2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その32【3VR】

1 :774RR:2020/02/28(金) 19:59:34 ID:eaIwO8xk.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433079583/

825 :774RR:2022/10/26(水) 23:10:16.15 ID:CED1nDu7.net
ま、814に加えて高くも希少でも無いんだから純正買えで済む話なんだけどな

826 :774RR:2022/10/26(水) 23:25:23.66 ID:5y0LBY6T.net
知識お持ちなのはわかるけどそんなにわざわざ人を批判する事もないと思うよ。
バカだと思うのなら教えてやったらいいんじゃないの。
てか、教えておくれよ。

まあ、マターリいきましょうやw

827 :774RR:2022/10/26(水) 23:32:31.70 ID:rXSv0yhJ.net
きっとここに来る人みんながマニアってわけじやなく原付もらったり買ったからネットで調べてみて特に知識もなくここに来たって場合もあるかと。

すでにマニアックなオワコンな2ストなんだし仲良くしたいな、と個人的には思う。

828 :774RR:2022/10/26(水) 23:35:57.33 ID:cVNSzhX/.net
>>824
あんたが何本も買ってないで語ってるだけなのはよくわかりました
なんで言い切れるかって言うと純正ベルトは現在色々と統合されていて
たとえば4JPと5SU(前期)のベルトは廃盤になってて注文すると3WFのベルトがくる。3VPも廃盤になってるはず。面倒だから確認しないけど
こんな事も知らないで「純正買えで済む話」と無責任なことを言ってるだろうな
俺は何本も持つことを大前提に話してるからあんたとは意見が食い違うのは当たり前だわな
速さを追求したい人は俺に倣って何本も買えばいい。そしてその中から希望の長さを見つけたらOK。それでおしまい

829 :774RR:2022/10/26(水) 23:38:54.32 ID:CED1nDu7.net
知識ある人が居ても「俺知識あるぞ!お前バカ!」しか言わないなら居ないのと一緒です
邪魔してくるなら尚更居ない方がマシです

830 :774RR:2022/10/26(水) 23:42:23.32 ID:CED1nDu7.net
>>828
たかが品番統合程度で何をイキってんだよ
何の話してるのか分からないのか?
KNのベルトが純正代替になるかの話ししてんだぞ?
50ccスレならまだしも統合先が3WFなんだから3WFスレでそれ言って何になる?
詳しいね~だけで質問者の何の役にも立たないだろ?
根本的に話が見えてないの。823でも言ったのにまだ理解できない?

831 :774RR:2022/10/26(水) 23:51:54.10 ID:CED1nDu7.net
詳しさに自身があるならデイトナ95425持ってない?新品時の長さ教えてよ
うちにある新品2本が799mmで31596の後継だと思ってるんだけどさ、
1本だけパッケージが品番31596、中身が95428の795mmがあって↑の予想と合わないんだよね

832 :774RR:2022/10/27(木) 00:21:26.51 ID:554nnYSZ.net
やっぱり偏屈なヒト多いよねー

仲良くしろよ

愛おぼえてますか?歌うぞ

833 :774RR:2022/10/27(木) 00:43:20.15 ID:RZqp/DzF.net
あんたら!

そこに愛はあるんか!?

ですね?w

834 :774RR:2022/10/27(木) 07:08:14.53 ID:l1DCxa23.net
心にダム

835 :774RR:2022/10/27(木) 10:10:34.23 ID:N1XiNk0S.net
>>830
だから自分で何本も買って試せ
改造する上では常識だぞ

836 :774RR:2022/10/27(木) 12:36:46.39 ID:X2Mwh97S.net
言い返せること無くなっちゃったか
残念

837 :774RR:2022/10/27(木) 13:09:48.72 ID:FOsOK0Ex.net
教えて君が何も知ることが出来なくて残念だったね

838 :774RR:2022/10/27(木) 13:10:18.39 ID:FOsOK0Ex.net
>>830
↑教えて君ってのはこいつのことね

839 :774RR:2022/10/27(木) 20:34:10.52 ID:X2Mwh97S.net
そりゃ20本程度でクチャクチャ言う子から得られるものなんて・・・w

840 :774RR:2022/10/27(木) 21:13:56.03 ID:ogghUFCS.net
教えてくれなくて残念でしたね

841 :774RR:2022/10/27(木) 22:03:01.52 ID:OC60wzXt.net
チャーモの3WF用全水冷って使い物になるんだろうか?
あれもグランドアクシスみたいにゴムパッキン熱でやられてすぐダメになるのかな?
使った事ある人いますか?

842 :774RR:2022/10/27(木) 23:11:53.77 ID:N1XiNk0S.net
20本も買えないのにクチャクチャ言ってるのはどこのどいつなんだか笑

843 :774RR:2022/10/27(木) 23:37:47.13 ID:thc/Dkm/.net
KNベルトはSTDタイプを使ってるが長さが純正と同等かなんて測ったことはないな
プーリー側の落ち込み具合とクラッチ側の張り出しを見てワッシャーを追加したりしてるからなぁ
他のベルトも同様なんで彼みたいに純正と同じ長さか知りたがるのは理解できない
そんなの調整できる範囲ならOKだからどーでもよいです

844 :774RR:2022/10/28(金) 07:17:58.58 ID:+S3+1Yap.net
そりゃ動けはokのレベルなら中華ベルトでもokだろう

845 :774RR:2022/11/17(木) 23:23:16.88 ID:WHXLgd8/.net
先日アクシス90壊れた者です

とりあえず96ccで復活させました
エンジン4機目です
まだ慣らし中っすがまたよろしくです

846 :774RR:2022/11/17(木) 23:40:09.27 ID:qwfqx6tq.net
先日?>>808か?96ccになって復活したなら結局抱きつきで正解だったろ

847 :774RR:2022/11/18(金) 07:19:01.61 ID:N1iUqDHV.net
抱きつきを焼き付きの軽い版と思ってるタイプ?

848 :774RR:2022/11/18(金) 10:18:48.66 ID:bKLGpC/O.net
>>847は抱き着きと焼付きの違いを説明せよ

849 :774RR:2022/11/18(金) 11:17:04.42 ID:SVzWHPE4.net
さあまたマウント合戦が始まりました!!

850 :774RR:2022/11/18(金) 12:37:00.70 ID:xEx2T5lj.net
かじりとは違うのか?
焼付きって融着してるの?

851 :774RR:2022/11/18(金) 19:21:49.36 ID:pu3wJGvz.net
>>846
そうです

その後駆動系のボールベアリングが原因と判明
打ち換えて修理は完了

その後今度はエンジンが焼きつきました
原因は夏キャブセッティングのままだったこと

そして
ノーマル82ccから96ccにボアアップしました
2機目が96ccだったのでその時のキャブセッティングで今様子見てます

とこんな流れっす

852 :774RR:2022/11/21(月) 09:55:19.73 ID:zLg8oNJB.net
その様子だとまたすぐに焼き付くよ
ガンガレ

853 :774RR:2022/11/21(月) 18:37:44.69 ID:mxfAX+3A.net
2年は大丈夫とみている

初めて焼き付いたけど俺のミスだった
と反省してるよ

854 :774RR:2022/11/21(月) 19:33:45.14 ID:h3589vwh.net
それは自分のせいではなくボアアップキットが悪い場合がほとんど。

シリンダーとピストンをマイクロメーターとシリンダーゲージで測定してみると結構酷いものが多かったりする。

シリンダーにピストンを入れてみてあまりにもきついようならホーニングが必要。

あとは保険としてピストンとシリンダーの角を耐水ペーパーで落として指で擦っても痛くない程度に面取りはしてるな。

空冷とはいえオイルさえ供給されていれば耐久レースで使うとかじゃなきゃそうそう焼き付きはないはずだから慣らしだけはしっかりとすれば大丈夫だよ。

855 :774RR:2022/11/21(月) 19:38:31.08 ID:h3589vwh.net
さすがに常にデトネーション出てたり、走行に支障が出るくらい薄い状態で全開してたら焼き付くけどねw

スクーターなんてオイルポンプ外してもガソリンにサラダ油でも混ぜてりゃ普通に3年は走ったよ。
まあマフラーは詰まりやすいけど。

856 :774RR:2022/11/21(月) 21:11:03.05 ID:+ynP4PhU.net
そうだね
カブでも乗っとけ

857 :774RR:2022/11/22(火) 09:07:28.64 ID:LD6w2HCJ.net
その様子だとまたすぐに焼き付くよ

858 :774RR:2022/12/05(月) 02:01:36.25 ID:qEfqv+zo.net
誰かアリエクのセミロングクランク買った人いる?

859 :774RR:2022/12/05(月) 10:35:38.83 ID:hTMCT0jj.net
痛牛とか書いてあるやつかね?
買ったことはないがRUIMAのクランクシャフトと大差ないように見えるから大丈夫じゃないの
あっちは45mmだけどね

860 :774RR:2022/12/06(火) 15:35:14.02 ID:gj6eMV58.net
https://imgur.com/a/AmLSh6H

861 :774RR:2022/12/06(火) 15:36:20.99 ID:gj6eMV58.net
これなんですけど、どうでしょうか?

862 :774RR:2022/12/07(水) 17:36:52.36 ID:Ey6BxI1U.net
3wfスワップのスーパージョグを貰ったのですが現在エンジンバラバラで組んでいます。
純正シリンダーでポート加工してありヘッド(3vr品番)のみ中古で購入しました。
面研して圧縮調整したいのですが一番美味しい圧縮圧は何キロくらいがいいのでしょうか?
キャブレターは純正4LV品番でその他ノーマルです。

863 :774RR:2022/12/07(水) 21:32:40.84 ID:A+sKMbqS.net
>>862
どんな仕様かよく分からないけど50のジョグと同じくらいの圧縮比でやってみてはどうだろう。
3VRのヘッドは3ミリ面研までやったことありますが、よく壊れる。

864 :774RR:2022/12/07(水) 21:49:53.79 ID:Xju8nwXR.net
スワップした3YKで圧縮高く持ってくと
発進で浮きすぎて扱いづらくなるイメージ

865 :774RR:2022/12/07(水) 23:50:14.61 ID:sds3lQJL.net
>>863
マフラーは社外品で形状的に横綱製かと思います。
駆動はプーリ社外品のみ
50の圧縮ですと8キロくらいでしょうか?
あまり伸びを犠牲にせずトルク感を強くしたいのですが9〜10キロあたりがいいのでしょうか?

866 :774RR:2022/12/08(木) 00:10:51.52 ID:5BSCZ3Yb.net
54ボアの96ccポート加工で純正ヘッドの1.5mm面研がちょうどよいくらいだった
圧縮は当時ゲージを持ってなかったのでわからないけど多分8-9キロくらい。10キロまではいってないはず

867 :774RR:2022/12/08(木) 21:44:04.74 ID:OZ8bmSl3.net
>>865
街乗り仕様で自分なら圧縮8から9辺りにして、足りないと感じたらヘッドガスケットを抜いて様子を見ますね。
エンジンと吸排気が決まったら駆動系も地味に大変ですね。

868 :774RR:2022/12/08(木) 23:42:15.96 ID:ISxmZ0mP.net
皆さんありがとうございます
面倒ですが測りながらちょっとずつ削りたいと思います。
初っ端段差なくすくらい削るのはやりすぎでしょうか?

869 :774RR:2022/12/09(金) 00:24:31.92 ID:jkhq1w5G.net
段差をなくす=1.5mm面研相当

870 :774RR:2022/12/09(金) 00:27:14.40 ID:jkhq1w5G.net
そもそもとして面倒くさがる意味はないですよ。壊してしまったら元も子もないですからね
壊してしまわないように少しづつやると考えたら面倒だとは思わないですよ
「面倒くさい=壊してもいいや」ということだからな
息を吸うのと同じくらい当たり前に考えたら良い

面倒くさい?いいや、全然?普通っすよ、普通普通・・・くらいがいいよ

871 :774RR:2022/12/09(金) 07:16:30.77 ID:tdhXM1Ss.net
ポート触ってあるシリンダーの時点で面研量の調整をこっちで答えるのは不可能
素直にコンプレッションゲージ買ってくれ

872 :774RR:2022/12/09(金) 09:20:55.96 ID:c+LwN7cT.net
そういうこと
ドンピシャで答えるのは不可能だから面倒と思わないで少しづつやれという話だろ
賢明な人は無言のまま実行するものだ
これぞ不言実行というやつ
さあ行動を起こそう

873 :774RR:2022/12/09(金) 12:24:38.37 ID:6P4ApNsX.net
コンプレッションゲージ使用は当然として、比較するエンジンがある事が前提。

同じメーカーの同じゲージでも結構個体差あるし、測定方法でもかなり変わるから。

目安にはなるけど。

874 :774RR:2022/12/09(金) 12:39:24.86 ID:jkhq1w5G.net
不安なのはわかるが改造とはそういうものだ心配なら諦めてノーマルで乗るかショップへ丸投げした方がいい先人たちは無数のトライアンドエラーを繰り返して今がある君もトライアンドエラーを繰り返してくださいな

875 :774RR:2022/12/09(金) 22:21:04.81 ID:noQp3dEE.net
もうジョグ125買ったほうが早いのではw

876 :774RR:2022/12/10(土) 01:12:01.35 ID:qxuarFWH.net
ジョグ125が2ストなら買うぞ

877 :774RR:2022/12/10(土) 01:17:29.87 ID:ihXfEkmF.net
速さを求めるならシグナスXでは
最新型のグリフィスがなかなか速い

878 :774RR:2022/12/10(土) 04:49:34.47 ID:MTP4UJJQ.net
ジョグの愛着ゼロかよ
がっかりさせんな

879 :774RR:2022/12/10(土) 09:46:17.72 ID:4XzwB0yD.net
勝手に期待すんなよそんなもん
所詮30年前の原チャリだぞ

880 :774RR:2022/12/10(土) 09:46:25.91 ID:lMqRCjtD.net
勝手に期待すんなよそんなもん
所詮30年前の原チャリだぞ

881 :774RR:2022/12/10(土) 10:01:11.84 ID:8X5pZgL+.net
勝手に期待すんなよそんなもん
所詮30年前の原チャリだぞハハハハ

882 :774RR:2022/12/10(土) 11:58:58.89 ID:klY2uzg/.net
軽量でパワーがありメンテナンスも楽な3WFエンジンは悪くないと思うよ。
排気量アップしても高速は乗れないけど。

883 :774RR:2022/12/10(土) 20:06:59.75 ID:/lZ+d5ew.net
47.6mmロンクラに54ボアで108ccが3WFの限界か
4VPが130台辺りまで行けるのを思うとベースの差は大きいな

884 :774RR:2022/12/11(日) 00:37:01.80 ID:24a85qrI.net
50mmクランクの話は見たことがある

885 :774RR:2022/12/11(日) 03:35:44.62 ID:Xx6EHCiw.net
KN企画の?随分前にモトチャンプで記事を見た覚えがある
市販化を目指してたけど結局出なかったようだ

886 :774RR:2022/12/11(日) 07:24:44.25 ID:2157zYTN.net
55mmボアもあったよね

887 :774RR:2022/12/15(木) 12:39:54.00 ID:RvLfrDhf.net
3WFエンジンって専用のリヴァイブあったっけ?
グランドアクシス用だとバンク角が無くなりそうで躊躇してる。

888 :774RR:2022/12/15(木) 23:39:47.95 ID:PLs7L20o.net
>>887
専用はない
バンク角が気になるならタイプ2がいいよ
センタースタンドは付かなくなるけどセンタースタンドなんていらないでしょ

889 :774RR:2022/12/16(金) 00:09:58.33 ID:eJhu61Qe.net
そっか。

タイプ1のあのどこまでも回るような感じが好きなんだけどなー。
タイプ2は試した事はないけどどんな感じなんだろ?

センタースタンドは、チェーンブロックかバイクジャッキあれば要らないですね。
会社の駐輪場で邪魔扱いされるかもですけど。

890 :774RR:2022/12/16(金) 22:56:03.51 ID:DqTsdZYN.net
グランドアクシスと3WFのファンカバーは一緒ですか?

891 :774RR:2022/12/16(金) 23:16:47.37 ID:x2WPjPfB.net
大きさも形状も違います
全然別物です

892 :774RR:2022/12/17(土) 01:02:00.87 ID:LOeq3+Ws.net
みんな駆動系はどんな構成?

自分は横綱90プーリーにドクタープーリーのウエイトローラー、セカンダリはノーマル、それにポッシュのベルトを組み合わせてる。

893 :774RR:2022/12/17(土) 08:48:36.42 ID:VrjDdTCq.net
加工のノウハウが少ないので、自分も基本ポン付けにしてます。
駆動系は親方プーリー、親方フェイス、KNロングベルト、トルクカム、キタコセンスプ。
最初、横綱&キタコフェイスの組み合わせにしてたけど横綱にしたらやばくなりました。スピードのる前はアクセルワーク気をつけないと簡単にリフトするんで笑いが止まらんですw

894 :774RR:2022/12/17(土) 08:49:17.66 ID:VrjDdTCq.net
間違えた、親方にしてからです。

895 :774RR:2022/12/17(土) 12:20:15.40 ID:R/Pz6cLJ.net
親方プーリーかぁ。
3wfじゃないけどグランドアクシスのほうはミサイルさんとこのプーリーのほうが加速は良かったな。
でもベルトの組み合わせでかなり変わるかも知れない。
3wf用の親方プーリー試してみたいな。

896 :774RR:2022/12/17(土) 12:44:36.09 ID:YxCEHy1O.net
ポッシュのベルトてめちゃくちゃ長くなかった?
KNのロングよりも長くてつけずに捨てた記憶あるわ

897 :774RR:2022/12/17(土) 12:50:23.82 ID:QUSGhIyO.net
>>896
うちのはなぜかそれでめちゃくちゃ調子が良かった。
特に最初の1500キロくらいまでが。

組み合わせって難しいね。

898 :774RR:2022/12/17(土) 12:52:01.68 ID:ip6//G86.net
プーリーの寸法データ教えてくれたら旋盤で削るのにな。

899 :774RR:2022/12/17(土) 14:10:18.71 ID:ZEDcSng0.net
プーリーは消耗品なんで加工いらずの横綱を使ってる
親方は使ったことないから知らない
フェイスは2XXだっけ?ド忘れしてしまったけどとにかく純正
トルクカムは3AAの溝加工とワッシャー追加、クラッチはKN補修3枚クラッチ、センスプは5FA1(たしか)
ベルトは落とし込みとクラッチ側の張り出しを見て適当に調整してる
4VPの方だと最近はシグナス用プーリーを加工して使ってる例が多いみたいね

900 :774RR:2022/12/17(土) 14:47:20.25 ID:YAz58KEd.net
>>899
やっぱあれシグナス用だったんだ。

プーリーは内径にブッシュ入れてて、フェイスは外径削ってるね。
角度も削って変更してるかな。

駆動系の仕様とかは例えばこのサイトに乗ってる感じにしたら速くなるかな?と。

https://car.motor-fan.jp/article/10018171

901 :774RR:2022/12/17(土) 16:05:52.54 ID:ZEDcSng0.net
>>900
ブッシュを入れるのはボスを削るのが硬いからだね
ちなみにマロッシプーリーはボスがかなり太くて3速発進みたいな感じになるとは聞いた

駆動系の仕様はそのページに書かれてることでも十分ですね、内容的には昔のBBおっちゃんの駆動系理論と大差ないと思う
yahooにあったのは閉鎖でもう見れないけど今のブログで「最強駆動理論」で検索すれば出てきます
内容は4VP中心ですが3WFにも応用できるはず
BBおっちゃんはあまりコストをかけずに誰でも再現できる駆動系で落ち着いたと
これに書かれているものの中で社外品なのはプーリーくらい

902 :774RR:2023/01/02(月) 15:31:15.65 ID:5c4W8nj8.net
ヤフオクを見ていたら3WFの新品クランクケースが出てる。台湾製のコピー品のようだけど(おそらく元々はATV向け)
肝心のギアやカバー類が足りないからケースだけ買ってもあまり意味ないな。ギアは50と互換性はないし(カバーは互換あり)

903 :774RR:2023/01/02(月) 21:43:39.46 ID:b6tmdfPl.net
新品のクランクケースはSSをやってた時なら欲しいと思うけど、今は通勤や買い物しか乗らないので中古で十分ですね。
今はケースよりも3VPの純正ベルトやBPR6HVXのプラグなどの廃番になったパーツが欲しいです。

904 :774RR:2023/01/02(月) 23:17:46.87 ID:JKawZov6.net
3VPベルトは短くなかったっけ?

905 :774RR:2023/01/03(火) 10:33:06.20 ID:8xRymulJ.net
街乗りなら最高速は気にしないので3VPベルトでもプーリーやスライダーを削ってあげたらそれなりに走れますね。
先日NTBの韓国製ベルトを買ってみたけど、Vの断面とベルトの素材が悪いのか慣らしをやっても食わない。
いつもの5SUベルトで安定ですね。

906 :774RR:2023/01/03(火) 15:00:28.91 ID:3O3z5eLm.net
NTBはいらん
KNベルトがまだまし

907 :774RR:2023/01/03(火) 16:11:22.65 ID:xLZWHfw0.net
3WFでKNて1番使い辛いわ
セルギア撤去しなきゃまともに落とし込めない

908 :774RR:2023/01/03(火) 16:27:01.79 ID:3O3z5eLm.net
セルギア撤去はデフォでしょ?
センタースタンドもついてないからな

909 :774RR:2023/01/03(火) 19:40:21.30 ID:QTky7jh8.net
何が良いかも分からず軽量フラホ組んでそう

910 :774RR:2023/01/04(水) 02:45:31.12 ID:zYmktauw.net
親方プーリーは無加工でいける?先端削ったりウエイトローラーの壁削ったりしないとダメかな?

911 :774RR:2023/01/04(水) 07:16:17.46 ID:ITIgCFHI.net
何と組み合わせるのか分からんのに答えられるわけ無いだろ
横綱がベースの時点でローラーの移動量は元々過剰なくらいあるのは分かるけど

912 :774RR:2023/01/04(水) 08:47:49.11 ID:zYmktauw.net
キタコフェイスか親方フェイスです。

913 :774RR:2023/01/04(水) 13:11:49.57 ID:NWL9eKvL.net
うーん
ノーマルから変えないほうが良いんじゃない?
君の頭じゃ無理だよ

914 :774RR:2023/01/04(水) 13:47:40.16 ID:yOYNkXbT.net
>>910
駆動系がもともとノーマルなら無加工でいけますよ。てか、横綱をさらに加工したものなので自分も含めて素人だったら手を出すところ無いと思います。

915 :774RR:2023/01/04(水) 23:23:54.85 ID:zYmktauw.net
>>910
ありがとうこざいました。

916 :774RR:2023/01/05(木) 12:31:27.68 ID:4nmlvRYK.net
みんなプーリー及びフェイスのの角度は何度にしてる?
それとも角度途中で変更かな?

横綱プーリーベースに加工しようと思うんだけどどんな感じにしようか迷ってる。

プーリーボス削ってプーリーにブッシュ入れてベルト落ち込むようにしたけどそこからどうするか??っていう感じです。

917 :774RR:2023/01/05(木) 13:21:31.18 ID:1dkoeWQi.net
短いベルトで変速量は少なく速度はハイギヤで稼ぐ とか
多少ロスが増えても良いから長いベルトと大径プーリーで直線番長したいとか
目的に合わせて組むもんだからなぁ
定番横綱にベルト純正最強!頂点カットで端まで使い切り!
みたいに適当な考えでやってもベルト切断機が生まれるだけだよ

918 :774RR:2023/01/11(水) 10:56:14.14 ID:7Z4+b9JB.net
ポート加工についてですが排気出口(フランジ側)をまん丸に拡大するとよくないと聞いたのですがどうなんでしょうか?
素人ながらポート加工の経験は何度かあります。
出口側はまん丸に掘ったことはないので参考にしたいです
使用シリンダーは中華96ccです

919 :774RR:2023/01/11(水) 11:52:28.37 ID:uSvChcGt.net
根拠としてホンダのRS250などのレーサーは真ん丸になってないよ

920 :774RR:2023/01/11(水) 12:32:07.22 ID:1z1jFWN2.net
そのHRCのRS250の根拠って何でしょう?

ハイパー2ストエンジンの探求とかに載ってるかな?
買おうか悩み中。

921 :774RR:2023/01/11(水) 14:45:22.23 ID:4HHw1Bjy.net
まん丸にすると排圧が下がるのは有名な話だと思ったけど?
何事も経験のひとつなんでチャレンジしてみたらどうかな

922 :774RR:2023/01/16(月) 01:32:19.51 ID:silbCVTD.net
CR80のリードバルブか
あれ見てTZMリードバルブを思い出した
なんか一時期流行ってたよね〜

923 :774RR:2023/01/16(月) 01:45:31.45 ID:E6txX45j.net
ワンウェイクラッチのスプリングは皆さんどうしてますか?引っ張って伸ばしてなんとかしてましたけど限界が来ました。単体では売ってないですよね?

924 :774RR:2023/01/16(月) 02:01:21.55 ID:silbCVTD.net
単体では売ってないね
似たサイズのスプリングを探して買うしかないと思うが
中古でワンウェイクラッチを買って「部品取り」するのが現実的でしょう

総レス数 985
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200