2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 86

1 :774RR:2020/04/27(月) 12:48:43.53 ID:uuSFom4k.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555826428/
スーパーカブ 70・90・100 part 85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576284613/

123 :774RR:2020/05/05(火) 14:06:41.07 ID:3qYAs6pj.net
>>120
俺のはシュワルベのやつだわ
ミシュランは外しにくい?

124 :774RR:2020/05/05(火) 15:58:00 ID:sSuIL2uX.net
C90に3.00のk98を履かせたいんだけどなぁ
フロントフェンダーが当たるよね…

125 :774RR:2020/05/05(火) 17:58:40 ID:LHiJttk8.net
俺とツーリングしないか? 09019692145

126 :774RR:2020/05/05(火) 18:13:41 ID:Y2m31j98.net
>>124
リアはどうするの?

127 :774RR:2020/05/05(火) 18:30:59 ID:sSuIL2uX.net
>>126
リアは3.00が入ると聞いています

128 :774RR:2020/05/05(火) 18:35:04 ID:X3VqwHJj.net
前後とも3.00なんて無理だけどな
フレームの干渉部曲げればリアは入るけどそんな原付小僧みたいなアホな事普通はしないわな

129 :774RR:2020/05/05(火) 19:56:39.94 ID:jovxMRh9.net
>>127
たぶんリアは3.00は微妙に入らないよ。俺は今入れてるのが90幅だけどフレームかなり広げたし、空気全部抜かないとホイール抜けない。
フロントは2.50が限界で、2.75入れるときはフェンダーカットしないと一部干渉するはず。3.00はフェンダー外してもきつい。

130 :774RR:2020/05/05(火) 19:58:18.19 ID:jovxMRh9.net
あ、あとリアは幅だけじゃなくて周方向も要注意な。3.00は恐らくスイングアームのハシゴのところにタイヤが当たって
マトモにチェーン引けないと思う。

131 :774RR:2020/05/05(火) 23:57:07 ID:OvqlFeHd.net
やるならロンスイにしてフォークもテレスコピックかスプリンガーじゃないとタイヤが干渉するだろう。

132 :774RR:2020/05/06(水) 07:14:17 ID:g8W/p7g6.net
東南アジアの金かけてるカブの画像見てるとリプレイスの丸目LEDプロジェクタ
つけてる車両を結構見かけるけどあれは日本ではまだ売ってないね

133 :774RR:2020/05/06(水) 11:03:05.65 ID:Nilr8lSa.net
>>129
おおー
ありがとうございます
ムリクリ履かせてみようかなと思ったけど
無理っぽいですかね
履いてるのも見かけるモノですから…
前後2.50に飽きたってのもあって
遊んでみたくなりました

134 :774RR:2020/05/06(水) 11:46:36 ID:IzvPph10.net
>>133
メリットもあるけど捨てるところもかなり多いからよく考えて。
そーいえば台湾の安いリムは使うなよ。最低でもDID使ってね。17インチが安価に手に入りにくいなら18インチに飛べ。

135 :774RR:2020/05/06(水) 11:49:09 ID:IzvPph10.net
あっ書きながら気付いた。
3.00を履かせるってのはアレか、ノーマルリムで履かせるってことか。
それだったら実質2.80くらいに細くなっちゃうので銘柄次第では充分入るかもしれない。

俺は「タイヤはそのままにしてでも最初にリム幅を広げるところから始める」人間なんでその感覚が抜け落ちてたわw

136 :774RR:2020/05/06(水) 14:21:48.78 ID:/WclTikP.net
今M35履いてるが、次は気分を変えてブロックタイヤにしようかな
完全な趣味カブなので減りとか気にしないの

137 :774RR:2020/05/06(水) 21:40:52.52 ID:xx6jX0H2.net
今は良いタイヤいっぱいあるんじゃね
クロスカブとかct125とかあるからさ

138 :774RR:2020/05/07(木) 15:23:13 ID:aMPC6NfT.net
>>134
細リムに太タイヤをムッチリと履かせたいタイプですw

139 :774RR:2020/05/07(木) 15:48:50 ID:SSTtjYcC.net
東南アジアスタイルの薄いタイヤにしてる人はいないのか

140 :774RR:2020/05/07(木) 16:24:06 ID:Danchm/B.net
>>139

3年前にRBの1.20リムと井上の NR73 EAGLE GRIP(たぶん日本じゃ未発売)の50/100-17を買って
物置に放置中…

141 :774RR:2020/05/07(木) 20:13:36 ID:7BiobtWP.net
フロントは45/90-17辺りを履かせるのか

142 :774RR:2020/05/07(木) 21:22:37 ID:FqG4G+fz.net
黒のアルミリムにすると締まって見えるんだよな
ただタイヤ交換のたびに気を使うのはやだな
そう悩んで3年経過

143 :774RR:2020/05/07(木) 22:52:30 ID:txz3oFqf.net
18インチ化こそ至高

144 :774RR:2020/05/07(木) 23:37:19.65 ID:FKma8FeU.net
あの薄いタイヤって車体倒せるのか不安になるわ
転ぶんちゃうか

145 :774RR:2020/05/08(金) 19:54:41 ID:N+h+1Kjp.net
自転車で練習したら平気になれるよ.
普段通る山で下りで走ってみる.

146 :774RR:2020/05/09(土) 15:55:46.34 ID:bk/YL0fM.net
ホンダ純正品で二人乗りの長いシートとカスタムの黄色い角目レンズは出てたの?

社外品とか買わなさそうなおじいちゃんのカブとかでも装備されてるのを見ると
昔は純正品で出てたのかな?と思って不思議だった

マルチリフじゃなくカットレンズのイエローが欲しいけどヤフオクでも無い
どっか売ってないかな

147 :774RR:2020/05/09(土) 19:50:55 ID:nmTySQXR.net
ヘッドライトをLED化したいんですがおすすめのLED化キットなどあったら教えてください

148 :774RR:2020/05/10(日) 05:29:10 ID:K6mYMYII.net
https://i.imgur.com/18wzGcH.jpg
コレがナウトレンディな最新流行
配光もバッチリ

149 :774RR:2020/05/10(日) 07:39:34.50 ID:caAYxKAJ.net
潔いな

150 :774RR:2020/05/10(日) 10:00:04.05 ID:UTB/femg.net
角目のロングシートは輸出仕様には有るよ。
黄色のヘッドライトは知らないけど国によっては有ったのかも。
灯火類は国によって法律違うからね。
ウインカーが日本とは装着位置が違う無理矢理外側にズラしましたってのを雑誌で見たこと有る。
海外仕様に詳しいお店がやってたんじゃないの?

151 :774RR:2020/05/10(日) 11:50:13 ID:dsbhmOBs.net
スーパーカブのアニメ化によって
値段が上がるかな…

152 :774RR:2020/05/10(日) 13:22:30 ID:WljH2yNa.net
C125とかCT125で値上げしてるじゃん(笑)

153 :774RR:2020/05/10(日) 15:36:26.93 ID:9JIYW+eJ.net
>>150
そうなんか
ありがとう

154 :774RR:2020/05/10(日) 16:26:32.66 ID:ekbZcmSp.net
>>151
ばくおん!!では上がったように思えない.
免許やそれなりの置く場所が必要なモノは早々簡単に増やせないだろう.

155 :774RR:2020/05/10(日) 18:24:01 ID:1RiMVDlE.net
あれでカブが上がったのはスズキのべスパくらい

156 :774RR:2020/05/10(日) 19:35:31.30 ID:dsbhmOBs.net
ゆるキャン?だっけ?
これでキャンプ道具やら登場するバイクやら
少し買い難くなったと聞いていたからさ

157 :774RR:2020/05/10(日) 23:21:36.21 ID:EyfuBte9.net
>>153
角目の純正ロングシート
3年前調べたら国内で出たな…
それと
オクで出してる人いるね

158 :774RR:2020/05/11(月) 09:25:18.32 ID:pGmEb0Xz.net
アウスタあたりのセミダブルでええじゃん。露天で置いておくと3年で破れるけど。
そのときに表皮だけ純正に張り替える手もあるし。

159 :774RR:2020/05/11(月) 16:36:31.62 ID:Lw0OKP/y.net
強い向かい風の中改造エンジンでめっちゃスピード出すと一定の速度から
燃調が不安定になるのはレッグカバーが風を集めてそこだけ気圧が上がるから?

160 :774RR:2020/05/11(月) 17:29:46.11 ID:wX5vFrBK.net
仕様が不明だからエアクリボックスとレッグカバー有りと仮定するが向かい風が強いとレッグカバー内側の吸入口が負圧になり吸い込み難くなるね。
膝を開いて風をレッグカバー内側に導入すると、多少改善するけど。
台風の日に乗ってて前に進まないほどの風に当たった時はアクセル全開なのにどんどんパワー無くなりエンストした瞬間2m位押し戻されたよ。

161 :774RR:2020/05/11(月) 18:05:33 ID:pGmEb0Xz.net
>>159
エアクリ付いててダクトのゴムカバーがちゃんと装着されてないならそうなる。
エアクリレスのパワフィルならご冥福をお祈りします。

162 :774RR:2020/05/11(月) 23:19:19.75 ID:ph2cJrc4.net
>>158
アウスタのシートは硬くて尻が痛くなる

163 :774RR:2020/05/12(火) 11:27:55 ID:UF7KSjrz.net
>>162
そうかな?ケツを鍛えるという方法もあるぞ

164 :774RR:2020/05/12(火) 12:24:10.68 ID:fCx61Nuh.net
>>163
どうやって鍛える?

165 :774RR:2020/05/12(火) 12:26:00.36 ID:E8sNA3pz.net
最初は全く沈まなくてギョッとしたけど
すぐ慣れた
痛くはならないかな

逆に純正のフカフカは腰が痛くなる

166 :774RR:2020/05/12(火) 12:47:03.97 ID:chetX5gf.net
スタンディング

167 :774RR:2020/05/12(火) 12:53:49.16 ID:UF7KSjrz.net
>>164
ちょっとウチにこいよ

168 :774RR:2020/05/12(火) 13:09:12 ID:FTgtUn92.net
そういうの有るよな?純正のシートだと沈んで腰に来るからと硬めのシートに色々調整出来る高いサスで柔らか目の調整してる知人が居るよ。
別に荷物は全く積まないんだけど、背もたれ付けたいからと背もたれ付きの箱を付けてる人も居るし。

169 :774RR:2020/05/12(火) 13:55:52.96 ID:qmMYwgV5.net
>>167
ホモだ!捕まえろw

170 :774RR:2020/05/12(火) 15:42:55 ID:kDY/1gmE.net
以前からシフトチェンジしたときに妙な金属音がするんだがどこか問題あるんでしょうか?
シフトペダルを踏んだ時と離した時に小さい金属部品が遊んで当たるような音です。

ゆっくりシフトを踏んで止めて離して、をしたときの音声を上げるんで
よかったらアドバイスください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2143753.mp3.html

171 :170:2020/05/12(火) 15:44:23 ID:kDY/1gmE.net
>>!70
3速セル無しの87年HA02です。現状は走行に問題ありません。

172 :774RR:2020/05/12(火) 18:03:32 ID:UF7KSjrz.net
>>168
柔らかさもだけど、、俺は買った3日後くらいで後ろのせり上がりをフラットに削ったなあ。
フラットにするのは当時(20年前)の定番改造だったけど。
それまでのホンダ横型のフルフラットシングルシートに慣れてるとポジションがきつくてアカンかった。

173 :774RR:2020/05/12(火) 19:12:14.17 ID:gvXwRfib.net
普通にシフトアームがガチャコンしている音に聞こえる
この音のどこが気になるのかな?

174 :774RR:2020/05/12(火) 19:17:36.05 ID:0x2hTiCn.net
俺も聞こえない
歳をとると聞こえない周波数帯とか?

175 :774RR:2020/05/12(火) 19:21:11.40 ID:FTgtUn92.net
シフトアームの音で普通はこんな音がするよ。
異常な感じはしないね。

176 :170:2020/05/12(火) 19:47:43.29 ID:kDY/1gmE.net
>>173-175
キンという甲高い音が妙に気になったのですが、気にし過ぎのようですね。
安心しました。ありがとうございます。

177 :774RR:2020/05/12(火) 22:46:16 ID:FXeyO5L6.net
捨てちまえ!

178 :774RR:2020/05/13(水) 05:53:49.66 ID:WOY35kfU.net
カワサキのバイクのローに入れた時の音聞いたらひっくり反るだろうなw

179 :774RR:2020/05/13(水) 13:37:39 ID:9OpYFgmr.net
メロディでも流れるのかな

180 :774RR:2020/05/13(水) 13:38:34 ID:9OpYFgmr.net
それとも『オッス!』て鳴るのかな?
一気に2段変速すると『オッスオッス!』かな?

181 :774RR:2020/05/13(水) 19:05:59.11 ID:spRvHMTW.net
こないだマルチエンジンを積んたカブを見た、セッティング出しのようで走り回ってたな、その前は2ストのカブも見たんだよ、そんな人結構要るの?

182 :774RR:2020/05/13(水) 20:43:30 ID:S8gXkBsB.net
見たことないわw
それYouTubeに上げてる人じゃないの?
https://youtu.be/TfEflxHk4Og

https://youtu.be/V-5_Qgwm34E

183 :774RR:2020/05/13(水) 21:24:04.02 ID:spRvHMTW.net
>>182
ありがとう!
コウモリ山が見えるから地元みたいだわ、田舎にあんな人いるなんてびっくり

184 :774RR:2020/05/13(水) 21:35:26.50 ID:WatZOWcS.net
クレイジーカブは今31号車まであるが、31台あったとしても実物見る確率は低いと思う
世界に数十台しかないカブ(カブなのか?)に会える奇跡を三重県まで行けば可能かもしれません

185 :774RR:2020/05/13(水) 21:42:16.93 ID:p9cyw4Y/.net
2ストのカブってバーディとかメイトじゃないんか?

186 :774RR:2020/05/14(木) 08:12:25.58 ID:BIxdXk4q.net
原型無いね
こりゃないわ

187 :774RR:2020/05/14(木) 12:23:39 ID:SZGY+VZF.net
もしやチャンピオンとかタフなら激レアだけどな。

188 :774RR:2020/05/14(木) 13:23:31.79 ID:6X1a53lB.net
>>184
三重だけは行きたくないわ…

189 :774RR:2020/05/14(木) 13:24:01.93 ID:6X1a53lB.net
>>186
これで遠心クラッチだったらリスペクトなんだけどなw

190 :774RR:2020/05/14(木) 13:31:59.20 ID:dpTnWipi.net
クランクケースからタペット音みたいなカチカチ音がするんだが何の音かわかりますか?クランク逝った時にありがちなコンコンとかガラガラ音とはちょっと違う。
負荷に関係なく回転数に応じてカチカチの間隔も早くなります。

191 :774RR:2020/05/14(木) 13:37:36.33 ID:lcuYsSBC.net
ネタだろうよ
実物見たら笑うなこれは

192 :774RR:2020/05/14(木) 14:39:53.71 ID:SZGY+VZF.net
>>190
クランクじゃ無ければプライマリーギヤが摩耗して歯打ちしてる音かな

193 :774RR:2020/05/15(金) 00:45:29.40 ID:J7G3Hkd2.net
>>190
ふつーにタペット音では?

194 :774RR:2020/05/15(金) 07:11:04 ID:8XHa/hir.net
カブ90にスーパートラップ付けたいと思っているのですが爆音が嫌で、、、
音量抑える良い方法有りませんか?

195 :774RR:2020/05/15(金) 07:51:25.86 ID:d+u2kiDu.net
ディスク入れない

196 :774RR:2020/05/15(金) 08:59:20 ID:J7G3Hkd2.net
>>194
4インチつけてるけど100cc前後で爆音なんてないよ。
ディスク3〜4枚で充分静かかつ排気口面積も確保できるし、もっと静かにしたいならアクティブ製みたいな
安いバッフルを入れてやれば良い。
安いバッフルは250cc以上だと高音ばかりのダサい音質になるけど、カブ程度なら特に音質に変化ない。

197 :194:2020/05/15(金) 09:34:09 ID:vUgMqJWq.net
>>196
ありがとう。
4インチアルミ行ってみようかな

198 :774RR:2020/05/15(金) 10:02:56 ID:xnNWSXsP.net
スーパートラップってまだ買えるんですか?

199 :190:2020/05/15(金) 12:03:05 ID:G7IwkgL5.net
>>192-193
助言感謝です。タペット確認と再調整しましたが0.05mmでエンジンオイルも交換してみましたが音は変わらずでした。
やはりヘッドよりもクランク側の音のようで始動直後は目立たず走行後のほうが音が大きめです。プライマリーギアだと自分には手に負えないので走行に支障ない限りは放置しようと思います。

200 :774RR:2020/05/15(金) 12:11:03 ID:FXlmjrR7.net
走行して熱くなるとカチカチならプライマリーギヤ濃厚だね。
ケースが熱膨張してクランクとメインシャフトの距離が離れるから音が顕著になる。
対策は固めのオイル使うと幾分マシになるよ。

201 :774RR:2020/05/15(金) 12:48:04.81 ID:jpKmXBfH.net
ディスク15枚で走ると音の衝撃で住宅街の四輪がことごとく
防犯アラーム鳴り響かせてたな…

202 :774RR:2020/05/15(金) 17:11:17 ID:J7G3Hkd2.net
>>201
つよそう

203 :774RR:2020/05/15(金) 17:12:27 ID:J7G3Hkd2.net
>>199
以前は音がしてなかったの?

204 :774RR:2020/05/15(金) 21:09:21 ID:nv30tz9L.net
太いエキパイにディスク7枚
排気音なんて低回転ならトココココぐらいなもん
腐ったノーマルよりは静かだろうな

205 :190:2020/05/15(金) 21:48:48 ID:G7IwkgL5.net
>>200 ありがとうございます。固めのオイル検討してみます。
>>203 以前はしていなかったかもっと小さい音だったのだと思います。
カチカチ音の音声ファイルをアップロードしてみました。音の変化を見るために途中からアイドルスクリューを絞っています。とりあえず走行での問題はない状態です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2147042.m4a.html

206 :774RR:2020/05/15(金) 22:44:22.71 ID:J7G3Hkd2.net
>>205
ある程度の音量で止まってるのでタペット音っぽいぞ。

タペット調整って意外と難しいので間違ってる可能性もありえる。

っていうのも、よっぽど慣れた人じゃない限りクリアランスが大きめになりがちでさ。
あの横型のタペットホールからシクネス挿して…って無理ゲーだし、バルブステムの頭が凹んでたら
いくらやったところで調整できん。カブのバルブステムの頭なんてすぐ凹むし。

シクネスなんてかなぐり捨てて手指で動かして「カチカチ」って少し隙間があることを確認するだけで
ええよ。これ早矢仕のオッチャン式なんだけど、いい加減に見えてかなり良い塩梅に落ち着く。


あとさ、意外と知らない人が多いと思うんだが、「よしここでシクネスの引き加減も完璧だっ!」って
いざロックナット締めたら0.1mmくらい平気で広がるからねw

207 :774RR:2020/05/16(土) 03:29:42 ID:I4lS1eng.net
とはいえ、ズブの素人がエキスパートの真似して感覚だけで合わせるのは危険ですよ

208 :774RR:2020/05/16(土) 05:00:03 ID:/ee1qjCS.net
タウンメイトや4サイクルバーディーはシクネス差し込み安い大きなタペットカバーだけどホンダは難しいね。
俺も37年前の高校生の時に先輩からシクネス差し込み難いから手クネスでヤれと教わったよ。

209 :774RR:2020/05/16(土) 08:29:20 ID:BrWJJBzJ.net
>>207
ズブの素人がそもそもあまりタペット触らない方がいいけど、何度か作業していく中で神経使うほどではないって
ことも次第に覚えていったほうがええと思う。要は多少でも隙間があればいいわけでな。

>>208
先輩ちぃす

210 :190:2020/05/16(土) 12:01:43.37 ID:Of9WgWqF.net
皆さん重ね重ね感謝です。タペットについては0.03も試して件の音に変化無いこと確認しています。youtubeで観たコンロッドのガタの音に似てる感じもしました。
5万kmオーバーの車両なので仕方ない面もあろうと思いますが労りつつ乗ろうと思います。

211 :774RR:2020/05/16(土) 12:39:50 ID:/ee1qjCS.net
回転上昇時にカチカチ聞こえてエンブレ掛けると音が消えるのはコンロッドだよ。
この場合は労るのではなく交換用のクランクシャフト用意して早めに替えるべきだよ。
何故かと言うと壊れて止まるまで走らすとオイルが鉄粉まみれで全体的に摩耗進めるからね。
しかもオーバーホール時の粉掃除が大変なのよ。
と言うのも俺も大事に乗って壊れてから直せば良いやと壊れるまで乗って掃除してクランク交換したが掃除不十分で1か月で新品クランクが壊れてやり直しになったし。
各部が粉で摩耗してガタガタなので交換してミッションとヘッド以外は新品で滅茶高く付いた。

212 :774RR:2020/05/16(土) 12:53:50 ID:47lWrO4S.net
>>210
いままさに55千kmのプレスカブメンテ終わった。
同じような音がしててずっと気にしてた。
カムチェーンまわりは故障が関連する別なとこに伝染するよ。
原因はカムチェーンの動きが全体にシブくなっててキンクぎみ、伸びはなかった。
中間のゴムローラーが減ってたんで暴れてたんでしょう。
テンショナーとオイルポンプギヤに被害はなし。
カムチェーンだけ交換してそっとじ、音は無くなりスムーズなアイドリング音になりました。

213 :774RR:2020/05/16(土) 15:38:02.10 ID:/g076oQt.net
>>210
クラッチ側のOHとかはやったこととかあるのかな?
5マソ越えだとスラッジとか溜まってるから、潤滑が悪くなったかな
んでクランクのベアリング損傷かなぁ
どっちにしろこのまま乗り続けは良くはないな

214 :774RR:2020/05/16(土) 19:22:44.14 ID:/ee1qjCS.net
使用オイルや交換頻度に乗り方で違うから一概には言えないけど、経験上5万オーバーだと遠心フィルターは満杯になってる。
このせいで濾過されないスラッジがクランクピンに回るから余計に寿命縮めるよ。
出来れば遠心フィルター掃除してね。
クランクのサイドベアリングの音はモーターアップを添加したら止まった経験有るけどクランクピンベアリングは無理だろうな。

215 :774RR:2020/05/16(土) 21:40:34 ID:47lWrO4S.net
話腰だけどカブの遠心フィルターの鉄アルミ粉てオイルの添加清浄剤が効いてるうちに交換すると
徐々に取れていって痩せていくイメージある。
もちろん全部取り切れているわけではない。
エンジン全バラよりはくたびれたエンジンの状態によっては最初のうちはエンジンオイルを
500〜1000km走行以下で数回交換するほうが安パイ。
要所にはカバーとか外してモリブデンオイル直接注油とかをたまに。
都度、ヘッドのカバーやクラッチカバー内側をたまに見ると歴然。
へばりついてたスラッジがすみずみ取れてきてピカピカになってくる。
オイルの汚れ方が落ち着いてきたころにオイル交換時期を通常に戻せばよい。

216 :774RR:2020/05/16(土) 22:04:05 ID:EOL1ck2T.net
カブはステップ外さないと右カバー外せない?

217 :774RR:2020/05/16(土) 22:40:27 ID:BrWJJBzJ.net
>>210
腰下のクランク、コンロッド、クラッチ周りだともっと「重めの音」になるから腰上だと思うけどね。
オイルラインの扱いを間違わなければ難しくないので自分で色々やってみたらいいと思うよ。
特にヘッド周りはすぐ開けられる。

218 :774RR:2020/05/16(土) 22:41:15 ID:BrWJJBzJ.net
>>212
そういえばカムチェーン周りっていう最大のウイークポイントあったな…

219 :774RR:2020/05/16(土) 22:43:21 ID:BrWJJBzJ.net
>>216
ステップ外さないと無理だよ。
純正マフラーやそれに近い取り回しのマフラーならそれも外さないとステップ外せないね。

220 :774RR:2020/05/17(日) 22:10:13 ID:LUZEok1p.net
ほぼノーマル18000km、ブローバイは大気開放
調子いいで

221 :774RR:2020/05/18(月) 02:22:51.10 ID:FJKktkiW.net
ブローバイは開放したほうがいいね

222 :774RR:2020/05/18(月) 13:37:35 ID:V5+zHJ7Q.net
当方の地域ではそろそろ10万振り込まれるので4速化しようと思う。
やっぱり安心の純正50の4速を組むわ。
ヤフオクの中華はマニアックのでも一筋縄ではいかず、モノマネ出品者のは付属部品が合わなくてゴミとか酷いみたいだね。
資金は出来たが時間の余裕は無いから1日で確実に組み上げないとダメなんでね。

223 :774RR:2020/05/18(月) 14:48:49 ID:0ebzY95Y.net
まあマニアックのもタイカブの1速ギヤさえあれば問題なく組めるみたいだけどね

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200