2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 86

1 :774RR:2020/04/27(月) 12:48:43.53 ID:uuSFom4k.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555826428/
スーパーカブ 70・90・100 part 85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576284613/

161 :774RR:2020/05/11(月) 18:05:33 ID:pGmEb0Xz.net
>>159
エアクリ付いててダクトのゴムカバーがちゃんと装着されてないならそうなる。
エアクリレスのパワフィルならご冥福をお祈りします。

162 :774RR:2020/05/11(月) 23:19:19.75 ID:ph2cJrc4.net
>>158
アウスタのシートは硬くて尻が痛くなる

163 :774RR:2020/05/12(火) 11:27:55 ID:UF7KSjrz.net
>>162
そうかな?ケツを鍛えるという方法もあるぞ

164 :774RR:2020/05/12(火) 12:24:10.68 ID:fCx61Nuh.net
>>163
どうやって鍛える?

165 :774RR:2020/05/12(火) 12:26:00.36 ID:E8sNA3pz.net
最初は全く沈まなくてギョッとしたけど
すぐ慣れた
痛くはならないかな

逆に純正のフカフカは腰が痛くなる

166 :774RR:2020/05/12(火) 12:47:03.97 ID:chetX5gf.net
スタンディング

167 :774RR:2020/05/12(火) 12:53:49.16 ID:UF7KSjrz.net
>>164
ちょっとウチにこいよ

168 :774RR:2020/05/12(火) 13:09:12 ID:FTgtUn92.net
そういうの有るよな?純正のシートだと沈んで腰に来るからと硬めのシートに色々調整出来る高いサスで柔らか目の調整してる知人が居るよ。
別に荷物は全く積まないんだけど、背もたれ付けたいからと背もたれ付きの箱を付けてる人も居るし。

169 :774RR:2020/05/12(火) 13:55:52.96 ID:qmMYwgV5.net
>>167
ホモだ!捕まえろw

170 :774RR:2020/05/12(火) 15:42:55 ID:kDY/1gmE.net
以前からシフトチェンジしたときに妙な金属音がするんだがどこか問題あるんでしょうか?
シフトペダルを踏んだ時と離した時に小さい金属部品が遊んで当たるような音です。

ゆっくりシフトを踏んで止めて離して、をしたときの音声を上げるんで
よかったらアドバイスください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2143753.mp3.html

171 :170:2020/05/12(火) 15:44:23 ID:kDY/1gmE.net
>>!70
3速セル無しの87年HA02です。現状は走行に問題ありません。

172 :774RR:2020/05/12(火) 18:03:32 ID:UF7KSjrz.net
>>168
柔らかさもだけど、、俺は買った3日後くらいで後ろのせり上がりをフラットに削ったなあ。
フラットにするのは当時(20年前)の定番改造だったけど。
それまでのホンダ横型のフルフラットシングルシートに慣れてるとポジションがきつくてアカンかった。

173 :774RR:2020/05/12(火) 19:12:14.17 ID:gvXwRfib.net
普通にシフトアームがガチャコンしている音に聞こえる
この音のどこが気になるのかな?

174 :774RR:2020/05/12(火) 19:17:36.05 ID:0x2hTiCn.net
俺も聞こえない
歳をとると聞こえない周波数帯とか?

175 :774RR:2020/05/12(火) 19:21:11.40 ID:FTgtUn92.net
シフトアームの音で普通はこんな音がするよ。
異常な感じはしないね。

176 :170:2020/05/12(火) 19:47:43.29 ID:kDY/1gmE.net
>>173-175
キンという甲高い音が妙に気になったのですが、気にし過ぎのようですね。
安心しました。ありがとうございます。

177 :774RR:2020/05/12(火) 22:46:16 ID:FXeyO5L6.net
捨てちまえ!

178 :774RR:2020/05/13(水) 05:53:49.66 ID:WOY35kfU.net
カワサキのバイクのローに入れた時の音聞いたらひっくり反るだろうなw

179 :774RR:2020/05/13(水) 13:37:39 ID:9OpYFgmr.net
メロディでも流れるのかな

180 :774RR:2020/05/13(水) 13:38:34 ID:9OpYFgmr.net
それとも『オッス!』て鳴るのかな?
一気に2段変速すると『オッスオッス!』かな?

181 :774RR:2020/05/13(水) 19:05:59.11 ID:spRvHMTW.net
こないだマルチエンジンを積んたカブを見た、セッティング出しのようで走り回ってたな、その前は2ストのカブも見たんだよ、そんな人結構要るの?

182 :774RR:2020/05/13(水) 20:43:30 ID:S8gXkBsB.net
見たことないわw
それYouTubeに上げてる人じゃないの?
https://youtu.be/TfEflxHk4Og

https://youtu.be/V-5_Qgwm34E

183 :774RR:2020/05/13(水) 21:24:04.02 ID:spRvHMTW.net
>>182
ありがとう!
コウモリ山が見えるから地元みたいだわ、田舎にあんな人いるなんてびっくり

184 :774RR:2020/05/13(水) 21:35:26.50 ID:WatZOWcS.net
クレイジーカブは今31号車まであるが、31台あったとしても実物見る確率は低いと思う
世界に数十台しかないカブ(カブなのか?)に会える奇跡を三重県まで行けば可能かもしれません

185 :774RR:2020/05/13(水) 21:42:16.93 ID:p9cyw4Y/.net
2ストのカブってバーディとかメイトじゃないんか?

186 :774RR:2020/05/14(木) 08:12:25.58 ID:BIxdXk4q.net
原型無いね
こりゃないわ

187 :774RR:2020/05/14(木) 12:23:39 ID:SZGY+VZF.net
もしやチャンピオンとかタフなら激レアだけどな。

188 :774RR:2020/05/14(木) 13:23:31.79 ID:6X1a53lB.net
>>184
三重だけは行きたくないわ…

189 :774RR:2020/05/14(木) 13:24:01.93 ID:6X1a53lB.net
>>186
これで遠心クラッチだったらリスペクトなんだけどなw

190 :774RR:2020/05/14(木) 13:31:59.20 ID:dpTnWipi.net
クランクケースからタペット音みたいなカチカチ音がするんだが何の音かわかりますか?クランク逝った時にありがちなコンコンとかガラガラ音とはちょっと違う。
負荷に関係なく回転数に応じてカチカチの間隔も早くなります。

191 :774RR:2020/05/14(木) 13:37:36.33 ID:lcuYsSBC.net
ネタだろうよ
実物見たら笑うなこれは

192 :774RR:2020/05/14(木) 14:39:53.71 ID:SZGY+VZF.net
>>190
クランクじゃ無ければプライマリーギヤが摩耗して歯打ちしてる音かな

193 :774RR:2020/05/15(金) 00:45:29.40 ID:J7G3Hkd2.net
>>190
ふつーにタペット音では?

194 :774RR:2020/05/15(金) 07:11:04 ID:8XHa/hir.net
カブ90にスーパートラップ付けたいと思っているのですが爆音が嫌で、、、
音量抑える良い方法有りませんか?

195 :774RR:2020/05/15(金) 07:51:25.86 ID:d+u2kiDu.net
ディスク入れない

196 :774RR:2020/05/15(金) 08:59:20 ID:J7G3Hkd2.net
>>194
4インチつけてるけど100cc前後で爆音なんてないよ。
ディスク3〜4枚で充分静かかつ排気口面積も確保できるし、もっと静かにしたいならアクティブ製みたいな
安いバッフルを入れてやれば良い。
安いバッフルは250cc以上だと高音ばかりのダサい音質になるけど、カブ程度なら特に音質に変化ない。

197 :194:2020/05/15(金) 09:34:09 ID:vUgMqJWq.net
>>196
ありがとう。
4インチアルミ行ってみようかな

198 :774RR:2020/05/15(金) 10:02:56 ID:xnNWSXsP.net
スーパートラップってまだ買えるんですか?

199 :190:2020/05/15(金) 12:03:05 ID:G7IwkgL5.net
>>192-193
助言感謝です。タペット確認と再調整しましたが0.05mmでエンジンオイルも交換してみましたが音は変わらずでした。
やはりヘッドよりもクランク側の音のようで始動直後は目立たず走行後のほうが音が大きめです。プライマリーギアだと自分には手に負えないので走行に支障ない限りは放置しようと思います。

200 :774RR:2020/05/15(金) 12:11:03 ID:FXlmjrR7.net
走行して熱くなるとカチカチならプライマリーギヤ濃厚だね。
ケースが熱膨張してクランクとメインシャフトの距離が離れるから音が顕著になる。
対策は固めのオイル使うと幾分マシになるよ。

201 :774RR:2020/05/15(金) 12:48:04.81 ID:jpKmXBfH.net
ディスク15枚で走ると音の衝撃で住宅街の四輪がことごとく
防犯アラーム鳴り響かせてたな…

202 :774RR:2020/05/15(金) 17:11:17 ID:J7G3Hkd2.net
>>201
つよそう

203 :774RR:2020/05/15(金) 17:12:27 ID:J7G3Hkd2.net
>>199
以前は音がしてなかったの?

204 :774RR:2020/05/15(金) 21:09:21 ID:nv30tz9L.net
太いエキパイにディスク7枚
排気音なんて低回転ならトココココぐらいなもん
腐ったノーマルよりは静かだろうな

205 :190:2020/05/15(金) 21:48:48 ID:G7IwkgL5.net
>>200 ありがとうございます。固めのオイル検討してみます。
>>203 以前はしていなかったかもっと小さい音だったのだと思います。
カチカチ音の音声ファイルをアップロードしてみました。音の変化を見るために途中からアイドルスクリューを絞っています。とりあえず走行での問題はない状態です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2147042.m4a.html

206 :774RR:2020/05/15(金) 22:44:22.71 ID:J7G3Hkd2.net
>>205
ある程度の音量で止まってるのでタペット音っぽいぞ。

タペット調整って意外と難しいので間違ってる可能性もありえる。

っていうのも、よっぽど慣れた人じゃない限りクリアランスが大きめになりがちでさ。
あの横型のタペットホールからシクネス挿して…って無理ゲーだし、バルブステムの頭が凹んでたら
いくらやったところで調整できん。カブのバルブステムの頭なんてすぐ凹むし。

シクネスなんてかなぐり捨てて手指で動かして「カチカチ」って少し隙間があることを確認するだけで
ええよ。これ早矢仕のオッチャン式なんだけど、いい加減に見えてかなり良い塩梅に落ち着く。


あとさ、意外と知らない人が多いと思うんだが、「よしここでシクネスの引き加減も完璧だっ!」って
いざロックナット締めたら0.1mmくらい平気で広がるからねw

207 :774RR:2020/05/16(土) 03:29:42 ID:I4lS1eng.net
とはいえ、ズブの素人がエキスパートの真似して感覚だけで合わせるのは危険ですよ

208 :774RR:2020/05/16(土) 05:00:03 ID:/ee1qjCS.net
タウンメイトや4サイクルバーディーはシクネス差し込み安い大きなタペットカバーだけどホンダは難しいね。
俺も37年前の高校生の時に先輩からシクネス差し込み難いから手クネスでヤれと教わったよ。

209 :774RR:2020/05/16(土) 08:29:20 ID:BrWJJBzJ.net
>>207
ズブの素人がそもそもあまりタペット触らない方がいいけど、何度か作業していく中で神経使うほどではないって
ことも次第に覚えていったほうがええと思う。要は多少でも隙間があればいいわけでな。

>>208
先輩ちぃす

210 :190:2020/05/16(土) 12:01:43.37 ID:Of9WgWqF.net
皆さん重ね重ね感謝です。タペットについては0.03も試して件の音に変化無いこと確認しています。youtubeで観たコンロッドのガタの音に似てる感じもしました。
5万kmオーバーの車両なので仕方ない面もあろうと思いますが労りつつ乗ろうと思います。

211 :774RR:2020/05/16(土) 12:39:50 ID:/ee1qjCS.net
回転上昇時にカチカチ聞こえてエンブレ掛けると音が消えるのはコンロッドだよ。
この場合は労るのではなく交換用のクランクシャフト用意して早めに替えるべきだよ。
何故かと言うと壊れて止まるまで走らすとオイルが鉄粉まみれで全体的に摩耗進めるからね。
しかもオーバーホール時の粉掃除が大変なのよ。
と言うのも俺も大事に乗って壊れてから直せば良いやと壊れるまで乗って掃除してクランク交換したが掃除不十分で1か月で新品クランクが壊れてやり直しになったし。
各部が粉で摩耗してガタガタなので交換してミッションとヘッド以外は新品で滅茶高く付いた。

212 :774RR:2020/05/16(土) 12:53:50 ID:47lWrO4S.net
>>210
いままさに55千kmのプレスカブメンテ終わった。
同じような音がしててずっと気にしてた。
カムチェーンまわりは故障が関連する別なとこに伝染するよ。
原因はカムチェーンの動きが全体にシブくなっててキンクぎみ、伸びはなかった。
中間のゴムローラーが減ってたんで暴れてたんでしょう。
テンショナーとオイルポンプギヤに被害はなし。
カムチェーンだけ交換してそっとじ、音は無くなりスムーズなアイドリング音になりました。

213 :774RR:2020/05/16(土) 15:38:02.10 ID:/g076oQt.net
>>210
クラッチ側のOHとかはやったこととかあるのかな?
5マソ越えだとスラッジとか溜まってるから、潤滑が悪くなったかな
んでクランクのベアリング損傷かなぁ
どっちにしろこのまま乗り続けは良くはないな

214 :774RR:2020/05/16(土) 19:22:44.14 ID:/ee1qjCS.net
使用オイルや交換頻度に乗り方で違うから一概には言えないけど、経験上5万オーバーだと遠心フィルターは満杯になってる。
このせいで濾過されないスラッジがクランクピンに回るから余計に寿命縮めるよ。
出来れば遠心フィルター掃除してね。
クランクのサイドベアリングの音はモーターアップを添加したら止まった経験有るけどクランクピンベアリングは無理だろうな。

215 :774RR:2020/05/16(土) 21:40:34 ID:47lWrO4S.net
話腰だけどカブの遠心フィルターの鉄アルミ粉てオイルの添加清浄剤が効いてるうちに交換すると
徐々に取れていって痩せていくイメージある。
もちろん全部取り切れているわけではない。
エンジン全バラよりはくたびれたエンジンの状態によっては最初のうちはエンジンオイルを
500〜1000km走行以下で数回交換するほうが安パイ。
要所にはカバーとか外してモリブデンオイル直接注油とかをたまに。
都度、ヘッドのカバーやクラッチカバー内側をたまに見ると歴然。
へばりついてたスラッジがすみずみ取れてきてピカピカになってくる。
オイルの汚れ方が落ち着いてきたころにオイル交換時期を通常に戻せばよい。

216 :774RR:2020/05/16(土) 22:04:05 ID:EOL1ck2T.net
カブはステップ外さないと右カバー外せない?

217 :774RR:2020/05/16(土) 22:40:27 ID:BrWJJBzJ.net
>>210
腰下のクランク、コンロッド、クラッチ周りだともっと「重めの音」になるから腰上だと思うけどね。
オイルラインの扱いを間違わなければ難しくないので自分で色々やってみたらいいと思うよ。
特にヘッド周りはすぐ開けられる。

218 :774RR:2020/05/16(土) 22:41:15 ID:BrWJJBzJ.net
>>212
そういえばカムチェーン周りっていう最大のウイークポイントあったな…

219 :774RR:2020/05/16(土) 22:43:21 ID:BrWJJBzJ.net
>>216
ステップ外さないと無理だよ。
純正マフラーやそれに近い取り回しのマフラーならそれも外さないとステップ外せないね。

220 :774RR:2020/05/17(日) 22:10:13 ID:LUZEok1p.net
ほぼノーマル18000km、ブローバイは大気開放
調子いいで

221 :774RR:2020/05/18(月) 02:22:51.10 ID:FJKktkiW.net
ブローバイは開放したほうがいいね

222 :774RR:2020/05/18(月) 13:37:35 ID:V5+zHJ7Q.net
当方の地域ではそろそろ10万振り込まれるので4速化しようと思う。
やっぱり安心の純正50の4速を組むわ。
ヤフオクの中華はマニアックのでも一筋縄ではいかず、モノマネ出品者のは付属部品が合わなくてゴミとか酷いみたいだね。
資金は出来たが時間の余裕は無いから1日で確実に組み上げないとダメなんでね。

223 :774RR:2020/05/18(月) 14:48:49 ID:0ebzY95Y.net
まあマニアックのもタイカブの1速ギヤさえあれば問題なく組めるみたいだけどね

224 :774RR:2020/05/18(月) 15:36:50.50 ID:vUF3SEqf.net
10万円使って4速化するなら、
あと数万円足してバイク買い換える。

225 :774RR:2020/05/18(月) 16:59:56 ID:OT4HTq8P.net
いや、違うんすよ

226 :774RR:2020/05/18(月) 19:19:24.97 ID:FJKktkiW.net
カブ乗っててもわからん奴いるもんなんだな

227 :774RR:2020/05/18(月) 19:25:36.74 ID:rFamU9NN.net
昔々Q型で無理言って4速組んで貰って4万キロ乗っている。
中華クランクの新品ベースと送ったが中古でお叱りを受けた。
保証出来ないと言われたが4万キロ走れば御の字だわ。

228 :774RR:2020/05/19(火) 06:07:28.01 ID:VPZiFiwV.net
3速なり4速なりトップをオーバードライブ扱いにしてる人は
街乗り不便ではないの?

229 :774RR:2020/05/19(火) 08:58:49.50 ID:svRp9da8.net
はしーるー くもーのー かげーをー

230 :774RR:2020/05/19(火) 09:19:59.41 ID:TL1v2JmA.net
4速に慣れると3速はエンジン回しすぎでかわいそうになる。

231 :774RR:2020/05/19(火) 09:36:08 ID:StyhvrkN.net
>>224 激しく同意するわww

人それぞれだから4速化したいやつを否定はしないけど。

232 :774RR:2020/05/19(火) 11:12:42.86 ID:91qz42cR.net
趣味で弄りがメインの人も居るしな。
俺はリトルカブエンジンに載せ替えてボアアップして88だけど4速でも巡航時の回転高過ぎと感じるね。
猿神の5速組んで3速で最高速の4速をオーバードライブ5速をスーパーオーバードライブと言う設定にしたい。

233 :774RR:2020/05/19(火) 11:46:49 ID:/kGht0M+.net
いつもはハイギアードで乗ってるけど気分転換でたまにフロント1丁落とすと
凄いパワフルになった気分になる
しばらく楽しんだら結局ハイギアに戻すけど

234 :774RR:2020/05/19(火) 12:10:04 ID:svRp9da8.net
東城さん…

235 :774RR:2020/05/19(火) 21:23:44 ID:90OCMiGn.net
前後スプロケ替えた以外、ほぼノーマルで乗ってる
改造出来るスキルがある人は羨ましいわ

236 :774RR:2020/05/20(水) 00:57:42 ID:oSjsH2EY.net
いや、エンジン弄れない方が幸せかもよ?
モンキー系統とは違いミッション周りはキットパーツ無いから試行錯誤になるし。
中華エンジンなら楽かもと思うが、ポン載せは出来ずステップとかで苦労した挙げ句トラブルし。
弄れると見えてる蟻地獄に沈むハメになるよ。

237 :774RR:2020/05/20(水) 02:58:22.50 ID:vb/YlhA4.net
しかし1速はドライブ1丁大きくしたくらいでは使いもんにならん低さだし
更にドリブンを幾つか小さくするとLO/HI/オーバードライブという3速構成
みたいになってなんか悲しい気分になる

238 :774RR:2020/05/20(水) 03:00:58.83 ID:vb/YlhA4.net
ハイギヤードにして平坦路での最高速を高くしてもブレーキがプアだから
怖いし結局ドライブ1丁上げくらいにしてエンジン回りきってさほど
最高速が上がらない程度にしておくのが安全な気がしてる現在です

239 :774RR:2020/05/20(水) 05:01:07 ID:uCUtKvig.net
そうだよ。車重軽いから高速になると人間が受けた向かい風で安定性が損なわれる。
100キロ以下に押さえとくのが無難。
それ以上を求めるなら空力を考えてやらないとね。

240 :774RR:2020/05/20(水) 08:25:03 ID:t7jphE5u.net
やはりC100EXが最強か

241 :774RR:2020/05/20(水) 10:19:17 ID:U7vK1MIS.net
>>236
普段使いでリターンでいいならキタコタケガワあたりの社外5速が一番いいって誰かが言ってたな。俺もそう思う。
中古が豊富だった昔なら安価に4速化できたけど、今は高価かつギア抜け放題のクソしか流通してない。
一応ミッション救世主でもあるマニアックはんの中華ホンダミッションって使えるんだっけ?w

242 :774RR:2020/05/20(水) 10:19:32 ID:uCUtKvig.net
キャブ時代のカブの完成形だからね。

243 :774RR:2020/05/20(水) 10:34:31 ID:9+pyagjm.net
ついに放映するみたいね
だが小説の方はJKが腰下までOHするよになって
もう訳わかんねー状況になるんだが
https://youtu.be/NbWU6B0qjMY

244 :774RR:2020/05/20(水) 11:38:38.26 ID:U7vK1MIS.net
>>243
カブをモチーフにしてもなんの見所もない気がするが…w

245 :774RR:2020/05/20(水) 11:51:05.35 ID:sYKco8Qx.net
>>やはりC100EXが最強か

50〜90と100
両方持ってるけど
車体の剛性は違う

比較の問題だからね
「こんなもんじゃね」と思えば気にならんなww

>マニアックはんの中華ホンダミッションって使えるんだっけ?w

マニアックはんが大々的にやる前
アセアン圏各国の廉価版は中華本田の部品供給とかなんだよね
その時分にそっちルートから部品(新大洲製のKRSコード)が入って
90エンジンで中華本田純正ミッションで4速+100化もしたけど
とくに問題感じたことは無いな

感覚が鈍いだけかww

246 :774RR:2020/05/20(水) 12:57:08 ID:OStcEsp7.net
最近安いだろ国産の中古?
今まで仲間のを10機以上組んだがそんなギア抜けは無いな。
中華の方がトラブルは多いよ。
ギア鳴りやスラストのガタガタで微調整に神経使うし。
中華のミッション組んだエンジンのオイル交換の度にキラキラしていてきれいだが不安だわw
バリ取りしてこれだからな。
ドラムの溝まで磨いてやっとこれだからさ。

247 :774RR:2020/05/20(水) 13:11:03 ID:U7vK1MIS.net
俺はここ5年で5台だけ組んで全部ギア抜けや硬いなどのトラブルアリだよ。それ以前はそれほどでもなかった。
もちろん全部ロータリーミッションね。リターンはわりと豊富だから当たりはまだあるかもしれないが、それでも銅だろう?w

248 :774RR:2020/05/20(水) 13:37:08 ID:uCUtKvig.net
友人がマニアック宮崎移転中で出品無い時期にモノマネ出品者の90用ポン付け4速買って全然ポン付けじゃないから純正のシフトアームとか買って苦労して組んだら3速ギア抜けでシフトドラムやらフォークも純正買うも直らずガックリ来てたな。
その後しばらく大型ばかり弄ってたが、大型が1段落ついて別の出品者からミッションのみ買って組み直したら、やっと治ったけど丁度移転終わったマニアックが出品始めて又ガックリ来てた。
今はお蔵入りになってる。
なんでもギヤの加工ミスが有って新たに買った3速ギヤとは寸法が違うそうだ。
つまり中華は数点買って見比べて問題無い部品の組み合わせでデッチ上げて組まないといけないので安上がりにならんし手間も膨大になるな。

249 :774RR:2020/05/20(水) 14:45:21 ID:3YjvB2B1.net
2次クラッチより1次クラッチのフィーリングのほうが好みなんだよな。

250 :774RR:2020/05/20(水) 15:41:12.65 ID:uCUtKvig.net
クランクシャフトとそれに付く付属品は重い方がトルク出るからね。
だから自分はセル付きベースで1次クラッチ仕様しか組まない。
軽量クランクにフラホ、2次クラッチはモンキーなんかの軽い車体で攻め主体なら面白いけど。

251 :774RR:2020/05/20(水) 15:46:37.26 ID:V7/zzTlu.net
小排気量の小さなパワーを最大限に保持してる感じがいいね
純正の二次クラはクランク側にウエイトがついてるんだっけ?

252 :245:2020/05/20(水) 16:09:54.11 ID:sYKco8Qx.net
ゴメン
頭ワリーので頭が混乱してきたww

質問
ちゅーか、中華と逝ってるけど
ホンダが資本提携して本田になったあとの純正モンと、
いわゆるコピー、パクリ・パチモン(●社とかな)
どっちなんだね?

オラはアセアン某国の正規店から買ったモンだけどね
波でもαがついてるモデルは中華本田だったかなww

253 :774RR:2020/05/20(水) 18:08:04 ID:uCUtKvig.net
中国は中国ホンダの偽部品が正々堂々と出回ってるそうだね。
バイヤーもレベル高くないと見抜けないらしいし。
タイで出回ってるタイ製とかベトナム、インドネシア製の方がマシっぽい。

254 :774RR:2020/05/20(水) 18:14:41 ID:U7vK1MIS.net
>>248
中華のそういう部品って汎用性無かったりするし、ミッションだけは可能なら国産か、そうじゃなくても
それなりに信頼できるところで買わないとアカンわな。
その点各社の5速は万一割れたりしてもパーツが出るから安心感はある。

255 :774RR:2020/05/20(水) 21:39:22.68 ID:JBuebUph.net
ポン付け出来るLEDライトあるかい?

256 :774RR:2020/05/20(水) 23:20:02.65 ID:VF0ogYgn.net
CATEYE

257 :252:2020/05/21(木) 00:09:49.63 ID:7LfkdvYK.net
>>中国は中国ホンダの偽部品が正々堂々と出回ってるそうだね。

そうそう
知り合いの中国人も
「淘宝(タオバオ)はニセモンもあるから注意しな」
と言ってるねw

どっちにしろ
このご時世だから、中華含めて海外からの輸入は厳しいね

258 :774RR:2020/05/21(木) 16:27:02.86 ID:bY/P3Mdz.net
2次遠心クラッチエアプがなんかホラ吹いてんな
あれの何処が軽いんだよクッソ重いだろあれ
まあ横型エンジン関係なんてエアプキチガイとガチ廃人しか残ってないからなあ

259 :774RR:2020/05/21(木) 17:07:13.77 ID:XEa6bMEk.net
そんなに自己嫌悪すんなって
大丈夫だ

260 :774RR:2020/05/21(木) 20:19:05.19 ID:pa/dl7+3.net
モンキーの二次クラは普通マニュアルだろう?

261 :774RR:2020/05/22(金) 00:29:07 ID:JqxBYEcW.net
モンキーといえば
10日ぐらい前終了のオク
「NICE110用クランクシャフト他」
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r400794735
ココの住人で見た人いるかな?

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200