2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 86

1 :774RR:2020/04/27(月) 12:48:43.53 ID:uuSFom4k.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555826428/
スーパーカブ 70・90・100 part 85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576284613/

626 :774RR:2020/07/13(月) 03:55:24.03 ID:EqP1TE6A.net
燃料タンクの蓋が詰まりかけてるとか

627 :774RR:2020/07/13(月) 04:12:11.02 ID:6CFm2RiA.net
この時期に急に不調になるのはマフラーに虫の巣とか有りがちだけどね。

628 :774RR:2020/07/13(月) 05:36:29.82 ID:P3TMx4Rc.net
マフラーの中にススが溜まり排気管便秘

629 :774RR:2020/07/13(月) 11:17:21 ID:Sr/mgNnu.net
>>625
それがな、おかんが言うにはオイルは入ってるっていうねん

630 :774RR:2020/07/13(月) 12:10:16.21 ID:nMYNbv51.net
キックの重さはあるかな?
プラグはいつ変えたかな?

631 :774RR:2020/07/13(月) 12:37:06.80 ID:uE4/FrVW.net
>>630だな、まずはプラグみな 高い添加剤なんか入れる前にw
あとはエアフィルターも

おれの90はキックはなめるような重さだが、メーターは振り切る汗

632 :774RR:2020/07/13(月) 13:57:43.97 ID:nRFgf8cC.net
こないだ信号待ちでキョペペペペ…と変な音が近付いてきたから見たら
おじいちゃんのカブのエキパイ付け根が錆びて折れてた
俺の外した純粋マフラーあげようかと思ったわ

633 :774RR:2020/07/13(月) 13:58:19.76 ID:nRFgf8cC.net
キャブのOHてのも何したの?って感じがする

634 :774RR:2020/07/13(月) 14:51:38.00 ID:dTyEKvcW.net
純粋マフラーって何か凄いピュアなのかな
汚れちまった俺には眩し過ぎるぜみたいな

635 :774RR:2020/07/13(月) 18:01:50.13 ID:0kDcFX9u.net
クソワロタ

636 :774RR:2020/07/14(火) 08:03:51.72 ID:JbebKFcN.net
>>623
もう完全にエンジン終わってんよそれ。

637 :774RR:2020/07/14(火) 13:03:46.25 ID:24PAgBxy.net
>>623氏は車体がノーマルの状態なのかな?

638 :774RR:2020/07/14(火) 15:24:58.21 ID:VRjCbHGz.net
90なら,ゆわq/hくらいはでるはず
まずはプラグ交換とエアクリ確認かな

639 :774RR:2020/07/14(火) 21:37:26.33 ID:fEBw+B+P.net
>>623
以前てのは何キロ時点の話なのかな?
そのカブの出所ははっきりしてるのかな?

640 :774RR:2020/07/14(火) 22:19:01 ID:MWXCATZG.net
623泣いてるよ、、、(TдT)

641 :774RR:2020/07/14(火) 23:23:19.73 ID:qMid/Z+B.net
その前に体重は増えていないのだろうか?

642 :774RR:2020/07/15(水) 09:20:57.62 ID:tXoijcJ1.net
直立したスクリーンとアイリス箱、サイドバッグ装備で空気抵抗が大きいからか75〜80が精一杯

643 :774RR:2020/07/15(水) 22:39:34 ID:NKH/etlK.net
箱には

水曜どうでしょう

644 :774RR:2020/07/16(木) 21:45:44.80 ID:uGP83rWX.net
角目乗ってるんだけどスマホホルダでオススメのがあったら教えとくれ
やはりミラーに筒アダプタ取り付けてからホルダ?

645 :774RR:2020/07/16(木) 23:21:13.69 ID:5dfNdZyc.net
ウーパールーバーするわけでもなく
走行中スマホ見るヒマ、必要あんの?

646 :774RR:2020/07/17(金) 00:15:12.50 ID:YuZ5FCu7.net
遠出するときナビとして使いたい

647 :774RR:2020/07/17(金) 06:04:06.05 ID:gLLqpx80.net
ナビ頼りになると目的地最短で行けて便利だけど
それだけになるよね
最初は便利だと思ってたけど
味気なくてやめちゃった

648 :774RR:2020/07/17(金) 07:37:10.49 ID:p6+9u/Mm.net
原チャリなんかいくら道間違っても問題ないしな
大型だとそうはいかないけどね

649 :774RR:2020/07/17(金) 07:44:05.36 ID:3PA9Jw6k.net
テントでツーリングまっぷる見ながら書いた地図を
コロナのタンクバッグの透明の所に挟んで次の日走る

そういうのが好きなジジイの私はスマホを走行中に見るという発想が無い

650 :774RR:2020/07/17(金) 07:45:37.45 ID:3PA9Jw6k.net
というか、今は標識も親切で
大体の方角を地図で頭に入れておけば勝手に着かない?

651 :774RR:2020/07/17(金) 10:48:30.47 ID:IhQpdS9q.net
バイクも主も老体なんでボケ防止のためにナビは便利だけど使わない。

652 :774RR:2020/07/17(金) 11:37:32.05 ID:IWHwXHtH.net
>>649
カブにタンクバッグつけるの?

653 :774RR:2020/07/17(金) 12:45:17 ID:I5gblcPa.net
チェーン張りってセンスタ立てて上端〜下端が30〜40mmでいいんだっけ?

654 :774RR:2020/07/17(金) 12:45:44 ID:HtLK1FqE.net
昔そうしてて
そういうのが好きって話さ

君にはわかりにくかったかい?

655 :774RR:2020/07/17(金) 13:45:47.85 ID:YuZ5FCu7.net
>>650
碁盤の目の地域でで育ったから曲がった道とかに慣れない
ロマンとかそんなんはいいからみんなどんな取り付け方してんのかおせーて

656 :774RR:2020/07/17(金) 15:28:49.05 ID:qg6ruCgq.net
ミラーのネジにマウントバー付けてるよ
遠出する時だけスマホホルダー付けて普段は外してる

657 :774RR:2020/07/17(金) 15:30:07.81 ID:DByVqRg9.net
110用のファッションホルダーはつかないのか

658 :774RR:2020/07/17(金) 16:18:30.41 ID:DByVqRg9.net
先輩方〜おしえて〜〜

近所の自転車屋に、02年のカブ90カスタムが並んでたんだけど車体価格が税込み168,000円
これって安い?高い?
走行距離は25,000 目立つ箇所に錆なしへこみなし
マフラーとメーターにガリ傷くらい 総じてまあまあ綺麗な車体だった
どーだろ?妥当な値段かな

659 :774RR:2020/07/17(金) 16:25:33.60 ID:gLLqpx80.net
俺は高いと思う

660 :774RR:2020/07/17(金) 16:32:41.65 ID:DByVqRg9.net
高いかー
最近なんか古いカブ人気あるのか値下がりしないから強気の値段になってんのかな?
しばらく様子を見ることにするよありがとう

661 :774RR:2020/07/17(金) 16:46:19.44 ID:+gtg+tYP.net
ネットでもそうだけど90は人気あるからどこも強気な気がする

662 :774RR:2020/07/17(金) 17:01:10.22 ID:kFrfhR44.net
>>656
ありがとう
やはりバー取り付けてからホルダか

ネットで見てるとレッグカバー裏に装着してる人もいるけども
これは見難いだろと思って、やはりミラーのとこにします

663 :774RR:2020/07/17(金) 18:55:14.11 ID:2VFd9nwI.net
>>658
馬鹿みたいに高い。マジでビックリするわ。
90なんて25000km走ったらまずエンジン腰上開けてカムチェーン周り総交換だよ。
90は純正新車から滅茶苦茶オイル減りやすい機種なんだけど、「カブは壊れない」伝説でオイル入れてないか
入れてても継ぎ足しの人が多いからいくらの値がついてても中身の磨耗がそこそこ激しい個体なかりじゃないかな。

そもそも18年前なんだよそれw
精子が大学受験してる年代だよ。

664 :774RR:2020/07/17(金) 19:20:20.99 ID:DByVqRg9.net
高いっすよねえやっぱ

でも相場調べたら妥当な範囲っちゃあ妥当なんだよね

665 :774RR:2020/07/17(金) 19:50:49.55 ID:zIO1o2oh.net
そんな出すんなら44の新車買うでしょw
鉄カブが欲しいんなら安い50買って弄った方が良いよ

666 :774RR:2020/07/17(金) 19:52:30.22 ID:nO7XK2sx.net
俺の70ノーマルだけど1000キロ未満の車体3万で去年手に入れたよ

667 :774RR:2020/07/17(金) 20:47:17.02 ID:d0FItoDc.net
欲しいなら買うしかないし、高いと思うなら諦めるしかない。

668 :774RR:2020/07/17(金) 21:29:47.58 ID:HveqafJ+.net
>>666
走行距離増えてても構わない
その70を3万で私が買い取りますよ

669 :774RR:2020/07/17(金) 22:07:39.93 ID:NFEFhhKd.net
俺の90
今、約3万km走ったけど、オイルはそんなに食わないよ。
てか、ほとんど減らない。
新車の頃からそれなりにマメにオイル交換してきたからかな。

670 :774RR:2020/07/17(金) 22:20:32.66 ID:HtLK1FqE.net
いれた量と出てきた量を量ってるの?

671 :774RR:2020/07/17(金) 22:22:54.13 ID:2VFd9nwI.net
えっちだ…w

672 :774RR:2020/07/17(金) 22:22:57.72 ID:DByVqRg9.net
まあそれはこまめにオイルレベル測れば減ってるかどうかはわかるわけだし

673 :774RR:2020/07/17(金) 22:24:10.57 ID:HtLK1FqE.net
80cc減れば1割減ってるわけだけど
ゲージで分かる?

674 :774RR:2020/07/17(金) 22:28:39 ID:2VFd9nwI.net
>>669
スレでも結構減る減る言われてるけどw
遠距離ばかりだと多少減りにくくなるけど、3000km程度でレベルゲージの上から中間かその下くらいにまで減らん?
カブでも50だとそれよりは明らかに減りが遅いんだわこれが。
3000超えたらオイル交換時期ではあるんだが。

675 :774RR:2020/07/17(金) 22:32:05 ID:IhQpdS9q.net
カブに関しちゃオイルの減り方は距離よりも高回転の使用頻度次第だよ。

676 :774RR:2020/07/17(金) 22:36:29 ID:5pKZkIsP.net
>>655
おもしぇが?

677 :774RR:2020/07/17(金) 22:44:52 ID:DByVqRg9.net
>>675
それはまあ空冷エンジンの宿命かもしれぬ
高速道路使ったときのセローもガンガン減るしなー

678 :774RR:2020/07/17(金) 23:20:38.43 ID:/z9k1Vpb.net
強気の設定だと様子見しても、下がることはないだろうね
そのうち誰かに買われて終わり
中古の出会いは運命と思わないと

679 :774RR:2020/07/17(金) 23:40:10.33 ID:d0FItoDc.net
そう一期一会だからな。見て気に入ったら相手の言い値で買わないと。

680 :774RR:2020/07/18(土) 00:24:04.51 ID:j3Y5K5Qr.net
女と一緒やなw手に入れられる内に手を付けとけ
後回しにしとくと他人に取られる(´・ω・`)
カブは買わずに後悔するより、買って後悔しろ
お金で解決できる事って、案外大した事ない物事なのよ(´・ω・`)

681 :774RR:2020/07/18(土) 05:32:06.88 ID:4dyGz4dB.net
自分で整備するなら中古鉄カブで良いけど、楽しくのるだけなら現行買え
同じトコトコ走るのでも3速と4速では絶対現行の方が良い いまさら古いキャブ車を買うのはココにいるような不自由を楽しむタイプか、とりあえず自分でいじり回すタイプじゃないとね

682 :774RR:2020/07/18(土) 05:51:25.90 ID:KkjYNTXK.net
90をボアアップ予定でパーツを集めてますが強化クラッチはタケガワので問題ない?
バリ取りというか軽い面取りしたほうが良いと聞いたけれども

あとモンキーみたいにハイギヤのドリブンが付属してないのはファイナルでの
調整幅が広いから?
付け外しはモンキーのマニュアルクラッチ用の特殊工具があればOK?

683 :774RR:2020/07/18(土) 07:55:36.27 ID:PBqmOenP.net
>>674
669ですが
3000kmも交換なしで、走らないよ。 自分の場合は1000kmから長くて1500kmでは交換してる。
それだから、減るなんて実感ないんかもね。
オイル交換したら、何か爽快だし。 実際はもっと頻度下げても良いかもだが、気分の問題ってとこかもしれない。

684 :774RR:2020/07/18(土) 09:14:22.01 ID:9V0RC/kY.net
>>682
タケガワのはウエイト32枚でやたら低い回転から繋がると言う悪い評判も有るからね。
そもそも90の純正クラッチはもともと強化タイプなのでそのまま使って不満なら対策考えるくらいで良いのでは?
工具はマニュアルのと同じでハイギヤ化したいならカビィで売ってるよ。
https://cuby.ocnk.net/product/1632

685 :774RR:2020/07/18(土) 10:19:59 ID:Y1zzrKdc.net
>>682
タケので問題ない。
確かにミートがおかしいけどww使ううちに改善されてくるし、32枚ウエイトはちゃんとロックアップするので良い。
ボアアップ量とファイナル設定にもよるんだけど、可能な限り強化しておかないとクラッチ板がすぐ死ぬよ。
カブピーの人みたいに超ロングファイナルで街乗りしたら、タケでも5000km持たないから気をつけて。
なまじっかトルクが増えることでファイナル設定には少しシビアになる。

工具はモンキー用のやつでおk。
ギア入れてもバスケットが空回りするからバンドホルダーも必須だよ。

686 :774RR:2020/07/18(土) 21:01:42.14 ID:ilyFxfRz.net
>>683
年間何キロ走る?
俺1000kmなので1年に1回だわ

687 :774RR:2020/07/18(土) 21:22:32.03 ID:Y1zzrKdc.net
>>683
1000kmってサイクル短すぎ。それじゃ減ってる実感なんてないよw

688 :774RR:2020/07/18(土) 23:26:12.76 ID:YQ0ICBom.net
>>666
それはお買い得!

689 :774RR:2020/07/18(土) 23:26:38.42 ID:YQ0ICBom.net
>>668
70が3万なら1万キロでもいいな

690 :774RR:2020/07/19(日) 11:24:52.31 ID:m8EWV8pp.net
>>687
俺も基本1000キロで交換してるよ。

1000と1500では抜ける量が違うけど、1000キロでも俺のは残念乍らオイル食ってます泣

691 :774RR:2020/07/19(日) 11:31:35.15 ID:sr4nFtJg.net
昔乗ってたRZ350が1000kmくらいでオイル警告灯が点いたような記憶

692 :774RR:2020/07/19(日) 11:41:59.40 ID:j4DpRx3G.net
>>690
1000kmなんて自転車でも1か月以下で走っちゃう距離だからなあ。
仮にオイル代を一回1000円・燃費を50km/Lとすると、ガソリン1リッターあたり50円もオイル代出してることになるよ。
つまり乱暴に言えばリッター170円のガソリンを買ってるようなもんだ。
俺は3000kmで一回レベルチェックして、5000kmまでは注ぎ足しして6000kmあたりで全交換してる。
どうせ3〜4万kmで一回腰上とクラッチを開けるからスラッジが出てても問題ない。実際は出てないけど。


>>691
マジレスしたらあかんやつやんけ

693 :774RR:2020/07/19(日) 15:10:43.66 ID:m8EWV8pp.net
>>692
細けえ計算ありがとうw
生憎1リットル1000円のG2入れて俺の90はリッター59キロ走るからもっと安くなってるよw
お前さんは継ぎ足しで良くても俺はいやなんだからほっといてくれたまへww

694 :774RR:2020/07/19(日) 15:43:07.58 ID:tvDGSAyU.net
>>685
シフトアップとかキタコも出してるけど違いはあるんか?

695 :774RR:2020/07/19(日) 22:06:22.62 ID:j4DpRx3G.net
>>693
リッター59でも目くそ鼻くそ耳くそやんけwwww

>>694
シフトアップとキタコは強化といっても50から比較しての強化であって、構成自体は90のノーマルクラッチと実質同じ。
持って98ccまでじゃないかなあw
俺は108ccでタケでウエイト27枚にしてたけど、結局すぐに滑ってしまったんで32枚に戻した経緯がある。

696 :774RR:2020/07/19(日) 22:06:59.42 ID:j4DpRx3G.net
ファッ 28枚だった

697 :774RR:2020/07/19(日) 22:21:54.70 ID:U2buhmDe.net
4L\2000のAZ10w-40を1000km毎0.5L(\250)燃費50

698 :774RR:2020/07/19(日) 23:22:49.92 ID:5pTBGlLj.net
キックが空振りノークランキング滑りとかではない ギア車で言えばクラッチを握ってキックって感じ いきなりです

699 :774RR:2020/07/19(日) 23:25:29.57 ID:j4DpRx3G.net
計算式は以下

一回あたりオイル価格÷(交換までの走行距離/燃費)+ガソリン単価=オイル込みガソリン1Lあたりの出費

>697を代入すると 250÷(1000/50)+120=132.5円

実際には0.55〜0.6Lなのでオイル代は概ね290〜300円では?
あとサルでもわかると思うが、廃棄代をいかに抑えるかにかかってる。オイルパックなんてクソ

700 :774RR:2020/07/19(日) 23:25:50.29 ID:5pTBGlLj.net
G1とE1ってどうちがうのだろう

701 :774RR:2020/07/19(日) 23:30:14.17 ID:j4DpRx3G.net
>>700
G1はMAなので普通のオートバイ用
E1はMBでスクーター用
MBは湿式クラッチがないエンジンを想定しているもよう

702 :774RR:2020/07/20(月) 00:41:29.62 ID:8AYwa5Sf.net
>>695
なるほろ参考になります

703 :774RR:2020/07/20(月) 01:19:04.87 ID:D/M9dRzx.net
>>698
キックギヤが横に移動してないのでは?
押し掛けは出来るならクラッチ機構に問題は無い。
キックギヤ周りはエンジン全部バラさないと点検出来ないよ。

704 :774RR:2020/07/20(月) 03:34:52.46 ID:pKQeYkm+.net
>>703
ありがとう 載せ返せます

705 :774RR:2020/07/20(月) 04:12:31.36 ID:pKQeYkm+.net
ライト暗いPH7なんかオススメありますかLEDはアイドリングでチカチカ点滅してましたね

706 :774RR:2020/07/20(月) 05:03:23.33 ID:9Mjrrhoz.net
ヘッドライト電球はマツシマのB2クリヤかイエローがベストだよ。
これで明るさが足りないならLEDの補助灯付ける。

707 :774RR:2020/07/20(月) 06:05:17.18 ID:A1ch/GpS.net
>>699
要するにおめーは貧乏人なんだな、わかった、わかったwww

708 :774RR:2020/07/20(月) 09:16:16.68 ID:HoG7LfQX.net
>>707
心は小錦だからwwwww

709 :774RR:2020/07/20(月) 10:17:08.33 ID:NJVoje0P.net
4L\998の安オイルならさらに数ポンドの節約にぬります

710 :774RR:2020/07/20(月) 11:01:07.47 ID:DXV90WAB.net
リアルな話オイル交換は何キロでいいの?

一年経ったら必ず交換はしてるけど。

711 :774RR:2020/07/20(月) 11:11:27.93 ID:HoG7LfQX.net
>>710
3000kmまたは1年ごと(説明書記載)

712 :774RR:2020/07/20(月) 11:15:22.02 ID:CCpm5QFq.net
>>710
俺は1000km毎、G2

713 :774RR:2020/07/20(月) 11:37:29.64 ID:CJBEacTY.net
>>710
おれも1000kmごと
オイルはG1だったりバルボリンだったり安いの色々

714 :774RR:2020/07/20(月) 12:11:21.62 ID:NJVoje0P.net
安いガソリン・ディーゼル兼用オイルはどう?

715 :774RR:2020/07/20(月) 12:31:48.54 ID:HoG7LfQX.net
>>714
クラッチが滑る。特に遠心クラッチ車は滑りが出やすい。四輪コーナーにある添加剤の類も要注意。
俺はモリドライブみたいなやつを入れたときに進まなくなったことがあるw
2〜3回オイル交換しても完全治癒できずに半年くらい苦しんだな。

716 :774RR:2020/07/20(月) 14:11:05.40 ID:hAun8TRB.net
>>714
ホームセンターで売ってる自動車用の4リッターで1000円ぐらいの10W-30W ぐらいの入れてるけど
特に滑るようなことはないな

717 :774RR:2020/07/20(月) 14:16:30.97 ID:A1ch/GpS.net
ビンボクセー話しばっかりだ

718 :774RR:2020/07/20(月) 16:50:00.42 ID:8AYwa5Sf.net
去年の秋に買ってからまだ一度もオイル交換してない
雨の日号なのでなかなか距離が伸びない

719 :705です:2020/07/20(月) 19:37:34 ID:Td6FHmbL.net
鉄カブ12vの明るいライトいいの有りますか

720 :774RR:2020/07/20(月) 19:46:35.67 ID:wnrEJJbz.net
自転車用のLEDライトがおすすめ

721 :774RR:2020/07/21(火) 00:33:52.35 ID:Ux/ghsKn.net
思い切りHIギヤは90 3速でもクラッチに負担かかるの

722 :774RR:2020/07/21(火) 04:03:25.64 ID:qHbxhYKL.net
>>712
俺も同じだ。90DXの最終型!
最初、ずーとG1入れてたけれど、スーパーカブはオーバークールのはずなのに真夏とか多少、負荷かけた走りをしてらギヤの入りがガツン!て感じになってくる。
G2入れたらギヤもコツンて感じで入るし、高回転も凄く滑らか!
気持ちの良さから、G2が好きになったなぁ。 
カブは仕事で乗ってるんじゃなく、趣味で乗ってるからオイル代のコストより気持ちの良さ重視してる。 1000kmから長くても1500kmまでには交換してる。
走行も3万km超えたけど、至って快調! チェーンの張り調整も時々やってるし、チェーンもオイル切らさないようにしてたら、まだスプロケも尖ってきてないし、新車時からチェーンもまだ交換してない。 マフラーが多少錆びてきた。 レックガードの後ろの下側の部分が割れてきた。 これは経年劣化だな。

723 :774RR:2020/07/21(火) 08:27:06.45 ID:48CGuEH9.net
原付きってたいがい1000kmごとの給油勧められるしな

724 :774RR:2020/07/21(火) 08:51:26.99 ID:1Lw1WmyR.net
1000キロ走行くらいで下限を下回るオイル喰う個体が結構有るからな。

725 :774RR:2020/07/21(火) 09:54:24.04 ID:w1lt063Y.net
継ぎ足し継ぎ足しって、、、

開店当時の秘伝のタレかよwww

726 :774RR:2020/07/21(火) 10:03:21.62 ID:E1eBKnA4.net
>>722
粘度指数が上がるからギアの入りが良く感じるのは当たり前
カブに限らず空冷のバイクは何入れても1000km以内でギアが渋くなってノイズも増えがち。

結局のところ空冷は粘度に左右されるから、俺はNBSの10w-40で満足してる。
メーカーによって実際の粘度が詐称レベルで異なるんだが、NBSのように
低粘度と高粘度に分けたラインナップをしている銘柄はとりあえず問題ないっぽい。

あと300Vのような競技向け全合成油入れるともっと酷くなるのでG2レベルでやめとけ…

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200