2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part16【DL650】

1 :774RR:2020/06/04(木) 22:05:13 ID:T9T99Tfb.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/

2 :774RR:2020/06/04(木) 22:07:15 ID:T9T99Tfb.net
Moto Mapはここ5年ぐらいラインナップから落ちてるみたいだしテンプレから勝手に外したけど、
必要だったら次スレで復活させてくれ

Moto Map
http://www.motomap.net/

3 :774RR:2020/06/04(木) 22:08:55 ID:T9T99Tfb.net
即死回避

4 :774RR:2020/06/04(木) 22:09:23 ID:T9T99Tfb.net
4

5 :774RR:2020/06/04(木) 22:09:52 ID:T9T99Tfb.net
5

6 :774RR:2020/06/04(木) 22:10:19 ID:T9T99Tfb.net
6

7 :774RR:2020/06/04(木) 22:10:34 ID:qkkR9cUr.net
マーク7

8 :774RR:2020/06/04(木) 22:10:47 ID:T9T99Tfb.net
7

9 :774RR:2020/06/04(木) 22:10:56 ID:qkkR9cUr.net
ファラオの

10 :774RR:2020/06/04(木) 22:11:15 ID:T9T99Tfb.net
9?

11 :774RR:2020/06/04(木) 22:11:46 ID:T9T99Tfb.net
11?

12 :774RR:2020/06/04(木) 22:12:17 ID:T9T99Tfb.net
12?

13 :774RR:2020/06/04(木) 22:12:48 ID:T9T99Tfb.net
13

14 :774RR:2020/06/04(木) 22:13:20 ID:T9T99Tfb.net
14

15 :774RR:2020/06/04(木) 22:13:51 ID:T9T99Tfb.net
15

16 :774RR:2020/06/04(木) 22:14:27 ID:T9T99Tfb.net
16

17 :774RR:2020/06/04(木) 22:14:57 ID:T9T99Tfb.net
17
援軍はどこにいってしまったんだ

18 :774RR:2020/06/04(木) 22:15:04 ID:qkkR9cUr.net
17mph

19 :774RR:2020/06/04(木) 22:15:27 ID:T9T99Tfb.net
18

20 :774RR:2020/06/04(木) 22:15:34 ID:TCIBMQWt.net


21 :774RR:2020/06/04(木) 22:15:35 ID:qkkR9cUr.net
19匹のおっさん

22 :774RR:2020/06/04(木) 22:16:04 ID:T9T99Tfb.net
たぶん20
仕上げの新スレage

23 :774RR:2020/06/04(木) 22:16:32 ID:T9T99Tfb.net
あーもうメチャクチャだよw

24 :774RR:2020/06/04(木) 22:28:03 ID:uhuCClVH.net
>>1
スレ立て乙です。

25 :774RR:2020/06/04(木) 22:35:51 ID:Xs7C2siO.net
保守も乙ですw

26 :774RR:2020/06/04(木) 22:36:13 ID:Um7S7nPS.net
あざーっす!

27 :774RR:2020/06/04(木) 23:14:41.80 ID:9W+amoGr.net
現行650は先代1000に似せすぎてデカく重く見えて買い控える人が多くて
あんま売れてないから、スマートに見える外観にしようかって話がでてるそうな。
…と老師から聞いたことがある

28 :774RR:2020/06/04(木) 23:46:49.42 ID:T9T99Tfb.net
1050がDR800リスペクトの外見になったことを鑑みて、
650はDJEBELリスペクトの外見にしよう

29 :774RR:2020/06/05(金) 00:41:11 ID:Cg1IbdSl.net
スクランブラーにしても良いぞ

30 :!ninja:2020/06/05(金) 01:38:58.49 ID:2Gt4veEP.net
刀をオフ仕様で

31 :774RR:2020/06/05(金) 07:25:30.52 ID:YMYNdh28.net
>>1

室戸岬からおはよう
昨日の朝は少し寒い位だったのに、今朝は既に半袖メッシュで丁度いい

ちなみに此処は16年ツーリングマップルのスポット案内と同じ場所
https://i.imgur.com/HIUJ59Z.jpg

32 :774RR:2020/06/05(金) 10:42:28 ID:hRzI2Lxr.net
>>27
えーっ、初代に比べたら現行は軽快感
のあるデザインなのに?
まぁどんなデザインになるのか楽しみ
にしてるわ。

33 :774RR:2020/06/05(金) 11:16:14.85 ID:p0wudbai.net
1050に似せるよりは250に似せた方が好み

34 :774RR:2020/06/05(金) 11:24:23.19 ID:jeGkkmoM.net
>>31
いいかげんウザイんでブログでやってください。

35 :774RR:2020/06/05(金) 12:40:02 ID:4XC2d7ks.net
>>27
この価格で見た目はリッタークラスという魅力もあるけど、軽量スリムなミドルってのも魅力だね
現実的にはV2の宿命で軽くはならんのだろうけど

36 :774RR:2020/06/05(金) 12:50:37 ID:HVJ07imw.net
>>31
露天風呂の盗撮写真とか無いのかよ
捕まるくらいの覚悟で一発たのむぜ

37 :774RR:2020/06/05(金) 13:03:26 ID:YPRvqaab.net
>>31
高知かいいな〜
行ったことないから一度行きたいんだよね羨ましい。

今後も書込むならこっちのスレのほうがいいかな?

いっつも1人でツーリングVer.289
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591271201/

38 :774RR:2020/06/05(金) 14:01:02.47 ID:3bmWODmN.net
1乙。
他力本願するくらいなら書き込むな。

39 :774RR:2020/06/05(金) 18:17:01.26 ID:XeIdLU+H.net
スクリーン変えたらヘルメットのバイザーがめっちゃぶれて視界にも影響出るわ
AF3112位長くないとダメかな

40 :774RR:2020/06/05(金) 18:23:01.82 ID:5zgqTh9R.net
>>39
Airflowは伸ばしすぎるとスクリーン越しに道路見ることになるし、風巻き込む感じになるので一番下にしてる。効果十分あるけどね

41 :774RR:2020/06/05(金) 19:06:32.58 ID:lkjrYxcd.net
>>37
高知もいいが青森最高。弘前→つがる市車力経由して津軽半島の十三湖から竜飛岬まで繋がる道は日本屈指のツーリングロードだと思う

42 :774RR:2020/06/05(金) 21:17:36.66 ID:YPRvqaab.net
>>41
一昨年の夏休み東北一周したけどそのルートを龍飛崎から南下したよ。
霧で30m先が見えない状況だったけどキツくないアップダウンとワインディングが続き、
視界も開けていたので晴れだったら最高だろうなと思ったよ。

43 :774RR:2020/06/06(土) 15:32:54 ID:3vGkx8eK.net
竜飛崎日本海側周りは走りごたえがあるぜ。
いけどもいけども峠だ。

44 :774RR:2020/06/06(土) 17:13:39.20 ID:w8o3HBQE.net
整備いちねんせい。2013年式オーナーだけど、サービスマニュアルを手に入れて、エアクリーナー交換に挑戦。外装をバリバリ剥がしてタンクを持ち上げたはいいが、パイプ類の取り外しに自信が持てず撤退。どっかにわかりやすい解説はないですかねー

45 :774RR:2020/06/06(土) 18:18:39.44 ID:369OLn4d.net
青いコネクタは結束バンドがオヌヌメ

46 :44:2020/06/06(土) 18:46:08.67 ID:w8o3HBQE.net
>45
すいません、結束バンドをどう使うんですか?

47 :774RR:2020/06/06(土) 18:49:07.48 ID:KWQh3bJu.net
>>44
いいか、そのサービスマニュアルをよく読むんだ!
…ホースはバンドを外して引っ張れば抜けるよ。燃料ホースは繋げてるパーツをずらして引っ張れ。ガソリン出るけどすぐ止まる。がんばれー

48 :44:2020/06/06(土) 19:24:24.37 ID:w8o3HBQE.net
>47
や、やってみます

49 :774RR:2020/06/06(土) 19:34:24.50 ID:369OLn4d.net
燃料パイプコネクタの青い部品。
上下からつまんでパイプを抜いていくんだけど、端っこの盛り上がったところを
結束バンドで締めると楽にパイプが抜けま〜す

50 :774RR:2020/06/06(土) 19:42:52.28 ID:KWQh3bJu.net
>>49
ほー、それはいいこと聞いた、あざっす!

51 :44:2020/06/06(土) 22:23:07 ID:w8o3HBQE.net
>49
ありがとうございます!やってみます!

52 :774RR:2020/06/07(日) 08:08:57.58 ID:hgbxYprL.net
今から蔵王に行ってくるぜ!1.5時間圏内の とうほぐ民だけどな!

53 :774RR:2020/06/07(日) 09:57:46.04 ID:+H6tdFyC.net
リヤブレーキ側のケースカバーからのオイル滲み発見
バラすの面倒そうだし厄介だな

54 :774RR:2020/06/07(日) 10:11:18.48 ID:UfYkGECF.net
>>52
おれも関東から東北お邪魔してます。
サイコーだねこの季節。蔵王は明日行くー!

55 :774RR:2020/06/07(日) 10:34:52.51 ID:/vPw/bRP.net
>>41-43
おっさんだけどその道は二十年くらい前の夏に走ったわ
見渡す限り山の緑と空と海の青しかない絶景の道だ

あの頃は赤いRF400に乗ってた感染初期(´・ω・`)

56 :774RR:2020/06/07(日) 12:26:50.54 ID:pS+xjp9c.net
青森は下北で一日、津軽で一日、八甲田から奥入瀬・八戸で一日遊べる

57 :774RR:2020/06/07(日) 15:55:35.82 ID:FWXcYpNd.net
停車時ステップぶつからん?痣出来てたー

58 :774RR:2020/06/07(日) 19:14:54 ID:iKn3zr4L.net
ケツ痛無縁の魔法のバイク
今日も1000キロ走ってしまった。。

59 :774RR:2020/06/07(日) 19:18:24 ID:UfYkGECF.net
>>58
アホだなーw
高速の割合どんなもん?

60 :774RR:2020/06/07(日) 22:06:25.70 ID:i5e9+Zs5.net
>>59
こーそく六割くらいかな?

61 :807:2020/06/08(月) 00:03:57.71 ID:u9gh+ehI.net
>>57
ステップの後ろに足をつくのです。
少しだけ後ろに座ると自然にそうなるかも。
ロードスポーツな人はステップは必ず後ろにあったからね、慣れが必要。

62 :774RR:2020/06/08(月) 09:13:19.56 ID:LQpQwX+I.net
>>58
ケツより膝に無理が掛かる
ノーマルシートで300km走ったら膝が痛くてどうもならんかった
対策はしてるけどハイシート欲しいわ

63 :774RR:2020/06/08(月) 09:39:54.92 ID:h5XDi/hN.net
数年前に一泊二日で1600キロ走ったけど、さすがにケツは痛かった。疲労で途中から何も考えられず、ボーッとして走ってた。景色はほとんど覚えてない。二度とやらん。

64 :774RR:2020/06/08(月) 09:43:08.34 ID:P+IHIL1I.net
今年の夏は高速道の割引もやらなそうだね
近場の温泉でも行くかな

65 :774RR:2020/06/08(月) 10:39:40 ID:LrVPa9RP.net
>>61
ステップの後ろにかー腕ぴーんなりそうだけど、試してみるわ、ありがとう

66 :774RR:2020/06/08(月) 11:13:55 ID:gLQ+35yT.net
俺は短足だけどステップの外側に足ついてるわ
もちろん爪先立ち

67 :774RR:2020/06/08(月) 11:56:23 ID:hmDLoi1M.net
>>62
ハイシートになったら全てが解決するかと思ったらそうでもない
俺は膝痛は解消したけど今度は腰が痛くなった、
たぶんノーマルシートより前傾姿勢気味になった影響かと
個人個人の体格にもよるし、長時間乗ってみないと分からないしで中々難しいな

68 :774RR:2020/06/08(月) 13:22:03.64 ID:o1HKhwkm.net
自分もハイシートにしたらハンドルが低くなったからハリケーンのスペーサーかましたわ。
気持ち遠かったハンドルも手前に来てポジションが楽になったよ。

69 :774RR:2020/06/08(月) 13:25:12.88 ID:J3dQjGRT.net
ヒザ痛はステップ下げキットが一番効く気がするよ
アメリカのおっちゃんが作ってるやつ
端っこまでタイヤ使ってもステップ接地しないし

70 :774RR:2020/06/08(月) 13:45:39.10 ID:HscQJ9vE.net
ハリケーンのセットバックスペーサーは定番だね
3型買って二週間で導入した
高さと後退寸法が素晴らしくマッチしてめっちゃ運転しやすくなった

71 :774RR:2020/06/08(月) 13:55:36 ID:HscQJ9vE.net
ステップダウンキットはヤフオクで10000円位で売ってたな
30mmダウン 超超ジュラルミンとか言うやつ

72 :774RR:2020/06/08(月) 14:15:40 ID:yKyJzMXm.net
なんでそんなに膝痛くなるん??

73 :774RR:2020/06/08(月) 14:18:55 ID:J3dQjGRT.net
>>72
加齢だよw
そのうちわかる

74 :774RR:2020/06/08(月) 14:56:22 ID:bYZVW+YC.net
若い頃に膝擦りすぎて軟骨まですり減らしてるんやろな
先輩さすがや

しかしバイク乗るくらいで膝痛いなら、そろそろバイクを若いもんに譲るときや
俺には黄色いクチバシだけでいいよ

75 :774RR:2020/06/08(月) 18:11:00.44 ID:E0PRaFOw.net
17式乗り
本日ユーザー車検してきた。
前のモデルが後輪でスピード計測しているとの情報がウェブにあったので、後輪で測ったらメーターが動かん。
バックして前輪で測ってもらい合格。
旧型から新型で変わった?
それとも後輪でという情報がガセ?

76 :774RR:2020/06/08(月) 21:13:44.06 ID:ZpOgpwac.net
>>71
ステップ落としたらアメリカン並みに擦りまくりそうだな

77 :774RR:2020/06/08(月) 22:20:24.93 ID:7JKRBrY0.net
>>75
2型はスプロケのT数を変えるとスピード
メーター表示が狂うって聞いた事ありま
すね。
なので現行型はフロントで計測するよう
になったのかな?

78 :774RR:2020/06/08(月) 22:48:06.61 ID:LQpQwX+I.net
3型でアマリング消えるまでバンクさせてもバンクセンサー擦った事無いな
センサーする前にスリップダウンしそうだわ

79 :774RR:2020/06/08(月) 23:02:27 ID:8ladUJOU.net
14年650で6/7-6/8で四国周ってきた
大阪→徳島で海岸沿いからR195で龍河洞?行った下りで電装系ダウン。シグナルヒューズが飛んでた
予備に変えても即死するから最寄のバイク屋巡って色々あって、高知SBSにたどり着いて、作業的にFカウル外したいとの事で一晩預ける事に。
で、代車がアドレスV125のみ。これからカルスト周るのにって話したら中古販売のバンバン200貸してくれた。
わざわざ自賠責等もその場で登録してくれた。久々に小さいの乗ったらめっちゃ面白い。でも桂浜まで行ったら「もう直りそう」と。
原因はグリヒの配線がステイに干渉しての被膜破れ。1100円。どう考えても3Kはとってもいい内容なのに。
ありがとうございました!

80 :774RR:2020/06/09(火) 10:33:18.02 ID:xUItgCtO.net
>>75
ABSついてるモデルは、
ハブのABS用検出孔でスピード測るようになってる。
つまり車体のECUがABSユニットから車速データをもらっている。

81 :774RR:2020/06/09(火) 14:40:16.57 ID:0wk97OlA.net
>>79
YOUバンバンに乗り換えチャイナYO!

82 :774RR:2020/06/09(火) 20:04:46 ID:L80YLmBP.net
ブイストは優秀過ぎて移動はつまんないんだよなぁ(笑)
趣味の邪魔をしてこない優秀な移動手段

83 :774RR:2020/06/09(火) 20:29:22 ID:DzrWFWhY.net
当時はメンドクセエ!って思いながら毎回キックしたり燃料調整しなくちゃいけないボロいバイクも、今思えば楽しかったな
いやもう戻りたくないしV-stromの方が良いけどね
まあロンツー落ち着いたら150ccバイクも楽しそうだな

84 :774RR:2020/06/09(火) 23:38:37.94 ID:PKN1Du/D.net
ブイストはまったりおじさんの集まりでセローおじさんと似ているイメージ

85 :774RR:2020/06/09(火) 23:50:24.25 ID:zAjaLNWQ.net
セローは獣道専用車

86 :774RR:2020/06/10(水) 09:35:50.46 ID:rHMuQr/m.net
>>82
>ブイストは優秀過ぎて移動はつまんない
やっぱそうなん。駆け抜けるよろこびは少な目なのか。トレーサーと迷ってんだよね。

87 :774RR:2020/06/10(水) 10:19:50 ID:am+nBN+h.net
>>86
結構キャラが違うからな
vstはエンジンも穏やかハンドリングもゆったり
トレーサーは回したくなるエンジンにカッチリした足回り

88 :774RR:2020/06/10(水) 10:44:51 ID:rHMuQr/m.net
>>87
もう速いの疲れたからツーリング自体は穏やかでまったりがいい
けど途中の峠なんかは元気よく、駆け抜けるよろこびを感じたい
贅沢言いすぎかもしれんけど

89 :774RR:2020/06/10(水) 11:56:42.28 ID:WIHanNhz.net
排気量650もあったら一般人にはまず使い切れないから安心しろ

90 :774RR:2020/06/10(水) 13:53:22.94 ID:/75SX8OL.net
650もあれば高速の追い越しも余裕だし、狭い峠道でも余り不安にならなかった
以前乗ってたリッターadvは車格等が俺にはちょっと大き過ぎたから
vストはベストだな

youtubeでトレーサーに試乗してもしっくり来ず、求めてたのはvストだったて人がいたし、
決断出来なかったら試乗に行ってみたら?

91 :774RR:2020/06/10(水) 14:05:04.38 ID:rHMuQr/m.net
>>90
トレーサーは試乗して元気いいイメージだった、けど反面落ち着かない感じ
Vストは1000に試乗したけどエンジンのフィーリングが心地よくてめちゃ気に入った
サイズ的にデカ過ぎたから買うなら650かなと思った

>>89
確かにそう言われればその通りなんだよね
Vストは大人しい大人しいって噂が先立って勝手なイメージついてたかも

92 :774RR:2020/06/10(水) 14:08:20.47 ID:SiQRJqk0.net
そもそもVストはVツインに乗りたい奴が乗るしエンジンの特性が全く違うから走りのフィーリングから違ってくるので比較対象には向かない

93 :774RR:2020/06/10(水) 14:14:15.75 ID:t/u6sU3k.net
トレーサー700が欲しかったんだけど、いつになっても出ないんでなんとなくこれにした。安かったし。なんだ、乗ってみたら超いいバイクじゃん。
上のパワーは要らないから、コーナー出口のドコドコはもっとパワー欲しいな。あとはほぼ満足。

94 :774RR:2020/06/10(水) 14:26:12.91 ID:IzrviNfM.net
ブイストはドキドキしない
国立大出身の性格もよい出来た貧乳彼女という感じですね。

95 :774RR:2020/06/10(水) 15:20:10.84 ID:mvZwWT9e.net
>>94
わくまゆだな

96 :774RR:2020/06/10(水) 15:53:09.88 ID:PYbLaTUj.net
くだくだ言う奴はTL1000Sに乗れ

97 :774RR:2020/06/10(水) 17:02:22.79 ID:MvGuIBkZ.net
正直ツーリング用途なら650がベストですよ。

以前2017式1000に乗ってて訳あって手放しリターンで中古2018年式650に乗り換えました。

私誤解してました。1000と650は同じ車格だからどうせならデカい排気量1000を選んでいたのですが、
650がここまで扱いやすいとは驚きました。
1000だと躊躇してたスーパーの駐輪場にサッと入出庫できたときは感動しました。ハンドル切れ角はこっちの方が上だし。

ぱっと見はマフラー形状以外は1000と見分けつかないですけど跨って瞬殺でしたね。
しかも上の加速感こそ1000の方が明らかに上ですけど、
普段実用域の下のトルクは体感上差はありません。
1000と650を比較する変なレビューはあてにしない方がいいですね。

98 :774RR:2020/06/10(水) 17:09:13.60 ID:MvGuIBkZ.net
あとtracer900も乗ってましたが最初の3気筒特有の加速感は、
ワクワクドキドキしますが正直長距離乗ると金玉突き上げられる感覚がきつくなってきます。

とてもじゃないが疲れてる時に混んでる下道や渋滞走るとちょい地獄です。
シートもケツと股に優しくないし。
でもvストなら下道も渋滞も走るの億劫にならないんですよ。
そこが強い。

近場の峠でうウェーイするならtracer900の方がいいでしょう。でもそれだとxsrとかMTの方が良くねってなります。

99 :774RR:2020/06/10(水) 17:38:46 ID:ap1Qz2K3.net
>>97
650乗ってて少し1000の試乗で取り回しして同じ驚きがあったわ
数値の差は少なくてもいざ触るとかなり大きいよね
まあしばらく乗ってりゃ慣れますよ!とディーラー言ってたし、それも事実だとは思うがね

100 :774RR:2020/06/10(水) 18:34:45.78 ID:1IsEs0uC.net
>>88
長距離が最適のマシンではあるけど、エンジンは素直によく回るから、そこそこの回転数で走ってやれば
公道の峠を楽しむ分には十分
暴力的な加速感は無理とは言っても、そこはミドルなりの加速感はしっかりある
あと、見た目に反して以外と簡単に倒せるんだよな
低速コーナーなんかはリッターの方がよっこいしょな感覚だわ(個人的な感想です)

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200