2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part14

1 :774RR:2020/07/08(水) 07:27:45.38 ID:TuB3M0jx.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581750275/

2 :774RR:2020/07/08(水) 07:29:30.17 ID:TuB3M0jx.net
過去スレ
【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489995433/
【YAMAHA】X-MAX part 2 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503957741/
【YAMAHA】XMAX part3 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510048662/
【YAMAHA】XMAX part4 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514209493/
【YAMAHA】XMAX part5 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516428394/
【YAMAHA】XMAX part6 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518174240/
【YAMAHA】XMAX part7 [無断転載禁止]c5ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521200044/
【YAMAHA】XMAX part8 [無断転載禁止](c)5ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524655252/
【YAMAHA】XMAX part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530581973/
【YAMAHA】XMAX part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539782933/
【YAMAHA】XMAX part11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554673893/
【YAMAHA】XMAX part12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566180811/

3 :774RR:2020/07/08(水) 07:29:53.26 ID:TuB3M0jx.net
3XC

4 :774RR:2020/07/08(水) 07:30:14.29 ID:TuB3M0jx.net
4L3

5 :774RR:2020/07/08(水) 07:30:51.42 ID:TuB3M0jx.net
5BM

6 :774RR:2020/07/08(水) 07:31:20.81 ID:TuB3M0jx.net
6hp

7 :774RR:2020/07/08(水) 07:31:41.70 ID:TuB3M0jx.net
7hp

8 :774RR:2020/07/08(水) 07:32:03.06 ID:TuB3M0jx.net
8hp

9 :774RR:2020/07/08(水) 07:35:58.46 ID:TuB3M0jx.net
9hp

10 :774RR:2020/07/08(水) 07:36:21.43 ID:TuB3M0jx.net
テンテン棒

11 :774RR:2020/07/08(水) 07:37:07.31 ID:TuB3M0jx.net
11hp

12 :774RR:2020/07/08(水) 07:46:48.37 ID:PU7yumzW.net
Ocans12

13 :774RR:2020/07/08(水) 07:46:52.61 ID:TuB3M0jx.net
12hp

14 :774RR:2020/07/08(水) 07:47:03.01 ID:PU7yumzW.net
Golgo13

15 :774RR:2020/07/08(水) 07:47:14.31 ID:TuB3M0jx.net
14hp

16 :774RR:2020/07/08(水) 07:48:07.22 ID:PU7yumzW.net
NaiNai16

17 :774RR:2020/07/08(水) 07:48:26.83 ID:PU7yumzW.net
Age17

18 :774RR:2020/07/08(水) 07:48:57.39 ID:PU7yumzW.net
Nantatte18sai

19 :774RR:2020/07/08(水) 07:49:09.64 ID:PU7yumzW.net
19

20 :774RR:2020/07/08(水) 07:49:20.44 ID:PU7yumzW.net
Ended

21 :774RR:2020/07/08(水) 08:22:37.25 ID:Kx+UhPc5.net
買おうと思うんだけど、来年新型でたらショック受けそう

22 :774RR:2020/07/08(水) 08:27:51.20 ID:u437FVrK.net
今回は2020モデルを買っておいた方が正解なパターンかもと言われてるのに

23 :774RR:2020/07/08(水) 08:33:31.94 ID:g7J3DL5U.net
1おつ
出るのわかってて今年買ったのと知らずに買ったのとでは精神的に違うわな
オレは後者だがもっと値引き出来たかもぐらいかな

24 :774RR:2020/07/08(水) 08:52:36.84 ID:Me/cxdRi.net
新型出てるの待ってから今年のが良ければ中古でも買うわ
新型が良ければ新車で買うわ

25 :774RR:2020/07/08(水) 11:52:05.68 ID:JeEvkjCC.net
XMAXは道路濡れてないのに白線またぐとツルッと滑る
怖いンゴ
空気圧は正常です

26 :774RR:2020/07/08(水) 12:05:47.93 ID:dBJBugmR.net
前スレより引用
2021年モデルのリーク?
https://www.iwanbanaran.com/2020/07/07/hot-yamaha-disinyalir-siapkan-new-x-max-250-2021-facelift-berikut-perombakannya/

27 :774RR:2020/07/08(水) 12:34:39.82 ID:4dqmkT01.net
スマートキー廃止、ファンクションボタン廃止、見にくそうなちゃちい液晶採用、エンジン旧式化って、コスト下げるための仕様だよね
やっぱり現行モデルは東南アジア向けには高すぎたんだろうな
コロナの影響で生産台数も少なそうだし、2020モデルがなくなる前にさっさと買っといた方がいいぞ

28 :774RR:2020/07/08(水) 12:47:59.15 ID:ThHdAT7E.net
>>27
これが、本当なら、現行すぐ買いますわ

29 :774RR:2020/07/08(水) 13:11:13.80 ID:rmACea9Q.net
アナログメーターより液晶メーターの方が良い
ちゃちでもね

30 :774RR:2020/07/08(水) 16:17:15.37 ID:opt3Piei.net
新型楽しみだけど問題は色
マットカラーはもう個人的に要らないわ

31 :774RR:2020/07/08(水) 16:46:57.84 ID:mM6W6D+I.net
>>27
どさくさに紛れてエンジン旧式化なんていう頭悪そうなデマやめとけ。

32 :774RR:2020/07/08(水) 18:00:47.98 ID:nixLURl/.net
マットカラーは洗車が怖いんだけどみんなどんな洗い方してるの?

33 :774RR:2020/07/08(水) 18:12:59.69 ID:HG7Qf1Ea.net
リークと言ってるのが旧モデルって話

34 :774RR:2020/07/08(水) 19:30:51.55 ID:f3i+urEw.net
シートは45度ぐらいまでしか開かないですか?
買ったばかりで90度ぐらいまで開くのかと思ったのですが

35 :774RR:2020/07/08(水) 19:49:03.79 ID:FH5cBOSC.net
新型の後ろはハエみたいな顔つきだな。

36 :774RR:2020/07/08(水) 19:58:20.48 ID:Eez4i+2K.net
先にこっち

【YAMAHA】XMAX part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581750275/

37 :774RR:2020/07/08(水) 22:10:31.14 ID:hf0IHHp4.net
>>35
新型をdisるつもりが現行までdisってしまってる件w

38 :774RR:2020/07/08(水) 22:48:53 ID:Gi+E9LY2.net
>>32
俺は水掛けてから中性洗剤で洗うだけ
WAXは諦めた

39 :774RR:2020/07/08(水) 23:38:00.55 ID:Alno4/Nq.net
https://www.webike.net/sd/21724088

この車体と同じように見えるんだけど

40 :774RR:2020/07/09(木) 01:05:32.15 ID:cS2BGnGm.net
あのオレンジ液晶のXMAXは昔のブルーコア以前のやつやんか

41 :774RR:2020/07/09(木) 01:36:03.32 ID:qzoOTil+.net
スマートキー廃止とかは海外のエントリー向けグレードじゃないの?
日本国内はスマートキーのみ導入とかじゃない?

42 :774RR:2020/07/09(木) 12:00:58.84 ID:WBS+igWa.net
10万下がるならスマートキーなしでもいいよ

43 :774RR:2020/07/09(木) 12:11:42.81 ID:uku70l7b.net
せいぜい下がっても4万くらいじゃね

44 :774RR:2020/07/09(木) 13:58:28 ID:uzsbrg/n.net
ライト改善必須暗いぞ

45 :774RR:2020/07/09(木) 15:07:29.74 ID:uH8pwEYk.net
ズッと雨予報だねーorz
リアショック組んだけど調整出来ないわよ

46 :774RR:2020/07/09(木) 16:27:56.50 ID:uzsbrg/n.net
XMAX300は国内正規販売される可能性は0ではないぞ期待は薄いが
現にR3 MT03も国内正規販売されてるからな

47 :774RR:2020/07/09(木) 17:18:24.93 ID:TePK5jIE.net
普通のバイクならわかるがスクーターで300だと他に付加価値ないと積極的に選ばれにくいんじゃないか
300には電動スクリーン、倒立フォーク、メーターがカラー液晶、が付いてるとか
それならTMAXでよくねってなるけど値段しだいでは300もあり

48 :774RR:2020/07/09(木) 17:52:49 ID:cbavF9Pm.net
毎日毎日飽きもせずオナニーカキコいい加減にしてくれよ300キチガイ
そんなにこだわるなら300スレ立てて出て行け

49 :774RR:2020/07/09(木) 21:35:06 ID:FxvMJ7XY.net
どうした?
話題が無いから振ってるだけだろ?
イライラしないでお前も何かいい話持って来いよ。

50 :774RR:2020/07/09(木) 21:35:12 ID:LArOVtVF.net
どうした?
話題が無いから振ってるだけだろ?
イライラしないでお前も何かいい話持って来いよ。

51 :774RR:2020/07/09(木) 22:31:48.62 ID:uDqXKWsF.net
日本に於ける車検制度もあり、マーケティング調査で、300は250の4分のイチも売れないことが分かっている。
それより250に顧客を集中させたほうが、会社としての利益が増える試算。

52 :774RR:2020/07/10(金) 02:35:36.51 ID:QOpTdNyi.net
もうちょっとだからこっち先に埋めようよ。
【YAMAHA】XMAX part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581750275/

53 :774RR:2020/07/10(金) 04:05:58.38 ID:+B0WqPoM.net
300キチガイ動揺して連投w
ちっとは空気嫁よ お前が良かれと思ってしつこく300の話題カキコしてんのか知らんがかえってスレ荒れてるだろ?自粛しろ 逝ってよし!

54 :774RR:2020/07/10(金) 07:25:56 ID:S6IuxEVK.net
車検つくならエンジンの設計は古いが400の方がいい
古いと言ってもGマジェのエンジンだし、耐久性の高い良エンジンだし

まあいかにも取って付けた感は否めないけどな
毎日保土ヶ谷BPや第三京浜を走るようなユーザーなら250なんか経済的妥協の産物でしかないし、300はさらにゴミカス

55 :774RR:2020/07/10(金) 08:13:28.14 ID:t/+PtCaV.net
第三京浜(笑)

56 :774RR:2020/07/10(金) 08:25:49.66 ID:maU8B65P.net
スクーターで必死だな感を出す必要ねーから

57 :774RR:2020/07/10(金) 16:23:41.19 ID:qO2EI+F6.net
普通に車の間を走ればいいだけと思うんだけど。

58 :774RR:2020/07/10(金) 22:42:29.72 ID:tiFwzYSp.net
>>54
350くらいにスープアップしたら欲しいね

59 :774RR:2020/07/10(金) 22:57:23.20 ID:S6IuxEVK.net
だからそんな半端をするくらいなら枠いっぱいの400にしろと言ってるんだよ
それか大型行けって話

あとクルマの間を走らされるのが一番危険なので
さっさとリードできるだけの動力性能の無い二輪は走る棺桶

60 :774RR:2020/07/10(金) 23:40:28 ID:iDei3WNK.net
海外のフォルツァ300は350にアップするんだとよ
排ガス規制で馬力落ちるからか排気量上げるのは1番簡単で費用も安くすむ
そうなるとXMAX300も上がる可能性あるわ
XMAX350にするなら400で良いんじゃね?とか思うけど
EUの免許制度の理由なのかシラネ

61 :774RR:2020/07/11(土) 02:28:26.60 ID:qk38ILmt.net
400とか日本以外で売れるんか?

62 :774RR:2020/07/11(土) 02:43:15.28 ID:0wiilfqq.net
GマジェはEU圏でも400で普通に売ってた
350や300にしたから売れるようになるというものでもあるまい

63 :774RR:2020/07/11(土) 09:44:59.47 ID:0zSG4hQr.net
ただでさえメーカーは無駄なコストかけてんのに
日本の250はいずれ無くなるわ
国交省の無能と怠慢のせいで

64 :774RR:2020/07/11(土) 15:25:57.82 ID:i4hUbn6s.net
EUの免許制度は排気量でなく、パワーだからね

65 :774RR:2020/07/11(土) 15:29:48.66 ID:q9qBLvES.net
トンキンコロナの数見てると
250も300も大差ない気がしてきた

66 :774RR:2020/07/11(土) 17:54:43.37 ID:8/OycdMX.net
250の軽さのままパワーアップ出来るから300は良いんだな
400や560だと重すぎるわけさ

67 :774RR:2020/07/11(土) 21:53:11.10 ID:7B5B2VMS.net
>>66
それな。
おそらく300ベースだから350までは大丈夫だろ
そう思っての350提案

68 :774RR:2020/07/11(土) 22:05:33.67 ID:S2UkmC2k.net
新型は
パーキングブレーキ
ヘッドライトの照射範囲改善
艶有りカラー
この辺採用してほしいわ

69 :774RR:2020/07/11(土) 23:29:38.34 ID:lOVfTRFh.net
内側?の樹脂むき出しも塗って欲しいよな
経年劣化が気になる

70 :774RR:2020/07/12(日) 01:29:11.05 ID:dX55eNFX.net
>>68
さらに、XMAXのヘッドライトのつり上がった目つき廃止で
、初代マジェスティのようなおとなしいデザイン希望。

71 :774RR:2020/07/12(日) 01:58:15.95 ID:+gETV1Ah.net
XMAX250遅いなほぼ同等
ADV150と変わらない加速だな
https://www.youtube.com/watch?v=1DUKfPzFG14

72 :774RR:2020/07/12(日) 07:29:32 ID:7zjXuMl0.net
パーキングブレーキって必要かと当初は思って太い輪ゴムをミラーにつけてるけど使ったことないわ
ある程度の傾斜地でもサイドスタンドでたいてい大丈夫だし、それ以上の状況ならセンスタ使えばいいと考える

73 :774RR:2020/07/12(日) 08:47:12.33 ID:CiyYW8Mj.net
XMAX乗って、近所の桜井ホンダにADV150試乗しに行ってきたけど、XMAXのほうが明らかに加速いいよ。スゲー鈍感な人は同じ位に感じるものなんだな。
どうしても負けはやだから、同じ位という表現を使ったか。

74 :774RR:2020/07/12(日) 13:26:52.18 ID:LJa2/FZk.net
>>73
ADV 150の後ろで信号待ちしてて、変わって発進したら、ADV150の加速がトロ過ぎて思わず普通に抜いてしまった。

75 :774RR:2020/07/12(日) 13:52:57 ID:UOOFg0Dp.net
イキったPCXにやたらと車間距離詰めて追いかけられるのがこのバイクの数少ない弱点だよな
リアがカッコいいから近くで見たいだけなのかも知れんが

76 :774RR:2020/07/12(日) 14:07:57.89 ID:/vMT81q/.net
ターボキットはよ

77 :774RR:2020/07/12(日) 14:58:45.30 ID:thqjFJ5t.net
コロナで8キロデブって体重90kg
わしのxmaxは加速遅いんだろうなw

78 :774RR:2020/07/12(日) 15:21:51.77 ID:pPCkCru7.net
つべこべ言わずにデブは大型に乗れ
排気量(出力)の差がビクスクの性能差であること思い知らせてやれ

大型はでかい?重い?そんなものエンジン掛けて乗って動かすならエンジン次第だ
安く見積もっても4〜50馬力はある代物を、たかが人力でどうにかできると思う時点で思い上がり

79 :774RR:2020/07/12(日) 18:01:11.14 ID:4QjJ0JY2.net
>>78
ビグザムに見えた

80 :774RR:2020/07/12(日) 18:04:35.87 ID:4QjJ0JY2.net
>>71
うーん、0-100km/hが14秒台
意地でも同等と言わないと心が折れるんだ。

81 :774RR:2020/07/12(日) 19:03:33.69 ID:LJa2/FZk.net
そういやあ、ヘルメットってなにかぶってる?
この手の車両は悩むわ。自分の場合、
近所に買い物は、OGKのジェッペル
ツーリングはSHOEIのNEOTECH

82 :774RR:2020/07/12(日) 19:46:54.35 ID:gzyzVXtH.net
>>81
GT-AIR2

83 :774RR:2020/07/12(日) 20:28:59.95 ID:7zjXuMl0.net
最近はEX-ZEROが多いなぁ、あとはSZ-GとかXDとかその日の天候や気分で変える

84 :774RR:2020/07/12(日) 21:38:30.82 ID:LJa2/FZk.net
やっぱり、このクラスはフルヘルが基本やねぇ。

85 :774RR:2020/07/12(日) 22:04:39.28 ID:iLv3Ftv4.net
原2以上はフルフェイスでないと、ちょっと事故った時にアゴやられる。
原付でも60km出すバカならフルフェイスいるよ。

86 :774RR:2020/07/12(日) 22:44:08.02 ID:+gETV1Ah.net
フォルツァ350が発表されたな
https://www.youtube.com/watch?v=Od_7ZAVxYm8
XMAX350はどうなるのかこうご期待

87 :774RR:2020/07/12(日) 22:45:11.53 ID:qP5PDfFt.net
先週XR-1100からZ7に変えたよ

88 :774RR:2020/07/13(月) 01:30:11 ID:0gLPV+UC.net
>>77
ドンマイ俺94キロ。

89 :774RR:2020/07/13(月) 03:01:34.44 ID:JTEe/gi0.net
>>74
まだ慣らし中とかだろ(´・ω・`)

90 :774RR:2020/07/13(月) 06:17:00.93 ID:GChlVOPu.net
>>89
でもさ、横抜けして先頭に出たんだよ。
そんで自分も後ろついて行ったんよ。
慣らし中で先頭にでるか?

91 :774RR:2020/07/13(月) 06:21:20.74 ID:8fC79UE7.net
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で40キロ位でマジでXMAX250を抜いた。つまりはXMAX250ですらADVの150には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

92 :774RR:2020/07/13(月) 06:28:06.34 ID:MHKFd1ld.net
ADV150が140も出ないだろ!って一瞬思ったんだがそこも改変されてて割と手を掛けた感が感じられる

93 :774RR:2020/07/13(月) 06:30:46.58 ID:7LTOx60E.net
>>922
ホンダは燃費を良くするために発進加速をマイルドにしてるからねえ。

94 :774RR:2020/07/13(月) 07:17:47.26 ID:8fC79UE7.net
XMAXだって下り坂に追い風まで使っても140は無理だ…

95 :774RR:2020/07/13(月) 07:22:27.06 ID:MHKFd1ld.net
ハッピーメーター上でならなんとか表示に掛かる程度には出るけど・・・

96 :774RR:2020/07/13(月) 07:26:22.63 ID:ixieJNln.net
オフロード性能はADVより高いぞw
TSC付いてるからな
トリシティ300に至ってはXADVより高いという

97 :774RR:2020/07/13(月) 08:16:25.65 ID:R9CKfdOQ.net
なるほど

98 :774RR:2020/07/13(月) 10:52:33.13 ID:yyXva4Yh.net
XMAX250に都心で乗ってる
ライバルは毎朝会うリード125
リード125超速い

99 :774RR:2020/07/13(月) 12:09:48 ID:GChlVOPu.net
>>92
ネ申のADV 150・・・

100 :774RR:2020/07/13(月) 16:07:30.82 ID:rp+1+NnI.net
>>98
そうですね。XMAX250の天敵はまさにLEAD125だと思います。
LEAD125に勝てるといいですね。
FORZA350ならBMW C400GTあたりがライバルですかね。

101 :774RR:2020/07/13(月) 16:55:05.93 ID:SBbqL39a.net
排気量半分のバイクが天敵とかw

102 :774RR:2020/07/13(月) 17:06:26.67 ID:p2j+egbq.net
格上を捲るのは、劣等感を拗らせた小僧が希求して止まない低排気量ファンタジーの定番だからねえ…

103 :774RR:2020/07/13(月) 17:50:06 ID:1wec29hS.net
XMAXの車体大きさでは250では少なすぎる
排気量に対して車体が大きい

104 :774RR:2020/07/13(月) 17:51:56 ID:p2j+egbq.net
おチビちゃんにはつらいサイズではあるだろうなあ
身長170cm以上推奨って感じではある

105 :774RR:2020/07/13(月) 18:45:23.53 ID:XILA6YcY.net
>>103
元々300のエンジンのスクーターだからしゃあない。
300ccで出して「車検が〜」って言って買わないだろ。

106 :774RR:2020/07/13(月) 19:31:50.00 ID:MHKFd1ld.net
250で不足があるかと問われたら別に不自由してないしね
まぁ300の余裕はあれば良いけどそれ程でもって感じかな

107 :774RR:2020/07/14(火) 01:03:09.55 ID:DbjSM2ku.net
ずっと日本車乗り継いで、イタ車に行ったけど
同じ排気量でもパワーが全然違ってて驚いた
今、日本車に戻ったら、かったるくてたまらんだろうなぁ
何であんなトロいセッティングにしてるか謎だ

108 :774RR:2020/07/14(火) 02:40:23.36 ID:46DXsEf2.net
安全マージン取ってるからだよ。
メンテ頻繁にやる人ばかりじゃないじゃん。
壊れても良いなら出来ると思うよ。

109 :774RR:2020/07/14(火) 03:02:53.66 ID:MiAr1uvZ.net
イタ車(笑)

110 :774RR:2020/07/14(火) 05:29:52 ID:DATx9rNh.net
>>108
ジレラ乗ってたけど、所有期間の半分修理してた。
2000kmでベルト空転。
4000kmでフォークシール抜け。
電送はスイッチがすぐ壊れる。

111 :774RR:2020/07/14(火) 07:42:02.01 ID:46DXsEf2.net
>>107
全然謎じゃねぇ。逆に何故分からないんだ?

112 :774RR:2020/07/14(火) 09:34:02.49 ID:TT/TBTR3.net
>>110
ゴム、樹脂類の質の差がモロにでちゃってる感じだね
俺、昔ルノーの中古車買った時に燃料系のゴムパイプを全部日本製のもんに交換したことあるわ
おかげで炎上事故にはならなかった

113 :774RR:2020/07/14(火) 09:44:03.40 ID:RMEwL07i.net
日本を含む高温多湿のアジア圏ではヨーロッパ基準の樹脂や電装は保たんのよ、だから二輪も四輪も日本メーカーが無双してるわけで

114 :774RR:2020/07/14(火) 11:14:52.82 ID:e4858Bjw.net
新車保証と言えば聞こえは良いが
要は後で検査不足で不良が出た個体だけ直すて事だからなぁ

115 :774RR:2020/07/14(火) 12:34:51.46 ID:T2R6DuVt.net
確かに健全な状態で乗るには最高なんだけど、修理した翌週に別の場所が調子悪くなる。
イタ車はもうこりごり。
部品もすぐ取れる日本車が良いわ。

116 :774RR:2020/07/14(火) 13:25:59.29 ID:RMEwL07i.net
エンスーみたいな奴がさ、イタ車が壊れるのはご愛敬、とかそれも味みたいなこと言ってるのはバカじゃねーのって思う。工業製品なんて壊れにくい方が絶対的に正しい。

117 :774RR:2020/07/14(火) 13:37:37.75 ID:06BWPwnK.net
工業製品的には安全マージン削って絶対的性能を高めれば、故障率は高くなるけどな。
性能低くて壊れやすいのは単なるポンコツ

118 :774RR:2020/07/14(火) 16:10:52.15 ID:UCAHQjhB.net
購入検討してますが、ワイヤレスキーの不具合とかでエンジンかからないとかはないでしょうか?

119 :774RR:2020/07/14(火) 16:15:24.05 ID:RMEwL07i.net
ちょっとしたプラスチックパーツそれこそコネクタとか、大きいところでオルタネータとかの安全マージン下げてクオリティ下げて絶対性能高まるの?アルファとかドカティとか、しょうもないところが常に壊れてみんな泣かされてるじゃん。

120 :774RR:2020/07/14(火) 16:52:26.07 ID:e4858Bjw.net
>>118
全然快調一発始動
スマートキーの電池も1年半使ってるけどまだ減る様子もない

121 :774RR:2020/07/14(火) 17:17:48.98 ID:jd0aNd2a.net
地球が保たん時が来ているのだ!

122 :774RR:2020/07/14(火) 17:41:13.67 ID:TT/TBTR3.net
>>118
スマホとキーを同じ場所に入れておくと電波干渉が起きるらしくメータに鍵マークが出るね
あとキーフォルダにワイヤレスキーとリアボックスの鍵を一緒に付けちゃうと箱に鍵付けたまま走るというのは過去2度あるw

123 :774RR:2020/07/14(火) 17:43:52.35 ID:TT/TBTR3.net
>>119
ドカ996のリアフェンダーが走っている途中でテールランプの付け根から千切れたことあったわ
たまたまデイバッグを背負ってたんでフェンダー/テールランプ/ナンバー/ウインカーを入れて泣きながら帰った

124 :774RR:2020/07/14(火) 21:17:38.58 ID:FjFYQb1x.net
そういえばムルティストラーダ新車で買ったら2日目でセルスイッチショートして押しっぱなしになったな
それが直ってきたら直ぐにリモコンキーの接続不良やサスからオイル漏れやらいろいろ不具合出てトータル1年間は入院した
さすがに嫌気が差して買って2年で手放したよ

125 :774RR:2020/07/14(火) 21:34:54.91 ID:YOIWm3gL.net
そろそろ、俺のは壊れていない!厨が来そう

126 :774RR:2020/07/15(水) 00:53:54 ID:AIcB1nH3.net
私のは壊れてないわ

127 :774RR:2020/07/15(水) 01:49:20.71 ID:1KS1IyUl.net
>>116
イタ車は壊れるって言われてるけど、俺が乗ってた
アプリリアやジレラは拍子抜けするくらいに
全然問題起こさなかったぞ

それよりスズキのスカブ、アレは酷かった
本当にありとあらゆる処が壊れて
こんなんならイタ車に行ってやるわ!と
思ったのが切っ掛けだったなw

128 :774RR:2020/07/15(水) 05:28:41.20 ID:hWk0MxSi.net
>>127
釣り針でかいな。

129 :774RR:2020/07/15(水) 07:08:15.57 ID:AdLOfAOk.net
もうそろそろイタ車の話はいいんじゃないかと。

130 :774RR:2020/07/15(水) 07:33:38.10 ID:gKr2Klf3.net
イタ車は乗っことないけど、痛車にしてみたいなという気持ちはある

131 :774RR:2020/07/15(水) 07:37:20.84 ID:YGBODrpI.net
痛車といえばNM4

132 :774RR:2020/07/15(水) 07:55:53.92 ID:GQ38gBp/.net
ずっと日本車乗り継いで、イタ車に行ったけど
同じ排気量でもパワーが全然違ってて驚いた
今、日本車に戻ったら、かったるくてたまらんだろうなぁ
何であんなトロいセッティングにしてるか謎だ

133 :774RR:2020/07/15(水) 08:32:33.73 ID:PSOpHVQj.net
そーいや仲間がBUELLに乗ってて10キロくらい試乗させてもらったことあるけど曲り方が全然わからなかった
クセが強いんじゃ

134 :774RR:2020/07/15(水) 12:12:37.17 ID:LhJ2ST6d.net
>>132
2周目はおもろないで〜

135 :774RR:2020/07/16(木) 07:12:37.58 ID:6jlAm8iQ.net
皆んな何色乗ってんの?
俺は銀
俺以外の銀と赤は見たこと無いわ

136 :774RR:2020/07/16(木) 08:00:41.16 ID:XXZEhT0+.net
マットブルー

137 :774RR:2020/07/16(木) 08:46:54.39 ID:FPEkkCbe.net
同上

138 :774RR:2020/07/16(木) 12:12:27.63 ID:MnLA4Ivg.net
最上にして至高のマットグレー

139 :774RR:2020/07/16(木) 12:29:11.47 ID:eps5L9bj.net
傷だらけで雨水玉

140 :774RR:2020/07/16(木) 15:44:49.97 ID:uDlVma7R.net
マットブラックこそ至高

141 :774RR:2020/07/16(木) 16:04:46.24 ID:ukE4H8yB.net
不人気なレッド
1ヶ月振りに乗ろうとしたら
バッテリーが上がりかけてましたorz

142 :774RR:2020/07/16(木) 19:22:18 ID:z1ePycdB.net
レッドもかっこいいですよ///

143 :774RR:2020/07/16(木) 19:24:01 ID:7czFTNV0.net
マットブラックだけど、正直、レッドにすれば良かったと思っている。

144 :774RR:2020/07/17(金) 09:14:32.31 ID:9Q2zV4SQ.net
自粛期間以降の初乗りのつもりがセルがウンともスンともしない。
3か月半の保管中に自然故障か。メーカー保証期間なので助かった。
これからレッカーサービス呼んで販売店へ行ってくるわ。

145 :774RR:2020/07/17(金) 09:30:31.55 ID:9Q2zV4SQ.net
繋げているバッテリーキーパーが昇天していて、
その影響か車体側のヒューズがとんでました。
ヒューズ買ってきます。
あとはバッテリーが生きているかだな。

146 :774RR:2020/07/17(金) 14:04:15.37 ID:KQvyTrKu.net
>>145
年式は?

147 :774RR:2020/07/17(金) 14:38:41.68 ID:9Q2zV4SQ.net
>>146

2018年9月納車。
以前からバッテリーキーパー本体の表面温度が高いと気にしていたが、
どうも故障の前ぶりだったみたい。

外界とは全く遮断されたコンクリートガレージで夏場は45度くらいまで
室内温度が上昇するのでファンで強制空冷したほうが良いみたいだ。

バッテリーは完全に逝ってた。車用充電器ではエラー表示で充電不可。
アマゾン謹製やめて次はワイズギアかオプティメートのバッテリーキーパー
にするわ。高温室内で365日24時間充電は中華製では役不足でした。

148 :774RR:2020/07/17(金) 14:39:27.68 ID:5Tz3SMed.net
バッテリーって1年保証とかあるの?
タイヤとかと同じで消耗品扱いだと思ってたわ

149 :774RR:2020/07/17(金) 14:47:59.09 ID:9Q2zV4SQ.net
いやいや、当初は車体側故障でバッテリーが逝っていたとは
全く考えていなかったので保証修理を考えてた。
ところがバッテリー死という結果に。

150 :774RR:2020/07/17(金) 18:01:04.14 ID:5U8UgWE6.net
役不足。。。

151 :774RR:2020/07/17(金) 18:27:25.54 ID:dP2kNcIE.net
中華製が役不足とはえらい高い評価だなw
日本人ちゃうから日本語知らんのかな

152 :774RR:2020/07/17(金) 18:40:28.75 ID:7OQyR7F8.net
本来の意味知ってる人と知らん人いるから使わない方がいい言葉やな
>>151みたいにいちいち突っかかるバカいるしな

153 :774RR:2020/07/17(金) 20:06:52.54 ID:dP2kNcIE.net
これで突っかかることになるとは中華の思考はよーわからん
ちゃんとした日本人なら教えていただいてありがとうございますだろ

154 :774RR:2020/07/17(金) 22:40:40.40 ID:eysidPHS.net
現実に>>153みたいなやつに出会ったら絶対に関わりたくないな

155 :774RR:2020/07/18(土) 09:32:04.94 ID:eY0u/7RR.net
確信犯とか壁ドンとか誤用が広がってる例も多いし
ヌルーでおk

156 :774RR:2020/07/18(土) 10:01:21.72 ID:bw1FPaYh.net
壁丼の正しい意味って?

157 :774RR:2020/07/18(土) 10:29:41.20 ID:eY0u/7RR.net
お隣がうるさいから壁叩くって意味

158 :774RR:2020/07/18(土) 10:37:40.95 ID:kEiGvnkx.net
>>157
昔よく天井ドーンしてたな。

159 :774RR:2020/07/19(日) 18:02:09 ID:3L3nOU1Y.net
もうすぐ納車されますが、
シート下のラゲッジスペースが
熱で、熱くなるって本当ですか?

ミラーレス一眼カメラとか
入れたいけど、あまり温度
上がるのは困るんです。

160 :774RR:2020/07/19(日) 18:10:56 ID:qRloqEZK.net
ラゲージ内はエンジン点けてるとアチアチになるので
食べ物や精密機械を入れるのは自己責任やで

161 :774RR:2020/07/19(日) 19:22:24.02 ID:Xmcc9OwE.net
>>159
気になるならトップケース付けるのが吉

162 :774RR:2020/07/19(日) 19:29:56.69 ID:1iGpSqzC.net
>>159
止めといた方がいいです。

163 :774RR:2020/07/19(日) 19:32:29.47 ID:x5aippzE.net
自分も刺し身入れようかと思ったけど、止めた

164 :774RR:2020/07/19(日) 19:34:31.57 ID:S/VLgsRQ.net
>>159
マジだし機械ものやバッテリー、食品関係は入れない方がいい
運が悪いとスマホやモバイルバッテリーが一発で妊娠するくらいの勢い

165 :774RR:2020/07/19(日) 19:42:46.65 ID:3L3nOU1Y.net
え!
そんなに熱こもるんですか・・・

166 :774RR:2020/07/19(日) 19:47:58.50 ID:hK2bidxG.net
>>165
真下にエンジンあるんやで
クルマのトランクとは違いますわな

167 :774RR:2020/07/19(日) 19:57:46.48 ID:qfgygiM+.net
夜だしめんどくさいから写真は撮らないけど前の方が特にヤバめで下にスポンジ引いたら溶けてたw

168 :774RR:2020/07/19(日) 20:04:17.67 ID:Scnc+JNC.net
シート下は衣類とか入れるのも入れっぱなしはどうかと思うくらい過酷な環境なので
雨がっぱとか入れっぱなしにしてると防水シールがすぐ痛む…

169 :774RR:2020/07/19(日) 21:15:35.44 ID:5dgaS7Rz.net
>>167
うわぁ 
クッション材ひいて
機材積もうと思ってたのに
溶けるとかあるのか

170 :774RR:2020/07/19(日) 21:28:08.15 ID:pZW2zQz5.net
そんなに熱くなるか?クッション材が溶けるってメットインのプラ素材も溶けるのでは?

171 :774RR:2020/07/19(日) 21:47:58.24 ID:+cdJuMmZ.net
引く(ひく)ではなくて敷く(しく)な。

172 :774RR:2020/07/19(日) 22:21:29.24 ID:K3fn5TmQ.net
タンデム用のヘルメット入れるのもヤバい?

173 :774RR:2020/07/19(日) 23:10:36.26 ID:L4xfzgtn.net
>>171
それ、たぶん関西の方言。「なおす」が「片付ける」になるようなもん。

174 :774RR:2020/07/19(日) 23:11:53.22 ID:L4xfzgtn.net
シート下だけど、40-45℃ってとこじゃない?

175 :774RR:2020/07/20(月) 01:42:45.21 ID:gHxnLnOc.net
カウルに穴あけてエンジンの熱逃がせるようにするとかは?

176 :774RR:2020/07/20(月) 05:31:19.41 ID:GcDodLSN.net
>>171
江戸っ子だろ。うちの親父が「ひ」と「し」の区別がないよ。

177 :774RR:2020/07/20(月) 11:03:10.13 ID:xR83ZKhn.net
調べたら「ひく」は関西の方言みたいだね。
漢字で書くと「敷く」だから「しく」が正解だと思うけどね。

178 :774RR:2020/07/20(月) 12:24:37 ID:wG2sVFUT.net
てかトランク内に貴重は入れるなと公式に書いてなかったか

179 :774RR:2020/07/20(月) 12:54:28 ID:vPbx5UNG.net
帰宅直前に近所のコンビニやスーパーでちょっと買い物とかしたものをほんの5分くらいなら
常温の食品や弁当くらいなら何ともないけど、生鮮品は絶対にやめた方がいい

あと XMAXではないがツーリングの時用の充電環境をシート下に作ったアホのブログが昔あったが
止めとけ言われても聞く耳もたずPCはタフブックだから安心!とか言って日本一周のキャンプ旅に出て、数日で更新不能に

180 :774RR:2020/07/20(月) 12:58:03 ID:vPbx5UNG.net
貴重品入れるなはハンドル下(鍵のかかる左側)も、トップケース付けても入れるなと書いてあると思うよ
一応鍵はかかるけど、なんなら破壊上等でこじ開けて中身持っていくのなんて、それこそ棒きれの一本もあればものの数秒で楽勝だしねえ…

181 :774RR:2020/07/20(月) 14:05:04.58 ID:I5hJwzTk.net
あくまでエンジン切った時のメットインなんだわ

182 :774RR:2020/07/20(月) 15:00:45.13 ID:nAyz7n9Y.net
そうえいば、車用のetcをメットインに入れっぱなしだけど、大丈夫だろうか‥

183 :774RR:2020/07/20(月) 15:02:16.58 ID:5s9QVNnQ.net
ETC本体をエンジン側のラゲッジの壁に貼り付けてるが今のところ動作不良ナシ これはラッキーと言えるのか?

184 :774RR:2020/07/20(月) 16:23:25.01 ID:I5hJwzTk.net
ETCはアチアチ、カチカチの車の中での動作も求められてるから熱には強いよ
ダッシュボードは150度だっけ?

185 :774RR:2020/07/20(月) 16:48:42.37 ID:BZj5m76y.net
>>184
メットインの外側をこれ貼り付けたらどうだろう?
https://www.monotaro.com/p/2102/7405/?yclid=YJAD.1595231216.treIAtedcq0BSEA32Yl7zkeJ9yGIxF.7TQhk3ZpCMkNp3o8vr2VCuDsBiKd92jZ8F6pavYOsyACYvPM-

186 :774RR:2020/07/20(月) 18:31:33.33 ID:tpGBPs7M.net
167だが「敷く」やな 素で関西弁使てたw
改めて写真撮ってみたけどETC置いてあるとこが溶けてたからETCの熱かもしれんわ
不確かな情報でごめんね
ちなみにETC入れてるバッグ(袋)の両面テープも熱のせいかすぐ剥がれてまう

https://i.imgur.com/QfwbdNY.jpg

187 :774RR:2020/07/20(月) 18:37:25.65 ID:p3EUAbM2.net
>>186
何でこんなに溶けるのよ

188 :774RR:2020/07/20(月) 19:08:01.85 ID:OBdyiqzg.net
カバーしちゃってるから熱がこもるんだろうね
裸にした方がいいと思うけど

189 :774RR:2020/07/20(月) 20:05:30.73 ID:GcDodLSN.net
>>186
酷いなぁ、これ。
他社のビグスク乗ってるけど、メットインはほんのり熱い程度だし、ETCも剥がれてこないよ。
これだと、機械よりカードが先に壊れそうだね。

190 :774RR:2020/07/20(月) 20:19:28.74 ID:0PiCRxVp.net
そんなに熱くなるか?
ウエットティシュとか入れてるけど
ほんのり温かくなる程度だよ
後ろの方なら朝保冷剤入りのクーラーバック入れて
夕方でも保冷剤溶けてないぞ

191 :774RR:2020/07/20(月) 22:10:22.03 ID:rgiCFCRD.net
真夏も含め毎日通勤で使ってるがメットインの中はそんなに熱くならんよ。エンジンの熱で溶けるんならリコールもん

192 :774RR:2020/07/20(月) 22:32:35.02 ID:lodrbRCn.net
両面テープはメットインのプラ素材との粘着性が悪いからだよ。
下の白いのは何なんだろう。

193 :774RR:2020/07/21(火) 07:14:34.64 ID:znWg2z33.net
>>191
最初から貼ってあるゴム
原因はETC本体の熱だな

194 :774RR:2020/07/21(火) 08:00:51.84 ID:Wo56udSI.net
etcも熱もつんですね

195 :774RR:2020/07/21(火) 08:29:54.00 ID:cZDHJQ4b.net
試しにラゲッジに物置いてみたけど近距離なら全く熱くなる気配ない

196 :774RR:2020/07/21(火) 12:07:12.50 ID:OEYEu3sD.net
XMAXを買って2年、純正の走行距離が1万キロを超えスリップサインが気になったのでタイヤを交換
純正のダンロップから比較的お手頃価格のミシュラン・シティグリップ2に変えたんだけど
あのサイプが刻んであるデザインから多少燃費が悪くなると思ってたんだがさにあらず
リッター37kmから40キロ以上と10%近く燃費が向上したという意外な報告をいたします

197 :774RR:2020/07/21(火) 12:24:45.39 ID:X9RW4dYx.net
俺もシティグリ2に替えたが変わらない気がする
リアだけだからかな?

しかしXMAXタイヤ減り過ぎ

198 :774RR:2020/07/21(火) 12:35:43.37 ID:N0ULKdoB.net
人それぞれだなぁ。
純正ダンロップが1万でまだ5分山。割と飛ばす方だけど全然減らない。

199 :774RR:2020/07/21(火) 13:43:41.53 ID:TD9F35u3.net
交換前が空気抜け抜けだっただけという可能性

200 :774RR:2020/07/21(火) 14:02:59.92 ID:OEYEu3sD.net
それはないね、交換前の走行でも空気圧チェックと充填してるから
でなけりゃウチのこただの馬鹿じゃん状態じゃん

201 :774RR:2020/07/21(火) 14:46:43.22 ID:l8/W3vwU.net
>>196
ミシュランはいい燃費叩き出す印象が強い
ちなみにエコラン競技ではかなり以前に
廃番になった
専用タイヤに今でも根強い人気がある

202 :774RR:2020/07/21(火) 19:51:14.09 ID:01BttxXP.net
ミシュランは硬いからな抵抗少ないんだろ
山道じゃ他より鳴きまくるし

203 :774RR:2020/07/21(火) 21:02:10 ID:vjOk4scf.net
>>196
羨ましい燃費
俺、京都市内で体重68キロ、車体ドノーマルで31くらい…。

204 :774RR:2020/07/21(火) 23:12:25.63 ID:JpZrIBzV.net
>>203
個体差、運転、場所
どれなんだ…

205 :774RR:2020/07/21(火) 23:28:27.31 ID:BmeRJV9u.net
ほとんど場所かと

206 :774RR:2020/07/22(水) 01:29:36.30 ID:vZ6JilNG.net
>>202
ラバー自体はそんな堅いとは思わん
ケーシングの構造の違いじゃないかな

207 :774RR:2020/07/22(水) 07:48:13.84 ID:2TjzGMaP.net
>>203
そんな悪いの?
なんか幻滅やわ。

208 :774RR:2020/07/22(水) 11:44:10.26 ID:pYiBqtbx.net
初期はノーマルタイヤはライフ偏重のプラスチックタイヤと言われてたけど
俺の18年後期型はスリップサイン出て8000kmで交換した
今はスカブ時代に履き慣れたピレリのディアブロ
そろそろ1万だが後3〜4000km持ちそう
スカブより車体が軽い分だけ減りにくいみたいだな

209 :774RR:2020/07/23(木) 08:16:07.66 ID:wUgY5iIt.net
そろそろノーマルスクリーンだと辛くなってくるな
息が出来なくなるw
スポーツスクリーンで改善するけど
高速走る時はノーマルスクリーンが欲しくなるジレンマ

210 :774RR:2020/07/23(木) 09:38:30.40 ID:uMdH98vN.net
夏に向けてスポーツスクリーンにしたらオールマイティすぎて一年中スポーツスクリーンのままですよ
XMAXの速度域ならそれで十分という判断をしました

211 :774RR:2020/07/23(木) 09:55:45.18 ID:4iYwo4ta.net
ロングスクリーンの恩恵は雨のときぐらいか。

212 :774RR:2020/07/23(木) 09:57:33.33 ID:uMdH98vN.net
雨の時はロンスクよりハンドルカバーが恋しくなるw

213 :774RR:2020/07/24(金) 08:41:04.68 ID:WO2ZzsZF.net
TMAXの電動スクリーンが羨ましい

214 :774RR:2020/07/24(金) 09:32:43.65 ID:Xwux95he.net
電動スクリーンなんてFJRやBMWのツアラーですらも真っ先に壊れて動かなくなる不要要素の筆頭格なのに…使いもしない現実を知らないからこそ羨むということか

215 :774RR:2020/07/24(金) 09:35:12.31 ID:s+PmsPL0.net
壊れたら
直してもらえば
良いじゃない

216 :774RR:2020/07/24(金) 09:54:42.41 ID:I8/RFpFo.net
ツマミやレバーで高さ変えられる機構でいいからあったらいいよね
トレーサーにあるアレ多少値段上がってもいいから持ってきて欲しい

217 :774RR:2020/07/24(金) 22:28:54.06 ID:LW1eNBH6.net
電動スクリーン壊れやすいという根拠は?
脳内ソース以外で

218 :774RR:2020/07/24(金) 22:54:56.15 ID:pGkgGBxU.net
付いてなければ100%壊れない
アホなん?

219 :774RR:2020/07/24(金) 23:18:52.66 ID:rPT8j9QL.net
スカイウエイブ650に乗ってたけど、電動スクリーンは便利だったし壊れなかった
でもあんまり使わなかったよ
スクリーン高くすると前からの風は避けられたけど、巻き込みの風で背中押される感じが嫌だったから、雨除けくらいしか使わなかった

220 :774RR:2020/07/25(土) 00:00:47.79 ID:iJbq3D5Y.net
>>216
これ

221 :774RR:2020/07/25(土) 01:06:09.60 ID:qFsQUr2c.net
電動じゃなくていいからせめて工具使わなくても簡単に高さ変えられるようになればそれでいいわ

222 :774RR:2020/07/25(土) 01:16:38.83 ID:/Dv5jd9h.net
真っ先に壊れて動かなくなる不要要素の筆頭格wって 
これ言ってる本人の頭が壊れてるな

223 :774RR:2020/07/25(土) 13:07:17.24 ID:Iix8iQ9U.net
私は電動スクリーンは普通に欲しいな
今は壊れ易いなら壊れ難くなったら是非もなく採用して欲しい装備

224 :774RR:2020/07/25(土) 13:41:48.48 ID:Dkm3s6ah.net
tmax界隈でも電動スクリーン壊れたなんて話聞いたことない。
昭和、大正生まれジジイの壊れた話を間に受ける必要なし

225 :774RR:2020/07/25(土) 14:15:53.00 ID:NYgh594v.net
あってもいいが、無くてもいい。電動スクリーンがあるからといって、フォルツァ買わないね。走りのほうが大事。

226 :774RR:2020/07/25(土) 14:43:24.86 ID:RTpXVLSt.net
新型はカウルマウントのミラーにならないかな

227 :774RR:2020/07/25(土) 22:27:54.06 ID:PDFpUuSG.net
こんな白い車いるよな、わざとする奴
https://www.youtube.com/watch?v=VPLAIV88o0I

228 :774RR:2020/07/25(土) 22:53:50.26 ID:LWxCMcA1.net
ここまであからさまなの見たことないわ

229 :774RR:2020/07/26(日) 06:34:32 ID:8+P+gE2W.net
軽が止まって間を開けたら良いのに
ただの馬鹿VS馬鹿じゃんw

230 :774RR:2020/07/26(日) 10:20:39 ID:iDah0zLS.net
1カ月エンジン掛けてなかったら
バッテリーは大丈夫だけど始動悪くなるね

231 :774RR:2020/07/26(日) 11:59:47.90 ID:kg1J+W2X.net
>>227
これ前にTwitterで話題になったやつの転載じゃん
動画の前から軽が煽っててシビックがキレただけのやつ

232 :774RR:2020/07/26(日) 18:27:15.94 ID:Rt9Zn/a+.net
FJR1300ASを2017年から3年乗って走行距離1万キロ超えたが電動スクリーンは故障の気配なし
心配するよりメリット大きいよ、まぁFJRの速度域でならの話だけど
俺自身XMAXはスポーツスクリーンオンリーにしてる

233 :774RR:2020/07/26(日) 23:42:23.95 ID:gB22lnbq.net
ネシア製を忘れてないか?
ただでさえしょうもない不具合多いのに
性能は満足ってか素晴らしくて買い替え予定全く無し
クロスマックス最高!

234 :774RR:2020/07/28(火) 18:50:15.31 ID:FtQU1f54.net
納車されたよ!
スマホホルダーつけるとこないからどうしようか迷ったんだけどみんなステー着けてるの?

235 :774RR:2020/07/28(火) 19:44:07.25 ID:Ua1IKVHG.net
付けてない
納車の時、皆さん付けてますよとか、付けるなら納車時に付けといた方がいいですよとか言われたから、付けなかった

236 :774RR:2020/07/28(火) 19:55:46.24 ID:FtQU1f54.net
>>235
逆にねwww
標準にしろよな

純正はバー狭いし市販のミラーバーマウントでもいいかなって思ってさ
充電はシガソケからも取れるし

237 :774RR:2020/07/28(火) 20:16:02.55 ID:uueC9l9q.net
ステーつけた
電源はつけずに左ボックスのシガーソケットを使ってる

238 :774RR:2020/07/28(火) 20:30:52.81 ID:FPKPHgcT.net
ステー付けたが、ちょっと手前すぎる
USBも付けたが、強く押し込むと中にジャックが落ち込む
見た目がスッキリする以外あまりメリットないな

239 :774RR:2020/07/28(火) 22:36:12.79 ID:FtQU1f54.net
純正確かに位置悪いんだよな
スマホでナビ起動するとなるとメーターの上の方がいい気がする

240 :774RR:2020/07/28(火) 23:02:33.87 ID:pnYkblz5.net
ミラーマウントで付けてるけど見やすくてちょうどいい

241 :774RR:2020/07/29(水) 08:16:21 ID:7H/CzEZx.net
ユニバーサルステー電源は出力0.8Aと非力なので消費電力の大きい
スマホではゆっくり充電もしくは現状維持程度にしかならないという
弱点がある。左グローブボックス内電源は2Aだったと思うが。

242 :774RR:2020/07/29(水) 09:19:09.57 ID:QyS1asJA.net
俺はステーは付けたがUSBは取り付けず、電源はグローブボックス内のシガソケにアダプタつけて引き回し

USB給電はPDに対応しろとまでは言わないが、1A以上は無いとマップナビ程度でも消耗に追い付かないので、ステー用のやつでは容量不足

そもそもスマホ本体よりはマシとはいえUSBアダプタも陳腐化が早い部類なので、車両に搭載するのはシガソケにしておいて、車載用のアダプタを吟味して来て使う方がいい
シガソケ用ならUSB PDでも QuuckChargeでも好きに選べるし、なんならすぐ取り外して新しい規格にも対応できる

グローブボックス内のシガソケも確か常時給電なので、ACC連動(ヘッドライト連動)にリレー組んでおいた方がいい

243 :774RR:2020/07/29(水) 10:02:03.16 ID:5fDHSc48.net
ユニバーサルステー電源はミラーマウントしているソニーのアクションカム用に使ってるけど充電できる程度のバランスになってる

>>242
おまえホントにユーザか?シガソケの常時給電のとこ明らかにウソじゃねーかよ!!!

244 :774RR:2020/07/29(水) 11:25:58.89 ID:8+pjfpmO.net
購入時にシガソケ追加とドラレコ設置をバイク屋に丸投げで依頼し、その際にソケットはACC連動にして必要ならリレー追加してくれと頼んだので、元の仕様については関知していない。
うそつき呼ばわりは不快なので訂正しろ

245 :774RR:2020/07/29(水) 11:30:44.98 ID:3Xoh/rUu.net
増設分のシガーソケットはトップケース内に設置し(加工は自前)、分離・接続用プラグを持ち込んでステー上に現物合わせで設置してもらった。
少し前にも話題になっていたが、シート下トランクには電子機器(特にバッテリー内蔵機器)は入れない方がいい

246 :774RR:2020/07/29(水) 11:59:51.33 ID:5fDHSc48.net
>>244
つまり知らないことをさも既成事実の用に書き込んだと・・・、結果としてその真偽も未確認だったと・・・
これ訂正すつ気にまったくならんのですがw

247 :774RR:2020/07/29(水) 12:19:59.88 ID:DKUVctg3.net
本当にすぐ怒るやつ多いな
短気すぎてビビるわ

248 :774RR:2020/07/29(水) 12:32:09.13 ID:LJ/P33JL.net
謝れない心の病気ってやつか
せいぜい苦しい人生を歩んでくれ

249 :774RR:2020/07/29(水) 12:44:15 ID:mbHZ1V3W.net
>>244
まあ、嘘つきの知ったかさん

250 :774RR:2020/07/29(水) 17:02:10.99 ID:vgf/7o9l.net
グローブBOX内のシガソケをUSBのソケットに交換すると、モバイルバッテリー充電など、狭いスペースを活用出来るし便利です。
みんから見てみ。

251 :774RR:2020/07/29(水) 17:17:30.49 ID:z9xuNumF.net
ハントウジンがいると聞いて
テキトーこいといて謝れって相変わらずスゲーなw

252 :774RR:2020/07/29(水) 18:00:10.69 ID:fOeAu1By.net
ユニバーサルステーのUSBポートは当然だが、グローブBoxのソケットもキー連動ではなく常時通電だろ?
通電時に発光するアダプタやケーブルを使えば一発でわかるのに

253 :774RR:2020/07/29(水) 18:05:59.66 ID:fOeAu1By.net
消費電力が大きくその分マージンも大きかったハロゲン球のバイクのようにライトのラインから分岐するだけでキー連動にできた頃とは違い
LEDヘッドライトのXMAXでは自分でリレー回路を組んで電源はバッテリーから引いて来なければならないので面倒くさい
何も言わずにたかが250のビクスクをキー連動に組んでくれるバイク屋がいるなら大事にしろ

254 :774RR:2020/07/29(水) 18:42:53.89 ID:c7pGTANS.net
アクセサリーの電源はヒューズボックスから引いてくればいいけど
挿しっぱなしだとバッテリー上がっちゃうのはインドネシアクオリティよなあ

同じヤマハのe-Bikeすらも標準搭載のUSBポートは公称1000mA供給をうたっているのに、250ccのバイクのしかも有料オプションがたったの500mA(USB2.0の公称)止まりというのは、何ともやりきれん

255 :774RR:2020/07/29(水) 18:52:19.19 ID:R9/5KwKP.net
風向きが180度変わった訳だが、ID:5fDHSc48の動向を注視したい
まあばっくれか

256 :774RR:2020/07/29(水) 19:10:40.98 ID:oO3CoIGR.net
>>252
キー連動だよ

257 :774RR:2020/07/29(水) 19:42:47 ID:LmBwRXYl.net
バイクのバッテリー容量で常時通電なんかあり得るワケねーだろが

258 :774RR:2020/07/29(水) 19:55:43 ID:oO3CoIGR.net
>>252のバイクは知らんが俺のxmax250はキーポジをopen/onで
左グローブボックスに指したゴリラのDCアダプタに通電してゴリラが起動し
キーポジをOFFに戻すとゴリラの電源が切れるわけだがこれがキー連動でなければ何だというのだろう

259 :774RR:2020/07/29(水) 20:02:12 ID:THkAi+u1.net
ゴリラってバッテリー内蔵だしその動作はおかしくね

260 :774RR:2020/07/29(水) 20:17:20 ID:oO3CoIGR.net
ゴリラの仕様を知ってから書こうぜ

261 :774RR:2020/07/29(水) 20:18:38 ID:PHkqugfz.net
ゴリラなんてまだ使ってる奴いたんだな
何年前のデータだ?

262 :774RR:2020/07/29(水) 20:27:19 ID:oO3CoIGR.net
2020

263 :774RR:2020/07/29(水) 23:39:15.48 ID:G+TPU9Jz.net
ゴリラなんてSANYO消滅と運命を供にしたものと思っていたが、どっこい松下傘下で生き残っていたんだな
しかしバッテリーを内蔵していないゴリラを使っていると言う話だし、嘘つきのデタラメ野郎の巣窟かここは

もしくは釣り堀

264 :774RR:2020/07/29(水) 23:57:46.29 ID:oO3CoIGR.net
>>263
無知すぎる

265 :774RR:2020/07/30(木) 01:43:43.70 ID:M6jKfwE4.net
純正のユニバーサルステーとUSBソケットつけてもグローブボックスのシガーソケットって支えるの?

266 :774RR:2020/07/30(木) 01:44:13.15 ID:M6jKfwE4.net
>>265
支えるの?×
使えるの?○

267 :774RR:2020/07/30(木) 07:33:16 ID:vVIzL0eJ.net
NMAX155に乗ってるんですけど
シグナルGPでハイエースに引き離され
4t空車トラックと中間加速で引き離され
軽自動車NAエンジンですら加速で置いてけぼり
XMAXに乗り換えたら解消されるんじゃないかと
実際に乗ってる方どうなんですか?圧倒的加速じゃないけど一応引き離せる加速ありますか?

268 :774RR:2020/07/30(木) 07:42:20 ID:bDQeVg/9.net
>>267
ハイエースとシグナルGPしたりトラックや軽と加速勝負とかどこの話だよ

269 :774RR:2020/07/30(木) 07:58:01.00 ID:Qhu/x42d.net
相手さん次第だろ
信号青でいきなりアクセルベタ踏みなんてされたら負けるがそんな怖いドライバーに近寄りたくないわ

270 :774RR:2020/07/30(木) 12:26:38 ID:nQFyY33A.net
バイクの加速は排気量10倍の車相当
ただクロスマックスはATだから1800ccくらい
そのあたり考えて喧嘩を売ったら良いよ

ちなみに最高速は排気量なり

271 :774RR:2020/07/30(木) 12:33:42 ID:rqL1D8c4.net
そんなもん車両の構成や乗員・積み荷次第で、排気量なんて目安にもならんよ
あとたかが250NAの遠心CVTがいくらイキったところで4名乗車の2LターボATのセダンに合流加速すら勝ちようがないので、身の程を知れ

ところで何でNMAX?がここで泣き入れてるんです?小型二輪はスレチですよ?入るところ間違えたかなボクチャン

272 :774RR:2020/07/30(木) 12:47:53 ID:05vgxFAQ.net
>>271
軽二輪同士仲良くしろよ、ボクちゃん

273 :774RR:2020/07/30(木) 18:24:25.27 ID:XQp+MZsx.net
喧嘩を売るときは、相手をよく見ろよ。
勝てない相手に喧嘩売ったって、面白くないだろう?

例えば…そうだな、そこの単体で回送中の、いかにも暇してそうなトレーラーヘッドなんかカモだろう。
いつもいつもうすらデカイトレーラー引いて道塞ぎやがって、生意気なんだよ。
加速じゃ二輪に追いつける訳がねえ、格の違いってやつをビシッとな、思い知らせてやる時だ。
さすがに仕事中を邪魔するのは外道に過ぎる。暇な時を選んで、軽く揉んでやりな。


(含み笑い)

274 :774RR:2020/07/30(木) 19:42:47.93 ID:G63wM7rv.net
つまんね

275 :774RR:2020/07/30(木) 21:08:43.91 ID:wdA6PFTi.net
いや、少なくとも軽自動車に
おいてけぼりはないわ

276 :774RR:2020/07/30(木) 22:57:50.53 ID:h0V1UWuF.net
>>267
XMAXならプァーンて行ったらフィーンでススススーだよ

277 :774RR:2020/07/30(木) 23:46:57.73 ID:U9/pvVMx.net
排気量10倍はあくまでも目安
でも2LターボはレースではNA3L換算だから
10人くらい乗っても普通にクロスマックスより速い

もう少し勉強しような

278 :774RR:2020/07/30(木) 23:55:43.74 ID:/Fj2maux.net
顔真っ赤にしてどうした

279 :774RR:2020/07/31(金) 00:42:20.13 ID:MZqeyr9L.net
こんな軽自動車に絡まれたらアクセル全開で逃げるわ
https://www.youtube.com/watch?v=a6jO-qAphwg

280 :774RR:2020/07/31(金) 00:57:07.19 ID:0w90tzeD.net
軽でも中にはアルトワークスみたいなタチの悪いのが居るから
たかが250cc単気筒ごときでイキがらない方がいい

それよりも>>277=270はトレーラーヘッドと勝負してきたのか?
まさか言いっぱなしでケツ捲ってねえだろうな?

281 :774RR:2020/07/31(金) 03:06:50.32 ID:MZqeyr9L.net
トリシティ300が日本国内正規販売されるみたいだな9月30日発売だって
300が国内販売されるのなら
XMAX300もラインナップに追加しても良いじゃないか(願望)

トレーラーヘッドなんてどの速度域でも引き離せるだろリミッター90km/h出ないし

282 :774RR:2020/07/31(金) 05:09:24.97 ID:dw2Bylke.net
>>281
300とかいらん中途半端

283 :774RR:2020/07/31(金) 07:15:02.75 ID:HoIw4uFV.net
>>281
フルモデルチェンジ時に300も追加してくれたら
買い替えに丁度良いんだよなー
ヤマハさん頼むわ

284 :774RR:2020/07/31(金) 07:31:30 ID:MZqeyr9L.net
XMAX400  車両重量210kg  33馬力 トルク3.6
XMAX300  車両重量179kg  28馬力 トルク2.9
XMAX250  車両重量179kg  23馬力 トルク2.4

285 :774RR:2020/07/31(金) 07:59:12.53 ID:MZqeyr9L.net
新車で買うと3年後に車検、その後2年
自分で車検場に持って行ってやれば約2万円(自賠責保険料など法定料金含む)
業者に頼むと平均5万円前後(自賠責保険料など法定料金含む)
自分でメンテできる人は誤差
できない人はバイク屋に丸投げその分料金掛かる

286 :774RR:2020/07/31(金) 08:56:55.35 ID:xuS3LxAI.net
マジかよ
2か月前にXmax買ったばかりで買い直しはないけど知ってたらトリシティ300にいってたかも

287 :774RR:2020/07/31(金) 17:47:23.49 ID:G3w8Hb6/.net
ユーロ5で同じ排気量じゃ馬力下がるから250は終わらせて300を日本に導入してくるとかありそうじゃね?

288 :774RR:2020/07/31(金) 21:16:24.57 ID:iD5frQcb.net
謎のXMAXレビュー [REIVLOG]
今頃になって何故なのか?
https://youtu.be/LrmKq4RwYx8

289 :774RR:2020/07/31(金) 22:21:53 ID:dw2Bylke.net
>>288
マイチェンするから再レビューしてクレヨン若干ダブついてるんだ

290 :774RR:2020/08/01(土) 00:22:25.87 ID:D9TF8Y8F.net
>>286
トリシティ300って90万円超えって予想じゃなかったっけ

291 :774RR:2020/08/01(土) 03:07:39.12 ID:GnFxS2Ds.net
海外ではフォルツァが排気量アップしたからXMAXもアップする確率高いよね
現行の300も加速悪くないんだよねhttps://www.youtube.com/watch?v=DEBxRySkS_o

超以外なのはトリシティ300が国内で販売される事だな
実は300が今後人気出る可能性もヤマハがよんで投入してるとか
昔の150スクーターみたいに発売当初 皆が中途半端な排気量で売れるのか?
なぜ250じゃないんだ?とか散々叩かれてたが発売されると
アラ不思議。毎年軽二輪販売台数上位に入る人気

292 :774RR:2020/08/01(土) 05:21:43.63 ID:lqf1GRW2.net
>>291
ヒント:高速

293 :774RR:2020/08/01(土) 07:08:37.78 ID:Hq801X3t.net
関東だと125以下不可のバイパスがよくあると
聞くし、関西圏だと名阪国道走れないとかで
150買う人があるんだろう。

ツーリングで予定より遅くなった場合に、保険的
意味で高速で取り戻すことか150ならできるからね。
自賠責と軽自動車税の差は僅かなので任意保険に
ファミリーバイク特約使いたい人は125になるの
だろう。

294 :774RR:2020/08/01(土) 11:38:28.16 ID:3lhatYXP.net
300出るなら復帰しようかなと思ってる
初期物は様子見ですけど
何色があるのかな?
マットカラーはイヤなんだけど

295 :774RR:2020/08/01(土) 13:04:19.70 ID:OYtuP6bx.net
300出すなら400の方がええわー
両方とも要らないけどw

296 :774RR:2020/08/01(土) 13:28:06.10 ID:lfZu0yru.net
メーター60km〜75kmまでの加速は申し分ない。
そっから上は、もう少し力が欲しかった。
50cc排気量上がれば大分違うかな?
でも、実用問題ないから気に入っている。

297 :774RR:2020/08/02(日) 18:44:35.94 ID:KndlXKZx.net
峠の上りや高速の追い越しでもうちょっとだけパワーが欲しい時あるので
次モデルでの300は是非お願いしたい

298 :774RR:2020/08/02(日) 19:44:01.06 ID:GtiMsS45.net
また懲りずに池沼300厨の自演大会か…

299 :774RR:2020/08/02(日) 21:25:37 ID:KndlXKZx.net
次期型XMAX300が出ない場合
FORZA300なら出ても乗り換えないけど
ADV300だったら乗り換えちゃうよ?
トリシティ300は重すぎるよってに

300 :774RR:2020/08/02(日) 21:44:07.04 ID:uB9wAg5c.net
>>299
どーぞ

301 :774RR:2020/08/02(日) 23:20:13.95 ID:RtAgIUON.net
ターボじゃダメなん?

302 :774RR:2020/08/03(月) 05:26:04.95 ID:Bnl+N6ui.net
ニンジャH2の値段見てみ
価格がNAエンジン同クラスの倍以上だぞ
XMAX250ターボなら100万円以上はするぞ
消耗品も過ごそう
それならノーマルTMAXの方が良くね?って考える

303 :774RR:2020/08/03(月) 07:11:55.96 ID:MMw4WrMN.net
>>301
重くなるだろ
300化の重量増は微々たるもの

304 :774RR:2020/08/03(月) 10:32:27.70 ID:1tNMNS8N.net
重量が増加してもそれを上回る出力を得られれば良いのだが
軽量化至上主義のアホは数段が目的化してしまい重量増は悪と断じてしまうのだ

彼が大型二輪の真価を知ることは無い
そのままの君でいて
弱いままで

305 :774RR:2020/08/03(月) 21:08:20.70 ID:h30aZQeo.net
つか軽くて強くなっちゃったらせっかくの安定性が無くなるでしょ
所詮ぼくのかんがえたさいきょうえっくすまっくすだわ

306 :774RR:2020/08/03(月) 22:16:09.97 ID:i4opYzIb.net
いちいちうるせえな
黙って見てろカスども

307 :774RR:2020/08/04(火) 03:33:41.01 ID:pwOYyqlh.net
新型はやく発表してくれ

308 :774RR:2020/08/04(火) 06:27:58.72 ID:5MsNzje8.net
XMAXやら250ccビクスクは、おっそいよね。
せめて300ccぐらいを標準にして欲しいわ。

309 :774RR:2020/08/04(火) 06:32:50.11 ID:cJ5/gYfo.net
300なら速いという訳でもないし、たかが50ccの差なんて250tに対してホルホルする程度の意味しか無い
信号待ちで400や560ccが横に来たら、青になって先方が先に出るまでずっと下向いたままなんだろ

310 :774RR:2020/08/04(火) 06:40:15.60 ID:rOTYoCJp.net
新型は普通のツルツルのカラーでお願い
マットカラーはもう要らないですw

311 :774RR:2020/08/04(火) 10:35:08.69 ID:iAjSHIKH.net
実はこのデザインに艶あり系は似合わないんだよねえ

312 :774RR:2020/08/04(火) 12:40:12.17 ID:Ps/6wMg1.net
いちいち反応するバカがいるから300大好きマンが喜ぶんだろ
無視しとけカス

313 :774RR:2020/08/04(火) 12:54:25.17 ID:m/nWC9hg.net
>>308
ビクスク乗りでもないんだが、前にしゃしゃり出て妨害するのは何とかならんか?
最近は、XMAXとフォルツァがウザい

314 :774RR:2020/08/04(火) 18:26:45.26 ID:hRQGGpU6.net
実際XMAX遅いからな
どんな車でもベタ踏みされたら余裕でおいていけれる

315 :774RR:2020/08/04(火) 19:14:22.07 ID:lxv9tPfg.net
都心ではXMAXちゃんより、リード125の方が速いのは事実だよ

316 :774RR:2020/08/04(火) 19:24:17 ID:vraUbLxe.net
国産ラインナップ最大のラゲージ容量で更に速かったらビビるわ
でも150クラスや250のオフ車やレブルよりかは速いんだぜ

317 :774RR:2020/08/05(水) 06:42:06 ID:oK7w3CbX.net
>>316
最下層の鈍足車と比べても。

318 :774RR:2020/08/05(水) 07:21:11.04 ID:p6g6QiGF.net
CB250R>Vスト250>XMAX>FORZA>CRF250
ぐらいの立ち位置

319 :774RR:2020/08/05(水) 09:04:01.69 ID:pQ1MER8/.net
原因究明に半日かかっても部品代が僅かな場合は請求に困るな。
まともに時間工賃請求したらボラれたと噂になるので1H程度で請求。
依頼者はこういう動画を見て欲しい。
四輪屋は堂々と請求できるのがうらやましい。

https://www.youtube.com/watch?v=wG2ef2x8vvE

320 :774RR:2020/08/05(水) 09:05:12.15 ID:pQ1MER8/.net
誤爆失礼

321 :774RR:2020/08/05(水) 12:56:21.58 ID:Fb6rEuvM.net
ええんやで

322 :774RR:2020/08/05(水) 16:32:35.48 ID:JidsZV7O.net
信号グランプリ()のゼロ発進からの加速勝負だと、MTは排気量2〜3倍は無いと
アクセルを捻るだけで馬鹿でも全開加速できるCVTの250相手では本気で吹かしてクラッチミートもミスなくシフトチェンジも変速職人のような精緻さで完璧にこなさなければならず
こんなところでアツくなってやんの()…と失笑すら買いかねず、勝負には勝てても大事な何かを失ってしまう

もっとも、VFRやNCなどのDCT車は同様に「アクセルを捻るだけで馬鹿でも最適変速」というズルい乗り物であるため、信号グランプリや合流加速では数クラス上でも「本気にならなければ置いて行かれる」という加速力をカジュアルに発揮できる。

あとはリッターオーバーのモンスター達。動力性能を研ぎ澄ましたスーパースポーツに限らず、いかにもうすらデカく重そうなGLでも、その気になれば2速発進からの全開加速で、250ビクスクでは追いつけない120以上の世界へ文字通りのオートマ感覚で一っ飛びできてしまうので、
まあたかが250かそこらの小僧バイクでイキがるのは大概にしておけ…ということ。

323 :774RR:2020/08/05(水) 18:57:07.59 ID:p6g6QiGF.net
T-MAXとかホンダのDCT車は重すぎるんだよな
XMAXより40kg以上も重いから降りた時の取り回しがサイアクなのだ

324 :774RR:2020/08/05(水) 19:10:13.12 ID:ZOX3W7xm.net
エンジン掛けて動かせばどうでもいい話

自宅ガレージからエンジン掛けられる通りまで砂利敷きの私道を200mも引き摺らないと乗れない…みたいなかわいそうな子は、軽いの買うしかないよねえ
XMAXすら重すぎる

325 :774RR:2020/08/05(水) 22:37:17.90 ID:HvwiIX6l.net
300!300!300!
笑うわ

326 :774RR:2020/08/05(水) 22:43:51.04 ID:soWRTBKv.net
パワーを求めるにしても、なぜ400でないのかマジで謎

327 :774RR:2020/08/05(水) 23:23:57.14 ID:1ubmG+Ly.net
>>326
ブルーコアでもない古いエンジンにでっかいマフラーじゃXmaxの魅力が薄い

328 :774RR:2020/08/06(木) 02:04:07.17 ID:BQAFQyFt.net
コスト度外視でパワーを求めるくせに
「400は古くてカッコ悪い」だってさ。

そんなだから半端野郎とバカにされるんだよ
本当にばかだな

329 :774RR:2020/08/06(木) 06:41:21.51 ID:sHzBQH/b.net
軽自動車とどっこい加速のXMAXが何だって?
0-100が11秒台で偉く鼻息荒い奴いるな。

330 :774RR:2020/08/06(木) 07:01:08.36 ID:CZ67TCVX.net
コンパクトカーなら全部加速負けな
400じゃなく300が良い理由はこれか軽さは正義だな
>>284

331 :774RR:2020/08/06(木) 09:28:34 ID:ZgURQweF.net
エンジン古くてもトルクは比べ物にならんよ
マフラーエンドがかっこわるいからダメとかまあ寝言

332 :774RR:2020/08/06(木) 11:05:28 ID:JfLjQ+MQ.net
正直xmaxじゃ300もありゃ十分、400買う位ならtmaxとかにする人多いんじゃない?
ここでやんや書いてる連中だってどーせセカンド/サード需要でのxmaxなんでしょ
すくなくとも俺はそうだけどなぁ

333 :774RR:2020/08/06(木) 11:14:29.35 ID:JRlr2IFZ.net
400止まりは免許が無いんだろ
あとTMAXはお値段ざっと2倍と考えるとな
でもまあ日常的に高速道やバイパスに乗りまくるなら300なんてカスだし
400いくか250で妥協するかの二択。300キチガイは理屈でなくファッション
フワフワの持論をスカスカの根拠で糊塗するから毎日論破されてバカにされてるわけだが

334 :774RR:2020/08/06(木) 12:38:54.20 ID:CZ67TCVX.net
R3 トリシティ300 MT03
ヤマハ300クラス国内正規販売入れてきてるね
なぜ日本国内に300入れてくるんだろう

335 :774RR:2020/08/06(木) 14:00:52.75 ID:qlnY8UlI.net
300キチはそろそろ信号無視したダンプにでも轢かれて人生退場してくれねーかな

336 :774RR:2020/08/06(木) 17:34:38 ID:zS9IW9Z8.net
>>334
単に既にあるからじゃね
リスクゼロだし
買ってくれる人もいるだろうし

337 :774RR:2020/08/06(木) 19:26:07.32 ID:ojAyDj/b.net
トリシティ250だと重すぎてタンデム出来んだらw

338 :774RR:2020/08/06(木) 20:14:35.16 ID:A1NCD63s.net
>>337
気持ち悪い方言やめてほしい

339 :774RR:2020/08/07(金) 12:15:03.61 ID:GNXTA+e8.net
韓才人って格好良いと思ってるんだろうけど
はっきり言って間抜けに聞こえる笑
あとメールとか
一生懸命変換してるんだろうなww

340 :774RR:2020/08/07(金) 19:37:02 ID:dCQ7oW/c.net
>>338
だろを打ち間違えただけだらw

341 :774RR:2020/08/07(金) 20:09:56 ID:lU27CEml.net
大体関西人はだらとか言わんやろ

342 :774RR:2020/08/07(金) 20:16:49 ID:CxxyKWXs.net
さすがにだらとか使う方言ないよね
ダサすぎる

343 :774RR:2020/08/07(金) 21:06:30.27 ID:SNqB+WMD.net
だらは愛知だに?

344 :774RR:2020/08/07(金) 21:30:51.65 ID:H4vyNWbv.net
山梨だと語尾に「ダニ」って付ける方言があるらしいな

例:
「けっこう時間が経ったし腹が減ってきたな」
「そうだな それじゃあ皆でそろそろ飯にするダニか」
「やったー! これでやっと飯が食えるダニー!!」

345 :774RR:2020/08/07(金) 22:12:15.59 ID:vbN9WHwW.net
この前ほったらかし温泉行ったけど、そんな方言言ってたかな・・

346 :774RR:2020/08/07(金) 23:21:00.10 ID:Th7uovFS.net
だに、だらは遠州弁
ヤマハのお膝下の方言な

347 :774RR:2020/08/08(土) 00:51:56 ID:YTZIzY6R.net
>>339
韓才人とか言ってるお前が1番痛い

348 :774RR:2020/08/08(土) 06:06:38.48 ID:B+X6Iv7+.net
>>347
姦国人だったりしてな

349 :774RR:2020/08/08(土) 08:28:40.87 ID:09D+e5em.net
発売先行予約して乗り続けてるけど
もうそろそろ乗り換えたいが
同じXMAX色違いを乗り換えてもな〜

350 :774RR:2020/08/08(土) 11:20:10.33 ID:zRfHhs4I.net
次期モデルはサスが強化されよりスポーティになるそうな
買い替えまで行かずとも
外装を交換して気分転換してみるのはどうだろう?
思い切って黄や赤とかw

351 :774RR:2020/08/08(土) 13:09:32 ID:jEJoPc0b.net
>>345
山梨全体じゃなく特定の地域の言い回しと聞いた

352 :774RR:2020/08/08(土) 15:56:06 ID:FnULUrP/.net
エンジン切るとピピピピってアラームなるんだけど鍵の電池切れ?

353 :774RR:2020/08/09(日) 06:55:55.61 ID:Rhcl+8KG.net
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

354 :774RR:2020/08/09(日) 11:24:11 ID:cmbG0V+j.net
浜松静岡山梨も一部だには使うけどだらは東愛知限定のイメージ
姦祭弁がキモいのはご当地除く全国共通

355 :774RR:2020/08/09(日) 14:54:45.55 ID:1Xs4j8ZA.net
「かんさい」の変換て「関西」になるのが普通だろうに
「姦」てヤベーよな

356 :774RR:2020/08/09(日) 14:58:38.32 ID:1Xs4j8ZA.net
他は変換するべきポイントで正しく変換されてるだけに余計怖い

357 :774RR:2020/08/09(日) 17:51:55.84 ID:d0Sq44Fh.net
Xmax300よりNmax200があれば
そっちの方が使えそう

358 :774RR:2020/08/09(日) 20:28:10.53 ID:dp1wkv/+.net
ZX25Rがユーロ5対応しつつあれだけパワーを
出してきたから、意外に2021XMAXもパワー
維持する可能性がありそう。楽しみ!

359 :774RR:2020/08/09(日) 21:26:38 ID:Vhf4/MBm.net
>>357
300は使えないってことでおk?

360 :774RR:2020/08/10(月) 02:01:44.97 ID:slgMOtNd.net
もう、EU崩壊してもらえないかなぁ

361 :774RR:2020/08/10(月) 08:14:54 ID:vezj0bLJ.net
いつかやると思ったがガソスタにタンクキャップ忘れてきた。
しかもツーリング途中にやったからレッカー搬送になった。
俺は新幹線で帰る

362 :774RR:2020/08/10(月) 11:14:47.64 ID:32pLloVY.net
タンクキャップ忘れる人いるんですね
ガソリン入れたら、フタ閉めなきゃってなる

363 :774RR:2020/08/10(月) 12:29:04 ID:ANht8uvW.net
社用車で満タンにしたのにスタンドの店員に締め忘れられてた事ある
後で会社までキャップと携帯缶に詰めたガソリン持ってきて平謝りだったわ

364 :774RR:2020/08/10(月) 13:31:22.50 ID:pInSfeQ3.net
>>361
俺なら適当なウエスでも詰めて自走するけどな

365 :774RR:2020/08/10(月) 13:49:45.38 ID:9cjDsiRJ.net
俺も思った
そもそも別に蓋なしでも問題無いかも
センスタ擦った瞬間ドカン!かも

366 :774RR:2020/08/10(月) 14:05:00.53 ID:8xOlQ7m0.net
10年くらい前だけど、買ったばかりのビクスクのタンクの蓋をきっちり締めずに走ってツーリング中に炎上させた、アホオーナーのブログがあったな

ユーザーのオペレーションミスなのにメーカーや販売店に補償を要求して、卑しすぎると炎上してた

367 :774RR:2020/08/10(月) 14:06:16.28 ID:c2FcqrsN.net
ダブル炎上w

368 :774RR:2020/08/10(月) 14:07:58.44 ID:c2FcqrsN.net
XMAXのリッド構造ならちょっと手直ししたらフタなしにできそうなもんだけどな
こういうところを頑張ればもっと良いのに

369 :774RR:2020/08/10(月) 15:24:28.82 ID:ZE/IGzn2.net
>>366
銀翼炎上か。
もう、20年近く前だ。
あれは、足回り貧弱な銀翼でTMAX500に付いていこうとして
コーナーでミスり、側溝に車体ごと落ちて炎上だったな。

370 :774RR:2020/08/10(月) 22:32:45.88 ID:g7ZK4qiH.net
>>365
さすがにその状況でセンスタ擦るような乗り方はしないよ、ゆるゆる流して帰るか、そのスタンドまで戻る

371 :774RR:2020/08/11(火) 07:01:38.23 ID:/jLILTVm.net
>>361です
長野市でキャップ忘れて気付いたのが富山市なので戻れませんでした
自宅まで400kmあったので今回はレッカーを頼みました
これからはキャップはシートの上に置くか、ステップの上に置けば忘れないかなぁって思います

372 :774RR:2020/08/11(火) 10:24:59.43 ID:kQB33PWw.net
良かったねパンチパーマにならなくて

373 :774RR:2020/08/11(火) 15:06:32.33 ID:ZpSG+nZb.net
あらほらさっさ

374 :774RR:2020/08/11(火) 21:27:08.40 ID:XTJwZ8P+.net
>>371
乙でした。
自分も気になっていて、セルフ時は給油口のすぐ後ろにキャップを立ててます。(それようの凹みがあるので)
フル時は自分で手に持って自分で締めるようにしてます。フル時にキャップを変に締められたことあるので。
マジェSみたいにキャップ一体型の蓋にして欲しかったですね。

375 :774RR:2020/08/14(金) 00:42:13.08 ID:GLAlsP0D.net
このバイクの良い所
ATである
キーレスである
荷室が広い
燃費も良く航続距離は500km超え
シートが分厚く尻痛は皆無
夏熱くなく冬寒くない(暑いもんは暑いw)
極低速走行もし易い
ABSの他にTCSも付いている

376 :774RR:2020/08/14(金) 07:17:18.66 ID:Y17OiMQJ.net
スクーターだからな

377 :774RR:2020/08/14(金) 08:52:28.09 ID:9MRIXrFp.net
キーレスのメリット感じたことねーわ
スマホの近くにあると不安がつのるし

378 :774RR:2020/08/14(金) 14:59:34.41 ID:3Kff6I+Q.net
職場の駐輪場夜は真っ暗だから帰るときキーレスだと助かる

379 :774RR:2020/08/14(金) 18:16:49.52 ID:dB+qoCLo.net
普通に100均なんかで手に入るミニLEDライト持っておけばいい

380 :774RR:2020/08/14(金) 18:31:04 ID:YrXhE8PM.net
メットインとフロントのポケットは独立したボタンだから、押せばすぐ開くようにしてくれればいいのに
わざわざがちゃがちゃするのめんどい

381 :774RR:2020/08/14(金) 21:25:21.47 ID:nj9NiMml.net
そのミニライトが必要ないから便利と言ってるんですが
バカですか?

382 :774RR:2020/08/14(金) 22:33:20 ID:YrXhE8PM.net
どちらにも読める

383 :774RR:2020/08/15(土) 01:54:49.67 ID:CAsUkV/d.net
新型まで待つか現行買うか迷う

384 :774RR:2020/08/15(土) 08:38:51.25 ID:82h1An4J.net
どちらにも読める
つまり…

385 :774RR:2020/08/15(土) 08:46:44.67 ID:xS/TAjgN.net
現行買って新型出たら乗り換え

386 :774RR:2020/08/15(土) 13:08:10.41 ID:JcDWoNJp.net
色々都合が悪くなって買えなくなったら余計に欲しくなった、乗ってるの目で追ってる。

387 :774RR:2020/08/15(土) 13:09:19.76 ID:94Yy0Gw1.net
あまり見かけない

388 :774RR:2020/08/15(土) 15:04:23.11 ID:zPuC1CEn.net
>>380
それだとロックかからんだろ

389 :774RR:2020/08/16(日) 22:22:22 ID:YGuBeRZf.net
マジェsから乗り換えでxmax契約したんだけど、シート下に鍵を入れっぱなしに
してもエンジン掛かるもんですか?ポケットだと途中で落ちたら怖いなと思った
んですが…

390 :774RR:2020/08/16(日) 23:05:55.02 ID:KIE6FRCi.net
リアボックスにリモコンキー入れててもエンジン掛かるんだから距離的には問題ないな
エンジン直上の熱でどうなるかは知らんけどそのへんにETC本体つけてても誤動作なしだから
大丈夫だろ。俺は怖くてやったことないけど

391 :774RR:2020/08/16(日) 23:15:14 ID:pquHL+K3.net
怖すぎキーケース買って体に付けとけ
それでも落とすかもと思うなら脱落防止ストラップも付けて2重で脱落防止

392 :774RR:2020/08/17(月) 01:10:03 ID:kOGnvYbM.net
>>389
グローブボックスに入れたら?
自分はライジジャケのポケットがチャック付きなのでそこが定位置です

393 :774RR:2020/08/17(月) 14:18:29.18 ID:X2FdCKx4.net
キーはカラビナ付けてミラーの足に引っ掛けてる

394 :774RR:2020/08/17(月) 15:06:18.42 ID:hvrp3b7L.net
お店に着くと転倒したと思しきセローがシャッター前に置かれていた。
メモと一緒に鍵はシャッターの新聞受けから中に入れてくれていた。
シートレールが曲がったり色々と修理要。

395 :774RR:2020/08/17(月) 17:48:53 ID:aq0JDAIA.net
日記はここで終わっている

396 :774RR:2020/08/17(月) 18:27:42.64 ID:rIR+oPo8.net
シート下でも大丈夫だよ
個人的に左側の小物入れとか給油リッドの中がおすすめ

397 :774RR:2020/08/19(水) 16:01:30.86 ID:Jp6/thuS.net
常に車体に置いてるって
いつでも乗って行ってOKって感じか

398 :774RR:2020/08/19(水) 17:48:32.42 ID:lGLADQaH.net
シャッターガレージに入れてるからどのバイクも鍵は挿したまんまだわ

399 :774RR:2020/08/20(木) 10:54:22 ID:nqebGhy1.net
キーつけっぱや目の前に置いてあった系は重過失で
盗まれて悪用された時は管理責任を問われるし、盗難時も保険降りないね

まあイキリ人生がんばってね

400 :774RR:2020/08/20(木) 11:47:20 ID:QAO0cvLZ.net
イモビ解除のやり方
エンジンスタートのやり方を知ってる人は知ってる
試しに駐輪場で止めてあるXMAXを触ってみたら
アラ不思議エンジンスタートするじゃありませんか
頂きま〜す60万円もするのに簡単すぐる

401 :774RR:2020/08/21(金) 01:52:58.00 ID:Bfro+FYZ.net
めんどくさがって置いてて盗まれたら自己責任だな
誰も援護しない
本人の言い訳は落とすと怖いからだって
笑いものだよ。まあ話のネタにはなる

402 :774RR:2020/08/21(金) 05:35:48 ID:71KYqBzo.net
>>400
これ通報したら捕まるか試してみたいな〜
「単に書き込んだだけでやった事ありません」って泣きじゃくるのかなー

403 :774RR:2020/08/21(金) 08:40:03 ID:ykM7h9EF.net
馬鹿ほど「俺○○知ってるんだぜ〜」とドヤるが中身すっからかん

404 :774RR:2020/08/21(金) 10:06:51.63 ID:Bfro+FYZ.net
今度のMCでメーターがデジタルに変わるのか
アナログが好きなんだけどな

405 :774RR:2020/08/21(金) 14:08:01 ID:Ocpy+dLu.net
>>404
何の情報?

406 :774RR:2020/08/21(金) 15:49:17 ID:Bfro+FYZ.net
>>26

407 :774RR:2020/08/21(金) 17:55:23.69 ID:Dil8jk2/.net
それ旧モデルじゃねえのって突っ込まれて終わった話じゃね

408 :774RR:2020/08/21(金) 21:34:31.12 ID:KMZq/s0X.net
そんなんだったっけ?

409 :774RR:2020/08/22(土) 13:28:43 ID:Gk7SgAUt.net
ネタぎれ・・・・・

410 :774RR:2020/08/22(土) 23:35:50.48 ID:QH0ClsID.net
BMWに勝つるくらいの後継機種出してくれりゃいいんだけどな
ラゲッジスペースウンコ仕様はいやだけど

411 :774RR:2020/08/23(日) 07:43:29.66 ID:Q1MNFMY+.net
ようちえんじかおまえ

412 :774RR:2020/08/23(日) 10:59:58 ID:xHKDIyJX.net
XMAX350出してクレヨン

413 :774RR:2020/08/23(日) 12:18:16.11 ID:JlGyNac5.net
R1より良い足回りの付いてるトリシティ300がもうすぐ出るよ
強化サス+ボアアップでXMAXSPと言ったところ
で銀MAXのワイ、今日は白MAX見たよ白も良いねぇ

414 :774RR:2020/08/23(日) 13:06:22.57 ID:SxG4+0qH.net
検討中の者なんですが、250スクーターに乗った事がありません。アドレス125程度の出足と、120キロで巡航する力はあると考えて大丈夫てしょうか。

415 :774RR:2020/08/23(日) 13:14:43.15 ID:+/nkeWJQ.net
>>414
加速は現行の125より良いです
巡航速度は100km/h、追い越し時に体を伏せれば120km/h出せるよという程度
高速道路より下道国道、峠が楽しいバイクですな

416 :774RR:2020/08/23(日) 13:26:17.43 ID:SxG4+0qH.net
>>415
ありがとうございます、100キロ巡航できれば高速使ったロンツーも出来なくはない感じですね。

417 :774RR:2020/08/23(日) 16:07:32.34 ID:BVlP0TLZ.net
ttps://i.imgur.com/BLSVAD9.jpg
ネイキッドから乗り換えてもコーナー違和感なくヒラヒラと走らせる事が出来て楽しい
スタンド擦るまで寝かすとこんな感じ

418 :774RR:2020/08/23(日) 17:06:43 ID:oDUIdkP6.net
>>414
ブラナス入れてるからノーマルの状態は分からんけど、出だしはたぶんアドレスの方が良いんじゃないかな
120km/h巡航は余裕
やったことはないけどレッド直前まで回せば、130km/h以上の巡航もこなすと思う
スピードだけじゃなくフロントの安定性はアドレスの比じゃない

419 :774RR:2020/08/23(日) 17:41:14.87 ID:VQfvd7Gm.net
>>418
135くらいまで追い越しで出したことあるが
レッドには程遠かった記憶がある
なんとなくだがこのバイクそこまで回らん気がする
120巡航は余裕だよ
ジリジリ燃費が悪化していくがね

420 :774RR:2020/08/23(日) 21:49:06.38 ID:SxG4+0qH.net
>>418
120キロ巡航が余裕ならそれ以上のパワーはいらないですね。スカブ400は160は出る感じあったが出す場所ないし。自分はバイクが好きというより、スクーターが好きなんだと思う。

421 :774RR:2020/08/23(日) 22:23:55.80 ID:oDUIdkP6.net
今までスクーターしか乗ったことない人がXMAX乗るとどう感じるのかな

422 :774RR:2020/08/23(日) 23:49:00.22 ID:zOpVnEzi.net
>>417
これってローダウンしてるの?
アマリング酷くない?

423 :774RR:2020/08/24(月) 00:02:30.29 ID:tH2jx2L5.net
7200くらいしか回らない
なぜか

424 :774RR:2020/08/24(月) 17:46:07.32 ID:9IIru38c.net
トリシティ300が正式発表した
この流れで300クラスをラインナップ充実して
XMAX300も国内販売を

425 :774RR:2020/08/24(月) 17:50:58.40 ID:vtDiVsJu.net
もし300が出たところで買い換える訳ねーだろ、もうちょっと金出してトリ300にしたったるわ

426 :774RR:2020/08/24(月) 18:14:40.00 ID:t6KQcpVA.net
トリ300は237kgなので300tでも余裕はなさそう。

427 :774RR:2020/08/24(月) 18:24:24.81 ID:mtYUtQfV.net
トリシティ乗ると二輪車に戻れなくなるらしいから要らない

428 :774RR:2020/08/24(月) 19:37:46.67 ID:hMtXuwEK.net
気温表示させてるけど精度悪くない?
本当の気温より1〜2℃高く表示される

429 :774RR:2020/08/24(月) 20:11:41.34 ID:bgE7VE29.net
あくまで吸気温であって、車体の周囲の気温じゃねーからな…
センサーの位置と計っているモノの相関とか周期とか理解してないアホが大杉

430 :774RR:2020/08/25(火) 03:00:16.54 ID:4bXHtZTp.net
車のメーターの気温計も誤差あるしそんなもんだろ

431 :774RR:2020/08/25(火) 07:00:42 ID:hz64hLnf.net
売れ行き次第ではトリ250 トリ400とかも考えてるんだって
売れるんかなぁ〜

432 :774RR:2020/08/25(火) 13:09:47.58 ID:xrwhEJvw.net
ナイケンの二の舞
売れないに2000点

433 :774RR:2020/08/25(火) 13:34:18.02 ID:2WdsnLV6.net
トリ300はスルーだが400なら買う

434 :774RR:2020/08/25(火) 13:34:49.93 ID:2WdsnLV6.net
500〜600なら尚良し

435 :774RR:2020/08/25(火) 16:02:49 ID:HRRCTjz1.net
新型XMAXの発表はまだ?

436 :774RR:2020/08/25(火) 20:04:46.20 ID:gZ0ogOEL.net
トリシ300 87万とか高ない❓

437 :774RR:2020/08/25(火) 20:53:49.83 ID:O/f5pae0.net
+30万なぁ高いといえば高いな。でもあの機構とゴツさを目にすると
そりゃ100万位するよなって思う機構がついちゃってる
もちろん軽快感でいえばXMAXが良いとは思うけどさ

438 :774RR:2020/08/25(火) 22:55:56 ID:tOLCL8cn.net
中古で値段こなれてきたらXMAX下取り出してトリ買うかな
300ならいらないけど

439 :774RR:2020/08/26(水) 07:57:28.50 ID:rwTIVNEN.net
トリって足元狭くない?

440 :774RR:2020/08/26(水) 08:17:47.68 ID:UwaZTw34.net
125/155は狭い 300は試乗で確認が必要
俺の場合XMAXでシートストッパーにケツ置いて、脚を投げ出して前のフットレストに付くのがギリな感じなので
XMAXより狭くても問題はないと思う

441 :774RR:2020/08/26(水) 09:04:53 ID:PaeiSXiv.net
トリ300出たからホンダもフォルツァかADVの300を出してくるだろう
そうなるとヤマハも新型XMAXの300で追撃か

442 :774RR:2020/08/26(水) 09:42:55.62 ID:Rygok7AM.net
>>437

元祖3輪のピアジオMP3が100万だったからね。
MP3を研究して15年、より進化したメカを搭載
して100万円以下なので妥当ではと思う。

トリシティでピアジオから特許侵害で訴えられた
裁判はどうなった?

443 :774RR:2020/08/26(水) 10:00:26.17 ID:VSZqdxj4.net
あれから争ったとか聞かないから解決したんだろ
金払うなりクロスライセンスなりで

444 :774RR:2020/08/26(水) 10:41:50.49 ID:9peI36Ny.net
>>441
ないない

445 :774RR:2020/08/26(水) 12:19:18.96 ID:H/Biniu+.net
トリ300用純正電源付きミラーバーがXMAXにも取付可能らしい。
こういうのはデイトナから出ていたような。

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1229/item/Q5KDAYY01010

446 :774RR:2020/08/26(水) 12:25:06.40 ID:H/Biniu+.net
デイトナ商品にトリ用スペーサー&カバーが
添付されてるだけだった。

447 :774RR:2020/08/26(水) 13:11:22.56 ID:0UlSrdY+.net
>>445
USB5V2.1A出力はいいね

448 :774RR:2020/08/27(木) 12:54:43.19 ID:AQamqd36.net
夏場は熱でスマホの保護回路が働いて、超モッソリ充電しかしない。
ユニバーサルステーの0.8Aであろうが、社外2.4Aでも1時間に2%
程度しか充電できない。外気温が25度くらいなら急速充電する。
以前のAUSUはそんなことなかったが、ファーウェイはダメだ。

449 :774RR:2020/08/27(木) 13:22:16 ID:Bni4JE6t.net
このご時世に中共スマホ

450 :774RR:2020/08/28(金) 09:07:21.95 ID:A9iC9m0j.net
未だ国産信者がいるのか。
諸外国での家電やスマホの日本製のシャアご存じ。
日本製は凋落して10年以上復活の兆しなし。

カメラが今なお頑張っているが、スマホがミラーレス
一眼を追い越せばそれまで。
我家のテレビはハイセンス、白物家電はハイアールで
不自由なし。スレチはここまで。失礼。

451 :774RR:2020/08/28(金) 09:36:58.15 ID:4wXINATI.net
なんだ、ただのシナ人か

452 :774RR:2020/08/28(金) 09:42:40.05 ID:XfKMgLky.net
シャアが日本製だったとは知らなかったわ。得がたい知識をどうもです。

453 :774RR:2020/08/28(金) 12:28:55.58 ID:nWnaKaIf.net
シャアは普通に日本製だろ
またお得意の歴史歪曲ですか?

454 :774RR:2020/08/28(金) 16:17:37.73 ID:HI89IP5e.net
中共以外は国産しかねえのかよ

455 :774RR:2020/08/28(金) 22:32:58.66 ID:voqeXkTn.net
>>450
諸外国は中国産スマホの排除をはじめたようだが?

456 :774RR:2020/08/29(土) 13:05:02.45 ID:iL4c+keX.net
コンフォートシート届いたからさっそく付け替えてみた
乗るのが楽しみだ

457 :774RR:2020/08/31(月) 09:25:03.24 ID:RtIcwnUS.net
フリーテルで酷い目にあって国産に縁を切って
ZTE 〜 OPPOの俺は出禁ですか?
フリーテルは国内メーカーとはいえサポートは
海外企業と変わらなかった。

458 :774RR:2020/08/31(月) 18:05:25.61 ID:9To5lXjN.net
>>457
おっそ
コンフォートシートおじさんにかまったれよ

459 :774RR:2020/09/01(火) 22:00:06 ID:i0IhcQ3K.net
そろそろ朝夕はノーマルスクリーンでもよさげ
台風が過ぎたら洗車ついでに元に戻すかな

460 :774RR:2020/09/02(水) 12:03:29.31 ID:J87Ebmgo.net
台風前にマンション共用駐輪場からどこに退避させるか毎回悩みの種。
屋根・シャッター付駐輪場が欲しい。

461 :774RR:2020/09/02(水) 13:49:18.04 ID:zIWD4y8J.net
車の後ろとか

462 :774RR:2020/09/02(水) 17:01:37.84 ID:kLb8VGyw.net
百貨店とかの地下パーキングとかは?
台風10号の影響受ける地域は嫌だよねー

463 :774RR:2020/09/02(水) 18:46:38 ID:uBO55/ps.net
>>460
マンションの駐輪場にバイク置くのん怖くね?イタズラされたり盗まれたりしそう

464 :774RR:2020/09/02(水) 19:16:37.59 ID:wPpp3Eqz.net
>>462
悪意を感じるな
地下は水害考えたら悪手も悪手だわ
自宅の庭でハイエースに積んで窓に外から段ボール貼って車カバーかけてロープでぐるぐる巻きにする

465 :774RR:2020/09/02(水) 20:15:00.16 ID:uG4Sgkf3.net
カバー後グルグルならダンボールいらんやん
やんやかやん

466 :774RR:2020/09/03(木) 02:45:41.17 ID:uq9K/Uth.net
XMAXってクリスマスっぽくね?

467 :774RR:2020/09/03(木) 02:56:22.29 ID:EBzR0mJr.net
それXMAX発表当時言われてたやつ

468 :774RR:2020/09/03(木) 05:49:44.76 ID:t/sc9KH+.net
地上でもここ20年くらいの間に建ったショッピングモールなんかだと
元々田圃や、さらに遡れば氾濫原だったような流域だったりして
100年に数回レベルの雨だと見事に水没するような場所の可能性が

469 :774RR:2020/09/03(木) 09:31:04.70 ID:Xq867ct8.net
460

昨晩のうちに同僚の自宅ガレージに移しました。
屋根・シャッター付なので雨風しのげます。

ただ昭和30年代に一度だけ床下浸水した記録が
ある地域なので若干気がかりです。台風10号如何。

470 :774RR:2020/09/03(木) 09:56:33.06 ID:0PTDnrms.net
今言ったっていいじゃん

471 :774RR:2020/09/03(木) 12:03:30.87 ID:oQASyWrM.net
駄目だったら、また新車買えば良い。頑張って働け

472 :774RR:2020/09/03(木) 12:22:07.39 ID:D6Ri9P71.net
R1買える以上の金を出してガレージ建造したったわ
そしたらバイク1台じゃ寂しくなって3台に増えるという罠

473 :774RR:2020/09/03(木) 12:55:05 ID:lrfKEjDq.net
150と250と400と1300で心が落ち着く

474 :774RR:2020/09/03(木) 14:04:21.97 ID:TU+DYCV3.net
つ病気
250と400はいらんやろ

475 :774RR:2020/09/03(木) 14:07:03.00 ID:6oJDeYNT.net
スクーター
単気筒
アメリカン
リッターネイキッド
それぞれ必要なんだわ

476 :774RR:2020/09/03(木) 14:16:58.86 ID:uq9K/Uth.net
オフロードやアドベンチャーが無いでしょ

477 :774RR:2020/09/03(木) 14:25:43.22 ID:6oJDeYNT.net
パンク直す技術がないんです

478 :774RR:2020/09/03(木) 16:35:00.34 ID:0PTDnrms.net
アメリカンが400でいいのか

479 :774RR:2020/09/03(木) 16:48:05.50 ID:6oJDeYNT.net
アメリカンだから400なんです
ハーレーだと大型になるので

480 :774RR:2020/09/03(木) 17:28:47.96 ID:ycFJUWLw.net
???
お大事に…

481 :774RR:2020/09/03(木) 18:31:28.79 ID:+wd6vw+i.net
みんなリッチやなあ
複数台にしたら家族から叩き出されるわ

482 :774RR:2020/09/03(木) 18:48:11.07 ID:ZfZglUfF.net
>>479
つドラスタ1100

483 :774RR:2020/09/03(木) 19:47:35 ID:wRnHxxUU.net
1100乗るならハーレーかなぁ

484 :774RR:2020/09/03(木) 20:49:16.05 ID:MiDKjppC.net
ハーレーは本当につまらん
あれはバイクとして認識してはいけない

485 :774RR:2020/09/03(木) 21:10:15.91 ID:oQASyWrM.net
>>481
そりゃあんたの稼ぎが少ないやから仕方なさ

486 :774RR:2020/09/03(木) 23:53:10.14 ID:OUZBdlMN.net
どうせ脳内で4台所有してますー
とかでしょう?悔しかったら画像upしろよねw

487 :774RR:2020/09/03(木) 23:53:23.43 ID:ZfZglUfF.net
>>484
見てる分にはカッコいいし一度は乗ってみたいけどね
ただ乗ってる人たちがちょっと…変わった人が多いような

488 :774RR:2020/09/04(金) 04:23:15.36 ID:i68viUZw.net
ノーマルなんだけどさ皆の車両は120キロまでストレス無くスピード上がっていく?90以降鈍足になるんだが新車で買って3000キロメートル

489 :774RR:2020/09/04(金) 05:02:31.12 ID:uFi0YhIv.net
トリシティー300とどっちが速いかな?
さすがに負けないか?

490 :774RR:2020/09/04(金) 07:25:25 ID:N+KhviJH.net
XMAX360

491 :774RR:2020/09/04(金) 11:31:12.41 ID:kFZ4KFVN.net
>>486
ウプするほど特殊な例でもないよ、学生?

492 :774RR:2020/09/04(金) 12:45:21 ID:90p3K53S.net
はいはい

493 :774RR:2020/09/04(金) 15:07:35.93 ID:uyQsFME3.net
3台までは奥さんの顔も平静を装うけど4台とかなるとさすがに般若っぽくなりそうで3台で踏みとどまってる

494 :774RR:2020/09/04(金) 15:18:26.96 ID:B7HTWFnq.net
嫁が〜てのはよく聞くけど、そんなに鬼嫁多いの?

495 :774RR:2020/09/04(金) 15:44:21.12 ID:oHHKoPg1.net
鬼嫁が多いのではなく鬼嫁しかいない

496 :774RR:2020/09/04(金) 16:25:41.30 ID:uyQsFME3.net
たとえば嫁が100万するようなバッグを3個とか買ったらさすがに黙っていないだろ
その逆だからな、、、3台持ちを許容してくれるだけ有り難いよ
とはいえそもそもが全部俺の稼ぎなわけだけどw

497 :774RR:2020/09/04(金) 18:05:28.61 ID:+itseJ9V.net
チンポで黙らすSEXMAX

498 :774RR:2020/09/04(金) 18:24:31.21 ID:1Kn4v5Qy.net
セックマックス渋いwww

499 :774RR:2020/09/04(金) 18:53:51.09 ID:sMl0/kMT.net
SE-XMAXて誰かエンブレム作らんかな

500 :774RR:2020/09/04(金) 19:48:00.71 ID:QF4kUcVy.net
バッグは場所取らないけど、バイクは場所取る

501 :774RR:2020/09/04(金) 19:56:01.56 ID:Rtug+T0u.net
ZSEX TURBO
昔乗ってた車のグレード

502 :774RR:2020/09/04(金) 21:17:27.18 ID:oyyMqNfN.net
ダッサ

503 :774RR:2020/09/05(土) 00:02:09.47 ID:LCPPjgLE.net
嫁の金で買ってきたんなら、口ださないかな
嫁の金でバイクは買わないし

504 :774RR:2020/09/05(土) 06:05:48.01 ID:SKjPWq11.net
マッドブラック納車されてちょこちょこ乗ってますが、
何キロまでが慣らし運転必要ですか?1000km?そろそろ全快で運転してみたい。

505 :774RR:2020/09/05(土) 07:26:56.54 ID:ZLfFrBYj.net
>>497-499
センスねえな

506 :774RR:2020/09/05(土) 07:50:20 ID:/hPdjzWb.net
>>504
オイル交換してたらもう全開してもいい距離
ちなみに俺は納車翌日に500キロ走ってオイル交換してナラシ終了
もちろん下道でブレーキやタイヤに負荷掛けてね

507 :774RR:2020/09/05(土) 08:50:15 ID:RlqmmBEK.net
ライトのハイビームなんだこれ、やる気無いだろ

508 :774RR:2020/09/05(土) 09:05:29 ID:J9BJoupr.net
>>506
フォルにしとけばと良かったのに。

509 :774RR:2020/09/05(土) 16:21:59 ID:r/q7cHrE.net
>>500
バッグは走らないけど、バイクは走る

510 :774RR:2020/09/05(土) 18:16:39.67 ID:PeoXGY8s.net
バッグはガソリン要らないけどバイクはガブガブ飲む

511 :774RR:2020/09/05(土) 21:05:13 ID:1gS+gYrF.net
>>504
購入店から、慣らし運転不要、とさんざん言われた。
タイヤは100?、ブレーキパッドは100〜200?の慣らし推奨されてる。
自分は300?位でオイル交換して、1,000?位で慣らし終わらせた。

512 :774RR:2020/09/05(土) 22:37:15.51 ID:hjQQVoEh.net
BKB

513 :774RR:2020/09/05(土) 22:43:32.27 ID:bYyXiLBm.net
慣らしは運転者が新しいバイクに慣れる為に必要
いきなりフルスロットルしたら前のバイクの癖が残ってて
曲がりきれなかったりする
1000kmまで250のCVTで5000回転縛りは辛いけれども
5500回転が一番美味しい所だもんでw

514 :774RR:2020/09/06(日) 01:47:36.15 ID:B0lxVgSI.net
ブラジル県民乙

515 :774RR:2020/09/06(日) 08:48:56.24 ID:kVVhVOjw.net
>>513
気持ち悪い方言使うな

516 :774RR:2020/09/06(日) 17:55:06.96 ID:8n/JcVfl.net
マニュアルに慣らしは1000kmまでって書いてあるがな
厳密に5000回転とか縛らんでええけど
急発進急加速避けて、高速も左車線を80km位で流しとけ

517 :774RR:2020/09/06(日) 18:49:59.75 ID:+ZQqfvUo.net
今の慣らし運転って、ある一定の距離を走ることで、
点検だけでは分からない初期不良の有無をあぶり出すのが目的だろ。

518 :774RR:2020/09/06(日) 19:48:57.14 ID:F02Vxx7x.net
ハーレーはとりあえず500キロ走ったらボルト増し締めしろと言われた

519 :774RR:2020/09/06(日) 20:54:31.45 ID:FF5/352M.net
そうですか

520 :774RR:2020/09/06(日) 23:37:23.04 ID:o/jNhwDZ.net
HIビームよくあれで承認とれたな
LOも暗いし兄貴のTMAXと全然違いすぎ

521 :774RR:2020/09/07(月) 13:12:54.39 ID:qzmx0mWi.net
カギって防水じゃないよね?

522 :774RR:2020/09/08(火) 06:45:48.80 ID:AVPtISsf.net
軽量強化クラッチ入れてる人いる?

523 :774RR:2020/09/08(火) 12:25:13.34 ID:Jzk7TNQw.net
>>521
試して結果教えて

524 :774RR:2020/09/09(水) 16:09:06.68 ID:GMNoyjoL.net
>>521
防水じゃないと思うけど、2回洗濯したけど問題なく使えてる

525 :774RR:2020/09/10(木) 09:48:25.32 ID:oh7vjGt9.net
故障させたら本体価格が15K、バイク屋で車体との
登録作業費3K、税込み20Kいくからお大事に。

526 :774RR:2020/09/10(木) 10:19:30.78 ID:AhTrcFjC.net
走行中に雨に降られて、鍵が濡れても大丈夫ならいいんだけどな
さすがに洗濯機は怖いな

527 :774RR:2020/09/10(木) 11:29:41.63 ID:AxOBXnBh.net
鍵の電池新車で買って1年半経つけどまだ切れる感じしない

528 :774RR:2020/09/11(金) 11:05:25.16 ID:WaSoWKWI.net
XMAX買って2年で1万キロ YSPでの下取り見積り30万円ってどう思う?
ちなみにトリシティ300乗換え時の価格

529 :774RR:2020/09/11(金) 11:08:37.09 ID:kusUzd/V.net
>>528
めっちゃええやん

530 :774RR:2020/09/11(金) 18:21:51.74 ID:QzezkSYg.net
>>529
やっぱイイ値付けですか・・・ 追金60万、いっちゃうか悩むなぁ

531 :774RR:2020/09/11(金) 18:25:58.39 ID:RYW/0jsT.net
NIKEN逝っちゃえよ

532 :774RR:2020/09/11(金) 23:54:03.84 ID:XHvw9ogQ.net
日本の道路事情などを考慮してXMAX300は日本導入予定は今の所ありません
by ヤマハ
9月30日
鳥300日本正規販売します。え?(;^ω^)300ccで前二輪・・・・・日本の道路事情と免許区分・車検

533 :774RR:2020/09/12(土) 00:27:47.92 ID:JdqQuNDF.net
新型XMAXがEURO5の影響で250ccのままで馬力下がるなら300ccにしてもらった方がまだいい

534 :774RR:2020/09/12(土) 04:53:18.34 ID:bQU46CWj.net
実は250と300の車検ありとの維持費差って初回車検3年乗って2万円〜5万円の違い
自分でメンテできる人なら2万、出来ない人なら倍ぐらいの差しかない
皆調べなくて イメージだけで車検が〜とか言うよね

535 :774RR:2020/09/12(土) 07:35:52.17 ID:v5eEyb12.net
>>534
5年で乗り換えるなら5年で一回だもんね

536 :774RR:2020/09/12(土) 08:31:22.35 ID:cfm9JUsC.net
車検は社会人なら経済的な負担は屁でもなくて
むしろ3年後にバイク屋に預けてまた引き取る算段をつけなければならない手間の方が面倒くさい
そのために準備から取られる延べ時間を時給換算したら下手したら車検費用より高い

実際に車検の要る車両を維持した事のない奴が「たいした負担じゃない」とか言うんだよ

537 :774RR:2020/09/12(土) 08:43:30.38 ID:SJVmIE2d.net
>>536
それな! 禿同

538 :774RR:2020/09/12(土) 09:05:43.33 ID:qk5gdXMy.net
仕事帰りにバイク屋に預けて代車受け取るだけでたいした手間でもないと思うけど、そんなに遠いバイク屋に行ってるのかな?

539 :774RR:2020/09/12(土) 09:07:56.70 ID:g5FwedPb.net
まぁ車検気にしない人の多くはそれならいっそって感じで大型までいっちゃうからね
スクーターに関しては当てはまらない人も多いと思うけど

540 :774RR:2020/09/12(土) 10:06:09.89 ID:5yzRnwwB.net
300は今出されてもなぁ次期型で出たら乗り換える
それまでにADV300が出たらそっち買う
FORZA300は前サスが気になりなるから出ても買わない
FORZA800(インテグラ800?)は欲しいかも

541 :774RR:2020/09/12(土) 10:12:11.22 ID:4Aoq1w77.net
ユーザーで光軸ドキドキするの嫌だ

542 :774RR:2020/09/13(日) 03:54:03.13 ID:tC7Bt2Vl.net
ヤマハって400ccが1台しかラインナップ無い
300クラス増やして来たな
わざわざ日本専用で250や400にするより
そのまま輸入すればコストかけないで済むんやな
余計な設備投資しなくて良い

543 :774RR:2020/09/13(日) 07:39:38.22 ID:7dtQNRmw.net
スズキはバーグマン400しかない

544 :774RR:2020/09/13(日) 12:32:46.42 ID:bVS+s/K7.net
腰上交換してもオイル上がり治らんかったって
https://youtu.be/W_Aok7_MqIs

545 :774RR:2020/09/13(日) 13:01:27.55 ID:wtuAp2I6.net
ヤマハはしょせんヤマハ

546 :774RR:2020/09/13(日) 15:53:45.12 ID:jpH3PDTV.net
ヤマハに品質の不安は今までなかったんだがネシア製は酷いね

547 :774RR:2020/09/13(日) 15:59:04.81 ID:PM+D70pC.net
白 初期型(察し

548 :774RR:2020/09/14(月) 05:37:30.66 ID:RQwAY1QE.net
300厨って相手にされてないのに書き込む回数だけは多いから迷惑なんだよな
トリは純粋に車体重すぎて300じゃないと馬力出ないからってわかんねーのかな

549 :774RR:2020/09/15(火) 09:05:59.43 ID:ic+UT7tL.net
コンフォートシートは以前からあったが、ローダウンシートもあったの?
トリ300にあわせて兼用で新発売?

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KYSK111G04

550 :774RR:2020/09/15(火) 09:38:08.66 ID:bhzE6+J9.net
>>540
FORZAは今は350なんだけどね。

551 :774RR:2020/09/15(火) 11:09:41.02 ID:8L/wf2HC.net
>>549
今回新規発売 販社の人いわくシート下にフルヘルを入れるクリアランスが不足するらしい

552 :774RR:2020/09/15(火) 11:27:50.43 ID:ic+UT7tL.net
>>551

よく読むと90cc減少するだけでフロント側に
メットが入らなくなるんだね。

553 :774RR:2020/09/15(火) 18:18:14.13 ID:KgTD9+wE.net
リコールがでましたな。
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-09-01/index.html

554 :774RR:2020/09/15(火) 19:50:08.26 ID:QZEzb0e2.net
なかなか認めないのがリコール

555 :774RR:2020/09/15(火) 23:08:25.88 ID:cPjss4F3.net
つまんねーリコールw

556 :774RR:2020/09/16(水) 08:04:34.96 ID:Vln1pW2V.net
次期XMAXは足回りが変わるんだってさ

557 :774RR:2020/09/16(水) 11:43:09.05 ID:OXZIFjAp.net
XMAXにもボディカラーにブルーイッシュグレーソリッド4用意されねーかなー

558 :774RR:2020/09/16(水) 14:04:30.83 ID:CseWC6SL.net
ライムグリーンが欲しいw

559 :774RR:2020/09/16(水) 19:49:23.79 ID:zH2SPLIt.net
水色マックスも良さげ

560 :774RR:2020/09/18(金) 10:38:04.09 ID:iinuLmZW.net
国内カラーにないブロンズが並行輸入じゃなくメーカー保証2年
プラス3年目YSP保証で販売されてる。国内仕様の外装交換品。
グレーを買ったが、2018年モデルにこのカラーがあれば買っていた。
当時はジェネシスの並行ものしかなかった。

https://www.goobike.com/spread/8700158B30190710002/index.html?disp_ord=49

561 :774RR:2020/09/18(金) 12:21:23.63 ID:qkQto4bU.net
300が欲しい

562 :774RR:2020/09/19(土) 13:04:55.75 ID:NaQqOWDr.net
>>561
いらない

563 :774RR:2020/09/19(土) 18:17:52.95 ID:lnhHAacm.net
現行なら要らない
新型で250と同時販売なら是非欲しい

564 :774RR:2020/09/20(日) 05:51:18.03 ID:UTWtjNKB.net
このスペックなら欲しいかも
XMAX400  車両重量210kg  33馬力 トルク3.6
XMAX300  車両重量179kg  28馬力 トルク2.9
XMAX250  車両重量179kg  23馬力 トルク2.4

XMAX250 0−100  約11秒  最安値新車販売価格56万円
XMAX300 0−100   約9秒  間を予想して65万円ぐらい?

バーグマン400 215kg 0−100  約8.5秒 最安値新車販売価格  70万円

565 :774RR:2020/09/22(火) 22:14:51.39 ID:RR9OX2cl.net
>>428
車もそうだけど、吸気の時の地面に近い温度をとるからあんまりあてにならない。夏のアスファルトなんて、42度まであった。

566 :774RR:2020/09/22(火) 22:20:16.73 ID:RR9OX2cl.net
>>520
光軸いじって、バルブ変えればすぐに幸せになれる。
部品工賃で1万円

567 :774RR:2020/09/23(水) 04:33:06.55 ID:F0T0b+1n.net
バルブ?変えれんの?
品番よろしく

568 :774RR:2020/09/23(水) 10:02:47.94 ID:O8vsUKLu.net
トリシティ300試乗したけどXMAXの軽快感はさすがになかった・・・
つーか俺はXMAXの顔が好きだったんだとあらためて思ったので当分XMAXerのままだな

569 :774RR:2020/09/23(水) 16:19:32.31 ID:tNrJ73wp.net
XMAXSPが欲しい
アイアンマックス+サス強化版みたいな感じで
まートリシティが究極サス進化版ではあるがw

570 :774RR:2020/09/24(木) 05:07:47.44 ID:+UhweeHZ.net
テネレ700への乗り換え検討したけど思いとどまった
XMAXちゃん乗り続けます^-^

571 :774RR:2020/09/24(木) 07:14:24.18 ID:LkhsYwYi.net
>>567
ごめん、しらん。オイル交換しかできない、無能だからバイク屋さんに任せてる。

572 :774RR:2020/09/24(木) 08:31:23.41 ID:LkhsYwYi.net
>>569
後輪よりも前輪のサスがゴツンゴツンいって気になる。チャリンコみたい。

573 :774RR:2020/09/24(木) 08:35:03.42 ID:q9Lnehdw.net
テネレ700いいじゃない
変えようよ

574 :774RR:2020/09/24(木) 09:12:52.55 ID:1g8yRrVZ.net
乗り換えよりも買い増したら良いのに
まぁ、2台要らないとか駐輪出来ない場合もあるわな

575 :774RR:2020/09/24(木) 11:47:51.50 ID:+zjHh9du.net
XMAX乗り換えようか考えてます
パーキングブレーキ無いと聞きましたけど坂道での駐車はセンタースタンドだけで大丈夫ですか?
アマゾンでパーキングブレーキできるボタン付いたブレーキレバー見かけましたがある方がいいでしょうか?

576 :774RR:2020/09/24(木) 13:14:46.45 ID:6q5tFo11.net
太いバンド状の輪ゴムをミラーに引っかけてるけど一度も使ったことないや
あれこれ付けるより実際使ってみてから改善策を練ったほうが安上がり

577 :774RR:2020/09/24(木) 15:41:10.66 ID:8pSnLGtn.net
アマでブレーキ固定のバー買ってサイドボックス入れてるけど出したことないなw

578 :774RR:2020/09/24(木) 16:22:07.56 ID:uaRdemjh.net
坂に停めるのわかってんなら輪止め入れたほうが良くね?
悪戯されるなら何してようが無駄だしなー

579 :774RR:2020/09/25(金) 04:22:34.08 ID:Ko691tAX.net
TMAXみたいにハンドルロックと同時にセンタースタンドロック採用すれば盗難防止効力あるだろ

580 :774RR:2020/09/25(金) 08:56:26.53 ID:5J66VBr+.net
本気の奴らに狙われれば地球ロックしてないと
台車なりスケボー二つ有れば無意味だからな
まー出先での悪戯防止かね

581 :774RR:2020/09/25(金) 15:33:28.37 ID:uo3N+k68.net
ロック時に動かすと煙幕が出てくるセンサーとかあったらいいな
煙りで焦るし、周りに盗難知らせるし、誤操作で夜間近所迷惑にならない
盗めんだろ

582 :774RR:2020/09/25(金) 15:35:40.74 ID:OMf0EWL2.net
音より煙の方がやばいわ
消防来るだろ

583 :774RR:2020/09/25(金) 18:45:39.56 ID:uo3N+k68.net
>>582
ボーボー出るんじゃなく花火程度さ
そんで煙は赤とか黄色とか事故ぽくない色
俺は天才だな商品化のぞむわ

584 :774RR:2020/09/25(金) 23:17:17.20 ID:blQs3c+H.net
周りの掃除が大変そう

585 :774RR:2020/09/27(日) 08:45:22.34 ID:eGv9nxXR.net
>>575
アレはちょっと停車するときに便利なだけで
駐車するときに使うもんじゃない

586 :774RR:2020/09/27(日) 10:19:57.73 ID:81L8Oau7.net
パーキングブレーキって信号待ちとかでブレーキ握りっぱにしなくてよくなる程度のもんやろ

587 :774RR:2020/09/27(日) 13:13:29.61 ID:b6n3nPbH.net
XMAXのリアブレーキは油圧のラインしか無いので
信号待ちや料金所等で数分程度、動き出さない程度に軽く掛ける程度なら問題ないが
数日単位で油圧ラインに圧を掛け続けるのは拙い

旧車でパーキングブレーキを搭載していたビクスクは
パーキング用のシリンダーが別にあってワイヤー駆動

588 :774RR:2020/09/27(日) 13:34:10.00 ID:9lYkQhgx.net
スクーターにニュートラルてないの?

589 :774RR:2020/09/27(日) 13:35:56.48 ID:b6n3nPbH.net
あるよ

無かったら止まれない(もしくは停車したらエンストする)し

590 :774RR:2020/09/28(月) 13:51:09.36 ID:On3tIR0Y.net
xmax買ったんですが、giviのobk42をつけたくて色々調べたらイタリアgivi製のsr2136 というキャリアをつけたらgiviのモノキーベースがつけれるとわかり購入したのですが、
以前このxmax板でsr2136 をつけていた方がいましたが他にもつけてる方いますか?

xmaxのメットインを取って、テールランプの側のリアカウル?に穴開け加工をしないといけないみたいで。
説明書はイタリア語でよくわからないので、バイク屋に頼もうとも思いましたが15000円ほどかかりそうでした。

もし自分で加工して取り付けた方いましたらやり方等載っているサイトや動画などあれば助かるます。

591 :774RR:2020/09/28(月) 15:00:10.89 ID:0feFUn/M.net
グーグル翻訳使って頑張れ

592 :774RR:2020/09/28(月) 15:02:18.92 ID:IpQYl+39.net
>>590
それ聞くレベルなら素直にバイク屋に頼んだ方が良いよ
走行中に外れたり割れて壊れたりしたら洒落にならんし

593 :774RR:2020/09/28(月) 15:10:27.67 ID:F77ZoiNs.net
xmax300でyoutube検索して、同じようなのさがすかなぁ

594 :774RR:2020/09/28(月) 16:07:31.46 ID:7mC1lbXS.net
勝手な予想だがXMAX300と400は日本では売らない
違うな、売ることができないが正解か
何故なら日本の車検に通らないから理由はハイビームにある

595 :774RR:2020/09/28(月) 16:46:13.08 ID:IpQYl+39.net
むしろ車検が無いから光軸が一番下がった状態で出荷されてンだわ
光軸をキチンと上げてあげれば十分明るいよこのライトユニット
何にせよ来年には次期型になるんじゃね?

596 :774RR:2020/09/28(月) 17:54:15.81 ID:cbxKtv6c.net
真ん中にビーム砲みたいなライトついた車種ってこれ早い方だと思うけど後からの車種も暗いって言われてるモデルあるよね
あとでフォグランプをアクセサリー扱いで売られてる車種もあるけどだったら最初から明るくしといてよって思う

597 :774RR:2020/09/28(月) 19:02:39.51 ID:YA1bhIqZ.net
>>590
後ろから見ると、研ナオコのマネしてる清水アキラみたいなやつね。実物見たこと無いから見てみたいね!多分吹いちゃうな。

598 :774RR:2020/09/28(月) 22:48:28.10 ID:/+7MKhU0.net
なんか色がそそらない
四輪軽車みたくしゃれた色だせよ

599 :774RR:2020/09/28(月) 22:49:23.51 ID:2h9VEuh7.net
そのリヤキャリヤ付けてたけど、ステーのパイプが
仰々しいので、やめてRスペースのに交換しました。
こっちがスッキリしてよさげ。

600 :774RR:2020/09/29(火) 07:03:32.46 ID:HZIEpUGo.net
これか・・・・・・・多分

自動車(四輪車)車検のヘッドライト検査では、原則としてロービームによる計測が行われています。

自動車と異なり二輪車はハイビームが基本とされています

601 :774RR:2020/09/29(火) 09:35:48.06 ID:wWJp5mVM.net
2020の型乗ってるけど、ハイビーム気にならないけどなぁ(ローと比べてちゃんとハイ)
バイク屋の方で調整してくれてるのかな?

602 :774RR:2020/09/29(火) 11:12:37.92 ID:7FFyEbnn.net
自分も2020乗ってる
リコールの書類きた

603 :774RR:2020/09/29(火) 11:13:06.62 ID:Ldkmy0oo.net
リコール対象人、ハガキ来ました?

604 :774RR:2020/09/29(火) 11:45:05.04 ID:UesFwuEi.net
>>597
こらこら、おめーがそうみえるだけだろ! 俺は気に入ってるんだからねw
気になる人はデイトナからSR2136でステーが研ナオコに扮した清水アキラっぽくない奴を出してるから
そっち選べばよろし 期待薄だけどひょっとしたら日本語になってる取説がついてるかも知らんし

605 :774RR:2020/09/29(火) 21:08:40.79 ID:aw9Ub3E+.net
>>603
去年6月購入の個体だけど、9/24に封書が届いたよ
走行には支障ないリコールなのでしばらく放置予定

606 :774RR:2020/09/30(水) 10:52:07.21 ID:NzKi9KTm.net
>>590
そのバイクって正面から見るとポカ〜ンと口開けてるようなフェイスのバイクですよね。

607 :774RR:2020/09/30(水) 20:38:10.98 ID:S0RpYPfk.net
誰か清水アキラの写真と並べてくれ〜

608 :774RR:2020/09/30(水) 21:11:48.87 ID:OSpUJD90.net
>>605
ハガキ来たんですね。
僕のは今年の7月に納車された個体で、リコール対象ですがまだハガキ来ないです。

609 :774RR:2020/10/01(木) 10:32:31.85 ID:Q+PJTnMp.net
なんか、純正ミラーで後ろが
見えずらいとずっと思ってたんだが、
ミラーを限界まで立たせたら
凄く見やすくなった。
平行に寝かせて使ってる方で
見えずらいと思ってる方は一度
試して見て。
ただ、直近の左右後方の一部
死角が大きくなるので、
そこは気をつけて。

610 :774RR:2020/10/01(木) 11:11:26.06 ID:Hd5gDZrD.net
ミラーは換えやすいパーツだからどーにでもなるとは言いながらタナックスのサイトとか見ると
そこそこサイフに厳しいお値段すんだよなぁ・・・ 純正でもうちょっとカッケーやつにして欲しいという気持ちは否定できん

611 :774RR:2020/10/01(木) 16:09:38.00 ID:ffQDS/B+.net
ようつべで250と300の加速比較観たが、やっぱ出だしから全然違うな
これ

2019 Yamaha Xmax 250 inceleme. Xmax 250 vs Xmax 300

612 :774RR:2020/10/01(木) 20:37:06.63 ID:vKQ5PCKT.net
うん、ミラー見えない
立たせないけどな

そんなことより、ヤマハレンタルバイクでトリシティ300ちゃんキャンペーン中で3000円引きよ

613 :774RR:2020/10/02(金) 07:06:57.90 ID:t9Iw4Nz0.net
ダッサ

614 :774RR:2020/10/02(金) 22:52:05.23 ID:cw1t6nZI.net
実際XMAXはオイル継ぎ足しながら乗ってるの?
検討してるけどそこが引っかかる

615 :774RR:2020/10/03(土) 00:48:01.25 ID:rzYEKXgg.net
新型のミラーはTMAXみたいにカウルマウントにならないの?

616 :774RR:2020/10/03(土) 05:23:52.98 ID:WUMdpTgo.net
>>614
そんなことせんでも全く問題ないぞ。安心して買えば良い!

617 :774RR:2020/10/03(土) 06:54:13.18 ID:gOMSpe/Z.net
継ぎ足しなんてしなくて3000or半年大丈夫よ!

618 :774RR:2020/10/03(土) 14:14:46.19 ID:GdseGr94.net
>>614
初回だけは、しっかり変えろよ

619 :774RR:2020/10/03(土) 16:00:23.04 ID:zsljk5jz.net
もう直ぐ2年半が経過するけどオイルでトラブルは一度もないよ

620 :774RR:2020/10/03(土) 23:12:40.79 ID:amKzHeFK.net
>>614
オイル注ぎ足しながら乗ってるけど
3〜4000km持つからそれほど気にならんよ
それにオイル上がりする個体の方が圧倒的に少ない

621 :774RR:2020/10/05(月) 19:17:41.82 ID:UNi9AFjx.net
リコールの封書が届いた
開けてもない
反射鏡のやつだろうし いっか

622 :774RR:2020/10/07(水) 01:51:18.51 ID:VyWqtsiO.net
新型XMAXに望むこと

・ライトの照射範囲改善
・ミラーの角度調節にノッチをつける
・電動スクリーン。最悪手動でも工具無しでスクリーン調整できるようにする
・パーキングブレーキ
・艶有りカラー
・ボディ同色のホイール
・シート下収納にカーペット的な傷防止するやつ(オプションでも可)

他なんかある?

623 :774RR:2020/10/07(水) 03:59:25.48 ID:SLqhD5cd.net
それ、全部無くても売れてるからいいです。最重要の走りそのものに関するものが無い。

624 :774RR:2020/10/07(水) 05:55:31.67 ID:tFM9uZSP.net
メーター読みでさえ140行くかどうかのスクーターに電動スクリーンねぇ
めでてーな

625 :774RR:2020/10/07(水) 06:01:49.92 ID:QHZ93ILT.net
ライトのカット改善とパーキング以外は不要だな
スクリーンが工具不要で高さを変更点できるようになればいいが(無くても全く構わないので、それで値上げになるなら不要)
電動スクリーンなんて要らんよガキのオモチャか

626 :774RR:2020/10/07(水) 06:03:10.98 ID:QHZ93ILT.net
300cc君ほどではないが、電動スクリーン君もなかなかにしつこくてウザいよな

627 :774RR:2020/10/07(水) 06:11:48.12 ID:tFoDwXsd.net
>>626
300はもはや病気

628 :774RR:2020/10/07(水) 06:19:32.53 ID:pJox8LxH.net
300よりも400が欲しい(日本でも売って欲しい)よ。
海外ではTECHMAXとか言って売ってるし
元々Gマジェのエンジンの流用で、バネ下はそっくりそのままなのでパーキングブレーキも付く
70万円台でひとつご検討いただけますと幸いです

629 :774RR:2020/10/07(水) 07:26:16.66 ID:KRJdfaXE.net
俺のはXMAX−RだYSP店のコンプリートマッスィ〜ン
羨ましいだろw

630 :774RR:2020/10/07(水) 07:52:54.22 ID:uc4zo+2T.net
別に

631 :774RR:2020/10/07(水) 15:16:04.62 ID:Tg8x0KcM.net
マフラーに甲子園とかラベル付くのダサすぎて興味無い

632 :774RR:2020/10/07(水) 15:31:49.25 ID:Isk9fBym.net
昔パーキングエリアで見たリッターバイクのマフラーに確かスーパーコンバットと書かれていて、この人たちは天下の公道で一体何と戦っているのだろう…と思った。

633 :774RR:2020/10/07(水) 19:04:58.38 ID:BlILYBfT.net
プラナス入れてる人いないの?

634 :774RR:2020/10/07(水) 19:11:40.63 ID:kcB6JNW3.net
高速ツーリングしない奴に電動スクリーンは無用の長物
このスレでもショートスクリーンマンセー言ってる奴多いしXMAXで高速ツーリングするのは少数派なのか?

635 :774RR:2020/10/07(水) 19:12:47.11 ID:kcB6JNW3.net
ガキのおもちゃとか言ってるガキもいるしw

636 :774RR:2020/10/08(木) 04:25:23.73 ID:x074lu9K.net
リコールの書類届いた
甲子園ダサい、公道不可だけどAKRAPOVIC一択よね

637 :774RR:2020/10/08(木) 09:18:27.36 ID:nYen8vqq.net
>>634
人によるとは思うが120キロを高速巡行と認識するかしないかってところかなぁ
俺はそのスピードだとスクリーンなんて無くてもいいやと思ってるし、
なによりスクリーン越しの視界が嫌だから季節関係なくショートスクリーンにしてる

638 :774RR:2020/10/08(木) 09:31:16.82 ID:86g0mkKq.net
1250GS乗る時はスクリーンの恩恵ってあるなーって思うがスクーターは無くても良いかなぁ、特に夏は邪魔になる。

639 :774RR:2020/10/08(木) 09:50:48.74 ID:wCMffZFc.net
オッサンなので実用書重視でデフォのスクリーンそのままですわ
工具なしで移動できるようになるなら構わんが
電動(笑)

640 :774RR:2020/10/08(木) 12:13:17.43 ID:0gnjfkV9.net
186cmあるのでスクリーンが意味をなさないんです(T_T)

641 :774RR:2020/10/08(木) 12:36:50.48 ID:S3c70j9g.net
>>640
EU純正ロングスクリーンどうですか?
自分は購入葛藤中w

642 :774RR:2020/10/09(金) 07:51:31.94 ID:TwKTfVGK.net
ロングスクリーンには色んな種類あるねジビとかさ
you人柱で買っちゃいなよ

643 :774RR:2020/10/09(金) 08:14:55.72 ID:S6xZYcoJ.net
300cc君と電動スクリーンの伝道師君は、それぞれコテハン付けて欲しいわ
…別人だよな!?

644 :774RR:2020/10/10(土) 05:54:53.64 ID:B9GP8Dwm.net
俺はXMAX400派だけどな

645 :774RR:2020/10/10(土) 06:05:49.44 ID:n9FEVSmq.net
400はプレストが健在なら輸入してくれただろうけど、今ではそれも望めないしなあ

646 :774RR:2020/10/10(土) 06:09:02.96 ID:n9FEVSmq.net
電動の伝道師はワロタ
こういうオモチャ要素に引っかかる奴確かに居るわ
耐久消費財にオモチャ要素つけてどうするんだバカだろ

フォルツァについてるんだっけか?羨ましくて欲しくなった?
ならフォルツァ買ってろよ

647 :774RR:2020/10/10(土) 09:04:26.96 ID:CIqtQIuE.net
FJR1300の電動スクリーンは絶大な効果があるけどそれはXMAXの最高速を超えた頃にありがたみを感じる話だからな

648 :774RR:2020/10/10(土) 15:00:06.79 ID:6vDtDYSW.net
法定制限速度ってなんなんですかねえ

649 :774RR:2020/10/10(土) 17:23:16.69 ID:FzryPhT+.net
冬にむけてスクリーンを上げてみたんですが、あれって六角で外すボルトで止まってるんじゃなくて、プラスドライバーで外すネジで止まってるよね?

650 :774RR:2020/10/10(土) 18:30:17.24 ID:UaYwYBpg.net
>>649
ステーは六角で止まってるけど
ステーにスクリーンを固定しているネジはプラスチック
理由は恐らく転倒時に折れて怪我を軽減する為
でもまープラスチックのネジは触らずにステー止めてる六角だけ開け閉めすれば上下に組み替える事が出来る構造になっているよ

651 :774RR:2020/10/10(土) 20:18:59.00 ID:7puEGm47.net
もまいらリコール通知きた? 
車検もないしそのままでもいいかなとショップに言ったら是非対応させてくれと言われたよ

652 :774RR:2020/10/10(土) 20:29:09.36 ID:UaYwYBpg.net
>>651
きた
オイル交換のついでにやってくる
トリシティ300の試乗も出来たら良いな

653 :774RR:2020/10/10(土) 20:29:17.74 ID:kM06baWj.net
そらそうやろ
少ないながら工賃メーカーから入るし

654 :774RR:2020/10/11(日) 20:56:56.84 ID:O523lV41.net
>>650
有難うございます!
それ知らずにプラスチックのネジまで外してスクリーンの位置変えたからプラスチックのネジ穴なめちゃいました。
簡単になめちゃうんで皆さんもご注意ください。

655 :774RR:2020/10/12(月) 07:22:33.44 ID:aSg0B7b4.net
ハンドルロックどうやってやるんですか?

656 :774RR:2020/10/12(月) 07:45:28.15 ID:aSg0B7b4.net
自決しました

657 :774RR:2020/10/12(月) 08:09:09.80 ID:duvVpX/l.net
成仏してくれ。

658 :774RR:2020/10/12(月) 08:48:37.84 ID:eb5ULwfX.net


659 :774RR:2020/10/12(月) 10:27:19.08 ID:MbwY0MGV.net


660 :774RR:2020/10/12(月) 12:44:11.82 ID:A6g/hDf1.net
>>651

リコールは毎月の進捗状況をメーカーから国交省に報告する義務がる。
なかなか進まない場合は処分の対象にもなる。
ゆえにメーカーから販売店に対して優先してリコール処理をするようお達しが。
販売台数だけでなくリコール処理の進度によって次年度の仕切りも影響が
あるので、販売店はリコールを早く処理したい。

661 :774RR:2020/10/12(月) 12:47:48.15 ID:A6g/hDf1.net
赤男爵が自店販売バイクしか整備しない例外として
リコールはどこで買ったバイクでも受け付けるのは
リコール台数を稼げば翌年度の仕切りが優遇されるから。

662 :774RR:2020/10/13(火) 06:50:03.82 ID:Ze64pRjZ.net
受け入れてくれるとしても大事な愛車を預けたくない感 _(┐「ε:)_

663 :774RR:2020/10/13(火) 07:21:51.74 ID:9yOaOF5w.net
ナンバー灯ledに変えてる方いますか?
キーレスのやつが点滅するのですが同じ方いるでしょうか

664 :774RR:2020/10/13(火) 13:32:09.26 ID:JpyNjTsZ.net
もう少しわかりやすく書けば返事ももらえるんじゃないですかね
しらんけど

665 :774RR:2020/10/13(火) 17:51:44.79 ID:TEyf2Sh2.net
あ、自決しました
スマホとスマートキー密着させてました

666 :774RR:2020/10/13(火) 18:08:21.93 ID:8D8pqByT.net
>>665
成仏してください

667 :774RR:2020/10/13(火) 21:08:32.82 ID:86xVMrxm.net
もうええてー

668 :774RR:2020/10/13(火) 21:38:02.58 ID:XohBfJXQ.net
トリシティ300から流用出来るパーツは無いかね?
とりあえずシートはいけそう

669 :774RR:2020/10/13(火) 23:42:40.02 ID:PjQKnGfS.net
エンジン

670 :774RR:2020/10/14(水) 00:58:56.46 ID:HleKrnJO.net
バルブキャップ

671 :774RR:2020/10/14(水) 01:28:00.01 ID:NCt7K8OH.net
>>669
隠れ300厨か

672 :774RR:2020/10/14(水) 16:24:22.32 ID:2yQ5g52p.net
オープンザ400厨です

673 :774RR:2020/10/14(水) 18:47:04.47 ID:0jCm4sTC.net
オレ氏もハンドルロック最初は手こずったなり

674 :774RR:2020/10/14(水) 18:48:17.18 ID:InD4wElL.net
>>668
ていうかトリシティのリア周りはXmaxの流用じゃないの?

675 :774RR:2020/10/14(水) 19:14:34.83 ID:RjKhKtgN.net
基本は流用だけどなぜか灯火類を変えてるんだよなぁ
ま、差別化だろね

676 :774RR:2020/10/15(木) 09:09:46.20 ID:l0NMfxsf.net
15年ほど前にピアジオMP3が100万円で発売されたが、
この内容で税別90万で抑えたのは立派では。
でもXMAXより5割高いのは拭えないが。
還暦過ぎて体力に自信がなくなれば125ccかトリ300にするかも。

677 :774RR:2020/10/15(木) 12:28:44.40 ID:6rXrHWF0.net
年取ってたらトリシティ300はきついよ
走ってる分には良いかもしれないけど、あの巨体を取り回すのはつらいだろうな

678 :774RR:2020/10/15(木) 12:44:55.38 ID:trSsy70a.net
60kg増は謎だよな
タイヤ一個とサス二本で20kg、サイドブレーキとロック機構で10kgだとしても
LMW機構だけで30kgある事になる
後々TMAXでも使えるように頑丈に作ったのかな?
でもTで付けたら280kgになってしまうナイケンの263kgよりも重い計算に

679 :774RR:2020/10/15(木) 13:12:47.00 ID:l0NMfxsf.net
完全じゃないけど自立機構があるから年いってもと楽じゃないかと。
自立オン時にセルモーターで前後進ができれば取り回しが随分と楽になると思うが。
ナイケンやトリ125/155にない自立機構はさらに使い勝手が良くなりそう。

680 :774RR:2020/10/15(木) 14:27:52.61 ID:la2oI+FV.net
乗ってエンジン掛けて動かすなら300kgでも屁でもないが、降りて押すとなると3輪はきつそうだな
まあスレチ
脱線も大概にしておけ

681 :774RR:2020/10/16(金) 01:21:40.69 ID:csVFLnWS.net
XMAXのシート下って熱の影響ある?
カッパとかタンデム用のヘルメットとか入れっぱなしで走行しても大丈夫?

682 :774RR:2020/10/16(金) 01:48:32.97 ID:tBa13vPK.net
すぐにダメになる訳ではないけど、ゴアテックスみたいな防水透湿プレーンをメットインにしまっていると劣化が速いのは実感できる
トップケースに入れておけば通勤で使っても2年くらいはいけたものが、メットインだと1年持たずに染みて来る

683 :774RR:2020/10/16(金) 07:27:47.21 ID:zI2+NeQQ.net
じゃあピザ持って帰ってくるにはもってこいだね
冬場でも保温効果あるって最高じゃね

684 :774RR:2020/10/16(金) 07:38:22.38 ID:zicrp9wL.net
おもんな

685 :774RR:2020/10/16(金) 11:19:28.50 ID:Fuf0Dn9o.net
トリ300とシートカバー、クールメッシュシートカバー、
ユーロトップケース用キャリアの品番は同じだね。
トリ300/XMAXローダウンシートはロゴマークなし
なので兼用。コンフォートシートは品番違うが、
ロゴマーク違いで形状は同じ。互換品はこれくらいか。

686 :774RR:2020/10/16(金) 11:27:23.39 ID:Fuf0Dn9o.net
個人的にはコンフォートシート用のクールメッシュシート
カバーが欲しい。ノーマルシート用のクールメッシュを
無理矢理装着するとビリビリとイヤな音が。

はめれないことはないがワイズギアのサイトに以前は
書かれてなかった「コンフォートシートには装着できません」
と追記されてる。初めから書いとけと思う。

687 :774RR:2020/10/16(金) 21:15:23.90 ID:dQdrx+4k.net
>>681
熱の影響は大いにあるけど、前と後で違う
カッパやモバイルバッテリーや貴重品はなるべく後方に入れてる
逆に、濡れたグローブ等の乾かしたいものは前方へ入れる

688 :774RR:2020/10/17(土) 12:21:07.31 ID:JltShvo3.net
流用できる所はしないと
コスト抑えるために

689 :774RR:2020/10/18(日) 18:48:44.66 ID:PLaWjBTP.net
ハンカバとスクリーンHigh準備完了
ハンカバは出し入れしにくかったら入り口をハサミで切って広げると良いよ

690 :774RR:2020/10/19(月) 11:28:50.04 ID:YxZbiVYk.net
ジジイじゃあるまいし

691 :774RR:2020/10/19(月) 14:45:02.23 ID:o+rbJ8m8.net
ハンカバが誤操作あるから止めた
グリヒに電熱グローブに変わったわ

692 :774RR:2020/10/19(月) 19:29:57.14 ID:m7J6qGNc.net
グリップヒーターキムチええわぁ

693 :774RR:2020/10/19(月) 20:56:11.87 ID:n/Qqfiq2.net
ハンカバ+グリヒは手がコタツの中に入っている感覚
薄手のオフロードグローブで十分

694 :774RR:2020/10/20(火) 09:44:51.92 ID:EcpRZPGt.net
朝いちの電圧見たら12.3vしかなかったからバッテリー替えたいけど、オススメのバッテリーありますか?

695 :774RR:2020/10/20(火) 10:11:48.88 ID:6k9fwX68.net
普通はもっと上だった?
自分のも12.4-6vくらいだわw

696 :774RR:2020/10/20(火) 10:17:57.08 ID:nOlqGGCj.net
GTZ8V GSユアサ  純正装着品
YTZ8V 古河
TTZ8V 台湾ユアサ 赤筐体

安心できるのは上記3種類かな。

あと

DYTZ8V デイトナ NonoGELバッテリー

https://www.daytona.co.jp/products/single-95390-genre

だれか人柱になって欲しい。
PCXオーナーはリプレース品として使っている人が多いようだ。
NonoGELバッテリーはアマゾンや楽天で激安で手に入るが、
出所不明品(中華製?)なので避けるが吉。

697 :774RR:2020/10/20(火) 13:31:23.21 ID:EcpRZPGt.net
>>696
ありがとう。参考にさせてもらいます。

698 :774RR:2020/10/20(火) 16:14:56.40 ID:tNaqvDAn.net
AZから互換リチウムバッテリーもあるけどな

http://az-battery.com/line-up/itm7-fp/

699 :774RR:2020/10/22(木) 08:47:10.31 ID:Kj1bIQek.net
バッテリー弱いの致命的
PCXと同じものだし巻き玉子
バッテリーとハンドルロック以外は完璧

700 :774RR:2020/10/22(木) 12:26:39.84 ID:18Qc4kZq.net
バッテリーが弱いんじゃなくて容量が小さ過ぎるんだな

701 :774RR:2020/10/22(木) 20:50:18.98 ID:Kj1bIQek.net
そうです、容量が小さいのんDEATH!

702 :774RR:2020/10/23(金) 09:15:00.67 ID:YeVe2uf+.net
マジェスティ時代はGT9B-4が装着されていてオプティメート
装着していたら手放すまで6年間交換不要だった。
バッテリーキーパーお勧めです。

703 :774RR:2020/10/23(金) 12:34:06.51 ID:jfJXZQO8.net
キーパー入れてりゃそりゃあね

704 :774RR:2020/10/23(金) 15:41:14.01 ID:EV6SDpc+.net
1回当たりの走行距離とセル始動回数も重要

705 :774RR:2020/10/25(日) 13:46:57.32 ID:u7hV8GFs.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201024-00010001-bbcbiwakov-l25

706 :774RR:2020/10/25(日) 21:06:18.15 ID:iBehBzJF.net
パニアにキーを挿しっぱなしで走ってしまいキーを走行中に落としてしもたわ
しばらくXMAXにのれんわ〜

707 :774RR:2020/10/25(日) 23:59:18.94 ID:efcMFkNF.net
ドンマイ!
俺も同じようにパニアにカギつけたままで走ったことあったが、信号で止まった時、後ろにいたLEEDのオッサンが親切に教えてくれたよ。大人気なくぶち抜いてゴメンって思った(笑)。

708 :774RR:2020/10/26(月) 08:19:33.82 ID:aGtLq1+R.net
サンクス!車庫保管なものでパニアに差しっぱなしのクセが悪かったんだと思います
箱のスペアもあと1本だしキーの保管方法から変えなけりゃいかんと思った次第です

709 :774RR:2020/10/26(月) 09:01:57.21 ID:aGtLq1+R.net
ちなみにキーのお値段は16000円少々、キーケースも買い直すと2万近い出費です。。。皆さんご注意を!

710 :774RR:2020/10/26(月) 09:07:37.32 ID:0+F3XUn3.net
新規のキーは本体価格以外にショップで車体への
登録費用がかかる。別途3千円くらいが相場みたい。

711 :774RR:2020/10/26(月) 09:54:40.51 ID:J1oc0QCf.net
みんなキーケースとか買ってるの?

712 :774RR:2020/10/26(月) 12:19:07.15 ID:Rg+0VLhW.net
パニアにカギつけっぱはよくあるので、紐でスボンにくくりつけてますよ
落下防止の

713 :774RR:2020/10/26(月) 13:15:39.05 ID:N81hc5Xu.net
http://uproda.2ch-library.com/1029003jed/lib1029003.jpg

714 :774RR:2020/10/26(月) 21:41:10.17 ID:9moQxeMb.net
自分はトップケースに鍵とスマートキー一緒に挿したまま遠方ツーリングで2時間走ったことある
少し抜けかかってたけど運良く落ちなかった
それ以来、走り出してからもポケットのキーを触る癖付いた

715 :774RR:2020/10/27(火) 21:07:04.47 ID:28hJtFrW.net
普段はジャケットのチャック付きポケットにキー入れてるけど
飯屋入る時とかバイクにジャケットかける時はズボンのポケットに入れかえて
乗る時もずっとズボンのポッケにそのままな事は多々ある
これも運良く紛失していないだけだよな

716 :774RR:2020/10/28(水) 23:05:43.38 ID:G3o6dKlj.net
リモコン電池交換した
電源入れるの忘れてエンジンかからず焦ったよ
みんなも気をつけてな!

717 :774RR:2020/10/28(水) 23:36:53.53 ID:OrL3WIkU.net
アホ丸出し

718 :774RR:2020/10/29(木) 08:20:35.08 ID:hZwJGSfK.net
普段リモコンキーのON/OFFなんてしないもんな
冬の乗らない時にOFFしたことあるけど優位な差は感じなかった気がする

719 :774RR:2020/10/29(木) 10:35:03.10 ID:8mqZsGC9.net
リレーアタック盗難対策にはリモコンオフ。

720 :774RR:2020/10/30(金) 19:05:28.79 ID:hNZmsiZ2.net
レクサスでは聞いた事あるが
XMAXでリレーアタック盗難なんて聞いた事ないな

721 :774RR:2020/10/30(金) 19:10:51.08 ID:TpXAxlyh.net
リレーアタックするほどの資産価値もないしね

722 :774RR:2020/10/31(土) 12:09:18.50 ID:yuDK5S6I.net
確かにw でも自分は2年目も盗難保険入った
最近フロントにベスラのスポーツパット入れたけど
めちゃくちゃ効きますよー

723 :774RR:2020/11/01(日) 16:41:54.42 ID:f68pU0nI.net
大阪市内で今日自分の以外に初めてレッド見たわ

724 :774RR:2020/11/02(月) 15:28:22.19 ID:BWVMFPAu.net
2021モデル情報を…

725 :774RR:2020/11/04(水) 13:58:09.20 ID:edF+kiNL.net
リアタイヤ10000kmでスリップサイン
フロントは12000kmぐらいもつかも

726 :774RR:2020/11/04(水) 20:26:24.31 ID:ynNReYm7.net
うちのはリヤ11,000qで交換した
今22,000qだけど、冬はロンツーしないのでフロントは春に交換予定

727 :774RR:2020/11/05(木) 17:46:19.17 ID:S01BJDHI.net
11000キロって早くない?
貧乏人には辛いな
もうすぐ1万だから今日からタイヤ貯金するわい

728 :774RR:2020/11/05(木) 19:28:39.93 ID:siA3HkNW.net
>>727
雨のツーリングでズルっときたのが1万キロちょいでミシュランの
シティグリップに変えたんよ。そしたら燃費が40km/Lオーバーになってビビった

729 :774RR:2020/11/06(金) 06:53:07.05 ID:tbJjwtBA.net
ピッピッ五月蝿いんだよ
キー持って離れるとさ
必要か?

730 :774RR:2020/11/06(金) 08:17:59.84 ID:/9Xqo+xk.net
ずっとそばにいろよ。

731 :774RR:2020/11/06(金) 09:04:31.79 ID:bu2zRCFo.net
>>729
あれ消せたはず
マニュアルになかったっけ

732 :774RR:2020/11/06(金) 09:20:34.53 ID:XqYPZLFt.net
あの警告はキーオン状態で離れたときの警告音だからな
それがないバイクでバッテリーあげたと報告あるから便利やろ
ノブをオフに切り替えるだけなんだから

733 :774RR:2020/11/06(金) 11:03:49.84 ID:v5BYHyWk.net
車でエンジンかけたまま離れたらピッピッ鳴るのと同じようなもん?

734 :774RR:2020/11/06(金) 11:31:48.65 ID:X4byZ+Gp.net
鳴るなら走行中にキーを落っことした時に盛大に鳴って欲しいわ
インジケータが光るだけだとどこに落っことしたのか判らなくて諦めちゃいましたよ・・・

735 :774RR:2020/11/06(金) 20:22:55.57 ID:LjsjObAv.net
エマージェンシーモードで帰ってきたの?
取説をコピーしてシート下に入れてるけど、練習する気にならない

736 :774RR:2020/11/06(金) 20:45:04.28 ID:2Ow84jRc.net
>>735
んにゃ、サイドスタンドを下ろしたら終わりってわかってたからセンスタ使ってエンジン止めないようにしてた
家からあと5キロくらいで気がついたからまだ良かったかな
もし出先であればスマホでYSPを探してたと思うわ

737 :774RR:2020/11/08(日) 20:49:19.23 ID:WKmJWceD.net
センタースタンドで乗り切れるのは勉強になりました!

738 :774RR:2020/11/11(水) 11:47:17.39 ID:bNC6plFb.net
まったく新型情報出ないな

739 :774RR:2020/11/12(木) 00:19:58.61 ID:6YvyDwt3.net
新型情報?
いつまでも待ってればいいさ
俺達は今XMAXを楽しんでるぜ

740 :774RR:2020/11/12(木) 03:45:18.60 ID:MEa+FGI3.net
新型出たら70万あったら買える?
値上がりすんのかな

741 :774RR:2020/11/12(木) 08:38:13.79 ID:wqR4MbaG.net
70万手のひらに乗っけていつまでも待ってればいいさ

742 :774RR:2020/11/12(木) 12:22:56.06 ID:jZ8OXaLK.net
DCT 追従クルコン来るまで現行で良いよ
めちゃくちゃ気に入ってる!

743 :774RR:2020/11/12(木) 18:22:24.37 ID:l6JMmgE9.net
>>742
いっそTMAX買えよ

744 :774RR:2020/11/12(木) 18:38:27.58 ID:17N0K4yp.net
CVTの無段変速がウリなのにな
ライバルよりパワーに劣るTMAXがキングたる所以はその味つけの上手さから来るとこ

745 :774RR:2020/11/12(木) 19:09:47.52 ID:/yTTAz7G.net
追従クルコンついてないなら要らない
速いっても750には勝てないだろう

746 :774RR:2020/11/12(木) 21:06:45.26 ID:WII8slH5.net
>>742

DCTはホンダでしょう。
YMAHAだとまた違った名前のやつになる

747 :774RR:2020/11/13(金) 09:18:13.56 ID:6MeYPjzx.net
せいぜい120巡行がやっとのバイクにレーダークルコンとかどこまで250のスクーターに夢みてんだよ
そんなもんあろうがなかろうがほとんど変わらんのに値段爆上げでデバイスメーカの養分になる気マンマンじゃねーか

748 :774RR:2020/11/13(金) 12:24:33.76 ID:w+/uSmeZ.net
貧乏なやつは付けなければ良いだけ
高速120巡航できるスクーターに需要はあるだろ

749 :774RR:2020/11/13(金) 14:34:26.54 ID:6MeYPjzx.net
そんなオプション扱い出来るもんとちゃうよ。。。

750 :774RR:2020/11/15(日) 10:40:07.22 ID:G+t9GrQa.net
スマホホルダーなんですが、純正ハンドルのセンターカバー貫通して(音叉マークかついているおにぎり型のカバー)ど真ん中にカバーに張り付いているくらい低く金属製の小さなホルダーを取り付けてある車両をららぽーとの駐輪場で見かけたのですが、海外メーカーでそのようなものはありますか?加工品なのでしょうか?取り付けボルトがまったく見えないので、どこにどうやってついているのかわからなくて、情報探しております

751 :774RR:2020/11/15(日) 15:24:46.18 ID:mSGp4TAD.net
純正カバーもう一個買って自分で穴開けたんじゃね?
自分はデイトナのスクリーンマウント買ったけど満足してます

752 :774RR:2020/11/15(日) 17:05:18.68 ID:m8bH59o6.net
走ってるときは本能的にアクセルを緩めたりするもんだから
クルーズコントロールって危ないんじゃないかというのが
俺がアメリカでフォード車を運転してた時の感想だな。

753 :774RR:2020/11/15(日) 17:45:32.35 ID:W+Zhu518.net
>>752
カーブ差し掛かったからと減速してくれるわけでも無いしな、追従でもあんまし使わなくなったわ、アクセルワークが助手席とこに評判悪くてね。

754 :774RR:2020/11/15(日) 17:49:16.85 ID:iFgy1XqV.net
クルコンとかACCって高速道路とかで使うもんやないの?

755 :774RR:2020/11/15(日) 17:55:04.33 ID:YcU0rNNF.net
>>754
ACCだとクルマにもよるが延々続く片側一車線の道路でもハンドル持って座ってるだけになる、ただ先頭になって信号引っ掛かるとヤバイけど、スレチなんでこの辺で俺は失礼するぜ。

756 :774RR:2020/11/15(日) 17:56:03.65 ID:m8bH59o6.net
>>754
そう。だからほとんどのカーブは問題ないんだけど、たまにRがあるところで危ない。
ぼーっと走ってたら普通は減速するもんだが、クルーズコントロールは違うから。

757 :774RR:2020/11/15(日) 23:10:49.99 ID:3LLvh0HE.net
4輪だけど、
高速道路で前走車に一定の距離を保って同一車線で追従するモードで走ると、東名高速下り御殿場手前あたりの高速コーナーを前走車がかっ飛速度で走り抜けて行くと、それに追従するようにはするからビビって途中でてブレーキ踏んじゃって追従モード解除された。
オートモードも便利なんだか不便なんだかわからんな

758 :774RR:2020/11/16(月) 11:37:09.95 ID:pcsIl5+y.net
>>757
追従する相手を間違えるときついな

トラックならまず急停車しないから安定はするけど、面白みは無いw

759 :774RR:2020/11/16(月) 13:00:14.19 ID:NQtt+zVM.net
長距離走るときにトラックを車間150〜200mくらい開けて目印にしていると、まあ割り込まれる割り込まれる…

760 :774RR:2020/11/16(月) 19:28:42.84 ID:Z6izOFc1.net
トラックの後に1台くらいいてくれた方がかえって安心w

761 :774RR:2020/11/16(月) 23:01:47.82 ID:/ZIiMyc4.net
高速道路でトラックや乗用車の後ろを走っているが、たまに怖くなるのが、トラックおよび自分が4輪運転時に道路に落ちている高さの低い障害物を左右のタイヤで跨いで走るときがあるけど、あれバイクで追従して走ってる時は、突然車の下から現れるからほんと怖い。障害物に乗り上げたら高速で転倒でしょ。
幸いまだ避け切れない障害物には出くわしてないが、角材などがあったら終わりだと思う

762 :774RR:2020/11/17(火) 02:33:17.54 ID:6GQ71gG5.net
前にマジェか何か走っててその前トラックが走っててトラックが車線変更したのよ、そしたらそのマジェ「やれやれ、やっとどきやがったぜ」と言わんばかりに加速始めた…、あかんあかん!って口にする間もなく目の前に脚立が…、すげー音立ててはね飛ばしてたわ、転倒こそしてなかったけどハタで見てて血の気引いた瞬間だったわ。

763 :774RR:2020/11/17(火) 12:19:39.08 ID:U6jahoFt.net
スピードと車間

764 :774RR:2020/11/17(火) 21:16:15.57 ID:JielfCnk.net
>>761
そういうことあるので、なるべく四輪車のタイヤが通るところを走るようにしてる
車線の左右に偏ってるのでミラー気にしながらになるし、気を抜いて車線中央を走ることも結構あるけど

765 :774RR:2020/11/17(火) 22:15:04.00 ID:1r8R9A48.net
新型はモノサス化しないのかな
マジェスティはモノサスでもあのシート下の収納だったんだからXMAXでもいけるんじゃないの?

766 :774RR:2020/11/18(水) 00:58:54.97 ID:wYn4Yexc.net
キミはモノサス出るのを待ってればいい
待ってる間はリードがおすすめだ
リードはXMAXよりも街中じゃマブで速いぜ

767 :774RR:2020/11/18(水) 06:22:37.06 ID:aFVlL15m.net
しょせんユニットスイング式のスクーターでモノサスのメリットがどんだけあるのか
サスストロークのためにラゲッジを犠牲にしたくないし大径タイヤも履きたいとか
せめぎ合いの中で開発陣がこうしたんだろ

768 :774RR:2020/11/18(水) 07:29:01.02 ID:mqcm4I4F.net
モノサスはともかく
新型でナイケンの倒立サスを流用出来ないもんかね?

769 :774RR:2020/11/18(水) 08:37:08.89 ID:6WJ8iNud.net
たかが250の鈍重なビクスクで倒立サスなんて、何に使うんです?

770 :774RR:2020/11/21(土) 09:49:38.46 ID:2CebbDVl.net
>761 自分はxmaxとgsx250rに乗っているんですがgsxで5,60km/hで走行中に40x40x10cm
の木材が急に車の下から現れ左から避けようと右にハンドルを切り車線に収まるために左にリーン
したときに最悪なことに、はする感じで乗り上げました(ここまで約1秒)

771 :774RR:2020/11/21(土) 12:09:58.03 ID:aSpVTR5c.net
距離を取らない時はタイヤの跡を走るようにしないとね

772 :774RR:2020/11/22(日) 03:40:07.90 ID:YCmnlq70.net
>>768
そんな余裕はないけん

773 :774RR:2020/11/22(日) 09:47:02.19 ID:Kgnazm1b.net
AGVのk5 (サイズXL)シート下の収納に入りますでしょうか

774 :774RR:2020/11/22(日) 10:54:53.78 ID:IYTTr0Zn.net
>>773
ショーエイのGT-Air2 XLは
入らなかった

775 :773:2020/11/22(日) 14:16:12.88 ID:Kgnazm1b.net
>>774 そうですか。。。ありがとう。

776 :774RR:2020/11/22(日) 17:20:31.06 ID:/SeHrdAx.net
>>773
K5-S、 Lサイズで後側に入れるとギリ閉まるよ

777 :774RR:2020/11/22(日) 19:47:17.83 ID:lB3f4aBF.net
J-CruiseU XLも後ろに入ってるよ
コンフォートシートだけど容量は一緒かな

778 :774RR:2020/11/23(月) 15:24:13.63 ID:0alysclE.net
興味があって見に行ったけど、跨らせてもらったら足が着かなかったのであきらめた。
ローシートも今は全然入ってこないらしい。魅力的なのにXMAXから拒否された気分だ。

779 :774RR:2020/11/23(月) 16:44:50.34 ID:IVAhQXBM.net
車体はそんなに重くないから、お尻ずらして片足の親指が着けば大丈夫

780 :774RR:2020/11/23(月) 16:49:10.39 ID:0alysclE.net
前にずれれば両足つま先が着くけど、たぶんものすごくカッコ悪い姿勢になってると思う。

781 :774RR:2020/11/23(月) 23:08:41.45 ID:cZ2iP70t.net
信号待ちでは縁石でらくらく足付くよ

782 :774RR:2020/11/24(火) 05:01:31.64 ID:XHdUtRAc.net
>>778
タンクとエンジンがかなり下の方にあるので
タンクが一番上にある普通のバイクより支えるのは楽だよ

783 :774RR:2020/11/24(火) 10:49:43.67 ID:sygZPjSI.net
風の強い時や急に止まった時のことを考えると足つきは大事

784 :774RR:2020/11/24(火) 12:26:53.55 ID:Fkc0rXEP.net
そういう時オートマなので操作ミスも減るよね
不意のエンストで立ちゴケしないのも魅力
というか2年乗ってるけどエンストした事は無いな
始動性も良い

785 :774RR:2020/11/24(火) 12:52:11.34 ID:40OcRhMa.net
左右どちらか片足が親指の付け根まで届けば二輪車乗れると思うが
XMAXは身長170cm以下は残念ながらご縁が無かったということになるバイク

786 :774RR:2020/11/24(火) 13:17:39.37 ID:COlns8SG.net
横浜戸塚の店長でも乗れてるから大丈夫じゃね?

787 :774RR:2020/11/24(火) 13:22:57.27 ID:2IsBTv64.net
あの人で161cmくらい?

788 :774RR:2020/11/24(火) 13:23:21.23 ID:eSX+qcUo.net
んな事はない
165cmあればタンデムでも楽勝
最初は心配になったけど慣れる

789 :774RR:2020/11/24(火) 13:52:57.01 ID:2IsBTv64.net
俺はノーマル跨がったが諦めざるを得なかったド短足、169cmの股下70cm、ローダウンシート待ってたら気付いたらニダボ買ってたわ…

790 :774RR:2020/11/24(火) 14:51:22.05 ID:COlns8SG.net
>>787
163ぐらいだったと思う

791 :774RR:2020/11/24(火) 15:23:19.96 ID:2IsBTv64.net
>>790
だよな、ああいう体型の人のレビューは本当に参考になる。

792 :774RR:2020/11/24(火) 17:48:33.33 ID:XHdUtRAc.net
165だけど片足ツンツンで乗ってる
でもスクーターだから前寄りに座れば渋滞やT字では片足べったりで楽ができる
リアサスの硬さを標準の3から柔らかくすればリアが沈んで足付きは良くなるけど
フロントの接地感が減って糞みたいな乗り味になる
逆にリアを標準より硬くすればフロント荷重が増えてリアの挙動もアクセルワークもクイックになって楽しく乗れる

793 :774RR:2020/11/24(火) 20:47:55.87 ID:EjuzFAJQ.net
ツンツンは無理してる感が漂ってちょっと痛々しい。というわけでツンツンの俺は乗れない。
身長は171cmですわ。

794 :773:2020/11/25(水) 00:01:52.42 ID:h8HIog8W.net
ユーロトップケースキャリアに
GIVIのtrekker outbackというケースは
取り付けられますでしょうか?

795 :774RR:2020/11/25(水) 08:32:57.00 ID:RZtE6PNV.net
付け方次第でGIVIのベースが付けられるという報告を何度か見てるから大丈夫だと思うよ
確実なのはデイトナとかから出てるSR2136というベースキャリアね、車体加工が少し必要だけど

796 :774RR:2020/11/25(水) 12:06:02.03 ID:uFGwoYtu.net
>>793
心配せずとも誰もお前のことなど見ていない

797 :773:2020/11/25(水) 12:37:06.62 ID:Hvh5KhOM.net
>>774
ありがとうございます!

798 :773:2020/11/25(水) 12:37:54.79 ID:Hvh5KhOM.net
間違えた
>>795
ありがとうございます!

799 :774RR:2020/11/25(水) 18:28:39.87 ID:6O1hA1g9.net
誰だよ!また研ナオコ勧めてるのは!

800 :774RR:2020/11/25(水) 18:59:24.38 ID:JeZO+mK3.net
>>796
俺はツンツンのバイクには乗らないから見られることがないのはわかってる。
仲間うちでツンツンを見た話題がよく出るから人は意外と見てるもんだ。

801 :774RR:2020/11/25(水) 20:11:20.56 ID:Li2KF4G7.net
>>774
ネオテック2のLは入った

802 :774RR:2020/11/25(水) 22:29:12.17 ID:2Me19Hnc.net
>>800
俺の仲間内ではそんな話でない
あのバイク足つきどうなの?みたいな会話はあるが
余程短足にコンプレックス持ってる奴ばかりなんだろう

803 :774RR:2020/11/26(木) 06:48:46.54 ID:8YJQ2y+S.net
178センチメタボ体型ツンツンです

雨の日に信号で止まる時は少し前の方に座って両足つくようにしています

バッテリーが弱い事以外不満はありません!

804 :774RR:2020/11/26(木) 07:46:10.79 ID:rlJT5Tde.net
172cmで両足だと拇指球ぐらいしか着かないですが、ちょっと左に着座していると、
左足はべったり着くし、停車時にマニュアル車と違ってそんなに足の入れ替えもしないし、
よそからツンツンに見られないんじゃないですかね。

805 :774RR:2020/11/26(木) 08:04:18.01 ID:pt03hLxa.net
オレ170だけど別にやばい足つきとは思わないな。足ツンツンはかなり後ろに座った時だし、街中では自宅からエンジンかけたら、職場まで18キロ信号なし、一時停止標識なしだから
足つく機会がないから参考にはならんな。鹿児島県のど田舎から、鹿児島県の少し田舎への通勤。

806 :774RR:2020/11/26(木) 12:24:12.05 ID:VbCV0Xf+.net
うらやましい田舎最高だわ!

807 :774RR:2020/11/26(木) 18:29:06.81 ID:VYMwUgQU.net
それでトリシティ300とXMAXはシートが同じものなんだな。

808 :774RR:2020/11/26(木) 18:47:57.58 ID:nnFsrrpU.net
ケロりんxmax降りちゃってたのね
新車のxmaxよりちうこのcbか〜

809 :774RR:2020/11/27(金) 07:30:39.38 ID:fvTMZijf.net
XMAXの不満と不具合
これ見て共感するやつ挙手

https://www.youtube.com/watch?v=q-qcfo43858&t=217s

https://www.youtube.com/watch?v=wwJyjFekVYo

810 :774RR:2020/11/28(土) 08:29:34.36 ID:RJAWEQQS.net
>>809
下の方の不満点については挙手するが上の方は自分の管理の問題があるからあまり共感できんわ

811 :774RR:2020/11/28(土) 09:09:59.12 ID:gX/i3sI1.net
雨晒し保管はどんなバイクでもバイクカバーしててもこうなってしまう
ガレージやカーポート、無ければレンタルスペース保管しないと

812 :774RR:2020/11/28(土) 12:10:23.64 ID:L2XInDMX.net
新型の情報全然出てこんな

813 :774RR:2020/11/29(日) 17:25:54.54 ID:Fci6I6q6.net
>809
自分は通勤には使ってないので使用後はカバーを掛けています。一応屋根の下保管です。
多少雨はかかります。一年半経ちますが外装はとてもきれいです。変な色あせもありませんし、
当然シートに水も染み込んでませんし、キーレスユニットに不具合もありません。
使い方次第という気がします。

814 :774RR:2020/11/29(日) 17:34:05.66 ID:Fci6I6q6.net
確かにシートは一度座ると噛み込んでしまって、スイッチだけでは開きませんが
シートを開けるのであればスイッチ押しながらシートを持ち上げる動作をすればワンアクション
ですし、自分はそんなに不自由に思っていません。オイル上がりのある車体かもしれませんが
距離走らないので気づく前にオイル交換時期ですね。

815 :774RR:2020/11/29(日) 18:20:41.61 ID:jWTIu1zp.net
シートはコンフォートシートに交換すると
開かない現象はなくなったが、このために
3万以上は痛いよな。

816 :774RR:2020/11/29(日) 19:31:33.77 ID:VMXabkcv.net
コンフォートいいじゃん、買った翌日から560キロ走ったけどケツ痛とは無縁だし、見た目も差別化できてる気がする

817 :774RR:2020/11/29(日) 20:09:28.73 ID:jWTIu1zp.net
俺の場合はケツ痛解消目的で交換したが、副産物
としてシートが開かない現象が直った。

818 :774RR:2020/11/29(日) 23:52:25.10 ID:nbSq+tSp.net
リコールしてコンフォートシート配れよ
ノーマルシートの存在価値あんのか?

819 :774RR:2020/11/30(月) 09:39:10.48 ID:zuCnxhMu.net
2018/2019年式のシートAssyパーツ番号 B74-F4730-00 が、
2020年式では B74-F4730-01 に変更されているので、
改良されているのかも知れない。

ヤマハは小変更した場合、パーツ番号最後が00から01や10
などに変わる。

820 :774RR:2020/11/30(月) 09:58:16.20 ID:+VLgML0S.net
スマートキーの細いとこ折れた

821 :774RR:2020/11/30(月) 10:43:10.33 ID:ZQ+xT3+a.net
こんにちは。
XMAXに電熱ウェア(ガービング製)上下をバッテリー直で取り付けたのですが、
どちらもMAXで使用したらすぐに電圧が12v台まで下がっていきます。
このまま使用したらすぐにバッテリー上がりますよね?

同じように電熱ウェアをxmaxで使用されてる方いますでしょうか。
またxmaxのジェネレーターのワット容量はどれほどなんでしょうか。
よろしくお願いします

822 :774RR:2020/11/30(月) 15:35:14.67 ID:fBbdw/DW.net
エンジン掛けた状態で12Vまで落ちるの?

823 :774RR:2020/11/30(月) 15:46:27.49 ID:dBb3uwvk.net
>>822
アイドリング時に電熱ウェアを最大にしたらあっという間に12v台まで行きます。
走行中も最大だと13.2vとか12.9vになります。

824 :774RR:2020/11/30(月) 16:15:30.60 ID:/UXq3UDp.net
XMAXは150Wしかないから電熱関係は諦めた方がいい
ジャケットだけでも厳しい
ちなみに150Wって原二と同じ発電量

825 :774RR:2020/11/30(月) 19:08:05.52 ID:T36NZzT+.net
せめて灯火類がハロゲンならば後付けLEDに換えることで節約した分電熱に回すこともできたけれど
XMAXはヘッドライト・テールライトが最初からLEDになってるのでそれもできない
もはや詰んでる

826 :774RR:2020/12/01(火) 08:32:50.18 ID:DFDTaZmS.net
XMAXの場合はグリヒにハンドルカバーが最強かな・・・ 発電容量が小さいと耳にして電熱系はグリヒ以外あきらめてる
他にアクションカムとスマホに給電もしてるから

827 :774RR:2020/12/01(火) 09:01:56.25 ID:JIAxhRcq.net
ちなみに俺がXMAX購入見送った理由がコレ
見た目は最高に好きなんだけど、通勤用には電熱必須だったんで150Wの発電量では話にならず断念
モデルチェンジで発電量がライバルフォルツァ同等の350Wぐらいになってくれないか期待してるけど
今のところそんな話は全然入ってこないんだよなあ
発電量さえ増やしてくれれば即買いたいからスレはチェックしてるんだけどさw

828 :774RR:2020/12/01(火) 11:58:34.01 ID:NSNBRxXH.net
発電量が少ないことのメリットって何?
バッテリー重量とかコスト?

829 :774RR:2020/12/01(火) 12:27:32.96 ID:nkfC6Zu2.net
燃費じゃね?

830 :774RR:2020/12/01(火) 16:16:56.95 ID:9XbAX23o.net
燃費だろうな

831 :774RR:2020/12/01(火) 19:04:12.13 ID:nixXAEQ+.net
仕組み教えて〜

832 :774RR:2020/12/01(火) 19:07:18.42 ID:nixXAEQ+.net
あ バッテリーが軽いからか

833 :774RR:2020/12/01(火) 19:26:40.71 ID:Rr+Q/t+g.net
ジェネレーターの小型化とか

834 :774RR:2020/12/01(火) 20:13:53.23 ID:VMuHnWny.net
バッテリーってメットインの容量と関係ある?
車だとハイブリッドだと荷室狭いとかあったけど

835 :774RR:2020/12/01(火) 20:22:46.82 ID:nixXAEQ+.net
>>833
なるほど

836 :774RR:2020/12/02(水) 05:54:55.68 ID:Y0T/lnJr.net
寒くなって朝エンジンかかりにくいです

バッテリー充電すれば直りますか?
バッテリー交換は3万すると言われたので厳しいです

837 :774RR:2020/12/02(水) 06:26:23.83 ID:Y0VkSVOZ.net
自分で変えちゃいなよ

838 :774RR:2020/12/02(水) 08:27:12.73 ID:ajgx0oh9.net
>>834
XMAXの場合は全然カンケーないけどPCXとかの電動モデルはメットインスペースにバッテリーを鎮座させてる
普通に交通の流れをリードしてリッター40程度の燃費のバイクにハイブリッドとか電気モーターとか必要性が薄いと思うんよね

839 :774RR:2020/12/02(水) 10:41:01.86 ID:k3HfHpFl.net
>>836

それ定価売りだろう。
用品店に行けば少しは安くなる、
若しくは自前で購入して交換。

デイトナのGELバッテリーなら定価で12K。
尼や楽天のあやしいGELバッテリーと違い
メーカー保証がつく。

840 :774RR:2020/12/02(水) 13:04:29.78 ID:vOcdUPtr.net
>>836
朝一のバッテリー電圧はどのくらい?

841 :774RR:2020/12/02(水) 17:59:30.11 ID:sxavyE8k.net
>>836
XMAXのバッテリー交換ってそんなに工賃かかるの?外装すべて剥がすタイプ?

842 :774RR:2020/12/02(水) 20:28:33.13
>>841
結構簡単に交換できそうだよ
自分でドラレコ付けたときに簡単にアクセスできた

843 :774RR:2020/12/02(水) 20:29:10.16
>>841
結構簡単に交換できそうだよ
自分でドラレコ付けたときに簡単にアクセスできた

844 :774RR:2020/12/02(水) 20:29:44.90
二回投稿しちゃった
ごめんなさい。

845 :774RR:2020/12/02(水) 20:03:50.59 ID:vlnkROIB.net
>>841
ヘッドライト上のカバー外すだけだし簡単だと思う。

846 :774RR:2020/12/02(水) 20:23:04.96 ID:ONz85qyH.net
シート下やフロア下にある車種と比べれば面倒かも

847 :774RR:2020/12/03(木) 06:20:17.04 ID:1DP0UWNh.net
>>840
スイッチオンにした状態で12
エンジンかかると14まで上がります

848 :774RR:2020/12/03(木) 09:15:01.82 ID:3cFV9P0H.net
新型は海外で先に正式発表後
約半年たって日本国内販売がいつもの通りのパティーン
まだ海外で発表すらスパイショットすら無い
ライバルのフォルツァ350が排気量UPして想定外で焦ってるんじゃね?知らないけど

849 :774RR:2020/12/03(木) 12:57:40.59 ID:lN/3pmPp.net
もうすぐXMas

850 :774RR:2020/12/03(木) 16:51:46.25 ID:NMAGDPdY.net
来年2月には新色かな
トリシティ300も出たばかりだし
MT09、07で忙しいので
新型XMAXは再来年かねぇ

851 :774RR:2020/12/04(金) 02:00:18.86 ID:uWcz1wlv.net
>>836
エンジンのヘッド付近のボルトからバッテリーのマイナス端子まで太めのコードで直結すると驚く程、エンジンのかかりが良くなるよ。
アーシングって言うヤツです。

852 :774RR:2020/12/04(金) 02:01:02.14 ID:uWcz1wlv.net
>>847
正常位だと思います。

853 :774RR:2020/12/04(金) 11:14:43.45 ID:Fhr2Lq7/.net
シートにSEVシート貼ると足つき性も良くなるし、エンジンの吸気系に貼れば燃費も良くなる。あとは財布に仕込ませば金運も上がる。サスに貼れば乗り心地も良くなる。

854 :774RR:2020/12/04(金) 11:25:36.41 ID:VDN6jUb3.net
本体だけでなくリモコン電池の電圧も要確認。
冬場は電圧低下で反応しないと困る。
出先で周りにコンビニすらなければ面倒。
リモコンと使い捨てカイロを一緒にポケット
に入れれば大丈夫かも。

855 :774RR:2020/12/04(金) 14:07:55.16 ID:VyKzlsQq.net
両手でこすってハァハァすればなんとかイケるかな

856 :774RR:2020/12/05(土) 19:33:09.44 ID:I6WFDYdX.net
OPENポジにして車庫に一週間、、、またバッテリー上げちまったぜ
スマートキーって俺には使いにくいわ、というかスマキー由来のトラブルばっか

857 :774RR:2020/12/05(土) 22:46:56.12 ID:WZ/23bfE.net
ハンドルロックを絶対にする癖つければ

858 :774RR:2020/12/06(日) 01:33:02.86 ID:Y2j5PYVL.net
離れたら警報鳴るだろ?
ツンボはスクーター乗るなよ!

859 :774RR:2020/12/06(日) 07:56:44.65 ID:+AwZ7EJU.net
ずっと鳴り続けるならまだしもすぐ止まっちゃうからねー
後で戻そうと思って忘れちゃうんだよな
バッテリーチャージャーも持ってるんだがこのバイクはバッテリーへの
アクセスが悪いから難儀する。いっそチャージ用の端子を外に出すか・・・

860 :774RR:2020/12/06(日) 09:31:11.67 ID:fwqID3vN.net
鳴る意味

861 :774RR:2020/12/06(日) 10:56:48.87 ID:0DVr5nVo.net
すぐ止まらんだろ

862 :774RR:2020/12/06(日) 11:11:59.65 ID:owKIJxIU.net
LEDの配線外せばバッテリー上がらないのかね?
ラゲージ内のライト別に要らんしw

863 :774RR:2020/12/07(月) 00:13:24.80 ID:7zNyUGON.net
>>862
ヒューズ無いのかな?

864 :774RR:2020/12/08(火) 20:46:12.69 ID:bgpwfF9i.net
XMAXで電熱使い出したけど案外いけますね

865 :774RR:2020/12/11(金) 22:28:29.78 ID:2qufuDG+.net
オーリンズのya740導入しよう思うけど使ってる人いる?

866 :774RR:2020/12/11(金) 22:34:35.37 ID:QcMgURJK.net
コミネの電熱グローブ、シガーソケットから電源取っても、大丈夫かな?

867 :774RR:2020/12/12(土) 00:23:26.54 ID:bYMAC3H4.net
ヒューズが12V/2Aだから…

868 :774RR:2020/12/12(土) 06:50:49.47 ID:ps3Nkgor.net
体感できるほど乗り心地良くなるよ。

869 :774RR:2020/12/12(土) 22:45:33.67 ID:LwwhM6CW.net
>>868
オーリンズ?

870 :774RR:2020/12/13(日) 01:05:47.61 ID:cEysP+WW.net
んだ。

871 :774RR:2020/12/13(日) 02:08:18.95 ID:NZujagc+.net
2021年モデル250も色変化のみぽいな
2021年モデルの300が発表されてるが色変化のみ
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/scooters/sport/xmax-300-2021/

872 :774RR:2020/12/13(日) 07:46:44.48 ID:2tCCVTrZ.net
再来年モデルチェンジなら
結局銀色の足元のブーメラン外装出なかったな
折角だからおでこパーツ交換してみるか

873 :774RR:2020/12/13(日) 17:50:41.09 ID:h2q2F/4T.net
EURO5に適合させるだけでそれ以外は変わらない感じ?
ライトはマイナーチェンジしないのかな

874 :774RR:2020/12/14(月) 02:32:39.78 ID:EBw/11SB.net
現時点での情報はMCで足回りサスペンションが変わるってだけ
それ以上の情報まだ出て無いから気長に待て

875 :774RR:2020/12/15(火) 07:56:23.02 ID:fHr85dbx.net
2021 XMAX125って新色と排ガス規制ユーロ5対応させて販売してるんだ
見た目は色しか変わってない
2021年モデルの250も期待しない方が

876 :774RR:2020/12/15(火) 11:11:46.45 ID:OYlsOB3c.net
2021年モデルはEURO5対応とカラーチェンジだけで2022年になったらデザイン変更したりしないかな?
来年買うつもりだけど一年足らずでデザイン新しくなったらやだなぁ

877 :774RR:2020/12/15(火) 22:00:56.52 ID:D3X68A6J.net
https://bike-news.jp/post/193133

878 :774RR:2020/12/16(水) 10:22:16.14 ID:sL1G7GOS.net
フロントがバカボンのおまわりさんにソックリだね

879 :774RR:2020/12/16(水) 16:26:19.67 ID:PVcKE2aX.net
何でもかんでもイチャモン付けるさもしいヤツってどこにもいるよね

880 :774RR:2020/12/16(水) 17:07:46.04 ID:9A/KyMur.net
海外ではXMAX400てのがあるんですね
大きさも250とほぼ同じだし日本でも出してほしいな

881 :774RR:2020/12/16(水) 17:46:31.73 ID:FYzLA73+.net
排ガス規制的に今更だせんってことかと・・・

882 :774RR:2020/12/16(水) 18:49:04.53 ID:acolpaGt.net
400も良いのだが重さがね
軽さは正義

883 :774RR:2020/12/16(水) 19:41:49.12 ID:2wti8Q4o.net
Nmaxが180になるまで買い換えはない
めちゃくちゃ気に入ってるぞXmax

884 :774RR:2020/12/17(木) 08:07:23.23 ID:l/a3kHs1.net
今年5月に大型から乗り換えて半年たったけど概ね満足してる
爆発的なパワーがなくなったのは承知の上なのでそれ以外の気楽に乗れる、積載量大幅アップ、高速でもストレスフリーと乗り換えたメリットの方が大きかったわ

885 :774RR:2020/12/17(木) 10:00:34.78 ID:gp0IcQwo.net
積載が国内ラインナップ中でもトップクラスなのが良いよね
期待してた以上にヒラヒラ走れてコーナーリング楽しめるし、ロングホイールベース故に直進安定性も良い
極低速も得意
足つきは軽くて低重心だし、いざとなれば前乗りも出来るのですぐ慣れた

886 :774RR:2020/12/17(木) 15:05:25.89 ID:uHLXLSye.net
XMAXワイも乗ってるけど
乗ってるオーナーおっさんばっかで嫌になっちゃう

887 :774RR:2020/12/17(木) 15:30:54.11 ID:XgflZZrW.net
おっさんのワイも欲しいと思ってるのに(涙)

888 :774RR:2020/12/17(木) 19:18:22.92 ID:Ge8T5uHm.net
海外版XMAXは300じゃなかった?

889 :774RR:2020/12/18(金) 14:31:52.58 ID:ZL3Audoo.net
R25とR3の価格差は2万8000円なんだ
XMAX250と300もそれぐらい差か?ほぼ同じ車重で300の馬力トルク手に入る
しかもメーカー保証付き
3年で乗り換えたとしても実はコスパ良いかも
まあ自分で車検受けたとしても自賠責更新と重量税と印紙代で2万円で済む
300が魅力に見えてきたw

890 :774RR:2020/12/18(金) 14:39:11.80 ID:1a5MmYQm.net
>>889
5年で乗り換えるなら車検は一回なんだよな

891 :774RR:2020/12/18(金) 18:31:02.37 ID:/8TsPqg/.net
120巡航が130巡航になれば新東名もばっちりなんだけどな

892 :774RR:2020/12/18(金) 18:31:56.64 ID:/8TsPqg/.net
というわけでお膝元の静岡県に則した300キボン

893 :774RR:2020/12/18(金) 23:36:52.58 ID:LgTibM3x.net
同じ重量で400なら考えるが
25%排気量アップぐらいで車検とかびた一文払いたくない

894 :774RR:2020/12/19(土) 01:11:51.75 ID:OZflliyN.net
考える=言いたいだけで
100%買わない

895 :774RR:2020/12/19(土) 07:20:38.57 ID:IdM3CnnH.net
べつに250乗りつづけてもいいんやで、MorePowerの選択肢があればいいって話だから

896 :774RR:2020/12/19(土) 08:43:30.15 ID:3jViNibV.net
400で同じ重量は確かに買いだけどTMAX見たらあり得ないとわかるだろ

897 :774RR:2020/12/19(土) 09:46:16.68 ID:qgOeEV8q.net
400は一気に重くなる
250と300はそう変わらん

898 :774RR:2020/12/19(土) 10:02:05.62 ID:iZd4umgW.net
>>896
TMAXは収納が少ないし重いからな
航続距離も短いし
XMAXとは用途が違うかも
180kgで300ccなら加速も良くなるだろう
新型で300ccのアイアンマックスが追加されたら乗り換える理由にもなるし

899 :774RR:2020/12/19(土) 10:55:18.61 ID:FjRvlqjJ.net
先日、突然の交差点で右折時前車両の予測しない急停止で、倒れそうになったが腕と片脚で支えられて良かったは。tmax重量220キロくらいになると咄嗟の片脚支えは無理かもしれんと思った。

900 :774RR:2020/12/19(土) 10:57:13.37 ID:FjRvlqjJ.net
↑なんか日本語おかしかったな。

「突然の」


は邪魔だな

901 :774RR:2020/12/19(土) 12:10:26.85 ID:OZflliyN.net
これみるとフォルツァ350もありかなと日本国内販売予定は今の所ないと
少しだけXMAX300より速い
https://www.youtube.com/watch?v=68r6YyzErks
ノーマルXMAX300でこの速さは

902 :774RR:2020/12/19(土) 12:19:23.98 ID:iZd4umgW.net
Fサスの作りとシート高からして方向性が違うからな
既存のFサスだとどうしても後ろ荷重になりがち

903 :774RR:2020/12/20(日) 18:21:52.26 ID:oZhw/mhg.net
たった50ccの差なら俺も250ccがいいや。将来乗り換えようと思っても300ccだと下取りは二束三文だし。

904 :774RR:2020/12/20(日) 21:21:55.90 ID:s+I8AUZT.net
250が良いなら250乗っとけばいいじゃん
400乗りたかったら400乗ればいいじゃん
車検が嫌だとか下取りがどうとか
自分が欲しいと思ったバイクに乗ればいいじゃん
250でも400でも併売すれば良いんだよ

905 :774RR:2020/12/21(月) 00:07:01.91 ID:JCoHTdSl.net
だから400ならパフォーマンスと燃費車検等維持費と比較して選択肢に入る
300ならイラネ?って話だろ?
頭悪いなら黙ってたら良いのに

906 :774RR:2020/12/21(月) 06:29:10.41 ID:mz4+6S1T.net
400はグラマジェに使われてたエンジンじゃね?
Euro5に対応できないバイクを新規で国内販売することできないんだよね
ヤマハ的には新規でEuro5,6に対応する400のエンジン改修なんてしないだろ
ゆえに国内販売しないということなんだけどそれ知ってて頭悪い呼ばわりしとんの?

907 :774RR:2020/12/21(月) 07:46:38.31 ID:Mx4VPq1Q.net
じゃ300の中古を買ったらいいんじゃないかな

908 :774RR:2020/12/21(月) 08:40:10.94 ID:YxicQbc7.net
300とか150は日本ではどうしても中途半端なイメージは拭えないよな。
スクーターじゃないけどMT-03もMT-35と言っておけばまだ売れただろうに。

909 :774RR:2020/12/21(月) 08:46:49.95 ID:HcllFmpV.net
現実どうこうじゃなくて話の流れが読めてないから頭悪い言われてるのにわからんのな
もっと本とか読みなはれ

910 :774RR:2020/12/21(月) 09:59:34.53 ID:tVgSUKOD.net
300はトリシティでも使われてるから
補修部品の心配も無いだろうし出して欲しいわ

911 :774RR:2020/12/21(月) 10:02:58.16 ID:lYueHs9k.net
お前らいっつもケンカしてるな

912 :774RR:2020/12/21(月) 12:23:15.51 ID:/VINmQWe.net
頭悪いのがひとり暴れてるだけ

913 :774RR:2020/12/21(月) 20:48:53.10 ID:J60bBPnO.net
バッテリー交換したら絶好調です!

914 :774RR:2020/12/21(月) 21:09:56.68 ID:NGmtGXkD.net
よかったですね、

915 :774RR:2020/12/21(月) 22:16:42.45 ID:NwwQxOoe.net
オーリンズに変えたけどいいね

916 :774RR:2020/12/21(月) 23:42:22.33 ID:FQIfd3rR.net
Fサスのスプリング交換も良いよ

917 :774RR:2020/12/21(月) 23:46:08.56 ID:egiSmDKy.net
>>916
オーリンズのやつ?

918 :774RR:2020/12/22(火) 08:24:07.61 ID:CuocHw4f.net
エンジンが古くても300よりはずっと強力だし、なによりトルクが段違いだしなあ
300は何もかもが半端すぎる
400よりベターとかあり得んよ

919 :774RR:2020/12/22(火) 08:24:55.48 ID:CuocHw4f.net
>>912
300キチガイはこれだけさんざん叩かれてもまだ300ガー トリシティガー
だったら300買って一人で乗ってりゃいいだろ
俺らは指さして笑ってやるからよ

920 :774RR:2020/12/22(火) 10:45:00.77 ID:4R0CtwKj.net
>>918
エンジンだけ見りゃそうかもね
でも同じ車体なのに20kgも重いし、燃費もなぁ

300って350くらいになれば良さそう

921 :774RR:2020/12/22(火) 11:15:58.91 ID:CuocHw4f.net
180kgの車体が20kg重くなって、トルクはどれだけ増えてるんです?算数もできないの?

922 :774RR:2020/12/22(火) 12:27:02.92 ID:yMP3cJtI.net
これ以上重くなると普段の取り回しがきつい
XMAXでももう少しダイエットして欲しいのに
だから重くならないなら400なら考える
300は全く欲しくない

923 :774RR:2020/12/22(火) 13:09:39.61 ID:UmzGItIK.net
300だろうがなんでもいいから2021年モデルの情報はよ流出してくれ
ほんまに新色追加だけなんか

924 :774RR:2020/12/22(火) 13:20:33.66 ID:CuocHw4f.net
重ければつらい、というチープなシナリオにしたい意図はわざわざ察するまでもなく透けて丸わかりなんだけど
180ならokで200だと重すぎるダメーwwwって状況がわからんのですよ
300を残すための条件いじってるだけでしょっていう

925 :774RR:2020/12/22(火) 13:25:33.60 ID:RrZunI1F.net
タイヤ交換を考えています
評判良いシティグリップ2でよろしいのでしょうか!?

926 :774RR:2020/12/22(火) 13:26:19.62 ID:RrZunI1F.net
他におすすめタイヤあったら教えてください

927 :774RR:2020/12/22(火) 18:18:47.11 ID:RGLFqNLb.net
>>925
標準装着のダンロップタイヤでリッター37だった燃費がシティグリップ2にしたら
リッター40になってびっくりしたわ。尋常じゃない速度で走っても破綻しないしオススメ

928 :774RR:2020/12/22(火) 20:11:46.10 ID:Ki7z7OBX.net
>>920
20kgの殆どがエンジンだから
リアのバネ下だけ20kg重量増
これってすごくもっさりになるのがわかるよね

929 :774RR:2020/12/22(火) 21:20:53.73 ID:Jx1cJg2H.net
>>917
オーリンズのFSK131を入れてます。YSSからも出てますね

930 :774RR:2020/12/22(火) 23:31:18.76 ID:vc2aXJAE.net
180と200は結構違うよ
女性の場合起こせる起こせないの境界がその辺

931 :774RR:2020/12/23(水) 03:40:48.46 ID:lNPc17kI.net
>>927
ありがとうございます
シティグリップ2にします

932 :774RR:2020/12/23(水) 08:32:54.82 ID:qkXW81UL.net
ないよ、スクーターに多くを求めてはいけない
値段気にするならとことん安いのをネットで調べた方が早い

933 :774RR:2020/12/23(水) 10:55:41.71 ID:qjXnzPmU.net
1ヶ月前はシティーG2在庫なかったよ
のでピレリにした

934 :774RR:2020/12/23(水) 12:23:08.99 ID:D8ttXikf.net
シティグリップ2ってバトラックスより安いんだよね
そのくせトレッドパタンもかっこよくて好き

935 :774RR:2020/12/23(水) 17:57:21.04 ID:JFMYVrm2.net
スクートスマートで十分
シティグリップ2なんて要らね

936 :774RR:2020/12/23(水) 20:16:43.01 ID:51Dk1AId.net
腕を磨くならスクートスマート

937 :774RR:2020/12/23(水) 22:42:20.69 ID:+pgqd7cf.net
シティグリップってあのパターンのせいか釘やら踏んで同じタイヤで2回もパンクした

938 :774RR:2020/12/24(木) 09:37:03.12 ID:xtfRwZmj.net
メリーXmax!

939 :774RR:2020/12/24(木) 12:49:51.13 ID:fONfv+pi.net
1日早いよ早漏なのか?

940 :774RR:2020/12/24(木) 14:40:59.94 ID:pHaic2ks.net
XMAX EV
これならドヤ?!

941 :774RR:2020/12/25(金) 04:34:14.73 ID:5kKMxJnx.net
メリーXmax!

942 :774RR:2020/12/25(金) 06:28:52.28 ID:INwWo7sb.net
メリークリトリス!

943 :774RR:2020/12/25(金) 08:27:58.00 ID:SmTsbR42.net
どんな顔して書き込んでんの?

944 :774RR:2020/12/25(金) 10:08:21.50 ID:cwXGJxJE.net
民度が低すぎて萎える

945 :774RR:2020/12/25(金) 12:28:19.36 ID:51d3OrEV.net
>>942
お母さんが心配してたぞ

946 :774RR:2020/12/25(金) 13:02:51.66 ID:ovOkKUoy.net
法事で親戚集まってもやらかすタイプやな

947 :774RR:2020/12/25(金) 14:04:04.60 ID:7hWz7uUD.net
「ガースーです」

948 :774RR:2020/12/25(金) 20:47:33.82 ID:3/bDTkzH.net
へいへいほ〜

949 :774RR:2020/12/27(日) 11:24:04.32 ID:7jv8fHEV.net
また寒波が来るようだがおまいらハンカバ付けた?
ハンカバにグリヒだと最弱でもコタツに入っているようだぞ

950 :774RR:2020/12/27(日) 13:45:18.96 ID:b52S7j4W.net
検討したこともないな
ハンドルカバー温かいんだろうな

951 :774RR:2020/12/27(日) 16:24:22.10 ID:qgSaxGoV.net
付けたけど2日で外してメルカリ流したわ

952 :774RR:2020/12/27(日) 16:45:38.18 ID:eHObSJlP.net
去年はハンカバと純正グリヒで
温く温く!今年はタイチの電熱グローブ買って
今試してるけど、こっちの方がゴワゴワで
運転し難い感じかな?
若い子はハンカバ恥ずかしいよね

953 :774RR:2020/12/27(日) 17:35:27.18 ID:vdw3ibm9.net
グリップヒーターあればハンドルカバーなぞいらない
長距離乗る時はグローブの中に小さいカイロ2つ入れるとぬくぬくだわい

954 :774RR:2020/12/27(日) 17:55:31.99 ID:qJwR/RQ4.net
俺は電熱つけてるわあ
めっちゃあったかくてやばいw

955 :774RR:2020/12/27(日) 19:27:09.78 ID:b52S7j4W.net
グリップヒーターって何使ってます?
ワイズギヤ?それとも他のメーカーもXMAX用の出してる?

956 :774RR:2020/12/28(月) 02:34:26.53 ID:87egJxSe.net
二輪用のグリップヒーターといえば、メーカー問わずホンダのオプションを流用するのが長いこと定番だったけど
他社の品質も向上したという今では、ヤマハ車についてはワイズギアで何が悪いとも聞かないしな…

957 :774RR:2020/12/28(月) 02:39:23.94 ID:87egJxSe.net
ハンドルカバーはもちろんカバーに耐えられるならカバーつけるに越したことないが
グリップヒーターがあるならナックルガードのバイザーがあれば十分温かいというか、これで足りない環境はもう二輪車で走る状況ではないだろう…

958 :774RR:2020/12/28(月) 07:36:13.62 ID:6OhGeGxK.net
XMAX用にカッケーナックルガードって何かあるの?
NMAX用はチェックしたけどイマイチ踏み切れない

959 :774RR:2020/12/28(月) 09:37:05.02 ID:XUCTspKx.net
ぐぐってみたけど半透明の安いのが無難っぽいね
評価は低いけど細かいことにこだわらんから買おかな

960 :774RR:2020/12/28(月) 11:53:50.57 ID:Ors0qtoc.net
Nmax用で何の問題もないよ
フルロックでちょっと干渉するけど

961 :774RR:2020/12/28(月) 17:32:29.91 ID:8GwXBWki.net
アマの990円の中華ノーブランドのやつでも付いたよ。レバーのとこ削る必要あるけどね

962 :774RR:2020/12/31(木) 11:45:04.27 ID:T01CLLv4.net
前回の年末年始休みで10日間エンジン掛けなかった時はかなり始動に手間取った
寒い時期だから余計にバッテリーが弱ってたのかも
今年も10連休なので5日目辺りで一度エンジンを掛けようかと
思ってる
走行しなくても意味はあるよね?

963 :774RR:2020/12/31(木) 12:04:03.18 ID:VWauQTIO.net
バッテリーの消耗を補える充電量があればね

964 :774RR:2020/12/31(木) 12:48:12.06 ID:T01CLLv4.net
5分ぐらいのアイドリングではだめかしら

965 :774RR:2020/12/31(木) 13:41:12.97 ID:NAG2A3Ef.net
XMAXのバッテリーはクソ弱だから新しいのにした方がいいぜ

966 :774RR:2020/12/31(木) 13:50:42.78 ID:Gsc6vB6V.net
お店でバッテリー交換頼んだらいくらぐらいするんやろ

967 :774RR:2020/12/31(木) 14:48:58.30 ID:ge4WX3+6.net
XMAXって10日乗らないだけでバッテリーダメになるん?

968 :774RR:2020/12/31(木) 17:16:05.64 ID:BFYiPQR8.net
今年はコロナ難民で一人年越しなのでXMAXに正月休みはない
去年は二週間ぶりの年明け始動に苦労したな・・

969 :774RR:2020/12/31(木) 22:04:53.29 ID:T01CLLv4.net
>>967
始動に手間取ってすこし焦ったけどその後は通常に戻ったよ

970 :774RR:2021/01/01(金) 08:47:51.51 ID:K69AUj0R.net
あけおめですの

971 :774RR:2021/01/01(金) 11:13:46.71 ID:+U0LQXV1.net
アケMAXでオメ

972 : :2021/01/01(金) 15:28:19.98 ID:lGTtyAuA.net
名前欄に
!omikuji!dama
って入力しておみくじしよう!

973 :774RR:2021/01/01(金) 15:28:36.43 ID:lGTtyAuA.net
次スレたててくる

974 :774RR:2021/01/01(金) 15:32:57.74 ID:lGTtyAuA.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609482672/
次のスレ

975 :774RR:2021/01/03(日) 05:59:39.08 ID:Crw4u25w.net
全然新型の情報出てこねーじゃねーか!
モデルチェンジするのかしないのかどっちなんだい!?

976 :774RR:2021/01/03(日) 11:34:40.27 ID:Ca53oMdt.net
しないよ

977 :774RR:2021/01/03(日) 11:34:56.12 ID:Ca53oMdt.net
しないよ

978 :774RR:2021/01/03(日) 16:50:48.85 ID:3HRu6r5K.net
するわけない

979 :774RR:2021/01/03(日) 17:21:40.67 ID:BzqPDEDC.net
2021新モデルキター!的なのがあったけど旧モデルだったし、
21はサスペンションが変わるとか言ってた奴が居たけど、それすらもどうだかな

980 :774RR:2021/01/04(月) 09:56:35.74 ID:v4xQxtAv.net
2018デビューなんだからヤマハのモデルサイクル的にはあと2年このままだろ

981 :774RR:2021/01/04(月) 16:13:21.16 ID:8QVZ7dpB.net
>>980
でもEURO5あるじゃん?

982 :774RR:2021/01/04(月) 18:06:08.84 ID:wgwrpw1q.net
エンジン以外何も変わらないよどうせ

983 :774RR:2021/01/04(月) 23:03:57.80 ID:18F5SSnR.net
せやな
しばらくはエンジン以外変わらんやろな

984 :774RR:2021/01/05(火) 01:53:16.77 ID:dQNc3xHp.net
今年のヤマハは09、トレーサー900で忙しい
来年はXSR900、ナイケン、R25、MT-25のモデルチェンジかな
スクーターは派生モデルのトリシティ300が出たばかりだし
NMAXもモデルチェンジ?

985 :774RR:2021/01/05(火) 03:40:22.93 ID:M+yN1Nn/.net
そういやついこの間トリ300と普通に街中ですれ違ったわ

986 :774RR:2021/01/05(火) 07:19:13.16 ID:zpaen7xV.net
また呼ばれもしないのにノコノコと現れた300君…

987 :774RR:2021/01/05(火) 08:40:46.88 ID:dQNc3xHp.net
ナイケンの次に目立つバイクだからね

988 :774RR:2021/01/05(火) 10:21:22.45 ID:N0Z6GOGy.net
試乗した
フロントがクソ重かったわ
あれは売れない

989 :774RR:2021/01/05(火) 10:36:32.05 ID:J0xR9U1i.net
トリ300なぁ、俺も乗ってご機嫌で走ったけどXMAX250の軽快感とは裏腹に安定指向なんだよな
もちろんフロント2輪の効果でブレーキやコーナリングはトリの方がポテンシャルは高いんだろうけど
かる〜く乗る感じには思えないフロントマスが俺の好みとは違ったな

990 :774RR:2021/01/05(火) 11:34:58.82 ID:OaMVtF6m.net
ここで失礼。
リアサスをオーリンズに変えたけど、
めっちゃ走り変わるね。

これでタイヤもシティグリップに変えたらめちゃくちゃ快適なるんちゃうかな??

よくタンデムするけどタンデム感も増したし、純正サスよりも足つきは気持ち良くなった気がする。

山道はまだ試してないけど、
もともと快適だったxmaxがさらに快適になったね。
ただそんな高い金払ってまで買える必要性があるか?と聞かれるとそこまではないね。

991 :774RR:2021/01/05(火) 12:12:18.33 ID:hUyL++f/.net
ユニットスイングという制約があるからこそ、リアのショックにカネ掛ければ効きが大きいのは自明ではあるのだが
ユニットスイングという枷の下でいくら足掻いても所詮…という話にもなる

992 :774RR:2021/01/05(火) 12:16:25.21 ID:hQ+ZUD7W.net
たしかにな〜 ノーマルショックで頑張ってサスのへたりが実感できた頃にリプレイスすりゃいいじゃんってなるわ
もっともそんなサスの状態だったらノーマルサスに変えたところでご機嫌になるだろうし
結局は自己満足感を満たすってことに終始しそう

993 :774RR:2021/01/05(火) 12:58:52.06 ID:hUyL++f/.net
250でエンジンがシャーシ側マウントでリアが普通のスイングアームっていうのも
どこかやらないかと思うんだけど、やらないよなあ…と思っているうちに
もうレシプロの時代の終わりが見えてきてしまった

994 :774RR:2021/01/05(火) 14:45:49.30 ID:gQYkZZZ7.net
コンフォートシートに変えた人おる?
メットインの高さが低くなってフルフェイス入らなくなるとか聞いたんだけど
そうなんですか?

995 :774RR:2021/01/05(火) 15:13:14.18 ID:J0xR9U1i.net
>>994
嘘 コンフォートシートならシート下スペースはノーマルと一緒
ローダウンシートがクリアランス不足でフルフェが無理

996 :774RR:2021/01/05(火) 21:01:33.69 ID:hlgsO+5d.net
どう見てもコンフォートシートの裏側に出っ張りあるよね。尻後ろクッションを裏から固定してるから荷室側にかなりの突起物ある

純正シートがギリ閉まるメットはそこには収納できないが
https://i.imgur.com/F7rJuwC.jpg

997 :774RR:2021/01/06(水) 08:18:21.29 ID:Dcug3DEM.net
タンデムしてくれる人いませんぴえん

998 :774RR:2021/01/06(水) 08:20:41.07 ID:Dcug3DEM.net
オーリンズ高っ!
通勤バトル王者のリード買えちゃうわ

999 :774RR:2021/01/06(水) 10:15:22.85 ID:quuDh1XF.net
買った当初は、コンフォートシート、オーリンズなど妄想は膨らんだが、クルマで移動するとクルマの快適さには敵わないので、etcつけたくらいで結局フルノーマルで乗ってる。

1000 :774RR:2021/01/06(水) 10:26:22.36 ID:tHgWrD1N.net
マフラー変えてるやつはおる?

1001 :774RR:2021/01/06(水) 12:18:47.32 ID:fzDFwsKu.net
買う前後はマフラー変える気満々だったけど結局出足も音もそれほど不満ないしでそのまま
駆動系いじるつもりだったけど発進速度にも慣れてそのまま
シートだけはどうにもケツ痛がおさまらなかったのでコンフォートに変えたらおさまった

1002 :774RR:2021/01/06(水) 12:34:46.94 ID:WawAbWIb.net
ビームスチタンめちゃくちゃカッコいいぜ!
7500ぐらいまで回るようになった
音は普段は純正と変わらない気がするけど気づくと結構良い音してる

1003 :774RR:2021/01/06(水) 12:52:00.17 ID:sGBwQp4f.net
質問いいですか?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200