2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:26.92 ID:lz9x6r28.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

129 :774RR:2020/12/10(木) 10:50:04.30 ID:LTOJ4WAO.net
ns-1買いました
空ぶかしだと9000位までしか回らないのですが走るとアホにたいに速い加速でふつうに回ります
原因が分かる方いないでしょうか?

130 :774RR:2020/12/10(木) 12:09:56.55 ID:C3YNwwmv.net
>>129
エンジンあっためてから9000しか回らないのか?

131 :774RR:2020/12/10(木) 12:24:18.15 ID:G8KvzONZ.net
>>130
エンジンはあったまってる状態です

132 :774RR:2020/12/10(木) 20:48:16.73 ID:pmIUB+6v.net
>>129
CDIは純正かな?

133 :774RR:2020/12/10(木) 20:53:58.09 ID:idMuuAwM.net
メインジェットがあってないんじゃない?
急に回転上がった時その回転についていってないとか

134 :774RR:2020/12/10(木) 20:54:12.40 ID:idMuuAwM.net
冬だしな

135 :774RR:2020/12/11(金) 06:45:26.25 ID:x/F/+Rmy.net
>>132
cdiはリミッタが掛からないので変わってるはずです
>>133
メインジェットはしっかり合ってると思います(スロージェットは怪しいですが)

136 :774RR:2020/12/11(金) 12:17:26.29 ID:JuRJEvgv.net
>>135
純正マフラー?

137 :774RR:2020/12/11(金) 12:34:01.63 ID:v9iPICUM.net
実走行で支障ないなら変なことはしないほうがいいのでは?
空ぶかしなんてセッティングの当てにもならないし楽しいだけだよ

138 :774RR:2020/12/11(金) 12:34:03.76 ID:NhPPySBS.net
>>136
こんなのです
https://i.imgur.com/PbnHr2o.jpg

139 :774RR:2020/12/11(金) 12:34:50.32 ID:NhPPySBS.net
>>137
確かにそうですね
支障は無いので気にしないことにします

140 :774RR:2020/12/11(金) 12:48:29.28 ID:v9iPICUM.net
>>139
空ぶかしの様子からして、濃いような気もしますが
夏でも普通に動けばそのままでいいですよ

141 :774RR:2020/12/11(金) 13:20:58.14 ID:x/F/+Rmy.net
>>140
ありがとうございます

142 :774RR:2020/12/11(金) 14:22:15.36 ID:sm2xqlek.net
僕のn1は空ぶかしで14000回転する
走行中は13000が限界

143 :774RR:2020/12/11(金) 17:35:36.75 ID:JuRJEvgv.net
11000まできっちり回せ( ・`д・´)

144 :774RR:2020/12/11(金) 23:27:14.17 ID:njvRWkpK.net
壊れそうで心配だからレッドゾーンには入れないように乗ってる

145 :774RR:2020/12/12(土) 15:00:29.74 ID:6ar01Uyq.net
2st乗りってレッドゾーン無視するのが普通なの?

146 :774RR:2020/12/12(土) 17:01:22.80 ID:vugIBTnz.net
パワーバンドを維持するように乗るのが普通じゃね?

147 :774RR:2020/12/12(土) 17:13:04.29 ID:nVfLFaPE.net
常にレッドゾーンまで回してるけどなんら問題ない

148 :774RR:2020/12/13(日) 10:41:59.75 ID:G0Vp5rBZ.net
>>144
まぁ今や骨董品だしあまりイジらずに乗るのが俺は好みだね.

149 :774RR:2020/12/15(火) 00:39:59.45 ID:52Bn/p4+.net
フルカウルに戻したいんですが、アンダーカウルをフレームに固定するネジとアッパーカウルとアンダーカウルを固定するネジのサイズを教えてください

150 :774RR:2020/12/15(火) 10:45:53.97 ID:npMVs+Ru.net
>>149
8mmビットじゃね

151 :774RR:2020/12/15(火) 12:45:24.32 ID:Ovif8mkk.net
もう性能より見てくれでファイヤーバードつけてる。

152 :774RR:2020/12/16(水) 11:47:15.64 ID:QkqY1RkU.net
ns-1ボアアップするために教習所行ってどうせなら普通二輪いっちまえって感じで今日一回目の教習あったんだけどスタンド初めて外すときに立ちごけしてしまった400ccの重さ侮ってたわ、2倍あるそう

153 :774RR:2020/12/16(水) 14:43:01.00 ID:nye5W9TJ.net
その重さと、あと低速トルクの差に慣れてしまえば後はどうということはない
何なら把握できたところで一発試験受けるのもあり

154 :774RR:2020/12/16(水) 15:14:01.93 ID:2/M2ok+Z.net
最初低速トルクにはビビった
んでアクセル操作がシビア過ぎて結構慣れるのに掛かったわ

155 :774RR:2020/12/16(水) 19:17:05.03 ID:WTRz+OJw.net
無免で400cc乗ってたわ
15年も昔だけどな

156 :774RR:2020/12/17(木) 07:10:36.11 ID:JlKfCnus.net
>>155
そのレスいる??wwwww

157 :774RR:2020/12/17(木) 07:43:16.86 ID:/fCwzJh2.net
車体の値段上がってく一方かな?

158 :774RR:2020/12/17(木) 12:31:01.63 ID:iF3+s2jb.net
上がる一方だよ
弾数は減るし純正部品も減るし消費するし

159 :774RR:2020/12/17(木) 12:33:17.87 ID:iF3+s2jb.net
>>155
今は無免の罰則上がったからな
昔は10万だったが今は50万

160 :774RR:2020/12/17(木) 22:47:36.60 ID:JlKfCnus.net
ミニバイクレース見てると今はもう4stの方が速いだろうになんでこのバイク人気なんだか
nチビの方にしたってモンキーとかあるし

161 :774RR:2020/12/18(金) 08:03:15.63 ID:WY0xiTFA.net
>>160
もう少し視野を広く持てるようになりたまえ

162 :774RR:2020/12/18(金) 12:30:36.12 ID:vAFpGto9.net
メットインが便利だし、そこそこ車体が大きいから乗りやすいし、
いじっても楽しい、貴重な2stで社外品もあるから整備すれば今でも乗れるからNS-1最高

163 :774RR:2020/12/19(土) 18:45:57.61 ID:LVJ7fHLV.net
仕事終わりに晩御飯の材料いっぱい買ってもメットインのおかげで幸せになれる

164 :774RR:2020/12/19(土) 18:47:19.00 ID:LVJ7fHLV.net
>>160
NS-1はそもそもサーキットで遅いからサーキット走行前提で買う人は少ないよ

165 :774RR:2020/12/19(土) 23:11:47.33 ID:a1+FvOHD.net
この間最高速テストで上り坂60kmが限界だった(´・ω・`)

166 :774RR:2020/12/20(日) 15:36:14.58 ID:YGNhflgx.net
ステップがとどこない( ^ω^)

167 :774RR:2020/12/30(水) 14:45:08.69 ID:ZqS0BOYh.net
超低走行、後期のシルバーNS1買ったんですが、維持のために買っておけなパーツはどんなものがありますか?
オイルタンク、リザーブタンクの予備、カウルはチャイナの純正カラーを購入(こちらも一部は呼び購入済み)あります。今後はキャブのフロート、同シールガスケットは今後購入予定です。
これら以外で買うべきものをお教えくださると幸いです。(エンジン悪以外は経験有ります)
また、50ccのまま馬力あげるなら、ビックキャブ導入とかになるのでしょうか?
あのモッサリ加速を克服に馬力あげてスプロケットの歯を増やそうと思ってるのですが、整備含めて言うなればカジュアルハッカーレベルの知識と技能しかないです。

エンジン死んだら(もしくは5万キロメートル以上走行)グロムのエンジンに載せ変えたいなと構想してますが、実現させるかは自分でも不明です

168 :774RR:2020/12/30(水) 17:29:47.61 ID:BpGuGd6t.net
ノーマルに拘らないなら予備いらないでしょ
壊れたらその都度社外か中古買えばいい
グロムエンジン載せるなら無駄になる部品も多いし

169 :774RR:2021/01/01(金) 00:51:45.81 ID:+l9NLELQ.net
>>167
ブレーキOH用パーツ,フロントサスOH用パーツ,キャブ内部パーツ.程度かな.

170 :774RR:2021/01/01(金) 03:00:53.69 ID:EtdZpjJN.net
50ccのまま上だけ速くしたいならビッグキャブ、カーボンリード、社外チャンバー、ベースガスケット厚くするか2枚使用
下が欲しいなら圧縮比アップと点火時期進角
全域で早くしたいならベアリング変える、キックギアとペダル外し、オイルポンプ撤去、コイルの巻き数を最小限に減らすとか抵抗をなくす方向でいくしかない

171 :774RR:2021/01/02(土) 16:55:22.43 ID:TQjL8a/b.net
流石だなお前ら!

172 :774RR:2021/01/03(日) 15:21:50.26 ID:91X4N+a9.net
なんかもう高い店舗販売でしかまともな車体がないね

173 :774RR:2021/01/07(木) 10:39:32.92 ID:+tM008r6.net
ステップ中国から届いた!
1280円くらい

174 :774RR:2021/01/07(木) 11:57:44.78 ID:RNloTRhf.net
最近NS-1買って加速は良いんだけど最高速90位しか出なくてキャブ開けまくってたけどよく考えたら加速時によくクラッチ滑ってるからクラッチのせいかもしれん
んで血迷って濃くしだしてmj140番入ってる
どうせなら強化入れるべきだろうか
ボアアップ、キャブ、マフラー位しか変わってないけど

175 :774RR:2021/01/07(木) 12:28:38.06 ID:Mi3b9lfV.net
>>147
スプロケは何丁?

176 :774RR:2021/01/07(木) 15:41:35.59 ID:+tM008r6.net
>>174
オイラは142.5できつね色やで

177 :774RR:2021/01/07(木) 17:43:54.92 ID:RNloTRhf.net
>>176
そういう場合もあるのか...
クラッチ入れたらもう少し上から試してみる

178 :774RR:2021/01/07(木) 22:11:24.94 ID:XXGm0qJn.net
ミクニのフラットキャブなら#140〜150は普通でしょ

179 :774RR:2021/01/08(金) 12:41:13.30 ID:bmHq2D7c.net
ボアアップしたなら強化クラッチは有効
元々N5に比べて重いから、高いギアで登りの時に滑りやすい
まずは4枚ディスク着けてみて、まだ滑るようだったらスプリング強化に移行した方がいいよ。5枚は半クラむずいよ(結局慣れだけど)

180 :774RR:2021/01/08(金) 17:08:09.38 ID:bXmsieYo.net
どういう訳かN1はずっと3枚のままだったんだよな
NSR50は後期で4枚になったのに

181 :774RR:2021/01/19(火) 15:28:08.03 ID:kXXbW1Po.net
>>177
とりあえずプラグうp

182 :774RR:2021/01/19(火) 16:33:28.74 ID:MeBZUPoy.net
>>181
当時から色々リセッティングしていまの写真しかないけど
一枚目は前オーナーから購入→血迷って140→リセッティングして200km位乗ったプラグ
二枚目はセッティングでてしばらくして交換して100km?位のプラグ
両方BR9ESです
個人的にセッティングは出たと思うのですがどうでしょう?
https://i.imgur.com/NSd33Gz.jpg
https://i.imgur.com/IHkt7Nw.jpg

183 :774RR:2021/01/19(火) 22:09:35.39 ID:ZXJxRc5d.net
>>182
焼け色からするとちょいこいかな?って感じだな
元に戻せばベストじゃね?って感じだ

184 :774RR:2021/01/19(火) 22:11:00.49 ID:ZXJxRc5d.net
いや左の写真が良いって事ね

185 :774RR:2021/01/19(火) 22:29:10.57 ID:EqKU1DPd.net
>>184
ありがとうございます
一枚目プラグから交換してからセッティングを変えてないので大丈夫そうですかね
(一枚目のプラグは3回セッティング変えて最後のセッティングで200km走った色なんですけどそれで判断して良いならですが)
セッティング合ってるならやっぱり速度出ないのはクラッチが濃厚ですね

186 :774RR:2021/01/20(水) 00:37:49.17 ID:vQ4suwDx.net
チェーン、スプロケ辺りに一票

187 :774RR:2021/01/20(水) 18:38:03.25 ID:v2JTZkvO.net
タイヤの空気圧もチェックな

188 :774RR:2021/01/20(水) 19:28:25.32 ID:tgXXanZW.net
空気圧、スプロケは大丈夫ですがチェーンはちょっと張りすぎかもしれないです
今度調整してみます

189 :774RR:2021/01/21(木) 11:33:57.85 ID:osg4izuF.net
>>174
ノーマル,CDI交換,メーターシールだけなら90km/hは出た気がする.
CDIはキタコの切り替えスイッチが外部に付いてた.

190 :774RR:2021/01/21(木) 12:52:43.00 ID:y6cR1zOf.net
チャンバーとか排気ポート加工してないなら6速11000くらいで90km/hだから、頭打ちじゃない?
しかも銀posh全域で進角してるから頭打ち早くなるし

191 :774RR:2021/01/31(日) 16:47:42.27 ID:5Y1JutYP.net
さげ

192 :774RR:2021/01/31(日) 19:12:51.88 ID:8wM2tjwM.net
さげ?

193 :774RR:2021/02/03(水) 17:00:21.37 ID:8VEyIGjE.net
昨日NS-1納車された。
初めての2スト車だからよくわからんのだけど、この時期って暖機はどのくらい必要?
10分くらい走っても1速だけ吹け上がりが悪い…。

194 :774RR:2021/02/03(水) 18:28:24.34 ID:Vn3UPZjJ.net
>>193
おめでとう
とりあえず水温計つけて、50℃くらいまでかな
あとはキャブ開けてジェットの番数確認

195 :774RR:2021/02/03(水) 18:36:23.83 ID:cg83Lv7P.net
自分はアクセル回してストールしなくなったら走りだしてる

196 :774RR:2021/02/03(水) 18:39:57.65 ID:8VEyIGjE.net
>>194
ありがとう。
水温計付けて50℃ね。覚えておきます。
キャブとか触ったことないんだよな…。
プラグ外したのも今日が初めてだった。

買ったバイク屋いわくフルノーマルらしいんだけど、その言葉は信用しないほうがいいのかな。
シルバーの後期最終型で、距離は3000キロちょっと。
メンテナンスノートの初回点検記録とリアタイヤの刻印から、年式は99年で間違いないと思う。

197 :774RR:2021/02/03(水) 18:43:36.73 ID:8VEyIGjE.net
>>195
ウチのはストールはしないんだけど、スロットル操作に回転数が全くついてこない感じです。
チョーク引けばキック数発でかかるんだけど、15分くらい乗らないと1速の時に5000回転付近で頭打ちになるから、ゼロ発進時に回転数が低すぎてがめちゃくちゃ辛い。

198 :774RR:2021/02/03(水) 22:23:19.69 ID:JquPSaNu.net
とりあえずタイヤ交換しとけ

199 :774RR:2021/02/03(水) 22:53:39.28 ID:8VEyIGjE.net
>>198
現車確認後の納車整備でタイヤは前後新品に交換してもらいました。
確かブリヂストンのやつだったかと。
今週末に皮剥きしてきます!

200 :774RR:2021/02/04(木) 06:07:28.47 ID:KoxrQmkp.net
いつも7,000回転ぐらいで発進してたので5,000回転から上がらないとかなかったな.
始動後は数秒ぶん回してアクセル操作にエンジン回転数がついてくればチョーク引いたまま発進してた.

201 :774RR:2021/02/04(木) 06:50:51.70 ID:CCzqxxrU.net
>>193
おめ色
CDIは純正?

202 :774RR:2021/02/04(木) 07:18:30.67 ID:gaQQjrsn.net
なんだよただの極上車か。

203 :774RR:2021/02/04(木) 09:04:39.54 ID:sgdpTd9x.net
>>200
しばらく暖機しても4000〜5000回転くらいまでしかスロットルについてこないんですよね…。
6000回転付近で「んももももももぉぉ〜」的な感じでボコつきます。
スロットルをかなり開けるとゆーっくり7000回転に近づいていき、7000回転を超えると一気に10000回転付近まで吹け上がります。

>>201
純正です。
リミッター切るために銀ポッシュを買いましたが、まだ交換してません。

204 :774RR:2021/02/04(木) 11:16:44.55 ID:mAcv0LPU.net
>>203
よこから失礼ちょっと濃いきがする
ニードル調整してみてどう?

205 :774RR:2021/02/04(木) 13:59:24.81 ID:06MWe0oH.net
エアスクリューを開、閉1回転ずつ試していい所探せ
そもそも1速以外なら下から上までスムーズに回るの?

206 :774RR:2021/02/04(木) 14:06:16.80 ID:sgdpTd9x.net
>>204
やはり症状的には濃い状態な感じですよね。
プラグも真っ黒で湿っていました…。

>>205
エアスクリューの調整、やってみます。
納車された時にアイドリングが低すぎて自分で調整したんですが、その際、エアスクリューが5回転ほど戻っていたんです。
なのでエアスクリューを規定の1と1/4戻しにしてアイドリングを調整しました。
これが間違っていたのでしょうか…。

207 :774RR:2021/02/04(木) 14:12:34.91 ID:sgdpTd9x.net
>>205
連投すみません。
1速以外は正確には試せていないです。
平日は乗る時間の確保が難しいので、今週末にちゃんと各ギアを停車状態でクラッチ切って試します。

208 :774RR:2021/02/04(木) 14:24:18.97 ID:dwOhhsir.net
>>207
エアスクリューは冷えてる時にやってしまうと、暖機完了後にアイドリングが4000くらいになってしまうので注意してください

209 :774RR:2021/02/04(木) 14:26:45.33 ID:06MWe0oH.net
>>206
たぶんそれアイドルスクリューじゃね?
バネが見えるのがアイドルスクリュー
その近くに見えるバネが見えないマイナスネジがエアスクリューだぞ
プラグも古そうなら変えといた方が良いよ

あと不可が掛かってないとあまり意味ないから走行状態で3000〜レッドまで回るかを2、3速で試した方が良い

210 :774RR:2021/02/04(木) 15:13:55.53 ID:sgdpTd9x.net
>>208
暖機後ですね。ありがとうございます。

>>209
5回転戻っていたのはバネがないネジだったので、確かにエアスクリューだったと思います。
車両右側からキャブを見て、エアクリ側(左側)のネジでした。
シリンダー側のネジにはバネが付いていたので、そちらを回してアイドリングを調整しました。

プラグは納車整備で新品交換してあります。
型番は忘れましたが、NGKの8番が付いていました。

負荷が無いとあまり意味がないんですね…!
2速、3速を走行状態で確認してみます。

今までは手がかからないバイク(バリオス、リトルカブ、チョイノリ、CBX125F)ばかり乗ってきたので、NS-1はなかなか手強く感じています(笑)

211 :774RR:2021/02/04(木) 18:58:34.01 ID:sgdpTd9x.net
みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
購入したバイク屋から連絡があり、MJ#100、SJ#40とのことでした。後期型なので、これがノーマルの番手ですよね。

また、バイク屋からホンダに問い合わせてくれたらしく、症状的にはCDIの故障の可能性が高いそうです。
CDIの交換でも直らない場合はシフトセンサーが疑わしいそうです。

キャブをいじるよりCDIの交換の方が簡単なので、まずはCDIを変えてみます。
それでダメならキャブを開けようと思います。

212 :774RR:2021/02/04(木) 20:29:57.57 ID:2YLMf8ml.net
>>211
おめ!いい色買ったな!

213 :774RR:2021/02/04(木) 21:21:27.33 ID:aGRwzih9.net
純正CDIって入ってるギア段数判定してタイミング変えたりするのかな?
そんな配線なさそうだし電装品よくわからん

214 :774RR:2021/02/04(木) 21:41:51.34 ID:KoxrQmkp.net
>>213
シフトポジションセンサあるよ.
4,5,6速でエンジン回転数のリミットが変わる.(概ね60km/hになるように)
1,2,3,4,5,6に入っていてサイドスタンド出すとエンジン止まる.
Nだとサイドスタンド出してエンジン止まらない.
こんな感じだったと思う.

つうことでノーマルCDIでも4,5,6速に入ってないように配線で騙せば60km/h以上出せます.

215 :774RR:2021/02/05(金) 12:53:45.39 ID:AwoORqiE.net
>>214
なるほど、情報と解説どうもありがとう。俺のは買った時から銀POSHだったから知らなかったよ
ということは、故障の仕方次第で特定のギアだけ調子が悪いってこともありそうだね

216 :774RR:2021/02/05(金) 20:34:29.11 ID:KtF7bmeN.net
211です。
CDIを銀ポッシュに交換したところ、一連の症状が直りました。
やはりCDIが原因だったようです。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました!
明日はタイヤの皮剥きしてきます。

217 :774RR:2021/02/06(土) 08:08:59.61 ID:HueJoM3/.net
>>216
気をつけてね(※´Д`)ノ

218 :774RR:2021/02/06(土) 13:03:43.04 ID:2dvodtf7.net
日によって天候とか同じでも調子変わるの何だろ調子悪い場合90出ないやろって感じのパワーになる
調子良い時は排気音が違う気がする
キャブは掃除してあるし厄介だわ

219 :774RR:2021/02/06(土) 14:40:59.64 ID:vIwFuJap.net
>>218
湿度だけが違うか、濃い目のセッティングで二次エアでちょうど良くなってるんじゃない?

220 :774RR:2021/02/06(土) 18:13:58.78 ID:aluKbQbk.net
下痢便マフラーなんだろ

221 :774RR:2021/02/06(土) 18:28:15.33 ID:WLr1mym0.net
燃料コックONで走ってたのに、ガス欠したら完全にガソリン無くなってて、スタンドまで2km押した。
コックの取り付け向きが逆になってた…
やはり中古車は全てを疑ってかかるべきだね。

222 :774RR:2021/02/06(土) 18:29:57.66 ID:Z+vumtRV.net
>>218
古い車体だからキャブの掃除だけじゃなくてジェットやニードルなどを新品に替えてみたらどうかな?
キースターの燃調キットがオススメ

223 :774RR:2021/02/06(土) 18:41:07.39 ID:aluKbQbk.net
はい。。やってみます。

224 :774RR:2021/02/07(日) 01:26:28.10 ID:wQlE40V+.net
>>222
もちろんその辺は交換してます
>>220
dogfightのチャンバーを入れてます

225 :774RR:2021/02/10(水) 12:39:54.77 ID:oMPWOGAh.net
この間自分も峠下ったあたりでガス欠して3km押すはめになった
峠だったからかもしれんが一応コック取り付け確認してみよ

226 :774RR:2021/02/12(金) 02:35:59.99 ID:tsm4pNl0.net
pe24のジェット変えてたらめっちゃ固着してて工具使ったら折れてさすがに終わったかと思った
インパクトで削ってマイナスでカンカンして事なきを得たけど外れないときどうするのが正解なんだろ?
ちなみに無事元通りにできた
https://i.imgur.com/F0HbHp7.jpg
https://i.imgur.com/I014cNt.jpg
https://i.imgur.com/FTpQ4h5.jpg
https://i.imgur.com/KCSKSEC.jpg
https://i.imgur.com/ElewTjN.jpg

227 :774RR:2021/02/12(金) 10:46:29.24 ID:gW+V6nut.net
最近キックする時だけタコメーターが踊るなーって思ってたら、今朝キックしたらタコメータータヒんでた。
ワイヤー外したらワイヤーは回ってるし、インジケーターランプは全部生きてるのに、針だけ動かん…。

228 :774RR:2021/02/12(金) 11:48:01.14 ID:BCUcCQzE.net
>>226
自分もドリルで穴開けて強引に取ったわ

229 :774RR:2021/02/12(金) 12:08:25.15 ID:tsm4pNl0.net
>>228
やっぱり最終的にそれしかないのかな心臓に悪いわ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200