2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:26.92 ID:lz9x6r28.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

378 :774RR:2021/04/20(火) 18:35:12.02 ID:lmmHeSQn.net
>>361
2個口の荷物、今日受け取りいたしました!
まだ持っていない部品だったため非常に助かりました
あとディスクローロー受け取ったと書き込みがありますが私ではないです…
2個口と別にディスクローターが届くという認識で間違い無いですか?

379 :774RR:2021/04/20(火) 18:38:08.40 ID:9F+uPbN6.net
>>378
ディスクローローwww

380 :774RR:2021/04/20(火) 18:57:48.25 ID:UjJikla5.net
あとはイグニッションコイルか。
自分の能力も疑った方が良いで。思い込みは怖い。

381 :774RR:2021/04/20(火) 20:06:14.66 ID:CkoDiBz4.net
>>378
そう、ディスクローローは2個口とは別に届くよ
追跡番号で確認すれば成りすましかどうか分かるのにアホだな俺(笑)

追跡番号を確認したら日曜の午後に受付のまま状況が変わらないので
そのうち本命のディスクローローが届くよ
うちが島国とはいえ明日くらいには届くと良いなぁ

382 :774RR:2021/04/20(火) 20:13:57.37 ID:yiirLoIF.net
>>380
ありがとうございます。
イグニッションコイル不調時の症状って、低回転域でも起こるものなんですかね。
てっきり高回転域でしか失火しないと思っていましたが。

383 :774RR:2021/04/20(火) 20:29:36.09 ID:bhzXxWfx.net
>>377
キースターのキャブレター燃調キットはマジでおすすめ
NS-1用では売ってないからNSR50用を買えば良いよ

384 :774RR:2021/04/21(水) 08:17:55.30 ID:0W3utlGw.net
>>383
別人ですが、新品のニードルセットが欲しい場合ってキースターのを買うしかないですよね?

385 :774RR:2021/04/21(水) 12:31:25.80 ID:sJ/c7aip.net
>>384
メーカー在庫は分からないけどヤフオクにNSR用が出てるね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p824618277

386 :774RR:2021/04/21(水) 19:17:43.12 ID:3Rw+eAST.net
やっとディスクローターが津軽海峡を渡ったかw
どこで溺れてやがったんだ…

387 :774RR:2021/04/21(水) 22:27:36.95 ID:iNG08Sdf.net
ディスクローター夕方に届きました!
多分誤差あるのかと
パーツリストも持ってなかったのでとても助かりました…

388 :774RR:2021/04/22(木) 03:27:16.70 ID:cLeJM9TR.net
>>385
ありがとうございます。
この値段だったらキースター買うことにします。ニードルとホルダー変えたことないのでだいぶ減っているかなと

389 :774RR:2021/04/22(木) 07:44:39.70 ID:dsT5MJp3.net
>>388
https://www.webike.net/sd/22870685/
↑俺はこれ買ったよ

390 :774RR:2021/04/22(木) 19:31:34.15 ID:JaPwC7XT.net
ぬわわkmで走ったら250ccが2度見しててワロタ

391 :774RR:2021/04/23(金) 17:21:59.86 ID:iAgjYTC4.net
始動直後に回転数大幅に上がる場合はアイドリングで燃料が薄い場合がある

392 :774RR:2021/04/23(金) 17:22:10.81 ID:iAgjYTC4.net
PE24のフロートをデイトナのに変えて全然セッティングでなかったんだけど今日ばらして見てみたら大きさが違った
んで交換したらばっちり(スクリュー最大締めじゃないとアクセルONでエンストする時点でフロート疑うべきだった)
こういう商品なのかはたまた別物が届いたのかは今となっては不明....
それにしても気づくまで一ヶ月....笑ってくれ

393 :774RR:2021/04/25(日) 17:37:11.87 ID:EnfMw+BH.net
まあデイトナだしな

394 :774RR:2021/04/28(水) 18:21:57.26 ID:MHLZ5Z+1.net
ぼくのns1ハイオクリッター30km

395 :774RR:2021/04/28(水) 19:33:13.13 ID:QKHqht+u.net
裏山だわ68.8ボア、ハイコンプ、ポート、pe24だけどリッター26位だ
9000からパワーバンドの仕様だし仕方ないけど今ガソリン高いしリッター増えてほしい

396 :774RR:2021/04/28(水) 19:34:45.40 ID:QKHqht+u.net
ってハイオクか
やっぱりメリットあるの?

397 :774RR:2021/04/28(水) 20:05:19.24 ID:MHLZ5Z+1.net
>>396
ハイコンプ+エンジン系メンテ代としては効果あるかも
10年乗ってるけどピストン綺麗やし
いじってあるのはビックキャブ20
ノーマルフィルター口径アップのパワーフィルター状態雨でもok
スプロケ
プラグの点火するやつ
brdチャンバー
ポート加工軽く削った程度
強化クラッチ
アルミネジ多数
プラグはノーマル定期交換半年に1回位
前後ブレーキホースメッシュ
前後ゴールドパッド

398 :774RR:2021/04/28(水) 20:06:19.58 ID:MHLZ5Z+1.net
>>397
7000〜11000回転

399 :774RR:2021/04/28(水) 20:27:56.83 ID:QKHqht+u.net
>>397
なるほど
あとパワフィルであめokなん強いな
うちは一時間位走ったら濃い症状出てくるわ

400 :774RR:2021/04/29(木) 08:22:32.42 ID:qjSZ40Cj.net
>>397
相当乗り方がうまそうだな

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/alphin.exblog.jp/amp/26251109/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAav-j-rThLSV5AGwASA%253D

たまに貼られてるけど、ALPINEのブログでこう言われてるからハイオクって聞いただけで敬遠しちゃってた

401 :774RR:2021/04/29(木) 13:24:15.91 ID:f1GkZcOm.net
>>400
ハイコンプにしてあればハイオクが良いよ

402 :774RR:2021/05/06(木) 19:30:17.71 ID:KvNWhf20.net
shoei z-8刈ったけどメットインの中に入るんだな
てっきりフルフェイスは無理かと思ってたわ
てかバイクブームとコロナでz-8めっちゃ品薄らしい、ほかの奴も在庫すくないみたいやわ

403 :774RR:2021/05/09(日) 22:05:08.86 ID:1encayrU.net
この車種でフルフェイス入らなかったら何被るんだよ笑
CM詐欺になっちゃうよ笑

404 :774RR:2021/05/12(水) 14:27:20.71 ID:OXrTlYRZ.net
>>387
ディスクローターの人だけど、トップブリッジとステムは要る?
探すまでちょっと時間かかるけど必要ならまた送るよ

405 :774RR:2021/05/13(木) 17:36:04.16 ID:xgJtClAZ.net
>>404
いいんですか?
譲っていただけると非常に助かります…!

406 :774RR:2021/05/13(木) 18:52:26.49 ID:KkwUozun.net
>>405
うん、いいよー
津軽海峡を越えるまで時間かかるけど送るね

407 :774RR:2021/05/15(土) 10:20:55.01 ID:LvoyppAr.net
パワーフィルターってトルク落ちますか?

408 :774RR:2021/05/15(土) 11:45:40.97 ID:7cJ9kDsP.net
>>407
一般論ではboxから交換なら吸入抵抗増えるから落ちる直キャブからも落ちる
小さいエンジンだと余計影響するね
実感出来るかは知らんからやってみるのをお勧めする、ただ散々パワフィルは相性悪いみたいなことがかかれてるし雨対策もいるからお勧めはしない
自分もつけてるけどエアクリボックスつけるスペース無いけどフィルターは付けたいから仕方なく付けてる

409 :774RR:2021/05/15(土) 20:26:55.08 ID:ofGCjzNo.net
理想は、直キャブの吸気口を中心にした可能な限りでかいBOXをつけて、開口部を後ろ向きにすること

410 :774RR:2021/05/15(土) 20:27:37.43 ID:ofGCjzNo.net
あ、直キャブじゃなくてファンネル

411 :774RR:2021/05/18(火) 06:56:40.71 ID:h+ITPebi.net
キャブの油面は停止時にバンクさせて漏れるのはふつうですか?
左方向に倒したときスタンドが垂直になるくらいに車体を倒すと漏れる場合は油面高杉ですか?

412 :774RR:2021/05/18(火) 07:19:23.17 ID:18SW6S2Z.net
それオーバーフローですよ
純正キャブなら油面調整できないので、掃除だけして様子見してください

413 :774RR:2021/05/18(火) 07:42:30.25 ID:FBo62xbx.net
>>412
やっぱりオーバーフロー状態ですよね、ちなみにpe24です
これいじょう油面を下げるとアクセル捻った途端エンストなんで仕方なく上げてます(pj50 mj130)
うーん、なんとか試行錯誤してみます、ありがとうございます

414 :774RR:2021/05/18(火) 07:43:15.29 ID:FBo62xbx.net
>>412
追記です、掃除消耗品交換等はしてあり詰まりなどもないじょうたいです

415 :774RR:2021/05/18(火) 08:33:34.36 ID:18SW6S2Z.net
>>414
キャブに繋ぐホース類は見ましたか?
ホースが折れ曲がって塞がっていたり、詰まったりしているかもしれません
あとはインマニが純正のままで、キャブが斜めに取り付けられているとかですかね?
油面調整はバイクに取り付けた状態での角度が実際の油面になるので

416 :774RR:2021/05/18(火) 11:05:15.57 ID:h+ITPebi.net
>>415
その辺も確認済みです、というよりつい最近まで正常だったのでどこかしらおかしいはずなんですが見つけれてない状態です、もう一個買うかもう一度全交換するか検討してみます

417 :774RR:2021/05/22(土) 14:49:50.16 ID:JQYfKhlp.net
>>416
フロート室のパッキンが駄目なだけだったりして。

418 :774RR:2021/05/22(土) 15:26:04.93 ID:MHo/8cIJ.net
>>417
パッキンは大丈夫でした、ただ部品取り寄せて分かったことなんですが、原因は前回変えたフロートでした。多分不良品だったようです

419 :774RR:2021/05/25(火) 15:07:41.03 ID:oyE2YCPZ.net
懐かし写真がでてきた(´・ω・`)

420 :774RR:2021/05/25(火) 15:08:09.00 ID:oyE2YCPZ.net
20年位昔の
https://i.imgur.com/sRa4Hy2.jpg

421 :774RR:2021/05/25(火) 15:31:37.14 ID:dJla7PXi.net
www

422 :774RR:2021/05/25(火) 17:24:54.84 ID:3ZOUIfty.net
普通に問題なく走るのですが、アイドリング時に回転が徐々に弱まり止まってしまいます。何処が悪いでしょうか?

423 :774RR:2021/05/25(火) 18:11:15.43 ID:i5BZECqz.net
>>422
排気量は?
キャブの分解清掃した?

424 :774RR:2021/05/25(火) 18:37:53.08 ID:AC+6toQM.net
今日ハイオクを入れてみました
トルクが上までついてきて結果的に加速が良くなりました
この場合レギュラー入れて遅角しても同じようになりますか?それとも一概にそうとはいえないのでしょうか?
また今銀posh+ノーマル位置なんですが遅角する場合金にするのと位置調整で遅角するのとやっぱり違いがでますか?

425 :774RR:2021/05/30(日) 16:47:40.16 ID:Bg/ngU/n.net
>>424
銀POSHならステータコイルをいじる必要ないと思うよ


>>405
ディスクローターの人だけどステムはもうちょっと待ってねm(_ _)m
シートカウルとメットインボックスがあったので送ります

426 :774RR:2021/05/30(日) 19:43:21.39 ID:/yoGEkWU.net
>>425
仕様にもよるでしょ
質問内容にその解答はちょっと違うくない?

>>424ハイオクは燃焼速度が遅くなるからレギュラー遅角でなるかもね、基本的に遅角しても急に壊れたりはないからやってみたら?

427 :774RR:2021/05/30(日) 22:06:27.68 ID:Bg/ngU/n.net
>>426
済まぬ

428 :774RR:2021/06/02(水) 20:50:04.99 ID:nIkOJLWn.net
>>425
本日無事受け取りました!
いつもありがとうございます…

429 :774RR:2021/06/08(火) 13:41:03.70 ID:PNSnhf43.net
ハイブリッドプラグて調子良い?

430 :774RR:2021/06/09(水) 09:08:19.88 ID:Rbcq4erH.net
>>428
ディスクローターの人です
ステムを見つけたからまた送るね
他にも部品があるので120サイズで1箱送ります

431 :774RR:2021/06/10(木) 15:03:08.20 ID:iENxRlq0.net
タイヤって前後セットで1万くらいで買えるかな?

432 :774RR:2021/06/10(木) 16:32:26.72 ID:xX1gHN8/.net
>>431
15000円くらいだろ
工賃どうすん?

433 :774RR:2021/06/10(木) 17:56:33.35 ID:uhFMoUd6.net
自分はタイヤ交換は絶対プロに任せるわ。
自分でやったら傷だらけになるわ。まぁ練習したら良いんだろうけど。

434 :774RR:2021/06/10(木) 19:16:50.28 ID:o6HgbIaH.net
ここで以前スリップサイン見れてなくて無知を晒した(届いた頃にはスリップサイン自体が無かったからこういうタイヤだと思ってた)俺でもタイラップ戦法で傷つかんと変えれたよ
タイヤ自体はネットで前後一緒の店で買うと純正タイヤで11000くらいだった

435 :774RR:2021/06/10(木) 19:56:51.65 ID:mVIqNxhQ.net
廃タイヤは山へ

436 :774RR:2021/06/10(木) 20:50:01.17 ID:o6HgbIaH.net
敗退やは知り合いの車屋さんがただで引き取ってくれるよ

437 :774RR:2021/06/10(木) 20:50:16.49 ID:o6HgbIaH.net
廃タイヤ

438 :774RR:2021/06/10(木) 22:57:39.17 ID:hHKf1w/u.net
>>431
モノタロウで10%オフの日ならIRCの安いのが1万くらいで買えるよ
自分で交換するのかな?
シンコーは当たり外れがあるからオススメしない

439 :774RR:2021/06/12(土) 07:55:02.79 ID:F3i17dZc.net
>>431
昔よりNS-1に履けるタイヤ増えてるよ。ピレリのロッソコルサU、ロッソスポーツ、エンジェルシティ、ミシュランのパイロットストリート2とか

440 :774RR:2021/06/12(土) 20:55:22.96 ID:GYhDa652.net
タイヤの劣化ってケチったら命にかかるから変えたほうがいいですよね…

441 :774RR:2021/06/12(土) 22:31:08.42 ID:y9uruzNw.net
>>440
安いのでも良いから新品の方が良いと思うよ
もし自分で替えるならIRCかダンロップが値段的にオススメ
シンコーは自分で替えようとしたら全然ビードが上がらなくて諦めた('A`)
爆発ビード上げが出来るならシンコーはコスパ最高

442 :774RR:2021/06/12(土) 23:21:00.52 ID:7MZPvYPL.net
純正は自転車空気入れでビートあがるからおすすめ

443 :774RR:2021/06/14(月) 06:53:21.73 ID:2atQOKX4.net
>>430
無事受け取りいたしましたm(__)mありがとうございます

444 :774RR:2021/06/14(月) 11:45:15.26 ID:wBDG8BF5.net
>>430です
>>443
ラジエーターが2つあるけど1つは純正、ちょっと大きいのはたしかMBX50用です
ボアアップした場合に使えるかなと思って入れました

445 :774RR:2021/06/15(火) 08:59:42.85 ID:KvO0aqbT.net
https://item.fril.jp/627345b512206a036601027f5b2d7954

446 :774RR:2021/06/15(火) 09:03:49.56 ID:T/2opFTQ.net
>>445
なんか微笑ましいw

447 :774RR:2021/06/15(火) 10:21:54.11 ID:X9IP3Glg.net
20万くれるなら貰ってやってもいいw

448 :774RR:2021/06/15(火) 17:46:32.02 ID:RmZpUfev.net
新品MTオイルに交換すると一ヶ月くらい何速でもクラッチ滑りまくる
一ヶ月過ぎたくらいからは何足でも大丈夫なんだけどなにかクラッチ強化できる方法あります?かなりパワーあるので強化クラッチ入れたんですが駄目でした

449 :774RR:2021/06/15(火) 17:53:05.66 ID:RmZpUfev.net
そういえばさっき走ってたら前の車に子供が3人乗ってたんだけどシートベルトしてなかったんだ
一人がなんかリアガラスに文字書いてるもんでよく見てたら"しね"だった、ほか2人はハイチュウ見せびらかしたりなにか口パクしてたわ
バイクになんか恨みでもあるのかって思うほど永遠と書いてたわ
悲しくなったわ、ほんとに今の親って教育?してない人ばっかだよね、子供が可哀想だわ20のガキが言うことでもないかもやけどな

450 :774RR:2021/06/15(火) 21:41:13.21 ID:L1r458tO.net
>>448
クラッチ強化と言っても、スプリング強化だけだったら枚数を増やそう。
オイルはちゃんとバイク用のMA規格? G1で大丈夫だから
あと体重と排気量とクラッチレバーの遊びがあるか

451 :774RR:2021/06/15(火) 23:36:33.58 ID:0u2KI/oc.net
>>444
あれはそういうことだったんですね
ありがたく使わせていただきます

452 :774RR:2021/06/16(水) 07:02:56.82 ID:ntygo5EU.net
>>450
スプリング、枚数共に強化してます
クラッチ遊びなどはもちろん確認してます
今はG1ですがG2などのハイグレードも試してみました、ついでにfd3sなどスポーツカーに使ってるのも試してみましたがだめでした
体重は55kgくらいで68.8ccです
一応パワーバンド9200rpmからでピーク速度は平坦時GPS読みで135km/hくらいです、急激にパワーが出るので仕方ないんでしょうか?

453 :774RR:2021/06/16(水) 07:26:31.49 ID:6m0ifpPG.net
クラッチ板は新品?

454 :774RR:2021/06/16(水) 07:30:39.30 ID:ntygo5EU.net
>>453
もちろん新品です

455 :774RR:2021/06/16(水) 08:53:29.23 ID:6m0ifpPG.net
>>451
前期用のキーシリンダーを送りました
メットイン&燃料タンクとキーシリンダーは別の鍵です
もし不要ならヤフオクにでも出してください(笑)

MBXのラジエーターを使う時はホースやステーが純正とは全然違うので
取り付ける時はかなり工夫が必要になります

456 :774RR:2021/06/16(水) 14:33:15.45 ID:211ZipVM.net
>>452
強化クラッチスプリングのところに
ワッシャー噛ませて更に強化出来るぞ(´・ω・`)

457 :774RR:2021/06/16(水) 14:53:47.49 ID:ntygo5EU.net
>>456
それは知りませんでした、ありがとうございます、今日は雨なのでまた今度やってみます

458 :774RR:2021/06/16(水) 20:56:43.73 ID:YFeEA+tp.net
10円カスタムでレート上がると思ってる人にありがちだが、プリロードの強化は圧力増加に繋がらないから。
クラッチ離してるのに滑るならワッシャー噛ませても変わらないと思うが

459 :774RR:2021/06/16(水) 21:10:48.63 ID:YFeEA+tp.net
>>452
俺と体重と排気量同じだ。スプロケ16-41くらい?
最高速目指してるなら何も言えないけど、ハイギヤードにしすぎかな。加速寄りに戻してみては?体重、車重が重い/ギアが高い/馬力があるなどの負担はクラッチに行く
俺はスプロケ15-41にMBX6速流用で計算上は12000回転の時に120kmくらい

460 :774RR:2021/06/17(木) 06:32:52.46 ID:v8ZNVZj5.net
>>459
最高速重視で17-37位だったと思います
公道走るにしてもこのくらいが乗りやすかったのと、クローズな直線を走ることが多く、今の状態でも吹けきってブラックまで回ってしまうのでこの様にしてます
もう少し試行錯誤してだめなら戻してみます、ありがとうございます
ネイキッド化されてるのでむしろ軽くなってるはず?です

461 :774RR:2021/06/17(木) 12:41:01.06 ID:MofiMW0O.net
>>460
パワーバンドの入り口で滑るならチャンバーを穏やかな特性のものに変えてもいいかもしれない。2stっぽさは薄れる
ヤフオクでBRD製か、リブラのM9(?)
俺はリップスチャンバーだけど、リブラつけたNSR65ccに乗せて貰ったことがあって、3000~から上まで谷もなくて速くて感動した

462 :774RR:2021/06/17(木) 13:11:52.71 ID:v8ZNVZj5.net
自己解決出来そうです
車用の余ったギアオイル(サーキット向け)を入れたら滑らなくなりました(暖まるまでギア入りにくいですが)
固そうなオイルいろいろ試してみます(ちなみにhonda G○以外入れてる方固いのでおすすめあります?)

農道でメーター読み150kmまで出すのを三回繰り返して大丈夫だったのでひとまず大丈夫そうです

>>461
解決しましたがちなみに今はドックファイト入れてます。ただ低回転重視のチャンバーにしたことがあるのですがそれでもパワーバンドあまり変化なし、少し穏やかになった位で変わりませんでした(ただ13000回転位までしかパワーがついてこなくなったので違うチャンバーなら効果あったかもしれないです、解決しましたがありがとうございます)


別の作業しながら書いたので殴り書きみたいになって読みにくいと思いますが、皆様ありがとうございました(これからテストがてらブレーキパッド買いにいってきます)

463 :774RR:2021/06/17(木) 14:24:17.33 ID:M8sWenLU.net
メーター読み150は凄いな

464 :774RR:2021/06/17(木) 18:48:33.48 ID:v8ZNVZj5.net
ブレーキパッド買ってくる間大丈夫だったので車用のギア油で運用することにします(少し高いですが....)
>>463
スピードメーター社外なんで10%ぴったり位早く出てるので実際はそんなに速くないです

465 :774RR:2021/06/17(木) 22:13:17.92 ID:68IHs9FP.net
>>464
いやスピードメーターってほとんど10%増で表示されるよ
滅茶苦茶速ない?

466 :774RR:2021/06/18(金) 12:12:16.29 ID:Jurg266I.net
>>465
高速シミー現象起きない?

467 :774RR:2021/06/18(金) 12:16:27.10 ID:Jurg266I.net
>>466
ミス
>>462
高速シミー現象起きない?
メーター読み145kmで高速シミー現象起きてから最高速アタックは辞めて
最高速100kmの峠加速仕様にしたよ

468 :774RR:2021/06/18(金) 12:45:40.85 ID:LiUcl/ZD.net
>>467
もちろん起きる、うちの場合は130kmから起きてくるよ
ただ前タイヤだけサイズアップしてるんだけどそれの影響かかなり軽減されたよ
今68.8ccのレギュラーだから将来スーパーチャージャー付けるなり80cc換装するなりしたらきついかもしれないけど150ちょいならまだ耐えられる位かな

469 :774RR:2021/06/18(金) 12:52:22.85 ID:LiUcl/ZD.net
で昨日ブレーキパッド買いに行ったのは前期キャリパーに変えるためだったんだけど、ヤフオクで買ったキャリパーについてたパッドが怖すぎる
もう完全に無いどころか鉄部削れて焼き色?付いてるw
https://i.imgur.com/RYUZWz4.jpg
https://i.imgur.com/B7kCb8n.jpg

470 :774RR:2021/06/19(土) 18:14:18.85 ID:uKls4D+F.net
>>469
狂気を感じるなこれw

471 :774RR:2021/06/20(日) 00:20:20.86 ID:xC5ZMVn5.net
>>468
なるほどねタイヤサイズアップすれば確かに接地面増えるから安定しそう(´・ω・`)

472 :774RR:2021/06/20(日) 12:34:16.04 ID:A3sV/whK.net
接地面積よりジャイロ効果ね
ホイールにかかる遠心力を増やしてハンドルのブレを抑制する
一番良いのはインチアップホイール装着じゃねーかな

473 :774RR:2021/06/20(日) 13:44:56.84 ID:8s3blRkS.net
>>472
おぉ....適当にサイズアップで改善したのですがそういう理由なんですか
自分はエンジンについてはそこそこ知識があるのですが車体の方に関してはほんとに初心者なので助かりました
今スーパーチャージャーの試作をしているのでそれと同時にインチアップも検討してみます

474 :774RR:2021/06/20(日) 15:55:20.39 ID:A3sV/whK.net
>>473
タイヤの幅だけ増やしたらコーナリング限界は増えるけど、路面の凹凸に触れやすくなって直進安定性は下がるはず
バイクよくわかんないけど、車の理屈はそうだから多分そう 幅広タイヤにすると路面の轍にステアリングをとられる
遠心力増やして直安向上するには、ホイール外周部を重くしたり直径を増やしたり、ですかね

475 :774RR:2021/06/20(日) 15:57:54.07 ID:pyt7T8OR.net
>>474
ありがとうございます!

476 :774RR:2021/06/20(日) 20:28:02.75 ID:e/eFjEQs.net
>>455
受け取りました!ありがとうございます
家族が受け取っててしばらくラグが発生してしまいましたw

477 :774RR:2021/06/25(金) 17:50:01.08 ID:WGUKbGTT.net
転売くん
8万→15万

仕入れ メルカリ m&ms
https://www.mercari.com/jp/items/m40748533028/

転売 ヤフオク hinata835
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f521981070

478 :774RR:2021/06/25(金) 19:28:08.27 ID:0fQRs3Un.net
pe24のジェットホルダーの位置調整ナットを上げるとアクセル入れた時にワンテンポしてから加速するようになって
下げるとMJの番手を下げても7000rpmくらいでボコボコなります
原因考えられるとしたらどこでしょうか?
ちなみに
mj128
sj50
なんですが冬まではsj42で大丈夫だったのですが今は番手上げないとアクセル入れたらエンストします
キャブ清掃はしてあり変えれる部品は交換済みです
湯面は18mmです。
あと通常はジェットホルダーの調整位置は2山位ですか?

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200