2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:26.92 ID:lz9x6r28.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

518 :774RR:2021/07/20(火) 16:54:45.20 ID:MB4Q1wAC.net
水温が100度付近まで上がるんだけど、燃料濃くしたほうがいいかな?

519 :774RR:2021/07/20(火) 18:19:03.47 ID:oLMp3+Ol.net
何か弄ってる点は?

520 :774RR:2021/07/22(木) 22:57:25.90 ID:eBlsaHRy.net
ライトをローにした時だけ全てのライト(ニュートラルランプまで)が点かなくなるんですが、配線が何処かで切れているのでしょうか?
ハイにしたら点くのですが、ウインカーなど点滅が速くなり、挙句ライト側のヒューズがすぐに飛んでしまいます。。。なんでや。。。

521 :774RR:2021/07/22(木) 23:20:31.77 ID:GomT46yu.net
切れてるんじゃなくてどこかで短絡してるんじゃないのかな.
燃やしたくないならさっさとバイク屋に持っていくのが良いね.

522 :774RR:2021/07/24(土) 12:14:36.41 ID:1klR+hhL.net
クランクケース下部からのミッションオイル漏れ、滲みが気になって気になって。純正ガスケットとトルク1.2で締めたけど朝になったらチビィーットお漏らししてるんですよね。なんか対策無いもんでしょうか?

523 :774RR:2021/07/24(土) 12:27:48.89 ID:tRekSCbs.net
ただ単に組み方が悪いだけじゃ?

524 :774RR:2021/07/24(土) 12:28:37.44 ID:p6yiA9U6.net
>>522
ボルト締める順序は気を付けた?
それで無理ならケース歪んでると思う

525 :774RR:2021/07/24(土) 17:31:48.38 ID:p0/adtOT.net
エンジンを寝かせてそろっーと、ピッタリと組み付けてるんですけどねー。締め方の順番って書いてました?マニュアルに。一応対角線になるように順に徐々に絞めてるんですけど‥。

526 :774RR:2021/07/24(土) 20:58:54.63 ID:ywkjlEoC.net
>>522
場所特定して液ガスでも塗っとけ
俺のはミッションスイッチの所の漏れが直らねえ

527 :774RR:2021/07/24(土) 21:31:55.94 ID:GiP19VJ7.net
曲がったヘッドは締め付けトルク強くしたら改善する場合があるから最悪常識範囲で強く湿るとなおるかもよ?

528 :774RR:2021/07/26(月) 08:16:33.69 ID:J3pfH6QQ.net
>>525
対角もそうだけど、内側から外側へシワ伸ばしの要領で締めていくようにやった?

529 :774RR:2021/07/26(月) 13:29:05.56 ID:tv9QeBfr.net
シワ伸ばし〜♪

530 :774RR:2021/07/26(月) 21:46:34.70 ID:LtVuf/bY.net
特定箇所に液ガス塗ったけど、やっぱり滲んでぽたっと‥

531 :774RR:2021/07/26(月) 23:06:30.12 ID:FoOwN6ZR.net
クラッチカバーの方ならノックピン新品交換で直った事がある

532 :774RR:2021/07/30(金) 20:11:26.26 ID:G/pwFyPo.net
k2テックのチャンバーの評価はいかがですかね?

533 :774RR:2021/07/30(金) 20:26:31.66 ID:B/uqgev0.net
上が伸びない印象

534 :774RR:2021/08/01(日) 15:25:02.53 ID:s92mylSo.net
チャーモの45mmのボアアップキット組んでますが11500rpmくらいまでしか回りません。
そこで質問です。
純正チャンバー、純正キャブ、純正エアクリスポンジ粗めで13000rpmくらいまで回せるのか?
ポート加工と面研でいけるのか?
おまえばかなの?か?

535 :774RR:2021/08/01(日) 15:43:47.27 ID:1u7mfmkd.net
>>534
なんぼでも(は言い過ぎやけど)排気ポートちょっと上げだけでもパワーバンド13000までにできるよ
純正チャンバーでパワーバンド13000は極端に加工する必要があるけど回すだけなら排気ちょっと上げるだけでいいよ
ちなみに15000位までパワーバンドにする加工とかもチャーモでもやれるから加工、吸排気次第やね

536 :774RR:2021/08/01(日) 15:44:48.57 ID:1u7mfmkd.net
ちなみに俺はバカ

537 :774RR:2021/08/01(日) 15:44:52.65 ID:kd+wvlEw.net
>>534
チャーモならそんなものじゃないかな
むしろ壊さないように11,000rpmまできっちり回せばそれで良いかと

538 :774RR:2021/08/01(日) 15:45:46.05 ID:kd+wvlEw.net
>>536
NS-1は馬鹿にしか乗れんからキニスンナ(゚ε゚)

539 :774RR:2021/08/01(日) 15:51:43.92 ID:1u7mfmkd.net
>>538
それな

>>534
ちなみにピストン穴開けも同時にやるといいよ、排気、ピストン穴+αならインパクトドライバーありゃやれるよ(穴汚いけどな)

540 :774RR:2021/08/01(日) 15:57:54.00 ID:1u7mfmkd.net
この画像はnsr75egに載せ替えた時に撮った自作の超ダイレクトポート
インパクトで開けるときれいな穴開けるのはムズいけどパワーは普通に加工すればちゃんと出るよ(ちなみにこのポートは普通は真似したらダメな)
https://i.imgur.com/OqtPmMZ.jpg

ちなみに余談だけどnsr75eg無加工だと12000で急にレブってるみたいに止まるからポート加工したけどリューター使ったんだけどきれいに穴開けれるからリューターのがいいで(当たり前)
tacklifeとかいうとこの安いから持ってないなら買うのも良いかも

541 :774RR:2021/08/01(日) 15:59:07.84 ID:1u7mfmkd.net
こいつもcharmoだったわ68.8ccやけど

542 :774RR:2021/08/01(日) 16:00:38.05 ID:s92mylSo.net
>>535-539
ありがとうございます!
排気ポートとピストンシコシコしてみます!
みんなバカでよかった〜w

543 :774RR:2021/08/01(日) 16:12:07.77 ID:s92mylSo.net
>>540
ピストンってそこまで穴あけていいんですね!
変態ですな〜(褒

544 :774RR:2021/08/01(日) 17:00:13.70 ID:1u7mfmkd.net
>>543
変態なんは認める??
流速の関係です少しだけ小さい方がいいかも(画像のエンジンは混合気を取り込む目的より軽量化重視してるから)

545 :774RR:2021/08/01(日) 17:57:21.10 ID:BIOx40fh.net
>>540
俺意外にも75eg使ってるやつがいるとはw
ちなみに電装はどっちの使ってる?
俺のはN1後期電装で銀ポッシュ若干加工してつけてるけど

546 :774RR:2021/08/01(日) 20:47:24.96 ID:1u7mfmkd.net
>>545
おお、仲間がいるとは
前期電装のns-1フライホイール、コイル、igコイル、cdi(銀)、そのまんま流用してるよ

547 :774RR:2021/08/12(木) 06:28:22.07 ID:vSmClQ8o.net
>>546
75のクラッチ関係はnsr50用とかの国産パーツに変えた方が良いよ〜

548 :774RR:2021/08/16(月) 11:04:24.17 ID:gQgC7Qpj.net
フレームヤフオクでポチってみた。
悩んだとき相談に来ると思うので
その時はよろしくお願いします!

549 :774RR:2021/08/16(月) 19:21:30.15 ID:2WH+7hli.net
エンジン系なら何でも聞いてくれや

550 :774RR:2021/08/16(月) 21:06:57.33 ID:gQgC7Qpj.net
>>549
ありがとうございます。
頼りにさせてもらいます!

551 :774RR:2021/08/16(月) 23:06:49.81 ID:Pav2OfhV.net
なんもできないけど見守ってますよ

552 :774RR:2021/08/17(火) 05:31:20.28 ID:WIDRV7Ud.net
>>547
だよね、ただ今理由あって圧縮3〜4に落としてる最中だからやるとしても後回しかな
後々180km/hは越えるようにしていきたいからスペイン製がどれくらい耐えてくれるか楽しみでもある

553 :774RR:2021/08/17(火) 16:38:54.01 ID:EgkttBIW.net
某買取業者に先月売ったNS-1がグーバイクに載ってるのを発見。
結構な値段で出ててびっくり。どこまで相場上がるんだろうね。

554 :774RR:2021/08/19(木) 10:38:15.63 ID:0T6b7RZu.net
Nチビ高いよね。最終型は100万とか

555 :774RR:2021/08/19(木) 17:16:31.81 ID:7g62g0Nd.net
ノーマルのタマがほとんどないから見た時が買い時。。。w

556 :774RR:2021/08/21(土) 17:38:44.18 ID:nz5b1g+u.net
純正ラジエターホースって3本とも廃盤だよね?
内径14の適当なやつ買うしかないかな

557 :774RR:2021/08/21(土) 20:11:04.61 ID:6FH38qQe.net
もううちは15mm仕様にしてしまったから楽だけど14mmでいくならどこか社外が出てたはず(どこかはわすれたけど)

558 :774RR:2021/08/21(土) 21:23:51.19 ID:5IeAWUHo.net
>>557
尼でmorytradeってところが14mmシリコンホース出してるみたいで、それを買おうかと
できればゴムホースがいいけど、14mmってなかなか見つけられない

559 :774RR:2021/08/21(土) 21:38:34.54 ID:3/zKkSJn.net
焼き付き外2年放置のエンジンヤフオクで落としてみた。
奇跡的にどうにかして使えたりしないかな……?

560 :774RR:2021/08/21(土) 21:44:22.54 ID:6FH38qQe.net
>>558
下手したら特注で安くでゴムで作ってくれるとこあるかもしれない(ただシリコンのでもいいから曲げる形と同じホースがいるかもだけど)

561 :774RR:2021/08/21(土) 21:47:16.98 ID:6FH38qQe.net
s://arakawa.radiator.jp/item_others/
こんな会社とか

562 :774RR:2021/08/22(日) 01:59:09.11 ID:7WbOFfMY.net
>>560
どうも
リンク先のは高額だから、車の方で考えておくよw

563 :774RR:2021/08/22(日) 06:13:25.18 ID:xvzlZDK4.net
>>556
ホースAならまだある
BとCはNSR50とmini用ならまだある
みたいだが、N1に合うかどうかは分からんが

564 :774RR:2021/08/22(日) 08:46:55.46 ID:/TyjNEw2.net
デイトナのボアアップキットってもう廃盤なんだね。。

565 :774RR:2021/08/22(日) 13:36:13.02 ID:SyPlOytG.net
チャーモが一番よ
てかデイトナは最悪なイメージだわ
もちろんチャーモも加工大前提やけど

566 :774RR:2021/08/23(月) 11:59:04.00 ID:EyOPjELL.net
>>563
Aはこっちでも見つけた。ポンプからシリンダーに行くU字の部分だよね
ヘッドとラジエターが違うから、多分違うよな。nsr用の社外ホースキットだと本数がやけに多いし
部品番号はnsr50用なら簡単にわかるんだけどなw

567 :774RR:2021/09/01(水) 16:18:53.24 ID:z6W9DsYr.net
リミッターカットしてないで乗ってる人いる?

568 :774RR:2021/09/02(木) 22:52:40.98 ID:72J9U3CN.net
流石におらんやろ

569 :774RR:2021/09/02(木) 23:04:57.40 ID:PnTsStjO.net
さすがに聞いたことないな、メリット無いし(完全純正で居たいって人くらいやない?)
非ボアアップでさえ少ないと思うわ

570 :774RR:2021/09/03(金) 21:57:44.78 ID:2DxXE1/j.net
SHOEIのGT-AIRって純正メットインに入る?
今、XR-1100使ってるんだけど意外とキツキツだからヘルメット新調しても入るか心配

571 :774RR:2021/09/04(土) 00:00:58.75 ID:dcDk0ZAl.net
KAMUI入らなかったな。SHOEIはわからん

572 :774RR:2021/09/04(土) 01:37:29.99 ID:EC8KJ87t.net
>>570
間違ってたらすまん
だめだった気がする
Z-8は確実にいける
某ns-1モトブロガーがようつべで言うてたからそれ見ると分かるかも

573 :774RR:2021/09/04(土) 10:26:38.69 ID:ydVl/5JB.net
>>572
ありがとうございます
悲しいけど、諦めるしかなないですね
みなさんはどんなヘルメット使っているんですか?
初心者なのでおすすめ教えて欲しいです
要望としてはバイザー付きで曇りにくいのが嬉しいです

574 :774RR:2021/09/04(土) 13:05:19.76 ID:EC8KJ87t.net
>>573
ならそれこそ俺も使てるけどz-8お勧めかも純正で曇り止めのプラシートが付いてくるしバイザーってかシールドがカッチリ閉まるから静音性もよしでいいと思う

575 :774RR:2021/09/05(日) 00:26:24.73 ID:t8IMO2Em.net
シヨウエイのヘルメットに猫耳と尻尾付けてますが何か?

576 :774RR:2021/09/05(日) 10:24:58.43 ID:qx9LC/+w.net
ありがとうございますZ-8検討しますね
メットイン変えたらGT-Airとかも入るようになるんですかね?
猫耳の方はメットイン使ってないんですか?

577 :774RR:2021/09/05(日) 10:30:24.65 ID:C8EljHLr.net
そもそも猫耳としっぽってどういうこと?
想像がつかん、そういうアフターパーツみたいなんがあるん?

578 :774RR:2021/09/05(日) 22:53:28.10 ID:qx9LC/+w.net
>>574
ちなみにサイズって分かりますか?
シェルサイズが異なったらもしかして入らないかなって思って

579 :774RR:2021/09/06(月) 06:06:08.96 ID:CLcIy95v.net
>>578
自分は当初Lを予定してたけど南海店員のアドバイザーに合わせてもらってMにしたよ、適正サイズってキツキツなんな(ホールドせなあかんし当たり前か)
入れた感じサイズに違いあるならどう考えてもLまでは入ると思う(それ以上はサイズの参考がないしわからん)

580 :774RR:2021/09/06(月) 06:52:12.75 ID:qa+ZB2qV.net
新品のヘルメットは内装のスポンジが潰れてないからキツく感じるよね

581 :774RR:2021/09/06(月) 07:15:42.20 ID:YKGOu47v.net
SHOEIのGT-AirMサイズってNS-1のメットインに入るか分かりますか?
そろそろメットを変えたいんですけどコロナでショップにも行けず困っています

582 :774RR:2021/09/06(月) 12:03:33.93 ID:Q+LkzWad.net
猫耳ついてるとさすがに入らない。しっぽなはOKです。

583 :774RR:2021/09/09(木) 20:11:21.94 ID:0QaRbYKg.net
シートが完全に破けちゃったんだけど、そういうとき皆どうやって治してる?NS1用の製品探したけど出てこなかったんで
やっぱりスポンジとか自作して張り替えるしかないのか

584 :774RR:2021/09/09(木) 21:21:36.69 ID:ZO+80U7Y.net
ラジエターcb125rのに変えた
ホースも付いててたのでそれ使った

585 :774RR:2021/09/09(木) 21:35:53.26 ID:UTPwxyvT.net
>>583
汎用のシートスポンジでなんとなく形を作るしかないかもね
ハサミでなんとなくシートベースの形に切ればどうにかなるよ
ツーリング仕様としてちょっと厚めのシートとかオリジナルシートも可能(笑)

586 :774RR:2021/09/09(木) 21:40:19.66 ID:1Wft4zOY.net
>>583
普通にアマゾンにあるで

587 :774RR:2021/09/09(木) 22:34:14.16 ID:UIENKgd/.net
>>583
なんか前オーナーがカーボンシートで補修してあるわ
でも補修してくれる店もあるみたいやから綺麗にしたいならそういうとこに頼んだらええかもな

588 :774RR:2021/09/09(木) 22:52:13.25 ID:RPOpxnDN.net
>>584
いいですね
内径は15mmみたいだけど、バンド締め込んで終了かな?

589 :774RR:2021/09/09(木) 22:52:52.29 ID:UIENKgd/.net
>>584
うちのもrg250のに変えてあるわ純正は夏は吸排気変えてある程度の仕様でも前回走行したらきついと思うわ
あれちょっとちっさ過ぎるよな

うちのはnsr75egのミドルチューン150km仕様やからきつい峠とかのパワーバンド維持する低速高負荷時はrg250ラジエターでも風入らなくてダメだわ(いわゆる酷道に分類されるようなとこ)
これは純正にも言えることやけど直線は冷えるから電ファンが欲しいな

590 :774RR:2021/09/09(木) 23:15:08.58 ID:ZO+80U7Y.net
>>588
純正のバンドは使用せずにネジ式の
ホースバンドにしたよ、
ラジエター自体の取り付けは若干の加工が
必要かな、仕様はリップススペシャル70、ヘッド加工、チャンバー、ノーマルキャブ
エアクリ、クラッチ四枚化で水温85〜95
(渋滞路)電動ファンも付けれるので、
それ着ければもっとしっかり管理できるかも。フレームまで全バラしてやったので
色々お答えできるかも

591 :774RR:2021/09/10(金) 02:57:52.93 ID:1Rzzcayj.net
温度高くない?
たぶんエア噛み等どこかおかしいと思う

592 :774RR:2021/09/10(金) 06:18:37.49 ID:kDA1+e2G.net
俺は心配性だから巡ってるのがちゃんと分かる様に半透明のブリーザーホースで代用してる
冷却水は色ついてるから良く見えるが案外ヘッド、ラジエーター間のエアが中々抜けなかったな

593 :774RR:2021/09/10(金) 07:57:20.99 ID:ypD3dpv1.net
>>585
スポンジは自作するしかなさそうな感じですね、スポンジの厚み選べるのいい点かも
>>586
スポンジはなかったけどシートは良さそうなやつ見つけました
>>587
お店でっていうのは全く考えてなかった、僕のNS-1もうボロボロだから自作する方向でいきます
みんなありがとね!

594 :774RR:2021/09/10(金) 08:18:30.14 ID:KDbBksQ8.net
>>591
確かに高いけど
ヘッド加工の程度によると思う。点火時期早いとか
あと地域

595 :774RR:2021/09/10(金) 08:41:34.67 ID:em9h05SF.net
>>591
出来上がり夏場だったんで、
走行すると70台で推移してたよ
渋滞路、風が当たって無い時ね

596 :774RR:2021/09/10(金) 10:16:09.75 ID:1Rzzcayj.net
>>594
ヘッドの燃焼効率わるいエンジンだと熱くなることはたしかにあるね
>>595
なるほどその状況なら正常やね、thx

597 :774RR:2021/09/10(金) 10:23:29.71 ID:0QEb4kXV.net
>>592
仲間や、工業用半透明使ってるけどやっぱり見えるって安心感あっていいわ

598 :774RR:2021/09/12(日) 10:27:56.06 ID:3XTA65tn.net
>>593
まだ見てるかな?
↓これで良ければあげようか?
http://imgur.com/9Z2rNGA.jpg

599 :774RR:2021/09/12(日) 10:28:59.69 ID:3XTA65tn.net
http://imgur.com/BhwBXSL.jpg
裏はこんなだけど(笑)

600 :774RR:2021/09/12(日) 20:43:07.76 ID:VcwDykPL.net
>>599
593です
つい昨日張替えちゃいました!
わざわざ写真まで撮ってもらったのにすみません
気持ちだけ受け取りました、ありがとうございます!

601 :774RR:2021/09/13(月) 23:17:36.43 ID:2kS37mDY.net
NS-1のスイングアームに関して質問です
レーシングスタンド用のフック付けられる商品見つけました。
http://ethos-design.info/ethos_shopping/ethos_shop_mini_spgard.html
Nチビ用もあるんですが、NS-1のスイングアームってホイール近辺の縦横奥行きが一緒でしたっけ?
お教えいただけると幸いです

なお、メーカーに問い合わせたのですが不明とのこと。
参考に差し支えの位範囲で返信メールも記載します
意外なのはXRモタードとNチビでスイングアームが違ったこと

>お問い合わせありがとうございます。
恐れ入りますが、NS-1のデータを持ち合わせておりませんので不明です。
XRとNSRではNSRの方が細いです。
横(表・裏)に対してはカラーで調整できると思うのですが、
縦(上下)は対応し難いので、後で位置がずれる等の問題が生じると思います。
XRのサイズは、横37ミリ・縦45ミリです。
加工前提でしたらステーの単品販売をしておりますので、ご検討いただけたらと思います。

602 :774RR:2021/09/14(火) 00:24:56.10 ID:qffRnAvJ.net
N1乗ってんなら自分で測れば良くね?

603 :774RR:2021/09/14(火) 00:54:58.44 ID:fkE+d65r.net
アストロプロダクツの
2007000010648
のスタンドで大丈夫だったよ

604 :774RR:2021/09/14(火) 01:29:34.37 ID:04mn4MXD.net
>>602
言われてみれば、自分で計ってメーカーに同じかどうか聞けばよかったですね。
教えてくださりサンクス

>>603
お教えくださりありがとうございます。スタンドフックが無理でしたら検討します(スタンドにかけっぱなしで保管予定のため)

605 :774RR:2021/09/14(火) 01:46:22.26 ID:qffRnAvJ.net
>>604
ベランダに転がってたNS-1のスイングアーム測ったら縦50の横30.5だったよ

606 :774RR:2021/09/14(火) 10:22:51.61 ID:aG9JmUXB.net
Y字フック?じゃなくてL字のスタンドじゃ嫌なのか

607 :774RR:2021/09/15(水) 13:37:34.64 ID:FV1cy53Z.net
中古相場高っ。

608 :774RR:2021/09/16(木) 08:11:05.12 ID:OkJHVGRZ.net
Nチビ並みになってて草ぽっぽ

609 :774RR:2021/09/16(木) 15:10:22.12 ID:1SBdRjH3.net
10万で買えた頃があったなぁ

610 :774RR:2021/09/16(木) 16:11:23.42 ID:V4lg4qgD.net
相場見てないけど今高いんだ?フレーム加工したり250とか載せて遊ぶの勿体なくなった感じかな?

611 :774RR:2021/09/18(土) 16:48:13.54 ID:fz9jIsI0.net
電気系統詳しい人いるかなぁ?
ライトの数を増やしたんですけど、付かなくて
ヘッドライトを消すとほんのりつくんです。
バッテリーの容量が足りないのかなんなのか。
原因を教えて欲しいです。

612 :774RR:2021/09/18(土) 16:58:29.62 ID:ULJQNPrM.net
頭が悪いんだと思う

613 :774RR:2021/09/18(土) 17:41:31.48 ID:IofY+kKr.net
LEDにしたら?

614 :774RR:2021/09/18(土) 18:08:47.00 ID:AIhtLXKy.net
>>611
俺文の理解力無いからあれだけど
ヘッドライト以外の電装を増やしたらつかんくなってヘッドライトを消すと他は付くみたいな感じ?

ならヘッドライト消して数分バッテリー充電させてから再度ヘッドライト繋いでしばらく付いてるなら発電が足りてない

すぐ消えるならバッテリー死んでるかどっか短結してるかも

発電足りないなら直流化すると発電増えるよ、あとコイルが熱持つとこに付いてるから劣化で発電量落ちてる場合もある

ちな増やした電装をバッテリーから別配線で繋いで改善する場合もある(配線の劣化で電気が通りにくくなってる)

615 :774RR:2021/09/20(月) 13:04:45.21 ID:naui06up.net
俺も全く知識ないけど
ライトを消すっていうのがスイッチのことなら
前期を後期顔にしたってことかな?
ジェネレータも後期にしないと、バッテリーをいくら大きくしても仕方ないと思うよ
消すと片方がほんのり付くって配線逆?

それかHi/Lo切り替えを点灯スイッチと勘違いして、それぞれHi側とLo側が切れたバルブ使ったとか???

616 :774RR:2021/09/23(木) 13:08:56.27 ID:tHLQXehv.net
やべぇ、ちょっと走りにいことして家出たんだが15分位でパワーダウンエンスト、15分位鬼キックして復活
登り坂で60km出すのが精一杯になって
家帰って開けてみたらピストン下四分の一位なかったんだよ、ここまではいいんよ
こわいのがどこにも破片居ないんよ....
はよ見つけてエンジン組んで出かけたいのに一向に見つからん
普通に考えて排出されんからどこかにおるはずなんやけど、怪奇現象やわ

617 :774RR:2021/09/23(木) 19:50:03.70 ID:iF/rnqGt.net
チャンバーの中とかは?
ピストン下部でも掃気ポートから入って排気ポートにさよならパターンもある

618 :774RR:2021/09/24(金) 00:38:46.62 ID:UUefLriL.net
>>617
それがチャンバーのなかにもないんだよ....
一番有力説は二分割以上で掃気から出て行ったパターンだわ、よく見たらピストン上面に不自然なえぐれがあった
排圧がかなり高くなってるエンジンだから後ろに吹っ飛んだのかもw
形整え始めたものの圧縮が3の状態で帰宅したしこのサイズのピストン手持ちに無かったけど明日には届くらしいしやめた(さすがにここまで逝ってると形整えてくと組んでもだいぶピストンが首振ると思うしね)

形整え中の画像(裏側ピストンリング固着あり)
https://i.imgur.com/ycf5NGL.jpg

ちなみに75ccだからピストンが流用しか入手できんかった3000円なのが救いだけどw

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200