2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:26.92 ID:lz9x6r28.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

624 :774RR:2021/09/25(土) 16:28:01.80 ID:0HKNXDpO.net
ちょい前にライトの事が書いてあったんだけど、教えて欲しい。
テールランプをLED化したいんだけど、テールは交流なんで直流化したい。手っ取り早い直流化はどしたら良いんだろ?
テールに向かう配線の途中にAmazonとかで売ってる何かを挟むだけとかは無理なのかなぁ。無知ですんません。

625 :774RR:2021/09/25(土) 16:34:43.70 ID:uE8xP1e3.net
武川のミニレギュレーターみたいなやつをかませばできなくはない。
回路わかるなら自分で作れば安い。


めんどくせーなら全パ整流化で降る

626 :774RR:2021/09/25(土) 16:34:52.35 ID:uE8xP1e3.net
降る

627 :774RR:2021/09/25(土) 16:35:33.67 ID:uE8xP1e3.net
あれ、なんかばぐったw 

最後の1行は、フルLEDにすればいい。と言いたかったw

628 :774RR:2021/09/25(土) 18:23:00.80 ID:zFFj/7SY.net
車体に付いているノーマルのレギュレーターと武川と交換するってわけじゃあないんですか?

629 :774RR:2021/09/25(土) 23:26:13.56 ID:g3b5U6On.net
>>624
レクチ変えてコイル直流にしたらほかはいじらんでいいよ

630 :774RR:2021/09/27(月) 08:33:42.72 ID:OUlEIFXy.net
ブリッジダイオードとコンデンサがお手軽かな

631 :774RR:2021/09/28(火) 17:17:29.41 ID:4CYqUBs1.net
>>629
じゃあノーマルのと武川のを交換だけでFAですかね?

632 :774RR:2021/09/28(火) 17:25:46.11 ID:BHFE8ajY.net
>>631
少なくともうちはそれで大丈夫。
ちなみにモダンレクチとか言うのつけた

633 :774RR:2021/09/28(火) 23:57:38.56 ID:bB0cmWk4.net
>>631
武川のやつ
中国のモダンレクチと同じやつだから、お気をつけて

634 :774RR:2021/09/29(水) 20:44:39.36 ID:mRHoKXzp.net
Amazonで購入したレクチとノーマルを変えたらテールのストップは点くけど、スモールが点きません。しかもヘッドライトがめちゃくちゃ暗くなりました。どうしたらいいんでしょうか‥。

635 :774RR:2021/09/29(水) 20:55:11.80 ID:F6L4mCAv.net
そのうち火を噴くぜw

636 :774RR:2021/09/29(水) 21:07:21.65 ID:Qz6G32VK.net
>>634
ヘッドライトの配線はバッ直してみたらつくと思うよ
ヘッドライトまでの配線はちょっといじらなだめやからね(面倒ならバッチョク+リレーで線繋げると楽かも)

637 :774RR:2021/10/05(火) 01:21:14.69 ID:BePCnfIC.net
ns-1用の横型エンジンハンガー新規で作ったら欲しいやつおる?

638 :774RR:2021/10/05(火) 04:36:13.91 ID:makoLoKA.net
N1に横型エンジンは面白いね

639 :774RR:2021/10/05(火) 12:37:30.92 ID:p15WPv79.net
今の4スト インジェクションでNS1くらいのサイズのモノ出したとしたらやっぱクソ遅くなっちゃうのかな?

640 :774RR:2021/10/05(火) 13:59:43.42 ID:CSJEcVVj.net
>>639
ns-1に比べて大きさどうかは知らんけどnsf100で大体参考にできるかもな

641 :774RR:2021/10/06(水) 18:06:44.56 ID:rPodZQWl.net
75egだけどシリンダー頼んだらやべーのきた
加工するから修正できるっちゃーできるけど気分的に良くないから返品の問い合わせしてる

リードバルブ入らんし掃気は加工せんとやばいし、傷、巣穴だらけこれは買わん方がいいわ、あえてどこのかは言わんが(特徴的だから分かってしまうな)

ちな予備の鉄シリンダーは海外から取り寄せてるから3週間後には直りそうや(丁度紅葉シーズンやし人少ないとこツーリングいけたらええな)

https://i.imgur.com/Ja5O4OG.jpg
https://i.imgur.com/Ew5DIyZ.jpg
https://i.imgur.com/PsRgoX7.jpg
https://i.imgur.com/N2irxVm.jpg
https://i.imgur.com/Gp5l2hJ.jpg

642 :774RR:2021/10/06(水) 18:07:44.27 ID:rPodZQWl.net
ちな返品出来やんだら泣くで
ってかたまたまハズレ引いたのかこんな品質なんかがすっごい気になるわ

643 :774RR:2021/10/06(水) 21:19:38.39 ID:VEB3Z1Fb.net
チラ裏でどうぞ

644 :774RR:2021/10/06(水) 23:38:41.34 ID:Uga8/qa9.net
>>641
これN8用のアルミのやつ?

645 :774RR:2021/10/06(水) 23:49:53.82 ID:rPodZQWl.net
>>644
nsr80のアルミの奴です

646 :774RR:2021/10/07(木) 02:07:12.88 ID:0k2rJFmc.net
>>645
n8純正は廃盤だからそのシリンダー俺も気になってたんだが、あの値段でこのクオリティかぁ
メッキ?だからボアアップも出来ないだろうし、純正の代替にはならなそうだな
たまたまハズレ引いただけって可能性もあるかもだがw

647 :774RR:2021/10/07(木) 02:15:46.93 ID:R2wms1Ts.net
>>646
ボアアップは出来ないようですよ
んでebayでまだまだ使える中古ヘッド、リード周辺セットで9000円位で買えたんで予備にしようかと思ってていざ到着したらこれで、さすがに返品の手続きしてる感じです。

もしこのクオリティーが通常運転なら掃気は直さないと下手したら焼き付く可能性はあるしボアアップは出来ないし(ただそこそこ重量は軽いです、当たり前だけどね)海外の良さそうな中古が二つ程変えるのでそっちのが良いかもですね

648 :774RR:2021/10/07(木) 02:28:16.32 ID:R2wms1Ts.net
ちなみにmalossiとかいうメーカーが新品出してるんですがポートが独特なのと排気、吸気ともにブリッジポートになってないのが不安要素です(ピストン類ガスケット類付き23000円位)
アルミのクオリティがあれで通常ならこっちも検討してみても良いかもしれません(ただ画像しか判断材料がないので加工前提ならですが)

649 :774RR:2021/10/07(木) 04:35:54.78 ID:NT1rUVIj.net
https://i.imgur.com/yTHRzwi.gif

こうやって見るといいバイクだな一台買っておこうかな?

650 :774RR:2021/10/07(木) 12:58:00.74 ID:StHVLMpv.net
マロッシってギア付きバイクでも出してるんですね
よく知らないけどスクーターの方だと評判良いみたいですよ

651 :774RR:2021/10/07(木) 14:06:39.68 ID:ngdN460V.net
ポートが大きくて良さそうではあるね

652 :774RR:2021/10/07(木) 15:01:44.18 ID:R2wms1Ts.net
641です。
今メーカー、販売元から返事があり、この荒さは仕様、こちらでバリとりをしろとのこと
返品には応じてくれなさそうでした。
要加工の記載が無かったのでそれを今メールで問い合わせてますが、返品は出来なさそうです。

このクオリティの製品は買わない方が良いですね

以下返答内容

メーカーより回答がございましたのでご連絡させていただきます。 【メーカー回答】 製品的に鋳物のボアアップキットとなりますので このような状態の仕様となります。 バリ取りなどは、お客様で行っていただくようお願いいたします。 製品はすべて同じグレードのものとなります。 よろしくお願いいたします。 以上でございます。 何卒よろしくお願いいたします。

653 :774RR:2021/10/07(木) 15:58:32.62 ID:R2wms1Ts.net
追記
なんとか返品できるようになりました

654 :774RR:2021/10/07(木) 16:11:52.79 ID:iLCdLDDp.net
あれがデフォなのね
バリはまあ良いとして、目視で判るデカい巣穴とかふつう品質管理の段階で弾きそうなもんだけどな
1万以下ならこのクオリティでも納得だが

655 :774RR:2021/10/07(木) 16:54:40.17 ID:+Odrn5B7.net
モリワキMH80のカウルってNS1前期に付く?

656 :774RR:2021/10/07(木) 19:26:21.67 ID:BaRZC5Jo.net
付く

657 :774RR:2021/10/10(日) 19:24:08.16 ID:M5rtVYob.net
プラグ広げすぎて11000回転辺りで失火してそのままかからんくなって家帰ってあーピストン逝ったかなと思って開けてみるとピストン無傷で二次圧縮あるが一次圧縮の音が無いキック軽い
クランクのガタ等もない
原因がわからねぇ.....
一次圧縮返して........

658 :774RR:2021/10/10(日) 19:58:57.88 ID:gR8pQ4rJ.net
プラグ広げるって?
リードバルブは大丈夫?

659 :774RR:2021/10/10(日) 20:11:19.39 ID:M5rtVYob.net
>>658
プラグギャップのこと、暗い時間だから見えんくて予想以上に広げてたみたい
リードバルブは多少開いてたけどたぶんそれ以外に原因があると思う

660 :774RR:2021/10/10(日) 20:29:47.37 ID:M5rtVYob.net
すまん、解決
プラグギャップダメでアホ位遅角したんとおんなじようになったんは分かってたけどまさかクランクシール吹っ飛んでるとは思わんだw
とりあえず原因分かったし明日に回すけどたしか液ガスで張り付けるんだっけ?(とりあえず分解せん方向でいく)
https://i.imgur.com/P5BsvpC.jpg

661 :774RR:2021/10/10(日) 22:19:31.45 ID:M5rtVYob.net
一応一次圧縮回復したけどスコスコだったから液ガス攻めした
だれかシールの品番わかる方います?
一応しばらくは走れそうだけど変えておきたいけど品番分からんかった

662 :774RR:2021/10/11(月) 09:41:55.94 ID:ZOUcijkl.net
もう少し日本語、勉強しようぜ。

663 :774RR:2021/10/11(月) 10:56:57.93 ID:3fOEV3Jz.net
91205-166-004

664 :774RR:2021/10/11(月) 13:18:35.54 ID:M1sQ3bTZ.net
>>662
ごめんなさい、今見ると自分でも文滅茶苦茶やなと思いますw
丸二日寝てなかったんでボケてました

665 :774RR:2021/10/11(月) 13:19:22.34 ID:M1sQ3bTZ.net
>>663
ありがとうございます

666 :774RR:2021/10/12(火) 18:24:22.77 ID:diSKJauS.net
前使ってたら50ccのシリンダーとピストンに交換してエンジンかけようと思ったけどかからない
燃調はそんなおかしくもなってないだろうし押しがけでもかからない。
キャブも新品でオイル、ガソリン入ってる。
プラグ新品交換済み
原因分かる方いますか

667 :774RR:2021/10/12(火) 19:11:50.65 ID:wNOd/jUb.net
>>666
ジェットの番数は戻した?
プラグから火花は飛んでる?

668 :774RR:2021/10/12(火) 19:54:10.33 ID:kepN+E5u.net
ピストンの向きに1票

669 :774RR:2021/10/13(水) 03:52:29.55 ID:beHwiNrq.net
>>667
戻しました

670 :774RR:2021/10/13(水) 03:53:22.34 ID:beHwiNrq.net
>>668
矢印消えててわからなかったんですけど、側面に穴?が空いてる方がリアタイヤ側ですよね

671 :774RR:2021/10/13(水) 06:50:48.54 ID:aGsIy3Wx.net
とりあえずヘッド外して一次圧縮の音するか確認してみてあるようならヘッド組んでプラグ穴を指で押さえて二次圧縮確認して大丈夫ならエンジンは大丈夫やよ

つぎに押さえんとクランキングしてガソリン臭いならキャブも一応燃料は来てるからそうなったら点火関係が怪しくなるかな

672 :774RR:2021/10/14(木) 18:22:06.03 ID:Nr+saMcI.net
>>671
一次圧縮の音ってどういう音ですか?
ヘッド外してキック踏むとウインウインいいます

673 :774RR:2021/10/14(木) 18:34:48.98 ID:UC5rLsCz.net
難しく考えず簡単なことから消去していくんだ、キチンと組んでいるなら
上の人が言ってるようにまず、
燃料は来てるのか?
火花は飛んでるのか?
ここまず確認。

674 :774RR:2021/10/14(木) 18:39:08.10 ID:Nr+saMcI.net
>>673
火花は飛んでました
燃料が来ているかわからないんですけど、匂いで判別するしかないですかね?

675 :774RR:2021/10/14(木) 20:51:25.40 ID:gw8m+Duj.net
>>674
フロート室のドレーンネジを緩めてみればいいんでない?

676 :774RR:2021/10/14(木) 21:16:23.33 ID:eVE9JOdp.net
>>672
んーたしかに一次圧縮の音って言われてもピンと来ないな、悪かった
一次圧縮無い→カラカラカラ
一次圧縮有る→シュポン(空気音)
みたいな感じ、説明できんわ、すまん
とにかくヘッド外して空気音するなら大丈夫
とにかく2stは一次、二次圧縮、点火、燃料が大丈夫ならかかるから頑張れ

677 :774RR:2021/10/14(木) 22:07:29.94 ID:a2u7Btdx.net
ボアアップした時に9番のプラグ入れたままだからそれが原因とかある?
プラグって熱価高すぎたら爆発しないって聞いたけど

678 :774RR:2021/10/15(金) 00:41:13.37 ID:YN2aybIJ.net
>>677
流石に大丈夫
オイル等でベチャベチャになってなかったら点火できる

679 :774RR:2021/10/15(金) 00:47:53.66 ID:vYV8K8Sa.net
ベースガスケットは新品か?
ヘッドガスケットは新品か?
プラグは新品か?ダメなヤツだと
外では火が出ても組むと圧縮に負けて
飛ばないぞ
ピストンリングの組み合わせ大丈夫か?
リードバルブのガスケット新品か?
二次エア噛んでないか?

680 :774RR:2021/10/15(金) 11:44:47.64 ID:9mQJ1203.net
ファンネルにパークリ吹いてかけたら一瞬かかったわ
燃調薄すぎ?

681 :774RR:2021/10/15(金) 11:46:46.25 ID:9mQJ1203.net
ファンネルにパークリ吹いてかけたら一瞬かかったわ
燃調薄すぎ?

682 :774RR:2021/10/15(金) 12:34:37.55 ID:YN2aybIJ.net
>>681
薄いか詰まってるかかもね?
チョーク引いてアクセル1/3開けで掛かったら薄いかも

683 :774RR:2021/10/15(金) 15:15:53.72 ID:vz+lhUta.net
ファンネルって想像以上に吸うよね

684 :774RR:2021/10/15(金) 16:54:44.31 ID:9mQJ1203.net
かかった後はスロットル捻っても回転数落ちていくだけだから圧縮足りてない?

685 :774RR:2021/10/15(金) 17:40:07.15 ID:xPifKGRy.net
>>684
あーもしかしてまだバイク初心者さんか、ぼちぼち覚えてくといいよ
掛かったなら圧縮は大丈夫
となるとやっは燃料系やない?

686 :774RR:2021/10/15(金) 17:41:30.49 ID:xPifKGRy.net
ジェットの番手どうなってる?
あと油面の高さ

687 :774RR:2021/10/15(金) 17:56:12.40 ID:9mQJ1203.net
>>685
キャブにガソリンも来てるしオイルも入ってるんだけどな、、、
原因がわからなさすぎる

688 :774RR:2021/10/15(金) 17:57:37.13 ID:9mQJ1203.net
>>686
PE24でチャンバー純正でMJ:120 PJ:52
油面測るやつもってないからわからない

689 :774RR:2021/10/15(金) 18:08:07.85 ID:xPifKGRy.net
どんな構成でもかかりはしそうな番手なんね
油面は一応定規でいけるよ
んー試しにプラグギャップ0.5mm程にしてみてアイドルスクリュー締めてだめなら燃料詰まってる可能性が高いかも
昔アクセルワイヤの向き間違えてかからん人も聞いたことあるわ、案外そういうとこの見落としあるから1から確認してみるといいかも

690 :774RR:2021/10/15(金) 18:25:15.38 ID:9mQJ1203.net
>>689
本当に初心者で申し訳ないけどプラグキャップ0.5mmにするってどういうこと?
ファンネルにパークリかけてエンジンかけたらスロットル捻ってないのに回転数が物凄い勢いで上がっていく
アイドルスクリューもそんなに締めてない

691 :774RR:2021/10/15(金) 19:34:00.82 ID:9mQJ1203.net
ファンネルを手で抑えてかけたらかかったけど回転数がずっと上がりっぱなしでスロットルも反応しない。

692 :774RR:2021/10/15(金) 19:36:44.71 ID:YN2aybIJ.net
>>690
プラグの電極間を狭くすることだけど
690の文だけ見ると下手したら二次エア吸ってるかも、んで結果薄い可能性無い?

693 :774RR:2021/10/15(金) 19:38:54.56 ID:YN2aybIJ.net
それか691のスロットル反応ないって書いてあるけどスロットルバルブの向き合ってる?
ファンネル方向から見て上がりっぱになってない?

694 :774RR:2021/10/15(金) 20:09:10.41 ID:9mQJ1203.net
>>693
それでした!
スロットルバルブが奥まで入ってなかったです。
こんな初心者に教えて頂いてありがとうございます。!

695 :774RR:2021/10/15(金) 20:11:41.49 ID:9mQJ1203.net
吹け上がりめっちゃ悪いんでジェットの番手下げて様子みます〜

696 :774RR:2021/10/15(金) 20:30:42.47 ID:YN2aybIJ.net
>>694
解決したようで何より
どっちかというとスローを薄めていった方がいいかもね
ns-1用の出荷時mj:130 sj:52だけど大体普通のエンジンはmj:125-130 sj:40-48くらいでセッティング決まるみたいだから

697 :774RR:2021/10/16(土) 00:15:59.88 ID:l81c0fhD.net
50でPE24じゃデカ過ぎよ
ただでさえ2スト流速遅いのに
デカイキャブつけたら
ブカブカでしょ

698 :774RR:2021/10/16(土) 08:35:30.00 ID:Y22vCNF9.net
>>697
pe24なら50でも別に大丈夫らしいよ
50で乗ったことないから知らんけど

699 :774RR:2021/10/16(土) 13:58:48.96 ID:4EUk1kWW.net
純正点火で16000位まで回せるようになる加工とか無いかな?
最悪1000回転延びるだけでも良いんだけど
やっぱりインナーローターやないと無理かな?

700 :774RR:2021/10/17(日) 17:26:46.03 ID:q7/7H3pU.net
回すだけなら薄くしまくればいける

701 :774RR:2021/10/17(日) 20:19:39.10 ID:4x4jHj4E.net
それはそうや
んー無理っぽいしcr等フライホイール使って自作することにする
62ccで150km出るegを作ったんだけどよく考えたら灯火類使える点火系が手元に無かったしキタコのアウターは廃盤だし(そもそもポテンシャル不明)公道で使えないんだ

702 :774RR:2021/10/17(日) 21:39:43.30 ID:LziPVYJs.net
最近高回転で失火してたんだけどcdi、イグニッションコイル、プラグコード、ステーターコイル等変えてもダメだったんだけど今日試しにアース追加してみたら直った、アホくらいトルク増えた、全然パワー違うわ
やっぱりこの年式は車もバイクもアース疑わないとダメやね
フレームアースより抵抗値少なくなるしパワー欲しいって人もそうでない人もやってほしいわ

ちなみにテストに走りに行ってたんだけどガス欠かまして田舎だから20km近く歩いた後やから文おかしかったら脳内補完してくれ

703 :774RR:2021/10/18(月) 08:51:02.79 ID:ClY0Hkv3.net
アース追加ってどこから
どんな配線にするのか
詳しくお願い

704 :774RR:2021/10/18(月) 12:50:08.97 ID:DRiXdeF5.net
>>703
自分は点火用コイルについてる緑色の線(元のアースやと思う)のとこからイグニッションコイルのアースまで引いてそこから更にもう一本シリンダーボルトまで繋げた
2φの線でやったから細いかなと思ったけど大丈夫だった(ぶっちゃけどんな太さが良いかは知らんけど純正に近い太さのにしてみた)
cdiはやってないから効果確認出来てないけど同じように劣化してるだろうし追加しても良いかもしれない(というかアース以外も新品引き直しが良いんだろうけどね)


余談だけど車も同年代のスポ車乗りなんだけどアースが駄目ならエンジンのセンサー類も誤差が出るらしい(多分抵抗値の関係で)1年前にバッテリーからアーシングしたらこっちも多少トルク上がったから下手したらインジェクションのバイクでも下手したら効果あるかも?(しらんけど)

705 :774RR:2021/10/18(月) 12:51:15.92 ID:DRiXdeF5.net
もちろん配線が劣化してない新しい年式の場合意味ないと思う

706 :774RR:2021/10/18(月) 12:54:19.37 ID:DRiXdeF5.net
連投すまん
一応上は前期ステーターの話ね
後期ならステーターからバッテリーそっからイグニッションコイル行ってシリンダーボルトで大丈夫やとおもう

707 :774RR:2021/10/18(月) 13:51:36.30 ID:j0W38ftd.net
96年式なんですが、キーをオンにしても全く電気が来ないんですが、どこ疑えばいいかご教示願います。
バッテリーは12V以上あって、別のバイクのバッテリーも繋ぎましたがダメでした。
ヒューズもバッテリーのところとヘッドライトのところを確認しましたが切れてないようです。

708 :774RR:2021/10/18(月) 14:44:08.21 ID:8LwrbYyF.net
自分もその状態だったけどキーシリンダー下部の保護カバー外して
上に押してみたら通電した、接触が悪いのかも

709 :774RR:2021/10/18(月) 19:12:42.27 ID:j0W38ftd.net
>>708
情報ありがとうございます!!
試してみます

710 :774RR:2021/10/22(金) 20:36:15.80 ID:/RdIPgz6.net
そういえばcharmoしんだんかね?
割とずっと品切れしてるとこが多いんやけど

711 :774RR:2021/10/27(水) 00:29:24.51 ID:vO1zqHlf.net
前にギアオイル漏れを書いた者ですけど、クランクケース、クラッチカバーの歪みを疑い始めました。どちらの可能性のが高いですかね。あと歪みの判定はどう判断したらいいですかか?

712 :774RR:2021/10/27(水) 03:56:40.72 ID:/FbAVIsB.net
>>711
うーん、どっちかは分からんな(加熱、おかしな力かかって逝くのはクランク側だろうけど小さい力で歪むのはクラッチ側よね)
歪みはやれるかは知らんけどシリンダーヘッドにやるみたいにマジック書いて平らなところでヤスリかけてあたりみるなりやない?(個人なら計測とかもきつそうだし)
ちなみにどの辺からどんな感じで漏れるん?

最悪分からんかったらエンジンの加工は微妙だけど工賃安いしやまっちファクトリーに相談してみるのもありかもよ、工賃かかってもいいならヒデハルエンジニアリングおすすめ

713 :774RR:2021/10/28(木) 01:56:21.60 ID:vj3jVi7C.net
>>711
シフトロッド
ドライブシャフトのオイルシール
チェックした?
案外そんなとこだったりするよ、
漏れてない様だじゃなく
新品に変えてチェックね

714 :774RR:2021/10/28(木) 17:18:06.47 ID:ls5UUfrk.net
キャブの下の方に繋がってるホースの先を指で塞ぐように触ったらガソリンが指に付着したんだがこれオーバーフローってやつなのか?
エンジンやキャブは改造してないんだが自然とこんな症状でるもんなのかね
気づかずにずっとガソリンお漏らししてたのかなぁ

715 :774RR:2021/10/28(木) 19:16:48.49 ID:nABa9YOh.net
>>714
さすがにキャブパーツ劣化するしね
ホースつけんと車体傾けたらたぶんでてくるんやないかな
フロート、ガソリン止めるストッパー(名前忘れた)最低この二点、予備整備としてフロートちゃんバーのパッキンかえると直るんやない?
まあその前に油面狂ってるだけの可能性あるから調整してみるといいよ

716 :774RR:2021/10/28(木) 21:13:04.08 ID:LVfNECf3.net
>>712
カバーの下、ちょうどHONDAの「H」の真下の穴からオイルが滲んでいます。
ボルトを高トルクで絞めたり、オイル抜いてリークリペアを塗布してみたんですが、ラバーを押しのけて漏れてきます。
なぜ歪みを疑うかというと、ここのボルトをじっと眺めてると少し曲がっていました。
もちろんこのボルトは交換したんですが、変わりません。
どちらの歪みであってもオクやメルカリで仕入れて交換すればいいのですが、クランク側だと値が張るので・・・

717 :774RR:2021/10/28(木) 21:33:22.88 ID:nABa9YOh.net
>>716
オイルゲージの効果のあるねじ穴から漏れてるってこと?
傾けず漏れてるならオイル入れすぎだね

まあ漏れてるのには変わりないからねじ穴オーバーサイズでタップ空けるか水道用のシールボルトに巻いてみたら?(先にシール巻いて駄目ならタップやね)

718 :774RR:2021/10/28(木) 23:18:30.98 ID:LVfNECf3.net
じゃなくて、カバーのボルトです。

719 :774RR:2021/10/29(金) 10:35:21.71 ID:WunewhVU.net
カバーがバカーなんじゃなかろか?交換して様子見るでええんちゃうの?お金ないなrあここで乞〇すればだれか送ってくれるw

720 :774RR:2021/10/29(金) 15:55:42.42 ID:gO9oEPrk.net
とりあえずオクやメルカリで探しつつ、明日にでもホンセンでシールワッシャー買って当ててみます。

721 :774RR:2021/10/29(金) 17:59:50.61 ID:XjBVO7Ic.net
ボアアップして100キロくらい慣らししてから1回50ccに戻してまたボアアップシリンダーに組み替えたんだけど慣らし運転ってもう1回最初からした方がいい?

722 :774RR:2021/10/29(金) 23:03:21.24 ID:vi+UVny+.net
>>721
シリンダー組むときにしっかり手順を守ってやればならし終わってるなら平気

723 :774RR:2021/10/31(日) 17:23:08.00 ID:cvswW2vo.net
アクセルワイヤーちぎれたから交換しようと思って元のワイヤー外して新しいの付けようとしてるんだけど、1本から2本に分岐してる所のスロットル側のワイヤーってどうやって入れるの?
ワイヤーに両側タイコ付いてるから穴に入らない

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200