2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:26.92 ID:lz9x6r28.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

723 :774RR:2021/10/31(日) 17:23:08.00 ID:cvswW2vo.net
アクセルワイヤーちぎれたから交換しようと思って元のワイヤー外して新しいの付けようとしてるんだけど、1本から2本に分岐してる所のスロットル側のワイヤーってどうやって入れるの?
ワイヤーに両側タイコ付いてるから穴に入らない

724 :774RR:2021/10/31(日) 17:52:09.08 ID:8urNuT1z.net
>>723
分岐してる部分はプラパーツか何かで開けられるはず
そこからワイヤーを外せると思うよ

https://imp.webike.net/diary/90152/

725 :774RR:2021/10/31(日) 18:06:43.07 ID:PUcFnN5P.net
>>723
たしかハンドル側(アクセル)を先に組むと入らなかった気がする
なんで一回アクセル側バラしてワイヤーを一番引っ込めた状態にすれば入ると思うが違ったっけ?

726 :774RR:2021/11/04(木) 00:16:09.27 ID:RVCzeKMt.net
ns50fです。ns-1の前期を参考に全波整流化したんだけど、ホーンが鳴らなくなったり、スイッチオン時のウインカーが弱々しくなったりしました。ウインカーはエンジンかけると元気よく点くんですが、ホーンが‥。どしたらええですか?

727 :774RR:2021/11/04(木) 12:09:27.98 ID:L1vVtX6t.net
>>726
一応簡単にどう作業したか箇条書きしてみて

728 :774RR:2021/11/13(土) 16:34:17.00 ID:iH0T0LXh.net
>>727
返事遅くなってすいません。
「NS-1 全波整流化」等でググったブログで書いてある通りにしたまでです。

@ジェネレーターのコイルの黄色い線をカシメ部分で切り離しアースにはんだ付け。
Aノーマルのレギュレーターを全波整流用のレギュレーターに交換。
B加工した黄色い線がを辿ってメインハーネスへ。
Cレギュレーターと集合スイッチで分岐するところにある青テープで巻かれた黄色い線をカシメ部分で切断。

当初の目的であったテールランプのLED化は達成できたので良かったのですが、結果ホーンが鳴らないどころか
エンジンを始動させないと全ての灯火類が点かず、ニュートラルを探すのに困ることもしばしば。
まだ加工が足りてないだろうと思われますが、電気系統の理屈を学ぶ前に余計な事をしてしまったと・・

729 :774RR:2021/11/13(土) 19:25:11.35 ID:47iznc3L.net
うーんまいっちんぐ!

730 :774RR:2021/11/13(土) 20:39:03.39 ID:8WNz5+6C.net
ネットの情報だけじゃなく配線図とにらめっこして何を繋げるか理解することをおすすめします。
古いバイクだし、そもそもの配線がおかしい可能性もある。

731 :774RR:2021/11/14(日) 02:45:45.59 ID:kAvyQx24.net
>>728
727やで

@ジェネレーターのコイルの黄色い線をカシメ部分で切り離しアースにはんだ付け。
↑黄線を切り離し(ここまではok)
アースにはんだ付け(ここに違和感を感じた)
黄線を繋ぐのはニクロム線だけど合ってる?

Aノーマルのレギュレーターを全波整流用のレギュレーターに交換。
↑これが不良の場合もあるから交流レクチに戻して症状が直るか確認してみて

一番怪しいのはやっぱりジェネレータの配線な気がするあと730さんの言うとおり配線がおかしくなってる可能性も充分ある
わからんだら加工したとこの写真をうpしたら有識者が教えてくれると思うよ

732 :774RR:2021/11/14(日) 02:47:19.48 ID:kAvyQx24.net
あーあと切った線の絶縁不足とか?(まあないか)

733 :774RR:2021/11/14(日) 02:48:50.42 ID:kAvyQx24.net
でもようはバッテリーが死んでるような症状だしその辺がヒントになりそうな気がする

734 :774RR:2021/11/15(月) 21:32:44.67 ID:B4QgCV+5.net
Cの黄色線の分岐を切り間違えてるんじゃ?
ここの分岐はジェネレーター・レギュレーター・集合スイッチの3分岐
728に書いてないけど集合スイッチ側を切って黒線(キーオン電源)と結線した?(これ繋がないとライトに直流電源いかないはず)
レギュレーター側を切っただけっぽそう(エンジン始動でライトつくようだし)

735 :774RR:2021/11/15(月) 23:05:06.69 ID:ZYa92rYH.net
配線どっか間違えてるに1ペリカ

736 :774RR:2021/11/25(木) 10:14:31.20 ID:80BTXAjv.net
ボアアップしたらクラッチめっちゃ滑るようになったんだけどおすすめのクラッチある?

737 :774RR:2021/11/25(木) 11:35:26.38 ID:B8dAtvZO.net
よくある4枚強化クラッチで充分

738 :774RR:2021/11/25(木) 12:23:27.09 ID:RI7Hyme8.net
>>736
クラッチレバーの戻りスプリング(クラッチカバー外側に付いてる奴)の劣化で滑る場合もあるからそっちから(もしくは同時に)変えると良いかも
言い方悪いかもだけどもし市販のゴミボアアップキットなら純正or4枚で充分

739 :774RR:2021/11/25(木) 13:47:57.85 ID:80BTXAjv.net
リップスの72cc入ってるから多分めっちゃパワー出てる、、
5枚クラッチ買った方がいいのかな

740 :774RR:2021/11/25(木) 19:48:35.47 ID:RI7Hyme8.net
>>739
リップス程度ならあんまりパワー出てないし4枚おすすめする(3枚でも大丈夫だが乗り方によっては消耗早い)、心配なら強化スプリング併用で

741 :774RR:2021/11/26(金) 01:23:59.65 ID:t9MqLMzT.net
ありがとう
高回転になるとすぐ滑って最高速全然出ないんだけど4枚でも大丈夫かな
Amazonでキタコが出してるようなキットでも大丈夫?

742 :774RR:2021/11/26(金) 04:00:28.57 ID:XzfBnyKW.net
>>741
リップス程度なら4枚で有名どころなら大丈夫、わざわざオーバースペックの5枚とか入れて乗りにくくなってもあれだしね
160km以上出るエンジンで一気にブローダウンする場合とかじゃない限り四枚で対応可

743 :774RR:2021/11/27(土) 00:45:05.03 ID:72zJBdle.net
キャブのパッキン一式に入ってる小さいOリングてドレンボルトのパッキンだよね?
ドレンに付けようと試したらサイズがデカくてボルトごと通り抜けるんだが
純正キャブのドレンボルトのパッキンてどうやって入手すればいいんだ?

744 :774RR:2021/11/27(土) 02:07:16.02 ID:YDXCsYge.net
パーツリスト見ると単品は無くて、セット物の一つとしてしか買えないみたいね
単に部品番号間違えたんじゃ

745 :774RR:2021/11/27(土) 09:27:43.23 ID:kNHevWyB.net
50cc中華シリンダーポート加工無しで夜中の16号線下りを120kmで走って焼き付かせて廃車にしたのを思い出して勢いでスレ探しました
原付免許だけしか無かったけど田舎のガキには楽しめるバイクでしたよホント
まだ半年も経ってないんですがね(。´Д⊂)

746 :774RR:2021/11/27(土) 18:16:31.21 ID:14lK8D2i.net
そうなんだすごいね

747 :774RR:2021/11/27(土) 19:18:27.01 ID:1Uk3k/M5.net
嘘付きはほっとけ

748 :774RR:2021/11/27(土) 19:40:08.09 ID:ItuXa4of.net
ナニヲイッテルノカナ

749 :774RR:2021/11/27(土) 20:43:39.44 ID:sjcBAW5Y.net
よほどの無知でも楽しめましたよ

750 :774RR:2021/11/28(日) 00:36:18.95 ID:m+ia2ON+.net
>>744
16010-GAA-000て表記されてるんだがこれ間違ってる?

751 :774RR:2021/11/28(日) 01:58:09.60 ID:TIkfnlPC.net
>>750
NS-1ならそれで合ってる
キャブが実はNSR50とか?分からんけどNチビのパーツリスト見ると16010-166-004てなってんだよな
画像で見る限り同じ物の様に見えるが

752 :774RR:2021/11/28(日) 05:32:07.89 ID:6bjywiE6.net
>>745
16号言うと千葉か?京葉の下道か八千代から柏方面?

753 :774RR:2021/11/28(日) 05:32:47.63 ID:6bjywiE6.net
までも千葉しか無いかそんな飛ばせて下り坂有るのは

754 :774RR:2021/11/28(日) 12:51:03.82 ID:8kJafWkZ.net
>>734
コイル側は間違いないのを確認しました。
書かれているCに関してなんですが、画像をご覧ください。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2657625.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2657628.jpg.html

これで間違えないでしょうか?

ちなみに参考にしたHPに
「ここで、集合スイッチへ向かう黄色線を切ります。」と
下の画像を載せてましたが、これって集合スイッチ側を切断しているようには見えないんですよね。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2657629.jpg.html

755 :774RR:2021/11/28(日) 15:56:02.47 ID:m+ia2ON+.net
>>751
もしかして前期と後期でパッキン違うとかある?
ググったらGAA-000と166-004どっちも売ってはいるがどちらも商品説明にNSR50ともNS-1とも書いてある
互換性のあるパッキンと無いものが混ざってるてことか?

756 :774RR:2021/11/28(日) 19:50:54.41 ID:TIkfnlPC.net
>>755
その可能性はあるかもね
NS-1は全年式GAAでNチビは全部166ちなみにN8、ns50fも166の方
NS-1だけなにかが違う

757 :774RR:2021/11/28(日) 20:33:31.05 ID:GXqqrRlR.net
NS1前期にCR80用リードバルブ入れようと思ってるんだけど取り付ける時にスペーサーかましたらポン付けで取り付けられる?

758 :774RR:2021/11/28(日) 20:49:31.57 ID:GXqqrRlR.net
>>757
ちなみにキャブはPE24です

759 :774RR:2021/11/29(月) 11:41:52.96 ID:FXKPzOlr.net
>>757
やまっちがスペーサー作っててやすいみたい
ただ暇あるなら削った方がレスポンスはよくなるよ

760 :774RR:2021/11/29(月) 14:01:00.43 ID:xnWFs8wo.net
>>755 もしNSRとNS-1のキャブに違いがあるとしたらトップキャップの部分だけだと思うよ
前期、後期で形状の違いは無いから
内部のオーダーが違うとかチョークレバーが長いとかはこの場合関係ないし

761 :774RR:2021/11/29(月) 17:12:45.77 ID:OmFFtJZA.net
そういう事か
となるとパッキンセットの部品番号の違いは、トップキャップ裏のパッキンがN5とは違う物のが入ってるのかも

762 :GAKUCHI:2021/11/29(月) 20:06:42.65 ID:5CMBvYuy.net
ハトコのHIRO(女子)のNS-1動画です
暇なかたは見ていただけると嬉しいです
https://m.youtube.com/watch?v=oBvKZsZvM58&t=9s

763 :774RR:2021/11/29(月) 20:30:19.15 ID:3nbVqGns.net
ボアアップしてからオイルポンプの吐出量を増やしてたけど、2年くらいして思い切って純正位置まで戻したらめちゃめちゃ快適になった
チャンバーの出口見るとしっとりしてるから、フルノーマルでも多すぎるくらいだったんだな

764 :774RR:2021/11/29(月) 20:40:40.23 ID:FArB+bYK.net
>>754
見落とし、NS-1じゃなくてNS50Fだったのか。5Fは分からぬ
添付画像は所詮NS-1。N1と5Fでレギュレーター位置が違うっぽいから切る方向は参考にならない。

バッテリー電圧点検12v以上
731さんの@の確認→『ns1 ニクロム 中編』が画像付きでわかりやすい

『NS50F ハーネス購入』で配線図とか見れるみたいだし参考にしてみれば

765 :774RR:2021/11/29(月) 21:35:09.21 ID:FXKPzOlr.net
チューニングエンジン作るとオイルポンプが性能不足過ぎる
なぜこの車種は強化ポンプが出てないんだ?

766 :774RR:2021/11/30(火) 00:09:52.32 ID:mX5NyCBC.net
混合にしちゃうからでしょ
バイク詳しくないけど2stで強化オイルポンプなんてあるの?

767 :774RR:2021/12/01(水) 18:44:03.06 ID:C8RPFgTw.net
享年30分
泣きたい....
https://i.imgur.com/X56QROf.jpg
これ燃焼室ね、ピストンも同様になってる、完全にやらかしたわ....

768 :774RR:2021/12/01(水) 20:04:46.08 ID:LQ7WbG0w.net
どうしてこうなった…
`___
/‖ ̄‖ ∧∧
L‖_‖ (  )
| ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|  |( /  /

どうしてこうなった!?
`___
/‖ ̄‖ ∧∧
L‖_‖ (^ω^)
| ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|  |( /  /

どうしてこうなった
 どうしてこうなった

`___ ♪ ∧∧ ∩
/‖ ̄‖ r(^ω^)ノ
L‖_‖ └┐  レ―、
| ̄\三/ ̄/ _ノ⌒
|  |/ /(_(  ♪

どうしてこうなった
 どうしてこうなった

`___ ♪ ∩ ∧∧
/‖ ̄‖  ヽ(^ω^)7
L‖_‖  /\ノ  ┌┘
| ̄\三/ ̄/\_ ノ
|  |/ /   )_) ♪

769 :774RR:2021/12/01(水) 21:27:35.97 ID:MvOkkv2+.net
それがな、分からんのよ、エンジン組んで30分走ってエンスト、見たらプラグギャップ0になってた

.うち帰って念のため開けてみたらコレ
.分解清掃してもつぶつぶ増える
.ちょっと薄かったから濃くする
.ちょっと走って分解したら増えてない
.念のため長距離乗ってみる←帰宅して今に至る

明日また分解してみる
ちなみにピストンもこうなってるけど普通に動くもんなんやな
デトネーションで同様の丸粒生成された写真をネットで見かけたからデトネーションかも(というよりデトネで剥がれた欠片がつぶつぶ生成した?)

770 :774RR:2021/12/01(水) 21:30:44.83 ID:MvOkkv2+.net
75改80エンジン乗せてるから部品代で鳴きそう、どうでもいいけど今日誕生日なんだぜ....
シリンダー無事だったから良かったけどピストン、ヘッド面研でさらに13000円位か

いや、それは良いけど明日開けてみてつぶつぶ増えてたらお手上げなんだけど

771 :774RR:2021/12/01(水) 22:27:45.25 ID:nBq53sK5.net
前期乗ってるんだけどアイドリングの回転数が8千くらいから下がらないし、何なら勝手に11000くらいまで回転数あがるんだけど何が原因だと思う?
アイドリングスクリューも反応しない
2次エアは吸ってなさそう

772 :774RR:2021/12/01(水) 22:29:39.43 ID:nBq53sK5.net
>>771
燃調は結構濃いです

773 :774RR:2021/12/01(水) 22:38:25.53 ID:v4po3wjA.net
>>771 スロットルバルブの前後逆組みとか

774 :774RR:2021/12/01(水) 23:05:22.70 ID:nBq53sK5.net
>>773
ちゃんと組んでました、、、

775 :774RR:2021/12/01(水) 23:07:08.92 ID:MvOkkv2+.net
>>771
アクセルワイヤーが渋くて戻らない可能性は?

776 :774RR:2021/12/01(水) 23:11:14.70 ID:nBq53sK5.net
>>775
それもなかったです

777 :774RR:2021/12/01(水) 23:11:15.34 ID:nBq53sK5.net
>>775
それもなかったです

778 :774RR:2021/12/01(水) 23:12:31.34 ID:v4po3wjA.net
じゃあスロットルが完全に戻っているか、その時スロットルバルブが一番下まで下がっているか かな

779 :774RR:2021/12/02(木) 00:09:49.85 ID:vro6bpsK.net
ちゃんと組んでます(笑)

自分を疑え。思い込みは怖いよ(経験あり)

780 :774RR:2021/12/02(木) 01:40:42.71 ID:lPkzLJys.net
>>778
ファンネルからバルブ見たんですけどそこはちゃんと動いてました
急に壊れたんで原因わからなくて困ってます

781 :774RR:2021/12/02(木) 01:41:11.21 ID:lPkzLJys.net
>>779
ちゃんと今日見ました
前までは動いてたんですけど急に動かなくなりました

782 :774RR:2021/12/02(木) 06:30:49.56 ID:6RcThjt/.net
2次エアもちゃんと確認したの?

783 :774RR:2021/12/02(木) 15:17:55.92 ID:kqDAFeZG.net
確認したって言ってんだろがい!!

784 :774RR:2021/12/02(木) 17:20:02.56 ID:ePuHfks0.net
吸ってなさそうとか曖昧な書き方すんな

785 :774RR:2021/12/02(木) 17:30:25.42 ID:NII6/bP4.net
>>784
すみません。
さっきしっかり確認しました

786 :774RR:2021/12/02(木) 18:51:03.17 ID:UbyP7hzs.net
そこまで上がってしまうのは通常二次エアかでスロットル異常しか考えられないと思う(チャンバーのフランジ部とかも見た?)
767なんだけどホッチキスの針みたいなの一個踏んでリアパンクした、踏んだり蹴ったりや....

787 :774RR:2021/12/02(木) 18:52:19.80 ID:MX7YhFzF.net
>>767
半分グロ画像だろw
全身鳥肌立ったんだけどwwww

788 :774RR:2021/12/02(木) 18:59:05.59 ID:MX7YhFzF.net
>>786
連投すまんけど、燃調いじっても変わらないなら点火時期早すぎなんじゃないの
あとウォーターポンプが逝ってて水流0で温度計に現れないオーバーヒートとか

789 :774RR:2021/12/02(木) 19:01:09.01 ID:WPRsmqOI.net
>>787
すまん、集合体恐怖症とかにはきついのかもな、配慮たらんだ
ちなみに粒増えなくなったから解決したわ、まあその矢先タイヤ死んで凹んでるけど

790 :774RR:2021/12/02(木) 19:06:38.16 ID:WPRsmqOI.net
>>788
すまん原因は分かったんや、異物吸い込みか薄くてデトネ(かなり加工してあるegやからまさかpe24でmj145番が安定とはおもわんだ、オイル濃くしててプラグ見誤ったのもある)

ただ異物の方が濃厚、シリンダー外注に出してる間エンジン保護するためにtigでカバー作ったんだけどもしかしたらスパッタが入ってたのかも(開けたとき撮ったヘッドの写真にそれらしい丸いのがめり込んでた)

791 :774RR:2021/12/02(木) 19:10:30.56 ID:10pFSnXw.net
>>784
すみません。
さっきしっかり確認しました

792 :774RR:2021/12/09(木) 08:17:45.20 ID:atQVfoVF.net
>>736
リップス5枚にしたよ、
滑らず普通に問題なかった

793 :774RR:2021/12/10(金) 18:07:37.98 ID:0R9JrELK.net
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

794 :774RR:2021/12/10(金) 18:52:26.49 ID:7rWQ1vsQ.net
>>764
そのサイトを見て今回チャレンジしました。
ハーネス側の配線は間違いないみたいなのですが、コイル側のニクロム線の被膜を削らないまま結線してたので
やり直しました。バッテリーをチェックすると無負荷時9V、負荷時3Vだったので、バッテリーに電気がいってなかったかと
思われ、バッテリーを交換したところ全灯火しました。
しかし、1日乗るとまた同じ症状が出てきました。エンジンをかけずキーONだと全灯火するのですが、エンジンをかけると
その症状が出てきます。amazonで購入した全波整流用のレクチがいかれてしまったのか、一応武川のレクチをポチって
到着待ちです。何か他に間違っているところや、気になる点はありますでしょうか?

795 :774RR:2021/12/10(金) 18:56:39.68 ID:7rWQ1vsQ.net
>>736
僕もリップスの5枚にしましたよ。
問題なかったですね。
組み付け時にプレッシャープレートを割らないように気を付けてくださいね。割ったことあるので…

796 :774RR:2021/12/10(金) 20:50:31.72 ID:2pUn1GR4.net
>>794
ちゃんと充電できてないか暗電流あるかじゃないかな?

・全波整流レギュレーターの接続がポン付だとダメの可能性→ハーネス側カプラーの端子をレギュレーターの仕様に対応するように差し替え
・暗電流とバッテリー電圧測定
・ボディアースの錆落とし(接触不良)

(参考程度に)安物デジタルテスターで計測した自分のNS-1全波済のバッテリー電圧等
キーオフ12.7v
始動無負荷2000rpmくらい14.8v
始動ヘッドライト(LED)ブレーキ(普通の21w球)12.1+ウインカー11.9
暗電流0.00〜0.01a

797 :774RR:2021/12/10(金) 21:38:05.24 ID:C5ZCMt5K.net
最近シリンダー、ヘッド、ピストンのみ軽い設計図書いて外注したミドルチューンだけどオイルポンプ加工し過ぎて1:15位出てた
1:30〜1:40位にしたいんだけどnsr80のポンプ品番わかる人います?(ネットで調べたら色々出てきて訳わからんくなりました)
最悪手に入らなくても500km位走ったけど支障無さそうだけど260km走っただけで大容量タンク空になった

798 :774RR:2021/12/11(土) 01:49:45.56 ID:4G25UacY.net
>>797
初期15100-GE3-611
中〜後期15100-GT5-711
ただどっちもずいぶん前に廃盤になってたと思う

799 :774RR:2021/12/11(土) 06:34:07.58 ID:wxQl2hnr.net
>>798
ありがとう
やっぱり廃盤なのね....
オークション漁ってみることにするよ

800 :774RR:2021/12/11(土) 15:06:47.27 ID:hND9WURF.net
>>796
キーオフで12V
始動無負荷で12V
ヘッドライト点灯で8Vからジワジワ下がっていきます。
やっぱり充電されて無いんでしょうか・・?

801 :774RR:2021/12/11(土) 15:36:52.26 ID:cCqLo5Qc.net
充電されてない
レギュレーター配線確認

絶対にとは言えないけど…全波整流レギュレーターの平の部分を下にした時、端子を正面から見て
左上→バッテリー+配線
右下→アース線
左下と右上→コイル線
かと思われる。商品による違いはあるだろうから購入したレギュレーターの仕様確認
今まで付けていたものは不良品又は誤配線による破損の可能性あり

802 :774RR:2021/12/14(火) 21:01:44.69 ID:+jKPSotC.net
ハトコのHIROの3本目の動画です。
お暇な方は見てあげてください。
チャンネル登録頂けるとHIROも喜ぶと思います。

バイク女子NS-1 #03 バイク紹介してみました。
https://youtu.be/_X3p2wn8WVI

hirocannel (ヒロキャネル)
https://youtube.com/channel/UCt8w41Pnvf4UASWdw4ILpHw

バイク女子NS-1 #02 公道に出てみました。
https://youtu.be/oBvKZsZvM58

バイク女子NS-1 #01 NS-1から練習してみました。
https://youtu.be/rp_06nKJD_o

803 :774RR:2021/12/15(水) 00:04:21.88 ID:sGMSbZ8+.net
リップスのボアアップキット欲しいんだけど何CCの買ったら良いかな?
65ccは無しで
因みにTZR250ラジエーターで大型化はしてある

804 :774RR:2021/12/15(水) 01:12:46.06 ID:/Y6URPU4.net
>>803
ラインナップにないけど、70ccスーパーシリンダーってのがある
リップスは台湾シリンダーベースで加工したものを売ってるんだけど、それだけキタコシリンダーベースだった
シリンダースカートがペラペラで心配になるなら、おすすめとまでは言わないが、3000km走ったけど元気だから多分平気

805 :774RR:2021/12/15(水) 07:45:05.22 ID:2H+2HSyR.net
>>803
リップスは止めておいた方がいいよ
まあ強いていうなら62cc、次点で68.7cc
ちゃんとした加工をしてくれるところに頼む方がいいよ

806 :774RR:2021/12/16(木) 11:30:28.59 ID:8WEXG063.net
ボアアップしてからアイドリングが安定しなくなりました
スロットル戻しても回転数がなかなか下がらないし、下がったと思ったらそのままエンストします
キャブバラして綺麗にしても治りませんでした
原因わかる方居ますか?

807 :774RR:2021/12/16(木) 12:08:06.38 ID:qZassCuA.net
二次えあー

808 :774RR:2021/12/16(木) 21:21:56.64 ID:X//qwqA8.net
>>807
二次エア確認してみたんですけど無かったです。
CDIの故障などでこのような症状が出ることはありますかね?

809 :774RR:2021/12/16(木) 21:45:58.91 ID:nUIGS/xa.net
>>806
スロー系が薄いだけじゃね?

810 :774RR:2021/12/16(木) 22:17:01.60 ID:doWxMGIy.net
>>806
俺もスロー薄いか二次エアに一票(よっぽど薄いsj入れてない限り二時エアだと思う)
大体どんな感じでボアアップしたかとか書いた方が解決しやすいよ(販売元、排気量など)
二次エアに関しては排気側もみた方が良いよ
cdiでその症状になる例も無いわけでは無いけど前触れあるし高回転でも不調でがちだからとりあえず省いてみ

811 :774RR:2021/12/16(木) 23:34:03.48 ID:X//qwqA8.net
>>810
ありがとうございます
排気側の二次エアーとはどういう事でしょうか?
チャンバーの排気漏れという事で間違いはないでしょうか?

812 :774RR:2021/12/17(金) 00:02:39.79 ID:+KH5h7M5.net
>>811
チャンバーの接合部やシリンダーとの接合部から吸い込んでないかの確認やね

813 :774RR:2021/12/18(土) 17:27:04.57 ID:dyF8/Dos.net
>>812
2つとも確認してみましたが、なかったです
二次エアは吸ってなさそうでした
原因わかる方居ますでしょうか?

814 :774RR:2021/12/18(土) 17:44:29.79 ID:dyF8/Dos.net
アイドリング中にスロットルバルブの隙間に指当てたら一気に回転数があがりました

815 :774RR:2021/12/18(土) 21:44:25.23 ID:g//4Ne0u.net
>>814
絶対sj薄いだけだと思うスクリュー全閉してみ
てかそもそもsj、mj何番入ってるん?そもそもキャブなに使ってるん?、情報出さんと解決しやんよ

816 :774RR:2021/12/18(土) 23:23:15.26 ID:HhmPscnR.net
>>815
ピストンとシリンダーはリップスの72ccでキャブもリップスのPE24です。
sjは45が入ってます

817 :774RR:2021/12/18(土) 23:28:41.44 ID:5hePHIFb.net
>>804
803です
回答助かりますm(_ _)m

818 :774RR:2021/12/19(日) 02:12:49.07 ID:EKggMPt1.net
>>816
45ならまあ大丈夫そうね
リップスのってのが引っかかるけど
ボアアップしてからってのはかけたら直ぐ症状出たの?
とりあえず回転のスクリューゆるめてきちんと回転が落ちる?

819 :774RR:2021/12/19(日) 21:54:02.29 ID:yi3pRm1K.net
ヨコタチャンバーってどうですかね?
低速無いとは聞きますが

後、オイルはカストロールpower 1 racing 使ってるんですが他に良いオイル無いですかね?

820 :774RR:2021/12/20(月) 04:14:35.11 ID:V0jPhs1K.net
>>819
ヨコタチャンバーは個人的には好き
低速を気にするなら純正が1番

自己満足でそのオイルが1番好き(笑)

821 :774RR:2021/12/20(月) 06:38:53.85 ID:XhiSi/iw.net
>>820
ボアアップ後なので純正チャンバーだと止まってる間吹かしてないとエンストして使い物にならないんですよね笑
只低速加速はピカイチですが笑笑

822 :774RR:2021/12/20(月) 09:27:40.63 ID:ySYU7YJ+.net
>>819
分離給油?
ただのボアアップなら
ultra2superコスパ良いよ

823 :774RR:2021/12/20(月) 12:27:01.35 ID:Rcokea2l.net
なるほどなるほど
ボアアップしたからFD規格の買って入れた方が良いかななんて考えてましたけどやっぱり体験談とか聴くと参考になりますな〜
ホント助かります

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200