2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:26.92 ID:lz9x6r28.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

780 :774RR:2021/12/02(木) 01:40:42.71 ID:lPkzLJys.net
>>778
ファンネルからバルブ見たんですけどそこはちゃんと動いてました
急に壊れたんで原因わからなくて困ってます

781 :774RR:2021/12/02(木) 01:41:11.21 ID:lPkzLJys.net
>>779
ちゃんと今日見ました
前までは動いてたんですけど急に動かなくなりました

782 :774RR:2021/12/02(木) 06:30:49.56 ID:6RcThjt/.net
2次エアもちゃんと確認したの?

783 :774RR:2021/12/02(木) 15:17:55.92 ID:kqDAFeZG.net
確認したって言ってんだろがい!!

784 :774RR:2021/12/02(木) 17:20:02.56 ID:ePuHfks0.net
吸ってなさそうとか曖昧な書き方すんな

785 :774RR:2021/12/02(木) 17:30:25.42 ID:NII6/bP4.net
>>784
すみません。
さっきしっかり確認しました

786 :774RR:2021/12/02(木) 18:51:03.17 ID:UbyP7hzs.net
そこまで上がってしまうのは通常二次エアかでスロットル異常しか考えられないと思う(チャンバーのフランジ部とかも見た?)
767なんだけどホッチキスの針みたいなの一個踏んでリアパンクした、踏んだり蹴ったりや....

787 :774RR:2021/12/02(木) 18:52:19.80 ID:MX7YhFzF.net
>>767
半分グロ画像だろw
全身鳥肌立ったんだけどwwww

788 :774RR:2021/12/02(木) 18:59:05.59 ID:MX7YhFzF.net
>>786
連投すまんけど、燃調いじっても変わらないなら点火時期早すぎなんじゃないの
あとウォーターポンプが逝ってて水流0で温度計に現れないオーバーヒートとか

789 :774RR:2021/12/02(木) 19:01:09.01 ID:WPRsmqOI.net
>>787
すまん、集合体恐怖症とかにはきついのかもな、配慮たらんだ
ちなみに粒増えなくなったから解決したわ、まあその矢先タイヤ死んで凹んでるけど

790 :774RR:2021/12/02(木) 19:06:38.16 ID:WPRsmqOI.net
>>788
すまん原因は分かったんや、異物吸い込みか薄くてデトネ(かなり加工してあるegやからまさかpe24でmj145番が安定とはおもわんだ、オイル濃くしててプラグ見誤ったのもある)

ただ異物の方が濃厚、シリンダー外注に出してる間エンジン保護するためにtigでカバー作ったんだけどもしかしたらスパッタが入ってたのかも(開けたとき撮ったヘッドの写真にそれらしい丸いのがめり込んでた)

791 :774RR:2021/12/02(木) 19:10:30.56 ID:10pFSnXw.net
>>784
すみません。
さっきしっかり確認しました

792 :774RR:2021/12/09(木) 08:17:45.20 ID:atQVfoVF.net
>>736
リップス5枚にしたよ、
滑らず普通に問題なかった

793 :774RR:2021/12/10(金) 18:07:37.98 ID:0R9JrELK.net
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

794 :774RR:2021/12/10(金) 18:52:26.49 ID:7rWQ1vsQ.net
>>764
そのサイトを見て今回チャレンジしました。
ハーネス側の配線は間違いないみたいなのですが、コイル側のニクロム線の被膜を削らないまま結線してたので
やり直しました。バッテリーをチェックすると無負荷時9V、負荷時3Vだったので、バッテリーに電気がいってなかったかと
思われ、バッテリーを交換したところ全灯火しました。
しかし、1日乗るとまた同じ症状が出てきました。エンジンをかけずキーONだと全灯火するのですが、エンジンをかけると
その症状が出てきます。amazonで購入した全波整流用のレクチがいかれてしまったのか、一応武川のレクチをポチって
到着待ちです。何か他に間違っているところや、気になる点はありますでしょうか?

795 :774RR:2021/12/10(金) 18:56:39.68 ID:7rWQ1vsQ.net
>>736
僕もリップスの5枚にしましたよ。
問題なかったですね。
組み付け時にプレッシャープレートを割らないように気を付けてくださいね。割ったことあるので…

796 :774RR:2021/12/10(金) 20:50:31.72 ID:2pUn1GR4.net
>>794
ちゃんと充電できてないか暗電流あるかじゃないかな?

・全波整流レギュレーターの接続がポン付だとダメの可能性→ハーネス側カプラーの端子をレギュレーターの仕様に対応するように差し替え
・暗電流とバッテリー電圧測定
・ボディアースの錆落とし(接触不良)

(参考程度に)安物デジタルテスターで計測した自分のNS-1全波済のバッテリー電圧等
キーオフ12.7v
始動無負荷2000rpmくらい14.8v
始動ヘッドライト(LED)ブレーキ(普通の21w球)12.1+ウインカー11.9
暗電流0.00〜0.01a

797 :774RR:2021/12/10(金) 21:38:05.24 ID:C5ZCMt5K.net
最近シリンダー、ヘッド、ピストンのみ軽い設計図書いて外注したミドルチューンだけどオイルポンプ加工し過ぎて1:15位出てた
1:30〜1:40位にしたいんだけどnsr80のポンプ品番わかる人います?(ネットで調べたら色々出てきて訳わからんくなりました)
最悪手に入らなくても500km位走ったけど支障無さそうだけど260km走っただけで大容量タンク空になった

798 :774RR:2021/12/11(土) 01:49:45.56 ID:4G25UacY.net
>>797
初期15100-GE3-611
中〜後期15100-GT5-711
ただどっちもずいぶん前に廃盤になってたと思う

799 :774RR:2021/12/11(土) 06:34:07.58 ID:wxQl2hnr.net
>>798
ありがとう
やっぱり廃盤なのね....
オークション漁ってみることにするよ

800 :774RR:2021/12/11(土) 15:06:47.27 ID:hND9WURF.net
>>796
キーオフで12V
始動無負荷で12V
ヘッドライト点灯で8Vからジワジワ下がっていきます。
やっぱり充電されて無いんでしょうか・・?

801 :774RR:2021/12/11(土) 15:36:52.26 ID:cCqLo5Qc.net
充電されてない
レギュレーター配線確認

絶対にとは言えないけど…全波整流レギュレーターの平の部分を下にした時、端子を正面から見て
左上→バッテリー+配線
右下→アース線
左下と右上→コイル線
かと思われる。商品による違いはあるだろうから購入したレギュレーターの仕様確認
今まで付けていたものは不良品又は誤配線による破損の可能性あり

802 :774RR:2021/12/14(火) 21:01:44.69 ID:+jKPSotC.net
ハトコのHIROの3本目の動画です。
お暇な方は見てあげてください。
チャンネル登録頂けるとHIROも喜ぶと思います。

バイク女子NS-1 #03 バイク紹介してみました。
https://youtu.be/_X3p2wn8WVI

hirocannel (ヒロキャネル)
https://youtube.com/channel/UCt8w41Pnvf4UASWdw4ILpHw

バイク女子NS-1 #02 公道に出てみました。
https://youtu.be/oBvKZsZvM58

バイク女子NS-1 #01 NS-1から練習してみました。
https://youtu.be/rp_06nKJD_o

803 :774RR:2021/12/15(水) 00:04:21.88 ID:sGMSbZ8+.net
リップスのボアアップキット欲しいんだけど何CCの買ったら良いかな?
65ccは無しで
因みにTZR250ラジエーターで大型化はしてある

804 :774RR:2021/12/15(水) 01:12:46.06 ID:/Y6URPU4.net
>>803
ラインナップにないけど、70ccスーパーシリンダーってのがある
リップスは台湾シリンダーベースで加工したものを売ってるんだけど、それだけキタコシリンダーベースだった
シリンダースカートがペラペラで心配になるなら、おすすめとまでは言わないが、3000km走ったけど元気だから多分平気

805 :774RR:2021/12/15(水) 07:45:05.22 ID:2H+2HSyR.net
>>803
リップスは止めておいた方がいいよ
まあ強いていうなら62cc、次点で68.7cc
ちゃんとした加工をしてくれるところに頼む方がいいよ

806 :774RR:2021/12/16(木) 11:30:28.59 ID:8WEXG063.net
ボアアップしてからアイドリングが安定しなくなりました
スロットル戻しても回転数がなかなか下がらないし、下がったと思ったらそのままエンストします
キャブバラして綺麗にしても治りませんでした
原因わかる方居ますか?

807 :774RR:2021/12/16(木) 12:08:06.38 ID:qZassCuA.net
二次えあー

808 :774RR:2021/12/16(木) 21:21:56.64 ID:X//qwqA8.net
>>807
二次エア確認してみたんですけど無かったです。
CDIの故障などでこのような症状が出ることはありますかね?

809 :774RR:2021/12/16(木) 21:45:58.91 ID:nUIGS/xa.net
>>806
スロー系が薄いだけじゃね?

810 :774RR:2021/12/16(木) 22:17:01.60 ID:doWxMGIy.net
>>806
俺もスロー薄いか二次エアに一票(よっぽど薄いsj入れてない限り二時エアだと思う)
大体どんな感じでボアアップしたかとか書いた方が解決しやすいよ(販売元、排気量など)
二次エアに関しては排気側もみた方が良いよ
cdiでその症状になる例も無いわけでは無いけど前触れあるし高回転でも不調でがちだからとりあえず省いてみ

811 :774RR:2021/12/16(木) 23:34:03.48 ID:X//qwqA8.net
>>810
ありがとうございます
排気側の二次エアーとはどういう事でしょうか?
チャンバーの排気漏れという事で間違いはないでしょうか?

812 :774RR:2021/12/17(金) 00:02:39.79 ID:+KH5h7M5.net
>>811
チャンバーの接合部やシリンダーとの接合部から吸い込んでないかの確認やね

813 :774RR:2021/12/18(土) 17:27:04.57 ID:dyF8/Dos.net
>>812
2つとも確認してみましたが、なかったです
二次エアは吸ってなさそうでした
原因わかる方居ますでしょうか?

814 :774RR:2021/12/18(土) 17:44:29.79 ID:dyF8/Dos.net
アイドリング中にスロットルバルブの隙間に指当てたら一気に回転数があがりました

815 :774RR:2021/12/18(土) 21:44:25.23 ID:g//4Ne0u.net
>>814
絶対sj薄いだけだと思うスクリュー全閉してみ
てかそもそもsj、mj何番入ってるん?そもそもキャブなに使ってるん?、情報出さんと解決しやんよ

816 :774RR:2021/12/18(土) 23:23:15.26 ID:HhmPscnR.net
>>815
ピストンとシリンダーはリップスの72ccでキャブもリップスのPE24です。
sjは45が入ってます

817 :774RR:2021/12/18(土) 23:28:41.44 ID:5hePHIFb.net
>>804
803です
回答助かりますm(_ _)m

818 :774RR:2021/12/19(日) 02:12:49.07 ID:EKggMPt1.net
>>816
45ならまあ大丈夫そうね
リップスのってのが引っかかるけど
ボアアップしてからってのはかけたら直ぐ症状出たの?
とりあえず回転のスクリューゆるめてきちんと回転が落ちる?

819 :774RR:2021/12/19(日) 21:54:02.29 ID:yi3pRm1K.net
ヨコタチャンバーってどうですかね?
低速無いとは聞きますが

後、オイルはカストロールpower 1 racing 使ってるんですが他に良いオイル無いですかね?

820 :774RR:2021/12/20(月) 04:14:35.11 ID:V0jPhs1K.net
>>819
ヨコタチャンバーは個人的には好き
低速を気にするなら純正が1番

自己満足でそのオイルが1番好き(笑)

821 :774RR:2021/12/20(月) 06:38:53.85 ID:XhiSi/iw.net
>>820
ボアアップ後なので純正チャンバーだと止まってる間吹かしてないとエンストして使い物にならないんですよね笑
只低速加速はピカイチですが笑笑

822 :774RR:2021/12/20(月) 09:27:40.63 ID:ySYU7YJ+.net
>>819
分離給油?
ただのボアアップなら
ultra2superコスパ良いよ

823 :774RR:2021/12/20(月) 12:27:01.35 ID:Rcokea2l.net
なるほどなるほど
ボアアップしたからFD規格の買って入れた方が良いかななんて考えてましたけどやっぱり体験談とか聴くと参考になりますな〜
ホント助かります

824 :774RR:2021/12/20(月) 12:35:39.41 ID:uwFlhJPm.net
>>821
何ccにボアアップしたの?
俺は純正キャブ&純正マフラーで台湾シリンダーで68にしたけどアイドリングは安定してたよ

825 :774RR:2021/12/20(月) 14:16:09.65 ID:Rcokea2l.net
>>824
リップス65ccの純正キャブ+純正チャンバーですね
パワフィルとか純正エアクリ使って試行錯誤のセッティングしました
メインジェット濃いとアイドリング安定はするんですけど発進の時にパワーバンドに入れておかないと5000回転位でボコついて速度上がらない濃い状態が続きました
薄くすると逆にアイドリングでエンストして吹かしてないと駄目みたいですね...

メイン濃い時はパワーバンド入った時の加速でパワーリフトしかける位の性能は出ました

826 :774RR:2021/12/20(月) 14:50:36.51 ID:ySYU7YJ+.net
>>825
822だけど
パワーリフトするほどってことはポート加工もしてるの?
ならリップスみたいな変な加工したライトチューンでも分離給油だけじゃマズいよ

参考までに自分のハイミドルチューンの80cc(nsr75腰下)の以下仕様で完全分離給油だけど1:25はオイルいるよ(余裕もって1:15出してるけど)
ビッグリード、キャブ
ピストン、燃焼室加工
圧縮10.5
フルポート


65ccでもライトチューンしてるならデフォルト状態のオイルポンプでは吐出量足らないから混合にするかポンプ改造して吐出量増やす(自分は街乗りだからこっちしてる)のをお勧めする

パワーリフトする位なら100%高回転維持で抱きつくよ(ただしlipsの性能なら少し多くするだけで大丈夫だと思う)

827 :774RR:2021/12/20(月) 14:53:28.04 ID:ySYU7YJ+.net
>>825
文だけ見ていたらsjやnj調整で解決出来そうだけどだめだった?
一度チャンバー詰まり見てみると良いかもね

828 :774RR:2021/12/20(月) 16:05:15.48 ID:Rcokea2l.net
>>827
一応リップス65ccステージ3なのでパワーはそれなりに出てると思います
オイルの吐出量はオイルポンプに繋がってるホースから印を振りきらせて最大吐出にしてます

SJ MJの調整は何やってもうんとも言わないですね
もしかしたら純正チャンバーじゃ混合気が戻りすぎてポートの低い台湾製リップスじゃ合わないのかな...なんて考えました

829 :774RR:2021/12/20(月) 16:18:49.45 ID:8oNtMwb3.net
>>825
ジェットニードル

830 :774RR:2021/12/20(月) 16:22:01.26 ID:Rcokea2l.net
ジェットも相当やりましたね
もうアクセルワイヤー見たくないレベルです(´・д・`)
後1ヶ月位試行錯誤して駄目なら売ろうかななんて考えてます
速ければ楽しいけどセッティングの疲れは半端ないですし

831 :774RR:2021/12/20(月) 16:23:07.26 ID:ySYU7YJ+.net
>>828
印を振り切らせても吐出量はあがらんよ
さすがにリップスと言えど排気ポートは上げてるよ
まあ全開域多用しないならgr2入れて運用したら抱きつく可能性低いからそれで妥協でも良いかも
まあセッティングは頑張ったら出せるはず、頑張れ

832 :774RR:2021/12/20(月) 16:24:25.62 ID:Rcokea2l.net
マジで情報助かりますm(_ _)m
とりあえず1ヶ月本気で頑張ってみます

833 :774RR:2021/12/20(月) 19:11:08.51 ID:NZFxyfOu.net
リップスも3はさすがに純正チャンバーは想定してないでしょ
それ用に1があるんだし
俺ならまずチャンバーをリブラとかに変えてセッティングはそれから

834 :774RR:2021/12/20(月) 19:35:22.70 ID:lkLiOBhg.net
オイルポンプ吐出量は個体差でかいのかな?
俺もリップスボアアップだけど、説明書に従って吐出量増やしたらマフラーエンドがベチャベチャになった
どう見ても多いから少しずつ絞っていったら、純正位置になった
当初出ていた5000、6500のボコつきも無くなった

835 :774RR:2021/12/20(月) 19:39:26.65 ID:pVg+vD3L.net
あと、いちいちリップスdisりながら丁寧に回答してるやつなんなんだよwww
相当嫌いなんだと思ったら手前も使ってるし


836 :774RR:2021/12/20(月) 22:16:19.90 ID:Hlt0T5UK.net
>>834
ポンプの個体差と言うより使ってるオイルなんじゃね?
昔ccisの上位モデルの方入れたらベチャベチャに出てきたけどgr2なら全然燃え切ってたみたいやでたぶんオイルによる気がする

837 :774RR:2021/12/20(月) 22:25:56.91 ID:Hlt0T5UK.net
>>834
ちなみに上の人も書いてあるんやけど吐出量は変わらんで
オイルポンプもボアxストロークx回転数なんやけどアクセル開度でストローク量が変わるんやけど全開の位置が早く来るだけやで
分かってたらすまんけど70ccで全開かまして抱きついてる奴知り合いにおったから一応な

838 :774RR:2021/12/20(月) 22:40:55.73 ID:UOt/VUdx.net
>>835
まあLipsは確かにトンチンカンな加工してるのは確かやけど人に押しつけるようにしてるのは頂けんな
俺の勘違いやったらすまんが826は文的にLips使ってる訳じゃ無いんやない?
ちなみに貶したみたいになってるから書くけどチャンバーの加工精度は良かった印象やな、色あせるまでは愛用したわ

839 :774RR:2021/12/21(火) 11:18:43.78 ID:QUa/EXn/.net
pwk28のmj45はpe24では何番位なんだろ?
適当で良いから分かる方教えてほしいです

840 :774RR:2021/12/21(火) 13:03:39.65 ID:YletwYo/.net
>>836
使用オイルは説明書に従ってパワー1レーシングです。それで調整してチャンバー出口の状態が変わったと言う話です。まあ、量やら比率を計った訳じゃないですが…

>>837
それはポンプの合いマークが一致する地点を超えても、オイルポンプの容積はそれ以上増えないと言うことでしょうか?

>>838
そこは冷静じゃなかったです、よく見ずに投稿してしまい失礼しました。
自分の個体だと谷もなくてコスパ最高と感じていたので。

841 :774RR:2021/12/21(火) 14:09:45.82 ID:I/i0zyAJ.net
>>840
オイルポンプの容積(吐出量)は合いマークが最大点やでその認識で合ってるはずや

842 :774RR:2021/12/21(火) 14:18:38.67 ID:gMAiKPJf.net
>>839
mj45?スローではなく?

843 :774RR:2021/12/21(火) 14:56:18.25 ID:QUa/EXn/.net
>>842
1打ててなかったです...
145ですね

844 :774RR:2021/12/21(火) 16:45:50.19 ID:gMAiKPJf.net
>>843
参考になるか分からんけど前にpe24からpwk28に変更した時、そこまで大きくは変わらなかったなという印象
peでは120〜125だったのがpwkでは128〜132位になった程度
なんで自分なら始めは#138位から試すかなぁ
しかし145とはデカいな…

845 :774RR:2021/12/22(水) 03:08:28.22 ID:JFZKIc8o.net
>>833

とりあえずボアで純正チャンバーですけどパワーバンドは鬼トルクです
どうせ某有料道路(原付可)の無料区間7kmを最高速アタックしてるだけなので安定したセッティング出せるかよりいかに伸ばすセッティングでやってく事にしました

846 :774RR:2021/12/22(水) 03:40:02.46 ID:vQE8Xr3C.net
>>844
やっぱり138付近なんですね
ありがとうございます。
自作エンジンのほぼフルチューンなのですが急激にパワーがでる設計なので5枚クラッチ組んでもたまにクラッチが滑るのでpe24に換装した次第です、割とチューニング次第ではmjがここまで必要みたいです。

847 :774RR:2021/12/27(月) 03:22:08.41 ID:ppnN8v3Y.net
>>845
です

伸びに伸ばして125までは行くようになりました
相変わらずアイドリングは吹かしてないとエンストですがw

848 :774RR:2021/12/27(月) 11:26:59.16 ID:WQxykO2O.net
>>847
セッティングできないことはないと思うけど最悪アクセル引っ張ってアイドリング上げてたら?かなり強引だけどw
65ccなら140kmはめざせるで頑張れ

849 :774RR:2021/12/27(月) 12:49:47.98 ID:RSEiSiIk.net
49ccのレコードは確か233kmやで
アプリリアベースで

850 :774RR:2021/12/27(月) 12:59:34.36 ID:WQxykO2O.net
あのレベルまでやったらなんでもありやな
街乗り出来る65cc程度は140km(gps読み)が限界やと思うわ

851 :774RR:2021/12/27(月) 17:46:55.00 ID:+eEBfJhY.net
ガリガリが乗ればだれでも最速

852 :774RR:2021/12/27(月) 19:00:31.10 ID:RXOzvffr.net
65ccで140ですか
エンジンが保つかなw

853 :774RR:2021/12/27(月) 20:42:59.37 ID:lsBFaQhP.net
全然普通に持つだろ

854 :774RR:2021/12/27(月) 23:27:35.04 ID:OlE1jGGC.net
最高速目指すなら焼き付きとの戦いみたいな所有りますもん

855 :774RR:2021/12/28(火) 03:36:33.60 ID:Qw+NOHhw.net
焼き付かすのはアホだけやろ
1:20運用すれば焼き付いたことないわ

856 :774RR:2021/12/28(火) 05:46:52.72 ID:u7GdeTm1.net
濃すぎても焼き付くと思うんですけどそれは...

857 :774RR:2021/12/28(火) 12:36:42.02 ID:P6AMw4+X.net
オイルが濃くて焼き付くわけ無いやん

858 :774RR:2021/12/28(火) 21:48:19.75 ID:5nK5Pzj+.net
濃くて焼き付くは草

859 :774RR:2021/12/28(火) 23:11:27.48 ID:9k0z5AQt.net
ごま油でも焼き付かないですか?

860 :774RR:2021/12/29(水) 03:41:53.69 ID:zgkmSnYn.net
結局濃いめにしても13000以上回してたら普通に腰上死ぬべや

861 :774RR:2021/12/29(水) 17:38:03.38 ID:B8e1Pj9Z.net
オイル濃すぎて焼き付き
あるとすれば、ピストントップにカーボンでデトネとか高圧縮になりすぎるとか

862 :774RR:2021/12/29(水) 20:13:44.37 ID:BPcHSglQ.net
それは根本的にダメじゃん
要は合ったオイル量出さないとダメ
例えばフルチューンで1:15程度まで

863 :774RR:2021/12/30(木) 00:20:35.89 ID:yuGB5Xwc.net
普通に高回転常時まわしてたら焼き付くだろエアプも大概にしとけ

864 :774RR:2021/12/30(木) 01:08:03.67 ID:yuGB5Xwc.net
濃くてもな

865 :774RR:2021/12/31(金) 18:46:21.03 ID:1NdjcwwL.net
極端に濃いのは論外として濃くて焼けるってあるの?
いや煽りじゃなくてな

866 :774RR:2021/12/31(金) 19:00:54.59 ID:PDsZ9Tdv.net
濃くて焼き付くなんて聞いた事ないなぁ
回し過ぎて壊したのは見た事あるけど(笑)

867 :774RR:2021/12/31(金) 20:59:19.18 ID:AY1MRl85.net
濃くて焼き付くなんてあり得んよ
きちんとセッティングして(オイル量含め)たらブラックゾーンでも焼き付かんよ

868 :774RR:2021/12/31(金) 21:16:04.65 ID:7Ot7ruHw.net
濃くても焼き付かへんで
ちなみにごま油は燃焼の研究の延長で試したことあったんだけど80エンジンで160km上限位のミドルチューン(圧縮8程度)試した事あったけど混合1:10位で7000rpm以上は焼き付くという結果やったよ(たぶん1000回転づつ3分位のテストやったと思う)
普通のオイルで1:25位のエンジンだから街乗りかつ130km位のライトチューンならかなり混ぜたら大丈夫かも

もし結果が知りたい人いたらチャーモシリンダーで試してみるでw

869 :774RR:2021/12/31(金) 21:42:14.76 ID:Ae5pcy7H.net
>>868
ごま油マジかw
それはそれで凄いな

870 :774RR:2022/01/01(土) 10:32:31.99 ID:nINPsPm5.net
小堺製薬のひまし油で試して欲しい

871 :774RR:2022/01/01(土) 20:09:53.54 ID:IQK3oRgZ.net
>>870
見てみたけど精製ひまし油って奴かな
ひまし油のオイルも昔あったし使えそうやね、気が向いたら分離給油の可否も含めて検証してみる
ただ今チャーモシリンダーが無いからやるとしても届いてからやね

872 :774RR:2022/01/02(日) 19:44:37.94 ID:Fnbihzvk.net
昔はカストロールの
植物合成2スト混合用が
あったようだ、ガソリン作ってその手で
握り飯くって下痢でリタイアって話昔話で聞いた

873 :774RR:2022/01/05(水) 00:24:30.65 ID:68dDJ0jV.net
>>863
それさあ分かってる?
濃くして焼き付くわけじゃあ無くて閉じ開けで焼き付いとるんちゃうと?

874 :774RR:2022/01/09(日) 23:01:49.81 ID:ifl8mf5V.net
前期リップス72cc乗っているんですけど、アイドリングの回転数が不安定で困っています
4000回転から上がったり下がったりで急に11000くらいまであがることもあります。
キャブはリップスのPE24でOHもしました。
チャンバーはリップスのSPLです。
4000回転数アイドリング時に煙の量が尋常じゃないほど多い時もあり、2stオイルの匂いではありません。
圧縮漏れかと思って腰上OHもしましたが、変わりませんでした。
SJ:50でエアスクリューは全閉から3回転です。
どなたか力を貸していただけないでしょうか。
また、CDIの故障という可能性はありますか?

875 :774RR:2022/01/09(日) 23:31:52.49 ID:PoA0DsT5.net
>>874
またリップス....
アクセルワイヤー閉じてるの確認したらsj42or45 as2回転でかけてみてそれでアイドル調整してもだめ?
それで改善するようならmjも併せてリセッティングしたほうが良いね

876 :774RR:2022/01/09(日) 23:36:46.38 ID:PoA0DsT5.net
改善しないなら二次エア等基礎的な事から確認した方が良いかもね、駄目ならもうちょっと情報があればこのスレの野菜人達が教えてくれると思うで
なぜかリップス使いはアイドリング不良に悩まされてるな、良い加工じゃ無いことは前から有名だけどアイドリングおかしくなるような加工じゃないし買う層の要因なんかな?

877 :774RR:2022/01/10(月) 10:49:37.72 ID:iF8hm2Pu.net
>>874
2stオイルの匂いではない→これ見る限り腰下割れててそこから2次エア吸ってるんじゃない?(ギアオイルを含んで)
症状聞く限り、キャブの設定で無いことは明らかだと思うわ。
回転数一定でないという事は不安定にエアーを吸っていると言う事。
11000も回転上がるって事は2次エアでスロットルを開けているような状態になっているって事。
腰下も含めてオーバーホールしないと直らない可能性大だと思うよ。

878 :774RR:2022/01/10(月) 20:24:52.29 ID:2Xmec8wx.net
>>877
そうなんですね。
ありがとうございます。
エンジン載せ替えも検討しようと思います。

879 :774RR:2022/01/11(火) 19:15:57.93 ID:aWeNbEbY.net
1ヶ月足らず使ったプラグ
美味しそうな色してる
https://i.imgur.com/rs0lAVG.jpg

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200