2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:26.92 ID:lz9x6r28.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

825 :774RR:2021/12/20(月) 14:16:09.65 ID:Rcokea2l.net
>>824
リップス65ccの純正キャブ+純正チャンバーですね
パワフィルとか純正エアクリ使って試行錯誤のセッティングしました
メインジェット濃いとアイドリング安定はするんですけど発進の時にパワーバンドに入れておかないと5000回転位でボコついて速度上がらない濃い状態が続きました
薄くすると逆にアイドリングでエンストして吹かしてないと駄目みたいですね...

メイン濃い時はパワーバンド入った時の加速でパワーリフトしかける位の性能は出ました

826 :774RR:2021/12/20(月) 14:50:36.51 ID:ySYU7YJ+.net
>>825
822だけど
パワーリフトするほどってことはポート加工もしてるの?
ならリップスみたいな変な加工したライトチューンでも分離給油だけじゃマズいよ

参考までに自分のハイミドルチューンの80cc(nsr75腰下)の以下仕様で完全分離給油だけど1:25はオイルいるよ(余裕もって1:15出してるけど)
ビッグリード、キャブ
ピストン、燃焼室加工
圧縮10.5
フルポート


65ccでもライトチューンしてるならデフォルト状態のオイルポンプでは吐出量足らないから混合にするかポンプ改造して吐出量増やす(自分は街乗りだからこっちしてる)のをお勧めする

パワーリフトする位なら100%高回転維持で抱きつくよ(ただしlipsの性能なら少し多くするだけで大丈夫だと思う)

827 :774RR:2021/12/20(月) 14:53:28.04 ID:ySYU7YJ+.net
>>825
文だけ見ていたらsjやnj調整で解決出来そうだけどだめだった?
一度チャンバー詰まり見てみると良いかもね

828 :774RR:2021/12/20(月) 16:05:15.48 ID:Rcokea2l.net
>>827
一応リップス65ccステージ3なのでパワーはそれなりに出てると思います
オイルの吐出量はオイルポンプに繋がってるホースから印を振りきらせて最大吐出にしてます

SJ MJの調整は何やってもうんとも言わないですね
もしかしたら純正チャンバーじゃ混合気が戻りすぎてポートの低い台湾製リップスじゃ合わないのかな...なんて考えました

829 :774RR:2021/12/20(月) 16:18:49.45 ID:8oNtMwb3.net
>>825
ジェットニードル

830 :774RR:2021/12/20(月) 16:22:01.26 ID:Rcokea2l.net
ジェットも相当やりましたね
もうアクセルワイヤー見たくないレベルです(´・д・`)
後1ヶ月位試行錯誤して駄目なら売ろうかななんて考えてます
速ければ楽しいけどセッティングの疲れは半端ないですし

831 :774RR:2021/12/20(月) 16:23:07.26 ID:ySYU7YJ+.net
>>828
印を振り切らせても吐出量はあがらんよ
さすがにリップスと言えど排気ポートは上げてるよ
まあ全開域多用しないならgr2入れて運用したら抱きつく可能性低いからそれで妥協でも良いかも
まあセッティングは頑張ったら出せるはず、頑張れ

832 :774RR:2021/12/20(月) 16:24:25.62 ID:Rcokea2l.net
マジで情報助かりますm(_ _)m
とりあえず1ヶ月本気で頑張ってみます

833 :774RR:2021/12/20(月) 19:11:08.51 ID:NZFxyfOu.net
リップスも3はさすがに純正チャンバーは想定してないでしょ
それ用に1があるんだし
俺ならまずチャンバーをリブラとかに変えてセッティングはそれから

834 :774RR:2021/12/20(月) 19:35:22.70 ID:lkLiOBhg.net
オイルポンプ吐出量は個体差でかいのかな?
俺もリップスボアアップだけど、説明書に従って吐出量増やしたらマフラーエンドがベチャベチャになった
どう見ても多いから少しずつ絞っていったら、純正位置になった
当初出ていた5000、6500のボコつきも無くなった

835 :774RR:2021/12/20(月) 19:39:26.65 ID:pVg+vD3L.net
あと、いちいちリップスdisりながら丁寧に回答してるやつなんなんだよwww
相当嫌いなんだと思ったら手前も使ってるし


836 :774RR:2021/12/20(月) 22:16:19.90 ID:Hlt0T5UK.net
>>834
ポンプの個体差と言うより使ってるオイルなんじゃね?
昔ccisの上位モデルの方入れたらベチャベチャに出てきたけどgr2なら全然燃え切ってたみたいやでたぶんオイルによる気がする

837 :774RR:2021/12/20(月) 22:25:56.91 ID:Hlt0T5UK.net
>>834
ちなみに上の人も書いてあるんやけど吐出量は変わらんで
オイルポンプもボアxストロークx回転数なんやけどアクセル開度でストローク量が変わるんやけど全開の位置が早く来るだけやで
分かってたらすまんけど70ccで全開かまして抱きついてる奴知り合いにおったから一応な

838 :774RR:2021/12/20(月) 22:40:55.73 ID:UOt/VUdx.net
>>835
まあLipsは確かにトンチンカンな加工してるのは確かやけど人に押しつけるようにしてるのは頂けんな
俺の勘違いやったらすまんが826は文的にLips使ってる訳じゃ無いんやない?
ちなみに貶したみたいになってるから書くけどチャンバーの加工精度は良かった印象やな、色あせるまでは愛用したわ

839 :774RR:2021/12/21(火) 11:18:43.78 ID:QUa/EXn/.net
pwk28のmj45はpe24では何番位なんだろ?
適当で良いから分かる方教えてほしいです

840 :774RR:2021/12/21(火) 13:03:39.65 ID:YletwYo/.net
>>836
使用オイルは説明書に従ってパワー1レーシングです。それで調整してチャンバー出口の状態が変わったと言う話です。まあ、量やら比率を計った訳じゃないですが…

>>837
それはポンプの合いマークが一致する地点を超えても、オイルポンプの容積はそれ以上増えないと言うことでしょうか?

>>838
そこは冷静じゃなかったです、よく見ずに投稿してしまい失礼しました。
自分の個体だと谷もなくてコスパ最高と感じていたので。

841 :774RR:2021/12/21(火) 14:09:45.82 ID:I/i0zyAJ.net
>>840
オイルポンプの容積(吐出量)は合いマークが最大点やでその認識で合ってるはずや

842 :774RR:2021/12/21(火) 14:18:38.67 ID:gMAiKPJf.net
>>839
mj45?スローではなく?

843 :774RR:2021/12/21(火) 14:56:18.25 ID:QUa/EXn/.net
>>842
1打ててなかったです...
145ですね

844 :774RR:2021/12/21(火) 16:45:50.19 ID:gMAiKPJf.net
>>843
参考になるか分からんけど前にpe24からpwk28に変更した時、そこまで大きくは変わらなかったなという印象
peでは120〜125だったのがpwkでは128〜132位になった程度
なんで自分なら始めは#138位から試すかなぁ
しかし145とはデカいな…

845 :774RR:2021/12/22(水) 03:08:28.22 ID:JFZKIc8o.net
>>833

とりあえずボアで純正チャンバーですけどパワーバンドは鬼トルクです
どうせ某有料道路(原付可)の無料区間7kmを最高速アタックしてるだけなので安定したセッティング出せるかよりいかに伸ばすセッティングでやってく事にしました

846 :774RR:2021/12/22(水) 03:40:02.46 ID:vQE8Xr3C.net
>>844
やっぱり138付近なんですね
ありがとうございます。
自作エンジンのほぼフルチューンなのですが急激にパワーがでる設計なので5枚クラッチ組んでもたまにクラッチが滑るのでpe24に換装した次第です、割とチューニング次第ではmjがここまで必要みたいです。

847 :774RR:2021/12/27(月) 03:22:08.41 ID:ppnN8v3Y.net
>>845
です

伸びに伸ばして125までは行くようになりました
相変わらずアイドリングは吹かしてないとエンストですがw

848 :774RR:2021/12/27(月) 11:26:59.16 ID:WQxykO2O.net
>>847
セッティングできないことはないと思うけど最悪アクセル引っ張ってアイドリング上げてたら?かなり強引だけどw
65ccなら140kmはめざせるで頑張れ

849 :774RR:2021/12/27(月) 12:49:47.98 ID:RSEiSiIk.net
49ccのレコードは確か233kmやで
アプリリアベースで

850 :774RR:2021/12/27(月) 12:59:34.36 ID:WQxykO2O.net
あのレベルまでやったらなんでもありやな
街乗り出来る65cc程度は140km(gps読み)が限界やと思うわ

851 :774RR:2021/12/27(月) 17:46:55.00 ID:+eEBfJhY.net
ガリガリが乗ればだれでも最速

852 :774RR:2021/12/27(月) 19:00:31.10 ID:RXOzvffr.net
65ccで140ですか
エンジンが保つかなw

853 :774RR:2021/12/27(月) 20:42:59.37 ID:lsBFaQhP.net
全然普通に持つだろ

854 :774RR:2021/12/27(月) 23:27:35.04 ID:OlE1jGGC.net
最高速目指すなら焼き付きとの戦いみたいな所有りますもん

855 :774RR:2021/12/28(火) 03:36:33.60 ID:Qw+NOHhw.net
焼き付かすのはアホだけやろ
1:20運用すれば焼き付いたことないわ

856 :774RR:2021/12/28(火) 05:46:52.72 ID:u7GdeTm1.net
濃すぎても焼き付くと思うんですけどそれは...

857 :774RR:2021/12/28(火) 12:36:42.02 ID:P6AMw4+X.net
オイルが濃くて焼き付くわけ無いやん

858 :774RR:2021/12/28(火) 21:48:19.75 ID:5nK5Pzj+.net
濃くて焼き付くは草

859 :774RR:2021/12/28(火) 23:11:27.48 ID:9k0z5AQt.net
ごま油でも焼き付かないですか?

860 :774RR:2021/12/29(水) 03:41:53.69 ID:zgkmSnYn.net
結局濃いめにしても13000以上回してたら普通に腰上死ぬべや

861 :774RR:2021/12/29(水) 17:38:03.38 ID:B8e1Pj9Z.net
オイル濃すぎて焼き付き
あるとすれば、ピストントップにカーボンでデトネとか高圧縮になりすぎるとか

862 :774RR:2021/12/29(水) 20:13:44.37 ID:BPcHSglQ.net
それは根本的にダメじゃん
要は合ったオイル量出さないとダメ
例えばフルチューンで1:15程度まで

863 :774RR:2021/12/30(木) 00:20:35.89 ID:yuGB5Xwc.net
普通に高回転常時まわしてたら焼き付くだろエアプも大概にしとけ

864 :774RR:2021/12/30(木) 01:08:03.67 ID:yuGB5Xwc.net
濃くてもな

865 :774RR:2021/12/31(金) 18:46:21.03 ID:1NdjcwwL.net
極端に濃いのは論外として濃くて焼けるってあるの?
いや煽りじゃなくてな

866 :774RR:2021/12/31(金) 19:00:54.59 ID:PDsZ9Tdv.net
濃くて焼き付くなんて聞いた事ないなぁ
回し過ぎて壊したのは見た事あるけど(笑)

867 :774RR:2021/12/31(金) 20:59:19.18 ID:AY1MRl85.net
濃くて焼き付くなんてあり得んよ
きちんとセッティングして(オイル量含め)たらブラックゾーンでも焼き付かんよ

868 :774RR:2021/12/31(金) 21:16:04.65 ID:7Ot7ruHw.net
濃くても焼き付かへんで
ちなみにごま油は燃焼の研究の延長で試したことあったんだけど80エンジンで160km上限位のミドルチューン(圧縮8程度)試した事あったけど混合1:10位で7000rpm以上は焼き付くという結果やったよ(たぶん1000回転づつ3分位のテストやったと思う)
普通のオイルで1:25位のエンジンだから街乗りかつ130km位のライトチューンならかなり混ぜたら大丈夫かも

もし結果が知りたい人いたらチャーモシリンダーで試してみるでw

869 :774RR:2021/12/31(金) 21:42:14.76 ID:Ae5pcy7H.net
>>868
ごま油マジかw
それはそれで凄いな

870 :774RR:2022/01/01(土) 10:32:31.99 ID:nINPsPm5.net
小堺製薬のひまし油で試して欲しい

871 :774RR:2022/01/01(土) 20:09:53.54 ID:IQK3oRgZ.net
>>870
見てみたけど精製ひまし油って奴かな
ひまし油のオイルも昔あったし使えそうやね、気が向いたら分離給油の可否も含めて検証してみる
ただ今チャーモシリンダーが無いからやるとしても届いてからやね

872 :774RR:2022/01/02(日) 19:44:37.94 ID:Fnbihzvk.net
昔はカストロールの
植物合成2スト混合用が
あったようだ、ガソリン作ってその手で
握り飯くって下痢でリタイアって話昔話で聞いた

873 :774RR:2022/01/05(水) 00:24:30.65 ID:68dDJ0jV.net
>>863
それさあ分かってる?
濃くして焼き付くわけじゃあ無くて閉じ開けで焼き付いとるんちゃうと?

874 :774RR:2022/01/09(日) 23:01:49.81 ID:ifl8mf5V.net
前期リップス72cc乗っているんですけど、アイドリングの回転数が不安定で困っています
4000回転から上がったり下がったりで急に11000くらいまであがることもあります。
キャブはリップスのPE24でOHもしました。
チャンバーはリップスのSPLです。
4000回転数アイドリング時に煙の量が尋常じゃないほど多い時もあり、2stオイルの匂いではありません。
圧縮漏れかと思って腰上OHもしましたが、変わりませんでした。
SJ:50でエアスクリューは全閉から3回転です。
どなたか力を貸していただけないでしょうか。
また、CDIの故障という可能性はありますか?

875 :774RR:2022/01/09(日) 23:31:52.49 ID:PoA0DsT5.net
>>874
またリップス....
アクセルワイヤー閉じてるの確認したらsj42or45 as2回転でかけてみてそれでアイドル調整してもだめ?
それで改善するようならmjも併せてリセッティングしたほうが良いね

876 :774RR:2022/01/09(日) 23:36:46.38 ID:PoA0DsT5.net
改善しないなら二次エア等基礎的な事から確認した方が良いかもね、駄目ならもうちょっと情報があればこのスレの野菜人達が教えてくれると思うで
なぜかリップス使いはアイドリング不良に悩まされてるな、良い加工じゃ無いことは前から有名だけどアイドリングおかしくなるような加工じゃないし買う層の要因なんかな?

877 :774RR:2022/01/10(月) 10:49:37.72 ID:iF8hm2Pu.net
>>874
2stオイルの匂いではない→これ見る限り腰下割れててそこから2次エア吸ってるんじゃない?(ギアオイルを含んで)
症状聞く限り、キャブの設定で無いことは明らかだと思うわ。
回転数一定でないという事は不安定にエアーを吸っていると言う事。
11000も回転上がるって事は2次エアでスロットルを開けているような状態になっているって事。
腰下も含めてオーバーホールしないと直らない可能性大だと思うよ。

878 :774RR:2022/01/10(月) 20:24:52.29 ID:2Xmec8wx.net
>>877
そうなんですね。
ありがとうございます。
エンジン載せ替えも検討しようと思います。

879 :774RR:2022/01/11(火) 19:15:57.93 ID:aWeNbEbY.net
1ヶ月足らず使ったプラグ
美味しそうな色してる
https://i.imgur.com/rs0lAVG.jpg

880 :774RR:2022/01/12(水) 03:14:29.04 ID:ONw5hbmR.net
ns1にスクーターのタンク移設する場合はどのタンクが一番容量多く入りますかね?

881 :774RR:2022/01/12(水) 18:01:05.86 ID:rvyQm1Bq.net
>>880
一回計画したけど、ヤマハギアのタンクが
形状、容量とも適当な感じがしたよ、
インジェクションなので重力式のライン引き直しになるだろけど。

882 :774RR:2022/01/13(木) 00:00:08.27 ID:eOoDd7mC.net
>>881
取り敢えずjogの5.2L位の入ってるんですけどなんか容量に納得行かないんですよねw

883 :774RR:2022/01/13(木) 03:31:34.11 ID:8vZRS/AV.net
もうNS50のタンクつけてリアはガンマみたいに収納にしたら?

884 :774RR:2022/01/13(木) 06:20:57.16 ID:du43u/UC.net
出来ればメットインの自賠責入れ場残しておきたいんですよね
やっぱり楽なのはns系統のタンク移設ですよね...

885 :774RR:2022/01/13(木) 13:29:25.53 ID:ue2eFr32.net
>>880
友達はグランドアクシスの燃料タンクをメットインに入れてたよ

886 :774RR:2022/01/13(木) 13:51:04.08 ID:yVaq5dHx.net
友達はNS1の後ろのタンク前に突っ込んでました

887 :774RR:2022/01/13(木) 14:37:19.68 ID:gjB05sA5.net
>>885
なるほど
>>886
純正タンクってメットイン入るんですね!?
驚きです👀

888 :774RR:2022/01/14(金) 09:46:28.32 ID:N5iDmS30.net
タンク移設せずダサいオイルタンクと
クーラントタンク移設したよ
https://i.imgur.com/YOBdQcO.jpg

889 :774RR:2022/01/17(月) 06:08:22.35 ID:WrNjgTTf.net
エロいな

890 :774RR:2022/01/17(月) 14:31:53.52 ID:msd2KDS4.net
>>888
外見が引き締まりそうで良いけど、メットイン外すのクソめんどくさそう笑

891 :774RR:2022/01/17(月) 20:50:31.56 ID:5BIMfMfP.net
そう言えばnsr80純正チャンバーってns1に着きますか?
72ccボア着けてるのでボアアップチャンバー着けたいなと思ったんですけどやっぱり純正チャンバーが低速はピカイチなので
N1純正だとどうしても返りが強すぎてセッティング出ないんですよね

892 :774RR:2022/01/17(月) 21:33:16.05 ID:ci30QGdv.net
フランジ径とスタッドのピッチ違うから無理

893 :774RR:2022/01/17(月) 22:05:55.89 ID:NIEn04oV.net
なるほど...
残念です

894 :774RR:2022/01/17(月) 22:09:49.39 ID:4BSmuJ7v.net
>>891
低速重視の社外で良くないん?
それか圧縮10程度にしたら高回転型のポート、チャンバーでも街乗りなら5000回転くらいで走れるよ

895 :774RR:2022/01/18(火) 18:13:57.62 ID:pDHig4LD.net
GSから出てきた軽爺に横腹スナイプされそうになったわ
5mも位のとこから合流してきて対向車おらんかったからそっちに避けて事なきを得たけど....信号無視気味に謝らんと去っていったわ(一応警察署前やのに)
音デカいのに気づかないんかね?

ここの住人も事故には気い付けてな、絶対にアホな運転する奴はどの地域にも沸くから

896 :774RR:2022/01/18(火) 20:10:32.53 ID:LAnZn1Tg.net
9番手のプラグをイリジウムにするつもりなんですけど、調べるとBR9EIXってのとBPR9EIXってのがあって前者がバイク用、後者が車、バイク用。つまりどっちでもOKって事ですかねー?いくら名称以外はスペック変わらないんですけど‥

897 :774RR:2022/01/18(火) 21:27:25.93 ID:YrtXt3wh.net
それなら個人的にバイク用買った方が何か安心感は有る

898 :774RR:2022/01/18(火) 21:35:43.30 ID:c/nq3uwL.net
バイクは振動あるからヘッドライトのバルブとかホーンは車バイクで分けられてるし
プラグもその類いだろうしバイク用で使うかなぁ

899 :774RR:2022/01/19(水) 00:44:32.83 ID:Be2xJI8f.net
>>896
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/basic/qa/000004.html

900 :774RR:2022/01/24(月) 19:37:09.70 ID:w6LToKQ4.net
80エンジン欲しいけど高いねー

901 :774RR:2022/01/24(月) 19:43:51.97 ID:HM4hTshP.net
たまに出てくる75エンジンが狙い目やね
80より安かったりするし低走行が多い(自分のがそうやった)

902 :774RR:2022/01/24(月) 19:49:31.33 ID:AASUvrz4.net
80は値段の割にうんこなので手持ちだけで十分(腰上4基腰下2基)

903 :774RR:2022/01/29(土) 00:19:06.25 ID:SFroFrS1.net
焼き付き程度はわかりませんが、明日耐水ペーパーでピストン及びシリンダーを研磨する私に皆さんアドバイスを下さい。

904 :774RR:2022/01/29(土) 00:45:53.46 ID:ErA9s7CG.net
排気ポートより下は引っかからない程度で雑で大丈夫、上は圧縮漏れしないように丁寧に、適当にクロスに磨いたら大丈夫
それより焼き付きの原因は分かったん?

905 :774RR:2022/01/29(土) 07:51:31.46 ID:TIXeqzCC.net
やりすぎるとボアの使用上限超えてリングスカスカで死ぬで

906 :774RR:2022/01/29(土) 18:26:38.84 ID:WWdDOysO.net
サーモ入れて暖まったら濃くなって130km位しか出んくなったわ
リセッティング面倒やし次のリセッティングまで外そうかな
ちなみにここの住人はサーモンどうしてるん?

907 :774RR:2022/01/29(土) 18:55:43.60 ID:ic1ZRBZH.net
夏なら解るが今の季節サーモ外す?

908 :774RR:2022/01/29(土) 18:58:38.01 ID:vLOpJ0eB.net
サーモンは炙りがウマイ

909 :774RR:2022/01/29(土) 19:36:55.82 ID:ErA9s7CG.net
>>907
あってもなくても問題無いから今までつけてなかったけどまあ付けとくかってなって今に至る

910 :774RR:2022/01/29(土) 19:38:38.83 ID:ErA9s7CG.net
サーモで変換出んからサーモンで変換してン消したつもりが消えてなかったわ
ムニエルも旨いで

911 :774RR:2022/01/29(土) 20:22:04.33 ID:ic1ZRBZH.net
俺は冬場は暖まるの待つのめんどくさいから着けてるけど
夏場はどうせ半年に一回ラジエーター液交換するからその時にサーモ外すかな
サーモ着けるならラジエーター大型化が前提だと思うが

912 :774RR:2022/01/29(土) 21:16:38.82 ID:ErA9s7CG.net
なるほど、rg250用入れてるけど自分は暖まらなくて良いからつけてない感じや(てか全開かましても40℃位しかいかん)
純正ラジはノーマルエンジンで精一杯な感じやし外しといた方が良いやろな

まあ今更つけてもあれだし外す方向で行こうかな
てかやっぱり夏だけ外す派が多かったりするんかな?サンクス

913 :774RR:2022/01/29(土) 22:20:56.91 ID:bBlhPDHz.net
Rg250そんなに冷えるんか
Tzr250のラジエーターと63ccボアでアイドル60℃位や
サーモン有りで

914 :774RR:2022/01/29(土) 23:11:53.14 ID:ErA9s7CG.net
>>913
すまん、書き方悪かったか
rg250ラジでサーモ無しでの話
サーモンはもうええんやでw

915 :774RR:2022/01/29(土) 23:28:04.19 ID:D9fEFdqU.net
いやサーモ無しでも冷えすぎww

916 :774RR:2022/01/29(土) 23:42:37.34 ID:ErA9s7CG.net
>>915
まあミドルチューンで160km/h位限界のエンジンなんとオイル1:15位と外気温0℃付近ならこんなもんやないかな?

917 :774RR:2022/01/29(土) 23:56:04.50 ID:D9fEFdqU.net
あ、混合比濃いのかなら納得

918 :774RR:2022/01/30(日) 19:15:37.29 ID:rMicsIuM.net
>>904
原因は2時エアーだと思われます。キャブを止めるスタッドボルトが外側に曲がり(原因不明)圧力のかかったキャブが割れていました。最初は気付かずクラッチで騙し騙し走行してましたが目的地でストップ。
紆余曲折ありながら縦傷をペーパーで修正し組み上げて、乗れました。まだ全開走行はしておりませんが、ペーパー修正後の慣らし運転は必要ですよね?どのくらいやればいいですかね?

919 :774RR:2022/01/30(日) 20:00:38.66 ID:H7QqQJWM.net
>>918
自分なら50kmもしないくらいかな?
自分なら30km/8000rpm(自己責任で)
スタッド曲がってた位ならマニとシリンダーの接続面両方歪んでしまってることあるから見た方がいいかも

920 :774RR:2022/01/30(日) 21:46:21.77 ID:rMicsIuM.net
新品を装着した時よりかなり少ない距離ですね。
明日から通勤で慣らしをします。55km/7000rpm程度でこなそうかなと。

921 :774RR:2022/01/30(日) 21:47:22.66 ID:rMicsIuM.net
ちなみに70ccリップスボアアップ&対応チャンバーです。

922 :774RR:2022/01/30(日) 21:57:51.62 ID:H7QqQJWM.net
>>921
リップスの70かあ....
焼き付きが大きかったり研ぎ量多かったりしたら小さいクラックみたいになって水路と繋がることがあるからふかしてラジエーター内に吹き込まないかだけみた方がいいかも

別の話だけど
チューニングされてたらノーマルポンプではオイル量足りないから注意、リップスはライト目のチューンだから高回転維持しないなら全開タイミング早めるだけで大丈夫だけど全開維持するなら焼き付かないためにも半混合おすすめするわ

923 :774RR:2022/01/30(日) 22:04:52.81 ID:h4/fkKTl.net
>>922
それか80ポンプもいいね

924 :774RR:2022/01/30(日) 22:23:48.07 ID:H7QqQJWM.net
>>923
それが一番楽やしね
自分は80以上のeg1:15位で使ってるから80用をストロークアップで完全分離してるから同じように50のポンプストロークアップも良いかも、なんせ80ポンプがなかなか出てこないし

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200