2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:26.92 ID:lz9x6r28.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

897 :774RR:2022/01/18(火) 21:27:25.93 ID:YrtXt3wh.net
それなら個人的にバイク用買った方が何か安心感は有る

898 :774RR:2022/01/18(火) 21:35:43.30 ID:c/nq3uwL.net
バイクは振動あるからヘッドライトのバルブとかホーンは車バイクで分けられてるし
プラグもその類いだろうしバイク用で使うかなぁ

899 :774RR:2022/01/19(水) 00:44:32.83 ID:Be2xJI8f.net
>>896
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/basic/qa/000004.html

900 :774RR:2022/01/24(月) 19:37:09.70 ID:w6LToKQ4.net
80エンジン欲しいけど高いねー

901 :774RR:2022/01/24(月) 19:43:51.97 ID:HM4hTshP.net
たまに出てくる75エンジンが狙い目やね
80より安かったりするし低走行が多い(自分のがそうやった)

902 :774RR:2022/01/24(月) 19:49:31.33 ID:AASUvrz4.net
80は値段の割にうんこなので手持ちだけで十分(腰上4基腰下2基)

903 :774RR:2022/01/29(土) 00:19:06.25 ID:SFroFrS1.net
焼き付き程度はわかりませんが、明日耐水ペーパーでピストン及びシリンダーを研磨する私に皆さんアドバイスを下さい。

904 :774RR:2022/01/29(土) 00:45:53.46 ID:ErA9s7CG.net
排気ポートより下は引っかからない程度で雑で大丈夫、上は圧縮漏れしないように丁寧に、適当にクロスに磨いたら大丈夫
それより焼き付きの原因は分かったん?

905 :774RR:2022/01/29(土) 07:51:31.46 ID:TIXeqzCC.net
やりすぎるとボアの使用上限超えてリングスカスカで死ぬで

906 :774RR:2022/01/29(土) 18:26:38.84 ID:WWdDOysO.net
サーモ入れて暖まったら濃くなって130km位しか出んくなったわ
リセッティング面倒やし次のリセッティングまで外そうかな
ちなみにここの住人はサーモンどうしてるん?

907 :774RR:2022/01/29(土) 18:55:43.60 ID:ic1ZRBZH.net
夏なら解るが今の季節サーモ外す?

908 :774RR:2022/01/29(土) 18:58:38.01 ID:vLOpJ0eB.net
サーモンは炙りがウマイ

909 :774RR:2022/01/29(土) 19:36:55.82 ID:ErA9s7CG.net
>>907
あってもなくても問題無いから今までつけてなかったけどまあ付けとくかってなって今に至る

910 :774RR:2022/01/29(土) 19:38:38.83 ID:ErA9s7CG.net
サーモで変換出んからサーモンで変換してン消したつもりが消えてなかったわ
ムニエルも旨いで

911 :774RR:2022/01/29(土) 20:22:04.33 ID:ic1ZRBZH.net
俺は冬場は暖まるの待つのめんどくさいから着けてるけど
夏場はどうせ半年に一回ラジエーター液交換するからその時にサーモ外すかな
サーモ着けるならラジエーター大型化が前提だと思うが

912 :774RR:2022/01/29(土) 21:16:38.82 ID:ErA9s7CG.net
なるほど、rg250用入れてるけど自分は暖まらなくて良いからつけてない感じや(てか全開かましても40℃位しかいかん)
純正ラジはノーマルエンジンで精一杯な感じやし外しといた方が良いやろな

まあ今更つけてもあれだし外す方向で行こうかな
てかやっぱり夏だけ外す派が多かったりするんかな?サンクス

913 :774RR:2022/01/29(土) 22:20:56.91 ID:bBlhPDHz.net
Rg250そんなに冷えるんか
Tzr250のラジエーターと63ccボアでアイドル60℃位や
サーモン有りで

914 :774RR:2022/01/29(土) 23:11:53.14 ID:ErA9s7CG.net
>>913
すまん、書き方悪かったか
rg250ラジでサーモ無しでの話
サーモンはもうええんやでw

915 :774RR:2022/01/29(土) 23:28:04.19 ID:D9fEFdqU.net
いやサーモ無しでも冷えすぎww

916 :774RR:2022/01/29(土) 23:42:37.34 ID:ErA9s7CG.net
>>915
まあミドルチューンで160km/h位限界のエンジンなんとオイル1:15位と外気温0℃付近ならこんなもんやないかな?

917 :774RR:2022/01/29(土) 23:56:04.50 ID:D9fEFdqU.net
あ、混合比濃いのかなら納得

918 :774RR:2022/01/30(日) 19:15:37.29 ID:rMicsIuM.net
>>904
原因は2時エアーだと思われます。キャブを止めるスタッドボルトが外側に曲がり(原因不明)圧力のかかったキャブが割れていました。最初は気付かずクラッチで騙し騙し走行してましたが目的地でストップ。
紆余曲折ありながら縦傷をペーパーで修正し組み上げて、乗れました。まだ全開走行はしておりませんが、ペーパー修正後の慣らし運転は必要ですよね?どのくらいやればいいですかね?

919 :774RR:2022/01/30(日) 20:00:38.66 ID:H7QqQJWM.net
>>918
自分なら50kmもしないくらいかな?
自分なら30km/8000rpm(自己責任で)
スタッド曲がってた位ならマニとシリンダーの接続面両方歪んでしまってることあるから見た方がいいかも

920 :774RR:2022/01/30(日) 21:46:21.77 ID:rMicsIuM.net
新品を装着した時よりかなり少ない距離ですね。
明日から通勤で慣らしをします。55km/7000rpm程度でこなそうかなと。

921 :774RR:2022/01/30(日) 21:47:22.66 ID:rMicsIuM.net
ちなみに70ccリップスボアアップ&対応チャンバーです。

922 :774RR:2022/01/30(日) 21:57:51.62 ID:H7QqQJWM.net
>>921
リップスの70かあ....
焼き付きが大きかったり研ぎ量多かったりしたら小さいクラックみたいになって水路と繋がることがあるからふかしてラジエーター内に吹き込まないかだけみた方がいいかも

別の話だけど
チューニングされてたらノーマルポンプではオイル量足りないから注意、リップスはライト目のチューンだから高回転維持しないなら全開タイミング早めるだけで大丈夫だけど全開維持するなら焼き付かないためにも半混合おすすめするわ

923 :774RR:2022/01/30(日) 22:04:52.81 ID:h4/fkKTl.net
>>922
それか80ポンプもいいね

924 :774RR:2022/01/30(日) 22:23:48.07 ID:H7QqQJWM.net
>>923
それが一番楽やしね
自分は80以上のeg1:15位で使ってるから80用をストロークアップで完全分離してるから同じように50のポンプストロークアップも良いかも、なんせ80ポンプがなかなか出てこないし

925 :774RR:2022/01/31(月) 21:17:41.61 ID:pmW6zrPH.net
ns-1のサーモスタットカバーってもしかして廃盤?
それとも品番変わったりしてる?

926 :774RR:2022/02/01(火) 00:11:27.27 ID:qQdtYEtU.net
サーモスタットカバーってガスケット?それともボルトで留める方?

927 :774RR:2022/02/01(火) 00:48:39.24 ID:RZhdeOsw.net
>>926
たぶんボルトで止める奴に該当する
カバー サーモスタットとかいう名前の要はホース繋ぐとこの

928 :774RR:2022/02/01(火) 03:08:31.71 ID:zJt1yFX7.net
あれは部品もう出ないよ。オクとかで中古で探すしか。

929 :774RR:2022/02/01(火) 05:33:55.10 ID:qQdtYEtU.net
>>927
なるほどなぁそっちかぁ
オクでヘッドとセットだと思うから粘るしか無いと思うよ...

930 :774RR:2022/02/01(火) 06:00:14.09 ID:m3Nl/Pq/.net
あーなるほど、サンクス
一応きったないの一個予備あるから最悪作ることにするわ



それにしてもnsr等EGやパーツは海外の方が安いときあるの謎や(でかいの買うと送料アホみたいにかかるけど)
https://www.ebay.com/itm/Nsr-Ns1-Crm-Mbx-Mtx-75-80-50-/275022615652?mkcid=16&mkevt=1&_trksid=p2349624.m46890.l49286&mkrid=710-127635-2958-0



https://www.ebay.com/itm/Honda-NS1-NS-1-NSR75-Motor-kpl-erst-19500km-NSR-75-DC03-/383598212800?mkcid=16&mkevt=1&_trksid=p2349624.m46890.l49286&mkrid=707-127634-2357-0


シリンダー純正6000円位で売ってるときあるで

931 :774RR:2022/02/01(火) 20:12:03.77 ID:hyOOw6dy.net
>>922
今ならし中です、今週末あたりに全開走行でもしてみます。
ところでボアアップ直後から気になっていた事なんですが、回転が毎回5000あたりでババババっと詰まります。
6000を超えるとそのまま上がり、9000から10500あたりのパワーバンドに入る状態です。
スプロケF2丁上げR5丁下げしているので負荷がかかるのはわかるんですが、仕様ですかね?
発進時、毎回6000近く吹かして半クラ調整してロケットスタート状態なんですが、イキってるみたいで恥ずかしいです。
何かが原因なら参考になるようなページ等教えていただけると助かります。

932 :774RR:2022/02/01(火) 20:22:06.05 ID:Sk48OlIh.net
>>931
それリップス65ccステージ1でもなった症状だわ
燃調薄くしたら直ったからエアクリの相性なのかなと思ってる

933 :774RR:2022/02/01(火) 21:33:16.44 ID:RZhdeOsw.net
>>931
まあリップス使う人割とその症状言うよね、使ってるキャブとmj,nj,sjは?圧縮は?
できればポートとヘッドの形状どういう加工にした(stageとかでもいい)


まあリップスあんまりいい加工はしないけど6000近く吹かさなだめなんは異常
圧縮5程度でも3000回転位で普通発進可能
今度からはやまっち以上欲を言えばヒデハルに頼むと良いかも

934 :774RR:2022/02/01(火) 21:38:41.65 ID:RZhdeOsw.net
リップス使ってる方はどういう経緯でリップスに依頼するん?
あそこHPとか加工内容も分かりにくいし値段そこそこするし値段安いやまっちとかよりなぜリップスなん?(やまっちもHP分かりにくいけど)

ずっと不思議なんや

935 :774RR:2022/02/01(火) 21:48:27.37 ID:6IolXQub.net
ヒ◯ハルは腕はあってもヤベーショップでしょ色々

936 :774RR:2022/02/01(火) 22:10:42.13 ID:ZyiuN4Tt.net
>>935
どういう風にやばいんかは分からんけど
良くも悪くも関西のおっちゃんって感じやな

937 :774RR:2022/02/01(火) 22:26:51.62 ID:0uKb6H6S.net
>>934
ワイは近所ですぐ取りに行けるから

938 :774RR:2022/02/01(火) 22:30:35.90 ID:6IolXQub.net
>>936
金と時間にルーズなのが関西なんか?
俺と約束事バックレた奴も関西だったが関西はマトモな奴いないんだな

939 :774RR:2022/02/01(火) 22:31:35.14 ID:RZhdeOsw.net
>>937
なるほど、すぐ取りにいけるん裏山やな、サンクス

940 :774RR:2022/02/01(火) 23:26:25.06 ID:hyOOw6dy.net
>>933
70ccステージ3、キャブはノーマル、MJ115(今回の焼き付きの件から112から上げました)、SJ48(1回転半)、NJ真ん中
僕の車両はNS50Fの後期でヘッドをそのまま流用、圧縮は7.5、ポート無加工。

いわゆるこのリップス症状の根本的な原因を知りたいんです。なぜ中回転あたりの場バババ症状が出るのかを。

941 :774RR:2022/02/01(火) 23:33:48.47 ID:ACDvwU83.net
多分キャブ原因じゃない?
Pe24に変えたら無くなったぞ
ノーマルキャブと相性悪いと思う

942 :774RR:2022/02/01(火) 23:35:45.10 ID:ACDvwU83.net
因みに65cc入れてノーマルキャブmj 102 sj38以外だとアイドリングせずエンスト
115とか入れたらエンストはしないけど5000からババババなって使い物にならん

943 :774RR:2022/02/01(火) 23:50:03.64 ID:RZhdeOsw.net
>>940
ステージ3ならポート加工されてるはず
調子悪くなる回転域のちょっと上の回転にちっさめのパワーバンドがある?
なら現状そういうエンジンってこと

細かいことは省くけど2ストはパワーバンド前に効率が悪くなる所がある、ポート、チャンバー等で場所、具合は変わる


これを直すには
ポート直す(一番効果あるかな)
チャンバー変えてみる(チャンバーとポートの相性が悪い場合は改善する)
圧縮を高くて10程度まであげて全体的にパワーを上げごまかす(オイル量によっては焼き付きあるかも)
進角(常識範囲で)

944 :774RR:2022/02/01(火) 23:51:14.63 ID:RZhdeOsw.net
まあキャブレターそこまで症状酷いならキャブレターセッティングもだめかも

945 :774RR:2022/02/02(水) 11:55:33.27 ID:mGbXiLoz.net
>>940
取り敢えず同じ様な症状の人の動画引っ張ってきた
https://youtu.be/HYUBHGpzL0o

946 :774RR:2022/02/02(水) 12:51:24.50 ID:8BX3+YU5.net
俺も同じ症状の人だけど、それは薄くしたら直る。もしくはオイルを少なくする
俺の場合燃調の方だったから、ニードルを薄くしたいんだけど、ないからクリップ1番上にしている。
一応夏も大丈夫

947 :774RR:2022/02/03(木) 07:07:35.24 ID:i1nHHEVB.net
俺はデイトナ+ヨコタ2本出しで似た症状に
陥って試しにチャンバー変えたら劇的に改善
pe24 にしたら絶好調になった

948 :774RR:2022/02/03(木) 08:36:48.54 ID:VTDEzXPy.net
pj、点火時期、チャンバーだったよ
ニードルも怪しいけど部品出ないしね、

949 :774RR:2022/02/04(金) 00:28:16.17 ID:G5cKSmHX.net
皆様寒くても、バイク乗れるん?

950 :774RR:2022/02/04(金) 01:17:13.39 ID:B1J3CG8z.net
>>949
我慢してるってのもあるけどワークマンのバイク用の上下着てるから手足の感覚無くなる以外は大丈夫や、かなり暖かいし優秀やで

951 :774RR:2022/02/04(金) 05:53:48.28 ID:TfHZCwLk.net
乗ってる時よりも整備してる時のほうがつらいぜよ

952 :774RR:2022/02/04(金) 14:42:58.36 ID:LhzycCbK.net
>>949
夜中でも寒さ関係無く走ってる
寒さは感じるけど楽しさの方が上

953 :774RR:2022/02/04(金) 21:30:43.59 ID:4tKVZ6DK.net
仕事帰りの青空整備は地獄だぜぇ…….

954 :774RR:2022/02/04(金) 23:03:10.43 ID:TfHZCwLk.net
工具がキンキンに冷えてやがるぜ

955 :774RR:2022/02/04(金) 23:17:04.76 ID:utMBL0SF.net
イージス優秀すぎて寒さは問題なし、むしろ澄んだ空気が気持ちいいくらいだが今年はどこも塩カル撒かれまくりなのが辛い
サビの多い旧車だし走行後のお手入れはいつも以上に気をつけたいところですな

956 :774RR:2022/02/05(土) 00:15:10.00 ID:GbQHjpXe.net
馬鹿なこと考えたけどピストンとシリンダー焼き入れしたら特性変わるかねw

957 :774RR:2022/02/05(土) 00:34:34.10 ID:wZafi/fQ.net
真のバイク乗りは季節天候関係なく整備がしんどい。
乗れたらそれはご褒美。

958 :774RR:2022/02/05(土) 10:54:01.85 ID:3fGzlDMj.net
RCV. YPVSって考えてみりゃ凄いよな
デバイス無しってやっぱ谷やらピーキ〜過ぎやら

959 :774RR:2022/02/05(土) 11:10:36.29 ID:W3FcB/xO.net
何かと思ったら2ストのvvtみたいなものか
エアポンプと併せて使用したらかなり低回転でもトルク出せそうやな
これがnsrに搭載されてた世界線があるならoff時nsr75程度のタイミングで9000位で2mm程度上がったら面白いかもしれんな
まあ自分は結構パワー出てるのもあるけど整備にややこしくなりそうやから無くてよかったかな

960 :774RR:2022/02/05(土) 18:52:24.10 ID:P6qSTfI0.net
>>958
当のデバイスは、現在も入手可能?

961 :774RR:2022/02/05(土) 20:16:44.02 ID:3fGzlDMj.net
>>960
無理、そもそもエンジン自体に組んである機構だから、簡単に言うと2stのVTECみたいなもんかな。昔は125以上の2stスポーツ車には各メーカー自慢の排気デバイス搭載だったよ。

962 :774RR:2022/02/05(土) 22:10:13.94 ID:0yoTNgQz.net
ホンダビートのvtacsみたいなやつかの?

963 :774RR:2022/02/05(土) 22:24:36.42 ID:3fGzlDMj.net
そうそう、足で踏むのを回転数等に連動させて電気式や機械式で最適なポートタイミングにする、皆さん知らんて、オッサンやなー俺

964 :774RR:2022/02/05(土) 22:50:19.10 ID:0yoTNgQz.net
>>963
まだ19ですけど旧車好きで結構調べたりしてたので同年代と比べるとそれなりに詳しいのかなとは思います

965 :774RR:2022/02/06(日) 00:49:38.85 ID:/EoLqcVk.net
YPVS懐かしいな。DT125のYPVSばらした事あるわ。
ポートが回転するバルブで広がったり狭まったりするんだよな。
解りやすく言うとポートにスロットルバルブがあるみたいな感じ。

966 :774RR:2022/02/06(日) 18:34:13.53 ID:LYtv/B9b.net
だから基本的に2stは4stみたいな下から滑らかにってのは無理なんだよね、
特に小排気量はトルクも小さいから
高回転域で走らすしかないんだよなぁ

967 :774RR:2022/02/07(月) 16:30:00.51 ID:WRp6TBGa.net
次、立てる

968 :774RR:2022/02/07(月) 16:31:16.11 ID:WRp6TBGa.net
HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644219059/

969 :774RR:2022/02/11(金) 18:20:12.68 ID:NqPt4RXY.net
poshのcdiが弱い毎日乗ってたら半年保たんな

970 :774RR:2022/02/11(金) 23:46:01.96 ID:xvx6T2Dn.net
>>969のおかげでバイクが治りそうだ。
ありがとう

971 :774RR:2022/02/12(土) 12:30:24.23 ID:F6K5QoRa.net
oko34φ注文してたら良さげなもの見つけた、耐久性は不明やけど
ちなみにokoキャブはaliで買うに限るな2425円やった
https://i.imgur.com/06a4lMr.jpg

972 :774RR:2022/02/14(月) 01:09:53.81 ID:FUSPuT9H.net
スイッチ周りが防水性一切考えてない作りが正にチャイナ
レビューよろ

973 :774RR:2022/02/15(火) 20:11:03.76 ID:inGhOF+n.net
nsr75eg腰下さん壊れた
https://i.imgur.com/USQ9zdM.jpg
https://i.imgur.com/iYoc8ez.jpg

974 :774RR:2022/02/15(火) 20:26:39.79 ID:OLvEWsqq.net
ベアリングぶっ壊れるほどメンテしてなかったの?

975 :774RR:2022/02/15(火) 20:28:06.20 ID:E2bFehBW.net
1枚目絵なぞzの文字が見える俺、末期だなと思ったら新聞紙で良かったw

976 :774RR:2022/02/15(火) 20:48:13.97 ID:inGhOF+n.net
>>974
すまん、壊れたやなくて壊したやで
一枚目のオイルシール見てくれたら何でかわかると思う
>>975
絵なぞz言うのはよくわからんけど俺の目よりましや、自信もってけ

977 :774RR:2022/02/15(火) 22:11:32.00 ID:OLvEWsqq.net
>>976
打ち込みすぎか
オイルシール打ち込み詰めて一次圧縮上げる行為なんて邪道だからやめた方がいいよ

978 :774RR:2022/02/15(火) 22:33:56.43 ID:inGhOF+n.net
>>977
そうなんよ
ただ、一次圧縮上げたかった訳じゃなくて(てか上がらん)作業ミス、親戚の葬式等で二徹しながらの作業やけどオイルシールぐらい作業ミスしやんやろって思ったらノギス読み間違えたってオチ

1ヶ月前位から多忙で症状出てたけど先日ついにイかれた感じや
80ccチューンで170km/h程度の設計やったからゴリゴリ言うても1ヶ月で150km位保ってパワーも十分走ってくれた、最後は走行中にロックしてキックも降りんかったけど

979 :774RR:2022/02/16(水) 10:53:03.72 ID:KMPR4q06.net
>>978
圧縮あればパワーは継続するでしょ
ベアリング砕けて初めて死ぬ
知らんけど
ちなみにクランクだいぶ磨耗してるけどオイルシールにシリコングリス詰めてる?

980 :774RR:2022/02/16(水) 16:14:36.30 ID:qTgp2GGT.net
>>979
ベアリング死んできたら引っかかり出てきて結構パワーロスするんよ
クランク磨耗無かったよ、汚れでそう見えてるんやないかな?

981 :774RR:2022/02/18(金) 19:54:39.97 ID:UT+C3KZo.net
オイルシールの話題でてるけどフライホイール側のシールの位置ってどこ?

982 :774RR:2022/02/18(金) 20:00:15.41 ID:tTUmVxZ0.net
収まっててベアリングに当たらなければ正直どこでもいい

983 :774RR:2022/02/19(土) 21:40:12.59 ID:o/NY2nAl.net
ニュートラルSwitchの所からオイル漏れが酷くて、オイルシール変えたんだけどまだ変わらず漏れる。なんでじゃ

984 :774RR:2022/02/19(土) 21:55:49.91 ID:Hwp7Qgce.net
>>983
もう径が大きくなってるか歪んでるんじゃないか?傷とか光ってるとこ無いかとか見てみるとええかも
もう少しだけ分厚いOリングを見つけて入れてみると良いかもね、最悪液ガス塗ってみるとか?(お勧めは断然上)

985 :774RR:2022/02/19(土) 23:21:10.11 ID:MyWV1M7U.net
配線が出てくるところから漏れるぞ

986 :774RR:2022/02/19(土) 23:53:24.36 ID:CSjcXu00.net
もしそれならラッカーシンナーでゴム溶かして近しいもの再充填するとええな

987 :774RR:2022/02/20(日) 01:44:26.89 ID:uKrvLUqq.net
>>983
全く同じ症状だ
チェンジスイッチ自体を交換したくても既に廃盤なんだよな

988 :774RR:2022/02/20(日) 01:48:04.12 ID:Ma0Iu/sr.net
こちとらとりあえず外してみようと専用レンチまだ買ったのに硬すぎて舐めてもうだぜよ‥

989 :774RR:2022/02/20(日) 04:04:57.13 ID:ZFavYOyB.net
チェンジスイッチ作ったらいくらくらいで売れるだろ?

990 :774RR:2022/02/20(日) 04:17:21.05 ID:ZFavYOyB.net
社外品で良ければaliexplessに合いそうなん売ってるな
作る必要無いわ

991 :774RR:2022/02/20(日) 14:39:05.22 ID:Ma0Iu/sr.net
どれですか?探してもわかんないです。

992 :774RR:2022/02/20(日) 23:37:41.76 ID:NRlwb7Fn.net
インテークチャンバーが完全に割れてしまったんだが、新品ってもう出てないのかな?社外含めて

993 :774RR:2022/02/21(月) 00:00:43.78 ID:TYPpCpcF.net
>>992
廃盤やね、どうしても欲しいなら同容量くらいの入れ物繋いでおけば良いよ
中古買っても長持ちしないだろうし(狙うなら金属の社外)
要らないならエア吸わないように塞げば大丈夫
一番良いのはキャブ変えてマニも変えるのだけどね

994 :774RR:2022/02/21(月) 00:01:27.24 ID:TYPpCpcF.net
>>992
ちなみにごまかして使うならプラリペアが強度的におすすめ

995 :774RR:2022/02/21(月) 00:22:29.41 ID:tAYaYs8I.net
>>994
返信ありがとう。
確かに塞ぐのもアリですね、壊れて直しての繰り返しだとめんどくさいし。
いいゴム栓ないかホームセンター見に行くことにします。助かります

996 :774RR:2022/02/21(月) 01:05:44.41 ID:TYPpCpcF.net
>>995
海外通販でも転がってなさそうだったしその方がおすすめやね、中間トルクの補正が効果だけど街乗りではあんまり意味ないし、そもそも誤差レベルだからね、それのために二次エアのリスク背負うのもあれだしね、フタするなら吸ってないかよく確認やね、まあ前期マニの中古とかも安いし変えてしまうのもありやね

997 :774RR:2022/02/21(月) 01:34:34.28 ID:sPwdKVI1.net
>>992
ちょっと高いけどKN企画が汎用のまだ出してる

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200