2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その14【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2020/07/15(水) 21:16:44.76 ID:V/YF5GpH0.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その12.2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584889683/
【HONDA】CBR650R CB650R その13【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589457875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/07/15(水) 21:18:41.77 ID:V/YF5GpH0.net
純正タイヤ
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01

3 :774RR :2020/07/15(水) 21:19:04.35 ID:V/YF5GpH0.net
税抜本体価格  消費税10%
CB650R:89万  979,000 (黒、赤、銀)

CBR650R:96万 1,056,000 (黒)
CBR650R:99万 1,089,000 (赤)

4 :774RR :2020/07/15(水) 21:19:24.30 ID:V/YF5GpH0.net
オーナーズマニュアル
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf

5 :774RR :2020/07/15(水) 21:19:39.98 ID:V/YF5GpH0.net
CB650R/CBR650R デザインヒストリー
https://www.honda.co.jp/design/CBR650R-CB650R/

6 :774RR :2020/07/15(水) 21:20:01.50 ID:V/YF5GpH0.net
webike CBR650R

https://www.webike.net/bike/14202/

7 :774RR :2020/07/15(水) 21:32:30.17 ID:V/YF5GpH0.net
保守
オイルドレンワッシャーはM12

8 :774RR :2020/07/15(水) 21:33:16.94 ID:BcF3ZrBMd.net
ほすう

9 :774RR :2020/07/15(水) 21:33:19.57 ID:V/YF5GpH0.net
保守
燃料はレギュラーガソリン

10 :774RR :2020/07/15(水) 21:33:26.65 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ2

11 :774RR :2020/07/15(水) 21:33:34.64 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ3

12 :774RR :2020/07/15(水) 21:33:42.19 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ4

13 :774RR :2020/07/15(水) 21:33:48.65 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ5

14 :774RR :2020/07/15(水) 21:33:56.21 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ6

15 :774RR :2020/07/15(水) 21:34:02.62 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ7

16 :774RR :2020/07/15(水) 21:34:09.09 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ8

17 :774RR :2020/07/15(水) 21:34:20.23 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ9

18 :774RR :2020/07/15(水) 21:34:27.15 ID:V/YF5GpH0.net
保守
ガソリンタンクは15.4L
(日本の法令により端数切捨てになっています)

19 :774RR :2020/07/15(水) 21:34:28.21 ID:BcF3ZrBMd.net
ほしゅ10

20 :774RR :2020/07/15(水) 21:34:34.81 ID:BcF3ZrBMd.net
いちおつ

21 :774RR :2020/07/15(水) 21:36:14.10 ID:V/YF5GpH0.net
保守
オイル残量は
レベルゲージチェックなのが残念
(サイトグラスなし)

22 :774RR :2020/07/15(水) 22:04:42.76 ID:s0hzIwTC0.net
>>21
それな
まあ一人でも確認しやすいのはメリットだけど

23 :774RR :2020/07/15(水) 23:15:47.04 ID:r01VDHrk0.net
ひとりでもかくにんしやすい?

24 :774RR :2020/07/15(水) 23:31:51.44 ID:LhICv5QU0.net
HONDA CB650R 島田さんと詳細チェックしてみた!【協力店:ホンダドリーム相模原】Motorcycle Fantasy
https://youtu.be/irxMqv3VmFc

HONDA CB650R 島田さんと箱根で試乗インプレッション!/ Motorcycle Fantasy
https://youtu.be/sBIaC5G19Ec

25 :774RR :2020/07/15(水) 23:59:09.35 ID:0JS4Zll7M.net
すまん
クソみたいなユーチューバーの宣伝はやめてくれな

26 :774RR (ワッチョイ 21b9-G2gF):2020/07/16(木) 00:53:55 ID:Gnqhi25w0.net
自治厨は黙ってろ

27 :774RR :2020/07/16(木) 07:22:24.51 ID:dSYn5vw80.net
YSPの店長がCBをレビューしてるとか面白いやん

28 :774RR :2020/07/16(木) 07:34:07.70 ID:JtGI5pohF.net
インプレは文書でいいよ
素人の動画は声とか話し方がなんかキモいのが多くてみてらんない

29 :774RR :2020/07/16(木) 07:38:54.33 ID:0spGitn70.net
消費税減税してくれんかな

30 :774RR :2020/07/16(木) 10:25:42.02 ID:2xSLst4xM.net
>>23
窓だと正立させて確認しづらくない?
ゲージなら正立させてぶっ刺して引っこ抜いてチェックって出来るからなあと思って

31 :774RR :2020/07/16(木) 10:48:02.81 ID:gnJQnun4p.net
>>30
確かに残量確認のためだけにメンテナンススタンド使うのもかったるいしね

32 :774RR :2020/07/16(木) 12:06:39.38 ID:+6iAd3/Up.net
>>30
しゃがんでハンドル持って、覗く
レベルゲージ持って、バイク立てて、ゲージ挿して、抜いて、ってのがめんどい
サイドスタンド→直立はレベルが上がるようなので、さしっぱで立てて、再度スタンドに戻してから抜いて見てもいいんだけど

33 :774RR :2020/07/16(木) 17:16:34.16 ID:g1EtYTZv0.net
>>30
サイトグラスだとパッと見で確認できていいなと思ってたけど、
良く考えたら
1.乗る前にそっと正立させてそっと戻す
2.ゲージを抜いてチェック
でいいのか

以前、サイトグラスでオイル確認しようとしてうっかりぶっ倒したのを思い出した
オフ車だからナメてたんだけど、軽いバイクでも油断してはいけない

34 :774RR :2020/07/16(木) 17:27:16.85 ID:NUG7uEthM.net
>>1
乙!

35 :774RR :2020/07/16(木) 19:13:26.24 ID:2xSLst4xM.net
>>33
一回抜いて拭き取ってからじゃないと正確に出ないかもね

36 :774RR :2020/07/16(木) 19:35:54.76 ID:GryzrL760.net
>>35
それがメンドイよな
俺ガレージに置いてるけどメンドイもん。

風の吹いてる屋外でオイルフィラーキャップ空けたくないし
オイルで汚れたティッシュとか捨てるのにまた家に入るのもメンドイ

37 :774RR :2020/07/16(木) 19:47:05.15 ID:sIzUALMG0.net
ごめ、オイルチェックしたことないや
定期点検で問題になったことないし…

38 :774RR :2020/07/16(木) 21:00:06.17 ID:ve45+gsZ0.net
窓から見えるに越したことないなあ
マイナーチェンジで付かないかな

39 :774RR :2020/07/17(金) 16:01:59.22 ID:qkbFWO5Rd.net
CBR650Rでサーキット走ってる人おりゅ?
どんな感じなん?
もしサーキット走行していらっしゃる方がおりましたら、感想をいただきたいのですが、よろしくお願いします。

40 :774RR :2020/07/17(金) 20:29:35.33 ID:Wnr2l+VB0.net
高速コーナーとかホームストレート長いところはもどかしく感じるかもしれないけど、タイトコーナーメインの小さめなサーキットなら十分楽しいと思うよ
ノーマルのステップだと割とすぐバンクセンサーゴリゴリしちゃうからちょっと気を付けないといけない
リッターSSゴリゴリのベテランクラスじゃなくて、初中級くらいで楽しく走ってるところに混ざればいいと思うよ、命削ってタイム延ばすような走り方にはいろいろ足りないバイクだし。
なるだけ怖い思いしたくなかったらタイヤはちゃんとソフトっぽいのつけるのをオススメするよ
まぁエアプで行ったことないから憶測で適当に書いたけどね

41 :774RR :2020/07/17(金) 21:06:56.83 ID:qkbFWO5Rd.net
>>40
そこまで書いてエアプかい

42 :774RR :2020/07/17(金) 21:07:58.89 ID:uWNilazR0.net
YouTubeでサーキット走ってる人が動画上げてた気がするけど詳細は覚えてない

43 :774RR :2020/07/17(金) 21:11:56.60 ID:3pQduBih0.net
>>42
なんかブログだかyoutubeか忘れたけど
俺も見た気がする

>>39氏がCBR650Rでサーキットデビューしようとしてるなら俺はオススメしない

44 :774RR :2020/07/17(金) 21:18:06.30 ID:QFtKCUNT0.net
SSとは何から何まで違うけど何乗って走ってもたのしいと思うよ
興味あるなら是非おすすめする
ちゃんとやるならトランポあったほうがいいけどね

45 :774RR :2020/07/17(金) 23:18:05.99 ID:7BK4410T0.net
このバイクで袖ヶ浦フォレスト走ってるよ。タイムは30秒台の万年初心者だけど。サンデーライダーにはこれでも扱いきれないくらいだね。まあ年齢もあるだろうけど

46 :774RR :2020/07/17(金) 23:26:01.95 ID:JM5j98CPa.net
世知辛い昨今ドラレコ付けて自衛したいんだけど、cbrでつけてる人いる?
トップブリッジにステーつけて設置とかじゃなくて、なるべく目立たないような位置に付けたいんだけど難しいのかな。

47 :774RR :2020/07/17(金) 23:26:47.60 ID:7BK4410T0.net
SSと比較する人が多いけど、リッターネイキッドやストファイでサーキット走ること考えたらほとんどSSだよ。荷重移動もほぼSS。直線の加速がちょっと鈍いってだけ

48 :774RR :2020/07/17(金) 23:32:51.88 ID:+gdRFJED0.net
>>46
https://i.imgur.com/w2xRkgf.jpg
ここに付けてる。両面だけで固定してるけど落ちそうな気配はないかな

49 :774RR :2020/07/18(土) 00:41:17.65 ID:E8deSRnf0.net
>>48
俺も似たような位置だけど、左側につけてる
ただ、ナップスにつけてもらったんだけど、一度両面テープとその上から貼ってあったテープが剥がれて脱落したから、市販の強力両面テープで貼っつけ直した
…それから雨が続いて一度も乗れてないorz

50 :774RR :2020/07/18(土) 07:17:01.68 ID:Bd+GaUZTM.net
CB納車待ち
エンジンスライダー付けるつもりなんだけどクランクケースに付けるタイプの方が良い?

51 :774RR :2020/07/18(土) 07:43:45.88 ID:K2kvOZq10.net
>>50
デイトナのでかいヤツ

52 :774RR :2020/07/18(土) 08:24:54.15 ID:Bd+GaUZTM.net
教習車みたいになっちゃう

53 :774RR :2020/07/18(土) 09:31:02.26 ID:K2kvOZq10.net
意外とそうでもないよ

54 :774RR :2020/07/18(土) 13:36:58.75 ID:tQse+05b0.net
ヘプコのは更にデカい。

55 :774RR :2020/07/18(土) 17:55:01.24 ID:sdAomZD70.net
納車後はじめて高速乗りましたが7000回転過ぎると結構振動激しくなりますね
振動させないように回転数抑えると免許にも優しい運転になりそうです

56 :774RR :2020/07/18(土) 17:58:59.82 ID:Pg9rd1MOM.net
どんだけスピードだしてんだ

57 :774RR :2020/07/18(土) 18:23:23.98 ID:K2kvOZq10.net
いや、高速で低速ギア引っ張ってみただけだろ?
下道でないところがむしろ遵法

58 :774RR :2020/07/18(土) 20:10:12.70 ID:ddsJNaJJ0.net
実際、回せないよね
高速でもすぐ100キロいく

ZX-25Rなら回せるかな?

59 :774RR :2020/07/18(土) 21:38:54.31 ID:gBhY3GHs0.net
マルチのスピードだけど、5速8000回転で100km/hとか

60 :774RR :2020/07/20(月) 00:23:59.16 ID:XQEOxbVB0.net
バッグ欲しいって言ってた人、結局買えた?

61 :774RR :2020/07/21(火) 08:45:00.75 ID:NMN8qIQFM.net
フェンダーレスにしようか迷うんだけどやっぱり雨水とかかなり跳ねる?

62 :774RR :2020/07/21(火) 08:48:04.03 ID:SM6ryErHa.net
>>61
めちゃくちゃ跳ねるよ

63 :774RR :2020/07/21(火) 10:46:23.66 ID:J5Hed4sUd.net
アクティブの車検対応のつけてるけどそんなに変わらない感じ。というかこのバイク、リアフェンダーだけが恐ろしくダサいので泥跳ねとかどうでもいい

64 :774RR :2020/07/21(火) 12:03:35.57 ID:uqQ0CD1o0.net
>>63
リアフェンダーはじっくりみれば変だ

だがサイドバッグを積むときには
ウインカーがかなり後ろにオフセットされるおかげで便利

65 :774RR :2020/07/21(火) 13:02:33.79 ID:jHgv8BTr0.net
フェンダーレスにするならマッドガード付けたいけど、カッコいいのがない。安いのばっかだから品質も怪しいし...

66 :774RR (ワッチョイ 7141-1woC):2020/07/21(火) 13:42:06 ID:EHdRT2v40.net
リアフェンダーきらいじゃないからダサいとか言わんといてんか

67 :774RR (ワッチョイ da11-JTxo):2020/07/21(火) 13:43:30 ID:NcoNkTQU0.net
>>62
先日山道に迷い込み
樹木片やら葉っぱやらの散乱した所走って
ノーマルでも後輪の前側フェンダーの上までビッシリだったわ

68 :774RR (アウアウカー Sa4d-l+/r):2020/07/21(火) 13:57:19 ID:HRD5TgS6a.net
俺もリアフェンダーダサいとは思わなかったなぁ
特徴的だとは思ったけど、皆やいのやいの言うのが不思議だった
ただでさえフェンダーあっても色んなもの跳ねてくるのに外したら大変そう。

69 :388 :2020/07/21(火) 14:53:43.38 ID:1S0APam60.net
純正リアフェンダーは長すぎてダサいから、フェンダーレスまでいかない半分くらいのサイズのショートフェンダーとか欲しい

70 :774RR :2020/07/21(火) 15:23:37.96 ID:mqCurEAIM.net
皆さんありがとう。
やっぱりそうですよね。

デイトナのハンドルに変えたりしたいと思ってるから
フェンダーレスもしたいと思ったけど実用性がなあ。

71 :774RR :2020/07/21(火) 15:33:23.87 ID:X38RxLTT0.net
好きって人もいるんだからもう少し言い方工夫出来ないのか

72 :774RR :2020/07/21(火) 15:58:08.30 ID:r7dgKUmcd.net
だな

73 :774RR :2020/07/21(火) 16:24:32.72 ID:mSHvfCKIM.net
あのフェンダーは気になると言ったらなるけど
フェンダーをずっと見ながら走る訳では無いから変えなかった

74 :774RR :2020/07/21(火) 16:27:30.78 ID:iSL64hFzd.net
シングルシートカウル買ったけど、見慣れてきて変えてないや

75 :774RR (スプッッ Sdda-A1gN):2020/07/21(火) 16:38:43 ID:yPnzwNsxd.net
シートカウルかっこいいよなあ
赤cbrにつけとる人いたけどわいも欲しくなった

76 :774RR :2020/07/21(火) 17:16:13.78 ID:NcoNkTQU0.net
>>73
そだよな
後ろのフェンダーとか泥掴んでくれたらそれでいい

77 :774RR :2020/07/21(火) 17:17:01.31 ID:eOnV64080.net
俺もシングルシートカウルはかっこいいと思うけどシートバック多用する俺には無用の長物

78 :774RR (スプッッ Sdda-m8oD):2020/07/21(火) 18:29:41 ID:5niqmRLDd.net
>>64
サイドバッグがウインカーが干渉しそうなのがフェンダーレスは気になるね
もう少しお尻伸ばしてほしかったわ

79 :774RR (ワッチョイ 05ee-PgSU):2020/07/21(火) 18:40:55 ID:X3Dl4YxT0.net
ダサいものをダサいと言って何が悪いのか。クソダサだろあんなもん

80 :774RR :2020/07/21(火) 19:10:16.31 ID:uqQ0CD1o0.net
>>79
でもそれをいうなら
ださいナンバープレートぶらさげてる時点でなあ

例えばカッコいい服に「3-2 田中」って名前を縫い付けてたらスタイリッシュではないね

そういう意味では、実用的なぶんノーマルフェンダーのほうが便利

81 :774RR :2020/07/21(火) 19:11:44.36 ID:Hk2ZuHw+d.net
>>80
ウィンカーもダサいよな
にゅって飛び出てて

82 :774RR :2020/07/21(火) 19:52:34.93 ID:C1abPeM60.net
リアはCBR400Rのほうがいいね

83 :774RR :2020/07/21(火) 19:53:57.46 ID:sxYoLaOB0.net
CB1100のリアフェンダー付かないかなぁ。

84 :774RR :2020/07/21(火) 19:55:08.20 ID:sxYoLaOB0.net
あ、CBの方ね。

85 :774RR :2020/07/21(火) 20:01:08.86 ID:pL69jl8c0.net
CBRですが
リアフェンダー、せめてもうちょい水平向きにならんかったのかと思う。ナンバープレートの高さが低いのが違和感の元かも?

でもデイトナのリアキャリア付けてる車両を見た時、なんかバランス良いなと思った。で、ワシはキジマのタンデムグリップ付けてみた。少し良くなった気がする

86 :774RR :2020/07/21(火) 20:01:24.28 ID:pL69jl8c0.net
>>82
賛成

87 :774RR :2020/07/21(火) 20:38:52.32 ID:e9TbqBR2p.net
>>83
ヘンですよ

88 :774RR :2020/07/22(水) 09:00:54.07 ID:+EwhKt5yd.net
保安部品含めて存在自体がバイクの機能美に反するものだからダサく感じるのはしゃーない

89 :774RR :2020/07/22(水) 09:34:57.71 ID:pEVivOSmM.net
他と比較して特にダサいということやろ

90 :774RR :2020/07/22(水) 10:43:25.29 ID:rs3aFajN0.net
純正はどれも似たようなモンだと思うが

91 :774RR :2020/07/22(水) 10:48:14.88 ID:mhbsFbBoM.net
リアのデザインには合ってないかもしれんね
1000Rみたいにスイングアームマウントのほうがしっくりくる
が、CBRだとそれも変な気がするから、共通のリアデザインに無理があったんじゃねえか、みたいな

いや、わいは嫌いじゃない派だけど

92 :774RR :2020/07/22(水) 11:11:37.70 ID:F7TftLrka.net
自分のとあるバイクと比べたらショートテールなのに不自然に長いナンバーステーが気になった
確かにこれならフェンダーレスとまでやらないにしろもう少し短いほうがバランスいいかも

93 :774RR :2020/07/22(水) 12:47:54.48 ID:IPr1vNPo0.net
派生2車種で前はガッツリ変えて後ろは完全一致、ていうやり方が、今の時代と合ってないと思う(時代ってのはパイの縮小、ドリーム専売化とかうんぬん)

せめて
日本で純正販売不可になったシングルシート、あの形のリアシートをCBRの標準にしてほしかったな

94 :774RR :2020/07/22(水) 13:34:36.63 ID:x1nSsOA+M.net
タイかどっかで売ってるちょっと長いカスタムシートカウル付けてるのツイで見たな
カッコイいと思ったけどCBには合わなそうだった

95 :774RR :2020/07/23(木) 09:41:24.37 ID:OuC01Mr30.net
CBは純正のショートテールのままでフェンダーレス&マッドガードがかっこいいと思うわ

96 :774RR :2020/07/23(木) 10:06:41.38 ID:FxudCdaU0.net
でもかっこいいマッドガードが無い・・・。

97 :774RR :2020/07/23(木) 10:55:10.62 ID:f7kqkEKn0.net
>>96
君にビジネスチャンスが来たようだ

98 :774RR :2020/07/23(木) 16:21:13.02 ID:FxudCdaU0.net
>97
そんなスキル欲しいなぁ。

話変わるがリアシートカウルK-RACINGってとこのどうなんかな?
値段8千代と他同じようなの出してるのより半額ぐらいなんだが。

99 :774RR :2020/07/23(木) 16:33:06.41 ID:SAc5S7Tb0.net
見た感じ、海外の純正と同じように見えるね

100 :774RR :2020/07/23(木) 17:21:42.27 ID:OuC01Mr30.net
裏側がどうなっているかやね
あと色合い

101 :774RR :2020/07/23(木) 19:47:16.04 ID:/8W42DMP0.net
タンデムシート塞ぐと構造変更しなきゃいけないんだっけ

102 :774RR :2020/07/23(木) 20:30:01.93 ID:fIsMehYg0.net
塞ぐだけで構造変更いるかは法規の解釈によるからグレー。
ピリオンステップはずしたら確実に必要。
ただし、届け出は15日以内に行えば良い

103 :774RR :2020/07/24(金) 00:09:20.01 ID:7kvGKalu0.net
GSXS750

104 :774RR :2020/07/24(金) 07:57:42.56 ID:hX0SvBmJ0.net
CBR600RR出そうですね
レースガチ勢と済み分けできそうですね
艶ありブラック待ってるんだけどなあ

105 :774RR :2020/07/24(金) 08:23:13.04 ID:7ckxawbd0.net
CBR250RRが4色なのに

106 :774RR :2020/07/24(金) 11:22:56.77 ID:O3MVtOSo0.net
テールカウル見たいの作ってくれないかな
XSR900とか新型カタナにあったやつ
自分で作れれば理想なんだけどそんな技術ないし

107 :774RR :2020/07/24(金) 11:56:05.82 ID:bwcOq5150.net
面倒くさいからバイクごと買い換えちゃいなよ

108 :774RR :2020/07/24(金) 13:41:16.11 ID:M1sf+xhkM.net
ニーズが多ければ社外品出るんちゃう
知らんけど

109 :774RR :2020/07/24(金) 14:08:45.11 ID:nF8mlICc0.net
//i.imgur.com/yFCF9t5.jpg

110 :774RR :2020/07/24(金) 20:39:42.55 ID:ecqYfgB2a.net
>>109
なんだこれ、逆に原子力発電所で働く人は優先的に機器の割り当てを受けないといかんだろ
犠牲を払いながら働いてくれてるんだから
東電の首脳部は割り当て拒否でおk

111 :774RR :2020/07/24(金) 21:24:17.60 ID:b8gk/+wp0.net
>>110
なんかのネタかと思ったけど、
原子力じゃなくて原始力だよ

https://mainichi.jp/articles/20200606/k00/00m/040/135000c.amp

112 :774RR :2020/07/25(土) 00:45:36.02 ID:xmEbK/kN0.net
>>106
タイのtoeiってメーカーからテールカウル出てるから輸入してみたら?
俺はアンダーカウルがほしい笑

113 :774RR (ワッチョイ d9aa-TeKs):2020/07/25(土) 18:36:48 ID:ZgC33lQM0.net
cbr650rのカウルの効果ってどんな感じですか?cb650rと比べて結構違いますか?特に冬の寒さの体感の違いが知りたいです。ご意見お願いします。

114 :774RR (ササクッテロレ Sp85-Osfu):2020/07/25(土) 18:38:38 ID:2Egpi+ZNp.net
>>113
CBは直撃
CBRは知らん

115 :774RR (オイコラミネオ MM8b-i29r):2020/07/25(土) 18:39:45 ID:h8jiCLwzM.net
結構違う
停車時の足元から来る暖気が助かる

116 :774RR :2020/07/25(土) 21:20:28.01 ID:zG5JyHs20.net
冬?そんな昔の事は忘れたぜ

てかすまん今エアコン壊れて冬の事なんて何も思い出せんわ

117 :774RR :2020/07/25(土) 22:21:05.19 ID:fr+C1NQ10.net
こないだはじめて渋滞にはまって「大型は熱い」を体感したわ…
650でこれとかリッターはマジで死にそう

118 :774RR :2020/07/25(土) 22:46:30.67 ID:y3ib5SEt0.net
CBR1000RR(SC77)なんかは走ってる最中でも踵部分が熱くて踵をヒールガードから離さないといけなかったりした。

その辺りはこいつは大丈夫なのかね?

119 :774RR :2020/07/25(土) 22:53:43.31 ID:fr+C1NQ10.net
>>118
走ってると全然平気

120 :774RR :2020/07/25(土) 23:27:47.35 ID:7xD+BcSO0.net
熱さは平気だと思うけど、回すとステップが震えまくって足の裏がくすぐったくなる時はあるな

121 :774RR :2020/07/26(日) 00:36:32.37 ID:gdN8fKtyd.net
パニガーレの暑さにくらべればマシだよ。

122 :774RR :2020/07/26(日) 09:21:17.38 ID:S/3bdJ4a0.net
CBだがデイトナのちっこいスクリーンでも冬場けっこう違う。
CBRは知らんがあんなんで効果あるんだし前傾だし寒いのが嫌なら
CBRじゃね?
足回りはタンク形状とか4発幅広エンジンのせいかCBでもあんまり
寒くない。

123 :774RR :2020/07/26(日) 09:38:33.94 ID:teDHMM1E0.net
この2車種の比較をしたことはないが、10年間ミドルSSで真冬の高速道路もへっちゃらだったのに、ネイキッドだと町中を小一時間走るだけでトイレに行きたくなるぐらい差がある
何気に下半身に当たる風もバカに出来ない

124 :774RR :2020/07/26(日) 13:11:16.28 ID:w0FMyzqg0.net
初心者パニガーレおじさんの痛いブログ貼ったろ
sinn.hatena
blog.com/entry/2020/05/03/221451

125 :774RR :2020/07/26(日) 14:31:32.98 ID:DGpylyRUa.net
ワッチョイ辿ってレス見てたけど、パニパニ言ってる割に忍者400から乗り換えたって言ってたと思ったらエアプパニ乗りだったのか
7月12日の記事で普通にへこんでてかわいそう

126 :774RR :2020/07/26(日) 14:53:11.38 ID:liEp8y3iM.net
パニ爺エアプかよwwwww

127 :774RR :2020/07/26(日) 15:43:04.95 ID:IPdULiYX0.net
そこまでするのかよ一般人に
ドン引きだわ

128 :774RR :2020/07/26(日) 17:33:03.37 ID:sJq1/AG6p.net
納車直後にビビってキャンセルしたっぽいな
売った店もいい迷惑だったろう
そんなんでいかにもパニガーレ乗ってました的な発言繰り返してた事にドン引きだわ

129 :774RR :2020/07/26(日) 19:20:27.63 ID:HhP2YGIL0.net
CBRだけど、熱さも寒さも問題ないな

熱さに関しては優秀なほうじゃね
フレームからの熱・シート下からの熱・エキパイ周りからの熱は気にならない
停車時にラジエーターファン回るとモワっとくるけどそれもマシなほうじゃね

寒さはカウルつきだからネイキッドよりはだいぶマシだけど
VFR800Fと比べるとウインドプロテクションは劣るね

ネイキッドと言っても最近は少し大きめのラジエーターシュラウドが
膝からスネにかけて防風するバイク

130 :774RR :2020/07/26(日) 20:34:43.46 ID:p6WfV6UEM.net
ブログはられた本人です。
ここで以前叱られた者です。
ワッチョイたどればはわかると思います。
パニガの件で鬱陶しい思いをさせてすみませんでした。

121は僕では無いですがネタにされたんだと思います。
あれから大人しくロムっでいました。

ブログはバイクだけでなく生活のものなので、個人特定もできますし、迷惑をかける方もでるのでどうかお察しください。

131 :774RR :2020/07/26(日) 20:50:20.20 ID:p6WfV6UEM.net
>>124
書き込みの削除依頼お願いできませんでしょうか。

どなたか他の詳しい方いらっしゃったら助けていただけませんだしょうか。

132 :774RR :2020/07/26(日) 21:09:11.43 ID:p4P3hz+L0.net
>>131
冷静になりなよ、削除なんかできるわけないじゃん
何に困ってるのかわからんけど、ブログ非公開にするしかないでしょ、そんな対応も自力でできないのにゴチャンで叩かれるとかブログやるとかありえないよ

133 :774RR :2020/07/26(日) 21:10:41.33 ID:p4P3hz+L0.net
>>130
ブログに迷惑かけること書くとか、そもそもあり得ない
身の回りにキミみたいな人がいて、勝手にwebに晒されてるとか、恐ろしすぎる

134 :774RR :2020/07/26(日) 21:25:48.23 ID:ZkPGDaX60.net
個人特定できる情報を誰でも見られる場所に自分語りブッパしておいて見ないでくださいは笑える

135 :774RR :2020/07/26(日) 21:29:49.64 ID:p6WfV6UEM.net
そうですね。
おっしゃるとおりです。
本当にすみませんでした。

136 :774RR :2020/07/26(日) 21:39:34.49 ID:AoSS23LtM.net
エアプパニ爺
恥ずかしいな

137 :774RR :2020/07/26(日) 21:41:58.88 ID:cEyuBFYQa.net
パニおじ第二波も大盛況で嫉妬しちゃう

138 :774RR :2020/07/26(日) 21:48:17.05 ID:AoSS23LtM.net
聞かれてもいないパニパニを言わなければ良いのだから、また来なよw

139 :774RR :2020/07/26(日) 21:55:46.74 ID:wcmikzC00.net
パスとIDが要るサイトの情報を勝手に晒すというのは負ける道もありそうな気も…?
まあどっちにしても興味ないのでヲチ板とかでやっていただきたい

140 :774RR :2020/07/26(日) 23:22:58.42 ID:cqy0ovNU0.net
乞食俺、車体50万くらいにならないかなぁと夢想中
いつ頃にドカッと落ちるかな

141 :774RR :2020/07/26(日) 23:29:40.38 ID:C2xY9wuA0.net
次は4発に乗ると決めてミドルかリッターで永遠に迷ううう

142 :774RR :2020/07/27(月) 09:34:16.95 ID:ebhbhzByM.net
近くにドリームないし近所のバイク屋にも試乗車もないのですが、時速80〜100キロでそんなに振動すごいんですか?

143 :774RR :2020/07/27(月) 09:48:17.51 ID:mHh6udMOd.net
6速に入れていればそうでもない。
6速ならメーター120km/hまでは普通。
4気筒にしては全回転域で振動多い。
でも2気筒よりは少ないと思う

144 :774RR :2020/07/27(月) 09:55:36.29 ID:Xy3pGS820.net
>>142
速度ではなく回転数7〜8,000RPMあたりからブルブルビリビリ

145 :774RR :2020/07/27(月) 11:02:02.32 ID:kbFzZ7z70.net
速度は置いといて、回転数が6000とか越えてくるとステップもハンドルもまあまあびりビリするなー
けど6速で走ると100km/h出しても4000くらいだった気がするし、そうでもないかな
スムースな車両から乗り換えると気になるのかも

146 :774RR :2020/07/27(月) 11:17:29.66 ID:7bRIrzWe0.net
今まで単気筒と2気筒乗ってきたけどこれが一番振動激しい
マウントしてるスマホのカメラが壊れたのは始めて

147 :774RR :2020/07/27(月) 11:21:11.60 ID:vqGLZxe5M.net
単気筒から乗り換えた自分はCB650Rの振動は無いに等しい

148 :774RR :2020/07/27(月) 12:32:14.93 ID:9I7UbZkv0.net
PC40も似たような振動出るからこんなもんなんじゃない?

149 :774RR :2020/07/27(月) 14:00:40.43 ID:MvQoHaiJ0.net
cbr 650rってヘルメットどこにおけば良いの?これミラーに挿せないよね?

150 :774RR :2020/07/27(月) 14:12:28.60 ID:xws1Xze10.net
>>149
後付のヘルメットホルダーか、デフォで付いてくるクソ使いづらいヘルメットホルダーを使うのです
俺は後付、タンデムステップに付けるキジマのやつを使ってる

151 :774RR :2020/07/27(月) 14:20:17.67 ID:haHyMG6Y0.net
ビリビリしてると、バリ伝を思い出す。
懐かしいな。

https://dogear-p90.com/wp-content/uploads/2019/05/img20190518_16291772.jpg

152 :774RR :2020/07/27(月) 17:44:15.71 ID:+gGjYG1xM.net
タンデムステップのメットホルダーは鍵が面倒くさい。
あと傷がつきやすい、幅をとる、ゴミを入れられる。

153 :774RR :2020/07/27(月) 19:24:53.56 ID:HAmPbwD/0.net
ゴミを入れられるのは上下逆になるようにヘルメットひっかけろ

154 :774RR :2020/07/27(月) 20:06:03.48 ID:YGR82pK60.net
キジマのメットロック使ってるけど、あの位置につけると原チャリとかが気兼ねなくメット擦ってきてほんと安心できない

155 :774RR :2020/07/28(火) 21:45:49.46 ID:5DidhqBz0.net
U-KANAYAのレバーに変えようかと思ってたんだが直営店にショートしかない。
北九州だし被災でもしたんか?

156 :774RR :2020/07/28(火) 21:53:34.95 ID:4VSBsFvW0.net
>>155
コロナの影響では?
国内企画物のパーツも結構品薄

157 :774RR :2020/07/28(火) 22:16:58.52 ID:JLLc8xK20.net
そういや、コロナのせいでまたクイックシフターの納期が延びてるのかな?
3月に納品されたからわからんけど

クイックシフターといえば、新しいNinja 25Rはシフトダウンも対応してるみたいね、いいなぁ

158 :774RR (ワッチョイ d141-N3wI):2020/07/28(火) 22:25:47 ID:tluIYjc+0.net
CBR250RRも上下だな
スポーツ走行だけじゃなくてもシンプルに便利だから羨ましい

159 :774RR :2020/07/28(火) 22:47:04.68 ID:JLLc8xK20.net
まじかー
CBR250RRの方の記事も見てたけど、これが特徴!みたいな取り上げられ方してなかったから今どきは普通の装備になってるのかな
1年半しか違わないんだけどねぇ

買い換える頃には当たり前の装備になって、他にも便利な装備が搭載されてるといいな

160 :774RR :2020/07/29(水) 13:34:12.52 ID:lIkpT4o5d.net
>>146
1気筒 死んで無い?

161 :774RR :2020/07/29(水) 14:12:17.64 ID:D8/MP2bBM.net
>>160
死んでたらろくに走れないよ

162 :774RR :2020/07/30(木) 12:58:11.59 ID:PRU8DfRdd.net
CBR250RRはもともと電スロだから、小変更でアップ・ダウンのクイックシフト化ができる(すでに社外品は発売済)

CBR650Rは電スロじゃないからなあ
まあホンダがやる気だせば不可能ではないだろうけど後付けは難しいね

163 :774RR :2020/07/30(木) 13:22:26.71 ID:mjc2dGocM.net
マイナーチェンジに期待

164 :774RR :2020/07/30(木) 13:37:01.10 ID:K2+9lsEq0.net
>>163
マイナーチェンジされてもそんなすぐに買い換えられないw

165 :774RR (アウアウクー MMc5-bcL0):2020/07/30(木) 14:38:59 ID:rk0Zv/LXM.net
電子装備についてはまだまだ過渡期な感じだな
オプションでアップのみでも出てて助かる、というか

650RRが出るのならそちらに期待したほうがいいね

166 :774RR (アウアウカー Sa5d-DfbS):2020/07/30(木) 14:39:10 ID:D6a06Ga6a.net
ボクの考えた最強のマイチェン
ロクダボ風のテール、電スロで上下クイックシフター、ステップを後ろ側へ、フォグランプ、ETCランプの色を緑以外に変更、メインキーで使えるメットロック

167 :774RR :2020/07/30(木) 14:53:59.23 ID:zaVyYusrd.net
>>166
メットロックは現状でもメインキーで(リアシートを開けて)使えるだろw
いや、もちろん言いたいことはわかるけど、タンデムステップのメットロックみたいなやつは盗まれやすいから、メーカーとしてはやりたくないらしい
NC750みたいにメットが入るスペースを設ければ別だろうけど…

168 :774RR :2020/07/30(木) 15:17:09.25 ID:rk0Zv/LXM.net
>>167
せめて「シート下にフックがついてて、あけてひっかけるだけ」
とかじゃないと実質使えんけどなぁ

169 :774RR :2020/07/30(木) 15:17:50.31 ID:ZEiWJxeX0.net
シフトアップってノークラでいいじゃん
下げんのもスカスカ落ちるけど、ブレーキングしながらは怖くてできない、なにが怖いんだと言われると根拠ないけど

170 :774RR :2020/07/30(木) 17:42:45.17 ID:PRU8DfRdd.net
>>167
それよく言うけど、
じゃあワイヤー式のメットロックの部品なんなのって話

結局コストダウンだと思うよ
メインキーと同じ鍵溝にしなくちゃならないから、それを生産時も管理しなくちゃならないし
不良があったときにはまとめて変えなくちゃならん

とはいえ俺は5000円高くなっても標準装備してほしいな
メインキーにジャラジャラ付けたくないし、別なキーも持ち歩くのがめんどい

171 :774RR :2020/07/30(木) 17:47:25.55 ID:PRU8DfRdd.net
>>169
安全運転でええな
と言いたいところだけど、4速60km/hで走ってて
左折するときに4速で交差点に入るの?

172 :774RR :2020/07/30(木) 18:24:50.25 ID:D24Ljwzwp.net
>>167
アゴひも切られたら、メットイン以外全部同じやんか
メットロック盗難は欧米な
ひも切られてオシマイ

173 :774RR :2020/07/30(木) 19:00:27.53 ID:Gy20Fl950.net
オートシフター無くても良い。クラッチ軽いし

ところで軽量バッテリーに変えてみたが、この車種ではあまり変化が分からなかったよ。標準が重心近くのいい所にあるのかもね

174 :774RR (ワッチョイ 215e-xE3T):2020/07/30(木) 19:07:06 ID:dRKHeXMU0.net
>>173
どこのリチウムにしたの?

175 :774RR (ワッチョイ 0141-bcL0):2020/07/30(木) 19:40:57 ID:JtSjVpvV0.net
頼んだきり全然納品されなかったからノークラでずっとやってたけど
実際クイックシフター使うと全然違うぞ
シフトチェンジはやいし、楽だし
まあ2万?+工賃の価値があるかは知らんけど

176 :774RR (ワッチョイ 5daa-zIlB):2020/07/30(木) 19:59:38 ID:ZEiWJxeX0.net
>>171
いや、クラッチ切ってギアチェンジ。でも、交差点曲がるくらいのもんなら、ノークラで下げてエンジンブレーキで減速してから曲がれる。
ブレーキ直前まで加速してから、フルブレーキのノークラシフトダウンは、落ちなかった時パニクリそうで怖い。あ、説明できるな。

177 :774RR (ワッチョイ 5daa-zIlB):2020/07/30(木) 20:01:57 ID:ZEiWJxeX0.net
>>175
速いのは速いだろうね、でも操作する楽しみってのもあるし、低速走行なんかでクラッチなしにはできないから、ならまぁいいか、って半年以上経った。

178 :774RR :2020/07/30(木) 20:18:51.15 ID:yTyF89HE0.net
今日CB650R試乗してきたけどこのバイク凄いな。
俺2気筒が好きで4気筒は熱くて倒し込み重いしバイクの立とうとする感じが強くて嫌いだったけどイメージ変わったわ。4気筒特有のスムーズさとゴツゴツしたトルク感と振動が両立してて味わい深くて良い。まるで空冷エンジンみたい。
それですっっっっごい小さい。250かと思った位。
ドゥカの純正の空冷750より純正で音がイカツイのはその気にさせるなぁ。
しかもドゥカと大差無い設置感とトラクションは神。あのエンジンありきで車体はおなざりなホンダ車とは思えない位。CB1300試乗した後だとまじでホンダっぽくなくて逆に面白かった。
サーキット行かない前提ならこれに勝るミドルクラス無いんじゃないの?

179 :774RR :2020/07/30(木) 20:21:06.48 ID:NIBL7nIo0.net
>>178
長過ぎて2気筒好き以降読んでねーわ

180 :774RR :2020/07/30(木) 20:23:22.16 ID:Gy20Fl950.net
>>174
SHORAI LFX19A4-BS12
1.11kg
純正はユアサ YTZ10S
3.2kg

181 :774RR :2020/07/30(木) 20:25:02.70 ID:yTyF89HE0.net
>>179
要はこのバイクは名車
OK?

182 :774RR :2020/07/30(木) 20:31:37.97 ID:dRKHeXMU0.net
>>180
CB650Rならカタログスペック202kgが199.91kgで200kg切りだね
体感は出来なくても気分が良い数字

183 :774RR (ワッチョイ 7949-nEpi):2020/07/30(木) 20:34:55 ID:NIBL7nIo0.net
>>181
2気筒好きがこのバイク好きになる要素ある?

184 :774RR (ワッチョイ 4158-MRJq):2020/07/30(木) 20:36:49 ID:Gy20Fl950.net
伝統的にホンダの650のスレは過疎スレで、既に乗ってる人しかいないので、試乗レビューみたいな話は自分のブログかモトクルにでも書けば良い、と

185 :774RR (ワッチョイ 7949-nEpi):2020/07/30(木) 20:40:31 ID:NIBL7nIo0.net
>>184
ミドルが人気ないのはホンダに限った話じゃないような、、、

186 :774RR (ワッチョイ 1581-nHay):2020/07/30(木) 20:43:02 ID:yTyF89HE0.net
>>183
乗りゃ分かる

187 :774RR :2020/07/30(木) 21:09:26.73 ID:NSN5yV190.net
まだ教習中だけど、CB1000RとCB650Rで悩んでいる

188 :774RR :2020/07/30(木) 21:33:23.96 ID:ZEiWJxeX0.net
>>187
1000いけるカネあるなら1000でいんじゃない?
教習所で両方試乗したけど、乗り味よく似てるよ
おれはあんなパワーもエンブレ電子制御もいらんし、そこまでカネなかったからこっち来たけどさ

189 :774RR :2020/07/30(木) 21:34:38.66 ID:NIBL7nIo0.net
>>186
個性的な2気筒と無個性な4気筒は全然ちがくね?

このバイクって無個性な4気筒でさらに丸いから、、、
ミドルの直4が珍しいだけじゃない?
まぁスタイリングはかなり個性的だけど

190 :774RR :2020/07/30(木) 21:45:48.00 ID:UgpYETNo0.net
>>184
購入を考えてるので参考になるよ
このクラスは
4気筒
並列2気筒(180,270度クランク)
V型2気筒(90°)
とバラエティーに富んでいるので悩ましい

191 :774RR :2020/07/30(木) 23:13:13.14 ID:4KWAFENba.net
250→400→1300→1000→600→650と乗り換えたけど、先にリッター乗ればミドルが欲しくなるし、先にミドル乗ればリッター欲しくなると思うよ

192 :774RR :2020/07/30(木) 23:50:06.63 ID:oQFtQiJhd.net
リッターバイク一回も乗ったことない

193 :774RR :2020/07/31(金) 00:28:32.11 ID:Ram5C2iG0.net
俺も教習所の750ccが最大だわ
それ以上でかくても持て余すの分かりきってるし
CBR650Rでもちょっとヨタつくときがあるしなぁ

194 :774RR :2020/07/31(金) 05:22:12.61 ID:gyNveayk0.net
>>176
マジレス

ノークラシフト

195 :774RR :2020/07/31(金) 05:25:12.97 ID:gyNveayk0.net
>>176
先走ったw

ノークラシフトダウンはやらないほうがいいよ
シフトアップならノークラで少しアクセル緩めてギアシフトでいいけど
シフトダウンノークラはトランスミッションやクラッチ等への負荷が大きい

196 :774RR :2020/07/31(金) 05:37:28.84 ID:CuKkkg3B0.net
>>189
cbr250rのMC19所有してて現行のZX6Rも試乗したけどどっちも言うとおりなのよね。cb650rの4気筒にしては大きめの振動と音?をトルク感だと勘違いしてるだけかも。
ただ国産の直4で謳ってもないゴトゴト感は珍しいと思う。

197 :774RR :2020/07/31(金) 07:23:05.18 ID:w+C7k0w0M.net
おっさんからしたらホンダってオンザレールで素直な車体、カワサキなんかは倒し込むぞって思って曲がるイメージだったんだが最近のホンダはエンジンありきなのか

198 :774RR :2020/07/31(金) 10:13:28.80 ID:QgjpsJ0Rd.net
>>197
ミドルクラスだとクルーザー除いたら
国内メーカー現行車でキッカケ作らないと曲がらないバイクなんて無いと思う

CB1300は車体とエンジンの大きさの割には良く曲がるとは思うけど
ヒラヒラ感はないよね
リッターオーバーマルチの250kgクラスだとさすがにミドルクラス並みの軽快感はどのメーカーでも出せないでしょ
クランクマスも大きいし

199 :774RR :2020/07/31(金) 12:09:53.28 ID:X885A8P1d.net
CB1000RとCB650Rで悩んでいるマンやけど、CBRの方も欲しくなってきた

200 :774RR :2020/07/31(金) 12:48:54.86 ID:l+/7sdkr0.net
頻繁に高速に乗るかどうかで決めたほうがいいよ

201 :774RR :2020/07/31(金) 12:58:07.81 ID:Sia+MbOk0.net
見た目はCBのほうがカジュアルだけど、防風を考えるとカウル付きのほうがいいよね

まあCBRも比較的小ぶりなカウルだから圧倒的な防風は期待できないけど
高速道路では誰もが違いを体感できる

202 :774RR :2020/07/31(金) 13:09:12.36 ID:BK06/40cM.net
>>190
エンジン形式だけじゃ決まらんですよ

このバイクを買った後で SV650X に試乗したんだが、SVはハンドリングに「かなり」自己主張を感じた。あれはエンジンがV型なのは関係ない気がする

そして世間のレビュー記事を見直したが、その事はかすかにしか触れられてなくて、記事では悪い事はあまり書かないよねーと学んだ

要は試乗は大事という事で

203 :774RR :2020/07/31(金) 20:28:06.80 ID:jDHr6m+X0.net
俺調べだけど、結局迷った時の判断基準は見た目が9割を占める

204 :774RR :2020/07/31(金) 20:32:36.95 ID:Ak8rCaOdM.net
自分もMT09やら色々と迷ったが見た目でCBにした
今の所後悔はしていない

205 :774RR :2020/07/31(金) 21:49:29.62 ID:KFx9I+NC0.net
まずミドルに絞って検討して
XSR700は見た目かっこよくて気に入ったけど2気筒が気に入らなくて結局候補から外した。NINJAも
で、6RとR6は迷ったけど、SSは確実に持て余すなーと思って結局CBRとCBの二択になったね
最後は見た目でCBRにした

206 :774RR :2020/07/31(金) 21:55:17.62 ID:UxduwolB0.net
CBRのブラジルカラーええなあ

207 :774RR :2020/07/31(金) 23:09:31.50 ID:Ram5C2iG0.net
NC750は装備も充実嬉しいなで検討したこととあったけど、ぶん回せないから終のバイク候補として残して今年買うバイクからは落選させた

208 :774RR :2020/07/31(金) 23:46:02.79 ID:H9DGUufs0.net
>>202
バイクの個性を決める要素ってエジソン以外にも多いからな

キャスター角やトレール量、スイングアームの長さ、シート高、ステップ位置、ハンドル位置や角度、車重量、重心がどこにあるのか、剛性、サスペンション、エンジンとアクセルのレスポンスとか色々ある。
バーエンド変えただけで乗り味変わるから、市販車でノーマルのまま個人にぴったり合うバイクとかない(ヾノ・∀・`)

209 :774RR :2020/07/31(金) 23:47:15.39 ID:H9DGUufs0.net
>>208
エジソンてなんやねん。エンジンね

210 :774RR :2020/07/31(金) 23:56:50.49 ID:H9DGUufs0.net
>>196
音はすごい良いのはわかる。
ただ、乗りだしや立ち上がりのレスポンスが悪い気がする。
CBの方はネイキッドにしてはかなり攻めてる。でもあくまでもネイキッドにしてはであって、バイク全体からみたらだいぶマイルド。
CBRはだいぶ丸い。オールマイティーを目指してしまって個性がなくなってしまった感じ。見た目はカッコいい。
CBとCBRはほぼ車体が同じだけど、CBはその恩恵を受けてるけど、CBRはそれが足引っ張られてる感がする。

211 :774RR :2020/07/31(金) 23:58:48.66 ID:Mzrx49oM0.net
>>199
1000のほう軽くて小さいから1000にしとけ!

212 :774RR :2020/08/01(土) 00:00:06.05 ID:nAedKtMHd.net
オールマイティーって個性だろ。

殆どのバイクがオールマイティーって言い張るなら別だけどw

213 :774RR :2020/08/01(土) 01:40:11.03 ID:Pk27q+GT0.net
マイティ井上?

214 :774RR (ワッチョイ 7aee-1vA1):2020/08/01(土) 02:26:03 ID:H8BhMYSA0.net
検討用に排気量で同クラスを列挙してみたから上げてみる。(メーカー別・排気量順)
500,900cc台を入れるかは悩んだ末とりあえず入れといた
コンパチは|で、グレードの類は/で分割
〜国内編〜

・ホンダ
VFR800F/X
NC750S/X(DCT有/無)|X-ADV
CBR/CB650R
レブル500

・ヤマハ
MT-09/SP|XSR900|TRACER900/GT
NIKEN/GT
MT-07|XSR700|テネレ700(エンジンのみ同一)
TMAX560

・カワサキ
Z900RS/CAFE
Z900
Z800/CAFE/STREET
ZX-6R/KRT
Ninja/Z650/KRT(Ninjaのみ)
VULCAN S

・スズキ
GSX-S750
Vストローム650/XT|SV650/X

ABS有無は発売年度であったりなかったりするので省略
998cc等のリッターSSとかも省略

215 :774RR (ワッチョイ 998a-HHIp):2020/08/01(土) 02:29:31 ID:ulpPhfZJ0.net
VFRだけこの中で特段ピザだけどね

216 :774RR (ワッチョイ 7aee-1vA1):2020/08/01(土) 02:46:53 ID:H8BhMYSA0.net
>>215
V4ツアラーだし発売年で行けば年長組に入るし残当
フルチェンされてれば選択肢に入る

ちなみにスーフォア、MT-09と来て今はCBRかSVかで迷ってるとこ

217 :774RR (ワッチョイ 4158-MRJq):2020/08/01(土) 08:09:39 ID:Ac2YzN9s0.net
梅雨あけかな?

218 :388 :2020/08/01(土) 11:50:33.94 ID:/4Q0NcZhp.net
風防のためだけにカウルありにするとハンドル切れ角なくてなくよ。
走る場所とか用途に合わせた方が

219 :774RR :2020/08/01(土) 13:14:23.62 ID:t01+Bvxpd.net
>>212
まぁ、隼でジムカーナ、vmaxでオフロード走ってるヤツもいるみたいだから、ライダー次第でどうとでもなる世界だからな

220 :774RR :2020/08/01(土) 14:52:03.46 ID:S7EoTFNf0.net
>>218
切れ角も違うのか
バーハンのほうがロックまで使いやすかったりはしそうだけど、
フレーム周りの基本構造は共通かと思ってた

221 :774RR :2020/08/01(土) 15:21:53.84 ID:ulpPhfZJ0.net
>>216
SV軽いけどMT09に比べると全然パワーでないらしい

222 :774RR (ワッチョイ bdcc-S1lf):2020/08/01(土) 16:29:35 ID:meMNKRS10.net
>>209
のむけんさんはエジソンって言ってる。

223 :774RR :2020/08/01(土) 17:37:23.21 ID:2eEyMCzXr.net
>>187
だれだよ

224 :774RR :2020/08/01(土) 17:37:38.86 ID:2eEyMCzXr.net
ごめんまちがえた

225 :774RR :2020/08/01(土) 18:36:21.15 ID:NBPnSuf7a.net
>>216
MT-09が手におえなくてってことでもない限り、どちらを選んでも刺激が少なくて飽きるんじゃないかなぁ
どうしてもってことなら、俺ならどちらかと言えばsvを選ぶ

226 :774RR :2020/08/01(土) 18:54:00.39 ID:/WxhXo5Jd.net
>>220
ハンドルが違うからね
CBが最小回転半径2.8m,CBRが3m。

参考
MT07:2.7m MT09:3.0m SV650:3.0m
Z650:2.6m Ninja650:2.8m
ZX-14R:3.1m 隼:3.3m KATANA:3.4m

227 :774RR :2020/08/01(土) 19:51:57.81 ID:qGc9AA4kd.net
D1おじさんでは

228 :774RR :2020/08/01(土) 21:49:36.08 ID:EHHg/Qpmp.net
>>213
グレート草津だろ

国際オープニング
上田馬之助が草津の頭をビール瓶でかち割るシーンが最高だったな

229 :774RR :2020/08/01(土) 21:54:16.37 ID:511t+8eF0.net
>>214
直接のライバルがいない感じ?

230 :774RR :2020/08/01(土) 22:22:01.89 ID:S7EoTFNf0.net
>>226
ハンドルロックの位置変えてるってことか
同じにするとタンクに当たるんかな

231 :774RR :2020/08/01(土) 22:29:32.03 ID:12wwJzLb0.net
>>230
メーカー毎に基準はあると思うけど、
タンクに当たらなければOKじゃなくて
フルロックでクリアランスが何mm以上とか
そういう社内基準があるんやで
公道向け量販車じゃなければ関係ないだろうけど

基本的にハンドル下げると干渉は大きくなる方向

232 :774RR (ワッチョイ 7aee-1vA1):2020/08/02(日) 03:06:20 ID:9RrtAy5j0.net
>>221
>>225
手に負えないって事はないけど6万kmも乗ると流石に飽きてきて
もう少し大人しめのがいいなぁと思った次第です。
MT07も結構いいけどMTからMTってのがちょっとアレな気がするから

233 :774RR (ワッチョイ 7aee-1vA1):2020/08/02(日) 03:07:44 ID:9RrtAy5j0.net
途中送信スマソ
CBR/CBかSVがあたりがいいな〜って検討中

234 :774RR :2020/08/02(日) 06:29:02.95 ID:UZGXFgnyM.net
SVは尻痛をよく聞く

235 :774RR :2020/08/02(日) 08:09:01.98 ID:ujPywLMg0.net
車種選びの話はここの住人が楽しい話にしてくれな
この車種の質問は答えるけど、お前の車種選びスレではないよ

236 :774RR :2020/08/02(日) 08:14:35.01 ID:SZx2fKAKF.net
>>235
朝っぱらから小言かよ爺
さっさと道の駅でも行ってコロナもらってこいや

237 :774RR (ワッチョイ 4158-MRJq):2020/08/02(日) 08:56:59 ID:ujPywLMg0.net
>>236


238 :774RR :2020/08/02(日) 09:10:31.22 ID:WQFjSKOD0.net
いろいろ選択肢があるってのはそれはそれで悩ましいな。
近所に夢店かチャリンコ屋兼用のカワサキ店しかないわ。

239 :774RR :2020/08/02(日) 12:30:17.71 ID:bbOAsFtjd.net
cbr65r最高!

240 :774RR :2020/08/02(日) 14:31:51.99 ID:k3fxiudU0.net
65cc!?

241 :774RR :2020/08/02(日) 16:14:30.90 ID:bbOAsFtjd.net
0抜けてた…

242 :774RR :2020/08/02(日) 17:02:35.99 ID:4FgO+pvsa.net
>>234
コイツも尻痛くならん?

243 :774RR :2020/08/02(日) 17:05:51.22 ID:t8xpYzzxM.net
一日で8時間くらい乗ったときはケツ痛かった

244 :774RR :2020/08/02(日) 20:26:40.14 ID:eRLIL8LKp.net
ゼンゼン

245 :774RR (ワッチョイ 01dd-t6Bd):2020/08/03(月) 11:58:23 ID:kt14GstD0.net
2時間くらいで痛みが出始めて3時間で要休憩

246 :774RR :2020/08/03(月) 13:30:44.85 ID:qpvQyfb1M.net
最近一時間も乗ると股間が痺れてくる…

247 :774RR :2020/08/03(月) 13:44:24.19 ID:A7aNqiEFa.net
ケツ痛は楽に乗ってるかどうかだよね
前乗りで体起こしてたら楽だし、そこでも辛くなれば後ろにずらして乗るし、ケツの全てが痛ければニーグリップで荷重分散させるし
膀胱が爆発しない限りはずっと乗っていられると思うわ

248 :774RR :2020/08/03(月) 18:18:30.27 ID:2o2ffD1/0.net
凄いな
ワシは尿意よりケツ都合で休憩したくなるよ

ところでバーエンドが供回りして外れんのだがどうやって取るのコレ

249 :774RR :2020/08/03(月) 18:32:39.52 ID:fmTktOHI0.net
>>248
ドリームに行って取ってもらうのが手っ取り早い
取れない人多いし俺もインパクト使ってもだめだった

250 :774RR :2020/08/03(月) 19:52:33.64 ID:2o2ffD1/0.net
>>249
やっぱりそうか
今度頼んでみるthx

251 :774RR :2020/08/03(月) 19:54:10.85 ID:VaVuQjTnp.net
いつのまにかいなくなる割に自分で外そうとするとしぶといんだよな

252 :774RR :2020/08/03(月) 20:52:38.97 ID:Mo9QKqOE0.net
いなくなって初めてわかる事もあるんだ

253 :774RR :2020/08/03(月) 23:57:54.74 ID:SDSlD0xgp.net
>>248
ドリームで「取れますよ(ヘタクソが)」と言われた者ですがね
純正のエンドにゴム巻いて握ったらはずれましたわ

254 :774RR :2020/08/04(火) 13:00:19.54 ID:k2+vjAnS0.net
>>221
650と850ccだからパワー差は仕方ないよ

255 :774RR :2020/08/05(水) 14:21:54.09 ID:E1sSQim6d.net
>>221
サーキットならともかく650ccでパワー不足することなくね❔❔

256 :774RR (ワッチョイ 6191-VDf/):2020/08/05(水) 15:13:10 ID:g1P/zQbg0.net
>>255
普通のソロツーとかならなにも困らんね

あるとすると6速2500rpmからフル加速(高速本線→JCT→本線)とかそういう時なのかな
まあシフトダウンすればいいだけなんだけど、リッターバイクだと高速道路はJCT含めて6速固定でも困らなかったりするから

あとはDQNなツーリングとかかな?
メガスポにまじってミドルクラス車に乗って200km/h前後で走ると疲れると言ってる人はいた

257 :774RR :2020/08/05(水) 16:54:59.55 ID:3XJNgxTvM.net
1000RRの後ろ走ってたら加速力の差がすげーなあ…とは思ったけど、実際問題必要には感じない

258 :774RR :2020/08/05(水) 18:28:29.57 ID:kql/sgYdd.net
650ccは正直高速で弱さを感じる。
6速で110〜120km/hを3000rpm以下で走れると楽なんだよなー。

それ以内は全く問題ないんだけどな。

259 :774RR :2020/08/05(水) 18:29:00.32 ID:GknlvRvf0.net
公道乗って650ccで遅いって言ってる人の心臓が欲しい
死にたくないし捕まりたくないからそこまで出来ん

260 :774RR :2020/08/05(水) 18:30:22.51 ID:wb1pbEEF0.net
いらないじゃん

261 :388 :2020/08/05(水) 18:38:22.30 ID:G5jIDumA0.net
高速を4〜6000で走っても問題感じないが?振動も無いし

262 :774RR :2020/08/05(水) 18:53:32.86 ID:bSOkBym3d.net
まあ振動の感じ方は個人差があるからね。

263 :774RR :2020/08/05(水) 19:38:14.33 ID:ClW7xwdR0.net
まあ確かに追越車線の流れに乗ってると少し辛いときがあるかな
そういう時は早々に走行車線に戻るけど

264 :774RR :2020/08/05(水) 19:38:17.86 ID:Qe0461t1M.net
250から650ccにした自分はこれで十分
100キロ巡航でもまだまだ余力があるし

265 :774RR :2020/08/05(水) 21:14:10.86 ID:0n1Ux5Ox0.net
>>258
6速120kmで3,000rpmって
そんなバイクはボスホスみたいな
特殊なバイクだけじゃね?

266 :774RR :2020/08/05(水) 21:41:24.57 ID:JpptxTwb0.net
加速がもうちょっと欲しいんだよなあ

267 :774RR :2020/08/05(水) 22:05:07.77 ID:0n1Ux5Ox0.net
>>266
100km/h以下なら
2速まで落とせ

6速2000rpmからでもグイグイ加速して欲しいとかなら650だと無理じゃね

268 :774RR :2020/08/05(水) 22:46:06.55 ID:wJju7HOY0.net
>>266
0-100km/h 3.7sだよ?
車ならスーパーカー並みの加速するのに、それでも物足りないの?

269 :774RR :2020/08/05(水) 23:42:46.33 ID:X1u15GzFd.net
>>263
CBR650Rで高速道路追い越し車線走ってて辛いと感じたことはないけど、、、
むしろ警察に捕まることの方が怖いし


リッターSSに勝てないだけで、付いていくことはできるよね
できないならもうちょい操作が上手くなるように練習すればよき

270 :774RR :2020/08/05(水) 23:52:40.16 ID:laOt3hX/0.net
CBだが130も出せばそれ以上風圧で無理
後ろも見なくちゃいかんし

271 :774RR :2020/08/06(木) 02:00:34.30 ID:0CtQbLI+M.net
ヘボの横着が戯事言ってるだけだな
横着したいならスクーター乗れよ

272 :774RR :2020/08/06(木) 04:56:30.94 ID:YdBb4vzx0.net
CBR600RRの新型発表の噂はSUGOで今週あるかもとかいう話
650持ってる人は関係ないけどこれからの人は選択肢になるかもね
お値段はたぶん高い

273 :774RR :2020/08/06(木) 08:26:34.20 ID:FXVcBTRtp.net
ユーロ6で全滅するんだから今のうちに乗っておけよ

274 :774RR (ワンミングク MM53-n2jl):2020/08/06(木) 08:37:55 ID:gmW9YFVVM.net
>>272
クルコンと上下クイックシフターがついて、車重が軽いのなら、俺みたいなオッサンは飛びつくと思うな

275 :774RR (スップ Sd73-dheR):2020/08/06(木) 09:34:30 ID:zWI/EXPid.net
>>270
タンクにしがみつくように伏せれば180までいけるよ

276 :774RR :2020/08/06(木) 09:43:58.55 ID:4uXIoQ/oM.net
ロクダボかあ…150万くらいはしそうだな
ユーロ6までの内燃機関バイクの最後の黄金時代になりそうだし
物好きには売れそうだ

277 :774RR :2020/08/06(木) 12:15:30.87 ID:6WpPJ+dk0.net
>>272,276
本当にロクダボきたわ
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/

278 :774RR :2020/08/06(木) 12:16:54.74 ID:6WpPJ+dk0.net
こっちも貼っておくか
https://www.honda.co.jp/news/2020/2200806.html

279 :774RR :2020/08/06(木) 12:19:14.06 ID:flKe3ImVa.net
羽のマークがエンブレムなのね。

280 :774RR :2020/08/06(木) 12:33:28.32 ID:WKWEzvFB0.net
ナンバー付いてて公道走れそうだね

281 :774RR :2020/08/06(木) 12:33:32.53 ID:rfLXW8w10.net
>>279
CBR650Rはシールなのにね
と言うことは、当然それにあったグレード=お高いんでしょ?と言うことになる

282 :774RR :2020/08/06(木) 12:35:11.55 ID:flKe3ImVa.net
マフラーがセンターアップ?

283 :774RR :2020/08/06(木) 16:06:38.07 ID:zmP5kGr40.net
かっけーわ
予約やな

284 :774RR :2020/08/06(木) 16:10:41.43 ID:tTmntUw2d.net
>>282
そんなふうだよな
リアシートはカマボコだし
積載は絶望、まあSSだからね
つか1人乗りでよくね?
そしたらレーサーみたいに最低限のシートレールで済むしタンデムステップいらないのに

やっぱあれか
ブオン キキー!
『!』
「乗れ、追うぞ!(ヘルメット ポーン)」
ごっこのための需用があるってことかな

285 :774RR :2020/08/06(木) 16:44:04.28 ID:4uXIoQ/oM.net
センターアップはロマンだけど、既に過去の技術な気がするので新しいバイクに採用されてるのは微妙だよなあ
設計し直すのサボったのかなとか思ってしまうわ

286 :774RR :2020/08/06(木) 17:01:28.89 ID:YdBb4vzx0.net
1300回転付近で224は静止画で確認できた
RR-Rになるとかいろいろ情報が錯綜してましたけど
面構えが悪いデビルマスクは情報どおり
トリコロールでさりげなく最終モデルのお知らせかな
EURO4に駆け込みとすれば2年後まで販売可能

287 :388 :2020/08/06(木) 17:13:13.91 ID:ieC9EV7F0.net
このRRRの見た目嫌いだから気にならんな

288 :774RR :2020/08/06(木) 17:17:31.23 ID:v2JQ95+90.net
カッコイイとは思うけど
CBR650Rでも前傾キツくて2〜3時間も乗るとしんどいのに
RRなんて俺には無理だわ…

289 :774RR :2020/08/06(木) 17:23:16.38 ID:YyRwDxU50.net
動画見たらバッチリセンターアップだね
こりゃ基本構成は先代のままだな

290 :774RR :2020/08/06(木) 17:43:24.38 ID:zcF/7w0L0.net
>>288
ジムカーナの人たちみたいにアップハン付けたら楽なんだろうけど
あれやると見た目で相当上手いと思われてしまうのがリスクなんだよな

291 :774RR :2020/08/06(木) 18:03:09.35 ID:FWb1APra0.net
新型ロクダボもかっこいいけど用途が真逆たからね
議論にもならん

292 :774RR :2020/08/06(木) 18:10:56.63 ID:tTmntUw2d.net
600RRはビッグマイナーチェンジみたいだけど、
セッティングはストリートではなくサーキット寄りになるんじゃないかな

まあそういう噂は以前からあったけど、販売戦略的には少しマイルドなのがいい人は650Rをどうぞって感じだろう

293 :774RR (ササクッテロル Sp5d-WdOk):2020/08/06(木) 19:06:25 ID:cEQkTUlqp.net
センターアップがノスタルジックな装備になるとは…

294 :774RR (ワッチョイ a958-yySo):2020/08/06(木) 19:27:49 ID:WKWEzvFB0.net
PC37辺りの600RRにハゲしく憧れてたワイだが、この顔は微妙…
しかしミドルRRを新車で買えるラストチャンスかも知れんし…

とりあえず車検までは650Rかなぁ
その時SC77の中古に出会うかも知れんし

295 :774RR (ワッチョイ 9392-BmbY):2020/08/06(木) 19:33:17 ID:rfLXW8w10.net
650Rの発売が去年の3月くらいだっけか
発売と同時に買ってたとしても、まだ2年もたってないのにもう次のバイクの購入(買い替え)を検討とか金があって羨ましい

296 :774RR :2020/08/06(木) 20:13:49.17 ID:zHC5CeJF0.net
独身ならそこそこトシいってたら
年に100〜200万くらい好きなことに使えるだろ

俺も独身の時は1年に1回くらいバイク買ったりクルマ買ったりしてた
結婚してから初めて2回目の車検通したわ(CBRじゃないけど)

297 :774RR :2020/08/06(木) 21:34:42.16 ID:rPZEszMed.net
SC77は凄く良いからオススメ。

でも前傾はこいつよりキツイからロンツーメインなら微妙。

298 :774RR :2020/08/06(木) 22:09:22.98 ID:zmP5kGr40.net
クイックシフター上下とフルカラー液晶は裏山

299 :774RR :2020/08/06(木) 22:39:46.86 ID:iWyHv8mJd.net
カワサキのZX25Rは250ccで上下のクイックシフター対応!

これでホンダや業界的に「スポーツタイプのクイックシフターはオプションでもいいから上下対応は当然!」ってトレンドになってくれると嬉しいのだけどね。

300 :774RR :2020/08/06(木) 22:54:30.68 ID:rfLXW8w10.net
5年後、10年後にバイク買い換えるまでにそうなってると嬉しいな
まあ、その時に(体力的に)SS買えるかわからんけど
レブルとか、NC750とか他のバイクでもトレンドになっていてほしい
他にもETCとかグリヒとか標準装備になって(以後、僕の考えた最強のバイクなので省略

301 :774RR :2020/08/06(木) 22:59:43.63 ID:jHtYzcr7p.net
>>300
NCなら全部ついてるじゃん
DCTペダルなんかシフターみたいなもんだし

302 :774RR :2020/08/06(木) 23:20:08.49 ID:rfLXW8w10.net
>>301
すまぬ、NCについてはとりあえず知ってる車種上げただけでした
教習車がそれだったので
そんなに回転数上げて乗るものでもないし、大型車の最後に買う車種としてはありかな〜と漠然と考えてる状態

303 :774RR :2020/08/06(木) 23:55:44.95 ID:91DYw/q2d.net
NCを選ぶ人はもうDCTオートマで乗るんじゃないかと思う。
DCTはどうしても重くなるからCB系にはイラネ。
クイックシフターが十分であり最適。

304 :774RR :2020/08/07(金) 01:37:12.65 ID:JT8PrFUHa.net
10年後だとエンジンまで変わっちゃってるかもよ
電気モーターに

305 :774RR :2020/08/07(金) 01:43:54.04 ID:xAyzN6mp0.net
EVは充電時間という強力なネガが解消されない限り普及しないと思うわ

306 :774RR :2020/08/07(金) 08:14:17.78 ID:6Mie0SIq0.net
やっぱガソリンは数分で空から満タンにできるのが強いよなぁ

307 :388 :2020/08/07(金) 08:27:16.61 ID:MU/xONYG0.net
EVは怖くてすぐ帰ってこれる距離か、フル電動チャリのように最低でも自走で帰れないとな

308 :774RR :2020/08/07(金) 08:28:16.91 ID:4aA2Ql7up.net
普及を待つのではなく、強制的にEVシフトさせるんだよ
そーゆー方針

309 :774RR :2020/08/07(金) 09:01:58.61 ID:B/MUBsBRM.net
規制はきつくなる一方みたいだし
ハイスペックなスポーツバイクの電動化は加速してそうだなあ
ツアラーみたいなのは規制対応して進化してくだろうけど

310 :774RR :2020/08/07(金) 10:15:08.30 ID:tjhWhWS20.net
でも東京23区とか埼玉東部みたいなところだと航続200kmのEVスポーツバイクだとかなり微妙

311 :774RR :2020/08/07(金) 10:17:00.56 ID:llqRtrBt0.net
強制的に全車EVになったらあちこちでガス欠ならぬ電欠が発生しそう。

312 :774RR :2020/08/07(金) 11:03:45.16 ID:+F9e9/mzM.net
現状じゃカーシェアリングで近所の買い物に使うくらいだなぁ

313 :774RR :2020/08/07(金) 12:19:11.38 ID:liRtXImwa.net
今じゃ田舎にも送電コイル道通ってるからなぁ
ガソリン車とかこの前近代史で習ったから感慨深いわ

314 :774RR (バットンキン MM45-1iF2):2020/08/07(金) 13:00:31 ID:+F9e9/mzM.net
やっぱり未来は重力に変化が起きてるの?

315 :774RR (ワッチョイ 53bc-2Dun):2020/08/07(金) 13:24:34 ID:Fqgy9HUt0.net
店や観光地にEVが設置してあるって言っても自分だけが使うわけじゃないしな

316 :774RR :2020/08/07(金) 13:42:04.68 ID:hUyprZZja.net
車みたいにスペースあればハイブリットにできるんだがな
そういや、ちょっと前に出てたけどスポーツ向けにはできんだろ
重くなるし

317 :774RR (ワッチョイ 13ee-CGkr):2020/08/07(金) 17:02:18 ID:vlaUZ1Jj0.net
Pikes PeekはEVクラスがあるんじゃなかった?
それも、かなり速いみたいだけど

318 :774RR (ワッチョイ 1b50-Ea0s):2020/08/07(金) 17:52:19 ID:fu2fRf3j0.net
死ぬ前にAKIRAみたいなコイルモーターバイクでブイブイ言わせてみたいから開発の偉い人ほんと頑張ってほしい

319 :774RR (ファミワイ FF85-9ok5):2020/08/07(金) 17:55:24 ID:Ptavx7MQF.net
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

320 :774RR (ファミワイ FF85-9ok5):2020/08/07(金) 18:02:31 ID:dxWcpLosF.net
ちなみに金田バイクはガソリンエンジンで発電➡モーター駆動な

321 :774RR :2020/08/07(金) 20:25:05.80 ID:/A7VOhtIp.net
>>314
そいつぁヘビィだ

322 :774RR :2020/08/08(土) 01:03:02.34 ID:5DDg+Sl50.net
ドック、時速140km/hに加速するには、ここじゃ道が足りないよ

323 :774RR :2020/08/08(土) 06:46:39.43 ID:S+s+blMw0.net
カラーバリエーションの白ってありそうなのにないね
400や250にはあるのに
欧米人には受けないのかしら

324 :774RR :2020/08/08(土) 16:39:08.90 ID:swIeoX7M0.net
トリコロール好きなんだけど時代はそう言わないのかな
赤ベースじゃなくて白ベースのトリコロールだとガンダムみたいでかっこいい

325 :774RR :2020/08/08(土) 19:14:34.68 ID:KRLTSDm50.net
>>324
インターセプターカラーだね

326 :774RR :2020/08/09(日) 16:58:48.14 ID:sC1X4aBL0.net
インターセプターはブラックじゃないのかと思ったら違うみたいだ

327 :774RR :2020/08/09(日) 20:02:08.04 ID:yHvLiGdd0.net
黒こそなんやろと思ったらマッドマックス?

328 :774RR (ワッチョイ 998a-oEfd):2020/08/10(月) 16:40:42 ID:ymunkote0.net
V8インターセプターかな

329 :774RR :2020/08/10(月) 17:27:00.30 ID:0tipSCRla.net
インターセプターは犬だろって思ったけど、スレから漂う加齢臭に驚いてる

330 :774RR :2020/08/10(月) 17:40:03.31 ID:ApTbigeS0.net
インターセプターって言ったら白だろ。
謎の円盤の。

331 :774RR :2020/08/10(月) 22:51:39.65 ID:Fa83z2M30.net
CBはマイチェンの噂やね
CBRは?

332 :774RR :2020/08/10(月) 23:01:30.82 ID:oSES5VAs0.net
みんな個人的バイクまとめブログ大好きだな

という俺もあれ見ててこのバイク買った

333 :774RR :2020/08/11(火) 00:23:00.50 ID:+hhRSxVS0.net
650褒めてたライターが、やっぱりSS最高と褒めまくると

334 :774RR :2020/08/11(火) 01:01:58.77 ID:GfetPZxW0.net
噂ではかなりまとまって新技術でまとめてそうで
購買欲をそそるね
CBR系は電動に移行しても使えそうな安全技術が
形になってきているように感じてる

335 :774RR :2020/08/11(火) 18:22:31.49 ID:OQnlzO7Y0.net
>331
無くなるんじゃね?
600RR出るし。

336 :774RR :2020/08/11(火) 18:41:01.50 ID:ZJRYvCDUM.net
600RRはキャラクター明らかに違うしなあ…併売で全然問題ないとは思うけど
RよりはFなほうがより差別化は出来そうだね
スタイリングの方向はこのままで、キャラクターをツーリング寄せしてきたりはあるかも?

337 :774RR :2020/08/11(火) 18:46:44.28 ID:lwX63OgWM.net
6ダボは高くつきそうな気がするので650Rとは価格帯が被らないんじゃないかな

338 :774RR :2020/08/11(火) 19:04:16.58 ID:WjMFDq+ar.net
650Rと600RRじゃ、まるで違うバイクなんだから、無くなることはなさそうだけど
結構みかけるし

339 :774RR :2020/08/11(火) 20:00:24.63 ID:KJX/K6Pjr.net
>>219
世の中広いな…考えただけでうぅ…

340 :774RR :2020/08/11(火) 20:22:19.25 ID:JaQYwcFm0.net
考えただけで う゛っ だなんて、
なんて人なんだろう・・・

341 :774RR :2020/08/11(火) 20:25:43.41 ID:gBQDDFpg0.net
若いっていね〜

342 :774RR :2020/08/11(火) 20:47:38.56 ID:LzOVLJOI0.net
CB650Rに乗り替えようかなと思ってるけど汎用のでかいスクリーンと教習所みたいなエンジンガード、
アルミトップケースとヘルメットホルダーつけてハンドル高くした街乗りスペシャル仕様にしたらハンドリング台無しになりますかね?

マスの集中化でハンドリング云々言ってるから余計なもの足したら良さなくなりそうな気がして怖い
オーナーの皆さんどんなカスタムしてますか?

343 :774RR :2020/08/11(火) 21:23:57.90 ID:4TnHkPul0.net
もうNC750Xでいいじゃないですか…

344 :774RR :2020/08/11(火) 21:40:52.22 ID:gBQDDFpg0.net
後付したのはスライダーとトップケース(ソフトタイプ)と、スマホホルダー?
そこまで走りに影響はない程度しか付けてないや

345 :774RR :2020/08/11(火) 21:54:14.24 ID:GGWFaz+m0.net
>>338
サーキットと公道の両立、ジャストサイズと言ってるし、低めのシート高だし、ガチのSSではないね

346 :774RR :2020/08/11(火) 22:28:02.78 ID:lwX63OgWM.net
アルミトップケースと教習車ガードはかなり重いはず
軽快さは大分損なわれるんじゃないかな
あと倒した時大変そうだ

347 :774RR :2020/08/11(火) 22:55:54.35 ID:budid0/V0.net
>>342
キャンツーで30kgくらいありそうなサイドバッグとシートバッグ積んで走り回った
ヒラヒラ感はやや薄れるものの、パワー不足もなく楽しく走れた
バッグ下ろした時には違いがはっきり分かったけど、載せたら載せたでソコソコ走る

気にせんでええ

348 :774RR :2020/08/12(水) 00:17:04.10 ID:UvMN8u+ka.net
>>345
ヤマハのR6も公道バッチリと宣伝してるがな。
そうしないと売れない。

349 :774RR :2020/08/12(水) 00:33:04.44 ID:8chuVecs0.net
市販のSSはそもそも公道もバッチリだろうに

350 :774RR :2020/08/12(水) 06:29:57.08 ID:J3JKX27ca.net
>>349
乗ったことが無いのね。

351 :774RR :2020/08/12(水) 06:51:04.87 ID:J4jU7zREd.net
「ツーリングや街乗りもできますよ(快適だとは言ってない)」
だもんな

まあSSで未舗装林道に突っ込む人もいるけどさあ

352 :774RR :2020/08/12(水) 07:21:20.24 ID:NBR8f+eg0.net
1000RRを3日間レンタルして主に下道走り回った事もあったが全然余裕だったぞ
SSに幻想持ちすぎ

353 :774RR :2020/08/12(水) 07:30:23.87 ID:8chuVecs0.net
むしろ風圧感じないから高速ならネイキッドより快適

354 :774RR :2020/08/12(水) 08:50:51.46 ID:brLm4g4Y0.net
CBはクラッシュケージとかエンジンガードとか色々出てていいよね、CBRはないのよ、と書き込もうとしたのだが…
今ググったら、CRAZY IRON のCBR650R用ケージが出てたみたいだ

でも取り付けがバックステップと干渉しそうで悩む

355 :774RR :2020/08/12(水) 09:34:17.02 ID:pWb4mFaMM.net
ライダーの若さ(身体的な)やら腰の強さやら走る道路の状況やら
いろんな要素が絡んでくるからねえ…

356 :774RR (ワッチョイ 0261-s/hu):2020/08/12(水) 12:20:20 ID:n++d/D+e0.net
ストライカーのバクステ納期が9月〜10月らしい
待てないよ〜

357 :774RR :2020/08/12(水) 12:56:16.76 ID:J4jU7zREd.net
>>352
それはあなたの技量・体力が一定水準より高いからだよ
リッターSS・600SSで街乗りはちょっとツライなと感じる人が多いのが事実

358 :774RR :2020/08/12(水) 13:13:45.09 ID:NBR8f+eg0.net
>>357
運動不足解消に最近週に一度くらいジム通い始めて筋トレしてるだけの44歳の普通のおっさんだぞ
バイクもツーリングオンリーで、乗り始めて2,3年くらいHMSで練習してたくらいで、特別何かやってる訳でもないし
まあそのおかげか長時間前傾が苦にならないくらいか

359 :774RR :2020/08/12(水) 13:32:06.93 ID:J2gfax3Ya.net
ツアラーよりSSの方が街乗りはしんどいよねって話なのに、イキリおじさんが鼻息荒くしてるの好き

360 :774RR :2020/08/12(水) 14:00:40.51 ID:+02mFMb60.net
自分語りの隙を作るから…

361 :774RR :2020/08/12(水) 15:50:53.72 ID:LIhEQMGc0.net
>>358
筋力、体力を鍛えるより知性と理解力を高めた方がいいと思うよ?

362 :774RR :2020/08/12(水) 16:00:06.14 ID:NBR8f+eg0.net
SSコンプレックスが笑えるなw

363 :774RR :2020/08/12(水) 16:03:46.77 ID:LIhEQMGc0.net
>>362
悪意や悪口ではなく良心からのアドバイスをする。

精神科へ行って診てもらったほうがいい。
今ならいい薬があるからやり直せる。

自分のためにも周囲のためにも強くおすすめする。

364 :774RR :2020/08/12(水) 16:24:15.78 ID:pWb4mFaMM.net
自分から見える世界しか信じない!みたいな人もおるしね
まあええんちゃう

365 :774RR :2020/08/12(水) 16:41:31.79 ID:h5bJ+LzD0.net
アップハンドルに変更出来ますか?

366 :774RR :2020/08/12(水) 17:50:43.49 ID:HTo/JY0Y0.net
トップブリッジごとCB650Rのものに換えればボルトオン
カウルに当たるかどうかはわからない

367 :774RR :2020/08/12(水) 18:06:15.15 ID:WE9dKEGRd.net
250はSSかどうか争ってる人もいるから、SSのカテゴリーってけっこう人によるよね〜

CBR650RはSSカテゴリーにいれてもいいけど、サーキットで競争するなら他のバイク乗るわってなる

368 :774RR :2020/08/12(水) 18:46:25.39 ID:jvXMbwuXr.net
え、カウルついてたらSSなの?

369 :774RR :2020/08/12(水) 18:48:14.66 ID:yQECAgzI0.net
「スーパースポーツを予感させる」ということだから気のせい

370 :774RR :2020/08/12(水) 18:58:35.27 ID:mMq9Cn2EM.net
CBR650とVFRがホンダのスポーツツアラーカテゴリーだよ
両者揃ってデビューした時からそうだったじゃん

371 :774RR (ワッチョイ 46b1-N5WD):2020/08/12(水) 19:35:13 ID:4XzAkIXv0.net
>>367
メーカーとしてはマーケティング上の理由で市場ごとに売り方が違うね

ホンダの場合CBR650RはUSだとSPORTカテゴリだけど
UKだとSSカテゴリ
日本だとRRやモンキー125とスポーツカテゴリ

スポーツ走行に特化したモデルがSSだよねっておもうなー
「スーパー」スポーツだし
個人的にはUSのカテゴリ分けがしっくりくるなあ

372 :774RR :2020/08/12(水) 20:52:10.65 ID:1ix3UdP90.net
>>366 ありがとうございます。

373 :774RR :2020/08/12(水) 21:23:41.18 ID:X+IdY4yCr.net
2021 年モデルで白出ないかな〜

374 :774RR :2020/08/12(水) 22:29:01.74 ID:yQECAgzI0.net
諦めて中古の650Fにしなよ

375 :774RR :2020/08/12(水) 23:08:45.73 ID:RGOWWuW80.net
>>374
Fの白、なんか余ってるね。
不人気なのかな。

376 :774RR :2020/08/12(水) 23:50:06.92 ID:mMq9Cn2EM.net
白出したら受けそうな気がするのにな
ちなみにCBR400Rは白人気だよ

377 :774RR :2020/08/13(木) 00:31:55.78 ID:TAx3C2CI0.net
艶ありの黒か白が出たら買いたいなー

378 :774RR (ワッチョイ ed58-qA1i):2020/08/13(木) 01:45:25 ID:D45wBcAv0.net
「たら 買」をNGワードに登録してみた

379 :774RR :2020/08/13(木) 04:04:31.75 ID:ZgwFmPOh0.net
たら買い奴は絶対買わない

380 :774RR :2020/08/13(木) 21:33:04.82 ID:2oc0jDHjd.net
>>370
ホンダのカテゴリーにスーパースポーツってバイクはないらしいぞ

381 :774RR :2020/08/13(木) 23:13:41.04 ID:2dpN6VPW0.net
honda.co.jp見てたらバイクのところでスーパースポーツって書いてあるけど、これは違うやつ?

382 :774RR :2020/08/13(木) 23:21:25.77 ID:KhTLXOvsd.net
>>381
少なくとも国内HONDAはスーパースポーツってカテゴリーのバイクは販売してない
あくまでも「ロードスポーツ」ってカテゴリーで販売してる
CBR1000RRRはスーパースポーツの「ロードスポーツ」バイク
CBR650Rはスーパースポーツ風なツアラーの「ロードスポーツ」バイク
日本国内ではCBR1000RRRもCBR650Rもどっちも同じ「ロードスポーツ」バイク
海外だと違う

383 :774RR :2020/08/14(金) 05:26:15.74 ID:Vtj9Plrx0.net
>>382
CBR650Rってツアラーなん?
SSだともおもわんけど、以前imgurにサイドバッグをつけた写真をアップしたら
外人から「なんでバッグつけてんのw 旅行につかうならもっとふさわしいバイクがいんじゃね」みたいなこと書かれた

384 :774RR :2020/08/14(金) 05:34:02.85 ID:VDnUexaBa.net
>>383
その外人がおかしいんだ。

385 :774RR (ワッチョイ ed58-qA1i):2020/08/14(金) 07:33:17 ID:2xBSMqIT0.net
柳刃包丁でなきゃ刺し身切ったらあかんのか、菜切り包丁でなきゃキャベツ切ったらあかんのか
そんな事はなくて気に入った包丁を使って研いで使って研いで、沢山料理して笑顔を増やせばいい訳で

サーキット走ってもいいし北海道走ってもいいし。大事なのは、現実世界を走る事、感動している瞬間の自分の心を発見する事、と思うがの

386 :774RR (ワッチョイ addd-3G87):2020/08/14(金) 07:45:15 ID:V9et78on0.net
外見はRだけどコンセプトはFなのが紛らわしい
万能性を求める人には適しているが、メリハリがあったほうが良いと思う人は複数持ちにしたほうがええかも

387 :774RR (オッペケ Srf1-wIfw):2020/08/14(金) 07:46:10 ID:q9gBMP5Fr.net
SVスレも見てるんだけど同じような野暮な水掛け論してる人がおるね
好きなバイクで好きなように走ればいいじゃん

388 :774RR :2020/08/14(金) 08:22:04.34 ID:4SZxKXogp.net
>>386
コンセプトのRとFってなに?

389 :774RR :2020/08/14(金) 09:24:29.63 ID:AnMv+J+dM.net
カブでサーキット走るひとらも居るしな
変にこだわり持つと大変だわ

390 :774RR :2020/08/14(金) 09:38:26.10 ID:0rjK6mhId.net
ぶっちゃけ、日本の道路(サーキット除く)で日本の交通ルールに従って走ってたら、CBR1000RRRとCBR650Rの走行性能の差なんて燃費以外ほとんど無くね?

ちなみに国産バイクで公式にSSを明示してるのはGSXR1000Rと、ZX25R、ZX6R、ZX10Rの4車種だけらしいよ

391 :774RR :2020/08/14(金) 09:40:01.68 ID:lnhEc5qL0.net
>>390
PCXで大体事足りる

392 :774RR :2020/08/14(金) 10:13:40.83 ID:0rjK6mhId.net
>>391
クロスカブ>ハンターカブ>スーパーカブ>>>>隼>(越えられない壁)>>>>トリシティ>PCX

393 :774RR :2020/08/14(金) 10:43:36.99 ID:4i//KR1iM.net
>>392
カブは素での積載能力が無い

394 :774RR :2020/08/14(金) 12:18:52.86 ID:dPNi3sANd.net
>>391
前の型のPCX150(KF18)乗ってた
便利ではあるけど
「バイクを運転してる楽しさ」は俺にはあんまり感じられなかったから売ってしまった
下駄としては最高だと思うけどね

395 :774RR :2020/08/14(金) 12:32:38.65 ID:z5nNKgBca.net
定義された枠組みにこだわる人ってカッチリしてるだなぁ(小並感)

396 :774RR :2020/08/14(金) 12:37:17.84 ID:jEXmwFKp0.net
>>393
お前の両手はなんのためにある、、、

397 :774RR :2020/08/14(金) 12:39:09.15 ID:3imUWGtV0.net
俺の両手はハンドルを握るために

398 :388 :2020/08/14(金) 14:37:15.82 ID:D2Er27790.net
日本の道路ではなんて話持ち出したら本当に250以下スクーターあればいいってことになるからな

あとは全部盆栽と自己満足

399 :774RR :2020/08/14(金) 15:57:26.51 ID:XAreEcHM0.net
250だと高速道路でゆとりが無い。
250Rally乗ってたが巡航110kmがやっと。
で、CB買いました。
合流もラクチンです。

CBのモデルチェンジってどんなんだろ?
個人的にはCB150Rのデザイン好きなんだがF系に戻ったりして。
それとも散々デザインコンセプトで出てるX系の追加かね。

400 :774RR :2020/08/14(金) 16:09:38.72 ID:AnMv+J+dM.net
110巡航できたら大半の高速で速度超過だしなあ

401 :774RR :2020/08/14(金) 16:33:21.21 ID:6eSfjyW3M.net
110q巡行できたら実用上何の問題もないが
気持ちのいい加速性能とかはどうしても求めてしまうな

402 :774RR :2020/08/14(金) 16:50:51.42 ID:vLutJyjap.net
>>400
最高速度80キロの道路なら、あれは高速ではない
自動車専用道
110キロまでにしとかないとお縄が怖い

403 :774RR :2020/08/14(金) 16:57:54.68 ID:iA0s6G6q0.net
〇〇q/h巡行であと〇千回転低ければなぁおじさんの自分語りが聞きたい

404 :774RR :2020/08/14(金) 18:00:43.48 ID:jEXmwFKp0.net
>>401
650Rはどっちも加速性能い違法じゃね?

噂ではCBR1000R出るって話だよね

405 :774RR :2020/08/14(金) 18:10:45.91 ID:6eSfjyW3M.net
>>404
ちっと言葉足らずだったな
だから自分は650Rが良いんだという話ね

406 :774RR :2020/08/14(金) 18:24:28.13 ID:7ks1nJo2M.net
リッター乗ったら高速は快適になるけど下道で不満がでる
解決策はモード選択できるバイクしかない

407 :774RR :2020/08/14(金) 18:34:04.48 ID:jEXmwFKp0.net
>>406
CB&CBR650R「(/ω・\)チラッ」

408 :774RR :2020/08/14(金) 18:44:34.29 ID:7Ucsy4UHd.net
>>403
120km/hで3000rpm以下だっけ?
そんなんボスホスくらいやろって思ったけどゴールドウイングもあった

409 :774RR (ブーイモ MM85-pYFk):2020/08/14(金) 19:32:39 ID:7ks1nJo2M.net
>>407
モード選択が無くてもどちらも快適
そうCB(R)650Rならね

410 :388 (ワッチョイ 6e5f-o4rh):2020/08/14(金) 19:50:57 ID:D2Er27790.net
今の時期650でも下道渋滞に巻き込まれると熱でクラクラした。
タンクが金属だから熱々になってるし

411 :774RR (ワッチョイ ad41-t07d):2020/08/14(金) 19:58:03 ID:zDPkBXgu0.net
リッターはこんなもんじゃないオジサンが現れるぞ

412 :774RR (スプッッ Sd62-0EX5):2020/08/14(金) 20:03:51 ID:q9ILU3VAd.net
これぐらいがちょうどいいんだよオジサンもな

413 :774RR :2020/08/14(金) 21:00:49.24 ID:7leoTZv2M.net
オッサンばっかやん

414 :774RR :2020/08/14(金) 21:11:02.64 ID:hZFIQ0gd0.net
サイドカーみたいに横並びでバイクくっつけて、400くらいのエンジンと1000くらいのエンジンどっちでも駆動できるようにしたら解決する?
もしかしたら天才かもしれん

415 :774RR (ワッチョイ d2da-CDYg):2020/08/14(金) 22:43:14 ID:FwfNko/P0.net
>>404
どこぞの飛ばし記事は鵜呑みにするな

416 :774RR (ササクッテロラ Spf1-0ooH):2020/08/15(土) 07:23:09 ID:PHHMlgudp.net
>>414
一時期シリンダー休止エンジンの噂があったけどな

417 :774RR :2020/08/15(土) 08:38:15.29 ID:EiRlNPQG0.net
>>415
飛ばし記事って??

418 :774RR :2020/08/15(土) 08:39:19.32 ID:EiRlNPQG0.net
>>414
それ四輪車じゃね?

419 :774RR :2020/08/15(土) 09:51:13.62 ID:34Sza6TB0.net
飛ばし、というか妄想記事よな
まあ外れない時もあるけど

1000Fすらまだ出てないし、もし出ることがあっても相当先な気はする

420 :774RR :2020/08/15(土) 11:58:05.63 ID:I/gik1Tmd.net
なんか股間がほんのり熱いのでシート下に薄い銀マットを貼ってみる
コタツ下にしく薄いシート

421 :774RR :2020/08/15(土) 12:29:34.31 ID:gpPG4knr0.net
余計に熱くならないの?

422 :420 :2020/08/15(土) 12:42:10.81 ID:cPkUvIQW0.net
>>421
んー以前Ninja250でアルミテープをシートに貼ったときは若干マシになったよ

フレーム触ってもちょっと熱いし(アルミフレームよりいいけど)、夏場シート下は間違いなく体温超えてるから
いくらかマシになると期待してる

423 :774RR :2020/08/15(土) 12:59:45.23 ID:CLG/EJd40.net
タンクの裏にアルミ貼ってある車種もあるよ

424 :774RR (スップ Sd62-N5WD):2020/08/15(土) 15:13:58 ID:I/gik1Tmd.net
>>423
熱害対策だよね

エンジン側からの輻射熱を跳ね返す効果は期待できる

425 :774RR (スプッッ Sd61-IjK1):2020/08/15(土) 16:55:57 ID:7sx664MXd.net
>>419
VFR800やCBR650と差別化するなら、そうとう大きい車体になりそうだけどね
ブラックバードの再来って感じなんだろうか、、

426 :774RR (ワッチョイ 4549-IjK1):2020/08/15(土) 20:19:29 ID:EiRlNPQG0.net
CBR650Rでハンドル位置やサスセッティング、キャスター角変更してる人おりゅ?

もっとレーシーにしたくて、ステップはバックステップつけようと思ってるけど、他の調整どうしてるか教えてください。

427 :774RR (アウアウウー Saa5-0OGK):2020/08/15(土) 20:27:41 ID:QTAvAAyda.net
どういうコースを走るのかも書いといた方が良いんじゃないかな
ミニサーキットとモテギじゃ別世界でしょ

428 :774RR (ワッチョイ fe74-T0P6):2020/08/15(土) 20:27:45 ID:Ah0f7d2p0.net
>>426
600RR待つのはどうですか?

429 :774RR (ワッチョイ e9f3-6BAT):2020/08/15(土) 20:29:16 ID:n3b/b4Zg0.net
CB650R人気なんやねぇ…

次のバイク候補の一つとしてレンタルバイクしてみたいけどずっと予約開かないや

430 :774RR (ワッチョイ fe74-T0P6):2020/08/15(土) 20:45:22 ID:Ah0f7d2p0.net
>>429
ホンダバイクレンタルなら空いてない?
20%引きキャンペーンは終わったみたいだけど。

431 :774RR :2020/08/15(土) 21:00:38.22 ID:n3b/b4Zg0.net
>>430
どうせ新車で買えなくてレッドバロンで買うだろうから正規店は遠慮しちゃうわ(わがまま)

432 :388 (ワッチョイ 6e5f-o4rh):2020/08/15(土) 21:58:40 ID:8crRhlH/0.net
ドリームの試乗でたくさんあるやろ
買うのは別の場所でも

433 :774RR :2020/08/15(土) 22:18:49.86 ID:EiRlNPQG0.net
>>428
ろくだぼ見た目が嫌いなんですよね(;´д`)

434 :774RR :2020/08/15(土) 22:19:35.65 ID:EiRlNPQG0.net
>>427
ガチ目ではないけど、ガチもいけるよって感じ

435 :774RR :2020/08/15(土) 22:22:00.74 ID:JQMYNW3Vp.net
>>430
こかすと修理費べらぼー、という

436 :388 :2020/08/15(土) 22:34:09.78 ID:8crRhlH/0.net
転かすような不安なもの乗らない方がいいって言う優しさ

437 :774RR :2020/08/16(日) 01:02:52.50 ID:lHJC1NaP0.net
>>433
それは失礼しました。
見た目は大事だよね。
乗る前に寄って行く時点で心が高鳴る✨

438 :774RR :2020/08/16(日) 01:09:53.50 ID:lHJC1NaP0.net
>>431
レンタルあちこちでしてるけど
ホンダは始まったばかりだから距離少ないのばかりで乗りやすい。
一回目は完全新車に当たって、え、これ乗っていいの?状態だったし。
優しく乗ってあげました。

439 :774RR :2020/08/16(日) 01:17:24.90 ID:JIfxioLEd.net
>>438
レンタル819だけど、レブル250の新車に当たった時にいきなりずぶ濡れにしてしまったのは申し訳なかった

440 :774RR :2020/08/16(日) 07:15:33.79 ID:I17BpgM20.net
新車だと随所の当たり出てないからフィーリングが分かりにくいよね
レンタルはある程度こなれた車体がいいな

441 :420 :2020/08/16(日) 10:41:46.62 ID:+kfsMVtk0.net
さっき、シート裏に銀マット貼った
出かけようかと思ったけど暑いからやめたわ

もう1台のWRのオイル交換してビニール手袋を外したら、ビニール手袋の中に汗が溜まってたw短時間なのにw

ガレージの温度計は扇風機回してても39℃超えてた@埼玉

442 :774RR :2020/08/16(日) 11:59:06.10 ID:LXztxY3e0.net
オイル交換といえばそろそろだな。
オイルのみだと2.3リットルだっけ?

443 :774RR (ワッチョイ 99aa-0ooH):2020/08/16(日) 13:08:52 ID:kSfZGR6C0.net
人気あるなら色設定増やしてほしいよな、

444 :388 (ワッチョイ 6e5f-o4rh):2020/08/16(日) 13:21:14 ID:P0/xT1P10.net
2020二ダボ見る限り色のセンスが壊滅的

445 :774RR :2020/08/16(日) 14:47:10.23 ID:tHAVbRu80.net
>>444
それは私も思った。2020の250は差し色がただの悪趣味な奇抜に見える
センスの問題だし、工業コストとの妥協点なのかもしれんが「多人数が絡んで、会社として意思決定する仕組みが悪く作用してる」んじゃないかと思えるよ

会社の仕組みが原因なら、650の新色も当分期待できないかもね
人材配置の問題なら、いい人が当たるチャンスはあるかも

446 :774RR :2020/08/16(日) 15:44:05.71 ID:dyRj2/Foa.net
>>441
何ひ弱な事言ってんだ
自分は昨日からこの炎天下1000km超走る
現在あと家まで200kmでこの旅の終わり
メッシュジャケットビッショリで更に重たい

447 :774RR (ワッチョイ 4549-IjK1):2020/08/16(日) 18:10:54 ID:PLFn/LE50.net
>>445
CBR650Rの見た目はセンス良いやん。
SC77でさえちょっとカッコ悪いと思う見た目だと思うのに、650Rは奇跡の見た目と配色だと思う。

448 :774RR (ワッチョイ addd-3G87):2020/08/16(日) 18:26:54 ID:FFUgVtxj0.net
乗ってる見た目は二ダボのほうがレーシーでかっこいいと思うけどね

449 :774RR :2020/08/16(日) 18:57:55.52 ID:+kfsMVtk0.net
>>446


昨日まで朝5時起きで11連勤だったもんでな(ガテン系)
5日前は暑かった

きょうはのんびりした
明日は連勤の代休でバイクで出かけるよ
クッソ暑そうだけど

450 :774RR :2020/08/16(日) 19:47:57.08 ID:ZHWgQfne0.net
>>446
ワークマンの冷感インナー着とけ
濡らせば軽く寒いレベルでジャケットも汚れなくていいぞ

451 :774RR :2020/08/16(日) 20:05:12.61 ID:PLFn/LE50.net
>>448
フロントマスクが妖怪みたいであんまり好きじゃない、、、
センダボは目がでかすぎなのと、よくわからない配色がなー
400Rもなんか変な顔なんだよねー
650Rが一番シンプルで万人受けする顔

452 :774RR :2020/08/16(日) 20:37:25.13 ID:11x7Hs7Z0.net
>>449
昨日は約10時間今日は11時間で1120km無事帰宅しますた
最後にケツが痛いのはいつもの事だがアクセル握る右手首と左も痛い
>>450
冷感インナーも持ってるが今回着てこず
首を冷やすのを持ってきたが高速で走るので直ぐ乾いてくるんだなー
メッシュジャケも何もかも全部洗わなくちゃ
バイクも一気にくたびれて見えるw

453 :774RR (オイコラミネオ MM75-178q):2020/08/16(日) 23:40:14 ID:Xsl1EEURM.net
このバイクは、フロントサスペンションを0.85Kのバネに。
リアはイニシャルアジャスターを微調整できるようにするだけで
ミニサーキットでも楽しめる仕様になると思うぞ。

454 :774RR :2020/08/17(月) 02:28:48.46 ID:6a+GNdh5M.net
>>452
1000q超とは凄い
自分は一昨日500q超で今日は腰やら太腿やらの筋肉痛
お爺ちゃん状態だわ。これが限界

455 :774RR :2020/08/17(月) 06:03:24.44 ID:I06FqHUjd.net
>>453
まぢ?
でも峠走ってても普通にバンクセンサーゴリゴリマッチョだから、バクステにしたみ
ハンドルも下げる予定

456 :774RR :2020/08/17(月) 06:09:40.29 ID:Dq2fcGXj0.net
>>454
まあ2日でなんだけどね
元々汗かかないタイプなんで110km/h巡航で汗が噴き出るとか初めて
高速800kmと下道300km位だから
年も年だし100km毎に30分休んでたが
バイクもクルコン要るなと思った

457 :774RR :2020/08/17(月) 07:52:48.66 ID:DtIisoX80.net
>>456
つ NINJA1000SX
その他てんこ盛り

IMU、KCMF、パワーモード、上下クイックシフター
ETC、スマホ接続、グリヒ、電源ソケット、ヘルメットロック、フルカラー液晶

458 :774RR :2020/08/17(月) 08:17:20.12 ID:Dq2fcGXj0.net
>>457
いやもうこれ最後の大型にしようかなと
サブがモンキー125 なんでこれの150か180が出たらもう1台でいいかな

459 :774RR (ワッチョイ 4211-jxro):2020/08/17(月) 13:19:47 ID:Dq2fcGXj0.net
長野自動車道降りて諏訪に行く山道で白バイにロックオンされました
上りが2車線で下り1車線の小山の峠
高速降りて久々の峠だったので80近く速度上げて左旋回中
下がった左ミラーに白バイが既にパトライト点灯中で
即減速したら向こうもほぼ同時に諦めたw
若い時に峠で散々痛い目に合わされてるんで
特に旋回中は前から目離せないんでミラーを目の端で確認してるんでしょうかねー
うまく説明出来ないが、高い授業料払った成果がここに来て返ってきた^_^

460 :774RR (ワイーワ2 FF8a-T0P6):2020/08/17(月) 13:27:41 ID:LQ5iOqcZF.net
>>459
みんな自粛で外出しなかったので
集金ノルマ達成できず、
お盆は稼ぎ時だったんですかね。

461 :774RR (ワッチョイ 4211-jxro):2020/08/17(月) 13:40:21 ID:Dq2fcGXj0.net
>>460
昔はカーブは速度取締り出来ないとか聞いたんだけどね
白バイはカーブでも測定可能なのかなー
あと5秒でお縄でしたわ(笑
長野県警さんお世話になりませんでした
35年間速度違反検挙なし守れたー
でも自分ながらヤバかった、よく見た自分を褒めてやりたい

462 :774RR (ワッチョイ 8292-jsNX):2020/08/17(月) 13:41:53 ID:R9KTzI8G0.net
>>459
俺は宮ヶ瀬ダムからの帰り道、国道129号線で覆面パトでパトライト点灯にあったけど、即気づいて緩やかに減速したらしばらくパトライト点灯したまま後ろ走って来てた。
しばらくしたら、パトライト消して苛ついたように急加速して追い抜いていったのには笑ったわ。

463 :774RR :2020/08/17(月) 14:50:53.20 ID:NvkOOrDD0.net
奥多摩周遊道路で対面車両がパッシングでネズミ捕り教えてくれたから、前を走ってた半ヘルチョッパーなハーレー乗った外人さんに教えようとあれこれしてたら
とんでもない陽気な笑顔で手を振り返して爆音でスピード上げて見えなくなったのを思い出した

464 :774RR :2020/08/17(月) 14:59:30.69 ID:bNA2BmR7a.net
>>462
パトは見つけ易いからな
白バイは山では流さず、基本山道の枝道や木陰に隠れてる
車の後ろやミラー目線を外して静かに発進加速してあっという間にか後方に付く
ロックオンした時は真後ろなんでここで気付かないと
時既におすしって事に
法定速度超えるとパトライト回さないといけないのが奴らの泣き所

465 :774RR :2020/08/17(月) 15:13:54.56 ID:jQxhe5axM.net
白バイは諦めるがプライドのない覆面はキップ切るよ

466 :774RR :2020/08/17(月) 17:36:43.63 ID:tbxj8Giza.net
>>459
塩尻峠だね。
塩尻側、岡谷側両方に白バイが隠れてる。
山頂付近には茂みの中にスナイパーのように隠れて
レーダーを見る警官までいた(笑)

467 :774RR :2020/08/17(月) 17:47:18.28 ID:8Xckwu8ZM.net
直線じゃないとこで速度計測とかどうやるんだろうな
カーブとカーブの間でぱっとやってまうんだろうか

468 :774RR (ワッチョイ 4528-0EX5):2020/08/17(月) 18:47:06 ID:5fMId3mF0.net
この間ビーナス行ったら女神湖の辺りを猛スピードでパトカーから逃げる車とすれ違ったけど、ありゃ確実に逮捕されるスピードだったわ

469 :774RR (ワッチョイ 4211-jxro):2020/08/17(月) 19:25:00 ID:Dq2fcGXj0.net
>>466
多分そこ
あそこホントヤバい
初めて行ったら絶対飛ばしたくなる
制限50くらいなんだろなー、知らんけど

470 :774RR :2020/08/17(月) 20:11:55.10 ID:0DVNJrcG0.net
大町明科線 県道51号 大町市社辺りは制限速度40キロ
痺れ切らして前の車を追い抜くと傍から白バイ出て来るから気をつけてな

471 :774RR :2020/08/18(火) 16:54:36.92 ID:wgtXVP4kM.net
CBR、下手くそでも楽しく峠道走れるよねえ…別に特別速くはないんだろうけど、ヒラヒラ楽しいわ

472 :774RR :2020/08/18(火) 18:40:06.21 ID:h3m6ZtMC0.net
>>471
これより早いバイクってもう大型SSぐらいしかないんだけど
下手でも操縦できるとはちょっと違うヾ(・д・`;)
下手でも上手くなったつもりになりたいならそれこそ電子制御モリモリマッチョの高級SS買った方がいいぞ

473 :774RR :2020/08/18(火) 18:40:15.93 ID:9FhIS7pHp.net
>>471
うん

474 :774RR :2020/08/18(火) 18:48:25.86 ID:iiwWKDn/0.net
>>472
排気量クラス的にはR6とかだともっと速いんだろうし
リッタークラスのネイキッドにも負けるんかと思ってたけど?そうでもないのかな

長年バイク乗ってただけのおっさん(つまり下手もしくは凡人)だけど、
思い通りに曲がる感じですごい楽かつ楽しく走れるなあって
ちょうどよい相棒感がたまらん

475 :774RR :2020/08/18(火) 19:07:01.41 ID:NkqKfNuB0.net
SSはSSしかできない走り方をしなけりゃ速さは他の大型と変わらないけど、そういう走りは公道だとリスキー
それにポジション楽でキャスター寝てリアで曲がってく車種のほうが流すには自然で気持ちいいし走らせやすい
その辺が峠でも速いって感じる要因なのでは

476 :774RR :2020/08/18(火) 19:15:35.15 ID:FB+nrWcF0.net
適度にスポーティでスポーティなわりには切れ角あって小回り効くし、低回転トルク犠牲にしない程度に発進できてそのわりにはフラットトルクで上まで回るし、高速では大型についていける程度には速い。どこかが特別に突出してるわけではないんだけど、こういうバイクは他には存在しない。ホンダはこういう万能バイクを作るのが本当にうまい

477 :774RR :2020/08/18(火) 19:25:42.36 ID:9FhIS7pHp.net
>>474
うん

478 :774RR :2020/08/18(火) 19:44:31.23 ID:h3m6ZtMC0.net
>>474
バイクってカタログスペックだけではわからないこと多いので
馬力は違ってもR6とzx6rと650rはトルクはそんなに変わらないから勝てなくもないと思う

素人が同じ乗り方で乗ればたぶん、R6>zx6r>650Rだけど、上手い人がそのバイクに合った乗り方すればそれなりに良い勝負すると思う

479 :774RR :2020/08/18(火) 19:47:24.00 ID:h3m6ZtMC0.net
>>475
アメリカンみたいなタイプじゃなければキャスター角はあんまり意味ないよー(ヾノ・∀・`)
フロントブレーキ使って無理やりキャスター角たてるライテクもある

480 :774RR :2020/08/18(火) 20:27:59.34 ID:NkqKfNuB0.net
そういう話ではないのだが

481 :774RR :2020/08/19(水) 01:10:03.38 ID:G/ytpksSr.net
本当にそういう話じゃなくて草

482 :774RR :2020/08/19(水) 06:49:19.36 ID:saZRp8U5d.net
>>480
だからキャスター角は少し寝てた方が良いって話
貴方の話に賛成してるつもりで話たんだが、、、

483 :774RR (ワッチョイ 1f58-rLu6):2020/08/19(水) 08:38:36 ID:sA6rj0c30.net
「リアで曲がってく車種」?
リアで曲がるってよく言われるが、私全然分からんのですが…皆さん分かる?

(特にコーナー前半でブレーキングによりリア荷重が抜ける姿勢の時に)円の外周方向に飛び出す力が車体の前後中心より後ろ側にかかって、リアタイヤが外側に流れる傾向があるって事?

それかコーナー後半で 加速しようとする力と 外側に飛び出るのをこらえる力 の合計がタイヤのグリップ力を超えて、リアタイヤが外側に流れる傾向があるって事?

というか車体の座標系でヨーの中心がライダーより前って事?

484 :774RR (ワッチョイ 1f58-rLu6):2020/08/19(水) 08:39:15 ID:sA6rj0c30.net
(我ながら「めんどくせえ奴」な自覚はあります)

485 :774RR (ササクッテロル Sp73-QxxZ):2020/08/19(水) 10:15:12 ID:Fdg045cap.net
>>483
マスがライダー下にあって簡単に倒れ(一次旋回)た後、
アクセルワークで二次旋回ラインがコントロールしやすい

…とか?

486 :774RR :2020/08/19(水) 11:51:33.14 ID:18opxl3DM.net
>>483
あの表現なら直進性が高くて無意識に曲がったりしないバイクって意味だと思うぞ

487 :774RR :2020/08/19(水) 14:53:15.26 ID:G/ytpksSr.net
>>483
フロント荷重かそうじゃないか、位で理解してる。
キャスターを立てる様な状態を作って曲がるか、そうじゃないか。

多分間違ってる!

488 :774RR :2020/08/19(水) 15:00:51.51 ID:sA6rj0c30.net
>>486
つまり(リアステア云々の根本健用語は関係なくて)ただハンドリングが素直な車種 と言いたかった?

うーんそれならクルーザーみたいなキャスター角多い車種は素直じゃないし
元の文がまだ意味不明なので考えるわthx

489 :774RR :2020/08/19(水) 15:10:48.63 ID:sA6rj0c30.net
キャスター起きてる寝てると言ってもレースマシンとツアラーくらいの範囲の話、か。すまん皆で続けてくれ

490 :774RR :2020/08/19(水) 15:45:17.50 ID:cUWdILZw0.net
こいつでカーブ回ってる時にグリグリと後輪がほんの少し滑るような感覚した時ある
車で言うとFR車でアンダーステアでパワーかけて後輪滑らせて回るような感じ
二輪は技能無いんで怖くてあんまり攻めないんで限界点知る由もないビビりだけど
この時不安感もなくあれ?後輪滑ってる?って思たなー、気のせいかも知れん

491 :774RR :2020/08/19(水) 17:23:36.11 ID:sA6rj0c30.net
アンダーステア????後ろが外に逃げるなら(プッシングアンダーじゃなく)パワーオーバーステアじゃないの?

492 :774RR (ワッチョイ 1f58-rLu6):2020/08/19(水) 17:24:55 ID:sA6rj0c30.net
だめだ俺には付いて行けそうにないので
しばらく見ないようにする

493 :774RR (ワッチョイ 7f11-rDFo):2020/08/19(水) 17:33:51 ID:cUWdILZw0.net
>>491
アンダーステアの状態からパワーかけて後輪を滑らせると言う意味

494 :774RR :2020/08/19(水) 19:09:06.94 ID:WMA4rZh70.net
>>490
シート荷重になってると思うから、後輪が滑るなら尻を浮かしたり、

495 :774RR :2020/08/19(水) 19:14:19.23 ID:vij/XOzvd.net
>>482
そうなのか、もし、気分害したらすまんかった

496 :774RR (ササクッテロラ Sp73-gtaT):2020/08/19(水) 20:08:10 ID:SSG6VXFIp.net
身長185センチで乗車すると脚窮屈なんだけどハイシートなんてまだ出てないよね?
ゲルザブ多重装備しかないか…

497 :774RR (ワッチョイ 1f49-MgJ+):2020/08/19(水) 20:18:39 ID:WMA4rZh70.net
>>496
タンクの上に乗るかタンデムシートに座れば良くね?

498 :774RR :2020/08/19(水) 21:28:48.11 ID:UaY0ed0m0.net
シートの傾斜部にお尻のっけて前傾になれば膝の位置が下がって楽になるよ
前傾だから上半身はきついけど

499 :774RR (ワッチョイ 1fec-u2+K):2020/08/19(水) 23:51:22 ID:vBKN6Ua70.net
>>496
足の長さ5cmわけてくだしあ

500 :774RR :2020/08/20(木) 03:04:42.12 ID:upp+6kxZ0.net
cbr 650rの艶あり黒か白が出たら買いたいのだけど、、、でるかな?

501 :774RR (ワッチョイ ff50-i6pf):2020/08/20(木) 04:03:24 ID:7AYqbWzI0.net
「たら 買」をNGワードに登録してみた

502 :774RR :2020/08/20(木) 04:33:44.47 ID:upp+6kxZ0.net
cbr 650rの艶あり黒か白が出るなら購入したいのだけど、、、でるかな?

503 :774RR :2020/08/20(木) 04:38:34.67 ID:uJwyGzGm0.net
>>500
マジでホンダの綺麗な艶塗装で白色でたら衝動買いしちゃいそうやわ

504 :774RR :2020/08/20(木) 07:31:34.71 ID:GhUmSUzH0.net
>>502
黒系がマットしかないとか、本当に勘弁してほしいですね
艶あり黒で、余計なステッカーもないような黒系出たらしびれます

505 :774RR :2020/08/20(木) 07:47:29.69 ID:njgp/Xbv0.net
ブラジルの青オレンジのやつ欲しいわ

506 :774RR :2020/08/20(木) 09:07:07.91 ID:S3eTg35qM.net
何故か排気量が上がるとカラーラインナップも減っていくと言う…
まあタマが少ないから仕方ないのか

507 :774RR :2020/08/20(木) 10:55:31.29 ID:Vh7Una9S0.net
ビーナスライン走ってたら蝶?蛾?が大量に飛んでて2匹くらいラムエアインテークに吸い込んだ気がする
(1匹はライトとフレームの隙間に挟まってた)

エアクリーナーでガードされてるんだろうけど、交換するまで入ったままってのはあんま気持ちいいもんじゃないね
小さい虫はもっとたくさん入り込んでるだろうけど

508 :774RR :2020/08/20(木) 11:04:13.22 ID:rgGV4t210.net
気にするな
そんなやわには出来てない

509 :774RR :2020/08/20(木) 11:23:55.21 ID:S3eTg35qM.net
虫当たりはツーリングでは避けられんよね。特にこの季節は
メットのシールドも潰れた虫だらけになるし
カメムシに当たられた時には臭いのなんのって…

510 :774RR :2020/08/20(木) 11:48:54.18 ID:LC/bFPuaM.net
なんかの植物の綿毛が大量に舞ってたときは一杯吸ってそうでした
エアクリのフィルター掃除も時々はしたほうがいいんだろうなあ…アクセス悪そうだから手出したくないけど

511 :774RR (スップ Sd9f-uofA):2020/08/20(木) 12:07:37 ID:GeYQZePZd.net
日曜日にビーナスライン走ったけどハチみたいなのが多かった気がする

512 :774RR (ササクッテロル Sp73-R9HW):2020/08/20(木) 12:22:26 ID:epwJwudqp.net
アブかな

513 :774RR (ワッチョイ 9faa-QxxZ):2020/08/20(木) 12:24:37 ID:MzDDUNUb0.net
アブネェな

514 :774RR (アウアウクー MM73-acvo):2020/08/20(木) 12:33:19 ID:RLeL49p/M.net
>>509
ヤケド虫知ってます?
あれに当たられたんで皮膚科行きましたよ。

515 :774RR :2020/08/20(木) 13:04:23.12 ID:9eO8zO5Z0.net
エアクリとかダルくて交換やりたくないわ
ドリームに投げるほかない

516 :774RR (ササクッテロレ Sp73-gtaT):2020/08/20(木) 13:29:53 ID:UH9uAimfp.net
北海道の牧場地帯は吸血したでかい虫とか飛んでるね
シールドにぶつかるとスプラッタ

517 :774RR :2020/08/20(木) 14:56:46.28 ID:S3eTg35qM.net
>>516
牧場だとウシアブだろうね。雌は血を吸うから

518 :774RR :2020/08/20(木) 15:03:32.60 ID:S3eTg35qM.net
>>514
アオバアリガタハネカクシだっけ
素手で払っちゃったとか?

519 :774RR :2020/08/20(木) 15:25:57.53 ID:RLeL49p/M.net
>>518
高速走行中に首に何か当たってしばらくしたら赤く腫れて痛みが取れなくなったから病院行ったらヤケド虫と判定されて塗り薬もらった。

520 :774RR :2020/08/20(木) 18:30:16.56 ID:LC/bFPuaM.net
CBR半年ちょいしか乗ってないけど、エキパイめっちゃ錆びてたわ…
こんなもん?

521 :774RR :2020/08/20(木) 19:20:24.36 ID:3NhPnq4s0.net
エキパイはほぼ錆びないだろ

522 :388 :2020/08/20(木) 19:35:38.76 ID:qXS53ulS0.net
俺もcbrめっちゃ変色というより錆びてる色してる
保管場所は雨が当たらない

523 :774RR :2020/08/20(木) 19:48:52.01 ID:0JsVT1oS0.net
>>521
結構濃い茶色になってたけどサビじゃないのかな…
明るいとこで改めて確認してみるわ

524 :774RR :2020/08/20(木) 19:51:27.85 ID:uzmGTKEK0.net
べた褒めだったよ

HONDA CB650R、キレキレでめっちゃ面白いですよ!
https://youtu.be/dZww_D0ucnw

525 :774RR :2020/08/20(木) 19:51:55.31 ID:UCSSDp9id.net
ステンマジックで磨くがよい

526 :774RR :2020/08/20(木) 19:55:53.37 ID:eVi9beQsd.net
エキパイかぁ、そういや最近見てないや
週末あたりにどんな色になってるか見てみよ

527 :774RR :2020/08/20(木) 22:40:19.84 ID:9eO8zO5Z0.net
エキパイは錆びるよ
タイヤの真後ろにあるから小石や砂利で傷つくし高温だからステンレスだけど徐々に錆びてく
磨くしかないよ

528 :774RR (ワッチョイ 7fda-7CyN):2020/08/21(金) 06:49:25 ID:c3+Z2VBv0.net
突き出し変えたいんだけどアンダーブラケットの規定トルクわかる?
サービスマニュアル探してるけどヤフオクでもないんだ

529 :774RR :2020/08/21(金) 07:03:55.07 ID:dG9agnH6F.net
ウェビックで取り寄せできるようだがけっこう5万円以上するのね
昔は2、3万円ぐらいだったのだが
電子制御が増えてからどんどん高くなってページ数も増えてるイメージ

530 :774RR :2020/08/21(金) 08:14:55.50 ID:m0teRZ6rd.net
>>529
1桁間違ってない?
春頃ヤフオクで650rのマニュアル買ったときは1万ぐらいだったし、ホーネットとかns-1のを買ったときは2,3千円だった気がする

>>528
もう会社来ちゃったので夜までに他の人が書いてなければ、マニュアル見てみる

531 :774RR (ワッチョイ 9faa-QxxZ):2020/08/21(金) 08:53:01 ID:EskASd3n0.net
>>528
ドリームに聞く

532 :774RR :2020/08/21(金) 12:40:47.84 ID:Fas5Ppo4M.net
>>520
触ってみたら表面の変化はなかったから焼けなのかも
さーせん

533 :774RR (アウアウクー MM73-P3ox):2020/08/21(金) 15:45:00 ID:Fas5Ppo4M.net
600RRの詳細が出てたねえ
160万とか、やっぱり住み分けられそうなお値段で…

534 :774RR (ワッチョイ ff25-v4UK):2020/08/21(金) 16:57:08 ID:h4c5JFHd0.net
CBR650Rの方がいいね
600RRなら、ZX-6Rの方がいい

535 :774RR :2020/08/21(金) 17:37:46.59 ID:06V4YgM9M.net
600RRは160万超えかあ。VFRもミドルクラスで高いって言われてたけど
それを上回ってしまったな
クイックシフターが標準装備でなかったのは意外
燃料計も付いてないしツーリングだったら650Rの方が良さ気

536 :774RR (ワッチョイ 1f45-fRet):2020/08/21(金) 19:18:21 ID:qB57WoTf0.net
>>535
普通にツーリングは650Rだよ。
比べるバイクが違うよ。

537 :774RR :2020/08/21(金) 20:41:18.48 ID:3uKXmEQQa.net
1馬力1万円時代かな

538 :774RR (ワッチョイ 1f74-acvo):2020/08/21(金) 21:07:16 ID:trZCrtcO0.net
>>536
650Fはどうですか?

539 :774RR (ワッチョイ 1f45-fRet):2020/08/21(金) 21:14:00 ID:qB57WoTf0.net
>>538
650F乗ってたけど、650Rよりハンドル高いしシートもロングシートだしツーリングには良いんじゃないかな。
でも玉数少ないし今更感もあるけどね。

540 :774RR :2020/08/21(金) 21:26:29.31 ID:Y2QwGAhA0.net
>>528
ボトムブリッジピンチボルト締め付けトルク
CBR 42Nm
CB 27Nm
念の為パーツリストで意図したボルトか名称確認してから作業してね

541 :774RR :2020/08/21(金) 22:13:16.03 ID:aZEYGwCk0.net
650Rいいね、値段下がるまで大人しく250乗ってるわ

542 :774RR :2020/08/22(土) 05:37:54.87 ID:VnNGG9Mp0.net
>>540
ありがと!
m10のフランジボルトなんだけど
cbとcbrで数値が違うのはどして?

543 :774RR :2020/08/22(土) 08:32:13.02 ID:y1kbxeew0.net
>>542
ボルトの数が違うからじゃないかと思う
フォーク1本に対してボルトがCBR1本、CBが2本
ブラケットのクランプ部分も長さが結構違う

544 :774RR (ワッチョイ 7fda-7CyN):2020/08/22(土) 12:01:27 ID:4LVV9T3U0.net
>>543
ナルホド
cbとcbrで三叉違うんだね
ありがとう!助かった

545 :774RR :2020/08/22(土) 23:43:12.81 ID:AqTxhDe90.net
今日、オイルをG3に変えてみた
結果…シフトチェンジが気持ちしやすくなったかな…?
でも、それくらいで俺は違いがわからない人間だと改めて認識
次はG2に戻そうと思った四十路の夏(夢店が基本G2らしい)

546 :774RR :2020/08/22(土) 23:51:09.11 ID:LzZWym0r0.net
オレG1→G2はサッパリだったけど、G3は体感したなー
シフトフィールしゃきしゃき、エンジン音パワァーーーん

547 :774RR :2020/08/23(日) 00:19:57.08 ID:chHE7+nQ0.net
パノリンのモトシンセ入れて味噌
ビックリするぐらい変わるよ

548 :774RR :2020/08/23(日) 08:00:22.65 ID:mhRrkxk00.net
うわーんソフトクーラー(バッグ)をリアに掛けて買い物行ったらタイヤで擦れてバッグに穴開いてしまった(泣)
サイドバッグサポート欲しいわ…けどswモーテックのヤツは高いし…

549 :388 :2020/08/23(日) 10:10:39.98 ID:S3w/tpJK0.net
どのバイクでもサポートステーもなしにサイドに吊り下げるなんてダメだろ。

550 :774RR (ワッチョイ 9faa-u2+K):2020/08/23(日) 12:45:04 ID:GlHuBKnY0.net
ラフロのタンデムステップステーに付けるのなら大丈夫じゃね?

551 :774RR (オイコラミネオ MM93-ut61):2020/08/23(日) 12:47:00 ID:jaoZqj/+M.net
600RRは燃料計無いのか

552 :774RR :2020/08/23(日) 13:04:27.75 ID:thKoPA1D0.net
RRの事は書かなくて良いんじゃない?
性能的に敵わないんだから

553 :774RR :2020/08/23(日) 13:09:35.13 ID:u/bmPI5e0.net
専スレいけよ

554 :774RR :2020/08/23(日) 14:05:26.07 ID:LVVGb6ja0.net
>>541
値段下がるの?中古?

555 :774RR :2020/08/23(日) 16:37:25.74 ID:j4Nc6ia8M.net
新車は値下げしないでしょ
中古が市場にたくさん出回れば値段がこなれたのも出てくるって事では

556 :774RR :2020/08/23(日) 19:18:32.04 ID:e7N1rkVR0.net
>>549
サポートステーがあったほうが間違いないね

このバイクは結構タンデムステップステーが外に出てるから、
バッグによっては無くてもイケる
コミネのサイドバッグは俺的には大丈夫だった

557 :774RR :2020/08/23(日) 19:41:17.89 ID:F5qLowr90.net
サポートステーどれがいい?
ゴールドウィンの四角いやつ、カドこすった

558 :774RR :2020/08/23(日) 20:44:11.79 ID:j4Nc6ia8M.net
>>551
既レスに燃料計無いって書いたけど
燃料消費量という形で表示は出来るみたいだ
バーグラフではないけれど

559 :774RR :2020/08/24(月) 01:02:27.98 ID:1yu5PgT50.net
値段下がってくればおじさんは、下がってきたころには別のバイクの値段下がらないかなーって言ってる説

560 :774RR :2020/08/24(月) 04:52:19.62 ID:5Fibv2PC0.net
アレだよね
あるモデルにライフサイクルがあるように、オーナーコミュニティの経済レベルにもライフサイクルがあるよね

つまり5chの車種スレの主な住人が、
新車が出て最初に買う人

中古で買った人

中古でしかそのモデルを買えない人

レース好きやレストア好きの金持ちと、金が無い人、の混沌

て具合に変わっていく。
経済レベルが違う人同士は会話が噛み合いにくいので、新車好きの人はいつかは去っていくのだが、このスレはまだ第一段階では

561 :774RR (ワッチョイ 1f74-acvo):2020/08/24(月) 06:21:47 ID:n2e/vNAE0.net
>>560
会話が噛み合わないのはわかる。
小排気量車をセカンドで乗ってて改造とかで質問すると値段が安くて耐久性がある商品ばかり教えてもらえる事がある。もう少しいいのが欲しいんだけどな。

562 :774RR :2020/08/24(月) 09:53:21.01 ID:+pPlMcpkM.net
>>560
まあどのバイクであれ余裕で買えちゃった人と
精一杯の背伸びして買った人が混在してるだろうからねえ

563 :774RR :2020/08/24(月) 09:54:51.08 ID:l6sf37+R0.net
>>561
冬ウェアでおすすめある?ってきくと
「ワークマンのイージスいいぞ」
って返ってくるようなやつだな

まあこのスレでも60回ローンで買う&青空駐車と、キャッシュでポンと買う&ガレージ複数台保有と
いろいろいるだろうけど

564 :774RR :2020/08/24(月) 11:45:32.25 ID:CJWqx726M.net
>>563
そんなザックリ聞かれたらイージス持ってない俺でも
「イージスでいいんじゃね?」って答えるわ
安くて無難な回答が来たら聞き方が悪かったって事だろ

565 :441 :2020/08/24(月) 12:36:25.42 ID:w+THg1FCd.net
シート下に薄い銀マット貼った件、
体感できるくらいにシート下の熱さ減った
長距離走ると結構ちがうと思うのでオススメ

アルミテープでもたぶん体感できるくらいに変わると思うよ

566 :774RR :2020/08/24(月) 12:47:57.33 ID:ILO5YwL3d.net
>>564
全くその通り

567 :774RR :2020/08/24(月) 13:17:54.10 ID:iOxuUJX0M.net
予算書かないとなあ
ワークマンやコミネの価格帯からクシタニとかダイネーゼのクラスまで幅広すぎるし…

568 :774RR (スッップ Sd9f-5gfO):2020/08/24(月) 14:27:11 ID:fPSnCpFtd.net
>>567
でもさ原2スレで
「冬用バイクウェアいいやつ欲しい、予算は20万円くらい」って書いても
イージス推しされそう

569 :774RR :2020/08/24(月) 14:46:49.35 ID:7NVsstVP0.net
ホンダ純正のグランドウィンタースーツが
2万ぐらいで売ってたのが最強だったよ
もう作ってないのかな

570 :774RR (ラクッペペ MM4f-3Lde):2020/08/24(月) 17:48:05 ID:cOWxBzmcM.net
昔ホンダのグローブ買ったら、半年も経たないうちに縫製の部分が破れた
悔しいから自分で縫って使ってたが、それ以来ホンダ純正のウェア類は信用しない

571 :774RR :2020/08/24(月) 19:37:17.06 ID:l6sf37+R0.net
そういやPCXに純正35Lボックスつけたことあるけど
あれイマイチだったな
全体的に安っぽいうえに、フタの開き止めが1年立たずにぶっち切れた

純正だから無難かなと思っても用品はそうとも言えないんだな

572 :774RR :2020/08/24(月) 20:17:34.65 ID:SL8+Qlt60.net
グローブは消耗品すよ
あと店頭で吊るされてるようなのは
いつ入荷されたかわからないから
劣化が進んでる可能性もあるよね

まず合皮ものは絶対買わない

573 :774RR :2020/08/24(月) 20:27:39.77 ID:5Fibv2PC0.net
>>570
それって逆に半年間も縫製のほつれすらなかった、と言う事で優秀なのでは?

私は安物グローブばかり買うせいなのか、クラッチの使い方なのか、左手指先のスマホタッチ布がすぐ破れてしまうよ。スマホタッチはダメだね

574 :774RR :2020/08/24(月) 20:28:57.67 ID:qrgI3Axy0.net
>>572
本革ってこと?夏も?

575 :774RR :2020/08/24(月) 20:49:15.93 ID:1Qahq7HXd.net
夏用はどれ買っても2シーズンもてばOKと割りきって買ってる

576 :774RR :2020/08/24(月) 21:03:13.04 ID:z5WoKdW80.net
>>574
違う人だが俺は真冬の朝晩以外は年中革のレーシンググローブだな
穴もあいてるのもあるし夏でも不快に感じることはないよ

577 :774RR :2020/08/24(月) 21:08:38.72 ID:uLcQv1R1a.net
安かろう悪かろうで何度も買い替えがベストか
良いものを買って補修しながら長く使うのがベストか

結局は人の性格かと

578 :388 :2020/08/24(月) 21:24:14.45 ID:L9GGtW/R0.net
夏グローブは丸洗いしたいので安いのを使い捨てくらいがいいな

579 :774RR :2020/08/24(月) 21:42:50.81 ID:iOxuUJX0M.net
安物ってどれくらいまでが安物ですかね…

580 :388 :2020/08/24(月) 21:51:18.11 ID:L9GGtW/R0.net
4桁くらい?

581 :774RR :2020/08/24(月) 22:34:23.77 ID:fF1DdtcU0.net
グローブはそもそも手に合う/合わないがあるからなぁ…
オーダーメイドなら完全にフィットするんだろうけど、お値段が一桁上がってしまう

582 :774RR :2020/08/24(月) 22:47:41.04 ID:qrgI3Axy0.net
>>580
安物じゃないのは5桁(10万)からかよ…

583 :774RR :2020/08/24(月) 22:52:14.10 ID:bhJNgOG20.net
ワイ的安物はアマの中華グローブとかやったわ
なんかスマンな

584 :774RR (アウアウカー Sa13-bQ3p):2020/08/24(月) 23:14:12 ID:Hm8+HEa9a.net
10万か、、

585 :774RR (ワッチョイ 9fee-0yxT):2020/08/24(月) 23:20:08 ID:BYKiUcmp0.net
いろんなの使ったけどグローブはパワーエイジ一択。スレチだけどこれはマジ。

586 :388 (ワッチョイ ff5f-XUHx):2020/08/24(月) 23:34:32 ID:L9GGtW/R0.net
10000円で5桁だろ…

587 :774RR (ワッチョイ 9faa-H5P8):2020/08/24(月) 23:40:23 ID:qrgI3Axy0.net
1桁 9円
2桁 99円
3桁 999円
4桁 9,999円
5桁 99,999円



あ…

588 :774RR (ラクッペペ MM4f-3Lde):2020/08/25(火) 02:20:04 ID:xtUaG/FFM.net
>>573
手から外そうと引っ張ったら縫い目が破れた
他のグローブも当然持ってるけど、そんなのはホンダの奴しかない

589 :774RR (ワッチョイ ff34-6akd):2020/08/25(火) 05:17:32 ID:S/C3H2Fq0.net
グローブはFIVEおすすめ
ドリームにも置いてあるやつ

590 :774RR :2020/08/25(火) 07:45:00.47 ID:GQ615cTz0.net
>>588
コミネのメッシュグローブ(4000円くらいだったかな)は
1ヶ月持たなかった

たまたまハズレだったんだろうけど

591 :774RR :2020/08/25(火) 07:46:02.50 ID:/UnBc4TRM.net
丁度、羊革の安手袋がツンツルテンになってきたからありがたい
もっとオススメグローブあげてくれえい

592 :774RR :2020/08/25(火) 08:28:57.26 ID:2nI//HhpM.net
グローブは牛革が一番良い
強度があって柔らかくて吸い付くような操作性
個人の感想です

593 :774RR :2020/08/25(火) 08:48:09.66 ID:Z/MhEHl1d.net
人差し指の長さは個人差あるけど
人差し指短めマンは合うグローブ少ない

かろうじてRSタイチが人差し指がやや短め

594 :774RR :2020/08/25(火) 08:58:02.08 ID:QUgajv+E0.net
>>593
豆知識です
人差し指、中指、薬指で一番長いのは中指だが、人差し指と薬指のどっちが長いかはアジアと欧米で逆(な人が多い)

アジアは薬指が長い人が多いらしいから日本メーカーが合うのかもね

595 :774RR :2020/08/25(火) 09:58:43.79 ID:GQ615cTz0.net
>>594
たぶん日本ブランドの中でもタイチは人差し指短め

それでも俺はだぶつくんだ

596 :774RR :2020/08/25(火) 10:58:19.36 ID:NDe9pFbKp.net
革関係で働いているのでちょっと書いときます

羊 柔らかいけど弱い
山羊 強度もあって柔らかい
牛 丈夫だけど山羊や羊より少しゴワつく
鹿 物性的強度は一番強いと思われるが柔らかい
  しかし値段高め
動物の産地や鞣しによって個体差はあります

自分は長年グリップスワニーの牛革グローブを使っていましたが次は鹿革にしようと思っています

597 :774RR :2020/08/25(火) 11:40:27.66 ID:zdppZ7Fed.net
クシタニの鹿ジャケとかえらい高かった記憶あるな…

598 :774RR :2020/08/25(火) 11:54:28.44 ID:hy57UsGBM.net
グローブありがとう色々検討してみる

599 :774RR :2020/08/25(火) 13:37:21.29 ID:focqA62Gd.net
普段は国産志向だけどSF1使ってからはfive信者

600 :774RR :2020/08/25(火) 14:17:57.45 ID:bun2WTypp.net
>>597
鹿ジャケェのう、仕方ないのう

601 :774RR :2020/08/25(火) 21:40:33.97 ID:F0LytcS10.net
南海の本革グローブはけっこう長持ち。

602 :774RR :2020/08/26(水) 06:36:00.50 ID:O6qR3Y5Od.net
>>601
南海の安いレイングローブ、10年前に買ったけどまだ使えるわw

そんなに使ってないけど、グローブとかシューズって使わなくても経年劣化するから10年経っても使えれば耐久性合格だな

603 :774RR :2020/08/26(水) 06:48:26.76 ID:vF2lhPkW0.net
雨の日しか使わないからじゃないですか

604 :774RR (ワッチョイ 6e91-vo88):2020/08/26(水) 10:05:27 ID:KGYxaiO40.net
>>603
それはそうなんだけど、
樹脂製品や接着剤は使わなくても劣化するから

バイク通勤とかで毎日のように使ったら3年持つかどうかとは思う

605 :774RR (ワッチョイ 4d58-nXRo):2020/08/26(水) 10:16:44 ID:Vj79aIIs0.net
でその南海のグローブを3年 通勤で使ったという話、ではないんだよね?
つまり「お前何言ってんの」とやんわり言われているんだが やんわり言われているうちに察しよう

606 :774RR :2020/08/26(水) 10:45:32.00 ID:ZYCWAgaSd.net
10年使い続けるのはすごいね
毎日使うのは紫外線や摩擦でそんなに持たないからどうしても消耗品扱いになっちゃうけど

607 :774RR (エムゾネ FF22-vo88):2020/08/26(水) 12:09:52 ID:EjpeU5pTF.net
>>605
それは悪かった申し訳ありません

608 :774RR :2020/08/26(水) 12:29:50.97 ID:xRgWlQ3Yp.net
オーナーの方、オフロード性能はどのくらいだと思いますか?
個人的には結構良いと感じました。足回りもコシがあり、エンストしない一速がライン取りに集中させてくれます。レンタルなので擦らないギリギリで止めましたが、飛ばさなければ通常レベルのガレ場ならこなせる印象でした。低速で小回りが安定していて、獣道に突入しても、少し広めのところで切り返せそう。
クロスカブは一般道のためにスプロケを変えないといけないですが、オフでややパワー不足なります。ハンターはその辺りも設定が適切で、オンオフ共にそのままでいいと思いました。

609 :774RR :2020/08/26(水) 12:59:51.29 ID:xRgWlQ3Yp.net
>>608
板間違えました。

610 :774RR :2020/08/26(水) 13:05:45.30 ID:tObFYy4P0.net
すげぇと思ってしまった

611 :774RR :2020/08/26(水) 13:18:14.29 ID:Cm3JaGE20.net
>>608
俺もサブで検討してるから知りたい!

612 :388 :2020/08/26(水) 13:19:12.85 ID:woN18iXn0.net
砂利でヒヤヒヤしてるから甘すぎなのかと思った

613 :774RR :2020/08/26(水) 15:09:45.06 ID:NlB2TnUJ0.net
ぬかるみでスタックして死にかけたことあるわ

614 :774RR :2020/08/26(水) 15:16:17.68 ID:mofCG/mBd.net
>>609
板違いではなくスレ違い

615 :774RR :2020/08/26(水) 21:07:08.11 ID:0ITDlfDw0.net
通常レベルのガレ場の通常はどの程度のことだろうかと考えてしまったよ

616 :774RR :2020/08/27(木) 14:37:52.87 ID:ZhsRWv0d0.net
Amazonで売ってる4500円くらいのコミネの羊皮グローブマジでおすすめ

617 :774RR (アウアウクー MM11-+mim):2020/08/27(木) 15:20:37 ID:j+T2sQm6M.net
ワイは同価格帯のデイトナの山羊革の持っとるな
まあまあオススメ

618 :774RR :2020/08/27(木) 20:31:51.07 ID:CPQRHcira.net
羊さんが良い感じなのかな?
参考にしてみよう

619 :774RR :2020/08/27(木) 20:47:23.27 ID:BtqkuS9d0.net
時速200km以上でるバイクなんだから
>596 の情報から 牛 金があれば鹿 グローブじゃないとだめじゃないか

見た記憶がないんだけど鹿グローブってあったっけ?

620 :774RR :2020/08/27(木) 20:58:01.44 ID:6frIZiIX0.net
歯科だろうが牛だろうが、最初に打つのはいつも突起部だから掌等にプロテクターついてるやつにしようね

621 :774RR :2020/08/27(木) 21:02:24.08 ID:GO78vObS0.net
オレの突起にはすでに皮製の…

622 :774RR (ワッチョイ 4d58-nXRo):2020/08/27(木) 21:38:51 ID:lt6cu7Xn0.net
ミスターウエノマーン!

あ違うかウエノマンは防御力ゼロか

いや待て、どうやったらバイクでコケてティンコの先が一番に地面に擦れるんだ

623 :774RR (スプッッ Sd82-IsWJ):2020/08/27(木) 21:44:53 ID:YlvSYFy8d.net
>>621
フルアーマーか

624 :774RR :2020/08/27(木) 21:58:16.86 ID:l5q4JOK00.net
あー買うかどうか迷ってたヤフオクのCBがいつの間にか落札されてるわ

625 :774RR :2020/08/27(木) 22:00:48.33 ID:Z2k+qzKj0.net
メッシュグローブつけて夏場に事故って小指の第二関節外側が丸ごと削れて骨丸見えになったから、夏場でもプロテクター付いたグローブつけるのを強くオススメしたい

626 :774RR (ワッチョイ 79aa-+N8O):2020/08/27(木) 22:18:12 ID:GO78vObS0.net
>>622
マジレスするとな、右直なんかで正面からぶつかるとタンクに突入、恥骨骨折とかやね
その時に一枚余分にあると安心ていう

627 :774RR (ワッチョイ 8674-PVbj):2020/08/27(木) 22:21:53 ID:x5CaT1MD0.net
>>626
皮、戻してみます。

628 :774RR (ラクッペペ MM66-VQ5f):2020/08/27(木) 22:28:11 ID:WloGHrNjM.net
>>625
想像しただけで痛そう

629 :774RR :2020/08/27(木) 22:50:24.74 ID:GGMRPgz10.net
プロテクターつきのメッシュグローブじゃいかんのか?

630 :774RR :2020/08/28(金) 01:23:50.11 ID:2a+ePZUm0.net
>>625
時速何キロで事故ったの?

631 :774RR :2020/08/28(金) 10:39:27.93 ID:/laLE6hFd.net
>>619
公道で時速200km以上って、よほどテンパってスロットル全開にしないと出なくね

632 :774RR :2020/08/28(金) 11:03:18.72 ID:xPcZ5WDZ0.net
>>631
逆じゃない?テンパったくらいじゃ出ないでしょ。

出そうとしないと出ない、って感じ。

633 :774RR :2020/08/28(金) 11:48:29.06 ID:/laLE6hFd.net
>>632
そっか
てか、その速度で事故ったら鹿グローブでなんとかなるレベルじゃないよね
全身鹿でもなんとかならんよね

634 :774RR :2020/08/28(金) 11:57:31.49 ID:AfSbJ7kY0.net
もシカしたら

635 :774RR :2020/08/28(金) 12:01:05.03 ID:cvi5s7RJa.net
200km/hで衝突すれば鹿でも助からないな

636 :774RR :2020/08/28(金) 12:02:46.62 ID:ExN4UgWOp.net
死か?

637 :774RR :2020/08/28(金) 12:12:21.86 ID:i0S6LJ5Fa.net
>>554
携帯回線だけど541ね
新車値下がりはまずないだろうから、年月経って安くなった650Rの中古を狙いたいなと
まあただの私情だけど

638 :388 (ワッチョイ ae5f-wvOo):2020/08/28(金) 12:18:41 ID:Io2wKPEP0.net
車検切り替え辺りになったら中古たくさん出回るだろ

639 :774RR (ワッチョイ 528f-FoP/):2020/08/28(金) 13:24:55 ID:oRKHbwev0.net
600

640 :774RR :2020/08/28(金) 13:56:40.78 ID:xPcZ5WDZ0.net
>>633
何ともならないね。おしまいdeath

641 :774RR :2020/08/28(金) 18:04:38.27 ID:AccfjfKLd.net
公道で200km/hで事故って
単独スリップダウンだとしても何らかの構造物に衝突しない可能性はほぼゼロでしょ
まず死亡か死ななくても瀕死の重症

渋谷洋一が首都高で100km/h近くで転倒したけど革ツナギ来てたから無傷だったって
89年のファミ通に書いてたのを思いだした

642 :774RR :2020/08/28(金) 18:39:04.63 ID:HtZByGD30.net
>>641
森下万里子って元気?

643 :774RR :2020/08/28(金) 18:42:35.90 ID:6rDsVzgD0.net
森高千里は元気にオバサン

644 :774RR :2020/08/28(金) 18:45:00.50 ID:vJHHj8tPd.net
先日motogpで200km/hから飛び降りてたけどピンピンしていてびっくりした
公道でジーパン&メッシュジャケットならミンチになりながら滑ったあと轢かれるか壁にぶつかるか柵を突き破って高架下に落ちるか・・・

645 :774RR :2020/08/28(金) 18:48:19.45 ID:AccfjfKLd.net
>>642
架空の人物だぞ(男性編集者が女性目線風の記事を書いていた)

646 :774RR :2020/08/28(金) 18:56:50.90 ID:PXs8BQ8b0.net
新橋(汐留)のコーナーで車が出てきて避けたら、そのままガードレールに突っ込んで手がバイクとガードレールの間に挟まり、小指失くしたってバイク編集者の話を読んだことがある
みんな気をつけてね

647 :774RR :2020/08/28(金) 19:05:09.12 ID:HtZByGD30.net
>>645
野村真紀子は?

648 :774RR (ワッチョイ 4d45-dtPr):2020/08/28(金) 20:14:16 ID:+wcc1s7y0.net
>>644
ビニャーレスな。
革のツナギの防御力って凄いよな。

649 :774RR (ワッチョイ 86b1-MMEG):2020/08/28(金) 20:20:15 ID:nkLJQZiI0.net
>>647
オホーツクに消ゆのヒロインか
それもフィクションな

650 :774RR (ワッチョイ 61aa-QGBQ):2020/08/28(金) 20:45:49 ID:2a+ePZUm0.net
小指無くすのはあんま不便じゃ無さそうだけど100%他人から元ヤクザと思われるので絶対嫌だ。ゾッとする。

651 :774RR (ワッチョイ 4d58-nXRo):2020/08/28(金) 20:59:55 ID:8Q1UDqSa0.net
指無くしたら楽器弾くのに苦労するわ絶対嫌だ

ところでfiveのグローブ調べたらメタクソ高いやんけ!皆良いの使ってるんだなぁ

652 :774RR (ワッチョイ 86b1-MMEG):2020/08/28(金) 21:13:45 ID:nkLJQZiI0.net
>>650
マジレスすると見た目以外は
人差し指から小指までは無くても日常生活にはあまり無いよ

スポーツや楽器演奏など強い力をだしたり繊細で複雑な動作には致命的かもしんないけど

653 :774RR :2020/08/28(金) 21:43:19.39 ID:HgXffvjg0.net
仕事の事故で薬指落とした人が言ってたけど、握力下がって大変って言ってた

654 :388 :2020/08/28(金) 22:06:08.27 ID:Io2wKPEP0.net
レーシンググローブみたいに薬指と小指が固定されてるやつが正解か

655 :774RR :2020/08/28(金) 22:31:53.46 ID:nkLJQZiI0.net
>>653
力仕事には影響出るね

俺、指は落としたことないけど
右手人差し指なら骨折して
しばらくサッポロポテトバーベ(はい自分語りやめます

656 :774RR :2020/08/29(土) 08:15:53.65 ID:oyhS/NT1M.net
あれ?デイトナのプロテクターありの安い山羊グローブ使ってたんだけどあれ良い方なのか

657 :774RR :2020/08/29(土) 10:42:32.33 ID:Xg9Utzmo0.net
黄色系のバイクから乗り換えなんでウェアからグローブまで黄色のまま
CBR650Rのグランプリレッドに乗ってるとチンドン屋みたいな配色なんで装備買い替えたいです…

658 :774RR :2020/08/29(土) 10:51:07.49 ID:f54UHqFO0.net
全身黄色もどうか思う

659 :774RR :2020/08/29(土) 11:07:38.89 ID:NSP8g6UtM.net
全身黄色でバイクも黄色ってなんとか戦隊の人ですか?

660 :774RR :2020/08/29(土) 11:12:12.67 ID:0AmT2TBEM.net
黄色は虫が寄ってくるから、虫当たりがひどくない?

661 :774RR :2020/08/29(土) 11:42:39.24 ID:pp1OaTa/0.net
カレーばっか食ってる奴いたな
ゴレンジャーか?

662 :774RR :2020/08/29(土) 11:55:26.88 ID:CWp/ZOA4M.net
>>661
やっぱり肝臓悪いの?

663 :774RR :2020/08/29(土) 12:06:17.12 ID:0AmT2TBEM.net
>>662
それは黄疸

664 :774RR :2020/08/29(土) 14:20:32.11 ID:i834Eu/ha.net
みんなして酷い言いようだな

665 :774RR :2020/08/29(土) 14:41:44.13 ID:GWf//AoV0.net
>>657
わかる、俺も前のバイクが赤なのでヘルメットも赤。
流石にウエアは・・・

666 :774RR :2020/08/29(土) 15:17:05.99 ID:0QIn6lin0.net
リアサスのコイルスプリングが黄色だからそれに合わせたコーディネートだと思い込め

ああそうだ、黄色と赤だからサイボーグ009みたいじゃん
赤いスカーフ巻けばバランスとれそう

667 :774RR (ラクッペペ MM66-VQ5f):2020/08/29(土) 16:36:50 ID:n3+ZFUAzM.net
遠距離からの視認性も上がって安全性も高まりそうだね

668 :774RR (ブーイモ MM4d-mGEK):2020/08/29(土) 17:02:52 ID:ZGEBfFk4M.net
考えてみたら自分もバイク黒で全身も真っ黒だったわ

669 :774RR :2020/08/29(土) 18:27:54.79 ID:qRMN4RFY0.net
ずっと赤系のバイク乗ってるけど、黒赤タイチマンに染まってもう長いわ

670 :774RR :2020/08/29(土) 19:19:49.93 ID:5ao9SZBL0.net
全部色を合わせればおしゃれだと思うのはお洒落じゃない人の特徴

671 :774RR :2020/08/29(土) 19:27:09.14 ID:pp1OaTa/0.net
あっ。みんながアレほど遠回しに…

672 :774RR :2020/08/29(土) 19:29:03.48 ID:g3tEFk6u0.net
普段はヒットエアのシルバージャケットで高速走るときはエーモンのオレンジベストを
上から着る俺は異端だろうな、気にしないけど

673 :388 :2020/08/29(土) 19:46:08.74 ID:KGZ6qlku0.net
どっちにしろ街も歩けなければ、電車にも乗れない恥ずかしい格好なのは変わらん

674 :774RR :2020/08/29(土) 19:56:35.18 ID:xMD+G7cP0.net
>>673
バイクは電車に乗せれなくね?
バイク乗らないときは普通の服でしょ
普段からレーシングスーツなん?

675 :774RR :2020/08/29(土) 20:04:43.70 ID:EfBMaL/H0.net
>>673
TPOが理解出来ないお前のセンスも壊滅的だから気にするな

676 :388 :2020/08/29(土) 20:05:53.01 ID:KGZ6qlku0.net
それだけ風景から浮いた存在ってことだよ
本気でそれがわからないならバイク平均年齢が50歳以上の理由だよ

677 :774RR :2020/08/29(土) 20:17:39.96 ID:velFss130.net
>>676
脈絡無さ過ぎ
つまんないからどっか行ってくれ
どうせ650Rにも乗ってないんだろ?

678 :388 :2020/08/29(土) 21:03:16.30 ID:KGZ6qlku0.net
側から見て、若者からこうはなりたくないと思われてるってことだよ
読解力無いな

679 :774RR :2020/08/29(土) 21:35:07.29 ID:h4Wk/5lK0.net
>>678
将来若者から同じ目で見られるよ。

680 :774RR :2020/08/29(土) 21:37:05.23 ID:n3+ZFUAzM.net
>>676
50歳以上だと風景から浮いてしまうのか?

681 :774RR :2020/08/29(土) 21:51:24.63 ID:h4Wk/5lK0.net
>>680
確かに浮きやすい所はあるな…

682 :774RR :2020/08/29(土) 21:56:35.47 ID:OMUfQ7my0.net
自転車のロードバイク乗りとかもそうだよな。本気で楽しんでる人は風景に合うとかどうとか気にしないだろ。

683 :774RR :2020/08/29(土) 22:22:52.82 ID:n3+ZFUAzM.net
黄色のウェアに黄色のバイクで「キル・ビル」を思い出した

684 :774RR :2020/08/29(土) 22:43:25.61 ID:Xg9Utzmo0.net
流石にパンツは黒のボクサーですよ

685 :774RR (スップ Sd22-MMEG):2020/08/30(日) 07:49:14 ID:E3nS5fMZd.net
夏で気温が高いこともあるけど、
昨日秩父のほうまったり流してきたら
24km/l走った(満タン法)
エコランはしてないけど、キチガイみたいに飛ばしてはない
タンク15.4Lあるし、状況次第では航続距離300kmは余裕だね

信号が多かったりチョイ乗りが多いと20km/Lを割り込むけど
郊外中心のツーリングならWMTC(class3-2)燃費値は良い参考値になるね
他のバイクでも同様に感じる

686 :774RR :2020/08/30(日) 10:56:25.58 ID:smEZXWVz0.net
燃費計も信号待ちが多いと急に落ちるね
6速60km/hとかで信号にも引っかからず流してるとすごく伸びる

687 :774RR :2020/08/30(日) 11:57:44.79 ID:xppD1Wn/0.net
あれ…何故かタンク容量12リットルと勘違いしてた
なので1目盛り2リットルって考えてて、それにしては走るなぁとは思ってたんだけど

688 :774RR :2020/08/30(日) 12:21:09.08 ID:8qcjOfU1d.net
>>686
2名乗車定地燃費31.5km/Lなので、信号のないルートでエコランすれば30km/L近くまでは狙えるね
カーボン溜まっていきそうだけど

12500rpmまで回るエンジンなので基本的には最低でも2500くらいは回して運転したほうがよさそう
走ろうと思えば2000rpmでも走れちゃうけど

(参考:WMTC(class3ー2)モード燃費は21.3km/L)

689 :774RR :2020/08/30(日) 12:29:18.44 ID:++5qfTiSa.net
>>687
カタナスレ見過ぎ

690 :774RR :2020/08/30(日) 13:57:25.86 ID:xppD1Wn/0.net
>>689
ああ、カタナ12リットルなんだ
だけど、2りんかん祭りで跨ったことがあるくらいで、購入候補にすら上がったことはないんだけどなぁ…

691 :774RR :2020/08/30(日) 16:01:56.92 ID:8qcjOfU1d.net
>>687
残3.2Lでリザーブ表示になるから、15-3.2≒12と記憶したのでは

正確には15.4Lタンク
日本の法令で切り捨て表記している

リザーブ表示になると、自動でリザーブ消費量とリザーブ後走行距離になるから親切

692 :774RR :2020/08/30(日) 18:35:18.83 ID:6wAAO+PM0.net
未だに自粛してて片道3qの市街地通勤しか使ってないと15q/Lしか出なくて悲しいわ。
世間的にはそろそろ走りに行ってもいいものなのかね
いい加減ツーリングいきたすぎて手が震えてくる

693 :774RR :2020/08/30(日) 18:44:08.46 ID:NfWHYUwe0.net
>>692
首都圏お住みなんですか?
正直田舎住みの自分は全然自粛せずにツーリング行ってますよ。

694 :774RR :2020/08/30(日) 18:45:14.95 ID:wB3tP7bFM.net
>>692
都内にでも住んでるの?
ツーリングスポットには普通にバイカー達出てきてるよ

695 :774RR :2020/08/30(日) 18:54:18.33 ID:smEZXWVz0.net
ワイは田舎住みだけど遠出は控えてるよ
気にしてない層ももちろん居るだろうけど、
どう考えても不要不急だし行ってない

696 :774RR :2020/08/30(日) 20:07:12.34 ID:TEojhqZN0.net
満タン法 ODO8,600km
都内抜けるツーリングで15〜20km/ℓ
郊外ツーリングで20〜25 km/ℓ
北海道で23〜28 km/ℓ
高速80km巡航で28〜30 km/ℓ
て感じ

697 :774RR (ワッチョイ b1da-adYN):2020/08/30(日) 21:47:01 ID:ha8r1hF00.net
>>695
散々脅しといて今更インフルと同レベルって
言いづらいから安倍ちゃん逃げたけど、
あんなモン近々5類になるよ

698 :774RR (ワッチョイ 9211-GvEb):2020/08/30(日) 21:58:18 ID:6fLaGnOL0.net
YouTubeで168cm、股下77cmの女性が
踵が浮いてたけど、
自分がこの間レンタルで乗ったら
両足べったりの膝が曲がった。
172cm、股下78cm、体重56キロ。
自分、股下の測り方間違ってるのかな?

699 :774RR (ササクッテロレ Sp51-+N8O):2020/08/30(日) 22:01:29 ID:AVNRvfXip.net
>>698
体重の差でしょう
沈み込み

700 :774RR (ワッチョイ a549-jpiU):2020/08/30(日) 22:23:49 ID:NdQmJIrw0.net
>>683
黄色いウェアならブルースリーやろ

701 :774RR (ワッチョイ 4292-uLF8):2020/08/30(日) 22:31:56 ID:xppD1Wn/0.net
>>691
あー、確かにリザーブ忘れてたかも
ってことは1目盛り2リットルは合ってるか
燃費いいと思ったのは…リッター20kmは適当すぎたのかもね
リザーブは2回しか表示したことないや
一回目は納車直後、二回目は高速で給油できなかったとき

702 :774RR (ワッチョイ 4292-uLF8):2020/08/30(日) 22:34:18 ID:xppD1Wn/0.net
>>692
もはや隣県くらいなら行っちゃってる
自粛中も神奈川県内は行ってたなぁ
東京都在住でも、奥多摩とか行ける場所あると思うけど

703 :774RR :2020/08/31(月) 00:01:00.14 ID:ZErj/YhvM.net
>>700
黄色は中国では皇帝の色。ブルース・リーの意気込みを感じる

704 :774RR :2020/08/31(月) 00:37:33.57 ID:I5zd5WWz0.net
バイクウェア自体どれもダサイから何着ても一緒
あれで街中歩けるかって言われたら自分は無理だから夏以外はヒョウドウのインナープロテクターつけてる

705 :774RR :2020/08/31(月) 01:32:15.68 ID:6bC47K7Z0.net
>>704
おっさんと一緒にしないで頂きたい。
まずあなたは普段着でもダサいですよw

706 :774RR :2020/08/31(月) 01:37:49.47 ID:uu0GHCAE0.net
人目を気にしてヘコヘコしてる方がカッコ悪いよ

707 :774RR :2020/08/31(月) 03:33:37.35 ID:ai8blwXT0.net
その話、一年前くらい前だかにバイクウェアのスレで散々荒れてた話題なのだけど、知ってる?というかその人達かい?

真面目な話で真剣なお願いなんだが、その話(バイクウェアがダサい云々とそれにまつわる言い争い)はもううんざりなので、やるならバイクウェアスレでやって欲しい。ここはCB/CBR650Rスレなので

708 :774RR :2020/08/31(月) 04:22:51.18 ID:uTcew9HH0.net
>>707
650rに似合うウェアについて話してるなら、ここのスレで良いとおも
ちなみに自分はカドヤの革ジャンとメッシュジャケット着てる
このバイクにブルースリーは似合わないと思う

709 :774RR (ワッチョイ 82ee-3Wlq):2020/08/31(月) 07:16:04 ID:C2/eOvb00.net
>>708
革つなぎもいいし防御力おいとくならスーツも有りだと思うけどパジャマは似合わないと思う

710 :774RR :2020/08/31(月) 07:58:08.28 ID:ZJPhgn24M.net
バイクに合わせてウェアを変えるゆとりはないので
無難そうなのばっかり選んでるな

711 :774RR :2020/08/31(月) 09:04:51.04 ID:zGqUrQXm0.net
シーズンごとに用意するだけで精一杯
俺はフルメッシュ、春秋用、冬用の3着
フルメッシュは涼しげなホワイトで他はブラック
ロゴ等の目立たないクシタニやパワーエイジを好む

712 :774RR :2020/08/31(月) 09:23:47.60 ID:ai8blwXT0.net
「バイクウェアはダサい」の話題は、目に余る水掛け論になる(なった)のでやめて欲しい
「このバイクに似合う」とか言っててもすぐに「○○はこのバイクに似合わない」の話題になって同じ
やめれ

713 :774RR (スッップ Sd22-G1zz):2020/08/31(月) 09:45:29 ID:5aYZk/qUd.net
ダサくないウェアが高いというだけ。つまり金が無いからダサいと貶すんだよな。串谷や兵藤の5万〜するやつはどれもオサレだよ

714 :774RR (ブーイモ MMf6-mGEK):2020/08/31(月) 09:52:06 ID:GRQjX8FXM.net
クシタニの冬のアウターが欲しいが
高くて手が出せないワイはコミネマン

715 :774RR :2020/08/31(月) 10:04:52.38 ID:EdEnqdOcM.net
HYODも十分ダセーけどな
バイクに乗ってるからスポーツウェアでなんとか通用するが降りたらただのジャージマン

降りてそのままショッピングやカフェには行けない

716 :774RR :2020/08/31(月) 10:13:41.58 ID:+BletyYCr.net
もうやめてやれよ

717 :774RR :2020/08/31(月) 11:16:50.05 ID:Af8n03bka.net
くそでかメーカーロゴが書いてあるどこかのジャケット以外はどれも大差ないよ
コミネも最近デザイン大人しくなってきてるから結構人気ある

718 :774RR :2020/08/31(月) 11:20:52.91 ID:MTw4srNF0.net
オシャレはバイク乗らないときに楽しんだらいいんじゃね?

バイク乗るときは安全性と快適性優先だと思うわ
最近はインナープロテクターとかエアバッグとか便利なものも増えたけど、
やっぱり風にさらされっぱなしとか乗車姿勢とか環境特殊だしな
安物であろうと専用品に限る

719 :774RR :2020/08/31(月) 11:32:11.29 ID:onerZSQ2M.net
これって電装系ってどんな装備が付いてるの?

720 :774RR :2020/08/31(月) 11:35:23.75 ID:mmV0edEkd.net
LEDヘッドライトとか

721 :774RR :2020/08/31(月) 11:46:33.17 ID:e3OMcui4d.net
>>712
んほぉ〜

722 :774RR :2020/08/31(月) 12:18:14.48 ID:GZWEtYN1M.net
バイクに似合う服装は良いけどさ、色を合わせると似合うは別次元の話だよ

723 :774RR :2020/08/31(月) 12:25:50.07 ID:bFZ7Hg5Zd.net
>>712
その水掛け論こそが、5ちゃんの真髄やろ
高尚な話や建設的な話だけなら、こんなスレ要らんよ

排気量マウントもイキリSSキッズも姫ライダーも皆違って皆良い

724 :774RR :2020/08/31(月) 12:28:08.87 ID:uVDHyYvId.net
ブサメンのワイは何着てもダサいから楽でええわ

725 :774RR :2020/08/31(月) 12:34:50.59 ID:ZJPhgn24M.net
そもそも自分にライダーウェアが似合わないから気にしても無駄
それより機能性が一番大事

726 :774RR :2020/08/31(月) 12:36:14.66 ID:bFZ7Hg5Zd.net
>>718
安全性や快適性優先するなら、タイヤ4つにした方が安全だし、屋根つければ雨降っても大丈夫だし、密閉した空間にすればエアコンとかもつけられる

727 :774RR :2020/08/31(月) 12:38:59.25 ID:AKuOvYt8a.net
何着ても似合わないって笑われるから今更ライダーウェアごときで気にしないよ

728 :774RR :2020/08/31(月) 12:41:27.84 ID:bFZ7Hg5Zd.net
>>724
努力するのを諦めるな、カワイイは作れるから

>>725
機能性って具体的には?
例えばポケットが108個あるとか?

729 :774RR :2020/08/31(月) 12:45:08.40 ID:TbWVQG4fd.net
>>728
ライディングウェアで真っ先に思い付く機能がポケットってスゲーな

730 :774RR :2020/08/31(月) 12:50:47.31 ID:/ogVhl97p.net
一個一個に煩悩を入れていく

731 :774RR (ラクッペペ MM66-8BP0):2020/08/31(月) 13:06:47 ID:ZJPhgn24M.net
>>728
いやポケットって結構大事よ
ラフ&ロードなんて良く考えられてると思う

732 :774RR (ワッチョイ 21ee-JMbW):2020/08/31(月) 13:08:59 ID:xXJtwb8o0.net
>>726
雨風日差しが駄目なバイク乗りはいないよね
真夏に汗をかきながら走り旧天城トンネル近くの
沢で水遊びする至福があるw

733 :774RR (アウアウクー MM11-PVbj):2020/08/31(月) 13:18:49 ID:Ez7ziMuRM.net
>>732
人間より先に熱や雨で電子機器がイクんだよな。

734 :774RR :2020/08/31(月) 16:00:46.60 ID:bFZ7Hg5Zd.net
>>733
代わりの電子機器を入れておくためにライジャケにはポケットが必要だな

735 :774RR :2020/08/31(月) 16:01:20.33 ID:KghKm8qfd.net
>>708
馬鹿だな

736 :774RR :2020/08/31(月) 17:02:34.29 ID:uTcew9HH0.net
>>735
バイクは馬鹿にしか乗れない

737 :774RR :2020/08/31(月) 17:50:21.94 ID:KghKm8qfd.net
>>736
お前は馬鹿ですらないだろ?
レス乞食

738 :774RR :2020/08/31(月) 19:02:59.23 ID:ZJPhgn24M.net
>>732
大汗かきながらツーリングして
ひと風呂浴びて飲むビールは格別

739 :774RR :2020/08/31(月) 19:05:20.39 ID:ai8blwXT0.net
>>723
そうな。自分がしばらく見なきゃいいしな。これからは黙ってNG入れるわ
ワッチョイ a549- とか

740 :774RR :2020/08/31(月) 21:31:50.81 ID:oSp+50sm0.net
エンジンスライダーかっこ悪いからスルーしてたけど結局付けた
みんなどうしてるん?

741 :774RR :2020/08/31(月) 21:48:42.45 ID:RDj9ycxr0.net
>>740
付けたけど3日で外した サーキット走らないし、このバイクは取り回し軽いから立ちゴケしないと思う。

742 :774RR (ワッチョイ 79aa-+N8O):2020/08/31(月) 22:14:22 ID:4INgpXWD0.net
コケたよ

743 :774RR (JP 0H22-jhOi):2020/08/31(月) 22:22:44 ID:v3wIf+aNH.net
無茶するから…

744 :774RR :2020/08/31(月) 23:41:03.78 ID:Z25AjNdPp.net
>>738
尿酸値上がるアレ
ご注意めされい

745 :774RR :2020/08/31(月) 23:55:41.85 ID:dbpXSJ/d0.net
エンジンスライダー付ける一週間に坂道でUターンしようとしてたちゴケしたよ…
ミラー、クランクカバー、ハンドル端、マフラー、カウルの下に傷が入ってバンクセンサーがポッキリ逝ってブレーキレバーが少し曲がったわ…

起こすときのゴリゴリ音が若干トラウマな気もしなくはない

ま、しばらく乗ってるとコケてなくても飛び石とかで傷がついたりしてきて気にならなくなってきたけど

746 :774RR :2020/09/01(火) 00:20:00.84 ID:h6BlwDK0M.net
>>744
痛風とかになるやつだよね
気を付けます…

747 :774RR (ワッチョイ 02aa-j/79):2020/09/01(火) 00:50:57 ID:y0n3z0oN0.net
つけてないわ
脚付きいいし1年乗って危うかったときもなかった
峠とかで落ち葉踏んだらわからんけど

748 :388 :2020/09/01(火) 01:17:10.76 ID:+r3ZQYsd0.net
同じく足がつくから侮っていたが坂道停車で倒してしまった
スタンド出してもあまり車体寝ないんだよな

749 :774RR :2020/09/01(火) 02:09:19.89 ID:ZQugi88x0.net
たちゴケした傷隠しにつけた
見事に隠れてご満悦

750 :774RR :2020/09/01(火) 08:16:58.83 ID:sRPO6Sbz0.net
傷消しはマットカラーだと面倒やね
コンパウンドでテカテカになる

751 :774RR :2020/09/01(火) 11:59:26.95 ID:Duw3pEWX0.net
CBRのほうに一目惚れしてます特に赤
取り回しも楽で気楽に乗れると好評ですがけっこうコケやすいんですか?ほんのちょっとだけシートが高い感じ?

752 :774RR :2020/09/01(火) 12:31:29.39 ID:1bgJ+fJ8d.net
差し支えなければ身長とか教えて下さい

753 :388 :2020/09/01(火) 12:34:20.48 ID:+r3ZQYsd0.net
バイクに対してどれだけ慣れてるかとか熟練度も大きく影響するだろ
上手い人はうかつなUターンとか停車しないらしいし。

754 :774RR :2020/09/01(火) 12:40:01.12 ID:LMAiqbRg0.net
俺はこのバイクが初バイクで、納車2週間で一回たちゴケしたけど、それきり

755 :774RR :2020/09/01(火) 12:48:16.50 ID:+9eO+2a4M.net
大体どういった状況で立ちゴケするんだろ?

756 :774RR :2020/09/01(火) 13:32:40.13 ID:DQuSR2+q0.net
油断しているときや、疲れているときや、なにかに気を取られたときに
エンストこいたり、ちょっとバランス崩したり、が重なると終わるイメージ
過去に何回かは経験あるけど、自分でもなんでコケたかわからん感じだったよ
「エンストなんて普段全然しないのに…なぜ今…」みたいな

CBRは一年弱乗ったけど今のところは平気だったな
173の短足(かかとまでべたりとはつかない)だけど乗りづらさは感じないよ

757 :774RR :2020/09/01(火) 13:55:54.35 ID:QXcs6soCa.net
疲れやすいバイクは足つき良くても疲れから来る油断や判断ミスで転けやすいと感じた
その逆で足つき悪くても疲れないバイクは余裕があるから転けにくかったというか転けてないな

758 :388 :2020/09/01(火) 14:06:17.34 ID:+r3ZQYsd0.net
前傾バイクは程度の差はあれアップハンよりは確実に疲れるな

759 :774RR :2020/09/01(火) 14:16:52.79 ID:LvlwefA10.net
SAやホテルに着いたらこける人多いね
同じ姿勢で長時間いると足がいうこときかない
エコノミー症候群や血流が十分に確保されてないで現象が起きる
時々走りながら体操したらいいよw

760 :774RR :2020/09/01(火) 18:16:08.75 ID:AMPfoFr1a.net
道間違えて慌ててありえない所でUターンする慌てん坊がコケるイメージ
後は周りが見えてないのに進もうとして握りコケちゃう慌てん坊
コケる時は余裕がないか余裕こきすぎてる時だと思う

761 :774RR :2020/09/01(火) 18:24:38.94 ID:C9pqzxt6p.net
トの字でターンするよろし
ツベに動画ある

762 :774RR :2020/09/01(火) 20:27:33.27 ID:C3+85kEV0.net
峠で休憩する時は平衡感覚狂ってる時あるからなー
あと自分は下りなどの前下がりでは止めないようにしてる
サイドスタンドが外れそうな気がする

763 :774RR :2020/09/01(火) 20:32:38.45 ID:voBgj1iaa.net
暗い夜道を押し歩きしてるときに、予想外の段差でコカした

764 :774RR :2020/09/01(火) 21:08:01.52 ID:rWP1Fcfl0.net
この車種じゃ無いけど
リアシートにバッグつけたの忘れて降りる時に回し蹴りで引っ掛けて
傾いてから、こらえきれずにコケた

765 :774RR :2020/09/01(火) 21:37:31.30 ID:LMAiqbRg0.net
>>764
サイドスタンド出して降りようよ
教習所じゃないんだから
…教習所のサイドスタンド無しで乗り降りしろって何だったんだろうね

766 :774RR (ラクッペペ MM66-8BP0):2020/09/01(火) 22:33:39 ID:BxsKt56IM.net
>>762
俺もそれをやってサイドスタンド外れてバッタリ
起こすのに四苦八苦
それ以来、やむを得ず前下がりで止める時は必ずローに入れてる

767 :774RR :2020/09/01(火) 22:41:57.42 ID:ZV45MA0e0.net
>>766
バックギアに入れたほうがよくね?

768 :774RR :2020/09/01(火) 22:44:50.36 ID:4IRCRVlq0.net
バックギアとは?

769 :774RR :2020/09/01(火) 23:04:51.63 ID:ZV45MA0e0.net
ロー→2→3→2→3→キルスイッチ+リアブレーキ+2→N+サイドスタンド
で隠しバックギア

770 :774RR :2020/09/01(火) 23:14:47.91 ID:BxsKt56IM.net
格ゲーかよ

771 :774RR (ワッチョイ 07aa-NFUc):2020/09/02(水) 00:13:55 ID:jY0pDlrM0.net
キルスイッチ+リアブレーキ+2
で両足浮くからね

772 :774RR :2020/09/02(水) 06:39:17.77 ID:WY7BXs0fd.net
ローにいれてスタンド出して乗り降りするのが当たり前だと思ってたが
ニュートラルで駐輪とか信じられない

773 :774RR (スフッ Sd7f-jzxd):2020/09/02(水) 07:50:59 ID:pI440TRJd.net
ニュートラル以外で乗り降りしているやつは1人しか見たことない。

774 :774RR :2020/09/02(水) 09:31:09.54 ID:rNyytELM0.net
1速にすべきだとは思うが
教習所ではNにしておけと言われるからな

775 :774RR :2020/09/02(水) 10:06:39.05 ID:kh7ASZQRd.net
坂道以外はNだね

776 :774RR :2020/09/02(水) 13:16:17.28 ID:POg/QVrMa.net
傾斜とか台風前の駐車くらいでしかギア入れて駐車した事ないなぁ
Nで駐車が信じられない世界もあるんだね

777 :774RR :2020/09/02(水) 13:23:57.39 ID:4UGflqNka.net
地震でバイク倒した経験ある人はギア入れるよ
倒したことないからついNにしちゃうけどいざという時の保険に習慣づけたほうがいいんだよな

778 :774RR :2020/09/02(水) 14:13:47.74 ID:qJqrkPUN0.net
もう駐車するときにNに入れなくなったな。

停車→キルスイッチON/OFF→キーオフ
サイドスタンド出してからのーーっ?
バックハイキック!

みたいな?

779 :774RR :2020/09/02(水) 14:25:42.29 ID:jY0pDlrM0.net
揺れ耐性については、地面に対しタイヤが柔軟に動いたほうが良いのではないかとも思う
少なくとも前後方向の横揺れは吸収できそう

780 :774RR :2020/09/02(水) 14:26:36.66 ID:qJqrkPUN0.net
>>779
サイドスタンドが外れてこけるとおもうよ

781 :774RR :2020/09/02(水) 14:29:49.05 ID:jY0pDlrM0.net
なるほど!

782 :388 :2020/09/02(水) 14:31:30.88 ID:6TUjfuaX0.net
そんなグニャグニャでスポーツとか無理だろ

783 :774RR :2020/09/02(水) 14:37:13.17 ID:+8QBhWmF0.net
ローギアも下り坂だとヤバくね?
車のMT車だと前下がりはRが有効だが

784 :774RR :2020/09/02(水) 15:13:49.09 ID:9ALeBOS+0.net
>>783
だから下りで駐車しないのは常識だ

785 :774RR :2020/09/02(水) 16:43:52.86 ID:IGMFqGMz0.net
坂道では前側を上りに向けて停めろと、オレは教習所で教わったが
あれは教官との雑談だったか?

いや、そうでなくともサイドスタンドの構造を考えれば常識的に…

786 :774RR :2020/09/02(水) 16:46:40.70 ID:MNO4bYcLM.net
そういえば200ccスクーターを坂の上に向けてセンタースタンドでとめてしまい、外せなくなった事があるw

787 :774RR :2020/09/02(水) 17:40:50.95 ID:ajtZI919M.net
何で坂の途中でセンスタなんか(ry

788 :774RR (ワッチョイ df41-rycn):2020/09/02(水) 18:05:22 ID:ErTKRyLk0.net
そういや店で「キルスイッチは緊急用」って感じで言われたなあ
そうかーと思ってあまり使わないようにしているが意味があるのかは知らない

789 :774RR :2020/09/02(水) 18:40:08.38 ID:WY7BXs0fd.net
ローに入れることによるデメリットはないし、入れておけばリスクが減るから必ず入れてるね
ローで停止してキルスイッチだわ

>>783
下りに停める時にレバー握る用にヘアゴムを携帯してる
ちょっと降りて写真撮りたい時とか
自宅なら台風の時も使えるし

790 :774RR :2020/09/02(水) 18:41:35.94 ID:WY7BXs0fd.net
まあ、信じられない、は言い過ぎだったかも
俺は必ずそうするよってだけで
昔、痛い目にあったしな

791 :774RR :2020/09/02(水) 23:14:10.95 ID:thSKZji30.net
ローで停止する→サイドスタンド出す→エンジンきれる→キーオフ
が癖づいてしまった

792 :774RR :2020/09/03(木) 01:06:36.71 ID:un1hj38hM.net
サイドスタンドをキルスイッチ代わりにしてる人間がいるとは…

793 :774RR :2020/09/03(木) 04:34:50.57 ID:rA4/2XsD0.net
俺もサイドスタンドをキルスイッチにしてる
ダメな理由有ったら教えてほしい

794 :774RR :2020/09/03(木) 05:49:22.53 ID:lHCyY96/M.net
何と他にも居たのか
別にダメって訳じゃないよ。ただ意外だっただけ

795 :774RR :2020/09/03(木) 07:42:39.49 ID:ux9jBv070.net
機構的にはキーオフ、キルスイッチと同じだよな
しかしバッテリーにはよくなさそう

796 :774RR (スフッ Sd7f-jzxd):2020/09/03(木) 08:20:23 ID:DGmykxQ6d.net
キルスイッチもキーほどONOFF耐久ないはず

797 :774RR (スププ Sd7f-u+ki):2020/09/03(木) 08:22:00 ID:wEZnb60Kd.net
>>795
スイッチの場所が違うだけでやってることは一緒だから変わらんだろ

798 :774RR (ワッチョイ 07aa-NFUc):2020/09/03(木) 08:27:17 ID:ux9jBv070.net
>>797
エンジンオフと同時に電源供給止まるのと、手動で止めるまでの間バッテリー消費するのとで差はないのかな

799 :774RR :2020/09/03(木) 09:12:42.14 ID:wEZnb60Kd.net
>>798
充電しながらバッテリー使うとのどっちがよくないんだろうね
電池を電池として使うことに難癖つけられるとかしょうもない

800 :774RR :2020/09/03(木) 10:00:31.58 ID:+7CDB7bYF.net
問題ある行為ならちゃんと説明書に載るから大丈夫だよ。俺なんか信号待ち暑いからキルスイッチで切りまくってるよw

801 :774RR :2020/09/03(木) 10:24:13.45 ID:DGmykxQ6d.net
>>800
他社だけど二輪開発部門にいた身からすると説明書にないからといってそんなに信用することはできない。テアダウンしたりすると、他社でもなんとなく雰囲気がわかる。

802 :774RR :2020/09/03(木) 11:00:14.88 ID:ux9jBv070.net
>>801
他社製品買うときは、堂々とディーラー行くの?それともお互い様だから直販?

803 :774RR :2020/09/03(木) 12:28:01.02 ID:gdqQRUnLp.net
>>800
再始動時電源負荷多めなのと排ガス濃いめ
何度も再始動してるとバッテリー劣化するで

804 :774RR :2020/09/03(木) 12:37:40.29 ID:DGmykxQ6d.net
>>802
仕事で使う場合でも他社製品はバイク屋経由やね。ドリーム専売商法が始まる前に転職したので、今はどうしているのかわからんが。
個人で買うときも自社製品であってもバイク屋経由で。指定店舗なら社割価格。

805 :774RR :2020/09/03(木) 19:26:23.86 ID:9g9Ca+sLd.net
エンジン始動時が一番電圧食うんだっけ
800のバイクがいつダメになるか だな

806 :774RR :2020/09/03(木) 19:28:12.81 ID:xNhySXlx0.net
>>800
たまになら平気だけど、アイドリングストップ車のように停車の度にエンジン再始動を繰り返すとバッテリーとセルモーターが早めにお亡くなりになります

807 :774RR (アウアウクー MMbb-rycn):2020/09/05(土) 19:57:36 ID:agEQZrRWM.net
WEBオートバイで今更CBRのインプレ記事が載ってたんだけど
「四輪で例えるなら良くできたスポーツセダン的」
「ピュアスポーツカーと違って腕がなくても速く走らせられる」
みたいな評価しててなるほどなってなりましたわ
ギチギチしてない程よいスポーツ性が気楽さと楽しさに繋がってるってことかな

808 :774RR :2020/09/05(土) 22:04:12.23 ID:hbhWQdhU0.net
本日契約
先輩方宜しくお願いします。
最初から大型免許取りに通ってる最中です。
卒検まで道は長いです。

809 :774RR :2020/09/05(土) 22:42:03.82 ID:S1bClTjxM.net
>>808
オメ!
教習は緊張するけど、目標があるって充実する。頑張れ

810 :774RR (ワッチョイ 07aa-NFUc):2020/09/05(土) 23:13:04 ID:j88Gti0d0.net
>>808
おめ何色?CB?CBR?

811 :774RR (ワッチョイ bf50-Zh5B):2020/09/06(日) 03:20:21 ID:lKCTT0Vn0.net
>>808
おめ色!
攻撃的な顔だけど、優しいバイクだから卒検がんばれ!

812 :774RR :2020/09/06(日) 06:11:14.06 ID:vkIZ9ejy0.net
>>809-811
ありがとうございます。中年の入門なので人一倍注意して乗るつもりです。
>>810
CBRのレッドです。初心者でも扱えそうでカウル付きなバイク探してたらコレかニンジャにたどりつきました。

813 :774RR :2020/09/06(日) 10:22:10.62 ID:Ly7nO61jd.net
>>812
おめ色
僕もバイクの免許取ったの36だったかな10年前だけど

814 :774RR :2020/09/06(日) 11:02:43.82 ID:C5neFpwo0.net
CBR600RRが怪しくなってきたからこっち買おうかな

815 :774RR :2020/09/06(日) 11:07:59.87 ID:Srf2gJCEM.net
>>814
600RRで何をする気だったのかは知らんが、明らかに用途違うぞ…

816 :774RR :2020/09/06(日) 11:31:44.32 ID:xJ8rKQ190.net
怪しいってなんだ

817 :774RR :2020/09/06(日) 11:33:16.58 ID:cVhnX20YM.net
>>814
6ダボはトラブル発生していきなり納期未定になったらしいね
もうちょっと様子を見てからの方が良いんじゃない?

818 :774RR :2020/09/06(日) 15:14:39.92 ID:0IlYEu6ia.net
初期ロットで不具合のないバイクなんてないと思うけどなー
納車してから見つかるよりは先に見つかって良かったんじゃない?

819 :774RR :2020/09/06(日) 18:19:28.68 ID:1hFHC6XR0.net
そう言えば650Rはまだリコールないね

820 :774RR :2020/09/06(日) 18:31:44.63 ID:ktbRVe500.net
>>815
公道走るぶんにはほぼ同じやん

821 :774RR :2020/09/06(日) 18:35:24.26 ID:yo3u/LsJ0.net
一年点検終了

減速してから停車するまでにフロントサスがカク、カクと沈み込むので調べてもらったらナットの一部が規定トルク以下で緩んでいたとのこと

調整してもらったら納車時と同じような状態に戻りました

自分には本当にちょうど良いバイクです

822 :774RR :2020/09/06(日) 18:49:31.07 ID:+HpooBLI0.net
>>814
もし現在600ss乗っているなら、ロクダボを待つべき!もしくは650Rをレンタルすべき。
650RはSSと比べると峠道が楽しくない。
決して650Rが楽しくないわけではないけど、600SSに慣れていると物足りない。
650Rに乗り換えるまでめっちゃ悩んだわ

823 :774RR :2020/09/06(日) 22:32:06.36 ID:C5neFpwo0.net
>>822
そうなのか

824 :774RR :2020/09/06(日) 23:39:46.76 ID:cVhnX20YM.net
SSで峠道を存分に楽しむとなると、かなりな技量が要求されるような気がする
その点、650Rは気楽に走れるのが選ばれてる理由じゃないかな
6ダボは速く走らなきゃいけないようで、ちょっと億劫に感じる
あと値段がやっぱ高いわ

825 :774RR :2020/09/07(月) 06:20:35.95 ID:0HCI7Chk0.net
>>814
俺もレンタルすすめる
お金持ちなら気にせず買ったらいいけど

826 :774RR :2020/09/07(月) 07:42:33.77 ID:KE5EF4wQM.net
金持ちはこのバイクを買わんやろ

827 :774RR (ササクッテロル Spbb-jngY):2020/09/07(月) 08:30:36 ID:0svKVQE2p.net
それ小金持ちいいますねん
本当の金持ちはショーファーカー

828 :774RR :2020/09/08(火) 11:31:50.46 ID:JrQD7l3W0.net
なんかスレ停まってる?

829 :774RR :2020/09/08(火) 12:37:31.82 ID:81KmfuVxa.net
訳のわからん事抜かして冷やせば停まるよ

830 :774RR :2020/09/08(火) 12:39:30.35 ID:JUqsgXcMM.net
一日ぐらいなら止まってるという程ではないんじゃない

831 :774RR (スプッッ Sdff-Gbyo):2020/09/08(火) 15:21:22 ID:NSVbSbWFd.net
てかさ、もう純粋な650Rの話題は出尽くしたよね?
新型ロクダボとかもう話すネタない(ヾノ・∀・`)よね

832 :774RR :2020/09/08(火) 15:43:43.82 ID:NSVbSbWFd.net
>>831
新型ロクダボの話をするぐらい話すネタが出尽くしてるって意味ね
ちなみに自分はセンダボと迷って650R購入した

833 :774RR :2020/09/08(火) 17:29:11.68 ID:TM98m33fp.net
何をどう迷ってそうなるのか

834 :774RR :2020/09/08(火) 17:42:55.64 ID:0x96P2WQd.net
おれは忍千と迷っている

835 :774RR :2020/09/08(火) 18:33:34.18 ID:Ut0FEfK30.net
金はあるが自分の能力的に乗れるかどうか、とか?

俺は164cmでCBR650Rでもつま先立ちだし、そもそも最初のバイクでいきなりリッターとか死ぬと思ったので、ミドルクラスで購入検討してたときにCBR650R発表されたのでこれにした。

836 :774RR :2020/09/08(火) 18:36:28.70 ID:1Ujk0KRR0.net
>>834
ソレはワカル

837 :774RR :2020/09/08(火) 19:14:39.89 ID:8PCSc6Cx0.net
gsxs1000fとこれでめっちゃ悩んでる。
ディーラー見積もりでほとんど差がないしマジ悩む

838 :774RR :2020/09/08(火) 19:34:17.54 ID:7z0Iu9d00.net
GSX-S1000Fは見た目がちょっと

839 :774RR :2020/09/08(火) 19:40:31.84 ID:jI/OVutn0.net
>>834
ソレはワカル

840 :774RR :2020/09/08(火) 19:41:13.13 ID:8PCSc6Cx0.net
>>838
個人的に正面以外はイケる

841 :774RR :2020/09/08(火) 19:58:14.55 ID:7m0ybjGTd.net
>>834
ソレはワカメ

842 :774RR :2020/09/08(火) 20:18:43.97 ID:zsukVS0o0.net
そもそもショーファードリブンなんて個人で持ってる人は金持ちであってもごく少数派

金持ちでも趣味で興味あれば国産バイクも買うよね
たった1台保有するバイクがCB(R)650Rだっていう金持ちはいないかも

843 :774RR :2020/09/08(火) 21:35:32.03 ID:nyTnfEjZd.net
>>835
足つきで立ちごけしそうになったこととかある?

844 :774RR :2020/09/08(火) 21:39:11.23 ID:66NGiuLo0.net
>>842
ショーファードリブンて何ですか

845 :774RR :2020/09/08(火) 21:50:36.61 ID:Ut0FEfK30.net
>>843
しそうというか一回だけやった
坂道でのUターンだったけど…

846 :774RR :2020/09/08(火) 22:21:32.94 ID:IBDuhBEo0.net
生産終了かあ…

847 :774RR :2020/09/08(火) 22:30:37.78 ID:F9ii99LCM.net
生産終了?

848 :774RR :2020/09/08(火) 22:30:38.39 ID:F9ii99LCM.net
生産終了?

849 :774RR :2020/09/08(火) 22:33:38.19 ID:JUqsgXcMM.net
>>844
専門の運転手雇って、自分は後席でゆったり

850 :774RR :2020/09/08(火) 22:39:22.01 ID:z3jE355n0.net
生産終了マジじゃん
顔だけRRR顔になってマイナーチェンジかね

851 :774RR :2020/09/08(火) 22:49:31.10 ID:bK77pWer0.net
この辺の情報かな
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/現行cbr650rが生産終了%E3%80%822021年でマイナーチェンジしそう.html

852 :774RR :2020/09/08(火) 22:55:05.05 ID:DmTdTxj70.net
ドメジャーバイクだと思ったらマイナー車になる可能性があるのか

853 :774RR :2020/09/08(火) 23:06:01.04 ID:7m0ybjGTd.net
生産終了じゃなくて生産中止なんじゃ
マイチェンする時はみんなそうなる

854 :774RR :2020/09/08(火) 23:15:19.79 ID:JUqsgXcMM.net
マイナーチェンジのペース早くね?

855 :774RR :2020/09/09(水) 01:13:15.47 ID:eqttLNlO0.net
本体カラーの変更と、クイックシフター標準装備とか?
クイックシフターがギアダウンにも対応したら泣ける

856 :774RR (ラクッペペ MM3e-sa+Q):2020/09/09(水) 05:31:35 ID:oDzAod/sM.net
電スロ、クイックシフター、クルコンと超豪華装備になったりして

857 :774RR :2020/09/09(水) 06:07:15.07 ID:YtFdlwSj0.net
値段跳ね上がるだろうな

858 :774RR :2020/09/09(水) 06:20:58.91 ID:PfojUZdF0.net
そもそもユーロ5対応だけで値上がりしそうだしね

859 :774RR :2020/09/09(水) 07:00:10.75 ID:1TnGtCLj0.net
元々ユーロ5対応だと思ったんだが違ったんか?

860 :774RR :2020/09/09(水) 08:32:37.05 ID:HtWaC7RdM.net
マイナーチェンジするためにCBRのほうは受注停止みたいな感じですね

861 :774RR :2020/09/09(水) 08:37:22.95 ID:+LX0E4cR0.net
話題ができたな

マイチェンするにしてもそんな大幅には変わらなさそうな気がするけどなあ
実質カラーだけみたいな

862 :774RR :2020/09/09(水) 10:03:46.37 ID:0W8k/AQld.net
個人的にローダウン仕様とかあっても良いと思う
あと、フェンダーレス仕様とかホーンとウィンカー位置離れてる仕様とか

863 :774RR :2020/09/09(水) 10:10:52.09 ID:7Rw9PNSu0.net
>>859
EURO5だとOBD2が義務付け
現行650RはOBD1のEURO4適合仕様

EURO5を見越して小変更で対応できる設計になってる

だとおもう

864 :774RR :2020/09/09(水) 10:12:58.59 ID:juUyXUZg0.net
ユーロ5対応じゃパワーダウンして値上げかそれともNCみたく排気量UPか。

865 :774RR :2020/09/09(水) 10:28:16.11 ID:OiktXhmp0.net
>>862
それぐらい自分でカスタムしろや

866 :774RR :2020/09/09(水) 10:34:05.39 ID:0W8k/AQld.net
>>865
めんどい

867 :774RR :2020/09/09(水) 10:43:46.85 ID:+LX0E4cR0.net
>>866
ディーラーに言っておいたら納車時にバッチリやっといてくれるさ

868 :774RR :2020/09/09(水) 10:46:39.50 ID:eqttLNlO0.net
ローダウンについては、カスタムして販売してるところがあったような
5cmくらい下げてた気がする

869 :774RR :2020/09/09(水) 12:22:28.91 ID:Lb+f4p/w0.net
トリコロールっていうのかな青が入った赤白カラーリング
あれはRR系じゃないと使えないルールあるん?

870 :774RR :2020/09/09(水) 12:26:39.01 ID:UCq5CmdIa.net
cbr650fにもあるし、そんな事は無いと思うよ?

871 :774RR :2020/09/09(水) 12:55:01.78 ID:52cUT4Ggp.net
VFRにもあるね
三色使うから価格を抑えたいバイクには採用されないんじゃないかな

872 :774RR :2020/09/09(水) 13:11:16.77 ID:6m3ZERuOM.net
追加注文できないならディーラーに在る現車限りなのかな?
今が買いどきなのか悩む。

873 :774RR :2020/09/09(水) 13:19:14.33 ID:ukHLn3hvr.net
手軽に扱えそうでツーリングにも最適っぽいから購入候補に挙げていたけど終売か

874 :774RR :2020/09/09(水) 13:26:56.21 ID:JMBwpRVb0.net
うそでしょ!?生産中止?
今買わなきゃだめじゃんつっても金がない

875 :774RR :2020/09/09(水) 13:31:30.40 ID:3OAQgFh6d.net
今買えないなら、モデルチェンジ後に買えばいいのでは

876 :774RR (バッミングク MM7a-4gZj):2020/09/09(水) 15:31:13 ID:DoFtlaF0M.net
CBR400Rを出すため650は装備追加して120万くらいに値上げしたりして

877 :774RR (ワッチョイ a9f3-At41):2020/09/09(水) 16:33:32 ID:MNDjgToW0.net
ドリームの兄さんがCBR650Rは年内にニュースは無いのは確定で、あるとすれば21年春以降といっていたのはこのことだったのか?

878 :774RR (アウアウカー Sa55-niM+):2020/09/09(水) 16:40:21 ID:++2VBc5ya.net
少し待てば検切れの車両が山ほど市場に出るから心配しなくていいよ

879 :774RR (アウアウカー Sa55-niM+):2020/09/09(水) 16:40:21 ID:++2VBc5ya.net
少し待てば検切れの車両が山ほど市場に出るから心配しなくていいよ

880 :774RR (ワッチョイ fa41-yqMY):2020/09/09(水) 16:45:31 ID:+LX0E4cR0.net
現行買うにしてもマイチェンの確定情報見てからでいいと思うなあ
来年には中古の玉数も増えてるだろうし
我慢できる程度の欲なら待つほうが

881 :774RR (ワッチョイ 3d28-bL/7):2020/09/09(水) 17:55:15 ID:almHoTGD0.net
発売日納車でも車検切れるの再来年だから来年じゃまだそれほど弾数増えないんじゃないかね

882 :774RR :2020/09/09(水) 19:56:38.99 ID:8lHmKbic0.net
お値段据え置きで艶ありブラックがいいな
ヤンマシのCB400の予想CG顔がタイプなんだけど

883 :774RR :2020/09/09(水) 20:18:06.15 ID:N5ohZvW90.net
ヤンマシのはCBR1000R(という架空車)では?

884 :774RR :2020/09/09(水) 20:43:41.12 ID:v1+t34Lh0.net
>>808です。
契約急いだかしら…
担当さんマイチェン無いって言ってたのに困惑。

885 :774RR :2020/09/09(水) 20:59:21.55 ID:5IdynNn50.net
>>884
俺も7月納車だけどマイチェンないって言われた
まあ気にしても仕方がないし

886 :774RR :2020/09/09(水) 21:03:21.37 ID:Ncq8/ysqa.net
フルモデルチェンジはあります、だったりして

887 :774RR (ワッチョイ f128-/ZVk):2020/09/09(水) 22:02:06 ID:8lHmKbic0.net
>>883
あー、そっちかも

https://young-machine.com/2020/08/17/118806/

888 :774RR :2020/09/10(木) 05:18:39.41 ID:LzY7LBE9M.net
>>886
FMCにしては、なんぼ何でも早過ぎると思う
販売だって低迷してるわけじゃないのに
やっぱりマイチェンして装備面を強化するんじゃないかな

889 :774RR :2020/09/10(木) 13:28:27.05 ID:D+CHIPBVr.net
欲しいけどマイナーチェンジ待つか

890 :774RR :2020/09/10(木) 14:26:30.16 ID:ZM7KwCl0d.net
マイナーチェンジするなら、2020モデルでnewカラー欲しかったね

891 :774RR :2020/09/10(木) 18:48:43.64 ID:akCBZiCMM.net
600RRが後継って扱いで廃盤ってことはないよね?

892 :774RR :2020/09/10(木) 19:00:47.75 ID:BelT/Vvw0.net
RRこそ最期だからなー

893 :774RR :2020/09/10(木) 19:19:22.84 ID:7JdJmOeo0.net
さすがにRの後継がRRってことはないかと…
RRのエンブレムは別パーツだし、そこは差別化してると思うよ

894 :774RR :2020/09/10(木) 19:50:04.51 ID:C6Gbzg/60.net
コンセプトがゼンゼン違うじゃん…

895 :774RR :2020/09/10(木) 20:31:52.96 ID:tv6Ed1yv0.net
>>892
RR-Rこそラスト

896 :774RR :2020/09/10(木) 20:47:27.62 ID:5e033BV/0.net
ところで生産中止のソース他にないの?

897 :774RR :2020/09/10(木) 21:16:13.05 ID:z5SHdQXtd.net
ほんとに生産中止してるならドリームで聞けば分かる

898 :774RR :2020/09/11(金) 17:57:45.73 ID:DTgAEaJpd.net
月曜日、ドリームに行くのでちょっと聞いてみるわ

899 :774RR :2020/09/11(金) 19:47:35.22 ID:JUUrb3dad.net
>898
よろしくお願い致します。

900 :774RR :2020/09/11(金) 20:40:57.70 ID:2mf7efaW0.net
>>899
かしこまりました

901 :774RR :2020/09/11(金) 21:15:50.00 ID:T71v+wRga.net
今日ドリーム行ってきてcbr650rの見積もり貰ってきたけど、生産終了だって言ってましたねぇ
あと赤はもう店に置いてなきゃ注文できないって言ってました

902 :774RR :2020/09/11(金) 21:39:16.72 ID:XA+zYmuOM.net
絶滅危惧車やん

903 :774RR :2020/09/11(金) 21:53:57.49 ID:Dzvzp4WS0.net
続編なし!?

904 :774RR :2020/09/11(金) 22:05:40.00 ID:T71v+wRga.net
絶対とは言えないけど、マイナーチェンジみたいな感じで出ると思うとは言ってました
予想より売れたせいで発表前に在庫がなくなってしまったと言ってましたね

905 :774RR :2020/09/11(金) 22:31:56.43 ID:zLk5wWOp0.net
俺も契約から納車まで3ヶ月待たされたわ
契約は去年の9月末
試乗用も用意できないくらい売れてたらしい

906 :774RR :2020/09/11(金) 22:36:30.17 ID:ZEzqfmQDd.net
コストが膨らんで現状販売が出来なくなったんじゃなかろうか
実質値上げになると思う

907 :774RR :2020/09/11(金) 22:36:32.37 ID:r0LJRR9T0.net
CBRだけ?
CBも?

908 :774RR :2020/09/12(土) 04:54:12.59 ID:m1k8KwBvM.net
やっぱりマイナーチェンジかあ・・・早かったな
装備面で凄く充実させてきそうな予感
ZX-25Rでカワサキにしてやられてるし、ミドルクラスで圧倒的優位を確保する狙いかな

909 :774RR :2020/09/12(土) 05:22:17.51 ID:o98VzyXc0.net
カラーチェンジ& upクイックシフター標準装備なら
そんな悔しくないけど
電スロ化、Up-downクイックシフター、
メーターTFT液晶化でお値段微アップなら
ちょっと悔しいな

下取り出して買い換えるほどでもないところがまた

910 :774RR :2020/09/12(土) 06:15:59.10 ID:xSrVnAid0.net
また出る頃にはユーロ5だろうからまあええわ

911 :774RR :2020/09/12(土) 07:45:44.83 ID:pddFas4hd.net
EUだと来年1月から継続生産もEURO5適用なんだな
日本は継続生産への適用は再来年だけど

作り分けしないなら次回生産分からEURO5適用仕様(エミッション規制強化、OBD2搭載)だね

電スロ化、上下クイックシフト対応で
価格微アップかな
評判イマイチなメーターにも手を加えて
10万円以上高くなるかも(個人の感想

912 :774RR :2020/09/12(土) 08:09:50.00 ID:wErtXiLdM.net
EURO5対応と新しい色のみだと思うけど
これ以上高くなったら競合に持っていかれてしまう

913 :774RR :2020/09/12(土) 08:29:27.86 ID:fCu0ROkJM.net
競合がいないからこれ買ったんだけど

914 :774RR :2020/09/12(土) 09:56:41.00 ID:qVm/YnV20.net
値段高くなるなら、ドカティのSUPER SPORTかニンジャ1000買ってたね

915 :774RR :2020/09/12(土) 10:00:03.35 ID:y1yBJKjS0.net
上忍いいな

916 :774RR :2020/09/12(土) 10:09:15.43 ID:pddFas4hd.net
忍1000の装備は申し分無いんだけどチト重い
まあリッターツアラーとしては235kgなら決して重くはないんだけど
標準的日本人が気軽に扱える重さをちょっと超えてるんだよね
(未舗装駐車場での取り回しとか)

917 :774RR :2020/09/12(土) 10:50:13.96 ID:QyvBFBfr0.net
知り合いの白バイ隊員が忍千に変えて欲しいっていってたわ

918 :774RR :2020/09/12(土) 11:33:10.80 ID:PiHKsMYRd.net
nin1000はツーリング専用というかツアラーだからね。
重量云々より車格がでかい。

CBRみたいにロンツー以外の用途で気軽に乗り出す気になれないなぁ。
少なくとも片道5km範囲の近所のラーメン屋に行こうとは思わないw
こいつなら道路脇にしれっとちゅうしゃしても違和感ないけどね。

919 :774RR :2020/09/12(土) 11:35:34.31 ID:CFdP1xbW0.net
さすがにリッターはでかいね
CBR650Rは250や400と並べてもぱっと見では排気量の違いがわからないコンパクトさがいいんですよ

920 :774RR :2020/09/12(土) 12:22:55.23 ID:2RBBoGhWd.net
>>917
CB1300P重いもんな
白バイ装備含めると300s近い

921 :774RR :2020/09/12(土) 12:34:00.28 ID:R4kEE8T30.net
すみません何度も同じ話題出して申し訳ないですがサイドバッグのサポートの話

今商品が売ってるのは
SW motechのヤツ(サイドバッグ込のやつで後端がどこにも接続しない)か
SHADのやつ(ループ状になってる)
と思ってますが、実際に装着された方いますか?
良かった悪かった教えて欲しいです

922 :774RR :2020/09/12(土) 12:37:26.34 ID:R4kEE8T30.net
補足です
SWにはゴツい方の商品もあるようですが、サイドバッグを外した時の見た目も気になるのでゴツい方は検討から外しました

923 :774RR :2020/09/12(土) 14:19:49.61 ID:y1yBJKjS0.net
全長だけなら
忍1ℓ→2,100mm
CB650R→2,130mm
だぞ

924 :774RR :2020/09/12(土) 17:29:54.23 ID:x0G5loB0d.net
>>901
本当に聞いたん?
今年販売計画分は終了って聞いたけどわたしは。

925 :774RR :2020/09/12(土) 23:50:31.95 ID:MFMWOxSB0.net
>>921
shadのはバッグなしのときにサポートが結構目立ちそうでやめた。
https://m.youtube.com/watch?v=SHUQyiAiZlk
6:38あたりにバッグ外した状態あり

926 :774RR :2020/09/13(日) 00:01:47.77 ID:/UPdINpq0.net
>>922
ゴツくないほうというのがblazeのことであれば、社外オプションのヘルメットホルダーが使えなくなると思う。

927 :774RR :2020/09/13(日) 08:19:10.39 ID:YS2S4OcR0.net
>>925
>>926
ありがとう!
shadもswも写真では分からなかった情報でした検討します

928 :774RR :2020/09/13(日) 08:55:00.77 ID:ETCsKuCqa.net
>>901
ほんとですよ
そのうち他の人からも情報あがるんじゃないですかね?

929 :774RR :2020/09/13(日) 08:55:53.09 ID:ETCsKuCqa.net
>>924
間違えた
ほんとです

930 :774RR :2020/09/13(日) 10:31:59.93 ID:/UPdINpq0.net
>>927
ちなこんなのもでる予定みたい
https://news.bikebros.co.jp/goods/news20200902-04/

既にサイドバック持ってるからめっちゃなやむ

931 :774RR :2020/09/13(日) 13:56:05.36 ID:YS2S4OcR0.net
サンクス
次にサイドバッグ買うならタナックスのハードタイプかなと思っていたので新型情報助かります

ただサイドバッグ自体より見た目のいいサポート具が欲しいのよね

932 :774RR :2020/09/13(日) 14:36:12.79 ID:xtYmrBlBd.net
>>931
なかなか市販のサポートでいいのないよね(泣)
タナックスの新型はサポートなしでいけるのではと期待しています

933 :774RR :2020/09/13(日) 15:52:28.08 ID:cWsPAdYUp.net
自作でよかろう

934 :774RR :2020/09/13(日) 16:04:25.34 ID:dfkzDF+i0.net
今日ドリームで聞いてきたけど、販売終了の話は来てないって言われたぞ
新車注文しても展示車輌から売られるから、グループ内でまだ在庫あるから販売できるって意味なのかもしれんが

こういう時って、次のモデルが発表の噂と同時に現行販売終了のお知らせが出るものなの?

客としては、買った瞬間、次モデル(マイナー含めて)の話出るのって辛くない?
逆に気に入ってるカラーが無くなりそうだから急いで現行モデル買うとかな自己満ならわかるけど

935 :774RR :2020/09/13(日) 17:55:22.25 ID:Ocguq1Utd.net
>>934
だよな
多分販売店が勘違いしてるとこ有るんじゃね

936 :774RR :2020/09/13(日) 18:09:07.90 ID:RnWyd6Ft0.net
>>934
ドリームに生産中止と次期モデルの情報が入って発表前の先行予約ができるようになるのがマイチェンの流れだけど、先に生産計画分が売り切れちゃうと分からないね

937 :774RR :2020/09/13(日) 19:50:08.03 ID:dfkzDF+i0.net
いきなり販売中止って信じられないなー
ましてや人気車種かわかんないけど売れてる車種じゃないの?
受注生産じゃあるまいし、二色展開なら製造工場にも在庫もあると思うけど

今回はあの読みにくい
個人的バイク○とめブログが発信源で悪じゃない?

938 :774RR :2020/09/13(日) 19:50:55.25 ID:ub1m7B8r0.net
>>934
一年前に買ったとしてもどうせ一年後の今には次モデルが出るから気にしない。

939 :774RR :2020/09/13(日) 20:16:04.48 ID:6RNfQ8kN0.net
今日ドリームで聞いてきたけど、店頭在庫しか納車出来ないと言われた。
やはりメーカーに注文はもう出来ないらしい。

940 :774RR :2020/09/13(日) 20:32:26.38 ID:ub1m7B8r0.net
予想以上に売れたってことだよね。大型もうすぐ取れるから買おうと思ってたのに、どうしよう。次期モデルは今から一年待ちとかになるんかな。。

941 :774RR :2020/09/13(日) 20:38:52.58 ID:Ow8Fdejj0.net
>>940
俺も買うつもりだったのにショックやわ

942 :774RR :2020/09/13(日) 20:48:24.06 ID:5BnakY4m0.net
新車がええんか?
中古じゃあかんか。ドリームで買いたいなら認定中古車といえど横つながりないから系列じゃない田舎の1店舗しかないドリームだと厳しそうだな。

943 :774RR :2020/09/13(日) 21:03:19.38 ID:2yrpJehhM.net
普通に考えたらマイナーチェンジだと来年の3月頃発売でしょ

944 :774RR :2020/09/13(日) 22:06:53.42 ID:ub1m7B8r0.net
cbr 650r ってミラーにヘルメット刺して置いておけますか?置けなかったらどこに置けばいいですか?

945 :774RR :2020/09/13(日) 22:49:15.89 ID:rEeg5mhU0.net
>>944
純正のヘルメットロックついてるぜィ
使ったことないけど、原始的な感じが悪くない気がする
オーナーズマニュアルに出てるよ

946 :774RR :2020/09/14(月) 05:01:53.68 ID:8pQH5remH.net
コロナ禍が普通と言うならそうだろう

947 :774RR :2020/09/14(月) 07:48:03.62 ID:ez3gJoJh0.net
>>941
他はだめなん?

948 :774RR :2020/09/14(月) 07:59:07.20 ID:5P30wpgt0.net
>>944
シート自体は安定感あるから、タンデムシートのベルトにワイヤーロック通して、とか
標準装備のロックは使いづらいな…ワイはオプションのロックつけてもらったよ
鍵がメインキーと別なのがなかなかにクソだと思ってる

949 :774RR :2020/09/14(月) 09:09:13.07 ID:KMKAxsI90.net
>>948
メットロックは標準でつけて欲しいよね650rのタンデムシートの脱着しづらいから
純正のワイヤーロックは速攻でバイクから降ろした

PCXみたいなシートなら純正ワイヤーロックを使う気にもなるけど

950 :774RR :2020/09/14(月) 09:49:35.92 ID:lDJlPefdM.net
あのワイヤーロック、ワイヤー部分が擦れると塗装が剥げそうで何か嫌だ

951 :774RR :2020/09/14(月) 10:10:16.82 ID:tLPsTUFW0.net
メインキーは夢店のキーホルダーにつけて、ヘルメットロック、ブレーキロック、チェーンロックの鍵はアンケートでもらったやつにつけてる
スマートじゃないねぇ

952 :774RR :2020/09/14(月) 10:14:15.64 ID:bUOC7FBs0.net
>>951

> アンケートでもらったやつ
あの、びーんって伸びるやつねw
> スマートじゃないねぇ
スマートじゃないねぇ

953 :774RR :2020/09/14(月) 10:54:29.72 ID:tJqlLYsZM.net
>>951
メインキーにジャラジャラつけると鍵穴周りが傷つくしなw
ステムに鍵穴あるタイプなら気にしないんだけどなあ…

ワイもアンケートのキーホルダー使ってるわ

954 :774RR :2020/09/14(月) 15:39:00.50 ID:f/wMFQKmd.net
>>953
ステムに鍵穴あっても結局周りがキズだらけになるから
早くスマートキーが標準になってほしい

ちなみにWR250R/Xではメインキーにキーぶら下げてるとステム周りにキーが引っ掛かってハンドルが切れなくて危険
左折時死ぬかとおもいました

955 :774RR :2020/09/15(火) 01:29:09.42 ID:4ILVpeSs0.net
>>952
それそれw
使わないと思ってたけど、普段使ってるウエストポーチにつけられる場所があってね、長さとかちょうどよかったんだわ

>>953
ナカーマ
>>954
の言うとおり、ステムでも傷はつくけどタンクよりは目立たないからね。
でも、バイクのスマートキーって使ったことないけどどうなんだろう?確かに超便利になるだろうけど、防犯性とか引き換えになりそうで…

956 :774RR :2020/09/15(火) 04:42:56.44 ID:APFoyhxl0.net
cbrとcbで走行感覚が違うらしいのですがなぜでしょうか?
cbrの方が明らかにマイルドらしいです。

957 :774RR :2020/09/15(火) 08:14:41.18 ID:tXdPcWnh0.net
>>956
カウル付きだから?
違いって
カウル、ラム圧、セパハンくらいちゃうのん

958 :774RR :2020/09/15(火) 08:27:08.70 ID:65bl9r1zd.net
体感なんて乗車姿勢でも変わるしね

959 :774RR :2020/09/15(火) 08:30:56.58 ID:CNAJqsNB0.net
>>956
エアクリーナーの上流が違うのでエンジンのフィーリングがちょっと変わるのと
カウルがついてて前が少し重いから、動きが少しだけダルくなるんじゃないか

5kg違うけど、車体の中心から遠いところの5kgだから乗り比べると誰でもわかるとおもう

960 :774RR :2020/09/15(火) 09:14:12.72 ID:U4AWl8+50.net
マジか
ワシCBR乗っててある時ドリームでCBの試乗車に乗せてもらったけど、乗り味の違いは正直分からんかったわ
モリワキマフラー付いてたので音は太かったけど

961 :774RR :2020/09/15(火) 09:42:46.40 ID:CsXwfmjyM.net
ハンドル位置でだいぶ印象違ったな
タイヤも影響してるかもだけど

両方試乗するのが手っ取り早いけど…
なかなかそんな店はないよね
俺は別のドリームはしごして試乗してきたわ

962 :774RR :2020/09/15(火) 12:16:40.70 ID:XP04Pik/d.net
cb/cbrでエンジンフィーリングが異なるってのはたしか伊藤真一のインプレに書いてあったね
プロが同じ場所で続けて乗った感想だから、実は設定が違うのかもしれん

963 :774RR :2020/09/15(火) 18:55:56.52 ID:CNAJqsNB0.net
そういや昨日ドリームに行ったけど
650Rの生産中止とかMCのこと聞き忘れたわw
まあ流通在庫除いて今年ぶんはオシマイって結論だよね

964 :774RR :2020/09/16(水) 07:45:55.42 ID:NzqAzPYep.net
YouTubeのレイブログがcb650r は好きって言ってたけど乗りにくいって言ってた。

965 :774RR :2020/09/16(水) 08:20:13.50 ID:YXl27tV7d.net
>>964
うん、で?

966 :774RR :2020/09/16(水) 08:26:28.15 ID:OByeSjBi0.net
あの人はトリシティでいいよ

967 :774RR :2020/09/16(水) 10:09:25.28 ID:kef9M2+Ar.net
振動気になるって人と全然気にならない人と評価分かれていて悩む

968 :774RR :2020/09/16(水) 10:44:04.84 ID:NzqAzPYep.net
あと煮詰められてない、誰に向けたバイクなのかわからないとも言ってた、普遍的じゃないから時が経てば古臭くなるデザイン。買う予定だからただ褒めて欲しかった

969 :774RR :2020/09/16(水) 11:08:20.15 ID:/284SgMza.net
人に褒められなきゃ欲しいものも買えないのか
自分が乗るんじゃないの?

970 :774RR :2020/09/16(水) 11:10:49.98 ID:NzqAzPYep.net
いや買うけど、褒めて欲しいじゃん

971 :774RR :2020/09/16(水) 11:34:38.18 ID:Hs9zMUKCM.net
>>967
Fが結構振動あるって聞いて色々調べて試乗も一回して検討する事に疲れ果てて別なバイク買った。

972 :774RR :2020/09/16(水) 11:36:38.87 ID:xK6TC5yOM.net
>>967
普通に乗る分には気にならないけど
あえて高回転までまわして楽しむ感じだと気になると言ったら気になる
試乗してきなはれ

973 :774RR :2020/09/16(水) 11:43:57.61 ID:ktoXigEjM.net
>>970
特筆して褒める部分てないかも
アイドリングの重低音くらいか
あと次スレよろ

974 :774RR :2020/09/16(水) 12:03:17.06 ID:7uj8yhnRd.net
>>970

次スレはよ

975 :774RR :2020/09/16(水) 12:12:39.05 ID:P89DLwgk0.net
8,000rpm以上回すと振動もエンジン音もヒドイけど、たぶんそもそもそんな回す設計にも前提にもしてないんだろうな
低速トルク十分、4,000→6,000くらいの吹け上がりが音も振動も気持ちイイ

976 :774RR :2020/09/16(水) 12:13:28.91 ID:f5CtNrfuM.net
クラシカルなネイキッドスタイルだって、
現代的なストファイ好きからしたら「古臭い」以外の何でもないだろうしなあ
自分が好きかどうかしか重要じゃないよな
乗ってるのが嫌になるくらい飽きたら乗り換えたらいいだけだし

977 :774RR :2020/09/16(水) 12:17:38.66 ID:NzqAzPYep.net
ごめんスレ立て方わかんないまぢごめんみんな

978 :774RR :2020/09/16(水) 12:32:14.95 ID:RhBUPiM70.net
スレ立て行く。

979 :774RR :2020/09/16(水) 12:34:45.89 ID:RhBUPiM70.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600227265/
スレ立て成功!

980 :774RR :2020/09/16(水) 12:41:54.70 ID:7uj8yhnRd.net
>>979
乙した

981 :774RR :2020/09/16(水) 12:49:16.43 ID:Py2mtT570.net
バーエンドをウルトラヘビーにすると高速巡航110キロまでは問題ない
120キロ以上で巡航してSA入ると電マ握り続けてたみたいに手がビリビリしびれてる>CBR

982 :774RR :2020/09/16(水) 20:05:12.62 ID:orHqtRIAM.net
>>979
グッジョブ

983 :774RR :2020/09/17(木) 01:39:23.73 ID:5XWvhLD90.net
600RR出るけど併売なのかな?

>>981
と言っても単気筒CBR250Rより絶対に良いでしょ?

984 :774RR :2020/09/17(木) 01:42:29.36 ID:5XWvhLD90.net
>>976
スーフォアとかのスポーツネイキッドもド定番になりすぎて気にならんが、かなり古臭いデザインしてるよね。

985 :774RR :2020/09/17(木) 07:45:49.29 ID:vvamGqDU0.net
クラシックは人気があるから普遍的なんでしょ
まぁ好きなの乗ればいいよ

986 :774RR :2020/09/17(木) 07:54:35.71 ID:2+hLrfrz0.net
>>979
スレたて乙
>>977
マジで迷惑だから二度と来るな

987 :774RR :2020/09/17(木) 10:59:15.27 ID:pcMcYFVr0.net
>>983
そりゃそうだろうね
250R乗ったことないけど
多分バイク全体が揺れる感じになるんだろうね

988 :774RR :2020/09/17(木) 11:43:55.99 ID:444oXuAb0.net


989 :774RR :2020/09/17(木) 12:24:09.59 ID:va85fuFPp.net
実は250Rのほうが振動少ない
650Fは非道かった
VFR800Fも非道いのだが、シリンダー数に比例するのかなと御坂は思ったり
NCはそんなでもないし

990 :774RR :2020/09/17(木) 13:12:40.26 ID:2+hLrfrz0.net
うむ、自分は後期250Rからの増車ですが、ノーマルなら250の方が振動少ないです。ミラーなんかピッタリ止まっていて全くブレない
250のマフラー変えたらそれなりに振動増えたけどミラーは相変わらずブレない
650Rの方が微振動がずっとあるしミラーもブレる

991 :774RR :2020/09/17(木) 13:26:41.83 ID:Q89Abivma.net
振動でミラーが見えなくなるようなバイクから乗り換えたけど、650Rは回すとステップまで震えてくすぐったい時がある
グリヒつけてクソ握りで走ってると手も痺れるし、振動はある方のバイクだと思った

992 :774RR :2020/09/17(木) 14:20:07.35 ID:A70PEXbW0.net
>>981
高速乗ってて手が痺れるの、この前あったわ
最初は新しく買ったグローブが手に合ってないのかと思ったけど
空いてたからつい速度を…

993 :983 :2020/09/17(木) 14:37:30.91 ID:vXuHYlVfM.net
>>990
マジか
自分も後期型乗りで気になってるんだよ。
高速乗ったときはパワーバンド入れっぱなしだから、
そのときに相対的に振動無ければ良いかなとは思ってる。

そういや400Rも微妙に振動が気になったな。
回転数で共振する場所が変わったのはおもろかったw

994 :774RR :2020/09/17(木) 14:43:40.85 ID:pcMcYFVr0.net
そう言えば去年650Rで信号待ちしてるとミラーがブレて後ろが全然見えないという人がいた
それ聞いて信号待ちで意識して見たけど俺は全く感じなかった
ミラー越しに看板の文字普通に読める
あれは何だったんだろう

995 :774RR :2020/09/17(木) 15:06:29.63 ID:A70PEXbW0.net
>>994
無意識にエンジン吹かしてたとかw
確かに振動でブルブルはしてるけど、普通に見えるよね

996 :774RR :2020/09/17(木) 15:13:47.41 ID:444oXuAb0.net


997 :774RR :2020/09/17(木) 15:14:07.15 ID:444oXuAb0.net


998 :774RR :2020/09/17(木) 15:24:02.68 ID:aFO+dP990.net


999 :774RR :2020/09/17(木) 15:24:39.23 ID:aFO+dP990.net
松の人いますか?

1000 :774RR :2020/09/17(木) 15:28:14.16 ID:Cwp+OI+g0.net
新型600RRの事考えたら
650Rってコスパ最高じゃね?とおもえてきてしまった

昔は600クラスって100万で普通にお釣りきたよねえ
昔はバロンで600RR、ER6どっちもf新車で買った時はどっちも本体80万で買えたのになあ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200