2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part12

1 :774RR:2020/07/17(金) 21:34:55.26 ID:95gvdVPj.net
公式
ttp://www.honda.co.jp/X-ADV/

前スレ
X-ADV【HONDA】 part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573349095/

129 :774RR:2020/07/31(金) 15:44:48.97 ID:jj8S2DCR.net
>>128
それだとX-ADVのYoutuberの姉ちゃんそのものになってしまう。

130 :774RR:2020/07/31(金) 18:35:17.50 ID:ugbkeVXb.net
外装慣らし完了〜(泣)
駐車しようと思ったらハンドル右にきれてて倒しましたw
純正サイドパイプ付けいるのでサイドパイプ、マフラーの銀色の部分、ミラー、ナックルガードが傷ついた感じでした。
サイドパイプ山道でガッ!!っと擦って外したいな〜って思ったけど付けててよかったw
筋肉に自信ないけど前乗ってたYZFR25より引き起こし楽勝でしたw

131 :774RR:2020/07/31(金) 18:36:17.70 ID:xYr+phJF.net
駅駐輪場が『50cc未満』と書かれてる関係で、レッツと2台持ち。早く『原付』にならないかと。

132 :774RR:2020/07/31(金) 21:02:56.99 ID:LuwnjRfw.net
>>130
ドンマイ
コイツはナックルガードのおかげで立ちゴケ程度ならレバー類の心配があんまり無いのは
出先だと心強いよね
とは言えカッコも大事だからナンボでも来いとは言わんけど

純正リアキャリアがゴツデカくて「もうちょっと控えめの方がカッコは良いなぁ」と思うんだけど、反面
あの巨大な左右のグラブバーのおかげでフラッと倒しかけたときグッと握って何度も事なきを得てるんで
そこは気に入ってるし、信号停止なんかでも腰のストレッチにちょうど良い
この前ノーマルに戻したらやっぱシュッと感がカッコ良かったけど、使い勝手はキャリアの方が好きで
悩ましー

133 :774RR:2020/07/31(金) 21:52:50.98 ID:rZkPlZ8j.net
倒したとき、純正キャリアも擦れててショックやった

134 :774RR:2020/07/31(金) 22:04:15.89 ID:aZJDCke/.net
純正リアキャリア高いけど箱はもちろん便利だし
箱外したときもシート開けるときヘルメットをポンと置けて便利!

135 :774RR:2020/07/31(金) 22:39:26.38 ID:ns7T+2SU.net
納車時からオプションのリアキャリアにGIVIのV56乗せてるんで
素の状態がどんなんだかさっぱり記憶がなくなってしまってるw

136 :774RR:2020/07/31(金) 23:03:20.73 ID:Si6I/4c5.net
俺はリアキャリアなしでタナックスのシートバッグを愛用してるぜ

137 :774R:2020/08/02(日) 07:33:11 ID:zTXwZQnT.net
災害が起きるとオフ車が欲しくなるけど、X-ADVではデカ過ぎるかな?

138 :774RR:2020/08/02(日) 09:09:56.98 ID:33Z8K7ok.net
というより重すぎるかと
それはアフでも同じ
そこを想定するなら軽い車輌である必要がある

139 :774RR:2020/08/02(日) 09:55:28.93 ID:xWgjmhfI.net
>>137

大きさの問題ではないかと。
そもそもOFF車じゃないし。

125-250の空冷車がよいかと。

140 :774RR:2020/08/02(日) 10:38:12.32 ID:v7HtlVib.net
災害時に倒壊した家屋や倒木などの間を縫って走るような状況を想像してるなら
X-ADVにそんな走破性能はないから素直にトレール選んどきな
まあ妄想してるだけならいいと思うけど

141 :774RR:2020/08/02(日) 15:39:40 ID:KDAe7Tqd.net
納車されて1ヶ月半で走行1000キロくらい。
少し斜めのトコにセンタースタンド止めたのがまずかった。
店で買い物して帰ってきて、エンジン停止状態で跨った状態で勢いよく
前に出たら右側に車体ごと倒れた。(´△`)右足で踏ん張ったが重さで負けた。
純正サイドパイプ、社外ハンドガードが傷が付いちまった。(結構ブルー)
しかしX-ADV初めて引き起こしやったけど重いわ・・・

142 :774RR:2020/08/02(日) 15:40:29 ID:ZuaxF9hp.net
これも国内仕様はシャコタンになってるんだな
ちょっと萎えた
ホンダはこのパターン多いね

143 :774RR:2020/08/02(日) 19:22:06.80 ID:/LB8+vi3.net
> 納車されて1ヶ月半で走行1000キロくらい。
> 少し斜めのトコにセンタースタンド止めたのがまずかった。
おおドンマイ…
ガード類結構仕事してくれるんだなぁ

今日なんとなく見たら左足のふくらはぎあたりはカウルに穴空いてんだね
左右で熱さに違いは感じてなかったからちょっと意外だった

144 :774RR:2020/08/02(日) 22:01:25.24 ID:B419Mwa8.net
このバイクのレビュー動画見てるとニーグリップ出来なくて怖い的なコメント多いけどスクーターも満足に乗ったことないヤツのレビューなんか何の参考にもならん。

145 :774RR:2020/08/03(月) 00:05:03 ID:+4fygXnv.net
>>148
インテグラも左のふくらはぎあたりに結構な隙間が空いてたりするから同じような効果ねらってんだろな横からだとまずわからないくらいの隙間、指の先入るからあれ?って思った。

146 :774RR:2020/08/03(月) 00:06:14 ID:+4fygXnv.net
>>149
ステップに足突っ張ってかかとでホールドすりゃとくに怖かないけどな。

147 :774RR:2020/08/03(月) 07:46:18.49 ID:EXDQbSF8.net
>>144
自分はずっとビッグスクーターだったから乗り出してしまえば違和感はない。
重くて、乗るこむ時に足が当たらないように気を使ってやる必要がある

148 :774RR:2020/08/03(月) 16:14:25.84 ID:6Sq0MGFT.net
リンクロッド交換して車高を3.5cm上げた。
今まで重かった取り回しがウソのように軽くなった。
停車するときに謎に右側にハンドル切れることが多くてフラついていたのも解消し、車体安定性が増した気がする。そのおかげで左足バレリーナでも難なく乗れる様になったよ。
やはり元々の設計から下げすぎなんだと思う。

ひとつだけ問題があって、サイドスタンドが短くなりすごく寝るようになってしまった。
普通のスタンドエンドでは厚みが足らないので2cmほどのゴムを追加しようと計画中。

ちなみにライダーは161cmの短足チビ。
体重は…ピザ。

149 :774RR:2020/08/03(月) 16:34:38.67 ID:6Sq0MGFT.net
未来にレス飛ばされてて投稿した瞬間焦った。笑


前荷重で踵グリップ&座面の窪みに太腿と尻圧をかけて前傾気味に走らせ、スポーツモード3で山に入ると気持ち悪いほど楽しくなる。

そんな乗り方する人は他にはいないか…?

150 :774RR:2020/08/03(月) 19:06:07.39 ID:F6eryrSQ.net
>>148
峠の上りだけでなく下りのコーナーでもバンクセンサーこするから俺も車高上げたいわ
ドリームに相談してパーツ取り寄せてもらったの?

151 :774RR:2020/08/04(火) 00:50:33.38 ID:ZvFsclap.net
>>148
海外用のサイドスタンド、夢で部品でるから買え
センターもな

152 :774RR:2020/08/04(火) 00:58:49.46 ID:ZvFsclap.net
https://i.imgur.com/DxFJIjj.jpg

153 :774RR:2020/08/04(火) 19:51:40.40 ID:ssmwlq0M.net
>>144
ニーグリップ出来ないって言ってるのライディングポジション分かってないでサイドステップも付けてない無能の情弱だしそれを見抜けないお前も残念だけど大型乗るの危ないと思う。

154 :774RR:2020/08/04(火) 19:54:05.75 ID:ssmwlq0M.net
足回り海外仕様のオーリンズに変える、夢からサス周りのパーツリスト届かないんすけど?
1400にぶっちぎられてマジでムカつくんだけどターボ積んだら勝てるかな?

155 :774RR:2020/08/04(火) 19:59:24.19 ID:ssmwlq0M.net
>>137
ウイリー出来んの?

156 :774RR:2020/08/04(火) 20:04:30.28 ID:ssmwlq0M.net
どうでもいいけどメーター支持してるシャフトタダのメッキのスチールでムカつく錆びるの分かってんじゃんアホンダが。

157 :774RR:2020/08/04(火) 22:48:53.57 ID:Jb4Y4nSN.net
ID:ssmwlq0M

ちょっと落ち着いたほうがいい

158 :774RR:2020/08/04(火) 22:50:59.59 ID:Icj1x2K/.net
リアボックスだけど、SHADのTR48って良さそうだね。
国内発売もまもなくっぽいね。4万円台でアルミケースはお買い得かも。
SHADは鍵が無くても蓋の開閉ができるからいいよね。

159 :774RR:2020/08/05(水) 01:19:28.90 ID:xcLluAam.net
ワロタ

160 :774RR:2020/08/06(木) 00:26:51.53 ID:GNkfTkiS.net
日本人なんでやたら箱付けたがるの?w

161 :774RR:2020/08/06(木) 01:29:36.15 ID:AisDW3OK.net
あんた何国人やねんw

162 :774RR:2020/08/06(木) 06:36:46.86 ID:d3m8i/nm.net
箱じゃない
エクストラボックスだ

163 :774RR:2020/08/06(木) 07:04:22.66 ID:7HWAKnsR.net
箱付けないと通勤には不便だ。

164 :774RR:2020/08/06(木) 07:28:05.82 ID:WlXWnVtC.net
今更キャリアに荷物満載とかいう時代じゃないもんな
箱に収まる範囲で荷物決めてるわ

165 :774RR:2020/08/06(木) 11:09:04.53 ID:OdbFhKME.net
確かに付けたがる。『キチンと』という躾からかな。安全に。

166 :774RR:2020/08/06(木) 16:15:12.61 ID:7HWAKnsR.net
アクスルスライダーって付けられてます?

167 :774RR:2020/08/06(木) 22:30:57.36 ID:FmZceF+X.net
>>166
つけてないです。

168 :774RR:2020/08/07(金) 07:37:57.67 ID:fb4aiYf6.net
走り出すと凄い楽ちんなんだけど、狭いところから後ろに出す時とか、ジャリ道で乗り込む時とか重くて気を使う。

169 :148:2020/08/07(金) 23:15:43.41 ID:xNmYhpOm.net
>150
DIMOTIV di-hk-ho-02
車高アップリンクロッド X-ADV 35mmアップ

コチラを装備しました。
流用できる他バイクのは無いかとも探しましたが…素性が分かってるのでいいか!となりました。


>151.152
写真までつけてくださりありがとうございます!
明日、行きつけのドリームに仕事の合間に依頼してきます。(日曜から盆休み7日らしいので。)

170 :148:2020/08/07(金) 23:17:21.49 ID:xNmYhpOm.net
>168
それもあって車高上げてから、取り回しが楽になりましたよ。
感じ方には個人差があるかもしれませんが。

171 :774RR:2020/08/08(土) 20:09:57.01 ID:bLDbHSVJ.net
全然スレ違いだが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/493664661

久々にこんなバカの見た。

172 :774RR:2020/08/10(月) 02:58:41.41 ID:iPg0hiKq.net
グリヒーのライト明るすぎ

173 :774RR:2020/08/10(月) 13:32:20.74 ID:FvoNDLu/.net
>>169
プリロードにもよるけどセンタースタンドかけるとスタンド片足が浮いて不安定になることがある
なのでセンタースタンドも夢で発注すべし

T字フック持ってるならいいけど無いと苦労する

174 :774RR:2020/08/10(月) 19:06:25.02 ID:9h9yJeqC.net
75及び169です。

センタースタンドは問題なくかけれているので、ドリームの店長とも相談した結果、そのままで行くことにしました。
パーツリストからサイドスタンドの末尾がJ00→D00なので、期待できそうと判断し注文。
17日に届くとの事で交換予定に。楽しみです。
教えて頂き感謝です。


ラジエターガードを外して遠出をして来た結果、やはりDCT病は出てきました。
今日は午前中に3回。
最初1時間ほどの走行で発生。
その後に45分後。30分後と発生。
概ね5分から15分位の休息を取らせると何事もなかった様に走れる様に。

信号で止まった際や発進したら気づくというタイミングが多い。

しかし不思議なことに気温36度超となった14〜16時には一度も発生しないまま帰りの片道150Kmには一度も起こらなかった。

( *`ω´)乗り換えるぞ?分かってんのか?とx-advにコンコンと語ったから帰りは出なかったのか?また暫く様子見します。

つまり元気に走っている時は最高です。
長文失礼しました。

175 :774RR:2020/08/10(月) 20:53:52.20 ID:bccigPez.net
>>174
DCT病とは?
何年式に乗ってるんですか?

176 :774RR:2020/08/11(火) 08:43:11.42 ID:4Wb71xZG.net
>>174

ディーラーで預けて修理はしてないんですか?
ネットでも、たまにDCT病書き込みあるよね。
たまたまハズレに当たったとしか言えないわ。
自分のがなったらドリーム出して徹底的に保証修理してもらうけど。
結局ディーラーでも原因分からんのかね?

177 :774RR:2020/08/11(火) 08:57:24 ID:g1mHEqcX.net
>>176
リコール済みだけど再発してるって話だよ

178 :774RR:2020/08/11(火) 14:17:34.09 ID:FrUZ2ADD.net
ウチのはリコール対応済みで症状は前も後も一回も出ていない。
先程帰宅したが6日間2000km超のツーリングでも出なかった。

後は、ガス臭いのを部品交換で考え中。

179 :774RR:2020/08/12(水) 02:45:17.28 ID:jl7C5L8w.net
>>174
あらら改善無しでしたか…残念

>( *`ω´)乗り換えるぞ?分かってんのか?とx-advにコンコンと語ったから帰りは出なかったのか?
ちとワロタ
それはともかく乗り始めによく出て、一番熱的に過酷な状況だと出ないってのは不思議ですね
今時のバイクはキルスイッチ動作ですらログ残るから、対策された熱以外にトリガー要因があるなら
対応報告がメーカーに上がった時点でホンダが見つけてそうな気もするし
ここの過去ログ見ると走行モード設定次第で出やすいかもとかあったけど決定的では無かったようだし

>つまり元気に走っている時は最高です。
俺もこの連休近所を散歩してますが、あらためて眺めてヨシ、走ってヨシですね
あと奇抜な見た目も相まってライトに、ギミック中心にいじくり回すのも楽しい
休暇に遠出できないので、代わりに前から気になってた箱の位置をうまく前側にオフセットできないか
色々検討して遊んでます
まだバラックなので継ぎ接ぎだけど昔ラジコンをいじくり回したの頃のワクワクを思い出す…
https://i.imgur.com/if1CRdq.jpg

180 :774RR:2020/08/12(水) 08:11:30 ID:h+6YlCYh.net
>>179
よろしければリアボックスの可動ギミックを紹介PLS

181 :774RR:2020/08/12(水) 09:44:37.10 ID:1l703QjE.net
リコールでも治らない。
根本的な原因追求出来てないのかな?
ホンダって昔から電装系弱いイメージだけど。
DCT病の方はエンジンオイルは何を使われてるのかな?
自分は無難にG2です。

社外のハンドガードパイプを付けてるんですが、純正スクリーンの最大上と下がハンドル全開で切ると当たります。(左に切ってハンドルロック掛けて停めるので。)
風の巻き込みが純正だとわりかしあるので、社外スクリーンに変えようか迷っています。
Giviのは説明文だと上下最大は当たるのか固定出来ないと書いてあります。
プーチか、ヤフオクとかに出てる無名のロングスクリーン辺りを検討してますが、ハンドガードパイプは外す気は無いので。
どなたか助言をください。

182 :774RR:2020/08/12(水) 10:08:55.02 ID:XsABKCd1.net
2020年も半分とっくに過ぎたけど
800ccユーロ5対応のフルモデルチェンジの発表って
まだなのかな?

183 :774RR:2020/08/12(水) 11:09:25.99 ID:W7nr4fuW.net
>>180
ざっくり言うと
適当な他車種用のキャリアを骨にして、骨の後端の部分をサドルバンドでヒンジ化、
それを丸ごと純正リアキャリアにオフセット分だけ前にずらして上乗せ、
その前端に横棒を渡して車体側のグラブバーに付けたキャッチ用ロック金具で固定、
他車種のキャリアに丸ごとGIVIのアダプターをボルトオンして箱載せ。
って感じです。あまり高さ方向は増加してませんが要は2階建てです。
出先で車のドア全部開けみたいな感覚で撮ってて詳細向き画像では無いですが。
https://imgur.com/a/VaJTI9D

184 :774RR:2020/08/12(水) 12:49:49.14 ID:/nJ6ceIq.net
>>183
すげぇ

185 :774RR:2020/08/12(水) 13:16:08.84 ID:MZOV8QnA.net
DCTはホンダの方で制御いじっちゃいけないみたいだから乗り換えるかそのまま乗るかしかないんじゃないかな

186 :774RR:2020/08/12(水) 13:20:47.63 ID:lRFMVsJX.net
>175
2019年式のキャンディレッドです

>181
行きつけのドリームの母体店舗推奨のオイルでしてG2より高級だよ?とは店員さん曰く。
ですが中身を検証したことないです。
色々な車種で利用してきましたがトラブルは起こしたことはないです。



…暑いから反対に電圧が安定してる?
とかも考えないわけでもない。本当に何がいちばんの原因なのか謎謎です。

187 :774RR:2020/08/12(水) 13:25:17.86 ID:lRFMVsJX.net
>185
そうなりそうなんですよね…
なので4人以上のツーリングにはめっきり参加しなくなってしまいました。

少人数の方が、ゆっくりできたり急なプラン変更が起こった時も対処しやすいし、何より経過が楽しい。
と言ってもらえる方々に助けられています。

熱ダレしたから休憩だ〜❗
って感じです。汗

188 :774RR:2020/08/12(水) 14:49:15.50 ID:1l703QjE.net
X-ADVの1/18のダイキャストって出てるんですね。

189 :774RR:2020/08/12(水) 15:08:08.54 ID:51DF0jy+.net
>>188
マジか
マジだったサンキュー
尼でポチってきたけど着予定1ヶ月後か…

190 :sage:2020/08/12(水) 17:58:43.72 ID:XsABKCd1.net
今年タイプのアフリカツインのDCTは
好評みたいだから、それが搭載されるのを
待つのが吉のようだね。
2021年フルモデルチェンジの際は
当然載ってくるんだろうな???

191 :774RR:2020/08/13(木) 01:18:46 ID:2ANtAGIc.net
> プーチか、ヤフオクとかに出てる無名のロングスクリーン辺りを検討してますが、ハンドガードパイプは外す気は無いので。
助言で無くて申し訳ないが、参考までにMRAのフラップ付きツーリングスクリーンも当たります。
コイツはほとんど純正と同じサイズ。ハンドガードは楽天で買ったメーカー不詳品。こちらはハンドガードを結局外しました。

ハンドガードを当てずに済むとなるとスクリーン側をかなり小さくするか、特徴出るくらいえぐらないと
ダメだと思うので、そういう外見でない大きめのロングスクリーン的なやつは全部アウトではないかと思います。
無論無名の(おそらく)コピー品も。
小さめのスタイリッシュなやつなら当たらないかも知れませんが、防風捨ててそうだしどんなもんでしょねアレ
形状によっては小さくても巻き込まないとかあるんだろうか

192 :774RR:2020/08/13(木) 10:08:23.78 ID:7nmWA4Go.net
>>191
了解です。THANKS!
ハンドガードパイプ気に入ってるんですよね。
バイク買う前から付けたかったんで。
スクリーンはGiviが風の巻き込み防ぐみたいだし。
長くて幅広、安いから高さによって当るの覚悟で買おうかと。

プーチのは巻き込みわりかし多い書き込みあるし高いんで。
当たるのは最悪切って加工できればしたいかな。

193 :774RR:2020/08/17(月) 10:15:16.08 ID:wxAlT9F7.net
Giviのスクリーンを発注しました。
昨日はお盆休み終わりでしたがこの暑い中、昔よく走りに行った山を一人で走ってきました。

まだまだこのバイクでコーナーリングに慣れておらず振りまわせる状態では無かったです。

194 :774RR:2020/08/17(月) 22:07:43.92 ID:LV/Yvprn.net
2021モデルの情報早くゥ

195 :774RR:2020/08/18(火) 14:42:30.92 ID:AUGgHAFC.net
赤を新車買ったんですけど
色塗り変えたいっす。
今までずっと白だったので。
ドリームに行って、海外用の白のカウル一式に変えてもらおうかな?

196 :774RR:2020/08/19(水) 20:40:52.23 ID:EMw0Hq9c.net
>>195
いいっすね!
変えてもらえたら値段教えてもらえると嬉しいですw

このバイク水温計ってありますか?
正確に何度ってわからなくてもいいから大体どのくらいなのか知りたい R25では見れたのに

197 :774RR:2020/08/19(水) 20:59:40.76 ID:wDlqqtzP.net
水温計はない
必要あるか?

198 :774RR:2020/08/19(水) 23:25:29.09 ID:gDq3s48L.net
>>196
obd2で検索

199 :774RR:2020/08/20(木) 14:00:45.29 ID:BLuQy1/V.net
たまにガソリン臭い時があるんだけど。
みんなないですか?

200 :774RR:2020/08/20(木) 19:08:35.44 ID:aAINANzo.net
>>199
19年型ですがガソリン臭酷かったんでタンクキャップ交換したらガソリン臭少なくなりました。
おそらくタンクキャップのパッキンが悪いのではないでしょうか。

201 :774RR:2020/08/20(木) 20:24:46 ID:qmcJe9CA.net
夏場のガソリンタンクキャップが異常に熱い
給油する時、素手では熱くて持てないほど

202 :774RR:2020/08/20(木) 21:20:28.58 ID:6hVdRBfG.net
それな

203 :774RR:2020/08/20(木) 22:13:25 ID:SuQXbQ5r.net
>>200

キャニスターのホースという話だが。

204 :774RR:2020/08/23(日) 14:11:57.11 ID:3AlyQ7v6.net
ミニチュアモデル
お届け9/1とかなってたけど2週間で届いた
https://imgur.com/a/vbjailF

造形は悪くないというかなかなか良い…けど
塗りが2019年Gレッドと2018年Cレッドのごちゃまぜなのがちょっと残念
でもリアサス動くしハンドルも切れるし
自分の乗ったバイクや車のミニチュアってなかなか製品化されないから机の上にあるの嬉しい…

205 :774RR:2020/08/23(日) 14:26:07.06 ID:VYu7/pmE.net
赤色部分はGレッド(ソリッドカラー)な感じ?

206 :774RR:2020/08/23(日) 14:36:05.25 ID:3AlyQ7v6.net
うん
メタリック要素は皆無

FカウルのエアアウトレットやFフォークもRスイングアームも黒だし前からの印象は
グランプリレッド風、ストライプ抜き
でも斜め後ろからだとRカウルは赤いしタンデムステップ回りとグラブバーはシルバーの
キャンディーレッド風でホントにごちゃまぜだw
よく考えたらシートも2トーンじゃないし、なんかスクーターチックで違和感あったけど合点がいった
あのシートのグレーって地味に印象強いんだなぁ

207 :774RR:2020/08/23(日) 14:43:05.83 ID:y3gUA6Sd.net
うちも買った
ウインカーとかないし3Dプリンタで作った

208 :774RR:2020/08/23(日) 15:20:36.11 ID:3AlyQ7v6.net
うお凄いな
言われてみればウインカーも無いや
ヘッドライト間のグリルガーニッシュも銀色になっちゃってるし
こだわる人は色々手直し必要かな

209 :774RR:2020/08/23(日) 16:13:53.95 ID:3AlyQ7v6.net
模型と実物の写真見てて思ったけどX-ADVは割といろんな色が合いそうだね…
白とか既存の色も良いけどマットブラウンとかカーキ系とかも良さそう
たしかADV150のカスタム例でヤンマシがそんなの公開してたけど赤に飽きたらそういうのもいいな
未塗装のカウル売ってくれないだろうか…

210 :774RR:2020/08/23(日) 17:08:14 ID:S2NhXWsC.net
X-ADV800年内にも発売あるのか?
https://young-machine.com/2020/08/23/120188/

211 :774RR:2020/08/23(日) 17:59:03.77 ID:5BHggmdO.net
>>210
デザインがどうなるのか気になるな
あとクルコンの有無

212 :774RR:2020/08/23(日) 22:19:18.97 ID:s3LfJlw4.net
そりゃNCシリーズもエンジン新しくなるらしいからそれに伴って変わるのは必然のこと
難しいだろうが同じATってことでSRVの76psは超えてほしい
ただあちらは270kg超えだが

213 :774RR:2020/08/24(月) 07:14:59 ID:qhabR0DR.net
>>204
自分も同じの買ったんですよ。
実車も色が一緒だから良いかなって思ったんですが、実車と比べると細かい色周りが違うんですよね。まぁ色は手直しすれば良いかなって思いますけど。

前乗ってたバイクもこういうの欲しかったんですけど無かったんで。

シートの閉まりが結構悪いんで、リアの当たり面のゴムパッキンちょっと削り加工しました。
素直に閉まるようになり、(^o^)

214 :774RR:2020/08/24(月) 21:50:13.08 ID:AE8KgEnC.net
えっシート空くの?と思って模型の方を確かめてしまったw
実車の話ね
俺は後端の所をカチッと鳴るまでちょっと強めに押すようにしてる
元々中古で買ったから前のオーナーの調整のおかげかも知れないけどそれでOK
キッチリしめないとバッテリー上がりコースだから結構な要注意点だね

215 :774RR:2020/08/26(水) 15:34:33.16 ID:p0oVub7U.net
X−ADVって、ハンドルの幅が広めですけど、すり抜けには支障ないですか? ハンドル交換してるカスタム、ググったけど見あたらなかった。

自分は過去、TMAX530とかその他スカイウェイブ250・400なども乗ってきましたが、
脇部分ががら空きになるポジションが落ち着かなくて、また上記すり抜けのし易さも兼ねて、全てハンドルは絞ったタイプに替えて乗ってました。

しかし、XADV見て、数年ぶりにバイク乗りたい欲がムクムクと・・w こだわり設計のマニアックさは、TMAXよりずっとハイレベルで凄いわ。

216 :774RR:2020/08/26(水) 18:51:45.41 ID:IqDLfCFJ.net
800インテグラにわんちゃんかけるぜ!

217 :774RR:2020/08/26(水) 19:24:42 ID:xlvDTM3V.net
800X-ADVにかけてる

218 :774RR:2020/08/26(水) 19:57:57 ID:b3uKi6vM.net
101匹のわんちゃん、ワンワン!

219 :774RR:2020/08/26(水) 21:12:30 ID:fU/mpKlI.net
800になるとフェリーは地味に不利だな

220 :774RR:2020/08/26(水) 22:08:33.49 ID:xlvDTM3V.net
たった50ccの差で金額がエライ変わるな

221 :774RR:2020/08/26(水) 22:54:27.54 ID:tmiptOzM.net
そんなに?

222 :sage:2020/08/26(水) 22:54:46.83 ID:/2cB9IhZ.net
燃費も悪くなるだろうしフェリー問題もデカイ
ツーリング馬鹿には750ccは色々最強だからね

223 :774RR:2020/08/27(木) 01:03:01.31 ID:7neefDBi.net
>>221
大体15%〜20%上がる

224 :774RR:2020/08/27(木) 01:36:59 ID:tpEltMxH.net
>>215
すり抜けするときハンドル幅は気になるよね。
tmax560とどっち買うか悩むわ。

225 :774RR:2020/08/27(木) 07:21:51.78 ID:LvZAUsBF.net
TMAXは脚付きが悪すぎる。
それで買う気が失せた。
X-ADVの方が脚付きがマシ

226 :774RR:2020/08/27(木) 19:37:00.91 ID:LXGPBz1l.net
すり抜けはしないけど、体や好みの姿勢に合わせるという意味で
「もう少し左右幅狭く、体にすこし近くだといいかな」と思ったことはあるな…
機会があったら変えてみたいけどライザー程度ですらハーネスがギリギリみたいだし
手間も大変だろうからちょっとハードル高い

227 :774RR:2020/08/28(金) 14:15:16.88 ID:VsrgzE1y.net
信号待ちで、1番前に出れる時は左から1番前に出るけど
幅とか全く気にしたことないよ。

バランスも取りやすいし、バイクが通れる幅さえあれば普通にイケる。

228 :774RR:2020/08/28(金) 17:22:44 ID:tF5ctrrF.net
250のスクーターから乗り換え検討中です
今、燃費30〜、いい時で35くらいですが750のDCTってどんな感じっすか?

総レス数 1011
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200