2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part12

1 :774RR:2020/07/17(金) 21:34:55.26 ID:95gvdVPj.net
公式
ttp://www.honda.co.jp/X-ADV/

前スレ
X-ADV【HONDA】 part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573349095/

34 :774RR:2020/07/20(月) 20:33:34.07 ID:59sGTrP/.net
>>32
ナップスとか持ち込み工賃も表示してるところだってあるよ
>>33の言うとおり第三者に聞くより店に聞く方が正解
ココでやってもらった人と同じ値段でやってくれるとは限らんのだし

35 :774RR:2020/07/20(月) 21:01:58.51 ID:X8yoiPVg.net
ありがとう
調べてみるよ

36 :774RR:2020/07/20(月) 21:57:50.83 ID:ljMHvYmL.net
持ち込み部品でも、取り付けてくれる、お店もあると思います。

37 :774RR:2020/07/21(火) 10:55:49.99 ID:8cpG1F19.net
>>32
Giviスプラッシュガード
バックステップ
ハンドガード
他にも色々全部自分で付けたけど工具さえあれば付けれますよ。


Giviスプラッシュガードのはリアタイヤの真ん中の27のコマと反対側の22のコマだけ緩めて、締めることさえ出来れば難しくない。
まぁ自分はDIYでやりたい派だから。

38 :774RR:2020/07/21(火) 14:30:38.01 ID:heyjVnJK.net
このバイクさ、路肩側をすり抜けようとすると縁石にガリガリ擦れてめちゃくちゃ萎えるよね

39 :774RR:2020/07/21(火) 18:30:07.98 ID:7mAQoW1U.net
>>38
そんな傷ひとつもないわ

40 :774RR:2020/07/21(火) 19:09:36.93 ID:5rI3k96w.net
>>38 
ヘタクソ(笑)

41 :774RR:2020/07/21(火) 19:39:41.27 ID:kKB1L4MW.net
それな傷がつきゃ萎えるよね
自分のにはないけど

42 :774RR:2020/07/21(火) 22:44:06.42 ID:Lsx2pskj.net
>>38

乗り始めた時は "付くかな?" と思ったけど実際は1回も起きない。
操舵に問題ありと思う。

43 :774RR:2020/07/21(火) 23:25:43.89 ID:9xmv615N.net
普段細身のネイキッド乗ってるから車幅広すぎて感覚狂うんだよ

44 :sage:2020/07/22(水) 00:28:47 ID:0doBxwl+.net
ハンドル広すぎだな
そこはオフ化しなくていいっす

45 :774RR:2020/07/22(水) 07:12:34.34 ID:LABcqaLw.net
納車されたばっかりの頃に車止めの間から出そうとしてセンスタだかをガリッとやったことはあるが
縁石にはそこまで接近しないかな…今度下も覗いてみよう

46 :774RR:2020/07/22(水) 10:12:43.90 ID:S/1WYhV2.net
自分はエンジン止めてシートから降りる時は、サイドスタンド一度かけるけど、降りてからセンタースタンドで掛け直してサイドスタンドははらう。

まだ新車から1ヶ月位だけど、センタースタンドの下が結構サビてる。

47 :774RR:2020/07/22(水) 11:53:53.91 ID:LJiDdMjU.net
錆びるよね。この連休は出ないほうが良さそうだし、
サビ落としでもしてシャシーブラック塗ろうかな

48 :774RR:2020/07/22(水) 21:48:37 ID:oDvgQSg8.net
国の何とかキャンペーンも都民には関係ないしね
せっかくホテルに安く泊まれるんで、ツーリングでもと思ったけど
なんか不公平感があるんだよなぁ

49 :774RR:2020/07/23(木) 12:51:15.55 ID:oWiAuQQv.net
まぁ気が滅入る事はあまり考えず、できることを楽しもうよ
10万円の給付金も生活の足しとは別に精神的癒やしのためだと思って
「ちょっと気になるけどどうしようかな…」ってパーツに一部使った
フラップ付きのツーリングスクリーンとちょっと前に話題になったハガー
届いたらどっちも効果を確かめるのが楽しみ

50 :774RR:2020/07/23(木) 14:56:40.45 ID:XCcCA0pD.net
高速道路のツーリングプランも首都圏外されてた
お国が出かけろって言ってんのに変な話し

51 :774RR:2020/07/23(木) 23:13:04.63 ID:vBGlY8kd.net
人と接触しない限りは感染リスクゼロなんだから代わりに首都高1週間乗り放題5000円とかやってほしい

52 :774RR:2020/07/24(金) 18:46:04.29 ID:o1IIoDJU.net
長梅雨にコロナ
バイク乗りにも厳しい
ADV買ったばかりでツーリング行きたいけどなかなかね

53 :774RR:2020/07/24(金) 23:43:55.52 ID:GH+rDxt4.net
>>52
X-ADVのスレだよここ

54 :774RR:2020/07/25(土) 07:09:41.19 ID:DGNqziNj.net
>>53

見回りごくろう

55 :774RR:2020/07/25(土) 10:54:40.45 ID:fqcaz8wU.net
>>知ってるよ
わざわざありがとう

56 :774RR:2020/07/26(日) 06:57:54.88 ID:nme16/2P.net
>>55
中学生が間違えて小学校の制服で登校した感じか 

57 :774RR:2020/07/26(日) 09:14:37.34 ID:MJqYCuT3.net
もうえーやん

58 :774RR:2020/07/26(日) 13:17:20.57 ID:nme16/2P.net
>>57
それ何て意味? 何語かな?

59 :774RR:2020/07/26(日) 18:05:08.44 ID:VJLwa4kg.net
【悲報】GIVIフェンダー、仕事しない
https://imgur.com/a/2WEqA4C

60 :774RR:2020/07/26(日) 18:32:56.87 ID:kU2dZDrD.net
>>59
マジですか?

GIVIのスプラッシュガード付けてフェンダー内の泥跳ね
凄いから「GIVIフェンダー」発注して納期待ちなのに。

61 :774RR:2020/07/26(日) 19:16:15.46 ID:VJLwa4kg.net
>>60
昨晩届いて、ついでに人間の方も雨装備を更新したのでテストもかねて
子供みたいにウキウキしながら今日雨の中走ったらコレだよorz

まぁ正直冗談半分で全く役立たずってことはないだろうけど、トルコン効くような
スリッピーな砂の状況があったんでそういうところでは普通に汚れるっぽい
砂まみれになるようなのはそこしか心当たりがない
あと奥のほうにある窪み、「オイこれ水抜き無いぞ、溜まったら抜けねーじゃねーか」
と思ったら案の定だった。穴開け必須だけどバネ下だし樹脂だからあんま雑にやりたくないなぁ…

ちなみにゴムワッシャー4つくらい買っといたほうがいいよ
取説と本体以外何もついてなかったんで取り付けは純正ネジ流用したんだけど
さすがイタ公クオリティ、きっちり締めても全然ビビる
穴の位置は問題なかったので油断したけど気づいたときちょっと笑ってしまった
まぁダメとは言わんがなんか雑だ…
あと右側の延長ステー先のスイングアーム側共締め8mmは緩めるのすごく大変だった
安物でいいからメガネレンチ使ったほうがいい、同じ安物でもモンキーだと舐めると思う

GIVIのツールボックス欲しかったし機会があったら買おうと思ってたけど萎えてきた…あっちは箱だからマシかなぁ
まぁチェーンメンテは当然しやすかったからその点だけは満足

62 :774RR:2020/07/26(日) 22:03:55.32 ID:uaD1ytmj.net
新車でシルバー検討してるんだけどまさかみんな一括???
100万超えともなるとローン組むの方が一般的なのかな?

63 :774RR:2020/07/26(日) 22:14:34.77 ID:sr9oe4jy.net
100万程度なら普通は一括。

貯蓄が100万しかないならローンが良いと思う。

64 :774RR:2020/07/26(日) 22:19:34.57 ID:7QdDhBKT.net
>>62
現金一括払い
別に現金じゃなくてもいいけど一括払いかな

65 :774RR:2020/07/26(日) 22:31:13.56 ID:ymjP8HKn.net
>>62
現在サラリーマンなのか企業を考えてるのか経営者なのかで変わるんじゃない
後者二つなら絶対ローンの方がいい お金を借りる時口座に金があるかどうかって重要だからね 
サラリーマンなら懐具合でお好きにどうぞ

66 :774RR:2020/07/26(日) 22:55:57.36 ID:uaD1ytmj.net
レスサンクス
給料もボーナスも年齢に対してかなり低いよのねぇ…
バイクも一度乗ると基本的に浮気せず一途に一台を長く乗るタイプなのもあって
恥ずかしながら100万超えの車両すら買ったことなくて…
一台運用にもなるから万能にこなせそうなコレが第一候補なんだよね
100万弱くらいならポンと一括だな!とか言ってみたいな

67 :774RR:2020/07/27(月) 06:52:47.38 ID:zxHkRWix.net
>>62
赤を新車で6月に買った。
車体が約130万円。オプションで約20万円で150万円一括で払った。
49歳既婚男だけど、年収約400万円。貯金は約1000万円。
車は色々あり、好きなのに買い換えれないのでバイク位は好きなの買った。

68 :774RR:2020/07/27(月) 08:22:44.56 ID:RYvx79QW.net
お財布事情もあるので買い方はそれぞれだけど、時勢柄前後ドラレコは欲しいよね
夢で勧められたミツワのDR-21だけど、前方はフロントグリル?に穴あけ加工して付けてもらった
リセール考えると加工を躊躇するけど乗り潰すつもりなら目立たなくておすすめです

69 :774RR:2020/07/27(月) 08:58:41.14 ID:nFPsIoB5.net
昨日都内で見かけたんだが赤のX-ADV、
どこのメーカーか知らんけどナンバー隠蔽のフェンダー改造
結果的に適法かも知らんけど他車から見えなければ隠蔽に違いはないぞ

ホント恥ずかしいからやめてくれ
いまだにそんな旧世代の煤みたいなことやるなら
こんな最新のでなくて旧車でやってくれ

70 :774RR:2020/07/27(月) 12:15:22.49 ID:W7Ussrd0.net
TMAXとかSSなんかで流行ってる?インナーフェンダー内側に貼り付けてるやつのこと?
今はどうかわからないが確か法的に一応問題ない範囲だとか主張してたがそれでも下品に見えるからやろうとはおもわないな

71 :774RR:2020/07/27(月) 12:28:52.16 ID:0JBKjjvU.net
こういうのは論外だろうけど合法的にやってる事にとやかく言うのは不粋ってモンだぜ
https://i.imgur.com/tfJnKK8.jpg

72 :774RR:2020/07/27(月) 13:13:31.77 ID:zxHkRWix.net
アンドウのはOKなのかな?

73 :774RR:2020/07/27(月) 13:46:49.74 ID:uV0cOwft.net
>>72
角度は下向き15°まではokみたい
見やすい位置ってのに引っかかる可能性はあるかもなww
https://i.imgur.com/1h9i8Ld.jpg

74 :774RR:2020/07/27(月) 14:41:00.45 ID:zxHkRWix.net
マフラーって社外に変えられてます?
ノーマルのままで良いかなって思ってたんですけど、なんか変えたくなってきました。

先日ヤフオクでモリワキのスリップオンをX-ADV用にワンオフのステー付きで出してる方がおられて、良いな〜って思ったんですが。

汎用のスリップオンならステーの問題だけクリアすれば付くものでしょうか?
何cc用とか、パイ数だけ合えば付くのですのかね?

75 :774RR:2020/07/27(月) 20:26:01 ID:5WtVa/8P.net
DCTの持病は相変わらず高速降りて下道になると出て来る。
リコールうけても改善なし。
出ていない皆さんと何かが違うのだろうか。
それでも走れている時は最高の相棒なので乗り換えには至らず。
持ち主が持病持ちだから、休憩とれよと合わせてくれているのかな。なんて思う時もある。

76 :774RR:2020/07/27(月) 22:24:27.89 ID:LMj8LKXX.net
>>75
差し支えない範囲で、何年式で距離をどのくらい走ってるとか教えてくれると嬉しい
感覚で良いので下道を走行中どんな時に症状出るとか参考にしたいです
あと確認したいのがラジエータガードとかアンダーガードとかと、電装OP類何を付けてるか
個人的に特にラジエータガード、あれモノによっては冷却に障りあるんじゃないかと思ってるんですが

ちなみにこちらは2018年式でマイナーチェンジ後のモデル、夢の中古を9000kmで去年の初夏に買って
4000kmほど今まで走ってて、夏も走ってるけどまだ一度も症状は出たことなし
リコールは買った時に店に実施済みを確認してもらってます

すり抜けはせず、トロトロ走るのもさほど嫌いじゃないので暑いとか疲れたとかなければ渋滞でも構わず走る派
高速は100km/h一定速で左を流す、前走車に追いついた時だけ追い越しする、一般道6割高速4割くらいの利用。
ガード類は左右ステップガード縁の奴だけフォグランプのマウント代わりに、他は無し。
電装はデイライト付きフォグランプとUSB2ポートの電源ソケット、前後ドラレコ。ACCソースとしてデイトナのD-UNIT。
これらカスタムは全部自前の素人作業。
定期点検とオイル交換(通常G1,今夏だけG2の柔らかめをディーラーでお勧め聞いて先月末に入れた)は夢にお願いして
チェーンメンテだけ自分でやる、4000kmの間の不具合らしい不具合はスマートキー通信エラー点滅表示くらい
そんな感じです

77 :774RR:2020/07/27(月) 22:40:36.80 ID:VPmjrUcr.net
リコールって結局熱がこもるのが原因なんしょ?メットイン周りの外装穴あけて空気抜いてやれば改善しそうだけど。

78 :774RR:2020/07/28(火) 06:08:22 ID:p5UtiPt8.net
スマートキー通信エラーはたまにあるなぁ

79 :774RR:2020/07/28(火) 12:55:17.02 ID:/FKiAI48.net
モデルチェンジが不安なのと、海外仕様との差が気に食わないのでとりあえず待ちかな……。発表早くしてくれー

80 :774RR:2020/07/28(火) 17:09:26.03 ID:ZSGUU9AQ.net
>>73
これ15°か?
https://image1.shopserve.jp/android-motorcycle.com/pic-labo/llimg/022.jpg?t=20190305005316

81 :774RR:2020/07/28(火) 17:12:13.75 ID:ZSGUU9AQ.net
角度変えられるし車検とかの時は動かしてるんだろうな。

82 :774RR:2020/07/28(火) 18:18:23 ID:adtgchzA.net
>>81
あーゴメン、ナンバープレートの法規制は2021年4月以降の新規登録・車検を受けた車両からだわ…
つまり件の車両は適用外なので合法なのよね…

83 :774RR:2020/07/28(火) 18:27:11 ID:ZSGUU9AQ.net
>>82
なるほど。
合法でもやりたいとは全く思わんが。

84 :774RR:2020/07/28(火) 19:30:19.72 ID:Dpyq8s0V.net
>>85
一時期そこにつけるの流行ってたよな、何が良くてナンバー奥にめり込ませるのか意味わからんかったが。

85 :774RR:2020/07/28(火) 19:55:32.58 ID:+iMbqfpT.net
>>77
されるのも対処療法だしね
俺も症状出ないから呑気にしてられるけど本音を言えばキッチリ解決して欲しい
ただ、熱抜き真面目にしようと思ったらヘタをするとカウル交換になっちゃうし
やりたがらないだろうなぁ…

86 :774RR:2020/07/28(火) 22:05:32.22 ID:mVGmmuDO.net
>>82
合法だから法的には許されてもみっともないし恥ずかしい
社会通念死んでそうだし公道では走っていただきたくない

そんなの平気で売ってるサプライヤーもね

87 :774RR:2020/07/29(水) 01:33:48.22 ID:qb6+1UTn.net
>>86
ナンバーの角度変えてる奴とは知り合いだと思われたくないな

88 :774RR:2020/07/29(水) 06:55:01 ID:Ex03D+en.net
>>87
社外マフラーに変えてるやつともな

89 :774RR:2020/07/29(水) 08:39:51.97 ID:hkG6se/q.net
>>88
社外製マフラーは賛否あるけど個人的には否定派だな
まず煩くないと危ない派はライダーの面汚しだから消えろとしか思わんし
車がどんどん静かになってるのにバイクだけ逆行とかもうね

自分ちの隣で下痢みたいな爆音聞かされたらうるさいでしょ?
そろそろ自分のやってる事が他人にどう映るかぐらい
理解出来る様になってほしいね

90 :774RR:2020/07/29(水) 10:34:43 ID:wA5AI80+.net
>>89
アンドウのとこのTSR製はウザいに入るのかな?
女性のYoutuberがマフラーの比較動画上げてるけど、聞く限りだとウザく感じないけど。

個人的にノーマルでもわりかしうるさいと感じてる。
社外のスリップオンに替えようか考えてはいるけど、近所からクレーム来たら困るからさ。
今はノーマルマフラーだから「ノーマルなんでスイマセン」って言い訳出来るけど、社外に替えると言い訳出来なくなる。

91 :774RR:2020/07/29(水) 10:51:34.95 ID:XLwAeJlg.net
最近は社外でもJMCA認証品や欧州のeマーク付いてるのは静かなのも増えてきてるけど
さすがに純正より静かなものは皆無だろうなあ
ただ近所迷惑どうこうはマフラーの差というよりもダラダラいつまでもアイドリングしないとか
深夜早朝などに乗らないなど気遣いの有無の方が大きいと思う

92 :774RR:2020/07/29(水) 11:12:31.03 ID:hkG6se/q.net
>>90
音がウザいとかウザくないとかライダーの主観でしかない
それでなくてもライダー以外には雑音でしかないんだから
音量が大きくなるなら結構一緒

93 :774RR:2020/07/29(水) 12:23:23.08 ID:KImaWVvj.net
騒音規制に準拠してるなら何の問題もないだろ

94 :774RR:2020/07/29(水) 18:27:04.90 ID:hkG6se/q.net
>>93
じゃあナンバー隠蔽もOK?
あれも規制基準内だよね

そういう意識の問題

95 :774RR:2020/07/29(水) 18:38:58.14 ID:iRaQJv0Y.net
基準を満たしてるならいいんじゃないの
個人的感覚で好き嫌いがあるのは当然として、ルールを逸脱してるわけでもなく
他人に迷惑を及ぼすものでもないことに、過敏にヘイトしてる方がちょっと怖いw

96 :774RR:2020/07/29(水) 19:12:03.67 ID:nJiRu/CZ.net
どのバイクにも言えることではあるが総合的にノーマルマフラーの性能こそが至高でしょ

97 :774RR:2020/07/29(水) 19:26:09.16 ID:Ndr/9t3n.net
純正はコストと耐久性を無視できないから、性能というのが出力特性や軽量化とするならば
何がなんでも純正が一番とはいえんでしょ

98 :774RR:2020/07/29(水) 19:38:17 ID:HybcjX8V.net
75です。

>>76
2018年式13500?程走行。
ラジエターガード有り。
電装品は現在フォグランプとUSBのみ。

ラジエターガードはT字型の全体をカバーするのを付けてますね。
盲点でした。一度外して検証してみます。

99 :774RR:2020/07/29(水) 19:57:57 ID:hkG6se/q.net
規制範囲だからいいか悪いかなんて自分の頭で考えなさいって話
言われて「規制範囲なんだからいいでしょ」っていちいち突っ込むのは
なんか思うところがあるんじゃないの?
出来るだけ他人に迷惑をかけない、ほかのライダーのイメージを何が
悪くしてるのか、いい加減自分で気付きなさい

>>97
排気をいじった上でキャブとか吸気まで真面目に弄ったんなら分かるけど
殆どの人が見た目と音変えが目的でしょ

100 :774RR:2020/07/29(水) 20:15:02 ID:Ndr/9t3n.net
>>99
今時キャブってw
現在リプレイスマフラーはほとんどポン付け前提で開発されてるよ
そもそもFIが排気効率が変わることによる特性変化を検知して勝手に最適状態に修正してくれる
その代わり昔のようにマフラー換えて同調取って何馬力もアップ!なんてこともなくなったけどね
まあスリップオンなら精々2〜3馬力上がれば御の字じゃないかな
今の規制を通すには昔のアホみたいなスカスカストレート構造のサイレンサーじゃ無理だし
マフラー交換する人の多くが見栄えと音の変化を狙ってるのは間違いないだろうね
ただそれの何が悪いのって話
ルール・基準の範囲内で交換するなら何も非難される謂れはないと思うけど

101 :774RR:2020/07/29(水) 20:27:04 ID:hkG6se/q.net
>>100
何が悪いのか、自分の頭で考えなさい

102 :774RR:2020/07/29(水) 20:30:46 ID:Ndr/9t3n.net
まあ純正原理主義者とカスタム容認派は昔から永遠にわかり合えないのは定説だからw

103 :774RR:2020/07/29(水) 20:40:52 ID:W1ed/yoS.net
まあ貴方達言いことはわかるが
俺は社外品マフラーがタダなら交換したいが
8万もだしてまでマフラー交換したいとは全く思わんよ そのお金を交通費に変えて長距離ツーリングしたほうがよっぽどマシだと思うんだが人それぞれかね?

104 :774RR:2020/07/29(水) 20:55:17 ID:Ndr/9t3n.net
うん、人それぞれだろうね
8万程度ならポンと出した上で長距離ツーリングも楽しんでる人も多いし

105 :774RR:2020/07/29(水) 21:02:04.08 ID:Ndr/9t3n.net
ちなみにだけど俺はカスタム容認派だけど自分自身はマフラーもナンバーもノーマルだけどw

106 :774RR:2020/07/29(水) 21:37:10.94 ID:W5jGYrNG.net
>>94
ナンバー隠蔽ってなに?
フェンダーレスにしたら隠蔽ってwww
いちいち騒ぐなよ、そんなことで

107 :774RR:2020/07/29(水) 21:50:03.41 ID:T3saDd0w.net
>>98
有難いです。結果楽しみにしてます。
こいつは私もすごく気に入ってるので不安なく末永く付き合いたいですし

108 :774RR:2020/07/29(水) 21:57:57.08 ID:W5jGYrNG.net
>>99
え、「規制範囲内だから」とか言うやつより、そもそもマフラー替えるのは〜ってやつのほうが問題なんじゃ?
だって、マフラー替えるのが問題だって言うから突っかかるんでしょ?
別にマフラー変更を擁護してるわけじゃないけど、「規制範囲内」だったらいいんじゃない?って思うわ

109 :774RR:2020/07/29(水) 22:01:20.00 ID:us8bOTnh.net
>>101
ずいぶんと上から目線だな。なに様よw

110 :774RR:2020/07/29(水) 22:29:23.49 ID:9hnGhNVb.net
安藤様じゃね

111 :774RR:2020/07/29(水) 22:54:23.73 ID:IhKeGEcW.net
>>106

そういうことじゃない。

112 :774RR:2020/07/29(水) 23:36:04.74 ID:KImaWVvj.net
音をデカくするためにマフラー替えてるアホなんていないだろ
大抵は音の質を変えたくてマフラー替えてると思うけど

113 :774RR:2020/07/30(木) 05:28:32.59 ID:oRu90CH1.net
>>112
下痢みたいな音出してるマフラーも
その音質が好きな人が乗ってるのかな

114 :774RR:2020/07/30(木) 16:54:34.48 ID:ZVwBRpBq.net
ADV以外にMTバイクを持ってない人に聞きたい。
このバイクの前って何乗ってました?

NCのDCTと比較した人いたら聞きたいんだけど、
NCにしなかった理由って、両手ブレーキの方が乗ってて楽ってこと?

115 :774RR:2020/07/30(木) 18:10:28.46 ID:fX09SpiX.net
前はシルバーウイングです
北海道・四国とロングツーリングしてオフ性能が欲しくなったのでDCT3兄弟のでオフ寄りのX-ADVにした

116 :774RR:2020/07/30(木) 18:34:49.29 ID:GuG+9mqO.net
すみません、3兄弟ってなんすか?
XADVとNCとアフリカツイン?

117 :774RR:2020/07/30(木) 19:40:58 ID:fX09SpiX.net
NM-4のつもりでした

118 :774RR:2020/07/30(木) 19:52:42 ID:y6yS2Fdb.net
>>114
前は250ccカウル付きバイクに乗ってました
NC・DCTと比較したけど乗り潰す気で買ったのでやっぱり見た目や高級感ですね
フロントサスやダブルディスク、スイングアーム、ホイールの見た目もカッコいい

あとはシートの座面が広いから疲れにくそうだしハーレーみたいに足伸ばしてガニ股でバイクに乗りたかったから買った。

これは買ってから感じたことだけどリアブレーキがクラッチレバーの場所にあるのも結構慣れてきて使いやすくて感じっすよ!

119 :774RR:2020/07/30(木) 20:09:53 ID:+IG/xUY0.net
>>114
フォルツァMF10に6年乗ってました。

NC750は教習の時に乗ったのみ。
自分はMT車にそもそも乗る気がない。
X-ADVはDCT含め乗りやすい。
購入前は足つき気にしたけど、試乗してみて不安が無くなった。
174cm 70キロ ほんの少しバレリーナ状態。

120 :774RR:2020/07/30(木) 20:36:41 ID:7or5aQ6n.net
>>114
CBR650F。
DCT車に乗りたくて、NC750XとX-ADVをレンタルでそれぞれ1日乗って比較したけど、X-ADVの
「ライポジを選ばない感じ」と「フライングカーペット感」がすごく気に入った。
NCはSのMTに教習所でも乗ったけど、DCTだとしても、良くも悪くも既存のバイクの一種だなと。

あと、CBRだと「ちょっとここ入りたくないな…」ってグラベルに躊躇せず入っていけるか?って点では
意外というかそうでもないというか、NCはXといえどずっとCBR寄りだと感じたかな
ステージを選ばずスルスル滑らかに走るX-ADVの方がガタガタ道に抵抗なく入る気になれるのは
自分でもかなり意外だったよ、やっぱこれもライポジというか取りやすい姿勢に関係ある気がする

ただ、1日X-ADVを乗りまわして散々楽しんだ後、CBRに跨った瞬間「コレは…」ってくらいしっくり来たので
決してCBRを始め「既存のバイク」に飽きたり嫌気がさしたりという訳じゃないのも事実
正直かなうなら増車したかったし、迷ってる人はNCとは絶対乗り比べた方が良いと思う

121 :774RR:2020/07/30(木) 21:07:20.04 ID:PTZunnTG.net
買って半年だけど満足してる
ただ、ポジションというか足の置き場所に違和感を感じる時もある
後付けのステップでほぼ解消したけど、体格によってはどんなもんかわからないけど

122 :774RR:2020/07/30(木) 23:22:42.10 ID:oRu90CH1.net
>>114
NCにしなかったのは給油口の位置
他がどんなに優れててもキャンツー殺しじゃ乗れないな

123 :774RR:2020/07/31(金) 10:18:11.13 ID:jj8S2DCR.net
みなさんX-ADV1台で全部こなしてます?
下駄がわりの125ccスクーターでも安いのがあれば欲しいかなと最近思い始めてます。

124 :774R:2020/07/31(金) 11:02:43.84 ID:8exRjMvi.net
スクーター二台持ちとは

125 :774RR:2020/07/31(金) 11:10:10.39 ID:jj8S2DCR.net
>>124
MT乗る気無いです。
近場だと125ccスクーターの方が楽だし。

126 :774RR:2020/07/31(金) 11:23:24.41 ID:3fVX4EvJ.net
なら乗ればとしか言いようがない

127 :774RR:2020/07/31(金) 12:21:33 ID:MMDhYN3e.net
X-ADVとADV150の2台持ちだわ

128 :774RR:2020/07/31(金) 12:34:02 ID:4E2crMiF.net
大型がX-ADVだったら小型の足は新しいハンターカブ欲しいな
あれリアキャリア周りがカッコ良すぎる

129 :774RR:2020/07/31(金) 15:44:48.97 ID:jj8S2DCR.net
>>128
それだとX-ADVのYoutuberの姉ちゃんそのものになってしまう。

130 :774RR:2020/07/31(金) 18:35:17.50 ID:ugbkeVXb.net
外装慣らし完了〜(泣)
駐車しようと思ったらハンドル右にきれてて倒しましたw
純正サイドパイプ付けいるのでサイドパイプ、マフラーの銀色の部分、ミラー、ナックルガードが傷ついた感じでした。
サイドパイプ山道でガッ!!っと擦って外したいな〜って思ったけど付けててよかったw
筋肉に自信ないけど前乗ってたYZFR25より引き起こし楽勝でしたw

131 :774RR:2020/07/31(金) 18:36:17.70 ID:xYr+phJF.net
駅駐輪場が『50cc未満』と書かれてる関係で、レッツと2台持ち。早く『原付』にならないかと。

132 :774RR:2020/07/31(金) 21:02:56.99 ID:LuwnjRfw.net
>>130
ドンマイ
コイツはナックルガードのおかげで立ちゴケ程度ならレバー類の心配があんまり無いのは
出先だと心強いよね
とは言えカッコも大事だからナンボでも来いとは言わんけど

純正リアキャリアがゴツデカくて「もうちょっと控えめの方がカッコは良いなぁ」と思うんだけど、反面
あの巨大な左右のグラブバーのおかげでフラッと倒しかけたときグッと握って何度も事なきを得てるんで
そこは気に入ってるし、信号停止なんかでも腰のストレッチにちょうど良い
この前ノーマルに戻したらやっぱシュッと感がカッコ良かったけど、使い勝手はキャリアの方が好きで
悩ましー

133 :774RR:2020/07/31(金) 21:52:50.98 ID:rZkPlZ8j.net
倒したとき、純正キャリアも擦れててショックやった

総レス数 1011
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200