2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part50

1 :774RR:2020/07/21(火) 10:47:09.68 ID:e+k+4eIE.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576768356/


次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

101 :774RR:2020/08/09(日) 03:13:55 ID:Ft8SaCzd.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

102 :774RR:2020/08/09(日) 13:49:00.29 ID:C6ogyl1K.net
RC79なんですがラッチスレーブの外し方を教えていただけませんでしょうか?
クラッチスレーブにプッシュロッドがくっついてきて抜けない
ホースもいりくんでて抜けないし
スプロケカバーのルブウンコ取りたいだけなのに…

103 :774RR:2020/08/09(日) 17:02:37.57 ID:Xx/8Il0/.net
>>102
YouTubeに動画出てたと思うよ

104 :774RR:2020/08/09(日) 22:20:14.72 ID:3kOUerKC.net
>>103
ありがとうございます
https://youtu.be/YlDdn27Bgj4
RC46でしたが、この動画で予習してました
2:45辺りでレリーズ外れるんですがプッシュロッドはついてこないんですよね…
いざやってみるとプッシュロッドがスレーブ側についてきて外れず、引き抜こうにもホースの長さが足りず、で断念した次第

105 :774RR:2020/08/10(月) 13:12:03.87 ID:YKO2wsse.net
>>104
46-2と79(80)ではホースの取り回し順も違うよね。ロッド抜けなくてもスプロケカバーはずらして清掃できるよ

106 :774RR:2020/08/10(月) 16:24:28 ID:Gada+VMH.net
>>105
ありがとうございます
ずらしての力技しかない感じですね…
もうこれを期にTSRのスレーブにしようかとも思ってきた(笑)

107 :774RR:2020/08/10(月) 16:51:55 ID:4Q/IzzSY.net
梅雨明けして初めてのツーリング行ってきた。気持ちE
でもコロナと長梅雨のせいで納車されてからまだ3回しか行けてないという…
みんなもこの連休は走りにいったかな?

108 :774RR:2020/08/10(月) 17:59:29 ID:h3xirRCb.net
>>107
暑くて無理なんで夜だけ走ってる

109 :774RR:2020/08/10(月) 18:07:05 ID:7k9Z/z3o.net
岡山の県北を走ってきたよ
RC79と80のコンビとすれ違ったな

110 :774RR:2020/08/10(月) 20:57:56 ID:vvXhS+Cn.net
確かにどえりゃー暑かったね。家に帰ってジャケット干したら塩吹いてたw
でも夜は夜で視界が悪いから怖いんだよな。何より明るい中でVFRを愛でたいし
ちなみにVFRを出先で見かける事は滅多に無いから、すれ違った時は何かトクした気分になるw

111 :774RR:2020/08/11(火) 06:31:44.09 ID:SIaduys7.net
朝走ってきても6時を過ぎるともう暑い
退散してきた

112 :774RR:2020/08/11(火) 08:46:27.52 ID:Q+alAiMs.net
>>107
歳なんで暑くて無理です。倒れます。
GWは自粛で走れなかったし、盆休みは台風で北海道あきらめた。
増税前に買い替えたのでほぼ一年になるけど走行距離が2000kmいってない。

113 :774RR:2020/08/11(火) 09:30:06.34 ID:WxFaLzRv.net
VFRはもともと昼も夜もなくサーキットを周回する耐久レースをやってたマシンの直径なんだから夜も走ってもらわなければ

114 :774RR:2020/08/11(火) 18:13:00.79 ID:lwX63OgW.net
みんな暑くて参ってるみたいだなぁ。今日も凄い暑さだったよね
しかも夜も熱帯夜で大して涼しくないし
自分なんか3月に納車されてから、まだ走行距離1300qなんで辛うじて乗りたい気持ちが勝ってる
夜か早朝にでも走ってみるかな

115 :774RR:2020/08/11(火) 21:37:35.94 ID:VpjUtjvh.net
道北は逆に寒くて夜は無理だわ。
久しぶりに夜に走ったんだけど、日中29度の格好で夜間16度を走るのは厳しかった。
明るいうちだけにすべきだった。動物もそうそう出てこないし。

116 :774RR:2020/08/12(水) 04:59:50.51 ID:JBWjcQHa.net
VFR800Fのガバガバライトでナイトツーリングするのはちょっと怖いなあ
山道に入っちゃえば堂々とハイビームにできるから普通に走れるんだけどさ…

117 :774RR:2020/08/12(水) 13:34:27.22 ID:jHNibO1p.net
道交法ではハイビームが基本だけどなw

118 :774RR:2020/08/12(水) 13:47:19.44 ID:/SpE+CzF.net
自転車は車道
夜間はハイビーム
横断歩道に歩行者がいる時は歩行者優先
このへんは迷惑かける側とかけられる側の溝は永遠に埋まらない。
夏の公園の蚊に腹を立てても無意味なように迷惑をかけられてイライラすることには全く意味がない。

119 :774RR:2020/08/12(水) 17:39:52.50 ID:mMq9Cn2E.net
対向車さえ来なけりゃホント夜間はずっとハイビームにしておきたいわ
ところで、もう年も半ばを過ぎたけどVFR生産終了とも継続ともアナウンスないね
来年度までは引っ張るのかな

120 :774RR:2020/08/13(木) 06:05:54.54 ID:EKVtHg9g.net
>>119
RC46-2型と同じパターンか、新型見たいねぇ〜

121 :774RR:2020/08/13(木) 08:34:47.40 ID:hr9u7gHn.net
>>119
2022年10月まで登録できるから来年までは生産するんじゃないかな。

122 :774RR:2020/08/13(木) 16:04:27.12 ID:9BSQhwyc.net
今、ホンダのスポーツアラーって
CB1300SB と VFR1800F しかないよね

どっちもトリコロールカラーが出てるのでモデル末期だと思うが
早く新型のスポーツツアラーを出してくれないかな
出たらすぐ買うから。

123 :774RR:2020/08/13(木) 17:58:32.43 ID:Fgr720wr.net
今スポーツツアラー流行って無いみたいやからな〜

124 :774RR:2020/08/13(木) 18:45:47.22 ID:sntetIsO.net
アドベンチャーがその分野まで兼ねちゃってるからなあ
V4でH2隼級のメガスポーツ出してくれんかの

125 :774RR:2020/08/13(木) 19:29:22.49 ID:+i2z6BPM.net
フルカウルスポーツは航続距離短いしアドベンチャーは足付かないからなあ
日本人の体格にはスポーツツアラーが一番合ってるだろうになんでこんな不人気になっちゃったんかね

126 :774RR:2020/08/13(木) 19:59:51.89 ID:mWiXoY6h.net
重いから

127 :774RR:2020/08/13(木) 20:56:47.15 ID:qj+ybC0i.net
VFRやFJRはさほど売れてないけど、北海道でよく走ってる。
日本の多くの人にとっては使い道がないってことじゃないかな。
ツアラーは使い方が具体的になってないと買いにくいよね。
そして、第一に長距離ツーリングを目指す人なんてそんないないでしょ。
アドベンチャーは何でもできるって触れ込みだから、選びやすいよね。

128 :774RR:2020/08/14(金) 07:26:21.57 ID:hin6F66L.net
昨日、雨が降り始めたころGSに入ったが、奥の給油レーンに向かって緩くカーブを曲がったとき大きく滑った
何とか態勢を立て直し無事だったけど、もう少しでコケるか給油機に激突するとこだった

129 :774RR:2020/08/14(金) 13:34:39.82 ID:KZ5lrolM.net
>>125
同時に手も短いから、日本人に前傾気味のスポーツツアラーは向かない

ninja1000みたいなネイキッドベースのポジションのスポーツツアラーならまだ売れるけど、そんなVFR欲しい人いない予感

130 :774RR:2020/08/14(金) 17:35:08.14 ID:6eSfjyW3.net
>>128
タイヤ擦り減ってない?

131 :774RR:2020/08/15(土) 13:50:53.75 ID:MVX2iBPG.net
>>125
重さと値段かな…
軽くて安いスポーツツアラーならCBR650FやS1000Fやninja
そうでなければメガスポやグランドツアラーに流れちゃってる気がする
使い勝手ならアドベンチャー系には敵わないしボルドールなんかも用途は被るんじゃないかな
とにかくライバルが多すぎる中でこれと言った売りが無いのが辛い

132 :774RR:2020/08/15(土) 18:15:19.59 ID:ATxP27ix.net
今日、志賀草津高原道路とビーナスライン走ってきた
この季節は高原が涼しくて良いね
特にビーナスラインは凄い数のバイクが集まってたよ。赤いRC79ともすれ違った
もっとも下に降りると灼熱地獄だったけど…

133 :774RR:2020/08/15(土) 22:39:46.15 ID:eLMupCpg.net
>>132
一昨年国道299制覇ついでにビーナスライン走ったときは早朝の麦草峠(国道標高2位)8℃、昼間の諏訪市街地36℃、夕方のビーナスライン18℃で死ぬかと思った

134 :774RR:2020/08/16(日) 13:18:39.89 ID:kSfZGR6C.net
>>133
299は盆地エリアがクソ暑いので高地の体感的な涼しさが余計に強く感じるね
VFRだと十石峠怖いんでいつもは254に逃げちゃうけど…

135 :774RR:2020/08/16(日) 16:21:30 ID:mJck03+m.net
>>131
価格は別に高いと思わんけど、重さかな

136 :774RR:2020/08/16(日) 17:04:35.10 ID:dodMFMua.net
>>133
昼間36℃って事は夏だったんだよね?
早朝や夕方はそこまで下がるんだ。熱せられたり冷やされたり蕎麦みたいだ
今は十石峠のあたりで通行止めになってるのが残念

137 :774RR:2020/08/16(日) 22:40:04.14 ID:swI6TCQt.net
十国もぶどうも田口もだめだから299に逃げるしかないんだよね
埼玉からビーナスまでたどり着くのが長くて日帰りがきついです

138 :774RR:2020/08/17(月) 17:02:41.17 ID:NmVBH7QH.net
ワイ道民、今シーズンはさんざん快適に走ったから冬が待ち遠しい

139 :774RR:2020/08/17(月) 18:42:52.80 ID:PmEYLFDg.net
本州は暑すぎて外にすら出られないぞ

140 :774RR:2020/08/17(月) 20:52:34 ID:jpftWmgC.net
RC46のサイドラジエーター容赦なく腿焼いてくるけどフロントラジエーターだとマシなんでしょうか…?

141 :774RR:2020/08/17(月) 21:24:21 ID:YGTDDLT+.net
>>140
RC79だけど、この猛暑でも太腿が焼けそうだなんて感じたことないです

142 :774RR:2020/08/18(火) 00:45:55 ID:KtwvpRlx.net
数年前、CBR650F目当てで試乗会に行って、VFR800Fに乗った後、心地良くて胸がドキドキして、VFRに決めた。
直4よりV4が良いなぁ。

143 :774RR:2020/08/18(火) 00:52:38 ID:7MCk38nF.net
>>142
恋かな?

144 :774RR:2020/08/18(火) 06:52:32.70 ID:eOSdWhxs.net
>>142
乗ればわかるんだよね

145 :774RR:2020/08/18(火) 07:14:41.48 ID:A9+KrA7G.net
>>142
シングル、並2、V2、直4色々乗ってきた人ほどV4の絶妙さが分かると思ってる。
バイク歴短い人にはあんまり伝わらないんだよな

146 :774RR:2020/08/18(火) 10:06:08.33 ID:A1AeMwO8.net
直4しか乗ってなかった人はやっぱり微細な振動が気になるみたいね。

147 :774RR:2020/08/18(火) 10:44:39 ID:ft0Os+sG.net
直4ばっかり乗ってきたけど、確かに振動はやや強めだと思うものの
独特のV4サウンドに痺れてしまったので無問題

148 :774RR:2020/08/18(火) 11:44:51.30 ID:lclsCLaL.net
わいも全部乗ったけど、やっぱりV4が良いね
2台持ち出来るならV4とV2(もしくは270度クランクの直2)

149 :774RR:2020/08/18(火) 19:56:25.31 ID:NLBq12LR.net
V2の蹴られるような加速もいいよね
日本では何故か敬遠されて人気ないけど

150 :774RR:2020/08/18(火) 21:57:17 ID:C0/OcOZp.net
春先話題になったCB-Fコンセプトが出たら
インテグラとか名前つけてハーフカウルモデルもラインナップされるかも
いまのSF、SB後継な感じで

151 :774RR:2020/08/18(火) 23:58:19.30 ID:MYdJ+13N.net
>>150
CBのハーフカウルならCB4インターセプターじゃね?
これが出ることは名前的にVFRの終焉になりそうやが…

152 :774RR:2020/08/19(水) 01:12:16.87 ID:ZHrW+/ST.net
>>151
CB4コンセプトの事?
あのデザインはちょっとアクが強すぎる気がする

153 :774RR:2020/08/19(水) 19:29:59.79 ID:cnvwAkkx.net
>>149
挟角Vツイン(ハーレー)はパーシャルで気持ちいいけど
90度Vツインとなると公道だるくなるんだよね

154 :774RR:2020/08/19(水) 22:37:33.44 ID:swTX6Lk9.net
>>153
ズボラにギア下げずに走るとやばいぐらいガクガクした思い出あります。
ボロボロのドカだったけど機会あればまた乗りたいな

155 :774RR:2020/08/20(木) 12:09:48 ID:FKh8oD8s.net
スポーツV2ツインはクローズドならヒラヒラで最高なんだけどね…

156 :774RR:2020/08/21(金) 18:22:51.54 ID:06V4YgM9.net
今週末は雨かあ…残念
降るなら平日に降ってくれ。気温も下がるし

157 :774RR:2020/08/22(土) 08:16:13.05
>>75
よく「フルパニア」って言ってる奴いるけど、何かの専門用語なの?
それともわざと間違えて楽しんでるの?

158 :774RR:2020/08/22(土) 08:19:45.18
>>122
よく「トリコロールカラー」って言ってる奴いるけど、何かの専門用語なの?
それともわざと間違えて楽しんでるの?

159 :774RR:2020/08/22(土) 12:39:07.93 ID:o4uo01pi.net
ワイ札幌民、最高の日

160 :774RR:2020/08/22(土) 12:57:30.38 ID:1P6U0tTc.net
>>159
裏山しすぎ。
今車乗ったら36℃だったぞ。そしてこれからか雷雨予報だ。酒飲んで昼寝だな@岐阜
9月連休までまともに長距離は乗れない

161 :774RR:2020/08/22(土) 16:18:46.93 ID:IvisNj6p.net
雷雨が来る前にひとっ走りと思って200qほど走ってみたら
燃費が26.2q/L出てビックリ。VFRって燃費良いんだな

162 :774RR:2020/08/22(土) 17:15:54 ID:Za1TwO1h.net
燃費いい上に今では珍しいレギュラー指定だから燃料費はわりと安く上がるね

163 :774RR:2020/08/22(土) 17:46:50.24 ID:L45NqXDq.net
あのパワーでこの燃費すごいよねー

164 :774RR:2020/08/22(土) 22:32:31.33 ID:5hCOxAIz.net
回せばそれなりの燃費

165 :774RR:2020/08/22(土) 23:06:57.19 ID:5v5WKoPx.net
太東まで房総してきた。
一般道は、イマイチだけど、高速はバッチリ決まるね。やっぱり。

帰り、市川からの圏央道トンネル暑かった。

166 :774RR:2020/08/23(日) 00:10:07.27 ID:l6EzHgLg.net
中央環状線山手トンネルを走ったが、こっちも暑さがヤバかった
外気温計が41℃までいった
この季節トンネルは山の中に限る

167 :774RR:2020/08/23(日) 00:20:20.91 ID:pTPwHYVY.net
山のトンネルは寒すぎて困ることもある

168 :774RR:2020/08/23(日) 23:29:49.62 ID:1/H/6Vtd.net
初めてvtec域まで回して見たけど航空機みたいな音するのね オソロシイコ
思った以上に切り替わりがはっきりわかって感動した

169 :774RR:2020/08/23(日) 23:36:58.07 ID:hNB8Y6FX.net
サス設定迷子になってるので参考までにみなさんのプリロード設定教えて下さいな

今自分は体重65でフロント1目盛緩めリア標準(最弱から7クリック)だけどフロントサスが動いてる感じがしなくて段差での突き上げが痛い。
リア締めすぎなのかなぁ?

170 :774RR:2020/08/24(月) 00:24:00.09 ID:9S1sGUNp.net
>>169
ハンドルに体重を乗せすぎなのかもしれない

171 :774RR:2020/08/24(月) 00:48:10.62 ID:2+dC3Drm.net
>>169
確かにデフォルトだと突き上げがキツい
フロントはメモリ6本目が見えるくらい弱めてる
リアも左に2クリックしてる
大分楽になった

172 :774RR:2020/08/24(月) 01:12:02.50 ID:UXEduQ6f.net
>>169
>>63だがこの後色々調べて0G〜1G´フロント36mm、リア40mmやったからフロントだけ最弱から1/2回転戻し、リアはそのまま最弱、改めてのサグ出しはしてない
ダンパーはフロント最弱、リア最弱から1回転戻しで様子見中

173 :774RR:2020/08/24(月) 01:12:57.33 ID:lUBgKv0W.net
フロント1メモリ弱緩、リアは最弱から4クリック、ダンパーも前1/4、後1/3メモリ緩めた
もっと緩めてから締めて、バタバタするのが落ち着いた感じのところ

174 :774RR:2020/08/24(月) 05:36:11.54 ID:+pPlMcpk.net
プリロードの調整は体感的に何となく分かるが
ダンパーは分かりづらい
プリ緩めたらダンパーも緩めるのが正しい?
あとリアのダンパーって調整し辛くない?ポンチマークが小さすぎて良く見えない

175 :774RR:2020/08/24(月) 19:54:57.25 ID:fVFq2ovI.net
>>169
プリロード標準にして減衰最弱

176 :774RR:2020/08/25(火) 21:15:21.58 ID:wxpTGbfg.net
信州のツーリングスポット青木峠を走ってきたが、滅茶苦茶路面が荒れていて
全然スピードが出せなかった
オフ車かアドベンチャーで走った方が良さそうな道はVFRではツライ

177 :774RR:2020/08/26(水) 13:29:03.22 ID:skuUGAhC.net
中途半端なひび割れ路面みたいなのが一番ストレス溜まるよね
いっそのことフラットダートになれば割り切って両足着きながら走ればいいけど

178 :774RR:2020/08/27(木) 07:02:12.39 ID:Ay9waywb.net
上の人たちはFなんだろうけどXの方ならフラットダート超楽しい!…と思いきやセンスタあたりがガッチャンガッチャン異音だししててあんまり楽しめない。

179 :774RR:2020/08/27(木) 09:51:38.21 ID:jWYJyica.net
Xはハンドル高いから細かいコントロールがしやすいだろうけど
他の部分はFとほぼ同じでしょ…

180 :774RR:2020/08/27(木) 13:25:24.77 ID:hVDcC+MQ.net
Xきもい

181 :774RR:2020/08/29(土) 08:18:49.99 ID:0AmT2TBE.net
何でXがディスられてるの?

182 :774RR:2020/08/29(土) 08:29:05.03 ID:nPjKFSWA.net
関係ない人が反応を楽しんでるだけ。

183 :774RR:2020/08/29(土) 17:39:59 ID:RYiLMoNh.net
10年振りにバイク復活させようと思っているのだけど、
このバイク、リミッター付いていますか?

て言うか、最近のバイクにリミッターがないと聞いて驚いている。

184 :774RR:2020/08/29(土) 17:58:45.73 ID:AJV7nKnD.net
公道で走る分にはリミッターは無い。
サーキットで走るなら知らんが、19年以降は無いとかあるとか。

185 :774RR:2020/08/29(土) 18:00:39.73 ID:AJV7nKnD.net
公道でリミッター当てる走り方するつもりなら迷惑だから乗らんでくれ。

186 :774RR:2020/08/29(土) 18:30:14.23 ID:oPPwx87W.net
夏場に何時間か走るとRC79がどうしても熱ダレする。
オイルやクーラントは色々と試してたけどやっぱり休憩とって冷やすしかないかなと思うんだけど
水温計だけじゃどうも熱のヤバさが具体的にわからん気がする。
油温計つけてる人いる?

187 :774RR:2020/08/29(土) 19:16:00.25 ID:n3+ZFUAz.net
>>186
熱ダレってオーバーヒートしたって事ですか?
この前15時間ぐらい乗ったけど、全くそんな兆候はなかったなぁ
ファンはよく回ってたけど

188 :774RR:2020/08/29(土) 19:48:36.15 ID:oPPwx87W.net
>>187
気づいてないだけなのかずっと高速走ってたのか休憩しすぎなのか

189 :774RR:2020/08/29(土) 20:04:57.55 ID:RYiLMoNh.net
>>185
なんであんたにバイクに乗るなとか言われなければならないんだ?

ただ、最近はリミッターが解除されているという話を聞いたから、このバイクはどうかなって聞いただけだぞ?

190 :774RR:2020/08/29(土) 20:27:53.29 ID:dVhzPNSN.net
オレのは180km/hのリミッター付いてねえよ

191 :774RR:2020/08/29(土) 21:13:53.93 ID:AJV7nKnD.net
公道でサーキットごっこするアホは道路のシミにでもなっとけや

192 :774RR:2020/08/29(土) 21:21:11.17 ID:n3+ZFUAz.net
>>188
ずっと高速走ってたわけではないけれど、流れが良かったのは確か
休憩は2時間に1回くらい
至って快調でした

193 :774RR:2020/08/29(土) 21:53:45.64 ID:eFCAeugk.net
高速道路楽ですか?
楽ではない?

194 :774RR:2020/08/29(土) 21:57:08.60 ID:eFCAeugk.net
どうやら高速道路は楽ではない様ですね。
一日800kmが限界?

195 :774RR:2020/08/29(土) 22:16:07.59 ID:bHmd0iCz.net
>>191
なに一人興奮してるんだ?
脳みそ、この暑さで腐ってんのか?

196 :774RR:2020/08/29(土) 22:22:03.62 ID:yJFUX/Yt.net
>>193
アクセルひねる量が多いんで結構疲れますよ。
もう少し馬力欲しい

197 :774RR:2020/08/29(土) 22:32:39.80 ID:n3+ZFUAz.net
>>194
高速道路は巡航しやすいと思います。今まで最長は高速、下道半々くらいで一日600qちょっと
疲労で目が霞んでくるので、個人的にはこの辺りが限度

198 :774RR:2020/08/29(土) 22:35:12.89 ID:eFCAeugk.net
cb1300sf乗りですが、クルコン必須ですね。
一日600kMは人体のほうが持ちません。

199 :774RR:2020/08/29(土) 23:14:56.94 ID:1N2RbniC.net
クルコンって手に当てるヘラみたいなやつとスロットルを固定するクリップみたいなやつがあるけどどっちがオススメなの?

200 :774RR:2020/08/30(日) 01:21:00.80 ID:5/x4onWO.net
>>199
あくまで個人的な感想だけど

クリップは固定出来るので楽(手を離すことすらできる)けど、
細かいスピードコントロールは難しいし、とっさの時に危なそうで使うの止めた

具体的に言えば、楽な分「空いてる高速を淡々と走る用」なんだけど、
例え空いてる高速でも急な割り込み等で、急な減速が求められる場合、
固定されてる分、戻すのにもそれなりの力が求められ「戻し過ぎてしまう」恐れを感じた(想像した)んだよね


ヘラは手のひら(の一部)で押すようにアクセルを回せるので、疲労軽減はするけどあくまで補助、クルコンと呼ぶのは言い過ぎ
ただしスピードコントロールも容易で一般道から高速まで全域で使える
使わない時は位置をちょっとズラすだけでOKなんで、ずっとつけっぱなし

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200