2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part50

1 :774RR:2020/07/21(火) 10:47:09.68 ID:e+k+4eIE.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576768356/


次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

169 :774RR:2020/08/23(日) 23:36:58.07 ID:hNB8Y6FX.net
サス設定迷子になってるので参考までにみなさんのプリロード設定教えて下さいな

今自分は体重65でフロント1目盛緩めリア標準(最弱から7クリック)だけどフロントサスが動いてる感じがしなくて段差での突き上げが痛い。
リア締めすぎなのかなぁ?

170 :774RR:2020/08/24(月) 00:24:00.09 ID:9S1sGUNp.net
>>169
ハンドルに体重を乗せすぎなのかもしれない

171 :774RR:2020/08/24(月) 00:48:10.62 ID:2+dC3Drm.net
>>169
確かにデフォルトだと突き上げがキツい
フロントはメモリ6本目が見えるくらい弱めてる
リアも左に2クリックしてる
大分楽になった

172 :774RR:2020/08/24(月) 01:12:02.50 ID:UXEduQ6f.net
>>169
>>63だがこの後色々調べて0G〜1G´フロント36mm、リア40mmやったからフロントだけ最弱から1/2回転戻し、リアはそのまま最弱、改めてのサグ出しはしてない
ダンパーはフロント最弱、リア最弱から1回転戻しで様子見中

173 :774RR:2020/08/24(月) 01:12:57.33 ID:lUBgKv0W.net
フロント1メモリ弱緩、リアは最弱から4クリック、ダンパーも前1/4、後1/3メモリ緩めた
もっと緩めてから締めて、バタバタするのが落ち着いた感じのところ

174 :774RR:2020/08/24(月) 05:36:11.54 ID:+pPlMcpk.net
プリロードの調整は体感的に何となく分かるが
ダンパーは分かりづらい
プリ緩めたらダンパーも緩めるのが正しい?
あとリアのダンパーって調整し辛くない?ポンチマークが小さすぎて良く見えない

175 :774RR:2020/08/24(月) 19:54:57.25 ID:fVFq2ovI.net
>>169
プリロード標準にして減衰最弱

176 :774RR:2020/08/25(火) 21:15:21.58 ID:wxpTGbfg.net
信州のツーリングスポット青木峠を走ってきたが、滅茶苦茶路面が荒れていて
全然スピードが出せなかった
オフ車かアドベンチャーで走った方が良さそうな道はVFRではツライ

177 :774RR:2020/08/26(水) 13:29:03.22 ID:skuUGAhC.net
中途半端なひび割れ路面みたいなのが一番ストレス溜まるよね
いっそのことフラットダートになれば割り切って両足着きながら走ればいいけど

178 :774RR:2020/08/27(木) 07:02:12.39 ID:Ay9waywb.net
上の人たちはFなんだろうけどXの方ならフラットダート超楽しい!…と思いきやセンスタあたりがガッチャンガッチャン異音だししててあんまり楽しめない。

179 :774RR:2020/08/27(木) 09:51:38.21 ID:jWYJyica.net
Xはハンドル高いから細かいコントロールがしやすいだろうけど
他の部分はFとほぼ同じでしょ…

180 :774RR:2020/08/27(木) 13:25:24.77 ID:hVDcC+MQ.net
Xきもい

181 :774RR:2020/08/29(土) 08:18:49.99 ID:0AmT2TBE.net
何でXがディスられてるの?

182 :774RR:2020/08/29(土) 08:29:05.03 ID:nPjKFSWA.net
関係ない人が反応を楽しんでるだけ。

183 :774RR:2020/08/29(土) 17:39:59 ID:RYiLMoNh.net
10年振りにバイク復活させようと思っているのだけど、
このバイク、リミッター付いていますか?

て言うか、最近のバイクにリミッターがないと聞いて驚いている。

184 :774RR:2020/08/29(土) 17:58:45.73 ID:AJV7nKnD.net
公道で走る分にはリミッターは無い。
サーキットで走るなら知らんが、19年以降は無いとかあるとか。

185 :774RR:2020/08/29(土) 18:00:39.73 ID:AJV7nKnD.net
公道でリミッター当てる走り方するつもりなら迷惑だから乗らんでくれ。

186 :774RR:2020/08/29(土) 18:30:14.23 ID:oPPwx87W.net
夏場に何時間か走るとRC79がどうしても熱ダレする。
オイルやクーラントは色々と試してたけどやっぱり休憩とって冷やすしかないかなと思うんだけど
水温計だけじゃどうも熱のヤバさが具体的にわからん気がする。
油温計つけてる人いる?

187 :774RR:2020/08/29(土) 19:16:00.25 ID:n3+ZFUAz.net
>>186
熱ダレってオーバーヒートしたって事ですか?
この前15時間ぐらい乗ったけど、全くそんな兆候はなかったなぁ
ファンはよく回ってたけど

188 :774RR:2020/08/29(土) 19:48:36.15 ID:oPPwx87W.net
>>187
気づいてないだけなのかずっと高速走ってたのか休憩しすぎなのか

189 :774RR:2020/08/29(土) 20:04:57.55 ID:RYiLMoNh.net
>>185
なんであんたにバイクに乗るなとか言われなければならないんだ?

ただ、最近はリミッターが解除されているという話を聞いたから、このバイクはどうかなって聞いただけだぞ?

190 :774RR:2020/08/29(土) 20:27:53.29 ID:dVhzPNSN.net
オレのは180km/hのリミッター付いてねえよ

191 :774RR:2020/08/29(土) 21:13:53.93 ID:AJV7nKnD.net
公道でサーキットごっこするアホは道路のシミにでもなっとけや

192 :774RR:2020/08/29(土) 21:21:11.17 ID:n3+ZFUAz.net
>>188
ずっと高速走ってたわけではないけれど、流れが良かったのは確か
休憩は2時間に1回くらい
至って快調でした

193 :774RR:2020/08/29(土) 21:53:45.64 ID:eFCAeugk.net
高速道路楽ですか?
楽ではない?

194 :774RR:2020/08/29(土) 21:57:08.60 ID:eFCAeugk.net
どうやら高速道路は楽ではない様ですね。
一日800kmが限界?

195 :774RR:2020/08/29(土) 22:16:07.59 ID:bHmd0iCz.net
>>191
なに一人興奮してるんだ?
脳みそ、この暑さで腐ってんのか?

196 :774RR:2020/08/29(土) 22:22:03.62 ID:yJFUX/Yt.net
>>193
アクセルひねる量が多いんで結構疲れますよ。
もう少し馬力欲しい

197 :774RR:2020/08/29(土) 22:32:39.80 ID:n3+ZFUAz.net
>>194
高速道路は巡航しやすいと思います。今まで最長は高速、下道半々くらいで一日600qちょっと
疲労で目が霞んでくるので、個人的にはこの辺りが限度

198 :774RR:2020/08/29(土) 22:35:12.89 ID:eFCAeugk.net
cb1300sf乗りですが、クルコン必須ですね。
一日600kMは人体のほうが持ちません。

199 :774RR:2020/08/29(土) 23:14:56.94 ID:1N2RbniC.net
クルコンって手に当てるヘラみたいなやつとスロットルを固定するクリップみたいなやつがあるけどどっちがオススメなの?

200 :774RR:2020/08/30(日) 01:21:00.80 ID:5/x4onWO.net
>>199
あくまで個人的な感想だけど

クリップは固定出来るので楽(手を離すことすらできる)けど、
細かいスピードコントロールは難しいし、とっさの時に危なそうで使うの止めた

具体的に言えば、楽な分「空いてる高速を淡々と走る用」なんだけど、
例え空いてる高速でも急な割り込み等で、急な減速が求められる場合、
固定されてる分、戻すのにもそれなりの力が求められ「戻し過ぎてしまう」恐れを感じた(想像した)んだよね


ヘラは手のひら(の一部)で押すようにアクセルを回せるので、疲労軽減はするけどあくまで補助、クルコンと呼ぶのは言い過ぎ
ただしスピードコントロールも容易で一般道から高速まで全域で使える
使わない時は位置をちょっとズラすだけでOKなんで、ずっとつけっぱなし

201 :774RR:2020/08/30(日) 05:19:37.20 ID:BkP4at9P.net
高速ついてでの風問題
ちょうど肩あたりに風圧を感じる
→ ヘルメット下なのでうるさい。で、
タンクに胸つけると無風状態になる
→ ポジション悪し。なので、
解決策としてスクリーンを変えてみるのはどうだろうか。効果の程は期待できるか?変えてる人いたら感想など。
候補はpuig.ちなみにRC79

202 :774RR:2020/08/30(日) 12:10:15 ID:ZpRk6GBG.net
ヘラは長距離巡航には必須と言っていいくらいの便利アイテム
北海道ツー行く人に勧めたら帰ってきてからめちゃくちゃ感謝された

203 :774RR:2020/08/30(日) 12:49:21.83 ID:x7zfFJZO.net
俺が変わり者なだけかもしれないけど、
ヘラは運転中に握る位置変える時邪魔だから一度試したけどすぐ捨てちゃった。
安いものだし迷ってるくらいなら試してみればいい

204 :774RR:2020/08/30(日) 12:56:11.35 ID:9bQR0m98.net
ヘラ付けてツーリング行ったけど高速はかなり楽だったな。
下道降りて道間違えた→フルステアでUターンの時にヘラ付けたままで死にそうになったけど。

205 :774RR:2020/08/30(日) 13:17:56.14 ID:R0Be024L.net
ヘラもクリップも両方愛用してる

普段はヘラで長距離の時はクリップ

206 :774RR:2020/08/30(日) 13:18:56.42 ID:ugAwXBgs.net
だから長距離巡航言うてるやろ
下道では外すか邪魔にならない位置に回しとくのが普通
特にパワーのある大型はふとしたことでスロットル煽っちゃって危険

207 :774RR:2020/08/30(日) 14:07:32.60 ID:MxZ6bTbT.net
へらは奥多摩で散った人をここかTwitterどこかで見かけた

VFRだとどの向きにしてもフルロック時にタンクかインナーカウルに干渉するから、
下道でつけっぱなしは危険

208 :774RR:2020/08/30(日) 14:41:01 ID:j8PRki6d.net
高速は楽だよ渋滞とかなければ1200kmは行ける

209 :774RR:2020/08/30(日) 16:40:20.19 ID:fXydwkWB.net
おれはつけっぱですね。フルロックターンなんてすることないから

210 :774RR:2020/08/30(日) 16:50:34.77 ID:ky7M5frD.net
フルロックターンなんていつやんの?w

211 :774RR:2020/08/30(日) 17:48:54.60 ID:Cp+6C2qZ.net
フルロックターンもできない下手糞が騒いでるな

212 :774RR:2020/08/30(日) 18:22:41.40 ID:fXydwkWB.net
できるできないじゃなくてしない人は多いのでは
つかおれのアップスペーサー入れてたからそもそも干渉しねーや

213 :774RR:2020/08/30(日) 18:26:00 ID:wB3tP7bF.net
フルロックターンする時は足ペタペタ着きながらorz

214 :774RR:2020/08/30(日) 18:30:40 ID:fXydwkWB.net
正しい。慣れててもこけるリスクをとる必要ないからね

215 :774RR:2020/08/30(日) 19:55:35.09 ID:SCOMKxwl.net
左旋回だとタイヤを端まで使って
左側ステップ下のバンクセンサーを削る事は出来るけど
右旋回は怖いね

右利きと関係があるのかな
陸上競技でもトラックを左回りに回るよね

216 :774RR:2020/08/30(日) 20:51:55.91 ID:wB3tP7bF.net
自分も右旋回は、ちょっと怖いです
左ほどスムーズに身体が反応してくれない感じで固くなる

217 :774RR:2020/08/30(日) 21:22:48.89 ID:x7zfFJZO.net
このスレは運転の正誤を判断してくれる住人がいるのか

218 :774RR:2020/08/30(日) 22:15:44 ID:BCslWn1F.net
>>215
利き足の問題ってネモケンが言ってた
俺は免許とってまずやったことがUターンの練習だったから最初は左旋回のほうが不慣れだったな
要は馴れの範疇
あとは壁側だから心理的に怖いとか
対向車のほうがよっぽど怖いはずだけどな

219 :774RR:2020/08/30(日) 22:16:13 ID:3KK166iC.net
>>203
2輪館にあった安物のヘラ使ってるけど微妙にずれてくしなんか使い心地もイマイチなんだけどオススメのヘラある?ヘラなしにはもう戻れない

220 :774RR:2020/08/31(月) 06:26:25 ID:8Bxk/Uiz.net
>>217
一応RC46は改造前提だけどジムカーナ向けの車種
コスプレおじさん以外でもバンパー付けて講習会や競技会で走ってるのをそこそこ見る

221 :774RR:2020/08/31(月) 12:12:42.92 ID:cALs3ww7.net
>>220
で?

222 :774RR:2020/08/31(月) 12:17:19.03 ID:ZJPhgn24.net
>>220
何か話の繋がりがよく見えない

223 :774RR:2020/08/31(月) 15:19:05.10 ID:vmceJHa/.net
左旋回
 発進時左足ついてて右足ステップ=リアブレーキすぐ踏める
右旋回
 発進時右足ついてて左足ステップ=発進してすぐに右足を上げないとリアブレーキ踏めない
 で、旋回時焦ってリアブレーキを使わずフロントブレーキを握ってしまい倒れる

224 :774RR:2020/08/31(月) 19:33:57.43 ID:ZJPhgn24.net
>>223
右Uターンでも普通に左足着いてる俺はおかしいのかな

225 :774RR:2020/08/31(月) 20:15:36.35 ID:xRqQXaTI.net
教習所の8の字では足出さないように言われたろ?
曲がるとき足出すの自体ほんとはおかしいんだよ。
足はちゃんとステップに乗せて重心の制御に集中したほうがいい

226 :774RR:2020/08/31(月) 20:25:17.08 ID:LjKDjt+L.net
だれかDCBSのカットの仕方教えろください
リア→フロントはマジでジムやるには無理

227 :774RR:2020/08/31(月) 20:30:42.05 ID:vmceJHa/.net
>>224
いやおかしくないし、それが安全

でも普通は右旋回であれば右側へバイクを傾けるので
右足をついておいて傾けても大丈夫な状態を作りたくなる
以下上の通りになってコケる

自分乗っているのはCB1300だけど
慣れない内は発進してすぐの右旋回をしなくなった
222さん同様左足ついて少し勢いつけてからの旋回て感じ

228 :774RR:2020/08/31(月) 22:06:37.97 ID:NNb6y7vP.net
>>225
んだな。バイクを走らせて、足を出して、は余計に不安定になる。倒したことある。
それ以降、足を出さずに回るか、クラッチを切ってペタペタ両足で押すか。

229 :774RR:2020/08/31(月) 22:55:19.35 ID:pEYSnlrc.net
ちんこ

230 :774RR:2020/09/02(水) 13:43:04 ID:im0ORfFX.net
台風が来よるな…
今日の9号はいいとして、10号が930hPaで直撃とかヤバイな…
くくりつける準備をしておくか

231 :774RR:2020/09/02(水) 21:48:22 ID:ajtZI919.net
>>230
九州の人かな?
バイクなんていとも呆気なく倒されそうだ
お気を付けて

232 :774RR:2020/09/02(水) 22:29:54.25 ID:im0ORfFX.net
>>231
ありがとう、福岡民です
いつもは(今日も)
ローギア+ブレーキロック
カバーをベルトで縛る
右側(センスタの脚)にパンタジャッキかます
くらいすればカバーかけたままでも行けてたけど、週末のはヤバそうやからラチェットベルト買ってきた

233 :774RR:2020/09/03(木) 00:54:48.47 ID:QVMhZBJo.net
バイクって台風で倒れるよねぇ
RC46-2に乗ってた数年間で3回は倒れた記憶がある。

特にサイドスタンドで傾いてる逆の側に倒れるんだよね
VFRは重いから、倒れた側に壁があってスペースが無くて一人じゃ起こせない時もあったな

234 :774RR:2020/09/03(木) 06:18:39.42 ID:SVrAYlJd.net
>>232
カバーはやめた方がいいのでは?

235 :774RR:2020/09/03(木) 07:57:58 ID:SAB5UWoG.net
>>234
裾から風が入らんようにチャーシューみたい縛ってはいる
倒れた方がダメージでかいのは理解しているけど、塩水ミストが奥に入ったら嫌だなーって…
これまで倒れてないから慢心してるだけかも

236 :774RR:2020/09/03(木) 07:59:41 ID:cecIrSWa.net
>>234
だからラチェットベルトなのでは?

237 :774RR:2020/09/03(木) 10:21:23.93 ID:KsXtoQmB.net
倒れてもダメージが少ないように毛布でくるんでおこう

238 :774RR:2020/09/03(木) 12:10:53.66 ID:etROzT6k.net
毛布あるなら倒しとけばいいんじゃね?
昔のバイクじゃなければ一晩寝かしといたくらいでオイル漏れたりはしないだろ

239 :774RR:2020/09/03(木) 12:25:24.18 ID:NBjvyrRy.net
倒れそうな方向にワンダーコア置いとけばよくね?

240 :774RR:2020/09/03(木) 15:34:11.79 ID:MYIgksBq.net
>>233
風でサイドスタンド逆側に倒れるってすごいね。
人間でも結構な力が必要なのに・・

でも地震の時はサイドスタンド&ギア入れ停車が一番倒れる確率が低いって話だったような。

241 :774RR:2020/09/03(木) 17:16:08.43 ID:/Q2Kn7h/.net
普通車庫に入れるよね……

242 :774RR:2020/09/03(木) 18:49:10.38 ID:QVMhZBJo.net
>>240
youtubeとかで解説動画があるけど
サイドスタンド側は、車体が前後に押されてサイドスタンドが動かない限り
まず倒れる事はないんだそうな。サイドスタンドの固定器具があればいいとか。

反対側に倒れるのを防ぐにはサイドスタンド側で
柱など何かしら頑丈なものにロープで括り付けて引っ張っておくといいとか。

俺も>>238の様に考えた事があったけど
なんか怖くて実行できなかった

243 :774RR:2020/09/03(木) 19:06:38 ID:NT95mPTO.net
>>241
車庫がある人ならば良いんだろうけど

244 :774RR:2020/09/03(木) 21:00:38.03 ID:SsuWtrcS.net
ベストなのはシャッター付のガレージ内だろうけど、無いなら出来るだけ壁に寄せてギヤ入れて駐車するのが一番。

245 :774RR:2020/09/04(金) 10:12:02.71 ID:zXfeX3lw.net
壁に寄せるとかの手段が取れないから、自分の特別な対策は左パニアだけ取り付けて、中に2Lのペットボトルの水を5〜6本入れるだけだ。

246 :774RR:2020/09/04(金) 23:14:01.24 ID:an9i/n6W.net
RC46-2買うにあたってここは見ておけって場所があったら教えて下さい先輩方

247 :774RR:2020/09/04(金) 23:33:37.41 ID:LhSPrIIh.net
購入時点での発電状態が適正かどうか
中古だろうからオイルクーラーのコアがあんまり潰れてないかとか冷却が弱めだから購入時にクーラントは新品に交換する。辺り?

248 :774RR:2020/09/05(土) 11:09:04.57 ID:Wgx25273.net
コイルスターターの交換履歴
レギュレーターの交換履歴
冷却系ホース類の劣化
RC46は電装と冷却系以外は基本的に頑丈

249 :774RR:2020/09/05(土) 20:36:48 ID:i3YOxzrc.net
>>248
RC24以来、VFRはずっとそうだよね

250 :774RR:2020/09/05(土) 23:39:35 ID:FjKGX7XW.net
どのバイクもそんなもんだよw

251 :774RR:2020/09/06(日) 01:49:08.96 ID:nnyaGJJT.net
>>247
あんまりぱっと見の電圧は当てにならないかも
コイルやレギュが死ぬ時って平常値と異常値が交互に出たりするから

むしろ、最初から異常な方が保証期間内にコイル壊れてくれてラッキーかもしれん

252 :774RR:2020/09/06(日) 08:31:04.27 ID:cASwknEI.net
>>250
ほんとこれ

253 :774RR:2020/09/08(火) 02:14:14 ID:5fD28jID.net
ドラレコと電圧計取り付けようとしているのだが、電源をどこから取るか検討中。
フロント周りで、HM090が使えそうな良さげなところ探索中。
リアカメラは、ナンバーステイ自作ウィンカーの下から引き込み、フロントカメラは、ミラーステーにした。

254 :774RR:2020/09/08(火) 04:44:07.77 ID:JUqsgXcM.net
来週にかけて、ずーっと天候不順でどこにも行けない
つまらん

255 :774RR:2020/09/08(火) 12:34:32.92 ID:6moh8xHk.net
>>253
左のカウルのなかにナビ用のサービスカプラがあるよ
コネクタの規格までは分からんけど

256 :774RR:2020/09/08(火) 17:00:58.12 ID:FdbcZEaT.net
>>255
Xだけど左カウル内のナビとフォグランプ用のサービスカプラはHM090の4極だったと思う。

257 :774RR:2020/09/08(火) 20:25:59.63 ID:5fD28jID.net
>>255 >>256
おおっ!ありがとうございます。
明日休みにしたので、早速探してみます。

258 :774RR:2020/09/08(火) 21:08:44.07 ID:F9K9/LLx.net
>>257
場所はhttp://cssportal.css-club.net/honda/MCA/Start.asp?GROUP=oth
からナビ用のマニュアルを参照するヨロシ
結構奥まってて探しづらいから

259 :774RR:2020/09/10(木) 12:51:53.07 ID:XmQXQ1SN.net
フロント周り電源、昨日取り出しみました。
シガーソケット分岐で決着、防水HM090の2pを割り込ませて、ついでに電圧計も付けてみました。我ながらうまく行ったと思います。
先輩諸兄姉、ありがとうございました。

260 :774RR:2020/09/13(日) 20:17:09.75 ID:fO5qUApD.net
走りやすいシーズンになった。
みんなも乗れ

261 :774RR:2020/09/13(日) 22:05:56.46 ID:zKRNIWkK.net
まだ雨が多いけど

262 :774RR:2020/09/14(月) 00:38:40.61 ID:ruolnall.net
秋って涼しくて良いんだけど長雨なんだよなぁ…
連休どうなるんだろ

263 :774RR:2020/09/14(月) 08:47:52.59 ID:AVceEsZ/.net
連休なんかないよ!

   (^ω^)
   E( (9m
   / <

264 :774RR:2020/09/14(月) 12:24:21.73 ID:lDJlPefd.net
>>263
その割に嬉しそうだね

265 :774RR:2020/09/14(月) 12:51:30.15 ID:NSN0ojI9.net
観光客の少ない平日にツーリングできる身分ならそりゃ楽しいだろ…
今度の連休もきっちり雨だしな

266 :774RR:2020/09/14(月) 13:42:42.47 ID:pJzRnGvy.net
RC79買って年に数回遊びでもてぎ走りたいんだけど、リミッターカットは問題無く出来るのかな?
新車買う金ないしシルバーフレームが好きだから2014か2015あたりの中古買おうかと思ってるんだけど

267 :774RR:2020/09/14(月) 14:12:47.18 ID:QmLWSNpF.net
>>266

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

268 :774RR:2020/09/14(月) 14:27:20.78 ID:pJzRnGvy.net
カットはできたけどシフトインジケーターがおかしくなるって記事はあるんだけどね〜

269 :774RR:2020/09/14(月) 14:44:23.42 ID:f7SjqzsA.net
検索してヒットしないなら聞いてもいいだろ(笑)

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200