2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part50

1 :774RR:2020/07/21(火) 10:47:09.68 ID:e+k+4eIE.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576768356/


次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

44 :774RR:2020/07/26(日) 20:22:51.37 ID:GxnT2Yyn.net
雨なんて余裕だろw
台風以外はツーキングで毎日乗ってるよw

45 :774RR:2020/07/27(月) 00:59:24.61 ID:nyuX4NE/.net
太もももビタビタにならん?

46 :774RR:2020/07/27(月) 01:34:22.69 ID:tsVDaVLa.net
>>40
300回TCを発動させたら死ぬと思い込む
TCやABSを発動させる度ヒヤリハット報告を書いて初心に立ち返ってラフな操作を改めるべし

47 :774RR:2020/07/27(月) 11:01:03.15 ID:NbjLrMZP.net
X だけど太もも濡れないよ
昨日の都内の集中豪雨で初めてパンツ濡れた

48 :774RR:2020/07/28(火) 08:16:41 ID:pRjdp/5i.net
濡れた橋の継ぎ目、白線とかでTC発動することはある
無論慎重に運転すべきだとは思うけど
どの程度までTCに期待出来るのか把握しておいて損はない

49 :774RR:2020/07/28(火) 17:52:06.08 ID:toKSolQH.net
TC発動するとなんか表示されるの?
アマリング人間にはABSもTCもよくわからんままだわ

50 :774RR:2020/07/28(火) 19:08:24.90 ID:wE5KnizV.net
TC発動時にはTCの表示が点滅するんじゃなかったっけか。
踏切渡るといつも発動するわ。

51 :774RR:2020/07/28(火) 19:52:16.10 ID:toKSolQH.net
へー
言われてみれば当然の機能だろうけど
そんな風に教えてくれるんかー
今更ながら地味にいいこと聞いた

52 :774RR:2020/07/29(水) 20:39:08.20 ID:IrL3Zyez.net
トラコンはまだしもABSもわからんやつがVFRに乗ってんのか…
ミドル(+α)サイズのバイクだからメカ音痴ライダーに目を付けられやすいんだよね…

53 :774RR:2020/07/29(水) 23:00:21.24 ID:6fHkEw25.net
RC46-2なんだけどずーっとエンブレで減速したあとクラッチ切るとストンとエンストするのがたまにあるんだけどこんなもんかね?ちなみにマフラーは抜けの良さげな社外品に替わってる
2000回転そこそこでカブってる感もあるかも

54 :774RR:2020/07/30(木) 07:55:36 ID:bqvhpp2o.net
>>53
自分で答え言ってるじゃん
マフラー変わってて
燃調ズレてるって
気になるなら燃調セッティングしなよ

55 :774RR:2020/07/31(金) 18:32:58.83 ID:pttvXY3f.net
ツーリングで500km弱走ってきた
下道半分高速半分で燃費25km/lだった
いつも通勤だと18km/l行かないくらいなのに...

56 :774RR:2020/07/31(金) 18:50:50.41 ID:gnIuapDs.net
維持費ってどれくらいかかるの?車検とか保険とか点検とか。

57 :774RR:2020/07/31(金) 20:31:50.48 ID:+dH7xFhH.net
ここの人たちは大人だから!きっと大丈夫!

58 :774RR:2020/07/31(金) 22:36:25.55 ID:v4KpDTy+.net
20代だけど保険8万強払った
維持費はガソリンとオイル代しか払ってない

59 :774RR:2020/07/31(金) 22:40:22.80 ID:eTrOBLFz.net
>>56
メンテパックの料金がHPに載ってないからイメージつきにくいよね
車検はドリームで受けて6万+部品代くらいと思う
オイル交換は1万くらい
保険は等級や補償内容による
まだ車検やタイヤ交換を迎えてないので定かではないけど、ざっくり年間20万位を見込んでる
特定のドリームで新車を買えば特典でメンテパックが付いてくるから最初の車検までの点検費用がかなり浮く

60 :774RR:2020/07/31(金) 23:15:45.86 ID:KAtPR3ag.net
タイヤ交換、ドリームで7万ぐらいだったかな。
最新世代のツーリングタイヤで。
工賃はさほどでもないんだけど、タイヤ、高いよね。
まあこれで1万キロ以上乗れるからなぁ。
今季のロードテック01は今ちょうど1万だけど、まだ全然大丈夫。

61 :774RR:2020/08/01(土) 06:35:04 ID:YrZY3Ri8.net
ドリームでa41入れてフロント27kリア39kだったかな
安売りしてるタイヤもあるから他のお店より安くなる時もあるね
オイル交換はg3で7k位フィルター入れると7k追加
ドリームは工賃は普通だね。ただ作業する人によって丁寧か丁寧じゃないかはかなり差があるけど

62 :774RR:2020/08/01(土) 09:19:14.50 ID:x4m4kWKL.net
RC30は人気あるね

https://young-machine.com/2020/07/01/110185/

63 :774RR:2020/08/01(土) 13:16:36.84 ID:mADpG1xH.net
今更ながらサスセッティングをしようとサグ出ししてみた
RC79のアクスル移動量(ストローク量?)って前後ともに120mmだったよね?
フル装備体重が78kgなんやが、フロントリア共にプリロード最弱に設定して0G〜1G´の値がだいたい40mmになった
ってかフロントのプリロードが左右で違ってたわ…左右を合わせたらシールの角度がちぐはぐに…

64 :774RR:2020/08/02(日) 11:30:18.38 ID:D9ItUws8.net
あホ+おバカ+りコ対策でリアカメラ付けようっと

65 :774RR:2020/08/02(日) 12:32:01.85 ID:RVxpM5AU.net
ドラレコあった方がいいね。
付けた当日にバック車両に突っ込まれたわw

66 :774RR:2020/08/02(日) 13:02:49.83 ID:Jyyto5Fu.net
ドラレコの話してる?
ミツバの防水カメラを前後に付けるようなやつならフロントはライトの下がおすすめやで。
ライト下のカバーに穴を開ければLEDのユニットの底面が出てくるので貼り付けやすい。
https://i.imgur.com/CUBrx9L.jpg

67 :774RR:2020/08/02(日) 14:13:20.93 ID:kyT008oc.net
あホ+おバカ+りコ対策でリアカメラ付けようっと

68 :774RR:2020/08/02(日) 14:24:54.38 ID:wbEC1FDD.net
>>66
フルバンプしてもフェンダー当たらない?

69 :774RR:2020/08/02(日) 15:03:45.43 ID:Jyyto5Fu.net
>>68
当たらん。
付けてからもずいぶん走り回ってもう付けてから30000キロほどのはずだけど無事。

70 :982:2020/08/02(日) 18:15:26 ID:ymBNIR2g.net
この2日で1100km位走ってキャンプもしてきた。焚き火キャンプ装備積んでも安定してワインディングを楽しめるのはさすがVFRだな!
あとRC46-2と79は2台、なぜか80は4台もみた。80乗りはよく乗るってことだろうか

71 :774RR:2020/08/02(日) 20:12:58.72 ID:2TlPqNU5.net
>>66
何それ真似したい、自分で着けた?

72 :774RR:2020/08/02(日) 20:21:58.21 ID:+QbY/npG.net
>>71
ドリー厶で付けてもらったよw
カウルの中に配線を通して部品を固定してバッテリから電源取るだけなんで自分でもできるかもだけど、失敗するとやだし…。
多分どこのバイク屋でもできる工作だと思う。

73 :774RR:2020/08/02(日) 20:24:13.40 ID:+QbY/npG.net
>>70
俺もよくパニアケース+防水ドラムバッグの大荷物で走るけど、
このバイクは元が重いからか積載しても運動性高いね。それこそほんとにキャンツーの途中にあるワインディングが楽しい

74 :774RR:2020/08/04(火) 10:17:54.10 ID:lA5xL0ks.net
そしてパニアの中に入れたスタッフサックが穴だらけに…
堅いものにはタオルとか巻かないとだ。

75 :774RR:2020/08/05(水) 11:46:13.00 ID:qYqr5xv/.net
>>73
フルパニア+防水バック、計160L 50kg積んでキャンプツーリング行くけど、露骨に加速悪くなる
最高速もたぶん30キロくらいは落ちそう(荷物が落ちそうだからやらないけど)
2ケツしている感じだわ

76 :774RR:2020/08/06(木) 07:18:28.59 ID:9OgsPT+k.net
>>75
それだけ積めて、それなりにスポーツ走行できる時点で凄いと思う

77 :774RR:2020/08/06(木) 13:02:13.61 ID:u15yqanK.net
2ケツしてる感じっていうか実質的に2ケツしてるだろw

78 :774RR:2020/08/06(木) 16:50:23 ID:Z5bxT287.net
>>75
こんなあたりめえのことを自信満々にレスしてるやつってどんな頭してんだろうな

79 :774RR:2020/08/06(木) 18:46:41.39 ID:GGgGnu8P.net
>>78
友達居なそう

80 :774RR:2020/08/06(木) 18:56:59.30 ID:pyQ1Xp99.net
>>78
もてなそう

81 :774RR:2020/08/06(木) 19:08:17.28 ID:cEQkTUlq.net
>>78
頭髪薄そう

82 :774RR:2020/08/06(木) 19:12:03.73 ID:puXKfd6K.net
>>78
キモイって言われてそう

83 :774RR:2020/08/06(木) 19:14:33.26 ID:TmaJEFjg.net
>>82
匿名掲示板だし気に入らない奴に悪口言うくらいはいいけど一回のレスで済ませろよ
連投はあらしと同じだぞ

84 :774RR:2020/08/06(木) 20:52:08.66 ID:qNOKMPpz.net
ここはなんjじゃねーんだぞクソガキ

85 :774RR:2020/08/06(木) 21:07:54.03 ID:TGt1DFoF.net
6ダボの新型出たし、VFRも電スロ化の新型出るかな?
ついでに軽量化と

86 :774RR:2020/08/06(木) 22:01:05.38 ID:u15yqanK.net
600RRと650Rがある状況で800のV4を残す意味があるとは思えない
フラッグシップとして1200の後継+上忍とgsx-sとの競合にCBF1000後継を出す可能性の方がよっぽど高そう

87 :774RR:2020/08/06(木) 22:35:53.28 ID:GGgGnu8P.net
>>83
自演乙

88 :774RR:2020/08/06(木) 22:45:18.92 ID:Z5bxT287.net
>>75
= >>79-82
= >>87
自己紹介で草ww
相当悔しかったんだね、ごめん

89 :774RR:2020/08/07(金) 01:37:50 ID:dzKq8Sx+.net
>>88
自演乙

90 :774RR:2020/08/07(金) 07:02:22.70 ID:rrCsALUR.net
>>86
RVF1000Rはだめかなあ

91 :774RR:2020/08/07(金) 07:42:29.40 ID:RUn/jWb9.net
>>86
直4いらんからな〜

直4だったらヤマハ買うね
フラットプレーン縛りならスズキかBMW

92 :774RR:2020/08/07(金) 11:46:38.51 ID:NIGJzNdo.net
軽量化はして欲しいけど、Z1000SXみたいにパニアとトップボックス併用不可とかトレードオフになるなら無理に軽量化してほしくない。

93 :774RR:2020/08/07(金) 12:22:28.18 ID:qRvSe5zD.net
RC79の次のバイクは電動だろうなと思ってるから何でもいいといえば何でもいい

94 :774RR:2020/08/07(金) 12:54:47.80 ID:sHTTyy4h.net
VFR1200XX造ってくれ
買うから

95 :774RR:2020/08/07(金) 15:07:58.89 ID:RRhb7jHU.net
>>94
180kmリミッターも撤廃されたことだしまたホンダのメガスポーツを見てみたいよね

96 :774RR:2020/08/07(金) 17:00:42.38 ID:6j7O4lDY.net
vfr1200のエンジンはつまらんから新開発が良い

97 :774RR:2020/08/07(金) 21:16:21.65 ID:doJ8NPIM.net
ACCはVFR1200Fから搭載されると信じてる。
それまでゴールドウイングにでも乗り換えて待つかなぁ。
VFR800Fは気に入ってるけど、他のも乗ってみたい。

98 :774RR:2020/08/08(土) 10:04:59.13 ID:u1xH8m9N.net
1200xって海外と共通仕様だったの?
だったら乗ってみたかったな。170馬力もあれば十二分じゃん。

99 :774RR:2020/08/08(土) 22:23:04.84 ID:y7uk/Cvh.net
ここの人RC30ってどうなの?

住み分けしてんの?
あえてスルー?

100 :774RR:2020/08/08(土) 23:01:24.09 ID:5sjlS3WH.net
スレ違いだし意味が分からんからしんで

101 :774RR:2020/08/09(日) 03:13:55 ID:Ft8SaCzd.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

102 :774RR:2020/08/09(日) 13:49:00.29 ID:C6ogyl1K.net
RC79なんですがラッチスレーブの外し方を教えていただけませんでしょうか?
クラッチスレーブにプッシュロッドがくっついてきて抜けない
ホースもいりくんでて抜けないし
スプロケカバーのルブウンコ取りたいだけなのに…

103 :774RR:2020/08/09(日) 17:02:37.57 ID:Xx/8Il0/.net
>>102
YouTubeに動画出てたと思うよ

104 :774RR:2020/08/09(日) 22:20:14.72 ID:3kOUerKC.net
>>103
ありがとうございます
https://youtu.be/YlDdn27Bgj4
RC46でしたが、この動画で予習してました
2:45辺りでレリーズ外れるんですがプッシュロッドはついてこないんですよね…
いざやってみるとプッシュロッドがスレーブ側についてきて外れず、引き抜こうにもホースの長さが足りず、で断念した次第

105 :774RR:2020/08/10(月) 13:12:03.87 ID:YKO2wsse.net
>>104
46-2と79(80)ではホースの取り回し順も違うよね。ロッド抜けなくてもスプロケカバーはずらして清掃できるよ

106 :774RR:2020/08/10(月) 16:24:28 ID:Gada+VMH.net
>>105
ありがとうございます
ずらしての力技しかない感じですね…
もうこれを期にTSRのスレーブにしようかとも思ってきた(笑)

107 :774RR:2020/08/10(月) 16:51:55 ID:4Q/IzzSY.net
梅雨明けして初めてのツーリング行ってきた。気持ちE
でもコロナと長梅雨のせいで納車されてからまだ3回しか行けてないという…
みんなもこの連休は走りにいったかな?

108 :774RR:2020/08/10(月) 17:59:29 ID:h3xirRCb.net
>>107
暑くて無理なんで夜だけ走ってる

109 :774RR:2020/08/10(月) 18:07:05 ID:7k9Z/z3o.net
岡山の県北を走ってきたよ
RC79と80のコンビとすれ違ったな

110 :774RR:2020/08/10(月) 20:57:56 ID:vvXhS+Cn.net
確かにどえりゃー暑かったね。家に帰ってジャケット干したら塩吹いてたw
でも夜は夜で視界が悪いから怖いんだよな。何より明るい中でVFRを愛でたいし
ちなみにVFRを出先で見かける事は滅多に無いから、すれ違った時は何かトクした気分になるw

111 :774RR:2020/08/11(火) 06:31:44.09 ID:SIaduys7.net
朝走ってきても6時を過ぎるともう暑い
退散してきた

112 :774RR:2020/08/11(火) 08:46:27.52 ID:Q+alAiMs.net
>>107
歳なんで暑くて無理です。倒れます。
GWは自粛で走れなかったし、盆休みは台風で北海道あきらめた。
増税前に買い替えたのでほぼ一年になるけど走行距離が2000kmいってない。

113 :774RR:2020/08/11(火) 09:30:06.34 ID:WxFaLzRv.net
VFRはもともと昼も夜もなくサーキットを周回する耐久レースをやってたマシンの直径なんだから夜も走ってもらわなければ

114 :774RR:2020/08/11(火) 18:13:00.79 ID:lwX63OgW.net
みんな暑くて参ってるみたいだなぁ。今日も凄い暑さだったよね
しかも夜も熱帯夜で大して涼しくないし
自分なんか3月に納車されてから、まだ走行距離1300qなんで辛うじて乗りたい気持ちが勝ってる
夜か早朝にでも走ってみるかな

115 :774RR:2020/08/11(火) 21:37:35.94 ID:VpjUtjvh.net
道北は逆に寒くて夜は無理だわ。
久しぶりに夜に走ったんだけど、日中29度の格好で夜間16度を走るのは厳しかった。
明るいうちだけにすべきだった。動物もそうそう出てこないし。

116 :774RR:2020/08/12(水) 04:59:50.51 ID:JBWjcQHa.net
VFR800Fのガバガバライトでナイトツーリングするのはちょっと怖いなあ
山道に入っちゃえば堂々とハイビームにできるから普通に走れるんだけどさ…

117 :774RR:2020/08/12(水) 13:34:27.22 ID:jHNibO1p.net
道交法ではハイビームが基本だけどなw

118 :774RR:2020/08/12(水) 13:47:19.44 ID:/SpE+CzF.net
自転車は車道
夜間はハイビーム
横断歩道に歩行者がいる時は歩行者優先
このへんは迷惑かける側とかけられる側の溝は永遠に埋まらない。
夏の公園の蚊に腹を立てても無意味なように迷惑をかけられてイライラすることには全く意味がない。

119 :774RR:2020/08/12(水) 17:39:52.50 ID:mMq9Cn2E.net
対向車さえ来なけりゃホント夜間はずっとハイビームにしておきたいわ
ところで、もう年も半ばを過ぎたけどVFR生産終了とも継続ともアナウンスないね
来年度までは引っ張るのかな

120 :774RR:2020/08/13(木) 06:05:54.54 ID:EKVtHg9g.net
>>119
RC46-2型と同じパターンか、新型見たいねぇ〜

121 :774RR:2020/08/13(木) 08:34:47.40 ID:hr9u7gHn.net
>>119
2022年10月まで登録できるから来年までは生産するんじゃないかな。

122 :774RR:2020/08/13(木) 16:04:27.12 ID:9BSQhwyc.net
今、ホンダのスポーツアラーって
CB1300SB と VFR1800F しかないよね

どっちもトリコロールカラーが出てるのでモデル末期だと思うが
早く新型のスポーツツアラーを出してくれないかな
出たらすぐ買うから。

123 :774RR:2020/08/13(木) 17:58:32.43 ID:Fgr720wr.net
今スポーツツアラー流行って無いみたいやからな〜

124 :774RR:2020/08/13(木) 18:45:47.22 ID:sntetIsO.net
アドベンチャーがその分野まで兼ねちゃってるからなあ
V4でH2隼級のメガスポーツ出してくれんかの

125 :774RR:2020/08/13(木) 19:29:22.49 ID:+i2z6BPM.net
フルカウルスポーツは航続距離短いしアドベンチャーは足付かないからなあ
日本人の体格にはスポーツツアラーが一番合ってるだろうになんでこんな不人気になっちゃったんかね

126 :774RR:2020/08/13(木) 19:59:51.89 ID:mWiXoY6h.net
重いから

127 :774RR:2020/08/13(木) 20:56:47.15 ID:qj+ybC0i.net
VFRやFJRはさほど売れてないけど、北海道でよく走ってる。
日本の多くの人にとっては使い道がないってことじゃないかな。
ツアラーは使い方が具体的になってないと買いにくいよね。
そして、第一に長距離ツーリングを目指す人なんてそんないないでしょ。
アドベンチャーは何でもできるって触れ込みだから、選びやすいよね。

128 :774RR:2020/08/14(金) 07:26:21.57 ID:hin6F66L.net
昨日、雨が降り始めたころGSに入ったが、奥の給油レーンに向かって緩くカーブを曲がったとき大きく滑った
何とか態勢を立て直し無事だったけど、もう少しでコケるか給油機に激突するとこだった

129 :774RR:2020/08/14(金) 13:34:39.82 ID:KZ5lrolM.net
>>125
同時に手も短いから、日本人に前傾気味のスポーツツアラーは向かない

ninja1000みたいなネイキッドベースのポジションのスポーツツアラーならまだ売れるけど、そんなVFR欲しい人いない予感

130 :774RR:2020/08/14(金) 17:35:08.14 ID:6eSfjyW3.net
>>128
タイヤ擦り減ってない?

131 :774RR:2020/08/15(土) 13:50:53.75 ID:MVX2iBPG.net
>>125
重さと値段かな…
軽くて安いスポーツツアラーならCBR650FやS1000Fやninja
そうでなければメガスポやグランドツアラーに流れちゃってる気がする
使い勝手ならアドベンチャー系には敵わないしボルドールなんかも用途は被るんじゃないかな
とにかくライバルが多すぎる中でこれと言った売りが無いのが辛い

132 :774RR:2020/08/15(土) 18:15:19.59 ID:ATxP27ix.net
今日、志賀草津高原道路とビーナスライン走ってきた
この季節は高原が涼しくて良いね
特にビーナスラインは凄い数のバイクが集まってたよ。赤いRC79ともすれ違った
もっとも下に降りると灼熱地獄だったけど…

133 :774RR:2020/08/15(土) 22:39:46.15 ID:eLMupCpg.net
>>132
一昨年国道299制覇ついでにビーナスライン走ったときは早朝の麦草峠(国道標高2位)8℃、昼間の諏訪市街地36℃、夕方のビーナスライン18℃で死ぬかと思った

134 :774RR:2020/08/16(日) 13:18:39.89 ID:kSfZGR6C.net
>>133
299は盆地エリアがクソ暑いので高地の体感的な涼しさが余計に強く感じるね
VFRだと十石峠怖いんでいつもは254に逃げちゃうけど…

135 :774RR:2020/08/16(日) 16:21:30 ID:mJck03+m.net
>>131
価格は別に高いと思わんけど、重さかな

136 :774RR:2020/08/16(日) 17:04:35.10 ID:dodMFMua.net
>>133
昼間36℃って事は夏だったんだよね?
早朝や夕方はそこまで下がるんだ。熱せられたり冷やされたり蕎麦みたいだ
今は十石峠のあたりで通行止めになってるのが残念

137 :774RR:2020/08/16(日) 22:40:04.14 ID:swI6TCQt.net
十国もぶどうも田口もだめだから299に逃げるしかないんだよね
埼玉からビーナスまでたどり着くのが長くて日帰りがきついです

138 :774RR:2020/08/17(月) 17:02:41.17 ID:NmVBH7QH.net
ワイ道民、今シーズンはさんざん快適に走ったから冬が待ち遠しい

139 :774RR:2020/08/17(月) 18:42:52.80 ID:PmEYLFDg.net
本州は暑すぎて外にすら出られないぞ

140 :774RR:2020/08/17(月) 20:52:34 ID:jpftWmgC.net
RC46のサイドラジエーター容赦なく腿焼いてくるけどフロントラジエーターだとマシなんでしょうか…?

141 :774RR:2020/08/17(月) 21:24:21 ID:YGTDDLT+.net
>>140
RC79だけど、この猛暑でも太腿が焼けそうだなんて感じたことないです

142 :774RR:2020/08/18(火) 00:45:55 ID:KtwvpRlx.net
数年前、CBR650F目当てで試乗会に行って、VFR800Fに乗った後、心地良くて胸がドキドキして、VFRに決めた。
直4よりV4が良いなぁ。

143 :774RR:2020/08/18(火) 00:52:38 ID:7MCk38nF.net
>>142
恋かな?

144 :774RR:2020/08/18(火) 06:52:32.70 ID:eOSdWhxs.net
>>142
乗ればわかるんだよね

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200