2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part50

1 :774RR:2020/07/21(火) 10:47:09.68 ID:e+k+4eIE.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576768356/


次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。

658 :774RR:2020/11/11(水) 17:54:24.64 ID:x43xcT/p.net
>>657
チェーン掃除の後やったわ ありがと

659 :774RR:2020/11/11(水) 19:14:35.38 ID:Xmp4Pil1.net
>>652
久し振りのニューカマー
オメ色

660 :774RR:2020/11/11(水) 21:03:42.09 ID:/hlnamVu.net
色トリコか。正直ださいよね…

661 :774RR:2020/11/11(水) 21:58:47.10 ID:06U8leti.net
>>652
いい色買ったな。
外装慣らしは控えめに。

VFR、本当に消えてしまうんだろうか。
V4のないホンダなんて。頼むよ、新しいV4。

662 :774RR:2020/11/11(水) 21:59:31.06 ID:7K2yAgff.net
ホントだよ
213V-Sで終わらす気かよ

663 :774RR:2020/11/11(水) 22:05:40.97 ID:CkO+cl1K.net
元を辿れば、ホンダってパラツイン大好きメーカーで、
市場の要望で渋々CB350four作ったり、
ホモロゲマシンのためにV4作ったりしてただけや

大型の主力エンジンが1.1リッターパラツインと、
750ccパラツインってのは、
ある意味収まるところに収まったのでは?

664 :774RR:2020/11/11(水) 23:12:51.79 ID:xJUeWMjn.net
今年のRC213Vはマルケス兄いないからかぱっとしない感じに…

665 :774RR:2020/11/11(水) 23:51:41.66 ID:Xmp4Pil1.net
散々オワコン状態って言われてるVFRより先にCB1300の方が終わりそうな気配なんだが

666 :774RR:2020/11/12(木) 12:42:25.11 ID:rVcdFe9J.net
>>665
CB1300はフルモデルチェンジの噂があるみたいだぞ

667 :774RR:2020/11/12(木) 20:35:29.61 ID:LPda4Eo2.net
ブラックバードは復活せんのか

668 :774RR:2020/11/12(木) 21:01:40.80 ID:3IHNxjvt.net
>>649
フォグ付いているならフォグドライバユニットの横あたりにあるハーネスブーツの中にナビ取り付け用の4ピンがあったと思う。

669 :774RR:2020/11/13(金) 15:47:34.07 ID:AoKJVFAZ.net
>>668
ありがとう、もう一回探してみるよ
前に探したときはコレか!って言う4Pのがあったんだけど、キジマのとは形状が違ったし車体側カプラも黒かったんだよね

670 :774RR:2020/11/13(金) 21:19:49.63 ID:vMQmDcpQ.net
オイル交換してから3000km走ってガラス窓をチェックしたら全然見えないので、
オイル1L缶の半分ぐらい足してやっと線まで届くぐらいに回復
こんなに減っても油圧警告灯つかないし、大丈夫かなと思う

671 :774RR:2020/11/13(金) 23:09:34.67 ID:fMFMv62C.net
>>670
センタースタンド立てて点検した?
サイドスタンドだとオイル反対側に逃げてるから正しい量が見れないよ

672 :774RR:2020/11/13(金) 23:13:16.74 ID:WxSIV9/O.net
ヤンマシの記事をどこまで信じるか…
https://young-machine.com/2020/11/13/122240/
「生産終了決定or絶滅が危惧されるモデル」と相変わらず曖昧な表現やけど

673 :774RR:2020/11/13(金) 23:51:56.44 ID:xQKYsuQC.net
RC79検討中なんですが、
クラッチの重さはいかがですか?
ウインカーとホーンの位置逆はすぐ慣れますか?

今SV1000S(2005年式)買って15年目なので次の候補として考えてます
SVも油圧クラッチで重い方ですが、
スリッパークラッチのないRC79はさらに重いのかなと

674 :774RR:2020/11/14(土) 00:37:31.63 ID:sNUmHkl5.net
>>673
クラッチは当然軽くはなく重いけど、車格並み排気量並みの重さって感じかな?

ウィンカーとホーンは慣れたけど、極まれに間違えるときがあるw

675 :774RR:2020/11/14(土) 00:37:58.52 ID:jGHuhGd6.net
>>672
明日?出てくる次のページに期待してる。
V4ならRRでもRR-Rでも買ってやるさ、頼むよ、ホンダさん。

>>673
SVと比べてどうかはわからないけど、アシストなしとしては軽い方だと思う。
ウィンカーとホーンはすぐ慣れる。大丈夫。

676 :774RR:2020/11/14(土) 05:59:24.41 ID:Fmlm8tKO.net
>>674-675
参考になります。
ドリームに試乗車がなく残念ですが、急ぎの乗り換えではないので、
2年後の生産終了までには購入しようと思ってます

677 :774RR:2020/11/14(土) 07:58:34.72 ID:N4YYn5j5.net
>>671
当然、センタースタンドを立ててるよ
オイル交換時に十分入ってなかったかもしれない

678 :774RR:2020/11/14(土) 16:41:06.29 ID:FDdgvCC3.net
オイル入れてエンジンかけて見てないと予想

679 :774RR:2020/11/14(土) 18:45:28.03 ID:d4MyZVHn.net
>>676
あと2年持ちこたえるか分からんよ

680 :774RR:2020/11/14(土) 21:47:05.17 ID:bkvZJJoE.net
>>676
俺もSVから乗り換えた口で、VFR800Fは全体的にマイルドになった感じ
クラッチは対して変わらん
純正OPで荷物がいっぱい乗るのが嬉しいところ
軽快感が薄れたのが残念なところ

681 :774RR:2020/11/15(日) 05:41:09.98 ID:T35ZKgZd.net
このバイク、グリヒのせいでウィンカースイッチ遠くない?

682 :774RR:2020/11/15(日) 07:19:35.51 ID:k8klcU/U.net
この手の不人気車はギリギリまで生産してくれる訳じゃないから買うならさっさと買った方が良いよ

俺も16年にほぼ同じ様な状況でバンFの最終型を取り逃がした経験があるし

683 :774RR:2020/11/15(日) 11:29:06.13 ID:g6BSdQGX.net
モデルチェンジも期待できそうもないか…
いいバイクなんだけどなぁ

684 :774RR:2020/11/15(日) 16:12:20.83 ID:kL38SR5o.net
ホンダの営業がV4嫌いなんだろうな・・

685 :774RR:2020/11/15(日) 17:47:46.67 ID:skdkvUdu.net
>>638
VFR1200FはV5のVFR1500Fになってほしい.
V5エンジンでに後側2気筒にすればライダーへの幅の影響はV4とほぼ同じだろうし,
どこかのV4がやっているように低負荷時は後側2気筒は休止したらもっといいな.

686 :774RR:2020/11/15(日) 18:14:25.28 ID:Q+UretSl.net
>>685
V5なんか出たらノーヘッドIYHでも買いますよ。夢のある話だ。
V4ですら金と手間がかかると言われているので、市販車では厳しいんでしょうけどね。

VFR1200のエンジンは多少いじってユーロ5に対応させられないんだろうか。
1200のパッケージを新しくしたもので十分売れ、ないのか。

687 :774RR:2020/11/16(月) 20:26:44.39 ID:NU8NH1ua.net
>>681
遠いね
特に右折の時は左手をずらさないとスイッチが入らない

688 :774RR:2020/11/17(火) 16:42:33.05 ID:LPysJgAz.net
>>681
>>687
子供か女子かな?

689 :774RR:2020/11/17(火) 18:08:45.51 ID:WweepY7a.net
ウインカーが遠いのはホンダ車特有の変な配置のせいであってグリヒとはなんの関係も無いと思う

690 :774RR:2020/11/17(火) 20:25:48.86 ID:MYNVcpNj.net
そんな遠いと思ったことないけどなあ
クラクションとハザードが押し難いとは思うけど

691 :774RR:2020/11/17(火) 20:47:13.87 ID:LPysJgAz.net
むしろホンダ配置のウィンカーは親指から近いやろ
遠いとか言ってるやつはどんな手のサイズやねん
足つきもツンツンか?ww

692 :774RR:2020/11/17(火) 22:17:53.28 ID:u1PpHqtS.net
手のサイズはそれぞれだからなぁ。
遠いと思ったら、手を内側に寄せて置くしかないんじゃなかろうか。

693 :774RR:2020/11/17(火) 22:21:28.84 ID:CSq4Zwet.net
ホーンは咄嗟に押せた試しがない
そのくせプピ芋はよくやらかす

教習車のNCではウィンカー遠いと感じたことはないんだけど、このバイクだとやけに遠く感じる

694 :774RR:2020/11/18(水) 16:56:58.49 ID:t5V7Gsmp.net
体格にあってないから事故る前に降りたほうがいいよ
ハンターカブとかがベストフィットなんじゃないかな

695 :774RR:2020/11/18(水) 17:34:06.68 ID:YM/St6Zy.net
必ずこういうオッさんが湧いて出る

696 :774RR:2020/11/18(水) 17:37:58.09 ID:G5LdqFEz.net
手のデカさマウントおじさん臭えんだよ

697 :774RR:2020/11/18(水) 19:23:06.85 ID:OYK8FDBb.net
>>694
お前人と話すの向いてないからトラブルになる前に人前に出るのやめたほうがいいよ
引き籠りとかベストチョイスなんじゃないかな

ダメだもう少しマシな返しを誰か頼む。

698 :774RR:2020/11/18(水) 20:08:34.43 ID:5q27N6Lq.net
やっぱりウインカー遠いよね
大型はこんなものなのかと思ってた

699 :774RR:2020/11/18(水) 21:40:17.97 ID:GKJCg+PY.net
>>694
身長175pあって足着きはベタベタなんだが
下側ウィンカースイッチになったら遠く感じるようになったよ

700 :774RR:2020/11/18(水) 22:37:09.76 ID:9XNMKklB.net
トリコロールが発表されてから丸2年経ったから
そろそろ消えるかな・・・と・・

701 :774RR:2020/11/18(水) 23:40:48.04 ID:Q7JcBHfM.net
ウインカーとホーン
いつから位置変わったんだっけ

702 :774RR:2020/11/19(木) 06:53:36.56 ID:QMguOcaj.net
2012ぐらい、CBR250Rとかのタイ生産部品の国内導入が最初だったような

確かに少しスイッチ遠い気もするけどトライアンフはもっと遠かったぞ。

703 :774RR:2020/11/19(木) 09:13:40.74 ID:kEvwrChy.net
>>701
V F R 1 2 0 0 F

704 :774RR:2020/11/19(木) 10:57:13.69 ID:Go53qtMb.net
海外だとホーン多用するから、とかウインカー操作するときにこの位置の方が指の動きが小さいから、って一応理由があるしまだ納得できる
MT09とかのホーン位置はマジで意味わからん

705 :774RR:2020/11/19(木) 20:24:08.12 ID:JLm1aNsr.net
ほーん

706 :774RR:2020/11/20(金) 17:25:54.27 ID:Zo2MMicO.net
>>642
高速道路だと風で体が後ろに押されるけど
少し前傾のVFRだと丁度いいくらいに体を起こす方向の力がかかって釣り合うから
確かに考えてるんだなとは思った。

でもやっぱネイキッド程度に体は垂直な方が
日常の足としては良いと思った。

707 :774RR:2020/11/20(金) 18:47:06.45 ID:YFN1E8zl.net
>>706
ポジション以上に重たくて日常の足にはする気がしない。
重さに関しては大型全般で、VFRに限らないけど。125とか乗りたい。
VFRはFコンセプトとは言え用途が明確。
しかもその用途は長距離ツーリングという人気ジャンルのはずなんだけど。
売れない。なぜだ。ってホンダも思ってるのかね。

続きが来てた。VFR、FJR、スポーツツアラーが不人気なんだろう。
Ninja 1000も言われるほど今や売れてないからな。
https://young-machine.com/2020/11/20/142363/

708 :774RR:2020/11/20(金) 21:55:27.13 ID:8N3XjwHM.net
>>707
>これらは総じてエンジンの設計年度が古い
これに尽きる

709 :774RR:2020/11/20(金) 22:00:54.47 ID:kwVOrhqC.net
今ホンダにはVFRの後釜になれるようなオンロードツアラーの選択肢が無いんで、現状ラインナップで次買うとしたら他社に流れるわ。
個人的にはトレーサー9が良さげで気になる

710 :774RR:2020/11/20(金) 22:18:49.30 ID:4ztf1+ES.net
>>698
遠いと思ってるのはおまえとごく一部だけで
ホンダのホットグリップ付ならこんなもんだよ
BMWのジョクダイアル付きに乗ったらウィンカー押せなさ過ぎて発狂しそうだね

711 :774RR:2020/11/20(金) 22:23:43.92 ID:4ztf1+ES.net
>>695
>>696
(心身ともに)小さいやつが必死になる典型で草
ウィンカーごときで不便してるホビットは今すぐ売却してこいww

712 :774RR:2020/11/21(土) 00:07:08.18 ID:+nCSBhdp.net
>>709
FJRもなくなっちゃうと、他もさほど選択肢がないよなぁ。
外国車は故障の心配なく長距離走れるようなものでもないし。
ゴールドウイングかねぇ。

713 :774RR:2020/11/21(土) 07:36:33.09 ID:5H0LI/0S.net
>>712
エアプ。ハーレーでもBMでもここ10年くらいのはノントラブルだがwww

714 :774RR:2020/11/21(土) 07:45:15.54 ID:1Nd39fD7.net
次もこういうバイクが欲しいので、ちょっと高いけどR1250RSかなと思ってる

715 :774RR:2020/11/21(土) 08:06:45.02 ID:VfwYgrnX.net
そう外車でももう故障なんてほとんどないし価格差も縮まったから安心して選択肢に入れられるようになってる
日本車はVFR筆頭にアップデートが遅すぎる
日本メーカーは元気ないっつーか保守スパイラルで益々酷いことになってくよ

716 :774RR:2020/11/21(土) 09:43:54.04 ID:zjjKTSCs.net
ドカはよく壊れたけどなぁ

717 :774RR:2020/11/21(土) 10:25:09.05 ID:tG461xZk.net
イタ車は昔と比べたら壊れにくくはなったけど、やっぱり壊れるってドカ乗りの友人は言ってるな。
工業製品じゃなくて芸術品だと思って割り切るしかないって笑いながら口にしてたぞ。

718 :774RR:2020/11/21(土) 11:32:41.96 ID:1Nd39fD7.net
>>714
元は古いバイクでも今流に十分updateされてるとこがいい ホンダにもやって欲しいんだが

719 :774RR:2020/11/21(土) 12:10:27.94 ID:SZHdo3Cu.net
>>718
R1250RSに対して「元は古い」なんてなんの冗談?
Rシリーズって横置き4気筒Kシリーズが失敗後、馬鹿みたいに投資されまくってる車種やろ

去年のFMCで新型エンジン積まれたばかりやし、
元々のエンジンも2013年に水冷化された新作
その数年前にもSOHC→DOHC化されてる

720 :774RR:2020/11/21(土) 12:35:51.89 ID:aVwWQdZr.net
CBR650Rは車格はちょうどいいよね
安い作りだからVFRから乗り換えはなんだかなだけど

721 :774RR:2020/11/21(土) 13:20:55.48 ID:KS6C8loC.net
>>720
CBR650FからVFRに乗り換えた口たけど
あの650のエンジンは微振動がきつかった。VFRに乗り換えて当初は上質なエンジンフィーリングに感動したっけな〜

722 :774RR:2020/11/21(土) 16:09:52.84 ID:M/Vp3eZV.net
RC46-2からR1200RSに乗り換えたけど、左グリップを握ったままだと間にジョグダイヤルがあってウィンカーレバーまでが遠い(身長175cmの手でも)

ウィンカー操作時だけ左側のジョグダイヤルとスイッチボックス全体を握るようにすると親指が自然にかかって操作しやすいのでそれに落ち着いてる。

723 :774RR:2020/11/21(土) 16:49:24.93 ID:3x6tKd3B.net
手とチンチン小さそう

724 :774RR:2020/11/21(土) 18:17:55.38 ID:H+N5x416.net
2017年式のシルバー契約してきたゾ

725 :774RR:2020/11/21(土) 18:38:14.53 ID:+nCSBhdp.net
ハーレーは意外と壊れないとは聞くけど、好みじゃないからな。
道民なので、普段から何もないところをひたすら走ることもあって、山奥でもないのに携帯も圏外ってところも少なくない。
本州から北海道に来る人とは走るところが結構違うから、この辺はなかなかイメージしにくいかとは思うけど。
走行距離は伸びるので、定期メンテでの費用も気になるのが正直なところ。
余程乗りたいバイクがあれば別なんだろうけど、ねぇ。やっぱり国産スポーツツアラーに期待しちゃうよ。

>>722
エンジンどう? おもしろい?
R1250RSが気になりはするけど、ツイン、ツインかーって。

726 :774RR:2020/11/21(土) 18:39:45.48 ID:+nCSBhdp.net
>>724
おめ色
もう冬、走り出しには気を付けて!

727 :774RR:2020/11/21(土) 18:57:38.29 ID:4wbxlhmv.net
>>724
おめ色!
冬はまったりどこどこが楽しいぞ

728 :774RR:2020/11/21(土) 19:33:16.72 ID:KS6C8loC.net
今日、汚れ落としてワックスかけてバッテリー外して冬眠モードへ
また来年。

729 :774RR:2020/11/21(土) 19:47:19.65 ID:15/tgENL.net
>>145
わかる
俺も全て乗った
で、最終的にRC46-2に行き着いた

730 :774RR:2020/11/21(土) 20:23:56.76 ID:XazgDM0M.net
>>729
フィーリングがホンダV4の価値の大部分だよな。ホンダが推す万能性はそのとおりだけどスペックやインプレで表現できない。
製造コスト高い、コスパ悪いで理解されずに消えていくなんて惜しい。1000kmオーバーのツーリングに行くようなやつならほとんどの人が乗れば伝わるのだけど。
重さだのパワーだのコスパなんやらは二の次なのに。

731 :774RR:2020/11/21(土) 21:35:34.55 ID:IpH3tSjc.net
1200Fがフルパワーだったら買うんだけどなぁ

732 :774RR:2020/11/21(土) 21:37:05.02 ID:5H0LI/0S.net
>>730
いいから改行覚えろよおっさん

733 :774RR:2020/11/21(土) 22:00:13.05 ID:4NYa3j3v.net
改行厨
ウザ
たった3行も
読めないとか
どこまでゆとり

734 :774RR:2020/11/21(土) 22:27:15.05 ID:5H0LI/0S.net
読みにくいことを理解できない老害ww

735 :774RR:2020/11/22(日) 00:02:19.80 ID:bsS81ckm.net
改行しないのが読みにくいというテーゼと頻繁に改行するほうが読みにくいというアンチテーゼ。

736 :774RR:2020/11/22(日) 03:26:15.15 ID:oRgMh7Ut.net
やっぱりドゥカティは今でも壊れやすいんだね。
新しく出たスーパースポーツ950なんて
良いかなぁ〜なんて思っていたんだが

737 :774RR:2020/11/22(日) 03:38:54.21 ID:oHT4Xs0d.net
改行ポイントなんてスマホで読むかPCで読むかによって変わるだろうに
しょーもない事で争うなや

738 :774RR:2020/11/22(日) 04:33:09.86 ID:0U/tfP3k.net
塾バイトのこと思い出したよ。
数字の4はてっぺん尖っちゃだめで、隙間を空けなきゃいけないんだって。センセイ、大先生に怒られちゃった。
本質から乖離してるような気がして嘆かわしかったけど、誤認を避けるための指導要綱だったんじゃないかな。
会社では、殴り書き鉛筆レポートでもまかり通る所もあるから、何が正義かはよくわからない。
細かいこと気にせず、お気楽に行こうかな。

739 :774RR:2020/11/22(日) 14:40:25.75 ID:oEawbhLN.net
会社で鉛筆で、っていつの時代やねん
爺さん早くバイクからおりろよ

740 :774RR:2020/11/22(日) 15:40:00.67 ID:AvnnICXl.net
1人可哀想なヤツがいるなぁ。
このスレ、車種と同じで成熟しきってる人らばかりだから異物感というか、残念感がすごい。

741 :774RR:2020/11/22(日) 17:48:39.50 ID:vJL4UVMM.net
大人のスポーツツアラーって触れ込みだからな…
乗ってる奴も年齢関係なく大人であってほしい

742 :774RR:2020/11/22(日) 19:30:24.37 ID:V2JfxolN.net
ガチのSSは要らんけど、Fよりスポーツ寄りなRが欲しい

長距離ツーならXの方が良いし

743 :774RR:2020/11/22(日) 19:31:19.14 ID:oEawbhLN.net
>>740
成熟男「ウィンカーに指どとかないよぉ。他の人もそお?」
これほんと草

744 :774RR:2020/11/22(日) 20:14:42.76 ID:9Zp3tgEj.net
こういう体は大人頭は子供おじさんは相手しないほうがいいゾ

745 :774RR:2020/11/22(日) 20:54:16.46 ID:1exyNCTX.net
>>743
もうやめとけ…

746 :774RR:2020/11/22(日) 21:16:34.08 ID:BeKK/R+k.net
昨日今日で1300km走ってきた。400kmは高速。
疲れてきてからが楽しい。ドゥルドゥル音が…俺を甦らせる。何度でもよ。

747 :774RR:2020/11/23(月) 00:07:06.41 ID:I4YMXo76.net
外車に故障が多いのは、製造ラインの労働者の質に問題がある
BMWは、人間を信じるのをやめて自動化を進めた結果、故障率が下がった。

748 :774RR:2020/11/23(月) 04:54:33.65 ID:huKCUSnE.net
今日街中でトリコロールカラーのVFRを見た
やっぱVFRにはAMAカラーが一番似合うわ

749 :774RR:2020/11/23(月) 07:53:29.82 ID:VM/RigNJ.net
タイヤ交換の時ってどの銘柄使ってる?
ロードツアラーだからロードスマート4やT30evo辺りが多いのかな?

750 :774RR:2020/11/23(月) 07:59:24.22 ID:7TOU7Wew.net
RC79にロッソ2入れてる
ロングツーリングしないし
グリップ良くて峠が楽しい

751 :774RR:2020/11/23(月) 08:17:21.87 ID:mtGsoUwQ.net
>>747
だけども金がかかる。故障する前に部品を取り替えるので、車検毎に軽自動車以上に請求が(^_^;)))

752 :774RR:2020/11/23(月) 08:58:17.56 ID:pVWD98zW.net
RC80にロッソ3
まだ1000kmくらいしか走ってないけど最の高

753 :774RR:2020/11/23(月) 10:21:04.98 ID:56VrfdBk.net
僕は、来春からパワー5にする予定
ドリームでは、馬鹿高い工賃でロードスマート4をすすめられましたけど、やんわりお断り
持ちはいいんでしょうけどね

754 :774RR:2020/11/23(月) 10:50:35.19 ID:2zwaotT8.net
ドリームの工賃て高いイメージないけど全国一律じゃないの?

755 :774RR:2020/11/23(月) 11:07:32.32 ID:56VrfdBk.net
>>754
タイヤ屋の方がタイヤも工賃も安い
キャンペーンとやらでそれだから、普段はもっと高いんだろう
ドリームは、外車のディーラー気取りですからね

756 :774RR:2020/11/23(月) 23:47:37.18 ID:3EQIAJy/.net
ロードスマート4 とてもいいよ
サスがグレードアップしたかの様な、というインプレ見てまさかと思ったけど本当にそんな感じ

757 :774RR:2020/11/24(火) 00:24:56.27 ID:BXWebJYZ.net
ロッソ3おすすめ
スポーツタイヤの割に溝多いから雨天でも信頼できる

758 :774RR:2020/11/24(火) 00:48:05.61 ID:ty7lTaBr.net
ロードスマート4はいいよね。本当に振動が来ない。
土砂降りで水浸しでも走り続けてる分には滑らない。長距離乗る人にはおすすめ。
ニュートラルすぎてスパンと倒れないのをどう見るかってのはあるけど。
もっさり感はないよ。
ドリームで7万ぐらいだったかな。最新世代のツーリングタイヤはいつもこの価格。
内訳見ると工賃は安かった記憶があるよ。タイヤが全く引かないんだよね。

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200