2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 37台目

1 :774RR :2020/07/25(土) 16:18:49.36 ID:N4pzDrDa0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824562/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584359634/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2020/07/25(土) 16:20:14.75 ID:N4pzDrDa0.net
2

3 :774RR :2020/07/25(土) 16:20:20.31 ID:N4pzDrDa0.net
3

4 :774RR :2020/07/25(土) 16:21:50.92 ID:N4pzDrDa0.net
4

5 :774RR :2020/07/25(土) 16:22:29.24 ID:N4pzDrDa0.net
5

6 :774RR :2020/07/25(土) 16:22:59.92 ID:N4pzDrDa0.net
6

7 :774RR :2020/07/25(土) 16:24:08.54 ID:N4pzDrDa0.net
7

8 :774RR :2020/07/25(土) 16:24:40.44 ID:N4pzDrDa0.net
8

9 :774RR :2020/07/25(土) 16:25:38.20 ID:QeuM1osgd.net


10 :774RR :2020/07/25(土) 16:26:20.63 ID:N4pzDrDa0.net
9

11 :774RR :2020/07/25(土) 16:26:43.22 ID:N4pzDrDa0.net
11!

12 :774RR :2020/07/25(土) 16:27:09.69 ID:N4pzDrDa0.net
しかし雨で乗れない

13 :774RR :2020/07/25(土) 16:27:24.65 ID:N4pzDrDa0.net
いつ晴れるのか@関東

14 :774RR :2020/07/25(土) 16:27:49.92 ID:N4pzDrDa0.net
ビーナスライン行きたい

15 :774RR :2020/07/25(土) 16:28:21.98 ID:N4pzDrDa0.net
志賀草津高原もいきたい

16 :774RR :2020/07/25(土) 16:28:49.22 ID:N4pzDrDa0.net
いろは坂も楽しいぞ

17 :774RR :2020/07/25(土) 16:30:34.43 ID:N4pzDrDa0.net
赤城山も良い

18 :774RR :2020/07/25(土) 16:31:35.61 ID:N4pzDrDa0.net
妙義も良いぞ

19 :774RR :2020/07/25(土) 16:32:18.79 ID:N4pzDrDa0.net
榛名山もまた行きたい

20 :774RR :2020/07/25(土) 16:32:39.99 ID:N4pzDrDa0.net
でも裏榛名はみんな早いので怖いです

21 :774RR :2020/07/25(土) 16:34:47.72 ID:NDQSYmF90.net

今年は北海道だわ

22 :774RR :2020/07/25(土) 16:49:38.08 ID:ddrFFk/Kp.net
おつ

23 :774RR :2020/07/25(土) 16:57:03.08 ID:fT2FlhUNM.net
片道切符のレジャーは、笑えない。

24 :774RR :2020/07/25(土) 18:49:30.52 ID:CnRlZh6ta.net

来週にはいい加減梅雨明けしてほしい

25 :774RR :2020/07/25(土) 20:02:17.86 ID:7oFOujMz0.net
MT25から乗り換えたらエンブレめちゃくちゃ弱いと思ったけどこれでも強い方なの?

26 :774RR :2020/07/25(土) 20:12:31.38 ID:tw+CDWCS0.net
四発なのとスリッパーのせいじゃないか?

27 :774RR :2020/07/25(土) 20:13:25.82 ID:NDQSYmF90.net
MT25乗ったことないから適当言っちゃうけど
それは思い出補正みたいなのが掛かってないか?

こっちは4気筒だからエンブレは軽くなりがちとは言え、そこまで差が出るとは思えない
なんならこっちの方が強いんじゃないかって思うのだけど

28 :774RR :2020/07/25(土) 21:15:53.08 ID:1/HqwEDZ0.net
自分YZF-R25からGSR750に乗り換えた時エンブレめっちゃ弱いなと思った
思い出補正ではない

29 :774RR :2020/07/25(土) 21:34:37.81 ID:gPA/uK5X0.net
ハイオク仕様の高圧縮1000CCとレギュラー仕様の750CCじゃ比較にならんよ

30 :774RR :2020/07/25(土) 22:54:15.92 ID:iLiNNOrZM.net
250CC4台分の圧縮抵抗だぞ
強いて言うなら、比較になるのはウルトラローギアードなオフ車かつ単気筒なWR250の1速くらいだ
エンブレの原理を少しは学んでこい

31 :774RR :2020/07/26(日) 02:31:03.58 ID:el4GD/7Ud.net
エンブレの力強さを感じるとともに、内燃機関の機械的な完成度の高さに感心する
精々ポリタンク1,2個分くらいの狭いスペースしか与えられてないのに
これだけ大きな力を生み出す機構を備えていると思うとかなり興奮する

誰か共感できる奴いないか?
理系なら多少理解してもらえると期待してるんだけど

32 :774RR :2020/07/26(日) 03:30:50.85 ID:cGoXHjG+0.net
この数レスだけでも混乱するんだけど結局気筒数や排気量でエンブレは一般的にどうなるんだ?

ちなみにMT25乗ってる間に色々試乗もしたし下取り出してから一週間後にこのバイク納車されたから思い出補正はまず無い

33 :774RR :2020/07/26(日) 06:25:50.35 ID:a0t00fky0.net
気筒数は少ない方がエンブレは重たくなる
排気量は多い方がエンブレは重たくなる
他にも圧縮率や減速比にも左右されるから何とも言えん

1つの目安として
トルクが厚い方が、エンブレも強烈になる
重たい風車を回すのに大きな力が必要なように、回ってる重たい風車を止めるのにも大きな力が必要だからね

MT25の方がエンブレが強いというのは、MT25の方がS1000よりもトルクが厚いと言ってるようなもの
スプロケットとか大幅に変更してたら有り得なくは無いだろうけど、現実的じゃないよね

間違ってたら誰か訂正頼む

34 :774RR :2020/07/26(日) 08:41:49.50 ID:a/+4a4Zq0.net
誰か頼むわ

35 :774RR :2020/07/26(日) 09:01:10.96 ID:zSoLsu9Q0.net
>>33
重たい風車を止めるのに大きな力が必要なのは重たい方が慣性が大きいから。エンジン内で慣性が大きいならエンブレは効かない方向に作用するよ。
つか、いろんな乗り方してるヤツがいるんだからエンブレの効きだって人それぞれだよねー。街乗りなら2速までしか使わねーって人もいるみたいだし。
そこでおじさんが教えよう。エンブレが効き過ぎるならアクセルをゆっくり戻しなさい。それが出来ないならシフトアップしてからアクセルオフ。

36 :774RR :2020/07/26(日) 10:20:45.56 ID:YHtl9Y5d0.net
Ecu 書き換えでエンブレがかなり弱まった。

アクセルオフ時の燃料とか??

37 :774RR :2020/07/26(日) 10:46:09.76 ID:JAIaR1Cd0.net
>>31
馬の半分以下の重量で最高出力が150馬力なんだからバランス崩壊にも程があるな
そんなもんに股がって200km/h以上で移動してる我々は江戸時代の人間から見たらただの命知らずですわ

38 :774RR :2020/07/26(日) 10:51:19.42 ID:axm0HbuU0.net
>>33
サンクス
逆に今までで一番エンブレ軽く感じたのが単気筒のメガリ250rだったから完全に逆だと思ってたわ
でも上で同じエンジンのR25もエンブレ重いって言ってる人もいるしMT25がアホほどエンブレ効くのは事実だから一概にも言えないってことなんだろうな

39 :774RR :2020/07/26(日) 11:57:13.42 ID:YO81aJdua.net
ビッグシングル (SR400) ミドルVツイン (SV650) と比べたらエンブレはまるで気にならんかったけどな、このバイク (むしろフレーム剛性や直進安定性に感動した)

機会があればエンジンレイアウトと排気量の異なるバイクで、1速高回転までブン回したあとスロットル戻した強大なエンブレで比較してみればいい 
タンクにチ○コぶつけても自己責任ね

40 :774RR :2020/07/26(日) 12:15:35.12 ID:TUgbYy+W0.net
バックトルクリミッターの有無でも変わるから

41 :774RR :2020/07/26(日) 15:36:09.43 ID:Px8TXq0X0.net
俺も知り合いのSV650運転させてもらった時に思ったけど、SVの方がかなりエンブレ強かったな、S1000はスリッパークラッチ付いてるからマシなんかなと思った

42 :774RR :2020/07/26(日) 18:59:02.21 ID:TUgbYy+W0.net
SV650ですら1速のエンブレGSR400よりマイルドになっとるもんね

43 :774RR :2020/07/26(日) 23:23:25.90 ID:Gwb33cfg0.net
SV1000
ドドドって加速してダダダってエンブレ
最強

44 :774RR :2020/07/26(日) 23:44:12.71 ID:pqGKzR7j0.net
ビューエルがドンって加速してグェってエンブレだったな
あとTL1000Sも凄かった

45 :774RR :2020/07/27(月) 22:44:16.93 ID:nwZfGtCId.net
カタナの方でサイドバッグステーが出たから流用できるかも、と思ったけど
リアはテール以外も随分変えてきたのね・・・

46 :774RR (ワッチョイ 6615-fOmF [153.178.111.196]):2020/07/28(火) 00:11:34 ID:MRkJ/fdw0.net
新型Vスト1000もカッコいい
スズキもあんなおしゃれなバイク作るようになったんだね
これもあんな感じのヘッドライトにマイナーチェンジして〜と思ったけど、それカタナだな・・・

47 :774RR (スププ Sd22-+ya4 [49.96.8.205]):2020/07/28(火) 02:18:41 ID:4U0BOXO3d.net
自分は旧型の丸みを帯びた方が好きだなぁ
この辺は世代の違いかしら

48 :774RR :2020/07/28(火) 19:35:06.07 ID:fl+Amp2B0.net
250ccと1000ccじゃ、排気量が違う分、ギア比が違う。
1000ccの一速で10,000rpmまで回して120km/hだとして
250cc単気筒で10,000rpmの120km/hのギアは4速〜5速くらい?

リッターバイクの1速ギアのエンブレと
250cc単気筒4〜5速ギアでのエンブレと
そりゃ、リッターバイクの方がきついエンブレになるよね

49 :774RR :2020/07/30(木) 03:09:05.49 ID:HJSt0CvV0.net
排気デバイスをキャンセルしたらエンブレめっちゃ軽くなった

50 :774RR :2020/07/30(木) 07:47:30.40 ID:Z/UwxA69a.net
それって 排気脈動とか排圧は補正し直したん?

51 :774RR :2020/07/30(木) 07:56:18.33 ID:VDUTTfPR0.net
ゆっくりアクセルオフすれば良いのに。タンデムした事ないのだろうか?後ろに誰を乗せてもメットがガツガツ当たらない様にスムーズに走らないと、
独りよがりな操作してたらせっかく乗ってくれた女の子に嫌われるよ。

52 :774RR :2020/07/30(木) 07:59:15.25 ID:K5LcDqIPd.net
唐突に関係ない話をして場を冷めさせる人っているよね!

53 :774RR (エムゾネ FFff-AGgS [49.106.186.127]):2020/07/30(木) 08:03:43 ID:Bq5eMhZ1F.net
それ分かるぅ〜

54 :774RR :2020/07/30(木) 09:16:02.31 ID:r+JGPIBua.net
それは二人の関係性や女がタンデムに慣れてるかどうかにも依るよな
中途半端な関係だと体を離してるから加減速でメットがガツガツ当たる
密接な関係なら始めから体を密着させてるから ガツガツは当たらない
女がバイクに慣れてるかバイク乗りならコーナーで腰を落とすと女もそれに合わせて腰を落としたりする

55 :774RR :2020/07/30(木) 09:44:41.06 ID:/xyFVVjkp.net
>>52
>>51
>>49 のわざわざ排気デバイスいじってまでエンブレを軽減させた。って話に繋がってるんじゃないか?

56 :774RR :2020/07/30(木) 10:20:01.59 ID:kpJTNGnj0.net
エンブレ中よりクラッチ切ったほうが瞬間燃費いいんだけどエンブレ中は燃料カットってしないの?

57 :774RR :2020/07/30(木) 17:48:39.78 ID:wQbojOYn0.net
てぃーれぶってプラシーボ?
なんか胡散臭い

58 :774RR :2020/07/30(木) 17:59:23.66 ID:DRCmc7SdM.net
どちらもアイドリング分の燃料は噴いてるとして
クラッチ切り…速度落ちない
クラッチつなぎっぱ…急激に減速

この差だろ

59 :774RR :2020/07/31(金) 00:05:52.68 ID:vfapM76s0.net
>>56
それはあくまでも、エンブレ中よりクラッチ切ったほうが瞬間燃費が良かった瞬間を見たからだろう。そのままクラッチ切り続けて車速がゼロになる前には逆転するだろあくまでもその瞬間の燃費を表示してるだけだからな。
難しく考えるな。そんなくだらん事気にしすぎてたらハゲるぞ

60 :774RR :2020/07/31(金) 02:15:28.32 ID:VINUdRg+0.net
>>58
普通エンブレ中はアイドリングの燃料もカットしてるもんだと思ってたけど違うのか?

>>59
ズボラでガス欠寸前がよくあるから一番省エネな走り方を知りたくてさ
まだハゲたくはない

61 :774RR :2020/07/31(金) 02:23:15.16 ID:npSCVQCSd.net
エンブレ中は燃料カットして
クラッチ握られたらまた燃料噴射してって、そんな面倒なことあり得るのか?

最低限アイドリングの分だけは常時噴きっぱなしが普通だと思ってた

62 :774RR :2020/07/31(金) 02:59:33.24 ID:WBoBXZAg0.net
過去スレで貼られてたマッピングではこんなんらしい

https://i.imgur.com/nLgFHTL.jpg

63 :774RR :2020/07/31(金) 07:15:50.65 ID:MvUjRvN+0.net
クラッチ切ったら瞬間表示リッター50に
ならんよな。

64 :774RR :2020/07/31(金) 08:16:04.97 ID:kQV9vD7L0.net
燃料カットってアイドル分もカットしてるって思うの凄い

65 :774RR :2020/07/31(金) 08:58:22.19 ID:FvHqLzOkp.net
IAPが40〜60ってどれくらいの減速具合なのかよく分からんが、その時に4000rpm前後では燃料オフって事かな。思ったよりオフになる条件が少ないけど、チョット納得した。
エンブレ中にアクセルオフなのになんで瞬間燃費が50になる時とならない時があるんだろうと思ってた。

66 :774RR :2020/07/31(金) 12:49:59.73 ID:pEQiUI8Zd.net
>>64
条件次第ではしてるときもあるだろ
電子制御舐めんな

67 :774RR :2020/07/31(金) 15:04:58.39 ID:kQV9vD7L0.net
>>66
んじゃその条件をたった一つでいいから言ってみ?

68 :774RR :2020/07/31(金) 18:42:03.94 ID:gyNveayk0.net
市販車だと今は完全カットしてない
(触媒活性と保護のため)

三元触媒は350℃以上を保たないと性能を発揮できないのと、
完全に燃料カットした場合などでは排気ポート下流では割とすぐに温度が下がるが
温度勾配がキツいと触媒の劣化が促進される

69 :774RR :2020/07/31(金) 18:47:19.11 ID:WBoBXZAg0.net
ミスファイアリングシステム装備すれば解決だな!!

70 :774RR :2020/07/31(金) 19:12:50.31 ID:BEKfX29K0.net
難しくて良くワカラナイ。
詳しいなぁ〜

50ポイントあげます

71 :774RR :2020/07/31(金) 20:07:15.15 ID:cUV9fVxs0.net
完全カットしたけりゃキーオフしていいのよ?
積極的なエンストしとけ

72 :774RR :2020/07/31(金) 20:45:15.66 ID:gyNveayk0.net
>>71
やめたほうがいいけど
キルスイッチのほうがいいと思うよ

73 :774RR :2020/07/31(金) 23:21:38.73 ID:vfapM76s0.net
>>68
確かに>>62のマップでZ軸は0ではなくて460以下は表示してないな。良く見方が分からんが、アイドリングで2000くらいって事だとすると、濃い赤の460じゃエンストするんだろうな。アイドリングの為のガスじゃないと言う事か

74 :774RR (ワッチョイ bfda-rOwk [119.241.185.128]):2020/08/01(土) 18:38:37 ID:LtGGZQRH0.net
アイライン売ってる所探してるんだけど見つけられない。 
知ってる人教えて下さい

75 :774RR :2020/08/01(土) 19:57:05.35 ID:12wwJzLb0.net
https://mobile.chanel.com/ja_JP/fragrance-beauty/makeup/p/eyes/eyeliners/stylo-yeux-waterproof-long-lasting-eyeliner-p187901.html#skuid-0187880

76 :774RR :2020/08/01(土) 19:57:29.20 ID:12wwJzLb0.net
↑これでええか?

77 :774RR :2020/08/01(土) 21:02:21.00 ID:LtGGZQRH0.net
わざわざ貼って頂きありがとうございます。
ですがうちのバイクには合わないようです。
糞が!

78 :774RR :2020/08/01(土) 22:34:50.61 ID:12wwJzLb0.net
>>77
「GSX-s1000 アイライン」でググると大手メーカーじゃなくて自作っぽいやつがいくつか
出てくるよ(S1000F用。メルカリ、ヤフオク)

器用さがあれば耐候性のカッティングシートで自作できるとおもうけど

79 :774RR :2020/08/01(土) 23:05:25.15 ID:LtGGZQRH0.net
>>78 ありがとうございます。販売中の物が出て来なくて何処か知ってる方がいればと思いました。
自作やってみます。

80 :774RR :2020/08/01(土) 23:22:34.90 ID:cM7Idws60.net
基本ライトを隠すようなモノは違法だったりするからな。最低でもアイライン付けたままでは車検は通らないはず。それをあからさまには売れないのではないだろうか。

81 :774RR :2020/08/01(土) 23:28:37.00 ID:b+Gqj07G0.net
似たような話で、ナンバープレートの取り付けもかなり厳しくなるから気を付けるんだぞ
まぁ今現在オーナーの人には関係ないけど・・・

82 :774RR :2020/08/02(日) 21:42:59.25 ID:r46VwyBY0.net
クラッチは重いですか?

83 :774RR :2020/08/02(日) 21:44:50.86 ID:ns8AoDtK0.net
スリッパークラッチが入ってるから原付並みに軽いわ〜ワイヤ切れてるって思うほど!!!!

84 :774RR :2020/08/02(日) 21:50:33.96 ID:s61bOzzb0.net
このバイクについてるスリッパは滑ることはあっても、噛み合うような機構はついてないと聞いた
真偽は知らん

クラッチの重さもは大型で考えれば普通の重さ

85 :774RR :2020/08/02(日) 21:55:09.93 ID:PSLwOuD7a.net
左手の人差し指と中指でリンゴ潰せるくらいの握力は欲しいと思う

86 :774RR :2020/08/02(日) 22:04:00.49 ID:RH3+7l08M.net
1速でワイドオープンすると8000回転あたりからフロント浮いてくるやん
で、ちょっとスロットル戻すとフロント降りるんだけどさ、その際ホイールが少し横向いてたんよ
したっけ接地した途端フロント周りにウォブルが起きてヒヤッとした、SS譲りの剛性高い足まわりとフレームでほんと良かったわ
(日記)

87 :774RR :2020/08/02(日) 22:05:30.05 ID:r46VwyBY0.net
>>84
V-strom650乗りましたがクラッチが重くて渋滞は大変でした。
それより軽いなら購入候補にしたいと思います。

88 :774RR :2020/08/02(日) 22:07:09.91 ID:r46VwyBY0.net
スマホホルダーとか電源はバイク屋でやってもらえますか?普通のバーハンドルですか?

89 :774RR :2020/08/02(日) 22:13:09.36 ID:r46VwyBY0.net
>>85
事故で首痛めてから左手がしびれてます。
動かせますが、握力は人並みです。

90 :774RR :2020/08/02(日) 22:38:07.90 ID:oUFWMQYjd.net
Vスト650は知らないけど、少なくともそれよりも明確に軽いということは無いと思う
同じくらいか、やや重いか程度に思った方がいいね

そこまで考えてるのなら試乗でもしてきなさい

91 :774RR :2020/08/02(日) 23:37:15.72 ID:OLXxv0YT0.net
スリッパーは付いてるけどアシストは付いてないので、今時のリッタークラスとしては重めだよ、なので普通に走る分には特段問題無いけど、都市部の渋滞にハマるとなかなか辛い

92 :774RR :2020/08/02(日) 23:37:56.96 ID:lOHPNzJh0.net
>>88
喜んでやってくれます。

93 :774RR :2020/08/03(月) 07:52:25.79 ID:WxjGjLpo0.net
>>88
普通のバーハンではない、テーパーなので24.8対応が必要

94 :774RR (ワッチョイ 27aa-G+Wl [126.194.175.217]):2020/08/03(月) 08:36:14 ID:pQ3zndl10.net
>>87
vストより重いです。残念。
クラッチホルダーごと変えて軽さを狙う方法もあるけど。

95 :774RR :2020/08/03(月) 13:52:07.10 ID:i+PPahLNd.net
このスレにR1000の油圧に換装してる人いなかったっけ?
自分には縁が無かったからスルーしてたけど、パーツリストまで載せてくれてて分かりやすかったような

96 :774RR :2020/08/03(月) 15:33:53.72 ID:nJNBVUXV0.net
こんなん握れんオカマはそもそも乗るなジジイがカタパルトで待機している、、、

97 :774RR (ブーイモ MMcb-qVFv [210.138.176.197]):2020/08/03(月) 15:54:22 ID:+wXpawCFM.net
重い軽いじゃなくて油圧化はロマンでしょうが !油圧クラッチのK7R1000だって特別軽くは感じなかったもんな

98 :774RR :2020/08/03(月) 16:52:27.25 ID:ileKSZQZ0.net
>>95
ただかなりコストがかかるので、そこをどう考えるかやな

99 :774RR :2020/08/03(月) 17:02:19.47 ID:6w1K0dV20.net
>>98
そうだね。
握れる排気量にしとくしかないかな。

100 :774RR :2020/08/03(月) 17:11:04.76 ID:R53ne7lp0.net
呼ばれた気がした。
油圧化は使うパーツによっては軽くなる可能性があるよ
ニッシンのラジポンでは軽くならない
ブレーキマスターと同じだから左右対象感は出るけど
ってか、SBSで展示車両の握らせてもらったら
ワイヤー軽かったわw
ドM仕様にしたければどうぞw

101 :774RR :2020/08/03(月) 18:02:13.44 ID:C2GZZQsD0.net
カタナ油圧化も軽くなってなかったな

102 :774RR :2020/08/03(月) 18:58:20.61 ID:nJNBVUXV0.net
削り出しレバーの中でピボット〜タイコ穴距離とレバー形状の絶妙な奴があるのよ。
そいつはマジで交換だけで体感的には1〜2割程軽く感じる。
同じバイク並べて何人かで検証したけど全員がハトか豆鉄砲状態だわ〜

そのレバーの名は…

103 :774RR :2020/08/03(月) 19:45:31.85 ID:Tb3M7LFLd.net
林下清志

104 :774RR :2020/08/03(月) 20:11:17.92 ID:UON60BnFM.net
R600のレリーズ流用で軽くなるって情報あった気がするが

105 :774RR :2020/08/03(月) 20:37:03.47 ID:c8+gA8TI0.net
半クラ全切半クラ全切半クラ全切半クラ全切半クラ全切半クラ全切ニュートラ待機

これを延々と繰り返す都心部通勤時間帯はしんどいで
田舎やツーリング、スポーツ走行なら無問題

106 :774RR :2020/08/03(月) 20:39:20.38 ID:/j5MCDLS0.net
まぁ大型バイクで渋滞は拷問よね
流石に他の方法を考えた方がいい

107 :774RR (ワッチョイ a741-DWos [180.146.49.154]):2020/08/03(月) 23:25:39 ID:sPm/h7Eq0.net
>>105
そう言うシチュエーションの時、ローrpm地味に便利よな、クラッチワークだけでアクセル開けなくて良いから

108 :774RR (ワッチョイ 7fce-ji/w [153.187.137.60]):2020/08/04(火) 09:20:13 ID:ZNVFbvjJ0.net
これがホントのクラッチロー

109 :774RR :2020/08/04(火) 22:32:07.10 ID:dpzrl5Zp0.net
https://i.imgur.com/sGGMwkS.jpg
暑いね

110 :774RR :2020/08/05(水) 00:35:31.45 ID:yQ7vmTHfd.net
まん丸で可愛いやん

111 :774RR :2020/08/05(水) 03:09:56.14 ID:6jKeCwXja.net
逆車のグレー?
この色好きだなぁ

112 :774RR :2020/08/05(水) 08:21:23.19 ID:FGwgflbV0.net
鳥さんやな
想像以上に

113 :774RR :2020/08/05(水) 09:42:27.83 ID:Iism0jakd.net
写真下手かよ

114 :774RR :2020/08/05(水) 11:56:22.45 ID:VJzT9UJ+r.net
8月9月以降の生産が未定に成ったらしい
ソロソロ新型のニオイがして来たよ
現行車が欲しい人は今すぐお店に問い合わせて在庫確保したほうがヨロシイな

115 :774RR :2020/08/05(水) 12:25:32.09 ID:d/ONzMJtM.net
さすがに次は値段上がるだろうな

116 :774RR :2020/08/05(水) 12:33:56.45 ID:JyQV8gPAM.net
生産中止じゃねーの
儲かりそうもない立ち位置にズッポリはまり込んでるし

117 :774RR :2020/08/05(水) 12:52:28.06 ID:fxO+6aJGa.net
>>109
良い地面だね

118 :774RR :2020/08/05(水) 19:14:36.19 ID:epyrGlyN0.net
>>114
いやウイルスのせいで生産調整入っただけだろ

119 :774RR :2020/08/05(水) 21:23:01.51 ID:nKASiWvF0.net
>>114
おっまじか
年末あたりリーク来るか!?

120 :774RR :2020/08/05(水) 21:57:20.38 ID:7eS7604w0.net
側面の反射板が義務化だってな
あれ絶妙にダサイんだよな

121 :774RR :2020/08/06(木) 17:51:30.21 ID:iw0FU3G60.net
特にフェンダーレスにしてると、つける場所すら難しくなるよな

122 :774RR :2020/08/06(木) 19:41:37.19 ID:PJrjoLDl0.net
>>109
真正面から見ないとそれなりに見れるな。ただリアカウルがフレームまで伸びてるのがかっこ悪いな。

123 :114 :2020/08/08(土) 20:35:18.42 ID:k/Fvknlq0.net
スマン間違え89月以降ではなくすでに生産終了してるらしい
通常ではこのタイミングで生産終了したら9月頃には営業さんから次のモデルの説明が有るらしい
で、その後でプレス発表会

124 :774RR :2020/08/08(土) 21:11:30.62 ID:NMkxq/LI0.net
>>123
まじか・・じゃあ年末あたり発表か!?

125 :774RR :2020/08/08(土) 21:23:39.93 ID:gtylRfiU0.net
カタナを差し置いてエンジン変えたり電スロやIMUを投入するとは思えない
そもそも生産終了ってどこの情報よ?

126 :774RR :2020/08/08(土) 22:31:12.83 ID:RFaztN7L0.net
次のモデルは100周年の目玉であるハヤブサに乗じてそれなりのアップデートがあるぞ!!
そしてKATANAは初年度購入者を絶望の淵に叩き落す無慈悲な展開となる…

127 :774RR :2020/08/09(日) 00:16:50.45 ID:AQj9qIxWa.net
外装変更に期待
fの正面さえ替えてくれたら、、、

128 :774RR (ワッチョイ 22b9-ueUR [125.11.228.125]):2020/08/09(日) 00:51:33 ID:mtAMeKPP0.net
本日(てっ言っても昨日か)
無印注文した!
納車じゃ今月末予定

129 :774RR (スププ Sdc2-fMGh [49.96.8.205]):2020/08/09(日) 02:54:28 ID:knc4yKOCd.net
おめ色!
期待を裏切らないいいバイクだ

130 :774RR (ワッチョイ 46c6-e++8 [153.198.167.35]):2020/08/09(日) 08:43:30 ID:+MDjOVbT0.net
今後も売るなら装備アップデートしないと忍1000と勝負にならない
新隼すら出せてない状況でモデルチェンジする余裕がスズキに有るとは思えない
売れてないしディスコンじゃね
前後オーリンズクイックシフター電スロのSPモデルみたいなの出したら2018から乗り換えてもいい

131 :774RR (ワッチョイ 6ff3-Ea0s [14.13.132.0]):2020/08/09(日) 08:48:06 ID:bdGnPsgF0.net
そこまで言うなら忍1000乗ったらよくない?
余計な装備を削いだからこそ、この価格なのに
その強みを捨ててどうするのさ

132 :774RR (ワッチョイ bf82-5W6k [164.70.178.18]):2020/08/09(日) 08:57:21 ID:Vd+rQAd30.net
Rがガンガン売れてくれれば、お下がりパーツで安くアップデート出来るのでは?と他力本願

133 :774RR (ワッチョイ 1b25-orFG [112.69.130.149]):2020/08/09(日) 08:59:55 ID:SRLiFQp60.net
SPは2783000円位になるのか
それにしても130の装備には全く触手が動かないな R1000のパワーモードは かなり欲しいと思ったw

134 :774RR (ワッチョイ 46c6-e++8 [153.198.167.35]):2020/08/09(日) 09:56:41 ID:+MDjOVbT0.net
>>131
その強みってどこの国で売れてるんですかね
日本ヨーロッパアメリカ他社の同クラスにボロ負けやん

135 :774RR :2020/08/09(日) 11:11:35.59 ID:DtlSwLx60.net
強みって他社より売れてるって意味じゃなくて
競合した場合に選択肢となり得るってことじゃ?
つまり選択肢にすらなり得なくなるかも

136 :774RR :2020/08/09(日) 12:07:10.46 ID:knc4yKOCd.net
>>134
経営戦略とかで言われる「強み」の意味を調べた方がいいな

137 :774RR (ワッチョイ 628a-GwvV [203.91.171.74]):2020/08/09(日) 14:31:40 ID:VZgwRxAM0.net
>>123
分かった
買おうと思ってたけどやめとくわ

138 :774RR :2020/08/09(日) 15:48:59.02 ID:PaDRS+KD0.net
GSX-Sシリーズって売れてるの?
売れてないなら今ので廃盤だろうけど

139 :774RR :2020/08/09(日) 16:26:45.92 ID:SRLiFQp60.net
日本では売れてないと思う

140 :774RR :2020/08/09(日) 16:58:34.09 ID:ttEvD+Fr0.net
こんなに素晴らしいバイクなのに……。

でも二輪車新聞の売上ランキングにも一応乗るくらいには売れてるんじゃない?

141 :774RR :2020/08/09(日) 17:03:25.34 ID:bdGnPsgF0.net
2019年は1646台売れて、401t以上の括りで4位だったみたい(刀含む)
売れてると言っていいんじゃない?

142 :774RR :2020/08/09(日) 17:05:12.78 ID:Vuuza3aHM.net
普段乗りをトラコン3からトラコン1に変えてみた
いわゆるトラコンだけじゃなくて、パワーデリバリーまで変わるんだなこれ
元気すぎてちょっと怖かったよ

143 :774RR :2020/08/09(日) 18:49:45.25 ID:4IrFizvva.net
本当にS1000/Fって売れてないのか?それなりのツーングスポット行ったら無印もFもすっごく見かけるぞ
多いときで1日7〜8台は見たし、ここ1年でやたら遭遇率が高くなった気がするんだが

144 :774RR :2020/08/09(日) 18:50:57.17 ID:4IrFizvva.net
>>141に書かれてたか、どうりでなぁ

145 :774RR :2020/08/09(日) 18:58:26.28 ID:K+n5miMFa.net
ツーリング行くとFをよく見かけるね

146 :774RR :2020/08/09(日) 19:05:37.10 ID:jLlXKU+2a.net
普通に見るな
遭遇率はMT-09シリーズの次くらい
個人的にはMT-09トレーサーをやたら見る

147 :774RR :2020/08/09(日) 19:14:31.62 ID:SRLiFQp60.net
Z900RSを良く見る(@兵庫県
S1000/Fはすれ違いしなくなったな
道の駅とかに寄らなくなったから余計に見ないな

148 :774RR :2020/08/09(日) 19:18:10.87 ID:bdGnPsgF0.net
>>147
自分が上で書き込んだランキングの1位はZ900RS
2019年の販売台数は4147台で、2位にダブルスコアつけてた

149 :774RR :2020/08/09(日) 19:22:24.40 ID:17mHTTp80.net
自分で気に入って買ったら売れてても売れてなくてもどっちでも良くない?
みんな乗ってない方が逆にいい気すらする。
俺、変?

150 :774RR :2020/08/09(日) 19:23:19.56 ID:17XYvTUkd.net
とりあえず刀を作り直せ

151 :774RR :2020/08/09(日) 20:24:48.00 ID:hYF1SyLd0.net
カタナのメーターだけは移植して欲しい

152 :774RR (ワッチョイ d2da-o34B [133.202.82.172]):2020/08/09(日) 20:47:09 ID:8uApXhon0.net
ウインカーとリアフェンダーも

153 :774RR :2020/08/09(日) 21:14:38.42 ID:t+GS49nV0.net
来年モデルは液晶にカタナって浮かぶぞ?すぐ消えるけど

154 :774RR (ワッチョイ a2ee-K+oC [27.84.36.53]):2020/08/09(日) 23:08:00 ID:niGbKlXu0.net
このバイクでサーキットってどうなんかな、、
走った事ある人いる?

155 :774RR :2020/08/09(日) 23:57:39.38 ID:jLlXKU+2a.net
ないけど
八ちゃんが
サーキットじゃブレーキが辛い言ってた

156 :774RR (ワッチョイ 8243-7RsG [211.132.103.38]):2020/08/10(月) 12:43:46 ID:0wXSjbBb0.net
>>127
me too
本当はYAMAHAで出だしてほしいけどMT10の糞燃費はほしいと思えんしあれもかっこ悪い

157 :774RR :2020/08/10(月) 18:47:56.05 ID:bfMA2DMwd.net
ヤマハならこの荒削り具合では販売されなかっただろうなぁ
+40万くらいで機能モリモリにして出しそう

個人的に、いつも最低限の装備で安価に提供してくれるスズキには感謝してる

158 :774RR :2020/08/10(月) 22:09:25.96 ID:dWvEkKL4d.net
あとはデザインをもうちょい頑張ってもらえれば

159 :774RR :2020/08/11(火) 09:47:59.16 ID:eJ4DkB3EM.net
新車出るなら、車体価格120万、店頭乗出し価格で110万以下に抑えて欲しい!

160 :774RR (ササクッテロレ Spff-6Lkn [126.247.224.44]):2020/08/11(火) 10:55:09 ID:cdNc0+Aep.net
いい天気( ‘・ω・` )
https://i.imgur.com/wSDOoNu.jpg

161 :774RR (ワッチョイ 2289-060O [125.175.128.100]):2020/08/11(火) 11:39:43 ID:PkGpgHzo0.net
18年式のS1000Fに乗ってます。低速でのアクセルが過敏な為、19年式から採用されているプログレッシブスロットルに変えてみようかと思っています。すでに変更されている方の感想をお聞かせください。

162 :774RR :2020/08/11(火) 12:10:05.71 ID:T8AcT28+d.net
>>160
イケメン

163 :774RR :2020/08/11(火) 12:25:38.90 ID:441C1PkfM.net
>>161
ほぼ分からん
ブログとかにある別物に生まれ変わるみたいなの信じるとガッカリすると思う

164 :774RR :2020/08/11(火) 18:38:22.80 ID:T8AcT28+d.net
少し楕円になってるって話?

165 :774RR :2020/08/11(火) 19:41:11.32 ID:d4XuY7AL0.net
リニアな方が断然スロットルコントロールは正確に出来る(と俺は感じます)。

166 :774RR :2020/08/11(火) 20:01:45.85 ID:b25GpDzp0.net
これ組んだぞ 開け始めは確かに体感でダルくなる

https://i.imgur.com/inStzl7.jpg

167 :774RR :2020/08/11(火) 20:11:20.30 ID:LBa5a/Bn0.net
>>160
鳥やんけ

168 :774RR :2020/08/11(火) 20:14:07.94 ID:VBML7WKo0.net
よく見たらタンデムか
後ろの人の感想を聞いてみたいな

169 :774RR :2020/08/11(火) 20:50:58.01 ID:3UW5dcw2r.net
>>161
下手くそなオイラの乾燥

170 :774RR :2020/08/11(火) 20:51:40.56 ID:3UW5dcw2r.net
>>161
激変はしないけどヘヤピンの2速とかイイ感じ

171 :774RR :2020/08/11(火) 21:19:59.93 ID:JvkVVSZQM.net
>>160
赤のリム付けてるなら
GSX-R1000R記念カラーの赤のSエンブレムを付けよう
S1000のSの色とベストマッチ

172 :774RR :2020/08/11(火) 21:22:21.38 ID:LFgNjI1sr.net
そんなのあるの?(・ω・`)

173 :774RR :2020/08/11(火) 21:26:58.59 ID:dzoOaWJQa.net
コレか
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_GSX-R1000RZAM1_GUL.jpg

174 :774RR :2020/08/11(火) 21:29:06.44 ID:LFgNjI1sr.net
エンブレムはいいかな(・ω・`)

175 :774RR :2020/08/11(火) 21:35:11.41 ID:h+iTh8Cha.net
>>160
よく見たらエンブレム付いてないけどカウル変えてるのん?

176 :774RR :2020/08/11(火) 21:56:07.59 ID:LFgNjI1sr.net
変えてないよ
ちょちょちょいと剥がしただけだよ

177 :774RR :2020/08/11(火) 22:40:27.90 ID:qMpYAxx20.net
>>161
開け始めが今までと同じ開度だと、少し鈍いかな?と感じるくらい

178 :774RR :2020/08/12(水) 07:30:12.57 ID:VVDNCZYG0.net
>>171
赤エンブレム注文したいから純正品番教えて

179 :774RR :2020/08/13(木) 09:04:29.91 ID:nDX/dIDJ0.net
>>160
この角度は悪くない。いいから正面から撮ってごらんよ?ん?できないの?

だよな〜w

180 :774RR :2020/08/13(木) 10:23:28.52 ID:d24WDJfrp.net
流石にスロットル開け始めのツキが良すぎるネタも飽きたようだな。それとも乗り慣れたのかな。

181 :774RR :2020/08/13(木) 10:23:48.85 ID:RUL9+xkNM.net
ん?モデルチェンジの話あるの??

182 :774RR :2020/08/13(木) 12:26:47.70 ID:bJ4zrK/CM.net
無いアルよ

183 :774RR (ワッチョイ 8bea-++7W [118.104.3.173]):2020/08/13(木) 13:32:25 ID:aP/+wd+E0.net
>>179
なんだァ?てめェ……

184 :774RR :2020/08/13(木) 16:59:06.24 ID:JT3hu+ib0.net
163だけどカタナの異径スロットルの評価撤回するわ
街中と2車線有る広めの峠だと違い分からんかったが今日幅3〜5mの酷道100kmぐらい走った
路面の荒れてるところでのギクシャク感がかなり減った
3ヶ月に1回ぐらい走るコースだけど路面ギャップで不意にスロットル煽って体勢崩しすのかなり減った
自分の走り方やセッティングは替えてない
あくまで体感だけど2018年以前の車両は1500円だしやったほうがいい

185 :774RR :2020/08/13(木) 17:46:27.87 ID:HadomdGr0.net
正面は見なくて良いよ
見ると悲しい気持ちになる。
俺はなぜかスネ夫に見える

186 :774RR :2020/08/13(木) 19:05:16.95 ID:ablvlYFE0.net
正面はフォルツァ

187 :774RR :2020/08/13(木) 19:25:12.68 ID:ZT4kILwa0.net
>>184
イヤ、あなたが順応出来たとか、右手が繊細なアクセルワークをマスターしただけだよ。

188 :774RR (ワッチョイ 3b25-kLks [112.69.130.149]):2020/08/13(木) 22:23:05 ID:RAW0ek7i0.net
フォルツァなら良いじゃんスカイウェブより

189 :774RR (ワッチョイ 3b37-ieoV [58.92.138.159]):2020/08/13(木) 22:49:06 ID:JXAfmOuf0.net
今日すれ違った
スクーターみたいだけど青いからS1000Fなんだろうなあと思ったら案の定

190 :774RR :2020/08/13(木) 23:44:05.64 ID:UXAVIkNa0.net
163さんありがとうございます。参考になりました。

191 :774RR :2020/08/14(金) 00:58:48.40 ID:lWBcWXJw0.net
>>184
このスロットルの違いは繊細なコントロールできる人はより繊細にコントロールでき、違いも感じる事ができるが、それができない人は違いも感じれない(位に雑いスロットルワーク)だけの事

192 :774RR :2020/08/14(金) 01:09:36.23 ID:1AyG7zJQd.net
何か競技に出てるとかでもない限り
繊細なスロットルワークなんてのは自己満足にしか過ぎないと思うけどね
本人がいい気分になってればそれでいいけど、「お前はスロットルワークが雑だ」みたいに周りに言い始めたらアウト

193 :774RR :2020/08/14(金) 01:12:44.01 ID:CSGZpCw+0.net
不意に煽っちゃうってのがよくわからないのは自分のが2019年モデルだからだろうか

194 :774RR (アウアウウー Sa0f-wvSQ [106.130.139.167]):2020/08/14(金) 05:28:29 ID:7V9dJiKJa.net
むしろ無意識にアクセル捻ったときしかこのバイクの真のパワー、加速力を体感することはないと思う。意識して全開するサーキットでは別として
その無意識でのアクセル操作はあるときの一瞬。大抵は気の緩むときで、いつか訪れるだろうから車間距離は大事と心に留めとくべき

195 :774RR :2020/08/14(金) 08:14:49.51 ID:F6tMK7dQ0.net
バイク操作はスロットル命と言っても過言でないよ?

繊細なコントロールが出来れば可能性と愉しみは無限大だ

196 :774RR :2020/08/14(金) 09:39:14.67 ID:5fj7tnN+p.net
諦めずにもう少しだけ頑張ってみようよ。神経をもっと右手に集中させれば出来るようになるからさー。
説明しやすいから敢えて車で例えるけど、踵をフロアにつけてるから安定したペダル操作が出来る訳で、浮かしてたら安定しないし、段差などで不用意にアクセル踏んだりしちゃうよね。
バイクではフロアをグリップエンド、踵を掌の小指側にかえるとゆー訳。何か基準があると操作が安定しやすい
初めは半分エンドを握っても良いかも知れない。

197 :774RR (オッペケ Sr4f-zLXa [126.34.126.88]):2020/08/14(金) 19:26:18 ID:LmGJiAqUr.net
新型になって改良されてるのに悪いはずないだろw

198 :774RR :2020/08/15(土) 10:33:16.56 ID:Vzgm2YuC0.net
ロード5に変えて感激した

199 :774RR :2020/08/15(土) 13:46:27.91 ID:05SFd8dWd.net
今日のオフ会の写真見たら圧倒的にFの方が多かった

200 :774RR :2020/08/15(土) 15:02:40.32 ID:QnooNuQsr.net
キャンプシートバッグ付けたいんだけど
タナックスとヘンリービギンズだとどっちが才ヌ又〆?

201 :774RR :2020/08/15(土) 15:13:54.12 ID:TJQNXu+T0.net
オフ会?
そんなのあったの?良いなぁー
今度あったら行ってみたい

202 :774RR :2020/08/15(土) 16:46:56.27 ID:05SFd8dWd.net
オフ会というか、ゲリラ的に募集して、来た人で走ってたみたい

203 :774RR :2020/08/15(土) 17:01:29.57 ID:NEtsznm7a.net
みんなそんなにフレンドリーなのか? 
あまり話したがらない雰囲気の人が多いような気がしてたけど

204 :774RR :2020/08/15(土) 18:52:11.64 ID:TJQNXu+T0.net
そりゃ最初はそんなもんじゃない?
車種限定だと一人で行く人がほとんどだと思うし。
でもそこにわざわざ行くって事はやっぱりお話ししたいんじゃないかな?
次は行きたい。
西日本だったら無理だけど。

205 :774RR :2020/08/15(土) 22:47:22.16 ID:eLMupCpg0.net
買ったときから押し引きの時にシュルシュル音がするんだけど皆さんどうですか?
ブレーキひきずってるのかな

206 :774RR :2020/08/15(土) 22:49:39.59 ID:oYMbbxTM0.net
パッドとディスクが常に接触してるのは正常
心配ならバイク屋にGO

207 :774RR :2020/08/16(日) 08:17:26.06 ID:V9Yk7ygT0.net
>>205
自分も2020を納車2ヶ月、走行1,500キロですが、結構その音します。

バカっ速なのに燃費が良くて最高です。

208 :774RR :2020/08/16(日) 08:36:25.72 ID:ASKxvwO6d.net
問題なさそうで安心した
ありがとう

冬に買ったけど気温のせいか燃費良くなってきた気がする
高速でも130出してようやくリッター20切るくらいだから気兼ねなく速度出せていいね
平日の都心とかは未だにリッター13くらいになるけど

209 :774RR :2020/08/16(日) 09:47:14.20 ID:ASKxvwO6d.net
何度もすまん
リアブレーキキャリパー触ってみたら微妙にカタカタ動いて、この遊び(?)のせいでパッドとディスクが触れてたみたい
これは問題ないってことでいいんですよね?

210 :774RR :2020/08/16(日) 09:59:50.71 ID:zxROIHngM.net
リアキャリパーはピンスライドタイプだから、ブレーキかけてない時は多少ガタつくのは正常だよ

211 :774RR :2020/08/16(日) 11:18:00.53 ID:ASKxvwO6d.net
>>210
ありがとうございます
バイク屋並に詳しい人多くて助かる

212 :774RR (ワッチョイ 4fb5-1Vvg [113.149.56.17]):2020/08/16(日) 16:05:57 ID:i1wGxAdi0.net
>>210
さっぱり意味がわからないけど、詳しくてカッコいい

213 :774RR (ワッチョイ 3b25-kLks [112.69.130.149]):2020/08/16(日) 16:11:57 ID:z7XKTICb0.net
ピストン1個だから本体が動かないとデスクを歪めないと挟めないからじゃね?

214 :774RR (ブーイモ MM8f-XQXO [210.138.208.156]):2020/08/16(日) 16:21:51 ID:B7QunQMNM.net
俺がこのスレで吐き出してきたいちゃもん

1.2500rpm付近のパーシャルでガクブル
2.スズンボ効かねー(スポンジーなタッチ)
3.排気音うるせー
4.リヤサスバタつく
5.フロントのブレーキローター錆びやすい
6.クラッチ重い(渋滞限定)
7.ブレーキ時にフロントカックン

それぞれ賛同・反発あったけど、バイクもこのスレもそれなりに気に入ってる

215 :774RR :2020/08/16(日) 16:40:20.59 ID:4L67ZmDh0.net
概ね同じ意見ですね。
不満なとこは色々やって解消したので
結果良い感じのバイクになった。

216 :774RR :2020/08/16(日) 17:13:03.64 ID:umi/nbv5a.net
ブレーキローター錆びやすいのは当たり前では…?

217 :774RR :2020/08/16(日) 17:18:13.17 ID:eMqdSfUa0.net
>>213
そうだね、構造的にはピストンがパットを押し付ける半力でキャリパー本体が外側にずれる
するとキャリパー本体の爪が反対側のパットを押し付ける事で、結果的にディスクを両側から挟み込む構造
なので、その挟み込む圧力が掛かってないと、キャリパー本体がスライドできる構造の分多少ガタつくのです(キャリパー本体は完全に固定されているわけではないと言った方が分かりやすいかも)

218 :774RR :2020/08/16(日) 17:20:20.41 ID:eMqdSfUa0.net
>>214
リヤサスのバタつきは、ムック本に書いてあったセッティングでかなりマシになったよ

イニシャル:1
伸び側減衰力:最強

219 :774RR :2020/08/16(日) 22:02:15.49 ID:V9Yk7ygT0.net
>>214
www

全く同意。
でも、このバイクを選んで良かったです。
塊感溢れるデザインとコスパが最高!スズキの真骨頂!!

220 :774RR (ワッチョイ efb9-0ooH [119.172.97.137]):2020/08/16(日) 22:06:11 ID:lQwqQmU/0.net
見た目が俺はドストライクだったからよかった
f乗りだけど

221 :774RR :2020/08/16(日) 23:12:25.12 ID:FQvALgtd0.net
来期にモデルチェンジですかね?あるいは新型カタナにバトンタッチで終了でしょうか??

222 :774RR :2020/08/16(日) 23:13:36.24 ID:62A3+Gcdd.net
何回聞けば済むんだ

223 :774RR (ワッチョイ 0fc6-p5K4 [153.198.167.35]):2020/08/16(日) 23:30:32 ID:21/6bSjg0.net
中の人以外に知ってるやつはいねぇ

224 :774RR :2020/08/17(月) 00:48:47.36 ID:4f/ARx6I0.net
いいバイクなのにこのまま終わりだと乗り遅れちゃったな。

225 :774RR :2020/08/17(月) 01:07:19.62 ID:fgx9SOOT0.net
真正面以外はほんとかっこいいぜ
https://i.imgur.com/k3foLj6.jpg

226 :774RR :2020/08/17(月) 01:10:53.59 ID:ulugeLv+0.net
>>220
俺は当時雑誌の裏表紙に載ってた広告で無印に一目惚れした

227 :774RR :2020/08/17(月) 10:01:08.18 ID:Fkjzosv50.net
エンジンが爆音てことだけど
リッターバイクの中でも特別うるさいほう?

228 :774RR :2020/08/17(月) 10:05:48.22 ID:Fq5yT48Id.net
エンジンが爆音とは言われてないよ
マフラーが煩い

ただ、巷で爆音と言われて想像するような音ではない

229 :774RR :2020/08/17(月) 10:43:38.08 ID:jsQ6xG7rM.net
>>225
手前のゴミと変な看板さえ無ければ
そのまま広告に使えそうなくらいカッコ良いな

230 :774RR :2020/08/17(月) 10:45:05.91 ID:jsQ6xG7rM.net
まあうるさいけど
車検通る範囲内だしな

231 :774RR :2020/08/17(月) 11:09:11.16 ID:DODj6GsHd.net
>>225
幸せの青い鳥だな

232 :774RR :2020/08/17(月) 12:56:56.65 ID:9mWDF1u2M.net
エンジンもうっさくね?
メカメカしいというかガラガラというか。。。

233 :774RR :2020/08/17(月) 13:31:18.26 ID:msOpE5nfa.net
わたくし、パラツインと原付しか乗ったことないのですけどインカムからラジオ聞くのに爆音で聞こえなくなるとかあるのかしら?次のおバイクがこの子なのよ

234 :774RR (オッペケ Sr4f-zLXa [126.34.126.88]):2020/08/17(月) 20:00:50 ID:pOp9bRINr.net
>>214
1 は改良されたんじゃ?

235 :774RR (オッペケ Sr4f-zLXa [126.34.126.88]):2020/08/17(月) 20:01:19 ID:pOp9bRINr.net
>>214
それ以外は全く同感w

236 :774RR (ワッチョイ 0fc6-p5K4 [153.198.167.35]):2020/08/17(月) 20:01:52 ID:FDPAiBDg0.net
抽象的だけど
止まってる時にこれが走ってきたら元気いいの来てるなマフラー替えてるのかなって思う程度
直管の族が近寄ってきてるみたいに感じるとかの爆音ではない
インカムスピーカーだと耳の近くに有るんだし気にしなくていいんじゃね

237 :774RR (スップ Sdbf-KhPQ [49.97.99.19]):2020/08/17(月) 20:12:13 ID:bkYtU0Byd.net
爆音言うけど所詮基準内、住宅街ならアイドリングに気使うくらいで吹かしたりしない限り走ってれば全然静かよ
インカムなら風切り音のほうが問題だな
まともに会話できるのは100キロまでだわ

238 :774RR :2020/08/17(月) 22:08:25.03 ID:x6KwqyeP0.net
音量じゃなくて音質っての?
排気音もだけど吸気音もデカイよね
タンク裏やらエアクリボックス表面に薄いスポンジとかで吸音できかな

239 :774RR :2020/08/17(月) 22:18:36.36 ID:ulugeLv+0.net
走行時に聞こえるのは大部分が吸気音
なので吸気音がよく聞こえるようにチューニングしたらしいよ

240 :774RR (スププ Sdbf-zBBV [49.96.8.205]):2020/08/18(火) 02:14:34 ID:m2NBVxBEd.net
音は拘ったと言ってたねぇ
とてもスズキらしいと思った

241 :774RR (ワッチョイ dfda-N5Ok [133.203.177.192]):2020/08/18(火) 22:15:43 ID:+t9FEj0Q0.net
>>233
ない

242 :774RR :2020/08/18(火) 22:20:38.36 ID:x3l/cnw70.net
フルフェイスで乗ってるけどインカムの音が聞こえない時はないかな
ジェッペルでぶんまわしたりしてたら知らん

243 :774RR :2020/08/18(火) 23:37:29.80 ID:nzZp4jqL0.net
>>214に同意が多くて草ww
出来の悪い子ほどかわいい症候群だなお前らw

244 :774RR :2020/08/19(水) 01:02:19.33 ID:6IW+ug5T0.net
>>214
> 1.2500rpm付近のパーシャルでガクブル
 ECU変更あったが、まだだらだら運転時に感じる

> 2.スズンボ効かねー(スポンジーなタッチ)
 初期タッチはスポンジーだけど、奥で効く感じ
 指一本で強力なブレーキ力欲しい人には微妙かも

> 3.排気音うるせー
 むしろ気に入ってる、吸気音もイカツクて好き

> 4.リヤサスバタつく
 ムック本セッティングでいい感じになった

> 5.フロントのブレーキローター錆びやすい
 全然サビんのだが、保管環境にもよるかも?

> 6.クラッチ重い(渋滞限定)
 同意

> 7.ブレーキ時にフロントカックン
 特には思わんけど、反力で戻る時にパットがカコンっというのはある

> それぞれ賛同・反発あったけど、バイクもこのスレもそれなりに気に入ってる
 俺も結構気に入っている

245 :774RR :2020/08/19(水) 08:36:31.35 ID:h0+rVakDd.net
Fブレーキ握ったらキャリパーの筐体からパキパキ鳴るのっておかしいよね?
症状が治まったり再発したりを繰り返してるけど、制動力には問題が無くてどうしたもんかと思ってる
前にこのスレでピストンの揉み出しを行ったら異常に硬かったと報告があったから、それかなって

246 :774RR :2020/08/19(水) 11:28:32.69 ID:o3A2LABh0.net
確かに握るだけでパキパキ言うのはおかしいな、ピストンの固着で左右のピストンがアンバランスに押される事で、フローティングディスクが変に押されてパキって言うのかも

ちなみにバック方向にブレーキかけた後、ブレーキ離したらパットがパットスプリングに押されてパコ!って、戻る音とは違うよね?

247 :774RR :2020/08/19(水) 13:09:50.93 ID:h0+rVakDd.net
静止時にも鳴るから後者の現象とは別だね
ブレーキレバーを握る過程で、途中少し詰まってさらに握るとパキッて音と共にブレーキがかかる感じ
この抵抗のせいでブレーキレバーは滑らかには動かない

248 :774RR :2020/08/19(水) 15:06:06.23 ID:q4pPHtGo0.net
シャウエッセン食いながら乗ってないよな?

249 :774RR :2020/08/19(水) 15:21:08.49 ID:MBQxBU4d0.net
僕も同じです。
途中までブレーキがスムーズにかかって、止まる寸前で、パキッ(ガクッ)って音がなる。
ブレーキレバーにも振動あるし、なんなんだろうね。。。
ちなみにブレーキホースとパッドは変えてます。

250 :774RR :2020/08/19(水) 15:29:04.77 ID:o3A2LABh0.net
揉み出しする前は、引きずりも少しあったけど、揉み出ししてからは引きずりもなくなったし、そう言う変な感触もないから、一度揉み出ししてみるのが良いかも

251 :774RR :2020/08/19(水) 18:15:17.03 ID:h0+rVakDd.net
もうシャウエッセン食ってるでいいや( ´・ω・` )

252 :774RR (アウアウカー Sa21-iHCF [182.251.229.189]):2020/08/19(水) 18:32:04 ID:vXHH8b+ta.net
>>247
車種が違うけど(RnineT)、それと同じ現象が出て、調べたらマスターシリンダーのプッシュロッドが変形してた
立ちゴケでレバー折ったことがあって、その時にプッシュロッドもやっちゃたぽい

253 :774RR :2020/08/19(水) 20:59:43.68 ID:IWQsHHy/0.net
ピストンシールが汚れたピストンの押し戻しで変形して本来のロールバック(ピストンの押し戻し)が出来なくなるとレバーストロークが急な短くなるから分かる。
ダメージが小さければ一定時間経過して元のレバーストロークに戻る場合があるし、戻らぬケースも。
普通ショップでパッド交換やタイヤ交換してピストンを押し戻すときに事前にキャリパー洗浄とかするわけないしね(オーダーすれば別だけど)。

新車でピストンまともに出ない?ある程度乗って馴染ませてソレなら部品ロットごと怪しいなぁ〜

254 :774RR :2020/08/19(水) 21:24:31.68 ID:JC+iN90I0.net
どこのご家庭にも有るメタルラバー塗ってピストン揉めば良いじゃん?
55-6やWD-40よりは普及してるだろ?

255 :774RR :2020/08/19(水) 22:53:41.25 ID:oc4x0Z4V0.net
パパパパパパァーん、パパパパパパァーん、パパパパパパァーん!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
女イカセ過ぎた!
あー気持ち良かった。

256 :774RR :2020/08/19(水) 23:26:56.50 ID:sByrCnPV0.net
テンプレ作れそうだな

■S1000の気になる点などなど
1.2500rpm付近のパーシャルでガクブル
  2017年製から改良が入ってる模様、しかし気になる人には気になるらしい

2.ブ●ンボ効かねー(スポンジーなタッチ)
  初期制動は弱いが、握りこむほどに味わい深く効いてきます
  ・・・本物のブレ●ボはこんなんじゃないんだ!

3.排気音うるせー
  感じ方は人それぞれ

4.リヤサスバタつく
  これはよーわからん

5.フロントのブレーキローター錆びやすい
  湿気の多いところだと、屋根付き保管でも2週間で真っ赤っかになるそうな

6.クラッチ重い
  大渋滞以外なら全然問題なし

7.ブレーキ時にフロントカックン
  これもよくわからん

8.燃費はどうよ?
  シチュエーションや走り方によって違うが、おおむね10~20km/lぐらい
  今どきの4輪車相手だと、鰤や軽どころかコンパクチにも確実に負けます
  しかもハイオク指定(涙)

9.リセルバリューはどうですか?
  どうかスズキのブランド力を信じてやってください

257 :774RR :2020/08/20(木) 00:04:22.31 ID:XKIPwCdL0.net
俺は燃費16〜22 平均20ってとこかな
リッターでこの燃費はかなり満足してる

258 :774RR :2020/08/20(木) 00:10:55.60 ID:xLh3N+w70.net
実際リセールはどうなんだろう?

259 :774RR :2020/08/20(木) 06:41:56.94 ID:5hJkvWiQr.net
わりかしええよ

260 :774RR (ドコグロ MMa1-RzAy [118.109.190.57]):2020/08/20(木) 08:52:32 ID:npVcttKeM.net
普通のバイク屋ってパッド交換の時に揉みだしとは言わないけどスムーズに動くくらいまでピストン掃除しないの?

お世話になってるバイク屋はやってくれてるけど標準では無いのか。

261 :774RR :2020/08/20(木) 09:49:35.33 ID:Qk04v7aK0.net
高速130キロ巡航でもリッター20切らないのは凄いと思う
この速度域の燃費ならニーハンやハイブリッドカーより良い

262 :774RR (ワッチョイ c541-HFkf [180.146.49.154]):2020/08/20(木) 11:42:05 ID:XKIPwCdL0.net
>>261
それ思った、下手にゆっくり走るより、ある程度速度出してる方が燃費よくね?って

263 :774RR (ワッチョイ e311-ikS5 [115.30.206.174]):2020/08/20(木) 12:22:08 ID:VUTFA1IX0.net
確認兼ねて、今日走ってみたら、一昨日はガクッってなってたブレーキが今日は症状なし…うーん、、、謎。

264 :774RR :2020/08/20(木) 12:42:03.91 ID:XKIPwCdL0.net
>>260
メカニック次第な所もあるかもね
そこまで含めてパット交換でしょ?って人
単に交換するだけって割り切っちゃう人

265 :774RR :2020/08/20(木) 12:52:10.86 ID:VxkDP7gN0.net
みんな燃費いいな。俺重たいから街乗り16前後、高速21前後ってとこだわ。

266 :774RR :2020/08/20(木) 13:31:18.35 ID:aGGMAPgR0.net
この前まったりペースでロンツー行ったら燃費24.0km/l表示しててびっくりした

267 :774RR :2020/08/20(木) 14:02:32.80 ID:I/y0lP/Id.net
>>262
流石に一番燃費いいのは他と変わらず80キロ前後(リッター24くらい)だけど、普通は100キロ越えたあたりから空気抵抗でガクッと燃費落ちるから流石パワーあるリッターバイクって感じ

268 :774RR :2020/08/20(木) 15:26:07.70 ID:CM6NjqYFd.net
体重の差もあるだろうけど、1番の環境要因はやっぱ街中の混み具合だよ
神戸を田舎と言う人もいれば岡山を大都会と言う人もいる

269 :774RR :2020/08/20(木) 16:17:21.72 ID:9oNcy6iJd.net
休日の渋滞がひどいなあと思うのは都市部より奈良や福井みたいな田舎
みんなジャスコに向かってやがる

270 :774RR :2020/08/20(木) 16:21:05.22 ID:e31ULWMta.net
俺の記憶でリッター20越えたことってたぶん慣らし期間中のみだわ
今で15~19.6km/lくらいかな
プラグとエアクリ換えてみるか (まぁ意識してなるべく5000rpm以上使ってるのもあるけど)

271 :774RR (スプッッ Sd91-Esqd [110.163.11.17]):2020/08/20(木) 16:29:56 ID:I/y0lP/Id.net
都内走ればリッター13前後まで落ちるし、逆に高速使ったロンツーなら20切ったことないわ
乗り方よりも大排気量車はとにかくアイドリングで燃料持ってかれるから止まらなければ燃費は良くなるし信号や渋滞多いとアホほど悪くなる

272 :774RR :2020/08/20(木) 18:14:19.52 ID:IcqYNd0l0.net
タイヤの影響も大きいんじゃないの
同じ場所乗り方で純正のときはリッター18〜21だったのがPowerRSだと20超える事はない
24とか慣らし中でも見たことない

273 :774RR :2020/08/20(木) 19:11:55.23 ID:Bc9jxdZWd.net
燃費など気にしてリッターなど乗ってられるか
好き勝手のるのが1番

274 :774RR :2020/08/20(木) 19:28:56.20 ID:IiMOHO6s0.net
燃費は気にしないがガソリンは気にする
出先で切羽詰まった時以外はV-powerしか入れない

275 :774RR (ワッチョイ 0bb0-YpYZ [153.205.235.203]):2020/08/20(木) 20:27:21 ID:P6r9/Erm0.net
ライディングポジションでひざから足首のあたりが窮屈で、1日300キロ〜500キロくらいの
下道ツーリングをすると、午後くらいから足が痛くなります。

バックステップならぬダウンステップとか、何か改善策はありますでしょうか?

276 :774RR :2020/08/20(木) 21:00:56.14 ID:NxozcjD20.net
シートのアンコ盛りとか?

277 :774RR :2020/08/20(木) 21:06:17.37 ID:XKIPwCdL0.net
俺もシート高830くらい欲しいなと思ってた
810はちと低すぎる

278 :774RR :2020/08/20(木) 21:30:45.31 ID:P6r9/Erm0.net
>>276
シートのアンコ盛りで、改良される期待感はあるのですが、
身長が低くて、足付きがギリギリです。

279 :774RR :2020/08/20(木) 21:33:14.09 ID:iUrhXnoL0.net
足が短いのに窮屈ってどういう状況だろう
もしバイクに乗ること自体が初めてなら、その痛みはよくある話だからそのうち慣れる
あとは左右のペダルは下方向へ調整ができるから、それで足首の角度は改善される筈

280 :774RR :2020/08/20(木) 21:36:16.38 ID:sXvz5yeB0.net
足をぶらりんして走れば?

281 :774RR :2020/08/20(木) 21:41:41.44 ID:P6r9/Erm0.net
>>279
おぉ、下方向に調整できるのですね。改善できそうです。

バイクに乗るのは30年ぶりくらいで、学生時代はTZR250RとNSR250Rに乗ってました。

282 :774RR :2020/08/20(木) 21:43:10.81 ID:iUrhXnoL0.net
リターンライダーなら単に体が慣れてないだけでしょう
時間が解決してくれる気がする
安全運転で良いスズキライフを

283 :774RR :2020/08/20(木) 21:43:27.27 ID:c76IVXisd.net
ノーマルだと足裏をペダル操作しやすい位置に持っていくと体重かけにくいというかフワフワして変な力入れないといけなくなるんだよな
バックさせたらどこに足裏を置いても力入るんで落ちついた

284 :774RR (ブーイモ MMab-/APm [163.49.206.182]):2020/08/21(金) 03:13:53 ID:JNASazW0M.net
昨日初めてコーナーでバンクセンサー擦った
なんか一枚むけた気がした

285 :774RR :2020/08/21(金) 10:16:14.35 ID:wpL0RHHdM.net
無茶しやがって

286 :774RR :2020/08/21(金) 11:34:01.03 ID:NvkmWM3+d.net
また陰茎の話かよ
いい加減にしろよ

287 :774RR :2020/08/21(金) 11:45:08.55 ID:5maXml7kd.net
珍様は男性にとっての最高意思決定機関である

288 :774RR :2020/08/21(金) 18:02:31.53 ID:oJHrXRTQ0.net
おれのバンクセンサーは新品同様だぜ

289 :774RR :2020/08/21(金) 18:31:46.31 ID:5maXml7kd.net
俺なんて毎日磨いてるし

290 :774RR (ワッチョイ 8bee-P3ox [121.110.238.25]):2020/08/22(土) 15:39:38 ID:nrvUhHB+0.net
今日は朝から友人宅の草むしりで疲れた
明日乗ろう

291 :774RR :2020/08/22(土) 17:09:45.70 ID:6N2VEtEor.net
そんなもん塩水撒きまくれば
しばらく草も虫も出てこなくなるぞ

292 :774RR :2020/08/22(土) 21:01:40.18 ID:GRLy9Ib10.net
最近走行距離2000キロ同士の2015年式と2019年式に乗り比べする機会があったんだがフロントブレーキの感じが全然違ったのよ
2015年式はカッチリ、2019年はスポンジー
見た感じは同じマスターとキャリパーで同じ構成
なんであんなにも違うの?
ブレーキが良くないって言ってる人は新しいモデルに乗ってる人?

293 :774RR :2020/08/22(土) 21:02:47.54 ID:GRLy9Ib10.net
ちな、エンジンは2019年の方がパワー感あった

294 :774RR :2020/08/23(日) 00:02:01.64 ID:O61rct/Y0.net
>>292
2015年式はABS無しモデルもあったのでABS無しモデルなのかも
このスポンジー感はABSユニットが原因らしいからね

ちなみに2019の方が3psパワーアップしている
ポンピングロス低減などの改善なので、フィーリングが良くなっているんだと思う。

295 :774RR (ワッチョイ 3d37-7qPS [58.90.183.188]):2020/08/23(日) 00:48:56 ID:KYEZhjre0.net
ABSが原因とは初めて聞いた

296 :774RR :2020/08/23(日) 03:03:16.73 ID:yn/isfnr0.net
スズンボだと思う キャリパーのみニッシンに交換したらストロークもタッチも改善した
ここで勧めたけど みんなブレンボが良いらしい

297 :774RR (ブーイモ MMab-cBWc [163.49.204.102]):2020/08/23(日) 08:12:10 ID:3lgHS/XQM.net
R1000や隼のとは見た目同じでも違う物なのか?アッチじゃそんな話聞かないから、交換してもマスターとかだもんな
個人的にはマスター・ABSユニット・ディスクローターのどれかの問題かどれか同士相性の問題だと思う。

298 :774RR (ラクッペペ MM8b-HFkf [133.106.69.158]):2020/08/23(日) 08:26:50 ID:JsDFSgT1M.net
>>292
ソースは忘れたけど、スズンボはR1000と同じ物で、ABSユニットでマイルドな設定にしていると見た事がある
実際にABSユニットをパスしてダイレクトに繋ぐとかなりカチカチなるみたい

299 :774RR (ワッチョイ bd25-BJ8l [112.69.130.149]):2020/08/23(日) 12:06:43 ID:yn/isfnr0.net
じゃキャリパーのピストン径が違うんかな?
誰かラスカルの原理とかで計算してくれ

300 :774RR :2020/08/23(日) 12:54:38.00 ID:KYEZhjre0.net
愛、それは甘く

301 :774RR :2020/08/23(日) 14:38:52.45 ID:Jg2b5xkV0.net
SとRのキャリパーは型番も同じで完全に同一品だよ
ローターパッドマスターが違う
ブレーキホースの取り回しも違う

302 :774RR :2020/08/23(日) 14:53:24.85 ID:Jg2b5xkV0.net
あとABSユニットも違うな
SにRのユニットで純正流用カスタムできたら面白いけど9万はたけぇ

303 :774RR :2020/08/23(日) 20:40:24.64 ID:uuc/Dgyx0.net
ABSユニットか
結果が見えない以上、金ありまくるやつじゃないと手を出しにくいな
でもそういうとこにぶっ込める奴なら、そもそも本家SSの皮むいてストファイ作るかS1000R買うだろうし
中の人がリークしてくれない限り、情報は出てこないだろうなw

304 :774RR :2020/08/23(日) 21:59:01.90 ID:N22HLeuK0.net
話の根幹を揺るがす質問で申し訳ないんだけど、このブレーキングで満足できないって普段どんな運転してるんですか?素直にSS買えばよくないですか?

305 :774RR (ワッチョイ d5aa-AI8d [60.140.153.80]):2020/08/23(日) 22:16:50 ID:rh/HrpTQ0.net
ウイリー出来ない奴ほどウイリーの作法に詳しいってやつwww

306 :774RR (アウアウエー Sa93-GQPL [111.239.156.161]):2020/08/23(日) 22:20:29 ID:wSEPKPf+a.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

307 :774RR (ブーイモ MMe9-cBWc [210.148.125.53]):2020/08/23(日) 22:38:21 ID:zTxVvQC9M.net
>>304
いや、限界域とかの話じゃなくて人間の指先って目茶苦茶感度のいいセンサーだから、街乗りの軽いブレーキ操作でちょっとした違和感でも敏感に感知するし気になるものだから。

308 :774RR :2020/08/23(日) 22:59:42.22 ID:9xc0pPrC0.net
ブレーキの効きってよりもタッチの問題だからね

309 :774RR :2020/08/23(日) 23:00:53.55 ID:K44CgZCt0.net
>>304
もうその話は散々やったから過去スレでも見て満足しなされ

310 :774RR :2020/08/23(日) 23:11:30.94 ID:4g/m5Zo/a.net
19mmピストンのラジアルマスターにしてもましにならない?

311 :774RR :2020/08/23(日) 23:11:36.01 ID:KYEZhjre0.net
柔軟剤のレビューと同じ雰囲気があるのよね

312 :774RR :2020/08/23(日) 23:42:55.86 ID:IYByF00V0.net
乗る前は一昔前のSS並みの性能って聞いてビビってたけど、いざ乗ってみたらそれほどハードじゃなくて安心した自分がいる
この車の値段的にも性能的にも「上の下」じゃなくて「中の上」をイメージしてれば間違いないのではないかな

313 :774RR :2020/08/24(月) 03:00:42.68 ID:zqYU0uLgd.net
この値段であれもこれも要求するのは無理だ
これくらいの最低限の装備でいいのだよ
あれこれ付けたカタナの値段を見て余計にそう感じた

314 :774RR :2020/08/24(月) 07:28:11.89 ID:S6cOglcjM.net
あれは皮の値段だから・・・

315 :774RR :2020/08/24(月) 07:42:58.82 ID:WSpde/I60.net
あれこれ付いてないだろ

316 :774RR :2020/08/24(月) 12:38:40.67 ID:zqYU0uLgd.net
すまん、適当なこと言いすぎた
カタナ調べたけどあんま変わらんのね

317 :774RR :2020/08/24(月) 12:41:26.01 ID:gOcpADbGM.net
引かれた物はあっても
足された物はないもんな

318 :774RR :2020/08/24(月) 12:53:34.77 ID:FQJ8QJVj0.net
ちょっと機能の良くなったメーターと灯火類が全てLEDになったくらいだな
あとはデザイン料がオンされただけ

319 :774RR :2020/08/24(月) 13:04:43.99 ID:QukGiN49M.net
それだけであんなに値段違うのか
まあ今はかなり値引きしてるみたいだけど

320 :774RR :2020/08/24(月) 17:06:38.43 ID:FQJ8QJVj0.net
大部分がデザイン料との噂です

321 :774RR :2020/08/24(月) 19:29:04.25 ID:lcZoqt6va.net
元々がバーゲン価格でカタナでまともな
価格にしてデザイン料乗せた感じなのかな

322 :774RR (ワッチョイ a582-lJ1k [164.70.178.18]):2020/08/24(月) 21:37:12 ID:GFZnRItf0.net
新型カタナも早過ぎたんじゃないか?
当時乗ってたとか、憧れてた年齢層がお亡くなりになってから販売すれば良かったんじゃないかと思う。

323 :774RR :2020/08/24(月) 21:45:48.32 ID:EqHk0gFj0.net
カタナを出すのは悪くない
単純にデザインが

324 :774RR (ワッチョイ c541-HFkf [180.146.49.154]):2020/08/24(月) 22:33:17 ID:FQJ8QJVj0.net
ベース車両もS1000じゃない方が良かったかもね
ディスコンになったけどバンディットをベースにユーロ4対応にして出す方が刀らしい気がする

325 :774RR :2020/08/25(火) 00:16:28.14 ID:6j0mGuh00.net
ここの変態どもは同意してくれないだろうがGSX1400みたいなクソデカ時代遅れネイキッドもイランナップして欲しいと思う今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?

326 :774RR :2020/08/25(火) 00:40:52.41 ID:/XtLI/So0.net
むしろそんな感じのネオクラ出した方が逆に当たるかもね

327 :774RR :2020/08/25(火) 01:34:45.79 ID:5SWu3x+t0.net
ネオクラならsv650xみたいなエセロケットカウルじゃなくてちゃんとフレームにマウントしたロケットカフェレーサー作ってくれないかな
カワサキも日和ってちっこいフォークマウントしかしないし
r nine t racerも終わって現行だとスラクストンTFCしか無いでしょ
ヤマハのXSRにロケットカウルつけたカスタムが人気だしいけそうな気がするけど
需要無いのかな

328 :774RR :2020/08/25(火) 02:43:19.38 ID:5K+M2D19d.net
今どき流行らんでしょ
メーカーの市場調査を舐めちゃいかん

329 :774RR :2020/08/25(火) 03:47:56.83 ID:mbfX+DE90.net
タンデムバーが欲しいのだがドコのがいいの。なるべく目立たなくてシンプルなやつないですかね?

330 :774RR :2020/08/25(火) 06:15:54.20 ID:xLvOreUl0.net
>>325
コレ買う前の候補でヤマハのXJR1300Cってあったけど、乗せられてる感が強くでそうだから辞めた。

331 :774RR :2020/08/25(火) 08:02:02.73 ID:91ArAYIOM.net
ビックネイキッドか
取り回しの重ささえなきゃな
走り出せば軽いし下からトルクが出てるバイクが多いし ある程度車重があった方が乗り心地も良くて疲れないし嫌いじゃないな

332 :774RR :2020/08/25(火) 08:30:17.64 ID:5K+M2D19d.net
B菌から始まったこのシリーズ、またB菌に戻ったりして

333 :774RR :2020/08/25(火) 10:50:49.18 ID:/XtLI/So0.net
B菌こないだツーリング先で見かけたけど、やっぱ存在感が凄いな
俺はこう言うの結構好きだな

334 :774RR :2020/08/25(火) 11:12:19.06 ID:p3hx0lxx0.net
>>329
目立たせないなら高いけど
https://www.webike.net/sd/23909472/

335 :774RR :2020/08/25(火) 11:27:02.44 ID:mbfX+DE90.net
>>334
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

336 :774RR :2020/08/25(火) 11:57:29.78 ID:/XtLI/So0.net
多少目立つけどこう言うのもある
https://odax-shop.com/smp/item/REN10353B.html

参考までにキャリア付きも
https://odax-shop.com/smp/item/REN7365B.html

337 :774RR :2020/08/25(火) 12:19:36.88 ID:ez1Xpu/np.net
>>335

実際に使用して2年経過
タンデム者からの評判も悪くない

因みに説明書が無いので取り付けに
少し苦労するかも

あと、バイク本体と接続するボルトが
呆れるほど脆い(特にねじ穴)ので個別で
同サイズのボルトを用意してそちらを
使用した方が良いでしょう

338 :774RR :2020/08/25(火) 21:42:33.19 ID:3ZEmkcHid.net
>>336
ありがとうございます。

これで背が低ければ最高なのですが…。

339 :774RR :2020/08/26(水) 10:50:34.65 ID:xlZQ6jD+d.net
買おうと思ってたけどトライデント発売のニュース出たから待ってみるわ

340 :774RR :2020/08/26(水) 14:09:44.11 ID:DXOnmAesa.net
>>339
おまおれ

341 :774RR :2020/08/26(水) 15:07:54.44 ID:aSil4goP0.net
アクアマンが引き抜いた唯一オーシャンマスターの証ってやつ?トライデント…

342 :774RR :2020/08/26(水) 20:55:14.53 ID:Hhp0u5NB0.net
それナンシーシーなん?

343 :774RR :2020/08/26(水) 21:08:10.50 ID:0k7xAjFj0.net
それいくら?

344 :774RR :2020/08/26(水) 21:34:30.21 ID:bGh8iK4f0.net
なんか名前に抵抗ある
何でだろ

345 :774RR :2020/08/26(水) 21:45:59.66 ID:z0OQvEad0.net
ちなデザイナーはカタナ3のあいつとのこと
リアハガーか普通の吊り下げフェンダーか…

346 :774RR :2020/08/26(水) 21:48:06.09 ID:z0OQvEad0.net
おケツはもろちん尻切れタイプ

347 :774RR :2020/08/26(水) 22:26:08.08 ID:jEkMwoYK0.net
3気筒650cc
イラネ

348 :774RR :2020/08/27(木) 01:22:27.27 ID:l0GKbo9l0.net
>>347
すげぇ楽しそう

349 :774RR (ワッチョイ 6b58-zEoD [153.242.78.6]):2020/08/27(木) 01:35:31 ID:66AqjBsT0.net
MT09じゃいかんのけ?

350 :774RR :2020/08/27(木) 04:26:48.07 ID:r/GnaNTQa.net
MT09の開発でトラの675エンジンばらして研究したけどあまりの完成度の高さに驚愕してスペック真っ向勝負やめてトルク型に逃げたくらいエンジンは良いのよ

351 :774RR :2020/08/27(木) 04:28:51.21 ID:zoBNmKBZa.net
>>350
ほほう、ソースある?

352 :774RR :2020/08/27(木) 08:11:59.28 ID:/2AhC5LZ0.net
語り継がれる自虐開発史だな〜

353 :774RR :2020/08/27(木) 09:22:00.40 ID:zNPmCIFCd.net
>>350の話は知らんけど確かにエンジンは良かった
特に音は
まあ俺のはスットリ85だったから一番おいしいとこがリミッターで使えなくてトルクも排気量なりだったけど

354 :774RR (ワッチョイ 6b15-JI6e [153.133.171.70]):2020/08/27(木) 09:31:18 ID:/gu41eM80.net
トライデントとこれは比較対象にはならないと思う
あと外車の初期型はなるべく敬遠したい

355 :774RR (ワッチョイ bd5d-vlND [118.240.202.210]):2020/08/27(木) 09:31:30 ID:0zXzmdmx0.net
ワンメイクで採用されるエンジンだし出来はいいんだろう

356 :774RR (アウアウウー Saa1-fgP4 [106.154.104.22]):2020/08/27(木) 09:43:25 ID:SCfHpUWHa.net
原田哲也が絶賛してたよな
でも良いと知りながら日本の大型乗り(年配になるほど)
どうせ買うならリッターとなり、なかなか今より排気量を下げるミドルには行かんね

357 :774RR :2020/08/27(木) 10:14:38.82 ID:JPNOne3za.net
xsr900よりも10kg軽いならアリだな
10kgは無理かな

358 :774RR :2020/08/27(木) 12:36:53.90 ID:I4cglp/HM.net
軽くてパワーのあるミドルは峠とか楽しそうだけど、リッターの豪快な乗り味がやっぱ好きだなー

359 :774RR :2020/08/27(木) 14:06:26.55 ID:DZhArQs6d.net
軽くてハイパワーという点なら、この車種も中々じゃないかな
これよりも軽いのになるとSSとかになるのでは

360 :774RR :2020/08/27(木) 19:57:52.31 ID:Q65PHuiBa.net
ミドルSSとくれば新型CBR600RRがかなり気になっている…
だが160万という高額にやっぱりこのバイクを乗り潰す方向に

361 :774RR :2020/08/28(金) 11:21:36.15 ID:ihxvv+esd.net
このバイクのカフェカスタムって見ないけど無印の方でもセパハンつけるのは難しいのか?

362 :774RR :2020/08/28(金) 14:24:45.28 ID:EXSDWrrq0.net
>>361
トップブリッジを用意するところからだからハードルが高そう。

海外にトップブリッジ売ってなかったら日本じゃ無いだろうなー。
Rのほうの流用がきいたりするのかな

363 :774RR :2020/08/28(金) 14:45:01.69 ID:9GsYsc9IM.net
カタナのキット流用すりゃセパハン化だけはできる。
セパハン化垂れ角はつかんがな。

364 :774RR (テテンテンテン MMab-oeZn [133.106.198.113]):2020/08/28(金) 14:51:49 ID:VlMB5mRdM.net
>>361
実車見た事ある?

ハンドル周辺に余裕ないよ。

365 :774RR (ワッチョイ 6bce-tAYM [153.187.137.60]):2020/08/28(金) 15:08:32 ID:SoQTVl630.net
カルデラの底から斜め上方にハンドルが生えてるんだから「下へ落とす」のは物理的に不可能。

366 :774RR :2020/08/28(金) 15:20:38.18 ID:ihxvv+esd.net
今F乗ってて、エンジンは良いから飽きたらロケットカウルに変えてカフェレーサーにでもしようかと思ってたけど無理そうか
ありがとう

367 :774RR :2020/08/28(金) 16:00:22.10 ID:Gd2RK6ryd.net
あの部分カルデラって呼ぶんか・・・
初めて知ったわ

368 :774RR (ブーイモ MM61-qtgC [202.214.167.64]):2020/08/28(金) 18:10:31 ID:j17irgYsM.net
カルデラ湖からくる意味でいってるんじゃなくて?

369 :774RR (ブーイモ MM4b-FDDN [163.49.205.146]):2020/08/28(金) 18:11:44 ID:MTIJrCT5M.net
アウターチューブにクリップオンでええんやで

370 :774RR :2020/08/28(金) 18:34:22.02 ID:QlPxIQhxa.net
>>369
タンクにあたるから切れ角15度くらいになりそう
横に張り出しすぎなんだよなぁ

371 :774RR :2020/08/28(金) 20:17:04.61 ID:RBFVS0Jra.net
コンドルハンならつけてる人いるしコンドルで我慢したらどうだい

372 :774RR (ワッチョイ bd89-JI6e [118.2.188.219]):2020/08/29(土) 08:46:12 ID:ulLKKIMC0.net
コンドル付けたら構造変更しないと
車検通らない場合もある

373 :774RR :2020/08/29(土) 10:17:43.53 ID:X9wfPgR8x.net
セパハンにしたら構造変更しないと
車検通らない場合もある

374 :774RR (アウアウウー Saa1-r5IW [106.180.51.153]):2020/08/29(土) 10:34:44 ID:iCldZhYZa.net
全幅?

375 :774RR :2020/08/29(土) 14:09:48.52 ID:ulLKKIMC0.net
コンドル 全幅と全高
バイク屋まかせで車検時
構造変更手数料1万円払った

376 :774RR :2020/08/29(土) 19:14:12.95 ID:g/qJl+zM0.net
バーエンドも微妙と聞いたが実際どうなの
ポッシュのウルトラへビーなんだけど

377 :774RR :2020/08/29(土) 19:58:14.11 ID:6ElwiMMFa.net
>>376
微妙って何が?構造変更なんか不要だぞ。
性能で言えば、手が痺れにくくなった気はする。中にヘビーナットも仕込んだけど。

378 :774RR :2020/08/29(土) 21:20:11.54 ID:x6HwqDKFM.net
>>376
4cmの差異までだったか?
でそれ以内ならOK
ちなみにフェンレスすると全長でギリギリ規定値引っかかるので構造変更必要とバイク屋は言ってた

379 :774RR :2020/08/29(土) 22:14:07.66 ID:u01goyiE0.net
ヘビーウェイトは4cm以上伸びる。
なので俺は一応変えて持ち込んでる。
メジャーでハンドル測定されるよ。
やらないとこもあるのかは知らない。
LEDライトはダメだったのでその場でハロゲンに戻した。フェンレスはノーマル戻し。

380 :774RR :2020/08/29(土) 22:38:35.50 ID:qRMN4RFY0.net
ビーナスライン行ったらFがたくさんいてテンション上がったわ

381 :774RR (ワッチョイ a337-CSDm [211.129.212.114]):2020/08/30(日) 08:52:16 ID:TZEA0The0.net
>>379
LEDも引っかかるのか・・・
引っかかるものもある、という認識でいいのかな
それはさておきパーツを盗まれて警察を待ってる間に野次馬にバイクを倒される
という嫌な夢から醒めたばかりなのだが皆は盗難対策はどんな感じなんだ
俺はカバーかけて前後ホイールに中野14mmをABUSとMUL-T-LOCKで留めて
カバーのめくりやすいところにSUZUKIロゴが来るようになってる

382 :774RR :2020/08/30(日) 11:12:36.93 ID:wS7UhMxoM.net
俺はシャッター付きガレージに置いてるから、カバーかけてフロントにカバーの穴経由でワイヤーロックかけてる位だな

383 :774RR :2020/08/30(日) 11:21:21.18 ID:UM93NkaU0.net
フェンレスのまま車検出したけどバイク屋は何にも行って無かったな。車検証の長さも変わってないし

384 :774RR :2020/08/30(日) 13:09:27.25 ID:lyyIyVj+M.net
最近買って1500kmくらい乗ったんですけど
ラジエーターうるさすぎません?
大型バイク初めてなんですがこんなもんなんですかね?

385 :774RR :2020/08/30(日) 13:18:10.65 ID:knEe+XaC0.net
ファン?
外気温が高すぎるから熱交換できないし しゃーなしだろ?

386 :774RR :2020/08/30(日) 14:15:47.19 ID:PhEgA7Rqr.net
フオオオオオオン

387 :774RR :2020/08/30(日) 14:31:28.79 ID:sdLNPD5f0.net
信号待ちで唸るのは普通やね

388 :774RR :2020/08/30(日) 14:47:38.93 ID:jjfJ81VL0.net
3回に1回くら俺も一緒に唸る

389 :774RR :2020/08/30(日) 14:48:17.31 ID:zKpQS6A9r.net
思ってたほど脚に熱風来ないね
全然我慢出来るレベルだわ
かなり快適な方だな

390 :774RR :2020/08/30(日) 14:54:36.22 ID:PotVCud90.net
まじで?俺は熱風がヤバすぎて買い替え検討中

391 :774RR :2020/08/30(日) 15:01:21.70 ID:jjfJ81VL0.net
排熱に関してはかなり優秀な方だよ
これで厳しいなら排気量を落とすとかしないと選択肢がかなり減ってしまう

392 :774RR :2020/08/30(日) 15:10:54.43 ID:CC5D4kbsM.net
リッタークラスじゃ異例に涼しいぞこのバイク
SSとかメガスポはジーンズだと火傷するレベル

393 :774RR :2020/08/30(日) 16:19:32.85 ID:xbZAnAKB0.net
スフィアライトLEDでカットライン出なかった。
ちゃんと出るLEDなら通ると思う。

フェンレスは試験場によって違うかもね。
面倒なのでノーマルに戻した。
キジマのだとリアタイヤモロ出てるし、ナンバー角度も結構だし。

394 :774RR :2020/08/30(日) 17:14:46.08 ID:a+lWBFmFM.net
このバイクはマジでかなり排熱マシだよね
多分ベースエンジンから30ps落としてるからエンジン的にゆとりがあるんだと思う
ちなみに排気量落としてもSS系のカリカリエンジンだと排熱エグいから注意してね
ゆとりあるエンジンが比較的排熱はマシだと思われる

395 :774RR :2020/08/30(日) 17:23:05.90 ID:Zlx5gDrM0.net
フレームのとこにカバーがあって絶妙
足首あたりは暑いけどね
今の時期は400でも太もも熱いって他のオーナーが
言ってたな

396 :774RR :2020/08/30(日) 20:22:44.00 ID:nsBjSkZc0.net
フルカウルの400は熱かったな
フルカウルだとうまく整流されて、FANの温風がきれいに足に当たるから熱い気がする
無印はカウルが無いのとラウンドラジエータの右側にしかFANが無いからか、バイクの右の離れた所へ温風が流れて足にあまり当たらない感じがする

397 :774RR :2020/08/30(日) 20:48:58.04 ID:PIgGP6cRa.net
>>393
俺は無印だけど、ライジング2をポン付けしただけでそのまま車検通ったけどな。光軸もそのままで驚いた。

>>394
マフラーをヨシムラのR11にしたら、右足から尻にかけて熱くなったわ…

398 :774RR :2020/08/30(日) 21:01:14.02 ID:al9pxwrm0.net
250から乗り換えて信号待ちのたびにファンは回るし熱風くるしでこれがリッターバイクかーなんて思ってたけどまだマシな部類なのね

399 :774RR :2020/08/30(日) 21:21:07.54 ID:PotVCud90.net
排熱優秀なのか…
もしかしてだけど、純正マフラーが住宅地だと響いて煩いから社外マフラーに変えてるんですよ。
エンドバッフルとインナーバッフル2個つけてかなり静かになったんだけど、それからやたらと熱くなった気がするんだけど普通より熱が籠もってるんかな?

400 :774RR :2020/08/30(日) 21:22:32.17 ID:PotVCud90.net
ちなみに友人のmt09は一緒に走っててもファンが回らないんだよね、熱さもあまり感じないし。
150ccほど違うだけでもこんなに変わるんだね。

401 :774RR :2020/08/30(日) 21:59:25.56 ID:s4W11DOV0.net
3気筒と4気筒のエンジンの幅の差じゃない?

402 :774RR :2020/08/30(日) 23:23:01.97 ID:gDqgKizcM.net
14Rから乗り換えたがこいつより股下熱くならんし冬でもファン全然回らなかったから排熱優秀ってのは流石に贔屓目すぎるぞ

403 :774RR :2020/08/30(日) 23:26:30.51 ID:5RIUuwLHM.net
嘘くせー

404 :774RR :2020/08/30(日) 23:39:52.33 ID:lBKUojH6M.net
排熱が優秀と言うよりは、根本的に発熱が少ないエンジンなんやと思う
その上で大型のラウンドラジエーターも付いてるしな

405 :774RR :2020/08/31(月) 00:02:40.84 ID:Swc9yOIT0.net
>>403
14Rの排熱はマジ優秀。忍千よりも熱さが感じない

406 :774RR :2020/08/31(月) 00:03:54.50 ID:cQP2BJD40.net
S1000無印、左足のくるぶし付近以外は全然熱くない

ちなみに前車は1000RR、冬場の氷点下でも足元はホッカホカ♪
…夏場ジーンズで乗ったら内腿が真っ赤に焼けた
低温火傷は高確率で真皮まで達するから予後が悪いで

407 :774RR :2020/08/31(月) 02:43:19.07 ID:kZJ32lMwd.net
まあ確かに冬は熱さは感じなかったし真夏でも火傷するような熱さではないからマシな方なのかな
ただ比較するなら現行で比較してくれよ
10年前のと比べてマシとか言われてもそらそうよとしか

408 :774RR :2020/08/31(月) 07:42:24.05 ID:igmR7eiGd.net
大型バイクを現行同士で比較できる人が一体どれだけいるやら
そこまで正確な情報求めるなら、こんなところで聞くべきではない

409 :774RR :2020/09/01(火) 01:09:53.83 ID:DQsKFMFe0.net
ファンライドで色々乗り比べたことあるが、これなんてまだ全然マシなレベルだよ。
GSX-Rとかなんて15分休憩直後に乗った時ですら
これちょっとヤバイんじゃねーかって位熱々だった。
逆にVストロームなんかは、直4クラスとは比べものにならない位発熱が低かった。
普通にエンジンを数秒素手で触れる位。
そこらへんは、回転数とか圧縮比に比例しているんじゃないかな

410 :774RR (ワッチョイ 4d41-tTXv [180.146.49.154]):2020/09/01(火) 06:45:08 ID:KoawLv350.net
一番簡単なのは燃費が良い(程々のパワー)エンジンほど発熱も少なく、燃費の悪い(ギリギリまでパワーを絞り出してる)エンジンほど発熱も大きい

411 :774RR (アウアウウー Saa1-fgP4 [106.154.116.243]):2020/09/01(火) 07:39:08 ID:ZqCzKfPna.net
それはSS系のエンジンとしちゃ割りとロングストロークな事と関係してんのかな

412 :774RR :2020/09/01(火) 10:57:18.91 ID:rynoXw+f0.net
冷却ファンの作動開始設定が大きいですよ?街中での体感は。
よくECUの書換えって話題があるけどクーリングファンの開始温度設定を弄って
「快適性」を探るのはメニューのデフォですね。

俺も違う車両でやってるけど相当快適になったな。

413 :774RR :2020/09/01(火) 12:23:50.22 ID:+yJM72Os0.net
>>411
本来なら178psあるエンジンを148psまで落としてゆとりを持たせてるのが大きいと思う

>>412
ノーマルは105度でfan作動、100度で停止する、書き換えでよく設定されるのは、100度で作動、95度で停止だな
設定下げすぎたら夏場はfanが止まらなくなるしな

414 :774RR :2020/09/01(火) 12:48:26.57 ID:akyGAl+kp.net
吸排気系すらノーマルのオレのはノーマルで良いな。

415 :774RR (スププ Sd03-4xTt [49.96.19.187]):2020/09/01(火) 13:16:07 ID:9JqxP8sUd.net
弄った人はもちろん「快適になった」と言うけど、ノーマルでも別に支障ないよ
快適になるよう弄ったのだから当たり前っちゃ当たり前だ

416 :774RR :2020/09/01(火) 15:28:11.50 ID:akyGAl+kp.net
設定を5度下げると熱風が5度低くなるから快適って事?(でも無さそう)
ファンが頻繁に回るから良いって事?(でも無さそう)

417 :774RR (ラクッペペ MMab-tTXv [133.106.71.47]):2020/09/01(火) 18:42:31 ID:6S+1nhvTM.net
俺も特段下げなくても問題ないと思ってる
もし問題あるならメーカーもこの設定温度にしないだろうし、気休め程度かなと

418 :774RR (ワッチョイ ddfd-IZ5n [220.247.21.141]):2020/09/01(火) 18:51:20 ID:CpD6ENfR0.net
昨日田舎のローソンでFが3台別々のとこにとまってた
不吉な予感がした

419 :774RR (ワッチョイ 6b58-zEoD [153.242.78.6]):2020/09/01(火) 19:03:25 ID:Qa+gS3ey0.net
気持ち悪いですね…

420 :774RR (ワッチョイ 0df3-yRqa [14.13.132.0]):2020/09/01(火) 19:26:23 ID:NnyG4KW10.net
ガイア!マッシュ!オルテガ!

421 :774RR (アウアウウー Saa1-nvN1 [106.130.120.210]):2020/09/01(火) 19:29:16 ID:Y8lV7dI8a.net
ソロで道の駅やPAで同車種を発見したとき、わざわざ隣に停める人と明らかに離れたところに停める人
前者は話したい人で後者は話したくない人だと勝手に思っている
隣同士に停めれば、同車種オーナー同士が鉢合えば必然的に何かしゃべるだろうし

422 :774RR :2020/09/01(火) 19:53:25.59 ID:l7Cwgqg6d.net
前も書いたけど青野獣と赤野獣コンビに遭遇した時は逃げ出したわ
でもあれだな、白虎・青龍・朱雀と思えば縁起がよかったのかもな

423 :774RR :2020/09/01(火) 22:05:04.37 ID:XB/B0AOo0.net
ジクサーで油冷復活したけど、この排気量でも油冷復活したらもっと人気でるかな。。。

424 :774RR (ワッチョイ a328-ALHH [157.65.237.15]):2020/09/02(水) 00:05:02 ID:wBNhNOSd0.net
>>421
でもそうで無くても普通空いている広いスペースの方に停めない?
接触のトラブルとかあったら嫌だし、メットホルダーに付ける際に狭かったりもするし
まあ俺は、話したくない方なのであながち間違いでも無いけど

425 :774RR :2020/09/02(水) 01:21:32.05 ID:8VqEJFZC0.net
>>383
フェンレス+プレート一体LEDウインカーでユーザー車検通ってるよ@大阪寝屋川

426 :774RR :2020/09/02(水) 01:45:17.84 ID:yFtVkqwXd.net
自分もその構成だけど問題なく車検通ってる

427 :774RR (アメ MMc9-qBii [218.225.239.80]):2020/09/02(水) 07:36:58 ID:rmY2Ui6kM.net
ナンバーの角度ってまだ法令無いんじゃないっけ後方から視認できるってだけで
厳密に何度ってのは今年か来年の年式からだったような

428 :774RR :2020/09/02(水) 07:44:18.44 ID:ErTKRyLka.net
上向きに40度まで 2年前に法改正され今は猶予期間
2021年4月から厳格化じゃなかったかな

429 :774RR :2020/09/02(水) 07:45:02.72 ID:rmY2Ui6kM.net
補足サンキュー
やっぱ今は検査官次第やね

430 :774RR :2020/09/02(水) 07:50:06.77 ID:yFtVkqwXd.net
21年4月以降に登録された車両から適用とかじゃないの?
今既にオーナーの人には関係ないと思ってたけど

431 :774RR :2020/09/02(水) 07:58:36.50 ID:ErTKRyLka.net
純正仕様はそうだけど
カスタムは別でしょ?
それが通るなら同時に法改正されたサイドにナンバー立て付けもOKになる

432 :774RR :2020/09/02(水) 09:03:41.11 ID:NTpw35j3d.net
>>327
そのXSRのロケットカウルカスタムの人気って、何百人もやってるの?

雑誌やwebで何台かせいぜい十数台見た程度ではないですか?

433 :774RR :2020/09/02(水) 10:17:13.85 ID:7b9f+GzQ0.net
カフェ自体はsv650xがそれなりに売れてるから需要はあるのかも…

もちろん、エンジンやあのカタチだから売れた…とも言えるかもだけど。

個人的にはもっとロケット出会って欲しかった(笑)

434 :774RR :2020/09/02(水) 10:20:54.77 ID:UywHen4p0.net
現行が1車種のみな時点でニーズがないんやろ

435 :774RR :2020/09/02(水) 13:39:56.44 ID:zisGQaj70.net
GSR750からの乗り換えでZ900RSが喉から手が出る程欲しいんだが宗教上の理由でスズキ以外に乗れない
スズキがS1000ベースでネオクラみたいの作る可能性ありませんか?ないですね

436 :774RR :2020/09/02(水) 13:48:12.73 ID:Nyg0grsoa.net
いやそれがKATANAかと。

437 :774RR :2020/09/02(水) 13:53:28.52 ID:W55I7V+kd.net
またまたご冗談を〜w・・・え?

438 :774RR :2020/09/02(水) 14:00:19.01 ID:NmqcsCjDd.net
>>432
個人でやるにはハードル高いしショップに任せると倍近く金かかる
店で見たけどどんなにかっこよくても中古のXSRに150万は出せないよ
https://saitama.dockers.co.jp/bike-info/

100万以下でどっか出してくれないかなぁ

439 :774RR :2020/09/02(水) 16:35:19.28 ID:557RdO3Zd.net
>>435
フン‥‥
出ねーヨ

440 :774RR :2020/09/02(水) 17:13:27.55 ID:ajtZI919M.net
>>437
ストファイにしたかったのかネオクラにしたかったのか
全てが意味不明なのがKATANA

441 :774RR :2020/09/02(水) 17:30:44.93 ID:kBMW8cTZa.net
>>435
あんなどこにでもいるバイクに乗りたくなるんなら改宗できるだろ

442 :774RR (ブーイモ MMf9-9P+4 [210.138.208.52]):2020/09/02(水) 18:46:24 ID:a9YVHjCDM.net
>>440
兄弟車をそんな風に言うもんでない
出る順番が逆だったらKATANA買ってた人も多いだろ

443 :774RR :2020/09/02(水) 19:04:47.51 ID:hlCufG5v0.net
1番気に入ってるのは……値段だ。
って感じで買ったからカタナが出てても買わなかったな。

444 :774RR :2020/09/02(水) 19:30:43.86 ID:ZDjyObIPM.net
俺はタンク容量とリアシートの短さでカタナ見きって無印に決めたわ。

445 :774RR :2020/09/02(水) 19:38:46.04 ID:OI7Ff2JdM.net
俺は国産リッターストファイが欲しかった
当時はこれしか選択肢がなかった

446 :774RR :2020/09/02(水) 20:02:45.07 ID:n3sp8RXga.net
Z1000「あの…」

447 :774RR :2020/09/02(水) 20:02:50.26 ID:AtRJNxv9r.net
そんな中でぼくは見た目で文鳥買いました

448 :774RR :2020/09/02(水) 20:15:19.08 ID:bIInugcaM.net
ストファイ=殻を剥いたSS
Zはフレームもエンジンもツアラーそのものだ

449 :774RR :2020/09/03(木) 02:34:13.43 ID:VBeJqxzSd.net
皮を剥いだり被せたりとエッチな奴だな!

450 :774RR :2020/09/03(木) 08:57:51.12 ID:MdAWtVW/d.net
またぺニスの話かよ

451 :774RR (ワッチョイ 9bd9-H9Xs [183.180.35.204]):2020/09/03(木) 10:31:24 ID:sIKIubga0.net
>>430
いま乗ってるのは大丈夫
https://daradara.site/entry/bike-number-plate-angular-position
これが分かり易いかと
純正かカスタムは関係ない

452 :774RR (アウアウウー Sa69-Ai5D [106.133.49.150]):2020/09/03(木) 10:34:06 ID:P7HByZAPa.net
Z1000ももとをたどればユメタマだもんな
息が長いよね

453 :774RR :2020/09/06(日) 10:13:43.89 ID:8hgGRHkC0.net
タイヤ変えたら純正サスで凄い落ち着いて走れるようになったんだけど、サス硬いから硬めのメッツラー履いたのが良かったんかな。

サス変えてみたから色んなタイヤ試してみるわ

454 :774RR :2020/09/06(日) 10:18:30.49 ID:cVhnX20YM.net
このバイク、ユーロ5の関係でディスコンって噂は本当かなあ

455 :774RR :2020/09/06(日) 10:29:09.59 ID:oto+31Ht0.net
gsxsブランドどうすんねん

456 :774RR :2020/09/06(日) 11:04:22.24 ID:5OtiFRXW0.net
K9エンジンベースで作り直しとか?

457 :774RR :2020/09/06(日) 11:10:07.90 ID:WUIfGxJf0.net
>>453
俺はロッコルに変えたら、コレが本来のハンドリングなんじゃねーの?って位にニュートラルに乗りやすくなった

458 :774RR :2020/09/06(日) 11:31:16.65 ID:p84qm5ZC0.net
S1000/FはFMCせずにこのまま終わるのもまたよし。俺にとってスズキのバイクは一期一会だ
ただSシリーズ全廃はせず、下の排気量は若者向けに残して欲しいけど
安く性能も満足できてお買い得なリッター。時代の流れでこの先バイクは高くなる一方な中、スズキが残したこのクラス最後の良心バイクよ

459 :774RR :2020/09/06(日) 11:35:08.30 ID:5OtiFRXW0.net
>>453
オラはロドスポ2にしたら切れ込む感じになったから 小旋回が楽しくなった

460 :774RR :2020/09/06(日) 13:58:13.17 ID:HKhO4vzw0.net
>>453
俺はロード5に変えたら小刻みな振動拾わなくなって走り心地良くなったわ

461 :774RR :2020/09/06(日) 14:46:25.06 ID:2WwcXfeE0.net
>>460
同じく
ロードテック01からロード5に変えて
空気がクッションになってることを実感した

462 :774RR (ワッチョイ d541-nHdK [180.146.49.154]):2020/09/06(日) 19:11:47 ID:q5UgzjXJ0.net
>>460
road5ほんと路面の当たりがマイルドでグリップ感も掴みやすいよね

463 :774RR (ワッチョイ 95f3-mXKj [14.8.0.96]):2020/09/06(日) 19:24:10 ID:QaD6u5xj0.net
お聞きしたいのですが2020年式gsxs-1000は180km/hのリミッターは撤廃されているのでしょうか?

464 :774RR :2020/09/06(日) 21:49:06.06 ID:cqbTlU4l0.net
>>463
2019からリミッターないよ

465 :774RR :2020/09/06(日) 21:49:49.28 ID:QaD6u5xj0.net
>>464
情報ありがとうございます

466 :774RR :2020/09/06(日) 23:45:20.11 ID:cVhnX20YM.net
>>458
最後って決めるのは、まだ早いよ

467 :774RR :2020/09/07(月) 00:30:05.75 ID:eSz4QAOu0.net
>>463
ただし、ECUを書き換えないと最高速は出ない

468 :774RR :2020/09/07(月) 00:41:56.20 ID:wycj4oYa0.net
何キロ位出るの?

469 :774RR :2020/09/07(月) 04:43:57.07 ID:wdvrmo0RM.net
実速だと230くらい
ECU書き換えようがノーマルファイナルだと250くらいか

470 :774RR :2020/09/07(月) 07:28:21.75 ID:/dhmIVmca.net
フレームの設計的にセカンダリが閉じるってヤツ?

471 :774RR :2020/09/07(月) 10:19:58.34 ID:APaAhqG8d.net
>>469
マジ?こんど試してみるわ

472 :774RR :2020/09/07(月) 12:20:04.82 ID:fQXP9OsWM.net
Fでメタ読み270弱のGPS250強、無印はそこから5-10キロダウン

473 :774RR :2020/09/07(月) 15:54:59.56 ID:SNP5n2+00.net
>>470
毎度お馴染み
https://i.imgur.com/rBL4g14.jpg
因みに‘16の国内仕様
https://i.imgur.com/TsRVssR.jpg

474 :774RR :2020/09/07(月) 18:21:31.97 ID:aJ8iiHR6M.net
書き換えしないと実質リミッターかかってるものか

475 :774RR :2020/09/07(月) 19:04:57.15 ID:hwPbesX+0.net
しっかりリミッター掛かってるやん

476 :774RR (ワッチョイ a38a-BOyM [203.91.171.74]):2020/09/07(月) 22:03:43 ID:sw44QPzY0.net
マジかよ
買うのやめてZ1000買うわ

477 :774RR (ワッチョイ e337-w0MF [211.129.212.114]):2020/09/07(月) 22:12:55 ID:6IzRTdRJ0.net
後輪出力でかなり劣るがいいのか?

478 :774RR (ワッチョイ 95f3-mXKj [14.8.0.96]):2020/09/07(月) 22:14:01 ID:2qUhVq430.net
実際180までの加速は良い感じ
何でしょ

479 :774RR (ワッチョイ 95f3-biH0 [14.13.132.0]):2020/09/07(月) 22:19:06 ID:6r4JfF+Y0.net
今ならZH2もありかも?
あれはあれでコスパがいいというかなんというか・・・

480 :774RR :2020/09/08(火) 00:53:16.59 ID:cF9eP/g50.net
>>476
買ったら勝負しようぜ

481 :774RR :2020/09/08(火) 01:00:02.35 ID:NQAtdON90.net
7,000〜10,000回転まで回すと、4,000〜6,000回転の時と、加速と音が
別世界になるんだけど、バタフライ バルブやら何やらが全開になるのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=mw_jXx85rbM#t=1m06s

加速イメージは、まさにこの赤いとこの感じ。( グラフの見方は分からない )
https://i.imgur.com/rBL4g14.jpg

6,000回転で、既に加速が怖い。

482 :774RR :2020/09/08(火) 01:15:10.02 ID:cM275vjEd.net
>>481
ビビリミッターがいい感じに働いてるね
安全設計でいいと思う

483 :774RR :2020/09/08(火) 19:27:53.87 ID:8PCSc6Cx0.net
スズキワールドでクイックシフター付けてもらえるかな?

484 :774RR :2020/09/08(火) 20:05:01.75 ID:KvMzNsyd0.net
俺が購入したワールドは、持ち込みパーツの取り付けは一切しないと最初に説明があったよ

485 :774RR (ワッチョイ 95f3-mXKj [14.8.0.96]):2020/09/08(火) 20:32:34 ID:8PCSc6Cx0.net
>>484
持ち込みは基本やらないよな。
取り寄せ適合品なら大丈夫かな?

486 :774RR (ブーイモ MM6b-9P+4 [163.49.211.84]):2020/09/08(火) 21:08:55 ID:VmiwvGhlM.net
5万か10万か知らんけど別途払ってまでアップ側のシフターって欲しい?
ブリップ付きのダウン側には興味あるけどな

487 :774RR :2020/09/08(火) 21:34:59.90 ID:lHk0eab70.net
アクセル固定でシフトアップするシチュエーションってどんなだ?

488 :774RR :2020/09/08(火) 22:00:22.55 ID:xjO6oe3t0.net
ライドバイワイヤじゃないとクイックシフターはエンジン痛めると聞いた

489 :774RR :2020/09/08(火) 22:02:02.49 ID:BaBQ0bw50.net
あれば便利じゃない?
10万かけてまで欲しいとは思わないけど

490 :774RR :2020/09/08(火) 22:13:27.74 ID:Ff++AitX0.net
>>487
加速時に全開のままシフトアップできるのは、レース等の加速競争において大きなアドバンテージ

491 :774RR :2020/09/08(火) 22:16:35.20 ID:8PCSc6Cx0.net
何か憧れと便利かなと思ったけど
着けてる人少ないのかな?

492 :774RR :2020/09/08(火) 22:23:49.48 ID:jJHs7evu0.net
コース走る人以外で付けてるのは見たことない
オカルトチックなパーツに比べたら実利はあると思うけど
そこにウン万円使うかと言われたら嫌だ

493 :774RR :2020/09/08(火) 22:31:41.23 ID:BaBQ0bw50.net
最近のSSが息継ぎ無しでシフトアップしてる音を聞いた時にクッソーと思ったことは事実

494 :774RR (スププ Sd33-rxpL [49.96.19.187]):2020/09/09(水) 08:36:26 ID:HOLMd2ysd.net
GSR750の話だけど、ワールドで国内仕様に逆輸入のスプロケット交換しようとしたら断られた
もちろんどちらも純正

やっぱ直営店は厳しいんだなって思った

495 :774RR :2020/09/09(水) 12:11:01.93 ID:YXuu1unX0.net
責任取りたくないから予防線張ってるんだろうな

496 :774RR (ワッチョイ 9328-bL/7 [157.65.238.7]):2020/09/09(水) 18:48:49 ID:hAbtjzBG0.net
ライコとかナップスとかならいざ知らずワールドでそれは厳しいんじゃないかと
パーツ代取れないで、かといって持ち込みは割り増し工賃にして顰蹙を買うのも避けたいからな
それに少しでも前例作っちゃうと、そのうちとんでもないカスタムを要求する輩とかも出てきそうだし

497 :774RR (ラクッペペ MMeb-FcfN [133.106.90.115]):2020/09/09(水) 20:27:05 ID:007v5MsnM.net
>>495
ワールドは本社の指示で今年4月から社外品は取り付け不可になった
5月にディスクローターとジクーのパッドの2回目の交換頼んだら断られた
店員さんは不本意みたいで謝られたが
ただ別車種の流用はOKとのこと
…しかしサンスターの社外ディスクってピン数多くて標準装備のサンスターより良いはずなんだが…
SBSで交換したけどなんだかなあ〜

498 :774RR :2020/09/09(水) 20:29:27.08 ID:007v5MsnM.net
あっ、持ち込みでなくワールドでの注文品でも社外品一切NGという話

499 :774RR :2020/09/10(木) 10:57:10.15 ID:AokPKqgrp.net
ワールドで買った人で社外品を付けてたら面倒見てくれないって事かしら?

500 :774RR :2020/09/10(木) 18:18:19.24 ID:9Gx3nAuH0.net
>>499
少なくとも車検非対応な物を付けたら見てくれなくなりますね

501 :774RR (ワッチョイ 9328-bL/7 [157.65.238.7]):2020/09/10(木) 19:32:43 ID:k31wa2iH0.net
>>499
まあでもそこら辺は常識の範囲内でOKじゃないかと
ミラー変えたりとかステップ変えたりとかケース付けたりとか
勿論その部分でトラブルが出ても自己責任にはなるだろうけど

502 :sage :2020/09/11(金) 14:16:28.26 ID:eq0tdQAN0.net
クイックシフターとETCと小さめウインドプロテクター(カウル)
付けて15万アップくらいで出してくれないかなあ
或いは後付けアクセサリーを15万位で出してほしいw

503 :774RR :2020/09/11(金) 15:06:11.53 ID:udNnqVrn0.net
電制スロットル化してくれたら御の字なんだけどね。
アップは無論、ダウンもオートプリッパー実装出来るからね。
ETCもスペース効率考えたら標準装備の方が断然スマートに設置できるし、、、
後はVスト標準のクラッチに換装して欲しいな、抜群に軽いから。
ホンダで言うSP版があるならサスペンションのグレードアップが魅力的だな。
別にオーリンズ電制までは求めないけどリヤにTTX採用となれば感涙もの…

504 :774RR :2020/09/11(金) 16:19:26.77 ID:hJwElvZVM.net
それもうBMWのS1000Rでよくね?

505 :774RR :2020/09/11(金) 18:55:52.56 ID:IKbyvDjx0.net
>>502
でも最低でもそれくらい付けないと、今後購入者が他社に流れるのは時間の問題だろうね

506 :774RR :2020/09/11(金) 19:14:59.17 ID:9Gek/ZAtM.net
あほか
安さなくなったらSなんか誰も見向きもせんわ

507 :774RR :2020/09/11(金) 19:17:03.05 ID:70RfhasO0.net
>>504
次期隼がS1000Rだから

508 :774RR :2020/09/11(金) 19:22:50.03 ID:R/CcIMMe0.net
なんだろう>>503が頭悪すぎてキモい

509 :774RR :2020/09/11(金) 19:25:47.35 ID:GWuEYenXd.net
いざ望みの仕様で発売されて、「高すぎる。100万円なら買ってた」までがテンプレやぞ

510 :774RR :2020/09/11(金) 20:15:37.19 ID:E23Kh8h60.net
つーかこのバイク内容の割に安すぎてキモいよな
デザインは置いといて

511 :774RR :2020/09/11(金) 21:33:20.49 ID:tRMIquVe0.net
電スロとクイックシフターっているー?

512 :774RR :2020/09/11(金) 21:58:52.82 ID:6dBOeRc30.net
他社の競合バイクに対抗するには、電スロはともかくクイックシフター位は必要でしょう
個人的には電子制御関係嫌いなので全ていらない派だが

513 :774RR :2020/09/11(金) 22:09:21.59 ID:tdfmLFJS0.net
別に相手の土俵に乗らなくてもこの価格で充分対抗できてるでしょう

514 :774RR :2020/09/11(金) 22:12:22.72 ID:GkL93E19M.net
だからクイックシフター付けんのに電スロがいるんだって、バカかよ

515 :774RR :2020/09/11(金) 22:25:16.50 ID:eq0tdQAN0.net
この性能で税込み115万円というのは
それはそれで魅力あるけど
もう十数万円足して、クイックシフターやETCを
選べるなら、更に魅力が増すと思うんだけどなあ

516 :774RR :2020/09/11(金) 22:25:37.53 ID:6dBOeRc30.net
すまんすまん そこら全然興味無いから構造なんて知らんのだわ

517 :774RR :2020/09/11(金) 22:26:04.02 ID:6dBOeRc30.net
>>514

518 :774RR :2020/09/11(金) 22:35:59.25 ID:6dBOeRc30.net
>>513
今の間はね

519 :774RR :2020/09/11(金) 22:50:57.11 ID:9Gek/ZAtM.net
ごくごくシンプルなストファイ(と、皮をかぶったストファイ亜種)
コンセプト見えないやつには勧められないし、乗ってほしくもないわ

520 :774RR :2020/09/11(金) 22:54:13.32 ID:QUmieaYu0.net
みんな何色に乗ってますか?

521 :774RR :2020/09/11(金) 22:55:49.13 ID:KP2+g3Q20.net
結局そのコンセプト理解して買ってるのが市場に一体どれだけいるのかってことだけだよ

522 :774RR :2020/09/11(金) 22:57:14.25 ID:sQyLbj0ZM.net
マット黒
傷のごまかしがまったく利かないんで、ちょっと後悔してる
ワックスでピカピカに磨くのもまたバイク趣味の楽しみなんだと思い知った17の夜

523 :774RR :2020/09/11(金) 23:20:33.79 ID:2mCfT0WEd.net
いろんな意見があるのは当然だ
別に怒ることはないだろう

524 :774RR :2020/09/11(金) 23:36:34.12 ID:JhGW9HUE0.net
ストファイなんて名乗るから時のスポーツバイクの装備を欲しがる人が出てくるんだ

525 :774RR :2020/09/11(金) 23:46:36.63 ID:bFXl3EA80.net
速さではなくてツアラーの快適装備として欲しいのでは?

526 :774RR :2020/09/11(金) 23:55:37.18 ID:bJDqpFDZM.net
S1000は今のままでも良いけど、S1000Fはツアラーに特化した快適装備があっても良いと思う

527 :774RR :2020/09/12(土) 00:05:19.99 ID:/87bpF7Ba.net
それNinja1000…

528 :774RR :2020/09/12(土) 00:09:34.50 ID:eP9IShE00.net
野獣だけど純正のサイドパニアは欲しい
いま要塞スタイルでキャンプツー行ってるけど、結構ギリギリ

529 :774RR :2020/09/12(土) 00:11:11.82 ID:B/AM2vds0.net
マットグレーだけど被らなくてよい
今まで一度も同じカラーを見たことない

530 :774RR :2020/09/12(土) 00:15:09.11 ID:kMb5CriVM.net
そうニン1000が普通にある
スズキ党じゃないけどニン1000に行かなくてコレ選んだ人は結局安いからだよ
装備充実して価格が上りゃ安いってメリットが薄まりライバル車達の中に埋れるだけ

531 :774RR :2020/09/12(土) 00:34:40.54 ID:JaF49fko0.net
別に装備が充実した所でNinja1000になる訳では無いからな
元の設計思想から違う訳だし同じパーツで造られている訳でも無い
直4のバイクなら何乗っても一緒って言うならもう何も言わんが

532 :774RR :2020/09/12(土) 00:54:31.84 ID:W6tNcjW10.net
忍1000は重い
サスブレーキクイックシフターは後付できるけど車重軽くするのは苦労する
俺がこれ選んだのはエンジンパワーと車重
SS系は腰痛で選べないからパワーウエイトレシオで選んだらこれになった

533 :774RR :2020/09/12(土) 02:08:27.52 ID:k7l0Ug9M0.net
>>532
あと、忍1000はバンク角浅いんだよな。スグにステップはおろかマフラーやら擦る!スポーツバイクじゃなくてツアラーなんだよな

534 :774RR :2020/09/12(土) 04:46:01.16 ID:m1k8KwBvM.net
>>531
ホンソレ
装備面が充実したからって全然別のバイクになる訳じゃないし
こいつの良さを生かしながら発展させていけば良いのになって思う

535 :774RR :2020/09/12(土) 06:21:13.88 ID:oT8G9Wac0.net
まーたツアラー未満のF乗りが騒いでんのか

536 :774RR :2020/09/12(土) 06:56:57.66 ID:kFfF1QiW0.net
中の人ですねw

537 :774RR :2020/09/12(土) 10:02:08.82 ID:qk5gdXMya.net
カワサキとホンダは店が遠いからな

538 :774RR :2020/09/12(土) 10:26:44.56 ID:KzdXWwHIa.net
充実装備が欲しい人は初めから装備が充実したバイク買えばいいのに

539 :774RR :2020/09/12(土) 10:54:42.28 ID:W0gHox0Nd.net
何となくだけど、時折このスレで上がる「○○が欲しい」って書き込みは、
欲しいと言いつつもそこまで心の底から欲しいと思ってないんじゃないかなって思う
夏に「今日は暑いな」とぼやくのと同じ感覚でないかね

540 :774RR :2020/09/12(土) 11:19:55.82 ID:DFapK+/80.net
まぁ基本、暇潰しの5ちゃんだからな
真剣に唱える人は先に行動を起こしてるわな

またこの人なにか文句言うてるでくらいに捉えるのが吉

541 :774RR :2020/09/12(土) 11:31:41.42 ID:p+HyMgCL0.net
まあ、買ったばかりの人とか当面買い換え予定の無い人なんかは、
進化仮定の話なんかされるのは、見劣りされてるようで嫌だよね

542 :774RR :2020/09/12(土) 13:02:41.58 ID:UgUNaFrT0.net
今のままの装備でももっとかっこいいルックスになれば売れるよ

543 :774RR :2020/09/12(土) 13:16:10.76 ID:dPAV2R5Q0.net
>>520
2020のシルバー

544 :774RR :2020/09/12(土) 15:13:18.85 ID:mWHO7fdF0.net
伝説の2018白

545 :774RR :2020/09/12(土) 15:18:36.86 ID:kxrbVX1t0.net
初代全青

546 :774RR :2020/09/12(土) 16:07:45.06 ID:H7kVjn8V0.net
初期型 黒/赤

547 :774RR :2020/09/12(土) 17:55:31.31 ID:E+2hxBSsd.net
>>520
2020なんちゃらブルー

548 :774RR :2020/09/12(土) 20:53:24.64 ID:7lRKgJ/D0.net
>>544
同じく

549 :774RR :2020/09/13(日) 09:30:16.43 ID:FoqetxVFM.net
>>542
外装ぐらいはテコ入れした方が良いと思う
とりあえずヘッドライトのLED化希望

550 :774RR :2020/09/13(日) 10:47:00.31 ID:yi5o3pvz0.net
>>549
とりあえずこれとウインカーだな
100万するスポーツバイクがLEDじゃないとかありえない

551 :774RR :2020/09/13(日) 10:48:03.33 ID:++mi9zFx0.net
まず100万でリッターバイクがあり得ないから・・・

552 :774RR :2020/09/13(日) 11:03:54.67 ID:YxNMljT+F.net
GSX-S1000の無印にトラコン3で乗ってる。

アクセルひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。

カウル無しは高速で風で不利って言われてるけど、個人的には速いと思う。

カウル付きと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってバイク屋のオヤジも言ってたし、
それは間違いないと思う。

ただ雨の日はちょっと怖いね。
トラコン3なのに白線またぐとヌルってなるし。

速度にかんしては多分カウル付きもカウル無しも変わらないでしょ。
カウル付きに乗ったことないから知らないけど、
カウルがあるかないかでそんなに変わったら、
アホ臭くてだれもカウル無しなんて買わないでしょ。
個人的にはカウル無しでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど、高速道路でマジでCBR1000RRRRRを抜いた。
つまりCBR1000RRRRRですらGSX-1000の無印には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

553 :774RR :2020/09/13(日) 11:35:57.21 ID:5uLVVCd80.net
R何個あんだよw
その段階までいくのに50年はかかりそうだなw

554 :774RR :2020/09/13(日) 11:47:51.93 ID:OaNRH9wo0.net
カワサキが来年の10RでSS最強取り戻すから切れたホンダが数年後に出す可能性も・・・
今RR-RだからR2つ足すだけだ

555 :774RR :2020/09/13(日) 12:08:16.84 ID:BKBQVYHM0.net
RCBR1000R-RR/RS

556 :774RR :2020/09/13(日) 13:03:10.67 ID:SA/XQMLL0.net
2017無印だけどヨシムラウィンドアーマー着けたら、上半身伏せると風圧が全然違いました。

557 :774RR :2020/09/13(日) 13:09:43.36 ID:2YLA+/4o0.net
スクリーンつけるならFでよくねって思ってしまう

558 :774RR :2020/09/13(日) 14:47:47.60 ID:8E2dhsjm0.net
Fがカッコ良ければね

俺は無印にMRAのシールドだけど結構防風効果あるよ。
Fのシールドって上の幅細いけど効果出てる?
ハンドルミラーだからしょうがないけどもったいないよね。

559 :774RR :2020/09/13(日) 15:22:22.40 ID:3S0Vt/7P0.net
Fはダサいから断る!

560 :774RR :2020/09/13(日) 15:54:51.01 ID:eKVXovFX0.net
ダサいくらい何だよ、我慢しろよ

561 :774RR :2020/09/13(日) 16:28:40.87 ID:BKBQVYHM0.net
カタナの方がダサい

562 :774RR :2020/09/13(日) 18:01:22.96 ID:jd2MqDy30.net
それは無いw

563 :774RR :2020/09/13(日) 18:18:48.60 ID:aMlYjL+Zd.net
ストファイにスクリーンつけたほうがダサくね?

564 :774RR :2020/09/13(日) 18:26:16.71 ID:uGW0OHMM0.net
トリケラトプスみたいでかっこいいぞ

565 :774RR :2020/09/13(日) 18:27:18.84 ID:3S0Vt/7P0.net
ストファイにやっつけカウルつけたほうがダサくね?

566 :774RR :2020/09/13(日) 20:05:52.87 ID:4wufZhLsM.net
眉毛もたダサいけどFはビクスクにしか見えない

567 :774RR :2020/09/13(日) 23:06:47.92 ID:85ejpK3k0.net
メルカリに出てたアイライン着けるとかなり顔面ましになるんやけど何処にも売っとらん

568 :774RR :2020/09/13(日) 23:08:51.72 ID:ebQgWl350.net
自分でアイライン描くといい

569 :774RR :2020/09/14(月) 05:54:55.92 ID:lDJlPefdM.net
ライト周りはジクサーSF風にすると良さ気

570 :774RR :2020/09/14(月) 06:33:33.06 ID:9a/0cUDK0.net
>>569
つか出来るのか?

571 :774RR :2020/09/14(月) 09:17:43.17 ID:lDJlPefdM.net
>>570
ちっと言葉足らずだったな
そんな感じに外観をマイチェンしたら良いんじゃないかって事ね

572 :774RR :2020/09/14(月) 10:02:02.47 ID:Hf4fW0htr.net
>>571
あ、そういう意味ね

573 :774RR :2020/09/14(月) 10:57:09.71 ID:6bazdssB0.net
スズキのパーツ互換性を考えるとボルトオンでジクサーのカウルがピッタリ付きそうw

574 :774RR :2020/09/14(月) 12:11:50.89 ID:4RfE4utId.net
刀をちゃんと作れば上位互換になったはずなんよ

575 :774RR :2020/09/14(月) 12:56:49.81 ID:Y1q27PeYM.net
Suzukiにとってちゃんと作ったのがアレなんだろ

576 :774RR :2020/09/14(月) 13:56:57.78 ID:0LYxGniDM.net
Bandit1250FのRヘッドライト流用カウル好きだったなー

577 :774RR :2020/09/14(月) 15:40:30.50 ID:6sD2M/7B0.net
顔面麻痺ナスターズ

578 :774RR :2020/09/14(月) 17:17:16.13 ID:9a2vywnoa.net
>>576
顔かっこいいですよね
メーターは無理やり汎用品はめ込んだみたいなダサさですけど
スズキのバイクってどっかいい感じだとどっかがめちゃくちゃダサくなるのなんとかならないんですかね?
完璧とかは求めてないけどもうちょっとましな感じに全体をまとめるとか

579 :774RR :2020/09/14(月) 18:02:33.82 ID:otkJX2jPM.net
>>578
メーターも嫌いじゃない。
というかライト(アッパーカウル)、メーターどっちもR-1000のk5からの移植じゃね?

580 :774RR :2020/09/14(月) 18:16:55.39 ID:7qi5syuC0.net
メーターなんてスタックので良いだけとな

581 :774RR :2020/09/14(月) 19:04:24.89 ID:TD5Tx53La.net
もう5年乗ってるし、そろそろバックステップでも付けたいなぁ
みんなはどんなの付けてるのん?

582 :774RR :2020/09/14(月) 19:41:21.35 ID:zMvF/ZrKM.net
>>581
ベビーフェイス

583 :774RR :2020/09/14(月) 19:53:55.93 ID:Guoezvd8r.net
>>581
ベビーフェイス

584 :774RR :2020/09/14(月) 19:58:59.29 ID:cRjaJ0UN0.net
>>581
ストライカー

585 :774RR :2020/09/14(月) 21:39:09.30 ID:RjARegqId.net
>>581
ストライカー

586 :774RR :2020/09/14(月) 21:46:56.69 ID:TD5Tx53La.net
ほうほうなるほど
調べたらヨシムラなんかも格好いいね
被らなさそうなゲイルスピードのカタナ用のやつにしようかな

587 :774RR :2020/09/14(月) 22:42:48.48 ID:LqwawC5t0.net
dimotivのリアセットベースでなんちゃってバックステップ

588 :774RR :2020/09/14(月) 22:49:01.51 ID:VifF3IXO0.net
要望出すとオジサンたちすぐキレるけど
アシストクラッチくらいは入れてくれてもええやろ

589 :774RR :2020/09/15(火) 09:22:26.77 ID:KGMnWJXpd.net
なんでスリッパークラッチはついてるのにアシストは無いんだろう
構造的にはセットみたいな機能って聞いたのに

590 :774RR :2020/09/15(火) 11:04:01.73 ID:dro0XY+0p.net
カラー変更だけで誤魔化せなくなったら小変更出来るように取ってあるんじゃないか?

591 :774RR :2020/09/15(火) 12:17:31.50 ID:GKZKCylpd.net
家電等が機能を小出しにするのと一緒やね

592 :774RR :2020/09/15(火) 12:21:53.64 ID:PFDOp4Aid.net
>>589
考え方によってはスズキの親切設計かも知れん
アシストとは言うけど、単に緩いバネを使ってるだけだし、クラッチ板の寿命を考えれば機構が無い方が長持ちはする

593 :774RR :2020/09/15(火) 16:07:31.38 ID:JSC4PEKjM.net
もういい加減カラー変更では誤魔化せないのでテコ入れお願いします

594 :774RR :2020/09/15(火) 16:26:24.44 ID:H6PraLNN0.net
カタナターボ&ニュー隼でつか?

595 :774RR :2020/09/15(火) 16:55:39.45 ID:X9WRefeEa.net
>>594
キボンヌ

596 :774RR :2020/09/16(水) 10:34:17.04 ID:CBhpcwHvM.net
だからカワサキがやってるようにフレームエンジン足回りは変えずフロントフェイス、カウル、メーターあたりを刷新するだけでいいって

597 :774RR :2020/09/16(水) 11:06:28.53 ID:D6DYrv3vd.net
「思ってたのと違う」とか言って買わないのが見えてるわ

598 :774RR :2020/09/16(水) 11:36:47.89 ID:plxjUcVNd.net
そこはスズキ次第や

599 :774RR :2020/09/16(水) 11:38:57.61 ID:FQZTUiP4d.net
まあカタナは思ってたのと違うわな

600 :774RR :2020/09/16(水) 11:47:49.12 ID:5KgF6RXw0.net
こんなとこで言ってもしょうがないんで
お客様相談室にでも連絡してくれ
ニーズが多ければ実現するかもだぞ

601 :774RR :2020/09/16(水) 12:11:08.12 ID:D6DYrv3vd.net
カタナスレの荒れ具合からして、あの層を顧客に抱えなくて正解だと思うわ
強気な価格設定も足切りだと思えば納得できる

602 :774RR :2020/09/16(水) 12:20:12.28 ID:UIDJ9qSWM.net
>>596
それ新カタナなのでは

603 :774RR :2020/09/16(水) 12:45:43.56 ID:gAe3kvts0.net
>>600
というかユーザーの意思表示=売上でしょう
カタナのあの売上はユーザーの「思ってたのと違う」という声の表れだと思う

604 :774RR :2020/09/16(水) 12:46:31.00 ID:PBHy2bh10.net
>>601
どの層にも売れてないんですがそれは…

605 :774RR :2020/09/16(水) 12:50:19.02 ID:mozyaGjOM.net
TANAKAの話題はもういいよ
全然違うバイクだ

606 :774RR :2020/09/16(水) 12:53:55.58 ID:bQiCVnoGM.net
冷たいな
S1000シリーズの長兄でしょうに

607 :774RR :2020/09/16(水) 13:52:16.00 ID:idiLa1mxd.net
末弟じゃなくて?

608 :774RR :2020/09/16(水) 13:57:27.09 ID:w0Tez1yRM.net
価格的に上位バージョンだし・・

609 :774RR :2020/09/16(水) 13:59:00.04 ID:+nwa6oWYp.net
実は、あなたにはお兄さんがいるのよ。って言われたと思ったら、父親違いの似てもないヤロウが出てきたってゆー設定か

610 :774RR :2020/09/16(水) 15:51:21.14 ID:BIjq+VQv0.net
>>607
縁切りしたい愚弟

611 :774RR :2020/09/16(水) 18:04:30.41 ID:SZo9gdZw0.net
スズキをこよなく愛するアメリカ人が
2005年のエンジンを未だに使うようではダメだと吠えまくっていて
ちょっと考えさせられた

612 :774RR :2020/09/16(水) 18:26:18.78 ID:btlDt2AGd.net
>>605
田中がカタカナださ〜!!

613 :774RR :2020/09/16(水) 18:59:32.64 ID:DFiV1Vxz0.net
>>611
レースならともかく街乗り用途で15年前のエンジンって新しいと思っちゃうな

614 :774RR :2020/09/16(水) 19:08:12.20 ID:SNikRf7p0.net
こんなもんだよな〜 
と思いながら5年過ぎてしまい、車検も通してしまった。
そんなカンジで10年目くらいまでは乗っちゃいそうな予感。

615 :774RR :2020/09/16(水) 23:18:37.33 ID:S7rrZxW50.net
>>611
ストファイのエンジンをRから流用するにあたってどのエンジンが良いかってなったら、1番街乗りに適してそうなロングストロークの2005年ので良いんじゃね?ってコトじゃないの?
つか、どーでもいーよ。別に2005年のそのままを使ってるわけじゃないんだし。
で、どのエンジンなら良かったとか言ってたのその外人は

616 :774RR :2020/09/16(水) 23:30:13.46 ID:jfuIQlez0.net
買おうと思い住民票を取ってはや1ヶ月…
ついでだからハーレーダビッドソンの2021モデル発表まで待つか

617 :774RR :2020/09/16(水) 23:38:15.93 ID:2hYbKSQn0.net
>>616
この車種とハーレーって用途が違いすぎて迷う理由がわからん
さつさとハーレー買ってこい

618 :774RR :2020/09/17(木) 01:07:00.58 ID:TgtaUUpYa.net
ハーレーと国産とで悩み人はハーレー買っとくべき
どうせ見栄が大切なんでしょ

619 :774RR :2020/09/17(木) 03:00:04.45 ID:ZtkYhiLW0.net
ハーレーっても 流石にXL1200CXとかだと思う カフェだけどw
同じくハーレーにしとかないと後から気に入らなくなるぞ

620 :774RR :2020/09/17(木) 06:32:32.61 ID:5jhtLca90.net
ハーレーは今乗ってんだよ
こいつはセカンドで考え中
ちなみに鈴菌者

621 :774RR :2020/09/17(木) 07:12:53.43 ID:1yTa9bN40.net
自称感染者クッソ寒い

622 :774RR :2020/09/17(木) 08:33:12.67 ID:ebNAvl4E0.net
鈴菌とかいうくそキモワード

623 :774RR :2020/09/17(木) 08:38:30.40 ID:VS2z9AzP0.net
鈴菌てのは糞ダサいにいちゃんが糞ダサい安売りメーカーに吸い寄せられるのをテレ隠しに言う言葉

624 :774RR :2020/09/17(木) 09:02:33.22 ID:4amDdVwod.net
クソダサいは言いすぎだろうがよ?
このバイクはクソダサいけどよ

625 :774RR :2020/09/17(木) 12:19:28.06 ID:IxeZ9YaY0.net
スズキはいつもエンジンを使い回している気がするが…
TLシリーズとか何年熟成されてることやら

納車され待ちだけど、楽しみすぎて夜も眠れる

626 :774RR :2020/09/17(木) 12:42:31.88 ID:mBJwUCKXM.net
>>625
うむ、体調は万全にな

627 :774RR :2020/09/18(金) 00:39:31.67 ID:LN+V52cbM.net
>>625
納車時はガソリンがちょっとしか入ってないので、
速攻で給油して下さい。

ガス欠すると、触媒を痛めるそうです。

628 :774RR :2020/09/18(金) 04:20:52.89 ID:8YlEh3/3M.net
>>624
いやあんたも充分言い過ぎだよw

629 :774RR :2020/09/18(金) 10:15:56.60 ID:vEFsFbfLa.net
無印はカッコいい
Fはダサい

630 :774RR :2020/09/18(金) 10:51:48.59 ID:WYkG9SL80.net
Fはかわいい

631 :774RR :2020/09/18(金) 18:07:52.98 ID:yAJ9tQag0.net
チュンチュン

632 :774RR :2020/09/18(金) 18:21:19.97 ID:zGigQyeEM.net
無印 トノサマバッタ
F   ダルマインコ

633 :774RR :2020/09/18(金) 19:43:15.11 ID:WYkG9SL80.net
文鳥かわいい

634 :774RR :2020/09/18(金) 20:31:35.21 ID:1+3QVVjW0.net
http://kaitoranma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/27/150202_1.jpg

635 :774RR :2020/09/18(金) 22:09:32.59 ID:kiZL1EDGd.net
北海道来たわ
羨ましがれ!

636 :774RR :2020/09/18(金) 23:37:13.58 ID:8hgqzpe/0.net
>>635
俺も今、北海道にいるよ〜

(・∀・)v ヤエー!

637 :774RR :2020/09/19(土) 00:18:18.97 ID:cIEVLj37M.net
北海道はバイク事故が増えてるそうなので気を付けてな

638 :774RR :2020/09/19(土) 08:32:43.45 ID:DYm/bPhj0.net
嘘みたいだけど僕のFちゃん昨日一日で知らん一般人に3回かっこいいて話しかけられた

639 :774RR :2020/09/19(土) 09:11:52.84 ID:p1vWIv4v0.net
まさかとは思いますが、その一般人とはあなたの想像上の存在なのではないでしょうか?

640 :774RR :2020/09/19(土) 09:17:09.56 ID:yIJ74J0IM.net
ないな 同じバイク乗りなら社交辞令でない事もないと思うけどね
いきなりカッコいいはないっしょ
まずコレ何CCは稀にあるけどね

641 :774RR :2020/09/19(土) 09:39:56.19 ID:Hzuybkavd.net
フェリー待ってたら買おうか迷ってる人に話しかけられたぞ

642 :774RR :2020/09/19(土) 10:32:53.79 ID:Qg+unRsgd.net
朝洗車してたら国勢調査(?)のおじさんに、夜会社の前で通りすがりのおっさんに>>640の言うとおりナンシーからのコンボで、そのあと新宿でヤバそうな黒人に褒められた
みな現役ライダーではなさそうだったけど一般人がかっこいいて思うんだから俺の青文鳥ちゃんはかっこいいんだろうたぶん

643 :774RR :2020/09/19(土) 12:56:12.83 ID:eutKPHgC0.net
買おうか迷ってる人にはニンジャ1000SXにしとけ って言ってる

644 :774RR :2020/09/19(土) 13:46:37.50 ID:Q64FgrK4M.net
青文鳥の実物は真正面からさえ見なければかっこよく見えるよな
フルカウルだけにボリューム感も有るし

645 :774RR :2020/09/19(土) 13:50:37.96 ID:Q64FgrK4M.net
無印はとてもリッターには見えないもんな
自分で乗ってても400か?と思うボリューム感やし、近所のおっちゃんからも、えらいちっちゃいなー(リッターには見えない)って言われてる
まぁ俺はそんなところも逆に気に入ってるんだけどね

646 :774RR :2020/09/19(土) 14:03:32.64 ID:IJ/BCHIwd.net
>>643
いい奴だなあんた

647 :774RR :2020/09/19(土) 18:29:09.96 ID:hTmtpSSKd.net
ETCをシート下に収めたら、書類が入らなくなりまして。(俺だけ?) やっぱここは改善事項でしょ。

648 :774RR :2020/09/19(土) 18:34:46.78 ID:Q64FgrK4M.net
今時のバイクは皆んなそんなもんだよ

649 :774RR :2020/09/19(土) 18:41:03.77 ID:DIuLlpi40.net
車検証と保険証ぐらいは余裕で入るけどなぁ
ETCはミツバサンコーワ使ってる

650 :774RR :2020/09/19(土) 18:46:10.72 ID:oML2h5GT0.net
書類はコピーだよね?
ジップロックに入れて折り畳めばそんなに場所取らないでしょ。
原本なんて怖くて入れておけない。

651 :774RR :2020/09/19(土) 18:49:20.45 ID:rXhusmJSM.net
保険証と車検証のコピー、バロンの整備手帳がヨレヨレになって入ってる

652 :774RR :2020/09/19(土) 19:10:39.42 ID:Q64FgrK4M.net
俺はコピーすら入れてない、コピーをいつも乗る時に付けてるウエストバッグに入れてある

653 :774RR :2020/09/19(土) 19:32:21.55 ID:2K/gi0mW0.net
車検証は原本を入れてないと違法だかあなぁ。

盗難率の高さからコピーでも見逃してくれるパターンもあるけど、法律上は違法だから、罰則くらっても自己責任だねw

654 :774RR :2020/09/19(土) 20:53:35.54 ID:7dAuqgKT0.net
「これ何cc?」
「1000」
「えっそんなに?」
までがセット
自分でも400並の大きさだとおもってたけどCB400SFを至近距離で見るとかなり華奢

655 :774RR :2020/09/19(土) 21:05:56.09 ID:zC9C5vE50.net
>>653
うん、違法なのは理解してるけど、とても怖くて入れておけないよね
かと言って車検証一式をバッグに入れて持ち運ぶのもかなり嵩張るし
(大概車検証以外に整備手帳、自賠責証明書、任意保険書、説明書とか一式を入れてあるだろうし)
なので皆んなコピーを入れるなり携行するなりしてるんでしょうね
(自己責任なのは承知の上で)

656 :774RR :2020/09/19(土) 22:03:47.31 ID:2LQgpuJMM.net
ナンシーおじさん現れたらとりあえずナナハンって答えるのがマナーだぞ

657 :774RR :2020/09/19(土) 22:24:30.95 ID:zC9C5vE50.net
カウルに書いてる1000の最後の0を指で隠しながら100ccです、って言うことにしてる(笑)

658 :774RR :2020/09/19(土) 22:38:29.15 ID:uI6tABbE0.net
んな訳ねーだろ

659 :774RR :2020/09/19(土) 23:24:53.22 ID:uM7ltMPaM.net
車検証はコピー。車検証ごと盗られるよりはマシだ

660 :774RR :2020/09/20(日) 00:31:50.80 ID:76nD0Jg50.net
原本盗まれるのもコピー盗まれるのも、
とられる情報は同じだから、
再発行の手続きが要か不要かの違いだけだけじゃない?

僕には違法で捕まった方が痛手だなぁ

661 :774RR :2020/09/20(日) 00:57:22.18 ID:F4NAosXj0.net
車検証の再発行には身分証明書(運転免許証、保険証、パスポートなど)が必要だから、簡単には再発行出来ないのでは?

662 :774RR :2020/09/20(日) 01:37:55.30 ID:rHDGlXn90.net
>>660
バイクは車と違って名義変更に印鑑証明が要らない。だから車検証原本が有れば勝手に売っ払われる。そーすっと後々スッゲー面倒!最悪泣き寝入り

663 :774RR :2020/09/20(日) 08:34:04.73 ID:zNS0EQi10.net
>>647
シート下にはETC、デイトナUTネット、純正クラッチレバー、キャンプのガイロープを荷物固定用として2m程。車検証自賠責のコピーを入れている。

664 :774RR :2020/09/20(日) 09:34:22.79 ID:76nD0Jg50.net
>>662
なるほど、それはマゾい(笑)

本人証明もいらないのかぁ…もちっと盗難車に対する対策してほしーな

665 :774RR :2020/09/20(日) 09:46:53.16 ID:Qaz6LTpH0.net
>>662
バイクの場合譲渡証明が認印でいいんだね
盗難時のことを考えるとガバガバやな

666 :774RR :2020/09/20(日) 12:22:12.31 ID:OtUTKd100.net
ドコモ口座状態かよw

667 :774RR :2020/09/20(日) 17:44:55.43 ID:b9+Tw7Bhd.net
また新しいスラングが出来てしまったか
やめて!○○君のお尻の穴はもうドコモ口座状態よ!!

668 :774RR :2020/09/21(月) 10:20:57.41 ID:HLfRkWgtd.net
よかったね

669 :774RR :2020/09/21(月) 20:08:24.77 ID:OasOSWTj0.net
今日店で跨ったけど数値の割に足つき良くて驚いた。400から乗り換えようと思うけど大丈夫かな〜

670 :774RR :2020/09/21(月) 20:57:28.21 ID:SzCnBZ6R0.net
どんなバイクでも恐怖心をもって、
法定速度を守って走る限り心配無用でしょうw

671 :774RR :2020/09/21(月) 21:41:36.15 ID:XVhPEGgR0.net
UターンでのエンストはローRPMアシストで 無問題だし 発進からのタコ踊りもトラコン有るからヘーキだし
軽いから押し引きも楽チンだ
何が不安なんだ?

672 :774RR :2020/09/21(月) 21:47:34.63 ID:IODI30KUd.net
バイクは99平気でも1がダメだと致命傷になりうる
必要以上に不安になる必要はないが、へっちゃらだぜwみたいなのは良くない

673 :774RR :2020/09/21(月) 22:06:54.97 ID:N/pXlJVX0.net
オレのローRPMアシストって500くらいしか回転が上がらないから、たまにエンストしちゃう。
更にUターンならアシスト関係ないくらいアクセル開けないと怖くて出来ないけど。
結果、ローRPMアシストなんて要らない。と思ってる

674 :774RR :2020/09/21(月) 22:11:04.72 ID:4HjFubCRM.net
まぁ要らんわな
初バイクがこれって人か
クラッチミートポイントに慣れるまでの短期間だけ作動しといてくれりゃいい

675 :774RR :2020/09/21(月) 22:14:28.98 ID:T9xLKGAmH.net
ローRPMアシストは渋滞の時便利だよ
クラッチワークだけで進むんでアクセル開けなくてもいい

676 :774RR :2020/09/21(月) 22:22:19.05 ID:4YGNV+QjM.net
エンジン始動してすぐは雑に繋ぐとエンストする
ある程度あったまるとエンストしなくなる

677 :774RR :2020/09/21(月) 23:14:07.17 ID:N/pXlJVX0.net
>>675
いや、オレは逆に渋滞でもっとゆっくり走りたいのにスロットルオフでも19km/hくらい出てしまってイチイチクラッチ使わないといけないのが、ローRPMアシストのせいだと思うとマジ要らない。

678 :774RR :2020/09/22(火) 00:10:41.58 ID:jBlhR7P2M.net
8. 燃料計のリニアリティが悪い

最初の1マスは4.5リットル、最後の1マスは2リットルあるかないかだろ、これ
残り2マスからゲージの減り方が急になって、マジ燃料切れしそうで焦った

679 :774RR :2020/09/22(火) 00:57:16.30 ID:jc2eIrpr0.net
>>677
それはローRPMではなく1速のギア比が高いから仕方ないんや…

680 :774RR :2020/09/22(火) 01:27:21.24 ID:BnQQdWIU0.net
>>678
俺の周りにも読まない人多いけど説明書に全部書いてあるから
残り1メモリで4.2リットル、点滅で1.7リットルだ
1メモリの時点でまだ80キロは走るからガソスタ見つからないなんてことはないだろ

681 :774RR :2020/09/22(火) 05:55:50.33 ID:Lxoh6k7wd.net
スズキの親切設計も>>678の手に掛かればクレームに早変わりよ!

682 :774RR :2020/09/22(火) 06:25:38.89 ID:TnvckjAVM.net
>>680
バイクによっては燃料警告灯が点いた段階で、まだ4リットルぐらい余してるのもあるから
勘違いしやすいのかもね

683 :774RR :2020/09/22(火) 07:42:09.40 ID:ManEzPjpH.net
燃料警告灯点滅、最後の一コマ点滅と2段階に知らせてくれるのはかなり便利だと思う
最後の一コマ点滅し出すとか結構焦るけど(笑)

684 :774RR :2020/09/22(火) 08:18:13.81 ID:TnvckjAVM.net
最後の点滅まで引っ張るのはヤバいね
残り20〜30qぐらいしか走れないと思うとケツに火が付くよ

685 :774RR :2020/09/22(火) 08:49:18.62 ID:Dfc8Y0zeM.net
俺航続可能距離計がゼロになったことあるよw
いつも東北の実家まで無給油で行けるから余裕こいてたら途中の渋滞で消費したらしく実家の数キロ前でゼロになったわw
なんとかたどり着いたけどな

686 :774RR :2020/09/22(火) 08:54:55.08 ID:altAHZC3M.net
6メモリの量が均等でないのが不満
3歩譲って、後半になるほど1メモリの量が増えるならヨシ
理想は6メモリ均等に2.5リットル、現実は4.5 3 2.5 2 1.5 1.5と先細り
タンクの断面積の変化を誰かECUに教えてやってくれ

687 :774RR :2020/09/22(火) 09:10:32.85 ID:wOks/ZbsM.net
燃料表示は目安程度に考えてるな
燃料計ないバイクのが多いくらいだしトリップだけで残量を推測してみんな普通に運用してるし
>>686みたいに減り方のクセ?を持主が把握してりゃ問題ないんだし。

688 :774RR :2020/09/22(火) 09:39:13.10 ID:LFxBYNf+a.net
できれば至急回答願います
17年式S1000ですが、ツーリング中に突然FIエラー警告灯が点灯してしまい、現在エンジン停めて最寄りのバイク屋開店まで待機中です。過去にこのトラブルあった方はどのような診断結果になりましたか?
また、エンジンはストールせず自走は可能です。250kmの自宅までの距離を走行して大丈夫でしょうか?

689 :774RR :2020/09/22(火) 09:46:51.87 ID:gpnlhCJd0.net
>>688
FIエラーたまーに出るけどそのまま走ってる。調べたらコードC46で排気デバイスの問題だった。

690 :774RR :2020/09/22(火) 09:49:42.91 ID:WCCy9NEnM.net
排気デバイス作動不良で2回エラーが出た
エラーチェックの工賃は3000円ぐらいだったと思う
3回目は無視してたらいつの間にか消えた
時々高回転域使って排気デバイスしっかり動かすようにしたのが勝因かも

あくまでも俺の場合ね、他にもいろんなケースがあると思う

691 :774RR :2020/09/22(火) 09:52:54.87 ID:WCCy9NEnM.net
追記
バロン店員によると、S1000のFI点灯はほとんどのケースがこれらしい

692 :774RR :2020/09/22(火) 10:36:49.58 ID:e9RmQoda0.net
次点でイモビ

693 :774RR :2020/09/22(火) 10:40:31.63 ID:Lxoh6k7wd.net
しょっちゅう排気デバイスでFI点灯してる
キーのオンオフを何度かやってると消えるよ
異常値で点くけど、正常値が続いたら勝手に消える仕組みになってる(スズキだけ)

694 :774RR :2020/09/22(火) 11:39:31.02 ID:T/X5qCXU0.net
自分もABS切ってるせいか、やたらFIつくけど、
走れるなら問題ないってことなので、無視してる。

やばいときはエンジンかからないらしいので(笑)

695 :774RR :2020/09/22(火) 12:11:30.97 ID:LFxBYNf+a.net
他板の親切な人が質問に答えるスレにも書かせて頂いたんですが、先ほどFIインジェクション警告灯点灯について質問させた頂いた者です。
突然、点灯してしまいランプ色は黄色です。現在、自走して帰宅途中です。
ツーリング先での最寄りショップは何軒かあたってみましたが、本日休業及び予約でいっぱいで対応できないとのこと…
地元で購入したショップでのロードサービスも適用外で本日休業と、連休祝日と重なって万策尽きての自走帰り中です。

来週以降に購入ショップに持って行き診断結果を待ちます。
急な質問に回答下さった皆さん、どうもありがとうございました。
皆さんのレスで少し、冷静になれました。

696 :774RR :2020/09/22(火) 12:24:17.41 ID:GFLj8cK80.net
>>688
クラッチの所のスイッチがダメでもエラーでる。
クラッチ繋ぐ時のアイドルアップしなかったらそこがダメだと思う。

697 :774RR :2020/09/22(火) 12:33:09.47 ID:jc2eIrpr0.net
>>695
使えないロードサービスだなあ
任意保険でロードサービス付きの入ったら?

698 :774RR :2020/09/22(火) 12:37:48.34 ID:LFxBYNf+a.net
今休憩からエンジン始動させたら、警告灯ランプ消えました…。
訳が分かりませんが、これは仕様なんでしょうかね。
とにかくお騒がせしました、皆さん。

699 :774RR :2020/09/22(火) 12:55:54.32 ID:GJR+pqJ2d.net
>>698
数回スイッチオンオフして、異常が直ってればランプは消える
この車種だと、たぶんこの先何度も経験するぞ
そのうち消し方が分かってくる

700 :774RR :2020/09/22(火) 13:16:43.69 ID:yZr/4Nr9M.net
>>686
逆に正確なバイクってある?
俺の乗った事があるバイクの燃料計はみんなこんな感じだった

701 :774RR :2020/09/22(火) 13:50:37.64 ID:TnvckjAVM.net
自分だったらFI警告灯点いたくらいならロードサービスは呼ばないな
呼ぶ時は完全に止まってしまった時

702 :774RR :2020/09/22(火) 14:20:17.32 ID:8LbYK6yS0.net
初めて警告出ると焦りますね
ただGSX系は排気デバイスが弱いみたいなので自分もいつ出るか気がかりです

703 :774RR :2020/09/22(火) 16:20:42.28 ID:N3o2gKLka.net
俺も排気デバイス壊れてFIランプ点きっぱなしだったけど気にしないで走ってたわ
そのうちシフトポジションセンサーも壊れるよ

704 :774RR :2020/09/22(火) 19:55:42.27 ID:HdHNNzk7d.net
シフトポジションセンサーがおかしくなってるのは自分だけかと思ってたけど、
もしかしてあるあるなんか?

705 :774RR :2020/09/22(火) 20:13:20.91 ID:h3hlc0Va0.net
ワシ4年40000kmで異常無しだけどこれから来るんか

706 :774RR :2020/09/22(火) 21:08:29.80 ID:9yRmq0Ofr.net
小生も2年4000キロだけど大丈夫

707 :774RR :2020/09/22(火) 21:18:37.01 ID:N3o2gKLka.net
俺は通勤で一年中雨降っても乗るし、休日も変な道走り回ってるからセンサー壊れるのかも
一回だけ走行中突然エンストしたこともあったな
もう5年56000キロ走ったからまたなんか壊れそう

708 :774RR :2020/09/22(火) 21:30:43.11 ID:Bni5Z1dE0.net
>>698
キーオンしたときに排気デバイスが初期値(全開)→全閉→全開と動くんだけど、それが動作しないとエラー返す。出先だとキーオンと同時に可動部分を手で動かす方法でエラー回避出来るけど、早晩毎回エラー出すようになる。

709 :774RR :2020/09/22(火) 22:05:00.93 ID:gpnlhCJd0.net
>>703
自分のもニュートラルの認識が悪くなってきてN表示とランプが点かないときが増えてきました。

710 :774RR :2020/09/22(火) 22:09:33.29 ID:o/iA+B9I0.net
>>686
スズキ車って他もそんなんやろ?

711 :774RR :2020/09/22(火) 22:10:26.10 ID:4FOGYe7a0.net
サーモスタットが閉まりきらない故障
でもこれは後付けの水温計がないと気付かんと思う

712 :774RR :2020/09/23(水) 02:13:25.06 ID:6jt4VlgE0.net
フェイルセーフ機能があるので、致命的な故障、又は複数の故障で無ければ、エンジン始動できますが、点検を受けるまでの暫定走行可能状態ですので、早めの点検をお勧めします。

・始動できる場合の表示
エンジン警告灯が点灯、2秒毎にFI表示
・始動できない場合の表示、
エンジン警告灯が点滅、常時FI表示

713 :774RR :2020/09/23(水) 02:18:48.61 ID:6jt4VlgE0.net
ちなみにエンジン警告灯が点灯して以降、異常が検出されることなく3回エンジンの始動、停止した場合はエンジン警告灯は消灯します。

714 :774RR :2020/09/23(水) 06:26:35.33 ID:Wf2jrXGkM.net
連休は1泊2日で走りましたが、同車種に会いませんでした。皆さん何処に走りに行きましたか?

715 :774RR :2020/09/23(水) 07:07:51.13 ID:6jt4VlgE0.net
長野のビーナスラインへ行ってきたけど、結構居たよ、今回は珍しくFより無印によく遭遇しましたね。

716 :774RR :2020/09/23(水) 09:26:32.79 ID:v58LlVyu0.net
>>713
そうだったのか!
勉強になりましたw

717 :774RR :2020/09/23(水) 10:39:13.83 ID:MzTd+Yik0.net
>>713
これ覚えておくと便利。
出先でエラーコード分からない時とかその場だけのエラーなのかどうかわかるから。

自分の記憶では5回くらいエンジン指導とキーオフを繰り返すイメージだったけど3回だったか。

718 :774RR :2020/09/23(水) 11:28:54.69 ID:8tu5hQSVp.net
キーオフ後10分で何かがクリアになるってのはまた別の話か?オレの聞き間違えかな

719 :774RR :2020/09/23(水) 12:08:36.61 ID:ADChMrUE0.net
スマホのページでないのかな

720 :774RR :2020/09/23(水) 12:48:47.79 ID:TJsyBoDpd.net
>>714
家と会社の往復…

721 :774RR :2020/09/23(水) 13:50:30.59 ID:BAZEb07cd.net
道内6日でようやく1匹目発見
君ら道内走ってる?( ´ ・ω・ ` )

722 :774RR :2020/09/23(水) 14:36:37.30 ID:A6XCXS0ja.net
昨日白糠の道の駅で38号線を通り過ぎる青い文鳥を見たよ

723 :774RR :2020/09/23(水) 18:51:31.14 ID:I6ZCwzNW0.net
>>714
19日 伊丹へ嫁ぐ長女の引っ越し
20日 午前中 仕事 午後 婿側の両親と顔合わせ
21日 仕事
22日 仕事

724 :774RR :2020/09/23(水) 20:40:56.37 ID:ulWYDIKyM.net
>>720
君に幸あれ

725 :774RR :2020/09/23(水) 20:58:56.53 ID:+zaPAcTFM.net
19日 ビデオ鑑賞
20日 家族で桃鉄
21日 仁D聖地巡り(赤城、榛名、碓氷、土坂、定峰)
22日 休養

S1000は一台も遭遇しなかったがS2000は数台見かけた
軽井沢周辺の渋滞がやばかった、碓氷でけっこう速いFDがじゃれてきた
自転車のレーパンがなけりゃケツがやばかった、峠はしばらくおなかいっぱい

726 :774RR :2020/09/23(水) 21:24:39.33 ID:9RyFWGmY0.net
19日新しいパーツの取り付け
20日日本海へ仲間とツーリング
21日マフラーの取り付け
22日マフラーのチェックでソロツーリング

1台も見かけなかった。

727 :774RR :2020/09/23(水) 21:41:05.96 ID:OngUqDUt0.net
>>725
定峰まで行ったんなら正丸も行かないと

728 :774RR :2020/09/24(木) 00:32:58.68 ID:asCfMEdR0.net
正丸って幅も狭いし舗装もボロボロだし車でも飛ばす気にならんね
あそこでバトルとかファンタジーだろ
峠の茶屋にはよく聖地巡礼に来たトレノとかが停まってるけど

729 :774RR :2020/09/24(木) 02:29:09.44 ID:zsSHAZjf0.net
あれでも昔は走り屋いたらしいよ
その証拠に至るところにキャッツアイと折れたポールの跡がある

730 :774RR :2020/09/24(木) 02:54:23.17 ID:QC4yuZowM.net
全国どこへ行っても似た状況だな
昔は道幅は狭くても快適に走れる峠道なんて至る所にあった気がする
今は有名な走り屋スポットは勿論、ちょっと峠道っぽい所はキャッツアイに減速帯、路面ハンプ、オジサン達の夢の跡って感じ。社会インフラの老朽化問題も絡んで路面もガッタガタだし。バイクだけは高性能になったけど気軽に快適に走れる峠道が激減してて若い子らは可哀相だな。

731 :774RR :2020/09/24(木) 05:28:08.71 ID:3A8NBMAwM.net
この前、信州のツーリングスポット青木峠に行ってきたんだけど路面荒れ放題
スピードなんて全く出せず、走る楽しさとは程遠かった
10年くらい前には年間通して良く整備されたスポットとして紹介されてたんだがなぁ…
今アドベンチャー系がもてはやされてるのは道路の老朽化と関係あるのかも

732 :774RR :2020/09/24(木) 08:28:58.74 ID:h/QbsXNW0.net
19日 墓参り
20日 諏訪へ移動
21日 ビーナスラインから甲府へ
22日 大阪へ移動

ビーナスラインでは結構無印見かけたな
そもそも車が多いから飛ばせはしないけど、路面悪くて飛ばしたら危なそう
甲府へ向かう時も山越えしてみたけど、そこも道が悪かった、やっぱ雪が降るところはアスファルトが痛みやすいみたいだな

733 :774RR :2020/09/24(木) 09:36:50.37 ID:3A8NBMAwM.net
>>729
正丸峠って走り屋の聖地だったのか
何度か通ったがすっかり寂れて行き交うクルマも滅多にないから知らんかったよ

734 :774RR :2020/09/24(木) 10:48:18.85 ID:IcxAmQB00.net
正丸みたいな細い荒れた道もそれはそれで好きだけどな

735 :774RR :2020/09/24(木) 12:44:58.93 ID:R/UC8SfgM.net
生まれも育ちも埼玉の俺は峠と言えば定峰峠とか正丸峠のイメージ
初めて箱根方面の山道行った時は驚いたなぁ

736 :774RR :2020/09/24(木) 12:57:51.09 ID:k3xFV5s0d.net
正露丸みたいな名前の峠やな!

737 :774RR :2020/09/24(木) 14:34:42.71 ID:3A8NBMAwM.net
定峰峠の通行止めいつになったら解除されるのかな

738 :774RR :2020/09/24(木) 17:43:23.32 ID:EeZ6Lp0tM.net
埼玉ならR299の志賀坂峠が好きだな
トンネル抜けたら群馬だけど

739 :774RR :2020/09/24(木) 19:42:05.56 ID:A9/xEfJVM.net
秩父側から登って定峰峠〜グリーンライン〜白石峠〜都幾川へと抜けられる、逆もまた然り

740 :774RR :2020/09/24(木) 20:06:23.94 ID:0X/5cVBz0.net
グル珍は卒業したので 峠を繋ぐルートで300km位のツーリングしてるは
峠と峠の間の一般道が退屈だけどw

741 :774RR :2020/09/24(木) 20:28:47.91 ID:MLNeoOwkd.net
正丸峠
山伏峠
白石峠
定峰峠
志賀坂峠
土坂峠
ポピーの丘の連続ヘアピンもいいよね

742 :774RR :2020/09/24(木) 21:17:44.54 ID:4BIQlXkeM.net
路面もよくコーナー出口の見通しもかなりいい
関東民に碓氷峠おすすめ

鬼バンクの原2
https://imgur.com/t1yRbRH
安定した路面
https://imgur.com/OnWKpdz

743 :774RR :2020/09/24(木) 21:26:42.43 ID:1lTzZQBN0.net
逆バンク気味に見える

744 :774RR :2020/09/25(金) 16:37:52.35 ID:u3YoYdAU0.net
>>740
キミもなかなか頑固だな。

745 :774RR :2020/09/25(金) 17:39:55.11 ID:o7+qdtHpM.net
路面も眺めも良くていつもガラガラの西伊豆スカイラインが最高だぜ
アクセス悪いけどな

746 :774RR :2020/09/25(金) 21:50:47.65 ID:jovNaK7PM.net
定峰、ポピーの丘、西伊豆スカイライン…
何もかも みな懐かしい
動画見返してニヨニヨするのがこんなに楽しいとは
もっと早くゴプロ買っときゃよかった

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org673586.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org673587.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org673588.jpg

747 :774RR :2020/09/26(土) 00:40:58.61 ID:W/FN9l8Gd.net
撮影データがだんだん増えて整理が面倒になるまでがテンプレ

748 :774RR :2020/09/26(土) 00:55:48.66 ID:6y3YiRXbd.net
hero9は良さそうだよね
ホライゾンレベリングはサーキットや峠車載にはほんと使えそう

749 :774RR :2020/09/26(土) 09:02:16.67 ID:NBxg1JGGd.net
goproはなぁ
もう色々ガタガタよ

750 :774RR :2020/09/26(土) 15:11:14.27 ID:hp0gGI/q0.net
ポジションランプのLEDって球切れしたら交換不可なのかな?
外せるような作りになってない気がする

751 :774RR :2020/09/26(土) 15:30:47.12 ID:ldjOAzq30.net
>>749
マジか
ちょうどアクションカム探してるんだけどおすすめ教えてくれ
用途はバイク車載と登山くらい

752 :774RR :2020/09/26(土) 15:33:17.20 ID:C2BL/YZK0.net
ユニットで交換か殻割りなんじゃね?
知らんけど

753 :774RR :2020/09/26(土) 16:15:39.03 ID:NBxg1JGGd.net
>>751
オススメと言われても、現状はgoproか中華カメラの実質二択しかない
4年前くらいに出たソニーのアクションカムも優秀だから、検討するときは選択肢には入れるべき

ガタガタと言ったのは経営面がボロボロなのと、
最近の集金が露骨だったり、そのくせ動作が不安定だったりと
新しい機能を追加して話題性を持たせるのは結構なんだが、残念ながら中身が伴ってない

購入するときはアクセサリーの値段もきちんと調べてね

754 :774RR :2020/09/26(土) 16:45:25.67 ID:PsfKaEO50.net
>>750
ユニット交換だね

755 :774RR :2020/09/26(土) 16:47:39.25 ID:hp0gGI/q0.net
>>754
まじですか
高く付いてしまいますね、、、

756 :774RR :2020/09/26(土) 17:44:14.45 ID:qbP2Jysh0.net
>>753
独占状態はやっぱアカンな
ソニーは型落ち売り続けてないでもっと頑張れや

757 :774RR :2020/09/26(土) 17:58:14.03 ID:bkHaDhima.net
バイク動画ならgoproよりas300がいいって聞くけどどうなんだろ

758 :774RR :2020/09/26(土) 19:53:57.71 ID:Epi71K1y0.net
今日見積もってきたけど予想より値引き無かったわ
z1000は無しとしてMT-09SPでもいいかなと思い始めま

759 :774RR :2020/09/26(土) 20:06:12.36 ID:PJ6oL+OCF.net
>>758
ワールド?

760 :774RR :2020/09/26(土) 20:25:31.36 ID:NBxg1JGGd.net
>>757
as300とhero8を併用してるけど、as300は優秀だよ
特に給電しながら録画出来るのがかなり便利
外部マイクにも対応してるから、風防も付けられる
デメリットは光学手振れ補正がバイクの振動と相性悪くて、特定の回転数で画面が揺らぐこと

goproは給電しながら録画できないし、外部マイク付けるのもユニット噛ませないといけないしで、何かと煩わしい
ただ、ヘルメットに付けることを想定するとgoproの方が納まりがいいから採用してる

761 :774RR :2020/09/26(土) 23:30:19.08 ID:3yTOZfpS0.net
2018年式白だけど、今日初めてFIエラー出た。
次回乗る時も点灯するようだったら、診断だけでもしてもらおうかな。

762 :774RR :2020/09/26(土) 23:32:29.39 ID:75ucBumh0.net
https://www.amaz●n.co.jp/dp/B07ZPWS152/
GoProにもこんなオプションがあってだな

つーか1万円以下で買える安物中華だけはやめとけ
機材さらしてるyoutube動画で気に入ったものを選ぶべし

763 :774RR :2020/09/26(土) 23:35:48.61 ID:C2BL/YZK0.net
EXUPみたいな排気デバイスを動かしてやる乗り方を少しすれば直るってココで見た

764 :774RR :2020/09/26(土) 23:41:14.71 ID:NBxg1JGGd.net
>>762
それを使っても、肝心のアダプターが邪魔なんだよなぁ
hero4とか古い機種ではこんなの不要でマイク直結で認識してたのに
後継機種で悪化するってどういうことだよ・・・
モジュールとかいう糞高いアクセサリーを売り付けるためにわざと大きくしてるんじゃないかとすら思う

765 :774RR :2020/09/27(日) 12:21:18.57 ID:Vr3uTJW70.net
そろそろ移動しろよ

766 :774RR :2020/09/27(日) 23:47:25.70 ID:OHqPDpbyM.net
聞きたいんだけど、逆車のGSX-S1000FZの2019年モデルって何処かに売ってないだろうか
あのマッドブラック+青がとても良いんだよな

767 :774RR :2020/09/28(月) 00:33:36.55 ID:TlOy+DRZ0.net
>>766
ないんじゃない?
このスレにいるグレーの文鳥乗りの人みたいに逆車で買わなきゃ手に入らんし。
まぁ金かけていいならマットブラックのカウルとタンク注文してホイールにリムテープ貼りゃそれっぽくはなる。

768 :774RR :2020/09/28(月) 09:59:52.71 ID:lQAL+AkJ0.net
>>766
いいよねあれ
この車種に限った話じゃないけどいい色はだいたい海外仕様
目利きどうなってんだろ

769 :774RR :2020/09/28(月) 14:27:35.71 ID:EeOdYSX+M.net
もっと鮮やかな色も展開してほしい
隼にあったようなオレンジとかイエローとか

770 :774RR :2020/09/28(月) 19:29:15.74 ID:UFUukObGd.net
バイクって塗装前の車体を少し安くして売ればいいのにって思う
自己で塗装前提の車体ってそこそこ需要あるかと思うんだけど

771 :774RR :2020/09/28(月) 19:54:24.71 ID:DIEIvSDe0.net
フルカウル全塗装20万とかだぞ
数万安くなっても需要なんかねーわ

772 :774RR :2020/09/28(月) 20:27:07.62 ID:ib2qCKEgd.net
自分でって書いてあるやん

773 :774RR :2020/09/28(月) 20:38:46.30 ID:UE1O2FzE0.net
売れねーよ

774 :774RR :2020/09/28(月) 21:30:30.38 ID:DIEIvSDe0.net
塗装設備持っててまともな塗装できる腕持ってるバイク乗りが何人いるんだよw
まさか埃舞ってる野外で缶スプレー塗りやる想定なのか
仮定にしても突飛すぎる

775 :774RR :2020/09/28(月) 21:34:54.61 ID:KPgPA6vt0.net
色々調べてみたのですが、逆車のGSX-S1000FZは無さそうでした。
なので国内モデルで検討してみようと思います。

776 :774RR :2020/09/28(月) 22:18:46.78 ID:yr8PdOzd0.net
GSX-S1000FZ1000

777 :774RR :2020/09/29(火) 08:45:14.69 ID:YXe8iYcRd.net
夢の三社合同製作かな

778 :774RR :2020/09/29(火) 20:08:26.86 ID:9Io9USvw0.net
エンジン:カワサキ
電装:ホンダ
シャシー:ヤマハ
デザイン:スズキ
これで最強だ

779 :774RR :2020/09/30(水) 02:47:16.57 ID:dQh1o7aS0.net
えっ…

780 :774RR :2020/09/30(水) 04:54:20.95 ID:90Yge9/r0.net
えっ…

781 :774RR :2020/09/30(水) 06:16:50.13 ID:OoOAzMv60.net
>>778
エンジン:スズキ
電装:ホンダ
シャシー:ホンダ
デザイン:ヤマハ
じゃない?

782 :774RR :2020/09/30(水) 09:28:45.73 ID:38UfNBjcd.net
ホンダの電装って今も弱いんか?
もう22世紀だというのに

783 :774RR :2020/09/30(水) 10:17:01.82 ID:rgvUWuPCM.net
>>778
エンジン:スズキ
電装:ホンダ
シャシー:ヤマハ
デザイン:カワサキ
と言うのはどうだろう

784 :774RR :2020/09/30(水) 12:19:56.74 ID:JFBbi+de0.net
エンジン:カワサキ
電装:ホンダ
シャシー:ヤマハ
デザイン:ドゥカティ
お値段:スズキ
と言うのはどうだろう

785 :774RR :2020/09/30(水) 19:57:14.51 ID:wKy1gZ9d0.net
どのパターンでもメガリみたいなオチになりそうw

786 :774RR :2020/09/30(水) 20:23:36.92 ID:v8Fuhd9QM.net
>>784
スズキ価格サイコーよ

787 :774RR :2020/09/30(水) 21:21:57.80 ID:OohHrBY20.net
https://news.bikebros.co.jp/model/news20200930-01/

やべえ
リコール無いなら欲しい

788 :774RR :2020/09/30(水) 21:47:50.15 ID:taDP0J6Ua.net
ネオクラはもうお腹いっぱい
まだブームは続くのかな

789 :774RR :2020/09/30(水) 22:53:59.89 ID:M1O9n7Ew0.net
これならmt09の方が良いな
あえてトリンプ買う意味が無い

790 :774RR :2020/09/30(水) 22:59:29.96 ID:BOqsgGoI0.net
下着メーカーみたいに言うのやめーや!

791 :774RR :2020/09/30(水) 22:59:37.79 ID:v8Fuhd9QM.net
>>787
このバイク確かKATANAのデザイナーが手掛けているんだよね
果たして売れるかな?

792 :774RR :2020/09/30(水) 23:03:24.30 ID:iWB2DEPI0.net
丸目3発ならXSRのほうがデザイン好きだなあ
性能的にはどれくらい差があるのかな

793 :774RR :2020/09/30(水) 23:23:57.55 ID:UFSDeiA50.net
ちょっと知恵を貸して欲しいんだけど、新型カタナのフェンダーをS1000fに移植しようと考えてます。
が、どうやらスイングアームが微妙に異なる(新型カタナにはスイングアームにフェンダー取り付け用の出っ張りと穴が2箇所ある)ので、これをどうにかする方法はありますか?
なお、新型カタナのスイングアーム(中古)は何処にも売ってませんでした…

794 :774RR :2020/09/30(水) 23:35:46.13 ID:JH40Rx3V0.net
あまり意味がないような気も

795 :774RR :2020/09/30(水) 23:43:54.75 ID:M1O9n7Ew0.net
>>793
出品を待つしかないと思う

796 :774RR :2020/10/01(木) 00:06:50.95 ID:W4wuVrls0.net
カタナ移植じゃないと駄目なん?
ttps://www.webike.net/sd/22859808/
こういうの買ったほうが手っ取り早くね
中古スイングアームなんて事故車や廃車引っ剥がしだし年単位で待つ可能性有るよ

797 :774RR :2020/10/01(木) 00:11:35.96 ID:NTTMEg4o0.net
色々と情報ありがとうございます
最初は取り付け穴を制作・溶接も考えていたのですが、もう少し待ってみて駄目そうなら社外品も検討してみます

798 :774RR :2020/10/01(木) 01:04:38.12 ID:KPd51+PpM.net
>>797
新品のスイングアームじゃダメなん?
スズキから取り寄せるとか。ちょっと高いかも知れんけど

799 :774RR :2020/10/01(木) 02:13:53.93 ID:kACbhH5t0.net
単なるスプラッシュガードならS1000にも社外品があった筈
ナンバー諸々つけたいのなら純正取り寄せるのがいいだろう
スイングアームの中古品とか非現実的すぎる

800 :774RR :2020/10/01(木) 02:41:15.96 ID:zUUH56HA0.net
純正以外のスイングアームフェンダー(?)は脱落報告が多くて怖い

801 :774RR :2020/10/01(木) 06:22:39.04 ID:T3Qs+Xxza.net
そんなの地元の加治屋さんに頼みゃ加工なり溶接なり好きなように付けてくれるやん

802 :774RR :2020/10/01(木) 07:44:08.17 ID:g1lqkC7gM.net
リヤメンテスタンドフック取り付け穴使えば無加工でいけそうではある
溶接機は必要やろね

803 :774RR :2020/10/01(木) 09:56:08.35 ID:JKdY53x20.net
5万くらいでできるならやってみたいな
テールスッキリするし泥避け効果も高くていいよね
実際ちゃんとやろうとすると10万くらいは掛かりそうだけど
最初にやりだしたのはディアベルとかブルターレとかあのあたり?

804 :774RR :2020/10/01(木) 10:34:34.41 ID:OsbbCGOvM.net
もっともカタナではスイングアームマウントフェンダーは評判悪いけどね
バネ下重量増やすだけだって

805 :774RR :2020/10/01(木) 10:57:10.34 ID:HZhb62n60.net
タイヤ交換工賃も増えるのでは?

806 :774RR :2020/10/01(木) 12:24:09.00 ID:Vg4HF1vZd.net
アレはお前ら見た目重視ですぐフェンダーレスにするからデザインだけじゃなく実用性も考えて泥除けつけてあげたで
ってなもんでしょ。他の大手も採用してるし
まあ好みだな。カタナには似合わないと思うが

807 :774RR :2020/10/01(木) 12:27:37.21 ID:gHKflmTqd.net
>>805
増える。または拒否
ものによってはチェーンアジャストの目盛りが見えなくなるのよ
調整はCAT必須になる

808 :774RR :2020/10/01(木) 13:45:15.58 ID:P+OxOhoep.net
フェンダーだけならまだシモ、ナンバーやウィンカーまで付いてるのがイヤだな。ピポッドから最遠位置にあれだけのモノが付いているとかなり影響しそうだし。

809 :774RR :2020/10/01(木) 15:25:47.07 ID:ESVn69Ys0.net
ピラミッドの後付フェンダー付けてるけど、工賃は別に変わらんな。
取付けてもらったディーラーでタイヤ替えたからかもわからんけど。

810 :774RR :2020/10/01(木) 18:32:22.58 ID:reruyub4d.net
あれ配線はどうなってるの?
剥き出しで這わせてるだけ?

811 :774RR :2020/10/01(木) 20:05:54.14 ID:McAT1CNn0.net
若い頃に限定解除をとって、数台のナナハンを乗り継いできましたが、
結婚や子育てを機に、バイクから降りていました。しかし久しぶりにバイクに
乗りたくなり、2年前にNC750Xを購入、そして今回このバイクに乗り換えました。
リッターの148psとはどんなものか、体験してみようと高速に乗り、前後の安全を
確認してからギヤを2速に落として、全開ーーーにしようとしたのですが、
加速に体が追い付かないのと、フロントが浮くのが怖くて、アクセルを半分
くらいしか開けられませんでした。
何度か挑戦してみましたが、全開は無理でした。
皆さんはいかがですか?リッターて、サーキットでないと全開にできないもの
なのでしょうか?

812 :774RR :2020/10/01(木) 20:07:32.11 ID:y2jcHY690.net
あれかなり重たいみたいよ、バネ下重量悪化は凄いやろね
あと実際にバイク屋に見積もりとった人いてて、スイングアームから交換する場合は工賃入れて20万超えるみたいね

こんなに金かけてあえて性能ダウンさせる意味があるのか…

813 :774RR :2020/10/01(木) 20:08:39.92 ID:kACbhH5t0.net
リッターバイクとはそういうものだと思います。
公道でアクセル全開なんてのは重たい代償を払うことになるでしょう。
年齢のこともあるでしょうから、くれぐれも安全運転で
正しく乗ればとてもいいバイクです。

814 :774RR :2020/10/01(木) 20:27:48.44 ID:B/SGwZyOM.net
>>811
湾岸線で1速全開なら110kmぐらいなので出来ましたよ、振動と音の方が怖いぐらいでした。

815 :774RR :2020/10/01(木) 20:49:48.90 ID:SCzBoNb80.net
アクセル全開にしたのは250のビグスクまでだなあ

816 :774RR :2020/10/01(木) 21:02:05.70 ID:ORPypct10.net
250のバリオスでも全開にしたことないw もっと重いバイクなら多少安定するのかな

817 :774RR :2020/10/01(木) 21:23:50.43 ID:5j5q5Rsu0.net
>>811
楽しく走れるのは4,000〜6,000回転ですね。
このあたりはトルクもりもり、音もいい感じで走れます。

6,000回転より上は、怖いだけです。

818 :774RR :2020/10/01(木) 21:26:17.16 ID:OgJBCwqFM.net
1速全開すると8000rpmぐらいでフロント浮いてくる
クラッチ3000-4000rpmでまったりつないでも0-100km/hは3秒そこそこ

最近は中低速な峠では1速全開で走ってる、回転数は3000-7000rpmぐらい
8000rpm以上を峠で使うのは怖いので、7000rpmあたりでシフトアップ

819 :774RR :2020/10/01(木) 22:44:46.83 ID:/he9kT5s0.net
1速全開なら140km/hいくよね
チラッと見た時点で139だった

820 :774RR :2020/10/01(木) 22:52:40.77 ID:y2jcHY690.net
峠で走ってて回せて2速7000くらいまでかなぁ、その先は音からしても怖い

821 :774RR :2020/10/01(木) 23:26:53.03 ID:OeFeHbSc0.net
https://youtu.be/Jg0LVvSfrkw
レッドゾーン入り口で120km/hぐらいかな
表示の遅れがあるからもうちょっと行ってるか

822 :774RR :2020/10/01(木) 23:50:16.05 ID:OsbbCGOvM.net
>>811
フロント浮くのが怖いならギア落とさないで全開にすれば良くね?
高速の追い越しなんかではちょくちょくやってる
もちろんほんの少しの間だけど

823 :774RR :2020/10/01(木) 23:51:25.85 ID:W4wuVrls0.net
最近のバイクはトルコン入ってるから竿立もスリップダウンも気にしなくていいから割と気軽に開けられる
やろうと思えばそこらの信号スタートでもできるけど煩いし意味ないし大型だからって全開にしてる人なんて殆どいない
5000回転までで十二分に流れをリードできる
7000から上の加速は非日常だよね

824 :774RR :2020/10/02(金) 01:08:43.63 ID:SbJLeyLK0.net
サーキットも昔に比べりゃハードル下がってるから行ってみればいーよ。この手のバイクで2速全開でレッドまで回してフル加速とか、取締りなんか気にせず思いっきり走れるのはいーストレス発散になるし、いー運動になるし

825 :774RR :2020/10/02(金) 01:24:38.95 ID:25OH1j7T0.net
スキー場くらい気軽に行けたらなぁ

826 :774RR :2020/10/02(金) 03:40:17.30 ID:NCWu1N7H0.net
>>812
確か新型カタナのフェンダーって3kgだった筈なので、確かに気にする人は駄目なんでしょうね
しかし20万ですか…
新型カタナのスイングアームが一体幾らするのかとても怖いですね

827 :774RR :2020/10/02(金) 04:05:57.97 ID:/xl2f4R00.net
スイングアームが989€らしいから12万ぐらい?
フェンダーがざっくり400〜500€ぐらいっぽいから工賃込で20万越えるぐらいかねー。

828 :774RR :2020/10/02(金) 07:44:27.62 ID:Uj2597nUM.net
>>824
サーキットは金もかかるしスキルも要るしで行ける人が裏山

829 :774RR :2020/10/02(金) 09:01:43.39 ID:LYRTXj+/0.net
まずは体験走行あたりから慣れていけば良いんじゃない?

830 :774RR :2020/10/02(金) 10:49:40.66 ID:VDQIci7b0.net
>>828
俺が時々行ってるとこなんて\2,500/30分だぜ。タイム分けされてる枠で、俺なんかず〜〜っと遅い枠ですわ。スキルなんかねーし

831 :774RR :2020/10/02(金) 11:50:29.59 ID:LYRTXj+/0.net
どっちかといえばツナギとか、サーキットに必要な装備一式をまず揃えるのに敷居があるよな

832 :774RR :2020/10/02(金) 12:04:48.78 ID:ZIJO/vGqd.net
鈴鹿で年一で開催されるイベントで割と満足してる
普段の格好でいいし、速度は出せないけど、サーキットに愛車ってだけで既に楽しい

833 :774RR :2020/10/02(金) 12:14:32.41 ID:Uj2597nUM.net
>>831
そう、それ凄く高い敷居
サーキットは金持ちの趣味って気がする。ビンボ人は公道走行

834 :774RR :2020/10/02(金) 12:39:40.57 ID:k615SkbTd.net
一番のネックはタイヤ
あと一番ネックなのが燃料

835 :774RR :2020/10/02(金) 14:06:27.23 ID:04SLUYkTa.net
自走だと転倒した時の処理が大変だよな
トランポなんて持って無いし…

836 :774RR :2020/10/02(金) 14:55:37.05 ID:U4XkpGMFp.net
>>834
どっちも1番やん

837 :774RR :2020/10/02(金) 15:08:59.15 ID:xtTB4Bs70.net
氏神一番

838 :774RR :2020/10/02(金) 19:08:24.76 ID:Uj2597nUM.net
カブキロックスだっけ?

839 :774RR :2020/10/02(金) 20:19:50.89 ID:q+xw5ZRV0.net
ガス代やタイヤ代よりエンジンの寿命が気になってきた
明日は走らずオイル交換をする

840 :774RR :2020/10/02(金) 21:04:09.32 ID:Uj2597nUM.net
>>835
わかる
サーキット装備一式揃えるのだって金かかるのに
トランポ買い足す余裕なんてないもんな

841 :774RR :2020/10/02(金) 21:11:37.65 ID:FikvlGs+0.net
田舎民だと一家に一台は軽トラあるだけど街だと困るだろうな

842 :774RR :2020/10/02(金) 21:50:37.14 ID:ZfVNeQtB0.net
スレチだけどサーキット走行に軽トラをトランポにしてバイク持ってくる人って結構いるの?

843 :774RR :2020/10/02(金) 22:03:26.69 ID:XqXkCN3b0.net
軽トラをレンタルしてトランポとして使ってる人は周りに3人はいた。
1人はSS載せてたな。

844 :774RR :2020/10/02(金) 22:06:26.08 ID:XqXkCN3b0.net
自走でサーキットに行くと異端者として見られるのも結構辛い。

845 :774RR :2020/10/02(金) 22:34:02.23 ID:q+xw5ZRV0.net
スパコルをズルズルに溶かしたSSを名神や名阪国道のSAPAで何度か見たことがある
鈴鹿だろう

846 :774RR :2020/10/02(金) 22:57:50.01 ID:A/b9XZKId.net
当日行って料金払って、装備一式レンタルしてさっと走れればいいんだけどなぁ
走行会も行ってみたいけどいつやってるかわからないし見付けてもだいたい締め切ってるしそんな先の予定なんてわからないし
とにかく面倒くさすぎる

847 :774RR :2020/10/03(土) 01:09:32.79 ID:Kq+xvNHf0.net
来年春にGSX-S1000F青を納車する予定(成約済み)なんですが、何かこれだけはつけておいた方が良い物はありますか?
スライダーは店に頼んでつけてもらいます

848 :774RR :2020/10/03(土) 02:08:23.79 ID:I3dYCMTy0.net
強い自制心

849 :774RR :2020/10/03(土) 03:00:27.73 ID:5ffuMFjv0.net
スマホホルダーと電源

850 :774RR :2020/10/03(土) 03:36:36.20 ID:ukZ9nWMja.net
>>847
雪国の人なの?

851 :774RR :2020/10/03(土) 04:08:15.99 ID:6ZCwOPYL0.net
高速乗るならETC、圏央道など新線使うなら断固2.0
盗難心配な環境ならアラーム、もらい事故が心配ならドラレコ
スラロームやサーキット走るならアクセルスライダーもおまけで

852 :774RR :2020/10/03(土) 05:59:59.80 ID:X2V13gkI0.net
スタンドフックとスタンド
チェーンシコが段違いにやりやすい

853 :774RR :2020/10/03(土) 06:24:25.91 ID:Kq+xvNHf0.net
>>849
忘れてました。必需品ですね
>>850
雪国です。今中型に乗っててシーズンオフ時に売却します
>>851
ドラレコ良いですね。見積もり出してもらいます
>>852
いつかは買おうと思ってたのでいい機会かも?

色々とありがとうございます

854 :774RR :2020/10/03(土) 07:18:25.18 ID:u2Py3ql90.net
>>853
同じ雪国で乗ってます。着けてるのはスライダー、スマホホルダー&電源、DC電源、ETC、スタンドフック、グリップヒーター、外気温計、ドラレコ代わりの中華カメラかな。

855 :774RR :2020/10/03(土) 07:25:06.32 ID:Ib7m6jFUa.net
俺はこれ…
https://i.imgur.com/n7owNaM.jpg

856 :774RR :2020/10/03(土) 07:37:10.73 ID:V7KHFsq00.net
>>855
これ個人的に危ないと思ってるから辞めた方がいいと思う。

駐車場とかから出る時に引っかかって突っ込んだって話きいたことある。

857 :774RR :2020/10/03(土) 07:49:02.84 ID:0g2AmMB30.net
高速道路で手がしびれた時はとても助かる
パームスライダー付きのグローブに買い換えた時は危ない思いをしたが
位置変えて解決

858 :774RR :2020/10/03(土) 08:06:54.83 ID:94tPBLsNp.net
前にお試しで付けて見たけど、高速などで定速巡航する時以外は無い方が良いよね。

859 :774RR :2020/10/03(土) 08:40:46.19 ID:Ib7m6jFUa.net
楽だから5年間ずっと付けっぱなしだわ…
久々に外してみるか

860 :774RR :2020/10/03(土) 08:43:20.33 ID:5ffuMFjv0.net
俺も2年付けっぱだけど危ないと感じた事1回もないな
峠道でも問題なく走れる

861 :774RR :2020/10/03(土) 08:43:37.49 ID:IW/YC/w20.net
このヘラで危険と思った事は一度もないなぁ。
超楽しようとして、ヘラを上めに設定すると、
ブレークングの時にアクセルが戻らなくなるのは容易に想像できる。

軽トラのトランポはオフ系だと結構見る気がする。
汚れたバイクをそのまま突っ込めるのがいいね&4wdだと
デフロックの恩恵がでかいからどこでも行ける。
軽トラでレッカーしてもらった時に感じた事は、
NAでも車重が軽いので軽快に走る。
200系ハイエースの2型よりはるかに乗り心地が良かった。

長文失礼

862 :774RR :2020/10/03(土) 09:23:56.85 ID:trIcZlrFM.net
俺はグランドツアー使ってる

863 :774RR :2020/10/03(土) 09:46:20.66 ID:5RthE0iRp.net
120km/hぐらいの振動を軽減させたいのですが、ヘビーウェイトのバーエンドでどうにかなるものですか?

864 :774RR :2020/10/03(土) 12:32:14.46 ID:zDAznEZHa.net
なんでみんなダサいF買うの?
無印が最高にカッコいいのに

865 :774RR :2020/10/03(土) 14:06:15.14 ID:0MIolBYO0.net
ダサいから買うじゃね?

866 :774RR :2020/10/03(土) 14:11:57.67 ID:nCw5ZmGF0.net
カウル有るなしで高速での楽さが大違いだからね

867 :774RR :2020/10/03(土) 14:42:44.65 ID:Kq+xvNHf0.net
どちらでも良いと思います。S1000もカウルつければいい訳ですし
ただS1000は中古でさえ実物が見れなかったので、結局選択肢から外してしまいました
バイクって動画や写真では分からない事もあると思うんですよね

868 :774RR :2020/10/03(土) 14:48:56.22 ID:o2sztdHya.net
中古は2015〜2016年のばっかりだ
それ以降のは新車買えそうな値段

869 :774RR :2020/10/03(土) 21:28:48.89 ID:QMsK6NG5d.net
>>863
減っているのかも知れないが解消はしない

870 :774RR :2020/10/03(土) 22:41:17.82 ID:u8Bulr8q0.net
>>863
2速まで落として回転上げればおk

871 :774RR :2020/10/04(日) 01:18:08.52 ID:uqtsBq5/0.net
>>863
気にしなけりゃいー

872 :774RR :2020/10/04(日) 07:03:59.58 ID:S8wjjokT0.net
>>863
ほんの少し速度を変えれば出ない振動ならそーすれば良いだけな気がするけど。どうしても振動の出るスピードで走りたいのかしら?

873 :774RR :2020/10/04(日) 07:55:43.87 ID:RjJLzorm0.net
>>863
俺はレバーガード付けてるからヘビーバーエンド付けれないので、ハンドル内に入れるウエイト付けてるけど、そこそこ改善効果はあるかな

874 :774RR :2020/10/04(日) 09:02:22.39 ID:t6o2icN20.net
wikiには
共振(きょうしん)は、エネルギーを有する系が外部から与えられた刺激により固有振動を起こすことである。特に、外部からの刺激が固有振動数に近い状態を表す
ってアルから固有振動数をズラしたら120では出ないけど他で振動し始めるっぽい
重さ変えながらどの重さなら何km/hで振動が出るのか検証して欲しい

875 :774RR :2020/10/04(日) 10:56:33.65 ID:UE4NmVa10.net
そんな自在に重さを変えられるバーエンドがないから>>863は聞いてんのに重さ変えて検証しろとかアホなの?

ちなみに俺はeffexのテーパー granprix2にposhのウルトラヘビー。
ノーマルハンドルのときも納車整備でバーエンド変えてしまったのでノーマルバーエンドとの違いはわからん。

876 :774RR :2020/10/04(日) 17:03:36.80 ID:t6o2icN20.net
おぅ スマン
ハンドルはエフェックスのイージーフィットバーで同じくエフェックスのバーエンドのインナーウエィト付きを
組んだけど嫌なビビりは無くなってるよ

877 :774RR :2020/10/04(日) 17:03:56.48 ID:nPXyrvf8a.net
初めての大型バイクで1000F買おうか悩んでるんだけど無謀やろか?今乗ってるバイクはエストレヤなんだ
パワーが違いすぎて死ぬやろか

878 :774RR :2020/10/04(日) 17:10:34.38 ID:UQ/VidQLp.net
2018年式のs1000を本日納車されかけど、メッッチャ乗り易いよ
低回転でギクシャクしないし
むしろどうしたスズキ!?とおもったほど
昔はもっと尖った、もとい乗りづらいの出してたのにらって
なのだ問題なしと思われる

879 :774RR :2020/10/04(日) 17:13:20.19 ID:HL8sQg6m0.net
>>877
上まで回したら暴力的な加速するけど
それ以外なら乗りやすいよ

880 :774RR :2020/10/04(日) 17:15:25.21 ID:UQ/VidQLp.net
俺の誤字酷な…
一つだけネガな部分がなるとしたら、250からだと
クラッチがしこたま重いので戸惑うかも
自分は気にならないけど、気にする人は試乗したほうが
いいかもらね

881 :774RR :2020/10/04(日) 17:15:48.22 ID:nPXyrvf8a.net
そうなんや
エストレヤの20馬力からGSXの148馬力?だっけ?
の差は激しいから無理やろかーって思ってたわ
周りはやめとけmt-07やw800とかにしろって言うから

882 :774RR :2020/10/04(日) 17:20:24.42 ID:UQ/VidQLp.net
ちょっと回したら148馬力が出るわけではないので、
心配しているあなたは自分をコートロール出来ると
思われるので、買っちゃいなyou

883 :774RR :2020/10/04(日) 17:30:51.52 ID:nPXyrvf8a.net
よし、買うわあんやと
買ったらリアキャリア付けてボックス付けたろ

884 :774RR :2020/10/04(日) 17:38:19.96 ID:izTCGlU5a.net
個人的にはおすすめしないな
おっかなびっくり乗ることになりそう

885 :774RR :2020/10/04(日) 17:59:56.05 ID:ZtMpTU1G0.net
若そうだしすぐ慣れる
原付きや免許無しからなら心配するけど

886 :774RR :2020/10/04(日) 18:05:22.31 ID:n9Y7n+CJr.net
自制心があれば最近のほとんどのバイクは大丈夫だと思う

887 :774RR :2020/10/04(日) 18:34:27.53 ID:nPXyrvf8a.net
1000Fはバーハンってのがええんよ
昔旧型CBR250RR乗ってたけど腰が痛くてエストレヤ に乗り換えたんだ
ninja1000とかCB1100、mt09も考えたけど、ユニクロ並みに多すぎて面白くないかなと
ところでデイトナのマルチウイングキャリアって折れるって聞いた事あるけどホント?付けるならマルチウイングキャリアかなと

888 :774RR :2020/10/04(日) 18:38:15.03 ID:Av2r7/370.net
>>887
正面から見たことあるか?
それを踏まえた上で検討しなさい

889 :774RR :2020/10/04(日) 19:10:28.44 ID:A5uJjSre0.net
ビクスクと言われる正面が気にならないと思うなら、本当にいいバイクだよ

890 :774RR :2020/10/04(日) 19:12:30.89 ID:t6o2icN20.net
乗ってる本人は真正面からは見えないから無問題だよw

891 :774RR :2020/10/04(日) 19:16:57.62 ID:0iNMRz5Ua.net
正面から見た事ありますよ!ツーリング先で停まってる所をマジマジと見た 確かにビグスクぽいね
というより最初はビグスクかと思った
そりゃ見た目はぶっちゃけninja1000の方がいいと思う でもあのダサかっこよさがスズキの良さかと思ったな 何よりninjaは多すぎておもんない

892 :774RR :2020/10/04(日) 19:22:25.29 ID:izTCGlU5a.net
こいつも相当多いと思うぞw

893 :774RR :2020/10/04(日) 19:24:07.04 ID:0iNMRz5Ua.net
え?マジ?そうなんだ 
強いて言えばボディカラーをもっと増やして欲しかったな、赤黒、青、白、青だけかな?
1番多いのは青か? 

894 :774RR :2020/10/04(日) 19:26:05.00 ID:BRqtvnE/0.net
黒とシルバーもあるぞよ

895 :774RR :2020/10/04(日) 19:43:59.46 ID:S4V4kFMu0.net
グレーは被らないからいいよ

896 :774RR :2020/10/04(日) 19:57:49.25 ID:IW4a+lubd.net
>>877
パワーがダンチの時はどうする?

897 :774RR :2020/10/04(日) 20:03:30.46 ID:+Jiac/DG0.net
>>887
MT-07と09はアクセルコントロールに神経質になると皆言ってるけど。
つべの動画のレビューでも大体の人がグワッ!と開くみたいだから。
知り合いも「噂通りの狂暴性」っていってた。
車重は軽いので乗り心地はGSXよりヒラヒラ運転できるけども。

898 :774RR :2020/10/04(日) 20:19:30.17 ID:UE4NmVa10.net
まぁツーリングいったらFか無印はほぼ毎回見かけるね。
蹴り出しの強さはコイツよりmt-09のが強かった気がする。

899 :774RR :2020/10/04(日) 20:20:50.81 ID:iVnkptFC0.net
最近youtubeで見たけど、人のセローを借りて
怖い!曲がらない!
と言いながら曲がりきれず側溝におちてた人いたから
事故は排気量で起こるものでもない
自制心
たぶん、あんたは大丈夫な気がしゅる

900 :774RR :2020/10/04(日) 20:25:43.12 ID:iVnkptFC0.net
確かに、自分もXSR900乗ってたけど、サスの硬さによる
どこに飛んでくかわからない恐怖と
ガツンとくる加速でMT系のほうが恐怖があった
s1000はTCを2にして走っていると、クラッチ適当に繋いでも何か回転数の制御?がはいってるのかフロント浮きそうな感じはなかった
TC3で走っとけば普通のバイクだよ
かっちやいなよyou

901 :774RR :2020/10/04(日) 20:36:10.72 ID:bTi2IJDA0.net
MT-09はあの値段で装備てんこ盛りだからなぁ
タンク容量とモタードみたいなポジションじゃなきゃ選んでたかも

902 :774RR :2020/10/04(日) 20:46:48.10 ID:0iNMRz5Ua.net
mt09はかっこいいんだけどそのドッカンパワーが怖くて検討から外れました!モードが3つとか言うのもややこしい
まぁ他にもGSR750だのGSX-S750だのCBR650FだのFZ1フェザーだの検討してたのはあるんだけど
ここのレス見てもうこれに決めちゃった
買ったらのんびりツーリングを楽しもう
トコトコと

903 :774RR :2020/10/04(日) 20:47:29.59 ID:UE4NmVa10.net
不安なら買う前にショップかレンタルバイクで試乗してみるのも良いかと。
きっと気に入るぜ。

904 :774RR :2020/10/04(日) 20:56:20.42 ID:A5uJjSre0.net
S1000Fはコスパのいいツーリングスポーツバイクだから、荷物少な目で長距離を快走したい人にはうってつけだと思う
そこから更に積載性と電子装備を考えるなら忍1000とかVスト1050という選択肢も

905 :774RR :2020/10/04(日) 22:26:18.00 ID:fQ6D0YHp0.net
>>887
その用途ならNinja1000の方がいーよ。キャリアのっけてツーリングメインでコレだとハンドルの振動ガー、ブレーキ鳴きガー、リアサス跳ねるのガーってなるよ

906 :774RR :2020/10/04(日) 22:39:56.59 ID:O7051W7qM.net
MT09乗ったけどモードAが一番ドッカンらしいが、S1000の方がよっぽどパワーあるよ
なんであんなにドッカンパワーがーって言われてるのかな?って思ったわ

907 :774RR :2020/10/04(日) 22:40:53.72 ID:Av2r7/370.net
忍者1000は余りにも多すぎる
利便性を無視してでも候補から外したくなるのはわかる

908 :774RR :2020/10/04(日) 22:43:10.42 ID:KPQk2JNh0.net
純正マフラーくそ煩いから実際に音は聞いてみたほうがいいよ
あとすぐにファン回って熱風来るから夏は死ねる

909 :774RR :2020/10/04(日) 22:58:14.40 ID:H3mSHYfq0.net
ファンはすぐに回るけど
エンジンからの熱風はかなりマシな方でしょ
これリッターバイクよ

910 :774RR :2020/10/04(日) 23:00:02.53 ID:0iNMRz5Ua.net
そうなんよね、ninja1000は多すぎるんだよねカッコいいけどさ あれならninja650の方がいいかな、確かパラツインだっけ 
純正マフラーうるさいの?それはいかんな、マフラー変えるつもりはないが純正でもうるさいのか

911 :774RR :2020/10/04(日) 23:05:50.00 ID:A5uJjSre0.net
音に拘ってると明言してるくらいだし、それが煩いと思う人はいると思う
実際に聞いてみると良いだろうね。バイク屋行けば中古で1台くらいあるだろうし

912 :774RR :2020/10/04(日) 23:10:43.66 ID:0iNMRz5Ua.net
YouTubeで聞いてみたわ
マジでうるさくてたまげたわ 近所迷惑にならなければいいが 音はいいからもう少し静かに作れなかったのかな

913 :774RR :2020/10/04(日) 23:22:02.87 ID:+Jiac/DG0.net
>>906
スロットル開度への反応がリニア過ぎるからじゃなかろうか。
他のバイクのスロットルの感覚だと、
このくらい開けても大丈夫という開度でも
素直にバン!とエンジンが回ってしまう感じ。

914 :774RR :2020/10/04(日) 23:26:14.23 ID:iVnkptFC0.net
>>906
一速でちゃんと全開にしたかい?
してたらそんなセリフは出てこないとおもうが…
実際のスピードはもちろんS1000のが早いと思うよ
だって、加速するのにひっくり返るくらいフロント浮いたら加速出来ないしね

915 :774RR :2020/10/04(日) 23:27:36.98 ID:H3mSHYfq0.net
マフラーは注文が多くて開発が難しそうだな
静かすぎる、大きすぎる、うるさすぎる

916 :774RR :2020/10/05(月) 06:24:33.26 ID:32nzLAQuM.net
マフラーは今のままで良いけど、タンデムシートがもう少し広いと荷物が積みやすくて助かるなぁ

917 :774RR :2020/10/05(月) 07:29:53.93 ID:WnSyBcr+d.net
スズキの他のダサ純正マフラーに比べたら見た目はいいじゃん

918 :774RR :2020/10/05(月) 07:32:22.77 ID:2j8y2rACM.net
ストファイのデザイン的にケツ絞りは仕方ない
旅バイクはVストしかないね
新隼に期待や

919 :774RR :2020/10/05(月) 08:10:20.03 ID:h/oTnxLfr.net
sv650から乗り換えようか迷っとる
東京大阪間の高速ツーリングとかどう?楽?

920 :774RR :2020/10/05(月) 08:10:54.83 ID:h/oTnxLfr.net
あ、s1000fの話しね

921 :774RR :2020/10/05(月) 08:23:22.14 ID:vbMmbhsUd.net
ネイキッドに比べたらマシだけど、アドベンチャーとかには及ばないだろう
「このバイクだから楽」って要素は特にないよ

922 :774RR :2020/10/05(月) 09:26:09.35 ID:P1Tmz659d.net
>>920
東京から奈良京都弾丸ツアー寺めぐりとか楽しそう

923 :774RR :2020/10/05(月) 09:36:00.21 ID:+uqyqFW90.net
個人的にはミドルクラスからリッターにする必要性ってあんまり無いかも
リッター乗っても全然回せない、使い切れないからミドルクラスに乗り換える。ってのはよくある事例

結局人それぞれだからS1000Fをレンタルしてみるのも手

924 :774RR :2020/10/05(月) 09:53:25.64 ID:Rwv8orHxa.net
Fなんてダサいからやめなよ
僅かな快適性の為にあんなダサいFにするとか考えられない

925 :774RR :2020/10/05(月) 10:13:21.51 ID:IlL0EWV90.net
>>906
MT-07/09でヤバかったのは初期型だけだよ
マイチェンで大分おとなしくなった

926 :774RR :2020/10/05(月) 13:20:14.57 ID:omMoeNQE0.net
>>925
初期型も姿勢とサスのやわからさで加速感はすごいあったけど、実際の加速はそこまでじゃなかったよ。

927 :774RR :2020/10/05(月) 13:44:30.65 ID:vbMmbhsUd.net
mt09がドッカンと言われてたのは、乗車姿勢もあるんじゃない?
ライダーを見る限り、上体はかなり起きてるように見えるけど

928 :774RR :2020/10/05(月) 15:00:30.00 ID:ZTOuGHtbd.net
MT09と言えば、自宅から出る際に
誤って急加速。制御不能になり
お向かいの塀に特攻して亡くなった
おっさんがニュースになったなあ。

929 :774RR :2020/10/05(月) 15:22:51.23 ID:1A+00aXaa.net
国際A級ライダーの梨本Kが雑誌のインプレで「玄関開けたら5秒でウィリー」って見出しつけてたなぁ。
初代MT-09を面白い、って絶賛してたの覚えてるよ

930 :774RR :2020/10/05(月) 15:37:01.61 ID:1LJFjrPb0.net
MT09は乗車時のモタード感に戸惑った
エンジンは2発の鼓動感があっておもしろい

931 :774RR :2020/10/05(月) 16:09:48.53 ID:MKQ/+0aM0.net
乗車姿勢の問題なのか、ハンドリングの特性なのか、
S1000はリーンインが曲がりやすいけど
MT09はリーンアウトが曲がりやすい
と感じた。

932 :774RR :2020/10/05(月) 16:38:01.30 ID:vbMmbhsUd.net
MT09って三発じゃなかった?
この辺も関係あるのかなぁ

933 :774RR :2020/10/05(月) 17:55:46.58 ID:Wl7RmSANa.net
書き間違いでしょうね。足廻りが強化されたMT-09SPが販売されたときはとても興味があった。3気筒、一度は乗ってみたいと

934 :774RR :2020/10/05(月) 18:54:54.89 ID:1LJFjrPb0.net
ごめん言葉が悪かった
2発エンジンに近い鼓動感があった(低回転時だけだけど)

935 :774RR :2020/10/05(月) 22:29:26.45 ID:bScKqrPh0.net
やはりコレと09は値段的に似てるから皆んな気になりながら、コレにした人が多いのかな。

936 :774RR :2020/10/05(月) 23:01:35.63 ID:lMaTbj3q0.net
919です
ミドルからリッターはあまり意味ないか
やはり疲れとか乗りやすさを考えるとvスト辺りかな

てか、ここの住人にはFは評判悪いんね

937 :774RR :2020/10/05(月) 23:14:43.20 ID:EGGwwNJJ0.net
>>928
マジで死んだのかよ…
ド初期の09はサーキット転倒動画も豊富だしウィドウメイカーだな
俺は試乗してやめた
07はわりとマイルドで好印象だったが顔面が気に入らずこれも買わなかった

938 :774RR :2020/10/05(月) 23:24:30.36 ID:mb8CqfhCa.net
>>936
一部が騒いでるだけさ
SVよりトルクとパワーに余裕あるから高速は楽なんじゃないかな
とりあえずバイク屋で実車見れば直感的に乗りたいバイクが見つかるだろうよ

939 :774RR :2020/10/06(火) 00:10:50.19 ID:GOtRGgAB0.net
>>919
楽だよ
今年川崎→熊本まで
一気に走った疲労は軽かった

Fな

940 :774RR :2020/10/06(火) 01:14:47.00 ID:jS8yO5ne0.net
話の流れ全然変わるが、みんなタイヤ何履いてんの?
俺は去年の春に出たばっかのAngelGT2履かせて、遂に1万km突破。
まだあと1500kmぐらいはいけそうな感じなのでトータル12000kmぐらい行けるかもしれん。
サーキットなしツーリングユースで毎回500〜600kmぐらい走って、高速250〜300kmぐらい、残りはほぼ山道だね。
交換直後と今でコーナリングの感覚も変わってない印象だからかなりのあたりタイヤだと思う。
ただ、M7RR好きだったからお替りするかM9RR試すか迷い中。

941 :774RR :2020/10/06(火) 01:34:30.56 ID:b9S214dgM.net
リッターSSでツーリングする人もいるし、結局のところ自分とそのバイクが合うか合わないか、でしかないんだよな
レンタル大事

942 :774RR :2020/10/06(火) 07:38:16.61 ID:2FETqBJx0.net
パパパン、パパパン、パパパン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
今週末決行!
早よしたい、早よしたい!

943 :774RR :2020/10/06(火) 08:07:22.22 ID:BZLfbuYFM.net
何だい唐突に

944 :774RR :2020/10/06(火) 11:39:52.26 ID:DwN/F4yTM.net
>>940
road5履いてる、6000kmほど走ったけどまだまだ全然行けそう
センターがびっくりするほど減らないのに、サイドはグリップのいいコンパウンドでスポーツタイヤのように表面が荒れてグリップするよ

945 :774RR :2020/10/06(火) 12:27:47.69 ID:nVEc/f5PM.net
>>940
M9RR履いてるけどいいよー
M7好きなら気にいると思う

946 :774RR :2020/10/06(火) 12:45:24.41 ID:qJ8UC4qJp.net
ワイ無印やけどツーリング先でFしか見ん。
無印おるんかいな。
あのキメラアントの女王みたいな顔がええねん。

947 :774RR :2020/10/06(火) 13:02:01.68 ID:Ucu1LZyGd.net
この前のオフ会あったみたいだけど、画像見てもFだらけだったよ

948 :774RR :2020/10/06(火) 13:34:19.33 ID:XO/DM3mlM.net
>>944
road5も定番だよねー、俺は履いたことないんだけど。

>>945
ライフはどんな感じ?
前に乗ってたGSR400でM7の2セット目が6000kmぐらいで終わったから、気になる。。。

949 :774RR :2020/10/06(火) 15:27:58.33 ID:nVEc/f5PM.net
>>948
見辛くて悪いけど7000kmでこんな感じ(1枚目)たぶん1万km持ちそう
用途はほぼ同じだね、俺は軽く流す程度のペースで走ってる
2枚目の最初に皮剥きした頃の写真見て走り方は察してくれ
空気圧は冷間でF2.2、R2.4ぐらい
https://i.imgur.com/7hn4nQT.jpg
https://i.imgur.com/L7xVgbC.jpg

950 :774RR :2020/10/06(火) 16:49:28.79 ID:jMK5p5LfM.net
>>949
さんくす、あのフィーリングでロングライフになってるならありだな。
次履かせてみよう。

951 :774RR :2020/10/06(火) 17:17:37.26 ID:NIGXld0Nr.net
あざま!近々Fをレンタルしてみまーす

952 :774RR :2020/10/06(火) 17:18:24.84 ID:Ucu1LZyGd.net
住民票と印鑑忘れるなよ

953 :774RR :2020/10/06(火) 18:07:09.19 ID:REPT2o5r0.net
>>949
チェーン綺麗

954 :774RR :2020/10/06(火) 19:29:53.03 ID:teh9pqIa0.net
チャンクリスト御用達のスリードじゃねえか
工賃込みでいくらだった?

955 :774RR :2020/10/06(火) 19:55:07.24 ID:BeaVNVtyd.net
>>949
スプロケットどこのメーカーのやつか教えて

956 :774RR :2020/10/06(火) 20:32:30.29 ID:Yx1YaRYJa.net
>>954
たぶん3万5千円くらい
レース用の520SPで無駄に高いからチャンクリのしがいがあるぜ
>>955
サンスター

957 :774RR :2020/10/06(火) 21:08:41.56 ID:PbZq+1CR0.net
>>956
サンスターにブラックあるんだ
わかれば型番教えて

958 :774RR :2020/10/06(火) 21:17:00.80 ID:yGdlFBhcM.net
>>916
ヘプコ&ベッカーのスピードラック良いですよ
難点はシートに比べると重いこと。

959 :774RR :2020/10/06(火) 22:34:23.58 ID:Pu6Au5e10.net
誰かs1000の光軸調整教えてたもろ
左側のネジを左に回しても回してもホントに下向いてる?
と言うくらいしか動いてないのですが、
こんなもんですか??
ビックリするくらいドライバーで回しまくってるのですが、
ビックリするくらい動かない…

960 :774RR :2020/10/07(水) 08:39:43.53 ID:danBkZjb0.net
あってるみたいだけど
https://i.imgur.com/XAk0kD9.png

961 :774RR :2020/10/07(水) 09:36:50.42 ID:Nd9icJ+Wd.net
サンスターの黒いリアスプロケットってある?
適合表に載ってるのは金色しかないけど、他のを流用してるのかな

962 :774RR :2020/10/07(水) 12:13:57.46 ID:W6B0PzdPM.net
520コンバートで黒いのあるんじゃなかったっけ。
525だと黒いの作ってなかったはず。

以前発売予定あるかサンスターに聞いたら無いって言われたわ。

963 :774RR :2020/10/07(水) 18:45:22.66 ID:+n2r+CYG0.net
そんな深く考えんなよ、アルマイトし直したんだろ

964 :774RR :2020/10/07(水) 19:36:51.45 ID:9p4uFUZFa.net
>>957
型番はRK-102
カラーオーダーで黒のハードアルマイトにした

965 :774RR :2020/10/08(木) 00:40:31.63 ID:dMktvZvE0.net
パパパン、パパパン、パパパン、パン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい、早よしたい。
今週末決行!
電マで女をイカせるぜ!

966 :774RR :2020/10/08(木) 02:06:15.56 ID:G9rB/ymz0.net
次スレ立ててくる

967 :774RR :2020/10/08(木) 02:13:21.25 ID:tWS+2Sk5M.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602090735/
次スレ

968 :774RR :2020/10/08(木) 06:43:22.37 ID:F2Mc853DM.net
>>967
次スレ立て乙です

969 :774RR :2020/10/08(木) 18:43:40.46 ID:qerk6ZOSd.net
今年は週末雨多くない?
気のせいかな

970 :774RR :2020/10/08(木) 19:07:22.99 ID:01WQDh5V0.net
去年に比べれば週末は走れてると思う
まあ地域差もあるし

971 :774RR :2020/10/08(木) 19:09:08.83 ID:AHrlQLgpa.net
10月10日が雨なのは珍しいのかもね

972 :774RR :2020/10/08(木) 21:32:50.29 ID:PoWOyckzM.net
>>887
デイトナのマルチウイングキャリア真っ二つに居れたよー

973 :774RR :2020/10/08(木) 22:20:32.89 ID:rg9eRP1wM.net
積載量むしったらそりゃ折れるわな

974 :774RR :2020/10/08(木) 22:46:46.03 ID:f74Ghggzd.net
>>969
9月以降全滅な気がする

975 :774RR :2020/10/08(木) 23:00:47.87 ID:BmYEyhZG0.net
>>974
んなことないわ、先週那須行けたし。
まぁ地域によるがな。

976 :sage :2020/10/09(金) 03:48:08.15 ID:bsfRn6b60.net
>>965
ご無沙汰しております。先日16年式、走行16000のgsxs1000fを58万で売却出来ました。もうここへは来ませんが、黒パンスト直履き生中出し頑張ってください。私もバイアグラ飲んで頑張ります。さようなら。

977 :774RR :2020/10/09(金) 06:55:52.75 ID:9//gkTUr0.net
ああ、SVの人か。良きスズキライフを。

978 :774RR :2020/10/09(金) 08:56:48.31 ID:tmE11pMG0.net
>>971
確かに元々東京オリンピックの開会式に決められたのは晴れの日が多いからで
体育の日になったんだもんな

979 :774RR :2020/10/09(金) 09:19:29.23 ID:QqAa83Bv0.net
>>975
晴天ではなかったろ
土曜に日光行った知人は降られてたし日曜も天気予報的には怪しかった

980 :774RR :2020/10/09(金) 18:49:25.13 ID:UAToANpFd.net
まだチェーンとスプロケは余裕あるけど、お洒落したくて交換したくなってる
でもまだ使えるものは交換したくない
君らこんなときどうしてる?

981 :774RR :2020/10/09(金) 19:52:11.12 ID:TQ5j41bXa.net
思い立ったが吉日
俺もダサいスチールチェーンとスプロケ早く変えたかったけど、4万km乗っても消耗しないから諦めて交換した

982 :774RR :2020/10/09(金) 21:21:56.45 ID:QM3m1O7t0.net
チェーンとスプロケってやっぱ同時交換推奨?

983 :774RR :2020/10/09(金) 22:37:58.33 ID:jsWQ6nhf0.net
やはり積載性重視で細かい事考えずに電子装備満載で快適にツーリングしたいならNinja1000なんだろうな
こっちのメリットは安い、軽量、航続距離長い、シート高低い、低速強い、って所か

デザインは個々の好みなので除外

984 :774RR :2020/10/10(土) 00:17:14.55 ID:0oukkjQT0.net
>>983
だから何度も書くけどソレじゃハンドル振動ガー!ブレーキ鳴きガー!リアサス跳ねガー!低速ギクシャクガー!積載出来ないガー!になるよ

985 :774RR :2020/10/10(土) 00:19:33.31 ID:PXtncRfC0.net
何度も書いてるの自分だけじゃない?
みんなその辺は納得して乗ってると思うけど

986 :774RR :2020/10/10(土) 00:25:10.38 ID:hbkkt910a.net
カスタムしてそれ全部解消させたわw

987 :774RR :2020/10/10(土) 03:10:01.08 ID:HpOJ39tw0.net
確かに金で解決できる事だな
その低速ギクシャクの件もECU書き換えかカタナスロットルに変更するといいし
まあ欲張りさんはVスト1050でも乗ってりゃいいよ

988 :774RR :2020/10/10(土) 07:10:06.25 ID:B+YhXxLK0.net
>>982
新品に近ければ良いんじゃない?

989 :774RR :2020/10/10(土) 19:08:34.60 ID:KrnvjC6H0.net
今年は天気今ひとつでバイクそんなに乗れんかったなぁ



990 :774RR :2020/10/10(土) 19:28:43.32 ID:Nn/rWl9R0.net
まだ今年は2か月以上あるぞ

991 :774RR :2020/10/10(土) 20:26:07.82 ID:AbAKY3Oy0.net
今年は去年の倍ぐらい乗ったわ
リヤサスかリンクから軋み音が出だした
バラしてグリスアップしなければ

992 :774RR :2020/10/12(月) 06:45:52.90 ID:pfBGm2JZM.net
埋めます

993 :774RR :2020/10/12(月) 07:01:48.62 ID:5KoQ8dSUM.net
>>989
コロナと天候不順のダブルパンチだった

994 :774RR :2020/10/12(月) 10:34:20.23 ID:JTbz1vuL0.net
うめ

995 :774RR :2020/10/12(月) 10:34:25.52 ID:JTbz1vuL0.net
うめー

996 :774RR :2020/10/12(月) 10:34:29.89 ID:JTbz1vuL0.net
うめ

997 :774RR :2020/10/12(月) 10:34:36.56 ID:JTbz1vuL0.net
うめー

998 :774RR :2020/10/12(月) 10:34:40.77 ID:JTbz1vuL0.net
うめ

999 :774RR :2020/10/12(月) 10:41:49.24 ID:7dit1Dzq0.net
うめ

1000 :774RR :2020/10/12(月) 10:42:02.05 ID:7dit1Dzq0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200