2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリング】70

1 :774RR:2020/07/27(月) 00:06:49.01 ID:VPxIkHkj.net
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが? A. 仕様です。

公式
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1.aspx
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1m.aspx
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

2015(発売前情報)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1104/yzf-r1.html

前スレ
【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリングに】69
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514299410/

334 :774RR:2022/06/06(月) 15:27:34.69 ID:tO1qYGcG.net
ユーロ6は2024年だっけ?
来年ファイナルエディション出るんかな

335 :774RR:2022/06/06(月) 15:29:43.23 ID:D3QHTeI2.net
つーかR1みたいな数出ないモデルはR6みたいに特にファイナルエディションとか出ずひっそりとフェードアウトか

336 :774RR:2022/06/06(月) 15:50:22.10 ID:xUwy2cmF.net
今年限定出したばっかだしな
ディスコンになるとなった途端買いたい層がワラワラと涌いてくるし
売れる状況でもう一回限定やるかって言うとな

337 :774RR:2022/06/06(月) 15:55:10.00 ID:u2mSLDuK.net
限定やるとするなら2018年の8耐でやってた初期型R1カラーかねえ。
あれ市販モデルで出さなかったし

338 :774RR:2022/06/06(月) 16:16:58.78 ID:ESdIdRmb.net
それだとファイヤーブレード20周年の真似になってしまう

339 :774RR:2022/06/06(月) 18:42:26.79 ID:LRr2subl.net
いつかR1に乗りたいって思ってる中高生はもう新車で手に入れられなくなるのか。いずれ電動版が出そうではあるが。

340 :774RR:2022/06/06(月) 19:42:40.98 ID:ZVCGViSI.net
電動(笑) バイクとスーパーカーは排気音が売りなのに流行るわけないだろ 

341 :774RR:2022/06/06(月) 19:53:14.57 ID:U20W2OA2.net
電動バイクは微妙だけど、空力バリバリのレーシングカーは超高速だと飛行機みたいなキ――ン!ドンッ!!みたいな風切り音が凄いから排気音とか関係なく迫力あると思う

342 :774RR:2022/06/06(月) 19:59:47.12 ID:xUwy2cmF.net
トチ狂って中須賀スペシャルとかとかオーダメイドカラーとかお出ししてきたりして

343 :774RR:2022/06/06(月) 20:02:58.62 ID:U20W2OA2.net
ロッシにプレゼントしたあのR1のカラーリングって微妙じゃない?
あれなら普通に全盛期のフィアットカラーやストロボカラーの方が嬉しいんじゃなかろうか

344 :774RR:2022/06/06(月) 20:06:41.37 ID:TA6Rh4MH.net
そうなら2026年ヤマハ創立70周年記念インターはどうなる

345 :774RR:2022/06/07(火) 08:16:09.06 ID:06cIvhsy.net
70周年インターカラーはR9とR7で

346 :774RR:2022/06/07(火) 08:54:05.43 ID:k2pmmucQ.net
さんを付けろよデコ助野郎の超電動モーターの時代が来るんですね分かります

347 :774RR:2022/06/07(火) 10:17:16.71 ID:tXEQnxh5.net
みなさん車両保険とか盗難保険って付けますか?

348 :774RR:2022/06/07(火) 11:10:44.57 ID:2b2PBRqH.net
つけません

349 :774RR:2022/06/07(火) 22:05:04.13 ID:srhXMRpw.net
盗難保険って年間10万くらいするんだっけ
ちょっと入る気になれないかな
日本一周ツーリングとかするなら入るけど
車両は一応入ってる

350 :774RR:2022/06/07(火) 23:24:41.75 ID:WnxjX7xr.net
車両入れると年額おいくらですか?

351 :774RR:2022/06/08(水) 06:57:07.04 ID:sRcufJGO.net
自分は10万くらい
バイク乗り始めてまだ年数経ってないから
等級がまだ低くて20%しか安くならない
あと団体保険割引が25%だったかなあ

352 :774RR:2022/06/08(水) 23:06:10.62 ID:YL01G9Se.net
RR-R 10R R1000R R1どれも所有して5000キロ程乗ったがR1が一番出来が良いと思う、どこでも速く走らせ易い
ただぱっと見た目が250でカラーも地味だからハッタリ感が無いのが残念

353 :774RR:2022/06/08(水) 23:27:43 ID:5IzKE+76.net
凄いなー
街乗り適正は一番低そうな気がするけど。
街乗りR1000R>>10R>RR-R>R1て感じ。

354 :774RR:2022/06/09(木) 16:16:19 ID:Tn7W7RXi.net
>>353
エンジン特性か以外に街乗り向き、腰高ポジションてすり抜けヒラヒラ

355 :774RR:2022/06/09(木) 17:00:04.52 ID:ZLiL6P+x.net
どこかのサイトで18R1の最高速が290、20R1が305、RR-Rは347とかうのを見たけど
RR-Rってそんなに速いのかね
18Rと20R1は実測で20馬力違うらしいからまだその差も甘かった分かるけど
本当ならRR-Rって一体何馬力出てるんだろ

356 :774RR:2022/06/09(木) 17:14:50.36 ID:8ww8a2sl.net
>>355
RRRロングレシオだから最高速伸びる

357 :774RR:2022/06/09(木) 17:17:31.59 ID:CrBqnXdk.net
最高出力そのものも重要だけど発生回転数とギア比の違いも大きいと思う

358 :774RR:2022/06/09(木) 17:17:34.29 ID:8ww8a2sl.net
だから日本向けRRRはどこでも遅い
今年からファイナル変えたから改善されてるだろうが

359 :774RR:2022/06/09(木) 17:19:37.67 ID:8ww8a2sl.net
RRR4速で300キロ出てたからな

360 :774RR:2022/06/09(木) 17:39:26.42 ID:U8K0pWsf.net
バイクのメーターって速度が高くなるほど誤差が凄く出るっていうから
メーター300で実測だと280くらいじゃない?

361 :774RR:2022/06/09(木) 17:45:37.13 ID:zq2As+BO.net
SC82は高速を快適巡航するツアラーなんで

362 :774RR:2022/06/09(木) 18:03:50.56 ID:Kve1pdAA.net
JARIでのテスト風景見てると時速300キロ付近でも
メーターとGPSの誤差は10キロくらいみたいだよ
デジタルセンサーになったから精度も上がったんじゃない?

363 :774RR:2022/06/09(木) 19:44:57.62 ID:S4hYWT5A.net
2020年式のサーキット走行のログをCCUのリアホイールスピード、フロントホイールスピード、GPSスピード、メーター速度を見ると、おそらく実速に近いと思われるフロントホイール=GPS=メーター×0.92くらい。8%ダウンと思っておけばOK。
メーターカンスト299kmだと実速280行くか行かないかあたり。

364 :774RR:2022/06/09(木) 19:49:55.69 ID:S4hYWT5A.net
サーキットだとファイナルは真っ先に合わせるものだからなぁ。
CBRはノーマルがロング過ぎる問題以上にスプロケ変更でエラー吐くのがガン過ぎた。
R1はスプロケ変えても補正してくれるから楽。
R1でノーマルギア比で走るとこは富士スピードウェイくらいかな。
富士<鈴鹿<茂木とショートになって行くはず。

365 :774RR:2022/06/09(木) 20:12:33.94 ID:bUrYIiPw.net
まじであのファイナルなにを考えて採用したんだろ?

366 :774RR:2022/06/09(木) 21:12:06.44 ID:gT8qm3ms.net
>>364
どこでもどんなシチュエーションでも速い最高のバイクだが見た目が✗

367 :774RR:2022/06/09(木) 21:13:26.23 ID:gT8qm3ms.net
>>365
ポンダはスピード出さないように安全運転させるのがメーカーの責任とおもてるかも

368 :774RR:2022/06/13(月) 11:19:18.84 ID:OOEoFl+X.net
>>366
現行の見た目は良いと思うけどなぁ
個人的には5VYの次に20以降のR6顔が好み
高すぎて買えないけど

369 :774RR:2022/06/13(月) 17:53:12.34 ID:6iBXgq29.net
4気筒ミドルはもう出ないだろうしR1すら怪しい
レースベースを細々と売って次期型は3気筒のR9が担う可能性があるとか

370 :774RR:2022/06/13(月) 18:39:48.73 ID:d0fBAn6M.net
トリプルRとR1000Rはもう次期型出さないって話だけど、R1もなのか
次期R1はスーチャーとかいう噂は何だったんだろ
10Rはカワサキって時点で個人的にはナシ
カワサキファンがいたらすまないけど

371 :774RR:2022/06/13(月) 20:04:04.62 ID:FU2g7Uir.net
>>368
バックミラーに写っても脅威を感じない顔www

372 :774RR:2022/06/14(火) 09:21:27.96 ID:KPBmZbuI.net
R6に似てるからって事?
確かに19年までの土偶宇宙人みたいな目とエイリアンの口みたいな顔は怖かったけど

373 :774RR:2022/06/14(火) 11:40:31.69 ID:LTABowxU.net
25に見えてしまう

374 :774RR:2022/06/14(火) 17:19:58.72 ID:Q/iEitAe.net
あと大きさ的な物もあるよな
15年以降とそれ以前比べると横幅とかケツの大きさとかうわデカ…ってなるし

375 :774RR:2022/06/14(火) 17:24:50.49 ID:hTtqPv+b.net
テールはもう少しデカくてもいい
せめてETCが入る程度に

376 :774RR:2022/06/14(火) 17:38:50.74 ID:4eL4uhTp.net
出目金でカウルにガイコツだか死神の絵が純正で描いてあるモデルあったよね

377 :774RR:2022/06/14(火) 20:48:43.41 ID:hTtqPv+b.net
アメリカ仕様は5JJあたりからファイアパターンのカラーリングがあって14Bのスカルもその一種だったと思う

378 :774RR:2022/06/14(火) 22:45:36.07 ID:LTABowxU.net
もっとM1に雰囲気近づけろよカラーリングとかも、質感がしょぼい

379 :774RR:2022/06/15(水) 04:26:34.66 ID:9cGmwh4y.net
M1って昔はカッコ良かったけど今の丸顔に縦長ダクトのは正直ダサい気が
ウイングがさらにダサさを際立たせてせる気も

380 :774RR:2022/06/16(木) 20:55:44.26 ID:oXZ3s5vp.net
>>379
てか華が無いよね250万するバイクには見えない、せいぜい見た目498000円

381 :774RR:2022/06/16(木) 21:44:22.44 ID:PS8aJIDk.net
M1が250万?その50倍くらいするんじゃ

382 :774RR:2022/06/17(金) 01:21:38.95 ID:cQIkx37i.net
俺は死ぬほどカッコいいと思う。毎日ペロペロしてる
https://i.imgur.com/Ga1MzbB.jpg

383 :774RR:2022/06/17(金) 04:39:26.55 ID:aoRXnBK1.net
>>382
性能なんかよりブレンボでないと貧相だな

384 :774RR:2022/06/17(金) 10:49:03.27 ID:UR0e4EFo.net
MOSキャリパーの見た目好きだけどな

385 :774RR:2022/06/17(金) 11:05:31.21 ID:ntB0TgRu.net
R1のパーツ類は見た目は他社のブレンボとかオーリンズとかに見劣りするけどモノは間違いなくそれらより一ランク上

386 :774RR:2022/06/17(金) 13:30:47.31 ID:aoRXnBK1.net
>>385
走りは4社の中で一番なのに見た目で人気無いから同年式同程度で中古価格が一番安い

387 :774RR:2022/06/17(金) 13:50:06.59 ID:aWhkbxzJ.net
誰がどう見てもヤマハが一番デザイン良いし中古も高い
安いのはスズキとカワサキ

388 :774RR:2022/06/17(金) 14:36:45.05 ID:KKLT59S+.net
単純に新車が売れたから数が多いので需要と供給が崩れ気味
特に2015~19
20のマイナーチェンジで変化が大きいのも影響してる
CBRは現行出てからまだ何も変わってないしGSX、ZXはそもそも新車が売れてない

389 :774RR:2022/06/17(金) 15:17:09.11 ID:NIhBkavI.net
R1もほとんど見かけんけどな。そもそもこのクラスは売れん。

390 :774RR:2022/06/17(金) 15:44:50.53 ID:q/kX66ww.net
2022モデル全体で200台だっけ
M1はヘタしたら全国に10台あるかないか?
ストロボカラーは何台くらい作るんだろ

391 :774RR:2022/06/17(金) 16:29:46.46 ID:rj3W+SoR.net
ブレーキは握り込んだら込んだだけリニアに効くし
破綻しないから好きよ
安心感が違う

392 :774RR:2022/06/17(金) 16:36:56.34 ID:iJul9daA.net
>>391
MOSので十分だよな。2015のMだけどスクリーンくらいしか変える必要性を感じないわ

393 :774RR:2022/06/17(金) 18:01:27 ID:KKLT59S+.net
MOS良いのは分かるんだけど唯一の欠点はbremboじゃないってところ
CBRやS1000と比べるとパッと見でわかる高級感が薄い
カーボン外装やめてbremboキャリパーと鍛造ホイールにしたほうが売れそう

394 :774RR:2022/06/17(金) 18:10:23 ID:jxug0b/7.net
バイクや車に高級感求めたことないわ。車なんて特に内装剥がしてまうし。走りが全て。

395 :774RR:2022/06/17(金) 18:10:39 ID:bWybiYLe.net
自分は2CRで不満なのはホイールの塗装だけ

396 :774RR:2022/06/17(金) 18:15:32 ID:xmobHvwz.net
>>393
マグネシウム鍛造ホイールじゃなかったっけ?

397 :774RR:2022/06/17(金) 19:21:08 ID:y4XhMjzi.net
>>396
マグ鋳造だよ

398 :774RR:2022/06/17(金) 21:52:27.94 ID:aoRXnBK1.net
>>393
走りよりもルックスよ、バイク詳しくなくても車好きはブレンボにオーリンズがついてりゃスゲェーみたいな

399 :774RR:2022/06/17(金) 22:06:22.40 ID:O9cNiBxJ.net
>>390
根拠はないけど、半分近く60thかも?結構見込み発注してる店多いし
だとしても100台しかないから希少価値は高いんだろうけど

400 :774RR:2022/06/18(土) 00:04:29.85 ID:I1v7ExVP.net
>>393
ヤマハは自社でホイール製造してるのが自慢でもあるから社外製ホイールは使わないでしょ

401 :774RR:2022/06/18(土) 00:33:29.72 ID:DAwJWuXa.net
>>398
R1Mなんて買うやつは盆栽求めてるんだからあの値段ならbrembo、ÖHLINS、marchesiniの三種の神器を揃えてほしい
6インチ級の液晶メーター、スマートキー、クルーズコントロールも

402 :774RR:2022/06/18(土) 15:44:59.00 ID:Nyxu0U9m.net
>>401
いや、俺はむしろ自分でやりたいからツルシで豪華装備はいいやw

403 :774RR:2022/06/18(土) 15:47:01.71 ID:DAwJWuXa.net
>>402
そういう人はR1買えばええ

404 :774RR:2022/06/18(土) 15:52:23.69 ID:Nyxu0U9m.net
>>403
電サス付いてないじゃん

405 :774RR:2022/06/18(土) 16:04:18.28 ID:DAwJWuXa.net
>>404
確かに

406 :774RR:2022/06/18(土) 23:05:31.95 ID:Mrn5mdvI.net
ブレンボでこの場を荒らしたい事だけは分かった

407 :774RR:2022/06/19(日) 10:37:58.15 ID:aXuIcRCv.net
被害妄想強すぎだろ

408 :774RR:2022/06/19(日) 10:47:24.48 ID:nZ/0AkYJ.net
R1Mは電制サスやカーボン外装とかやめて普通のオーリンズとブレンボとマルケジーニ付けた方が売れた気はする

409 :774RR:2022/06/19(日) 16:26:50.84 ID:+0EfEdnI.net
>>408
そんなの普通の改造車でしょ
特別な電制オーリンズ
特別なカーボン外装
アナタだけのシリアルナンバー
こういうのが欲しいのです
てかオーリンズ電制サス、凄くいいよ

410 :774RR:2022/06/19(日) 18:27:51.50 ID:nZ/0AkYJ.net
あまり良い話を聞かないんだよなぁ
プロでさえ正直扱いこなすのが難しくてスタンダードの方が良いって言うし

411 :774RR:2022/06/19(日) 20:34:39.99 ID:jz15ZQh4.net
プロっていうかレースでは使えないってだけで、公道快適ツーリングする分には良い話しか聞かないぞ。

412 :774RR:2022/06/19(日) 21:16:10.26 ID:NsWLJDLu.net
誌上プロぐらいのレベルの人だからだとは思うけど

プロ・レース→機械式のセッティングしか知らん、電気的な故障も困る、オーバーホール…

素人・公道電制OHLINS→よくわからんが乗りやすい(気がする)、アクセル開けやすい(気がする)
なにが良いとか言えないが機械式より簡単、プリロードで車高さえ合わしとけばAUTOでおけ、値段高いだけはある

413 :774RR:2022/06/19(日) 21:43:53.27 ID:xcVtA64q.net
八代俊二さんはR1のカヤバは素晴らしいけどR1Mのオーリンズ電制サスは予測がつかなくて僕には乗りこなせないと言ってた

414 :774RR:2022/06/19(日) 22:13:48 ID:IAzh456w.net
そら、
レーシングマシンとしてみたらそうだろ。

ABSも電制サスも無効化がマシン作りの第一歩みたいなもんだし。

415 :774RR:2022/06/20(月) 06:10:15.96 ID:S00azVv8.net
市販SSをどう考えるかだよな。
レーサーと共通点が多いほど似てるほど良いと思う考え。
レースするわけじゃないから一般ユーザーの一般的な公道ユースでの性能優先な考え。

416 :774RR:2022/06/20(月) 08:25:38.11 ID:Zl6JeW/x.net
でもRR-Rの電制サスは悪い話聞かないよね
オーリンズはオーリンズでもR1Mのとは全く別物?
そりゃそうか

417 :774RR:2022/06/20(月) 08:59:01.75 ID:S00azVv8.net
CBRもレーサー化してる人はみんな機械式だな。
CBRの場合、電サス以前の問題が多すぎて電サスが話題にならないだけな気もする。
R1Mの電サスも同世代S1000RRの酷評と比べれば叩かれなかった方。

418 :774RR:2022/06/20(月) 09:57:06.65 ID:tOzAJiii.net
R1MってR1よりさらに足付き悪いんじゃなかった?
だとするとむしろ公道でもダメじゃん
背が190以上ある人なら関係ないけど

419 :774RR:2022/06/20(月) 10:01:32.32 ID:YzdCB+7D.net
八代俊二のインプレって2015年モデルのものだろ?電制サスが出始めの物だし今はオーリンズの電制サスも2世代目になってるから大分変わってるだろ

420 :774RR:2022/06/20(月) 10:36:42.67 ID:BQu+RRf5.net
あんまり20年以降のインプレないよね
個人でも商業でも
15から22に乗り換えたいけど試乗車もないからどう良くなってるのか知りたい

>>418
タイヤが190から200に幅広になるけど扁平率はそのままだからカタログ上は5mmシート高が高いね

421 :774RR:2022/06/20(月) 10:50:10.12 ID:KVOPmiKJ.net
どうせ買うなら最後のR1になりそうな2024モデルが欲しいな
ファイナルエディション出るかもしれないし

422 :774RR:2022/06/20(月) 12:55:12.84 ID:zI2UJC+2.net
もしR1がなくなったら次はなんだろう
電気か?

423 :774RR:2022/06/20(月) 13:11:45.23 ID:NaK/aUA+.net
R6は代替にR7が出たように
R9がR1の代替に出るという噂
寂しいけど何も出そうにないホンダスズキカワサキよりはマシかな?

424 :774RR:2022/06/20(月) 15:52:53.67 ID:BQu+RRf5.net
>>421
R6もしれっと生産終了したし恐らくファイナルエディションは無いね
SRみたいにそのカテゴリを代表するモデルでもないし

425 :774RR:2022/06/20(月) 17:45:10.26 ID:0tDaOYYQ.net
>>420
16→20乗換組
新しいネガはない。基本的によくなってる。
フル電スロはかなりいい。
根本的なネガは治ってない。低速ないしエンストする。
エンジンフィーリングは当たりが柔らかくなった。
実馬力はアップしたようだが、それでも現行他社SSに直線でことごとく負ける。
良くはなってるけど大きな変化はなくてポジションもメーターも一緒で代わり映えしないのが気にならないならオススメ。

426 :774RR:2022/06/20(月) 17:45:59.26 ID:oARFGbzs.net
初代R1乗りなんだけどオイルレベルセンサー故障したっぽい。
警告灯が点灯するんだけどエンジンオイルに不足なし。
パーツが既に廃盤なんで他のモデルから流用できんかな?

427 :774RR:2022/06/20(月) 18:25:33.75 ID:sku6zM9U.net
20エンストしにくくなったって何人かに聞いたけどなあ

428 :774RR:2022/06/20(月) 19:29:33.11 ID:C2zOO2RS.net
2022に乗ってるけど感覚的に2st250みたいな発進
街乗り時速60kmまで1速
時速70で2速
サーキットだと1~2速が使いやすくしてるんだろうな

429 :774RR:2022/06/20(月) 21:55:41.25 ID:QuuCpez5.net
>>425
ありがとうございます
マイナーチェンジなので基本的なブラッシュアップにとどまるってとこですか
ちなみにQSSのシフトダウン側が他メーカーに比べると詰めが甘いような話ありますけどどうですか?

>>427
上の方にローRPMアシスト的な機能がサイレント追加されたようなこと書いてるね

430 :774RR:2022/06/20(月) 22:06:50.18 ID:HjXM27Ae.net
元のシート高がすごく高いのでローダウンキット組んでも焼け石に水なのカナシス

431 :774RR:2022/06/21(火) 00:01:01.48 ID:aw59YcW+.net
>>430
ローダウンしたらヒラヒラ感減るからシークレットブーツ履け

432 :774RR:2022/06/21(火) 00:30:14.24 ID:RRdNjyJ6.net
初代R1はクラッチの圧入部品が外れてクラッチ側にオイルが流れて警告灯が着くってのがあったよ。
昔どこかのブログで見たんだけどその人は溶接してたと思う。
現に自分の友達もそれになってた。
エンジンかけてすぐはどうも無いけどある程度走ったら警告灯着くならセンサーじゃなくてそっちの方が可能性たかいかも。
うろ覚えだから違ってたらごめんね。

433 :774RR:2022/06/21(火) 04:38:27.82 ID:ZLFa6jUc.net
>>429
シフトダウンに不満は感じないね。

434 :774RR:2022/06/21(火) 05:01:04.84 ID:aLrCxpoH.net
しいて言えばアクセル開けっ放しのシフトダウンにも対応してほしい

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200