2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリング】70

1 :774RR:2020/07/27(月) 00:06:49.01 ID:VPxIkHkj.net
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが? A. 仕様です。

公式
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1.aspx
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1m.aspx
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

2015(発売前情報)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1104/yzf-r1.html

前スレ
【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリングに】69
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514299410/

824 :774RR:2022/11/02(水) 21:24:09.77 ID:iroSpasS.net
>>821
産廃屋に何時も貯めといて売りに行く300円から500円で買ってくれるよ

825 :774RR:2022/11/03(木) 19:39:16.39 ID:zFky11Ht.net
>>816
それハウジングにガタがない?
最初のうちはカチャカチャ言うけど酷くなるとガチャガチャ言い出してハウジング割れるから新品に変えた方がいいよ。
外人のR1forumに書いてあるし自分もそうなったから。
2013年1万5000くらいだったんだけどね。

826 :774RR:2022/11/04(金) 15:43:55.87 ID:Wpl+Jdlw.net
雪国とか出張で数ヶ月乗れない場合、エンジンだけでもかけてアイドリングした方がいいの?
アイドリングだけだとオイルに水が混ざるからエンジンかけない方がいい?
あと前後メンテナンススタンドで上げておいた方がタイヤ変形しないのかな
地震来たら倒れそうだからやめた方が良いのかな

827 :774RR:2022/11/04(金) 19:23:35.66 ID:5AC8V/3s.net
>>826
不必要なアイドリングは無意味です

828 :774RR:2022/11/04(金) 21:05:55.69 ID:rzrCJqDC.net
雪国民は家の中乗って回るしかないね

829 :774RR:2022/11/04(金) 22:31:19.49 ID:g7u4TRwX.net
>>826
俺は一切エンジンかけない。
スタンドは前後かけて保管出来るならそうした方が良いと思う。

830 :774RR:2022/11/04(金) 23:30:30.23 ID:RpOiNfRE.net
>>825
ありがとうございます
もう一度開けてチェックしてみます

831 :774RR:2022/11/05(土) 13:54:57.53 ID:fALsk0rH.net
最近2CRの中古増えてきてんね

832 :774RR:2022/11/05(土) 20:30:18.60 ID:NpXNjbP/.net
>>827
その心は?

833 :774RR:2022/11/08(火) 00:48:51.24 ID:jPvpQYkt.net
2016年中古で購入した
純正アクラの根本のカーボンパーツに擦り傷があるので交換したいが、ネットで売ってるアクラのヒートガードってやつ同じものですか?
形は同じに見えるんですが

834 :774RR:2022/11/08(火) 10:28:11.10 ID:i1kIWH5Z.net
>>833
アクラのロングサイレンサーなら
(プレストのアクラサイレンサー)
その時期の市販品のアクラショートサイレンサーとEUヤマハなどで純正オプションだったアクラのショートサイレンサー(レーザーでアクラマーク、R1の刻印ある物)と根本のカーボンパーツは同じ物。後から出た車検対応と新型サイレンサーがあり
注意。

835 :774RR:2022/11/09(水) 00:08:46.07 ID:vrQQzNwM.net
バッテリー満タンでもセルの回りが悪くなってきた。
例のセルモーターのオイル漬けなんだろうか。
4C8

お金かかるなあ。
 

836 :774RR:2022/11/09(水) 07:29:38.31 ID:isT1ejbW.net
>>835
面倒くさいだけで難しくはないから自分でやった方がいいよ

837 :774RR:2022/11/09(水) 14:14:33.41 ID:0I8FFB8s.net
>>835
以外とスターターリレーかもよ

838 :774RR:2022/11/09(水) 14:54:44.74 ID:3KPO6XHh.net
2016年のプレスト車だけ180馬力なんだっけ?

839 :774RR:2022/11/09(水) 14:59:55.07 ID:d4lltyu7.net
カタログ値はプレスト扱いの15〜は全部NAで非公表
ヤマハとプレストは06R6でも回転数詐欺で米国ではリコールしたのに日本ではほっかむりだった

840 :834:2022/11/09(水) 23:22:34.87 ID:vrQQzNwM.net
>>836
>>837
ありがと。

モーターの交換だと本当に面倒そう。
ネット見ると結構自分で交換してるのね。

リレーが原因だといくらか嬉しいな。
 

841 :774RR:2022/11/11(金) 08:08:25.57 ID:kMewO75b.net
2CRでスプロケ変更するとトラコンとか狂うって見たことあるけどホントなのかな

842 :774RR:2022/11/11(金) 10:41:37.07 ID:vG+jdKjB.net
>>840
前にも書いたことあるけど、モーターは上からじゃなくてサーモスタット付近の横から交換が楽
ていうても、面倒いけどね
自分もモーターバラしてみたけど、
自分の場合、スターターリレー接点炭化が原因だった
開けたついでにオイル漬け対策にダブルリップのオイルシールに打ち替えた
バッテリー弱っててイグニッション時間が長くなるとリレー接点が焼けてしまうみたい


バッテリー弱いかセルモーターオイル漬け→イグニッション時間が長くなる→リレー炭化→よけいにかかりにくくなるの悪循環

スターターリレー安いしすぐ交換できるからまずはリレー交換してもいいかも

843 :774RR:2022/11/11(金) 11:53:14.75 ID:xEJZt9tT.net
>>841
狂わないからガンガン変えろ
SSはみんなロング過ぎるんだよ
ノーマルで合うのなんて富士くらいなもんだ

844 :774RR:2022/11/11(金) 11:56:37.91 ID:///Yyfla.net
>>843
だよねぇ。ロング過ぎて街乗りつかれるw

845 :774RR:2022/11/11(金) 12:03:25.17 ID:xEJZt9tT.net
ノーマルの16-41から15-43へが定番だな

846 :774RR:2022/11/11(金) 14:20:53.83 ID:///Yyfla.net
フロント1Tだけでも良さそうね

847 :774RR:2022/11/19(土) 17:24:05.66 ID:VUp+Xguj.net
834です。
皆さんの助言ありがとうございました。

リレー交換しましたが、
残念ながらセルの回りのの悪さは改善されませんでした。
交換前と同じ状況。

で、セルモーター犯人説が濃厚となったのですが、
互換品とやらがwebike他くあちこちで安く売ってるけれど、
使ってる人います?

848 :774RR:2022/11/20(日) 18:13:29.81 ID:FKZ0Ftd6.net
>>847
セルなら残念。。。
互換品辞めたほうがいいです、買いました
互換品にしてみても、どうもセルの回転が悪く、
中身一応開けたら作りが全然だめで、結局純正をOHしました
安いやつは構造が違いました、ブラシ数が減らされてるわ、ブラシ支持金具がしょぼいわで、まさに安物買いの銭失いでした

849 :774RR:2022/11/20(日) 21:27:49.07 ID:kyS/UwNX.net
R1みたいな高級車で社外品はよほどマトモなメーカー以外は敬遠した方が良いよ。
オイルシール追加?で純正品組むのが唯一の正解

850 :774RR:2022/11/21(月) 00:45:13.97 ID:kRomyVRG.net
>>848
>>849

ああ、了解です。

> 中身一応開けたら作りが全然だめで、

結局、値段なり(かそれ以下か)ということね。

> 純正品組むのが唯一の正解

純正のブラシセット買って、
この冬の宿題にします。

ありがと。

851 :774RR:2022/11/21(月) 11:08:23.43 ID:0sat45eN.net
>>850
ついでに、ダブルリップのオイルシールに打ち替えとくと予防になるよ
サイズは内径12ミリ、外形22ミリ、厚さ7ミリ

852 :774RR:2022/11/21(月) 11:12:16.56 ID:WUfOFfNf.net
やばい1ヶ月くらい乗ってないや
バッテリーは充電してるから大丈夫だろうけど…

853 :774RR:2022/11/22(火) 01:02:27.41 ID:H017PM4I.net
>>851
お、了解。

ありがと。
 

854 :774RR:2022/11/25(金) 14:13:48.06 ID:+W7q/QrE.net
排ガス規制で来年で終売かね

855 :774RR:2022/11/25(金) 14:50:11.73 ID:HD17O43w.net
ユーロ6がどのくらいキツいのかがまだ分からないから何とも
噂通りめちゃくちゃキツいようなら消滅かな
ファイナルエディション来るかな?
ただヤマハのファイナルエディションはおしなべてカッコ悪いカラーなんだよなぁ

856 :774RR:2022/11/25(金) 15:18:31.59 ID:wcfJRuHV.net
GSXと同じく終売して少なくとも何年か置くんじゃない?
復活するかも需要次第。レースベースだけ供給するとか。

857 :774RR:2022/11/25(金) 18:29:42.45 ID:be2tIm7s.net
終わるならその前に駆け込みたいと思ってるけど一括払いはきついのよな

858 :774RR:2022/11/25(金) 19:41:58.97 ID:VqtReL+o.net
とりあえず数が少ない22年式のR1MかWGPカラーは買っておいて損はなさそう、長い目で見れば

859 :774RR:2022/11/25(金) 21:03:16.30 ID:zMfZd7Dt.net
>>858
2022r-1m買ったけどたしかに1台もかぶらなかった

860 :774RR:2022/11/25(金) 21:27:20.09 ID:Iwl5uEOT.net
エリーパワーのバッテリー気になるわ。寒いのとそろそろ交換時期だからどうせなら的な

861 :774RR:2022/11/25(金) 21:31:58.33 ID:g8AWchXw.net
2016を中古で買いました。
何かこれといった注意点ありますか?
2002のR1からの乗り換えになります。

862 :774RR:2022/11/25(金) 22:27:22.89 ID:xhYr9bzP.net
めっちゃ燃費悪い
給油の度に毎回EPA添加しないと煤溜まる
乗り換えるなら19以降にする

863 :774RR:2022/11/26(土) 06:33:15.20 ID:fbg5si/m.net
>>860
買う気があるなら買っておけ。
バッテリーの事を完全に忘れられる程気が楽になる。
3年半使ってて一発始動で全く衰え無し。

864 :774RR:2022/11/26(土) 12:11:55.34 ID:bMnPEpSI.net
>>861
エキパイ裏のエンジン側、樹脂の冷却水パイプの根元から冷却水もれしやすい。緑な感じなら漏れてる。

865 :774RR:2022/11/26(土) 14:21:16.74 ID:aN9Zie/a.net
>>862
ありがとうございます
街乗りせず峠しか走らんので回すようにします
現行より2015の顔が好きなんでコレにしました

866 :774RR:2022/11/26(土) 17:16:23.15 ID:KxAuCn6X.net
200psのモデルになるにつれ燃費も悪くなってるイメージがあったんだけど

867 :774RR:2022/11/26(土) 17:32:30.10 ID:lCnshLv2.net
燃費は5VYがピークだったな

868 :774RR:2022/11/26(土) 17:47:40.01 ID:ZRDbpZY3.net
デザインも5VYがピークだった
次点で現行

869 :774RR:2022/11/26(土) 19:07:09.78 ID:aN9Zie/a.net
5pwもなかなかだよ

870 :774RR:2022/11/26(土) 20:25:47.62 ID:X4sXxKh+.net
あれもいいね

871 :774RR:2022/11/26(土) 20:38:07.81 ID:NPvkA8EL.net
個人的には4C8が好きなんだよなあ。

872 :774RR:2022/11/26(土) 21:09:44.81 ID:YFIwTMK9.net
>>863
マジか。3年半マトモに使えるなら4万ちょいでも高くないね。
純正は弱々しくて、月イチくらいしか乗らないからか、毎回グダグダなんだよね。
始動性以外は特に変化ない?

873 :774RR:2022/11/26(土) 22:15:40.16 ID:fbg5si/m.net
>>872
変化無いと言うか、凄く普通。
たまに聞くリチウムイオンバッテリー系の始動前の儀式的なのも全く要らない。

874 :774RR:2022/11/27(日) 09:10:02.18 ID:wWmpKMyc.net
>>873
もう発注するわ!

875 :774RR:2022/11/27(日) 09:51:05.38 ID:ziZ4t8sE.net
2015以降はバッテリー軽くするとIMUに不具合が発生する恐れがあるからNGっていうのがヤマハの公式見解じゃなかった?
4万あればシーテック余裕で買える金がする
コンセント付きガレージ保管人ないと使えない手だけど

876 :774RR:2022/11/27(日) 12:02:10.31 ID:wWmpKMyc.net
>>875
まぁ3年半乗ってる人の体験を優先するよ俺はw

877 :774RR:2022/11/28(月) 11:50:18.28 ID:mFztDwq9.net
バッテリーサイズが変わって走行中に動くとIMUに影響あるだけなんじゃね?
しっかり固定されていれば大丈夫だと思う

878 :774RR:2022/11/28(月) 23:17:49.16 ID:hZLbGrFi.net
5VYと現行比だと、
どのぐらい乗り味異なるか?

879 :774RR:2022/11/28(月) 23:54:08.09 ID:BDPHeR4M.net
別物
どっちも持ってるけど5VYはあらゆる面で安楽すぎてツアラーに思えてくる

880 :774RR:2022/11/29(火) 08:05:48.81 ID:WRb7WVrv.net
まて末尾iってなんや

881 :774RR:2022/11/29(火) 09:25:49.34 ID:XC6zpty1.net
YSPで足つき確認&見積もり貰ってきました
短足ですが片足ついて安心したのですがやはり金額にたじろいてます
R1は窃盗団に狙われやすいのでしょうか
皆さん保管はガレージ内ですか?

882 :774RR:2022/11/29(火) 09:36:36.07 ID:cgmnXe92.net
5VYはホント乗りやすかった
足付きも抜群に良い
辻司もベストR1だと言ってるね
4C8は急にレーシーな方向にいってしまった
そのおかげで全日本でチャンピオン取ったけど

883 :774RR:2022/11/29(火) 09:41:41.71 ID:W+ZLCPxb.net
>>881
自宅シャッターガレージだよ。

884 :774RR:2022/11/29(火) 11:13:05.87 ID:4yPf+AWe.net
鍵刺しっぱなしでシャッター付きガレージ

885 :774RR:2022/11/29(火) 11:32:06.94 ID:X8bR9Xuz.net
ノンスリップシートに張替頼んだ
たのしみ

886 :774RR:2022/11/29(火) 11:32:48.08 ID:An7e7DeD.net
トランポ積みっぱ
ハイエースごと盗まれたら人生終了レベルで終わるw

887 :774RR:2022/11/29(火) 16:12:16.71 ID:XDci47Us.net
>>882
初めてホモロゲモデルになったR1が5VYだったからサーキットと公道のバランスに気をつけて作ったんだろうね。
それで勝てなかったから4C8でサーキット寄りにシフトしたんだろう。

888 :774RR:2022/11/29(火) 21:11:29.76 ID:B41MFdtd.net
屋根付き羨ましい
ウチは借家だから野外でカバーかけて地球ロックしてるだけ
チェーンは3つしてるけどプロに狙われたらお終いだろうな

889 :774RR:2022/11/29(火) 21:24:00.55 ID:vobkxaH5.net
デイトナのガレージとか、レンタルガレージとか色々手はある

890 :774RR:2022/11/30(水) 00:49:50.79 ID:bOCo/qV6.net
でも実際盗まれるのってpcxとかモンキーとか小さいバイクなんよね

891 :774RR:2022/11/30(水) 15:32:53.36 ID:gP1r9fFd.net
持ち上げてタイヤの下に台車入れたら楽々かなと思うからやっぱり簡単に近づけなくするのが一番なんかな

892 :774RR:2022/12/04(日) 17:58:05.16 ID:StQ7nzsC.net
7月納車して2000キロちょい走ってかなりの不具合発生。
エンジンはかかるがアクセルを開けても回転が上がらない。
セル回してクランキングはするがエンジンかからず。

さすが世界のYAMAHAだぜ!

893 :774RR:2022/12/04(日) 18:19:44.13 ID:o6Qzja/e.net
>>892
バッテリーの電圧低いんじゃね。

894 :774RR:2022/12/06(火) 18:20:35.96 ID:M/YKdk7d.net
ありゃ、バッテリー弱いのか
USB2.1すらつけれなそう?

895 :774RR:2022/12/07(水) 06:59:12.20 ID:kfLVaJ4N.net
バイクって冬眠させる時にガソリン満タンにしろと言うけど
アルミタンクのR1はどうなんだろう?
結露防止やアルミも腐食しないわけじゃないからやっぱり満タンにした方が良いんだろうか

896 :774RR:2022/12/08(木) 10:51:21.29 ID:jfinRt5G.net
あれ?ウェビックでお気に入りに登録してた純正部品が全部販売を終了しましたとなってしまった…なんで?

897 :774RR:2023/01/01(日) 22:43:12.02 ID:sU4vC1uk.net
おまいらあけおめ

898 :774RR:2023/01/03(火) 12:30:56.73 ID:tBBSN4Nn.net
初代の4xv乗りで今ライト系をいじってます。
車検のときヘッドライトの光量不足で落ちたのをきっかけにLED化に手を出しました。
テールランプとウィンカーはLED化完了してますが、ヘッドライトのLEDで悩んでる次第。
数多ある製品の中で車検にとおるLEDヘッドライトがあれば教えて下され。

899 :774RR:2023/01/03(火) 15:57:31.52 ID:BFf4xQUx.net
>>898
R1ではないけど、サブで乗ってるVmax1200ではスフィアライトのライジングαっていう安い方のやつで車検バッチリだったよ

900 :774RR:2023/01/04(水) 12:22:25.24 ID:T17V7Ku/.net
>>899
ありがとう。
車検のたびに電球交換も悔しいのでライジングα買ってみます。

901 :774RR:2023/01/07(土) 08:20:09.25 ID:dNAgMCfG.net
寒すぎてもう1カ月乗ってない
一応バッテリー充電は繋いでるけど

902 :774RR:2023/01/07(土) 20:51:09.65 ID:guVBj9g2.net
夏は熱すぎて乗れないから無理してでも今乗るしかない

903 :774RR:2023/01/16(月) 17:35:14.89 ID:ogjdXWia.net
2023年モデルでますよね?
カラー変更はないのかな

904 :774RR:2023/01/16(月) 17:55:32.94 ID:zU1dwfcE.net
市場に20〜22モデルの新車がまだたくさん売れ残ってるからなぁ

905 :774RR:2023/01/16(月) 20:41:28.66 ID:NybcDb3r.net
ざまぁ 散々品薄商法したからだろ 欲しい時にないとユーザーは他のリッターSS買うからな

906 :774RR:2023/01/16(月) 22:08:16.54 ID:jBi5zEc7.net
見た目はちょっと変わったけど基本は2015年から変わってないしなあ
メーター見るたびに古臭さを感じる
逆に言えばインフォテインメントシステムを改良してくれれば文句無し

907 :774RR:2023/01/16(月) 22:16:50.64 ID:osAYUeH8.net
いや逆だよ2015から見た目はほとんど変わってないけど中味別問題になった
エンジン一つとっても共通部品ほとんどない

908 :774RR:2023/01/18(水) 02:36:42.83 ID:6W/do1Ns.net
ssで1番誰が走らせても速く走らせれる良いバイクだが見た目が1番陳腐

909 :774RR:2023/01/18(水) 06:45:56.24 ID:Hn4uGFeY.net
デザインは
R1
RR-R
R1000
10R
の順でしょ

910 :774RR:2023/01/18(水) 17:52:28.33 ID:QLxUjJlK.net
>>909
いや真逆

911 :774RR:2023/01/18(水) 20:12:40.11 ID:4WQEcR4H.net
2015モデルの被視認性悪くないか 右折で突っ込んでくる車多すぎる

912 :774RR:2023/01/18(水) 20:16:18.96 ID:H2Vw/YEe.net
>>910
スズキのはデザイン酷いじゃんアレw特にライト
10Rも顔がいかつくなったのは良いが、全体的には古臭い
ホンダはまぁホンダだなぁwって感じでどこかの他人が買うバイク
デザインだけはパニガーレかな。

S1000RRはあのクソダサスイングアームと、シートレールで全て台無し。
まだ前の非対称のやつのがカッコよかった。

913 :774RR:2023/01/18(水) 22:02:32.12 ID:5VmN48s9.net
>>910
それはない

914 :774RR:2023/01/19(木) 08:05:58.37 ID:EvKucv5z.net
カワサキのフルカウルのバイクがカッコよかった事など一度もない

915 :774RR:2023/01/21(土) 23:14:10.45 ID:DMOumftK.net
誰がなんと言おうとR1が1番カッコイイ

916 :774RR:2023/01/22(日) 03:48:00.67 ID:EdRFn7ME.net
2022年式にアクラポヴィッチのスリッポン付ける場合
車検対応なのはJMCAプレートが付いてるタイプだけ?
e4仕様ってやつは不可?

917 :774RR:2023/01/23(月) 11:06:52.06 ID:dskV65up.net
>>916
値段も性能も見た目も全く同じだからJMCAプレート付いてるやつ買っとけ
e4を選ぶメリットは全くない

918 :774RR:2023/01/27(金) 10:50:15.34 ID:xp2R2Q1l.net
R1ついに消滅?
今は新車が市場に余ってる状態だけど、転売屋が買い占め出して市場在庫が無くなるとR6みたいに高騰してしまうんだろうか
あと2022年モデルが市場に余ってる状態の今、2023年モデルは日本でも売るのかな?

919 :774RR:2023/01/27(金) 13:03:39.50 ID:iHf2Mssl.net
23年モデルというのはなくて22年モデルの継続販売
今まであった受注期間も特にないらしいが唐突に終了する可能性もあるとのこと

920 :774RR:2023/01/27(金) 16:41:41.65 ID:UdKXgmg6.net
てか全然人気無いよな
60周年でも売れ残ってかわいそっす(➰〰➰)ノ
スズキとホンダはプレミアム敵価格になって来てると言うのに

921 :774RR:2023/01/27(金) 16:47:57.39 ID:bhOiuTua.net
60周年は客ではなく一般店と一部の糞YSPが見切り発注しすぎた
そのせいで客への納車が遅れて中々納車されないのに一般店と一部の糞YSPが在庫かかえてグーバイクに大量に載ってた

922 :774RR:2023/01/27(金) 18:18:18.35 ID:iHf2Mssl.net
>>920
単純に高いんだよな
R1新車で20万足せばCBR1000RR-R SPが買える
記念モデルについてはなぜかMベースではなかったからな
CBRはSPベースで特別感あった
GSXは生産終了したからだろう
R1がもし生産終了となればプレミアは間違いない
特にB3L/4BSは台数少ないし

923 :774RR:2023/01/27(金) 18:36:06.96 ID:+m+L/TZy.net
なぜかMベースじゃなかったって
RR-RのSPと違ってMは公道の乗り心地を追究したラグジュアリーバージョンだからWGPカラーは似合わないでしょ

924 :774RR:2023/01/27(金) 21:22:11.27 ID:QPSdLNBN.net
CBRもサーキット派はSPなんて選ばんぞ
無印にもシフターはオプションでつくし電サスがガン
CBRに限らずS1000RRもR1も、サーキット志向グレード電制サスつけない
CBRはグレード設定がチグハグではある

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200