2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part40

1 :774RR:2020/07/29(水) 00:07:42.28 ID:/eKEdE/p.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543932754/

2 :774RR:2020/07/29(水) 00:08:20.56 ID:/eKEdE/p.net
◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税     1,600円/年             2,400円/年
(2015/4以降新規). 2,400円/年             3,600円/年
自賠責保険    7,280円/12ヶ月           9,510円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)   年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい

3 :774RR:2020/07/29(水) 00:08:52.04 ID:/eKEdE/p.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

4 :774RR:2020/07/29(水) 00:09:16.92 ID:/eKEdE/p.net
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円

5 :774RR:2020/07/29(水) 00:11:01.39 ID:/eKEdE/p.net
過去スレ
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533011052/
HONDA PCX150 Part37
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526010503/
HONDA PCX150 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519203072/
HONDA PCX150 Part35 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504929060/
HONDA PCX150 Part34
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490058389/
HONDA PCX150 Part33
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477100229/
HONDA PCX150 Part32
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462969275/
HONDA PCX150 Part31
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440435987/
HONDA PCX150 Part30
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427463655/

6 :774RR:2020/07/29(水) 00:11:32.37 ID:/eKEdE/p.net
HONDA PCX150 Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/
HONDA PCX150 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408844593/
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/

7 :774RR:2020/07/29(水) 00:12:02.24 ID:/eKEdE/p.net
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/
HONDA PCX150 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/

8 :774RR:2020/07/29(水) 00:12:26.07 ID:/eKEdE/p.net
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/

9 :774RR:2020/07/29(水) 00:12:49.27 ID:/eKEdE/p.net
保守

10 :774RR:2020/07/29(水) 00:12:57.57 ID:/eKEdE/p.net
保守

11 :774RR:2020/07/29(水) 00:13:03.04 ID:/eKEdE/p.net
保守

12 :774RR:2020/07/29(水) 00:14:24.77 ID:/eKEdE/p.net
保守

13 :774RR:2020/07/29(水) 00:14:31.88 ID:/eKEdE/p.net
保守

14 :774RR:2020/07/29(水) 00:16:44.18 ID:7g8RoAy+.net
即死阻止

15 :774RR:2020/07/29(水) 00:16:55.15 ID:7g8RoAy+.net
即死阻止

16 :774RR:2020/07/29(水) 00:17:09.00 ID:7g8RoAy+.net
即死阻止

17 :774RR:2020/07/29(水) 00:18:16.62 ID:7g8RoAy+.net
即死阻止

18 :774RR:2020/07/29(水) 00:18:27.76 ID:7g8RoAy+.net
即死阻止

19 :774RR:2020/07/29(水) 00:18:34.65 ID:7g8RoAy+.net
即死阻止

20 :774RR:2020/07/29(水) 00:18:41.81 ID:7g8RoAy+.net
完了

21 :774RR:2020/07/29(水) 00:28:51.20 ID:QYXM37hj.net
乙!

22 :774RR:2020/07/29(水) 00:40:52.89 ID:ablFb50F.net
お疲れ様ッス

23 :774RR:2020/07/29(水) 19:24:57.76 ID:ypLsj4PA.net
https://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper_pcx4.html


今、届いたでー。
明日、雨が降ってなかったら取り付けてみるかな。

24 :774RR:2020/07/29(水) 19:52:37.69 ID:j06AyF46.net
h

25 :774RR:2020/07/29(水) 20:04:11.03 ID:vyQLu60z.net
>>24
スレ立てもしない荒らし市ね

26 :774RR:2020/07/29(水) 21:38:42.40 ID:HE7XPI1Q.net
PCXにはオイルフィルターが無いのでエンジンの性能低下をできるだけ
抑えたいなら1千キロごとにエンジンオイルを交換することをお勧めする

エンジンから排出されるすすはダイヤモンド硬度のものも少ないながら
存在するので、オイルフィルターで取り除かないとエンジンを削ってしまう。

本田技研論文
https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=136&lang=jp
エンジンから排出されるすすの炭素原子結合状態を解析した結果,
炭素‐炭素sp2 結合(グラファイト構造)と水素‐炭素結合の割合が多く,
炭素‐炭素sp3 結合(ダイヤモンド構造)は少ないことが示された.

27 :774RR:2020/07/30(木) 03:07:02.40 ID:y9QIpSjT.net
h

28 :774RR:2020/07/30(木) 05:36:00.43 ID:R6wOFQ5J.net
みんなどれくらいの頻度でオイル交換してる?俺は1500〜2000キロで交換してるけど(´・ω・`)

29 :774RR:2020/07/30(木) 07:40:23.45 ID:AFQKIECo.net
>>24
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

30 :774RR:2020/07/30(木) 07:40:35.48 ID:AFQKIECo.net
>>27
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

31 :774RR:2020/07/30(木) 07:42:57.21 ID:3OJ+eulv.net
分かりやすいよう3000kmごとに交換してる
一度3500km超くらいだったか交換しないでいたら「オイル交換しろやゴラァ!」て表示がメーターに出た

32 :23:2020/07/30(木) 10:29:32.82 ID:IGNTZJVU.net
ADIOのブレーキストッパー取り付けました。
取り付け自体は簡単にだったけど、ストッパーかけて、ブレーキを強く握ってストッパーを解除しようと思っても、ブレーキストッパーのスプリングのバネ力が弱くて元に戻らなかった。

不良品かと思ったけど、ストッパーの底面についてるネジを回してスプリングのバネ力を調整したらうまく動作したよ。
とりあえずこれでしばらく使って試してみます。

33 :774RR:2020/07/30(木) 15:38:17.81 ID:R6wOFQ5J.net
そっか3000キロ目安か・・・俺のは一度無理して高速道1500キロ全開をやったら
オイル上がりで7割オイル喪失させてから焼付きが怖くなって1000〜1500で交換
してる。今の所、極端なオイル消失は無いけどね(´・ω・`)

34 :774RR:2020/07/31(金) 02:34:43.22 ID:Xibk8YiK.net
h

35 :774RR:2020/07/31(金) 03:00:31 ID:V9kUnH9B.net
>>34
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

36 :774RR:2020/07/31(金) 03:13:07 ID:Xibk8YiK.net
h

37 :774RR:2020/07/31(金) 03:22:26 ID:V9kUnH9B.net
>>36
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

38 :774RR:2020/07/31(金) 15:21:51.96 ID:p9WIaVLQ.net
h

39 :774RR:2020/07/31(金) 16:11:38.03 ID:V9kUnH9B.net
>>38
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

40 :774RR:2020/07/31(金) 16:46:13.54 ID:p9WIaVLQ.net
h

41 :774RR:2020/07/31(金) 17:09:21.94 ID:V9kUnH9B.net
>>40
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

42 :774RR:2020/07/31(金) 18:28:31.78 ID:P9DS/QBr.net
h

43 :774RR:2020/07/31(金) 18:39:39.98 ID:V9kUnH9B.net
>>42
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

44 :774RR:2020/07/31(金) 19:01:43.22 ID:P9DS/QBr.net
h

45 :774RR:2020/07/31(金) 19:17:21.95 ID:c4d2n1My.net
>>44
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

46 :774RR:2020/07/31(金) 19:40:29.51 ID:P9DS/QBr.net
h

47 :774RR:2020/07/31(金) 19:43:59.12 ID:c4d2n1My.net
>>46
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

48 :774RR:2020/07/31(金) 19:56:18.04 ID:P9DS/QBr.net
h

49 :774RR:2020/07/31(金) 19:57:49.68 ID:c4d2n1My.net
>>48
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

50 :774RR:2020/07/31(金) 20:05:04.84 ID:P9DS/QBr.net
h

51 :774RR:2020/07/31(金) 20:08:34.97 ID:c4d2n1My.net
>>50
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

52 :774RR:2020/07/31(金) 20:27:33.84 ID:P9DS/QBr.net
h

53 :774RR:2020/07/31(金) 21:01:19.00 ID:P9DS/QBr.net
h

54 :774RR:2020/08/01(土) 00:39:25.55 ID:tigmGMJI.net
h

55 :774RR:2020/08/01(土) 04:29:07.97 ID:JT+89LbX.net
>>52
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

56 :774RR:2020/08/01(土) 04:29:17.85 ID:JT+89LbX.net
>>53
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

57 :774RR:2020/08/01(土) 04:29:26.13 ID:JT+89LbX.net
>>54
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

58 :774RR:2020/08/01(土) 04:37:14.08 ID:tigmGMJI.net
h

59 :774RR:2020/08/01(土) 06:32:03 ID:CjluNEwk.net
KF30でカスタムしてる人いますか?
どんな事をやっていますか?
高速プーリーとかやってる人いますか?

60 :774RR:2020/08/01(土) 15:46:35.96 ID:/tZNP88u.net
ロンスク グリヒ 箱 ETCを着けてます

61 :774RR:2020/08/01(土) 17:03:37.86 ID:mFgf70Ad.net
>>58
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

62 :774RR:2020/08/01(土) 20:59:29.05 ID:dEbXrV7G.net
h

63 :774RR:2020/08/01(土) 21:32:22.33 ID:mFgf70Ad.net
>>62
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

64 :774RR:2020/08/01(土) 22:34:34.93 ID:zuUER8MR.net
ちゃんと電源は入っているのに
時々メインスイッチが動かなくなる・・・。
スマートキーで赤ランプと緑ランプを
何度か点灯させると動き出す・・・。

65 :774RR:2020/08/02(日) 01:09:08.88 ID:P2IjR3gL.net
キーレスの電池が弱ってる可能性

66 :774RR:2020/08/02(日) 06:26:39.23 ID:lya9rR7M.net
h

67 :774RR:2020/08/02(日) 06:47:21.96 ID:YjBTR9oA.net
KF30って高速プーリーあんまり無いよね?
需要ないのかな?

68 :774RR:2020/08/02(日) 06:51:08.37 ID:a9ZP1iHV.net
大径化するだけのスペースがないんだよ。

69 :774RR:2020/08/02(日) 10:39:07.22 ID:lya9rR7M.net
h

70 :774RR:2020/08/02(日) 16:44:34.06 ID:lya9rR7M.net
h

71 :67:2020/08/02(日) 18:07:03.67 ID:YjBTR9oA.net
>>68

おお。そうなんだ。
「KF30 プーリー」で検索しても1つくらいしか高速プーリー出てこないね。

72 :774RR:2020/08/02(日) 19:07:09.71 ID:ljkgF3si.net
h

73 :774RR:2020/08/02(日) 23:58:50 ID:BwTYymQl.net
>>66
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

74 :774RR:2020/08/02(日) 23:59:02 ID:BwTYymQl.net
>>69
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

75 :774RR:2020/08/02(日) 23:59:13 ID:BwTYymQl.net
>>70
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

76 :774RR:2020/08/02(日) 23:59:24 ID:BwTYymQl.net
>>72
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

77 :774RR:2020/08/03(月) 10:49:09 ID:FkW8WXhO.net
h

78 :774RR:2020/08/03(月) 11:07:02 ID:YhyLOBcF.net
>>77
クソ荒らしいい加減にしろよ

79 :774RR:2020/08/03(月) 12:21:05 ID:R+Tzywio.net
PCX125→170にボアアップしたのと、
PCX150ってどっちが加速力・最高速速いの?

80 :774RR:2020/08/03(月) 13:22:20 ID:oq557i4o.net
>>79 最高速はギア比依存するから大型プーリーとか後輪のタイヤ経を上げないと無理、150の方がボアアップのみなら上
加速はトルク依存だから170の方がおそらく上(170持ってないので原付ボアアップ経験で推定)
ボアアップ本当に面倒だよ(´・ω・`) 燃調取ったりギアいじりしたり冷却対策したり・・・
あと大型ピストンになるからクランクダメージでエンジン摩耗が激しくなるよ(ーー;

81 :774RR:2020/08/03(月) 16:28:20.04 ID:yX4efLLd.net
ノザワホンダの PCX125→170 も
トラブル発生により結局は 150 のクランクへと入れ替えてたな

82 :774RR:2020/08/04(火) 05:30:49.37 ID:9UzaCqCX.net
>>77
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

83 :79:2020/08/04(火) 11:42:38.95 ID:0CNaV0up.net
>>80
>>81

レスありがとう。
なるほど。勉強になりました。
素人はボアアップに手を出さない方が良いね。

KF30乗ってるんだけど、PCX125はボアアップキットあるけど、PCX150は検索しても見つからないから残念って思ってたけど、かえってよかったのかな。

84 :774RR:2020/08/04(火) 12:55:44.70 ID:peAzafjF.net
この人馬鹿なのかな

85 :774RR:2020/08/04(火) 21:00:15.09 ID:QaOptcff.net
h

86 :774RR:2020/08/05(水) 00:24:40.48 ID:H8XAbnAM.net
すみませんが教えて下さい。PCXのメットインスペースに1〜2人用のテントって収納出来るのでしょうか?
AMAZONとかで売ってる格安ドームテント(3000円以下の奴)が入るなら購入を考えてるのですが・・・

87 :774RR:2020/08/05(水) 07:18:17.26 ID:J9YRsvG3.net
h

88 :774RR:2020/08/05(水) 09:58:45.92 ID:DLxwOHGu.net
>>85
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

89 :774RR:2020/08/05(水) 09:58:55.92 ID:DLxwOHGu.net
>>87
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

90 :774RR:2020/08/05(水) 11:33:44.12 ID:79WpDHKn.net
>>86
物によると思うが、自分はモンベルのクロノスキャビン2型をメットインに入れてるよ。

91 :774RR:2020/08/05(水) 12:10:06.51 ID:Q4CzkQab.net
レスありがとうございました。
本日偶々に寄った店にPCXに
積めそうなテントを購入しました。

92 :774RR:2020/08/06(木) 04:56:36.15 ID:gzY/a7hh.net
h

93 :774RR:2020/08/06(木) 13:37:18.54 ID:skzMzyGQ.net
次期PCX150ってesp+エンジン搭載ってマジで?

94 :774RR:2020/08/07(金) 02:43:32 ID:eo69oV1P.net
h

95 :774RR:2020/08/07(金) 07:26:38.84 ID:GcJq+Tep.net
>>92
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

96 :774RR:2020/08/07(金) 07:26:49.37 ID:GcJq+Tep.net
>>94
反論できなくて悔しい!
まで読んだ

97 :774RR:2020/08/07(金) 09:03:15.10 ID:xM5CJeN/.net
>>95
放置したほうがいい
この論破された負け犬クン ID:gzY/a7hh は
NC750 スレでも同じ行為を何年もやっているw
あなたの貴重な時間を無駄に使う必要はない

98 :774RR:2020/08/08(土) 00:42:59.43 ID:9beXL/Yc.net
h

99 :774RR:2020/08/08(土) 00:46:51.55 ID:X4jKRPMA.net
こいつ本当に5ちゃんで虚勢を張るしか生き甲斐が無いんだな

100 :774RR:2020/08/08(土) 05:11:48.43 ID:SmDYaDdJ.net
h

101 :774RR:2020/08/08(土) 13:02:31 ID:m01T0uWf.net
h

102 :774RR:2020/08/09(日) 05:04:43 ID:mK30ZqrU.net
h

103 :774RR:2020/08/09(日) 09:54:00 ID:tnt9dL6Y.net
そろそろ次期PCX150の情報って何かないの?
esp+エンジン搭載ってだけ?

104 :774RR:2020/08/10(月) 02:59:36.26 ID:/PN58BSw.net
h

105 :774RR:2020/08/10(月) 12:28:24.22 ID:/PN58BSw.net
h

106 :774RR:2020/08/10(月) 22:33:49.78 ID:V30s8KZn.net
>>103

の回答マダー?

107 :774RR:2020/08/11(火) 00:55:44.96 ID:DRJb3t9P.net
h

108 :774RR:2020/08/11(火) 17:45:18.42 ID:nfU5WeKf.net
h

109 :774RR:2020/08/12(水) 02:09:12.89 ID:glpl4D1r.net
h

110 :774RR:2020/08/13(木) 13:58:08.52 ID:5GhkoLb3.net
h

111 :774RR:2020/08/15(土) 00:20:00.97 ID:JtpoV2O+.net
h

112 :774RR:2020/08/15(土) 10:50:45.36 ID:KpbYVm/M.net
ADV150の話題ばかりでPCX150の話題は無いの?

次期PCX150はマダー?

113 :774RR:2020/08/15(土) 13:26:03.79 ID:Ztj6YllI.net
まだ早いだろ

114 :774RR:2020/08/16(日) 04:29:24.67 ID:NYaMkicV.net
h

115 :774RR:2020/08/16(日) 10:31:57.38 ID:tevT7E83.net
PCX150の黒買おうかと、なんか注意しとく事あるか?

116 :774RR:2020/08/16(日) 10:35:30.79 ID:6py6k0KK.net
黒は小傷が目立つ

117 :774RR:2020/08/16(日) 10:56:24.40 ID:tevT7E83.net
白でも目立つんじゃないか?
シルバーがいいという事?

118 :774RR:2020/08/16(日) 15:47:58.32 ID:GFqQzDZm.net
5CH荒らしても何のダメージも無いから
どうぞ何十年と荒らしてください

119 :774RR:2020/08/16(日) 16:10:17.81 ID:NBhuiL31.net
夏は熱を持って暑くなる

120 :774RR:2020/08/17(月) 00:07:17.25 ID:5xbMPFg6.net
冬場より夏場は燃費良くなってない?

121 :774RR:2020/08/17(月) 00:13:40.08 ID:4GbLZWWY.net
一般的にそうだよ

122 :774RR:2020/08/17(月) 06:08:23.98 ID:HOadsbxr.net
h

123 :774RR:2020/08/18(火) 06:43:50.27 ID:OCQu7s4s.net
h

124 :774RR:2020/08/18(火) 11:10:04.18 ID:tn2fVyt1.net
マットブラックまた出ないかな

125 :774RR:2020/08/18(火) 22:03:08 ID:AbVuRzqs.net
PCX150の一段上に位置するバイクって何でしょう?

126 :774RR:2020/08/19(水) 03:09:03 ID:yCGEyXlr.net
h

127 :774RR:2020/08/19(水) 05:43:16.97 ID:rEPIvRvI.net
>>125
バーグマン、エアロマックス。

128 :774RR:2020/08/19(水) 06:47:48.53 ID:vR1rzNt+.net
以前は原二スクの一段上となるとびぐすくしかなかったし選択肢が増えるのは良いことだ

129 :774RR:2020/08/19(水) 18:41:00.63 ID:CEZ0iUYc.net
バーグマンは嫌だなぁ・・・

130 :774RR:2020/08/19(水) 19:55:38 ID:4nlrP7i2.net
こんなくそ暑い時期になんだけど、電熱ジャケット使えるほど発電してるのか知りたい。

131 :774RR:2020/08/19(水) 20:04:24 ID:CEZ0iUYc.net
ヒーテックのジャケット3.5アンペアとヒーテックのパンツ
それプラスデイトナの巻きグリップヒーターを同時に使ってるけど
3年つかってもバッテリー弱ってる気配ない

132 :774RR:2020/08/19(水) 21:46:18 ID:4nlrP7i2.net
100w近く使っても余裕なら安心してhotコミネマンになれそうです。

133 :774RR:2020/08/20(木) 00:13:32.40 ID:/fEni4eo.net
h

134 :774RR:2020/08/21(金) 09:43:21.30 ID:P9oKOEQ9.net
次期PCX150の情報ってないの?

135 :774RR:2020/08/21(金) 12:16:57.52 ID:eJWp0Ikg.net
PCX125と150ではベルトの品番が違うけど
これって長さが違うってこと?

136 :774RR:2020/08/21(金) 18:42:31.11 ID:pAv0Qt/7.net
h

137 :774RR:2020/08/22(土) 01:23:06.36 ID:hc4WBgss.net
h

138 :774RR:2020/08/23(日) 07:14:07.32 ID:kbUHbBfp.net
>>115
タイHONDAの赤黒ツートンかっこいいよ。パーツ自体安いから、外装交換で4万程度でカスタムできる。

139 :774RR:2020/08/23(日) 19:26:03.13 ID:HoS0KmoZ.net
h

140 :774RR:2020/08/25(火) 07:16:53.59 ID:NjzjTtmy.net
h

141 :774RR:2020/08/26(水) 13:29:52 ID:r/GIfIXe.net
h

142 :319:2020/08/26(水) 21:31:42.74 ID:Z+lrL1SY.net
i

143 :774RR:2020/08/26(水) 21:35:55.15 ID:rKKw+l8S.net
s

144 :774RR:2020/08/27(木) 04:45:55.78 ID:ZP/qA8ek.net
h

145 :774RR:2020/08/27(木) 08:54:45.90 ID:uR6WgqOp.net
なにこれ? 荒らされてるの?

146 :774RR:2020/08/27(木) 09:28:57.78 ID:+F5kNidm.net
これだけが生き甲斐の可哀相な奴なんだよ

147 :774RR:2020/08/27(木) 12:09:19 ID:yIBBW4m6.net
ちなみにNC750スレでも同じことやってる負け犬粘着ハゲおじさんだよw

148 :774RR:2020/08/27(木) 15:38:22 ID:+RIS27eR.net
次期PCX150はesp+エンジン搭載ってことで良い?

158ccになる?

149 :774RR:2020/08/27(木) 16:09:11.74 ID:99b6Bb1j.net
新エンジンだと158ccになるの?

150 :774RR:2020/08/27(木) 21:11:12.56 ID:+RIS27eR.net
>>149

らしいよ。
新型のesp+エンジンは158ccらしいよ。

どうせなら車体は今と同じ大きさでエンジンは180ccくらいにして欲しいな。

151 :774RR:2020/08/27(木) 22:00:32.57 ID:aPNv01YF.net
>>150
そうなんだ
でも新エンジンは今より厳しい環境性能を求められるから
排気量そのままじゃ性能低下は免れないので
158ccになったとしても動力性能としてはやっとトントンくらいじゃないかな
だからって180ccなんて排気量アップは、エンジン丸々新設計しないとならないし
規制のある海外の需要も減るだろうからありえないだろうね

152 :774RR:2020/08/28(金) 11:15:51.32 ID:3WwO9Zc7.net
h

153 :774RR:2020/08/29(土) 05:30:12.56 ID:nN8DYb5b.net
h

154 :774RR:2020/08/29(土) 13:32:48.78 ID:xgB3ImjM.net
マフラーをモリワキに替えた。
ノーマルマフラーを取り外すのは簡単だったが
モリワキのマフラーを取り付けるのに大苦戦。
工具がナットに届かない・・・。
いろいろな工具を試してやっと届いた。
ローラーを軽くしなくても普通に走るね。
音もノーマルよりも少し大きい程度で
これなら白い目で見られなくてすむ。

155 :774RR:2020/08/30(日) 04:42:07.52 ID:I6jqOYyZ.net
h

156 :774RR:2020/08/31(月) 03:35:38 ID:WwyYnMTL.net
h

157 :774RR:2020/09/02(水) 14:53:18.35 ID:bQLA9fRD.net
h

158 :774RR:2020/09/02(水) 21:48:51 ID:ym2BW3Sy.net
上げておきます。

159 :774RR:2020/09/03(木) 00:58:52.18 ID:nO6RzCS3.net
h

160 :774RR:2020/09/04(金) 23:43:26.31 ID:N4WmefDt.net
h

161 :774RR:2020/09/05(土) 02:31:09.08 ID:8q9HeTq+.net
h

162 :774RR:2020/09/06(日) 16:35:46.37 ID:BkjoaJa2.net
hage

163 :774RR:2020/09/06(日) 23:23:21.05 ID:IliyfiMY.net
h

164 :774RR:2020/09/07(月) 15:35:49.09 ID:sUKcJ/wU.net
h

165 :774RR:2020/09/08(火) 02:05:18 ID:oiH+JwZU.net
h

166 :774RR:2020/09/09(水) 05:37:42 ID:LpzTgjtQ.net
h

167 :774RR:2020/09/10(木) 03:30:35.73 ID:1IWiVHZ8.net
h

168 :774RR:2020/09/10(木) 07:16:52.33 ID:Q/BlRQDk.net
ブレーキパッドやディスクがすり減ると交換が面倒だから殆ど後輪だけでブレーキかけるようにしてたけど3万6千でブレーキシューが交換必要になった
昨日後輪を交換するときにショップの人に指摘されて同時にやったから工賃も低めで済んだけど

169 :774RR:2020/09/11(金) 01:19:16.59 ID:nKONBRjF.net
h

170 :774RR:2020/09/11(金) 14:00:03.15 ID:DzBoc+pz.net
次期PCX150の情報ないのー?

171 :774RR:2020/09/12(土) 07:43:16.82 ID:GGY2osyf.net
h

172 :774RR:2020/09/13(日) 04:47:48.49 ID:WFdWX7U4.net
h

173 :774RR:2020/09/14(月) 20:29:08.80 ID:pKgJ1JOE.net
>>168
リアブレーキかける方がいいというその論理わからん。
makoto jpさん以外にいたんだ〜

174 :774RR:2020/09/14(月) 20:34:08.43 ID:134LrhGR.net
>>173
論理じゃない
節約だよ

175 :774RR:2020/09/14(月) 21:05:41.18 ID:oVnpG7pe.net
>>174
それ節約になってるの?

176 :774RR:2020/09/14(月) 21:07:02.04 ID:134LrhGR.net
>>175
ディスクやパッド交換になると高いじゃん

177 :774RR:2020/09/14(月) 21:24:20.82 ID:pKgJ1JOE.net
>>174
ブレーキパッド交換する方がシューよりも楽
工賃(手間)を考えると節約にならないかと。
PCXの社外ディスクは安いし。

178 :774RR:2020/09/14(月) 21:29:49.64 ID:134LrhGR.net
>>177
後輪の交換と一緒にやってもらったから工賃もその分安く済んだ

179 :774RR:2020/09/14(月) 21:47:18.94 ID:6z0kH/5o.net
>>178
オレも雨の日は前輪ブレーキをなるべく使わないようにしてる
後輪を滑らせてこけないように気をつけてね
ちなみにタイヤ交換と同時にシュー交換したとしても大して節約にはならないと思う

180 :774RR:2020/09/14(月) 21:49:59.66 ID:pKgJ1JOE.net
こういう人がいるからコンビブレーキは必要だね(初代乗りより)

181 :774RR:2020/09/14(月) 21:52:12.01 ID:134LrhGR.net
思うって言われても実際ナップスの店員さんに聞いて4千円近く工賃が安く済んだんだから困る

182 :774RR:2020/09/14(月) 21:53:24.75 ID:134LrhGR.net
>>180
無用
他社のバイクに乗っていてコンビブレーキが無くて困ったことなど一度も無いし
その逆もまた然り

183 :774RR:2020/09/14(月) 22:06:13.13 ID:6z0kH/5o.net
>>181
普通に乗る場合と後輪ブレーキだけを使う場合で、後者があんまり節約にならないのではということです
少しは節約になるかもしれないけど

184 :774RR:2020/09/14(月) 22:06:59.88 ID:6z0kH/5o.net
>>182
君のには付いてるの?

185 :774RR:2020/09/14(月) 22:23:18.03 ID:134LrhGR.net
>>183
しつこいなあ…
ディスクやブレーキの交換頻度が減る分節約になる

186 :774RR:2020/09/14(月) 22:26:27.27 ID:134LrhGR.net
ディスクやパッドだった

187 :774RR:2020/09/14(月) 22:45:22.65 ID:IiSaZuje.net
リアブレーキだけで事足りる走り方ができて、それで満足なら
もう誰も引き止めなくて良いのではないかと。

188 :774RR:2020/09/14(月) 22:57:52.37 ID:fMtxM9oR.net
h

189 :774RR:2020/09/14(月) 23:03:53.18 ID:pKgJ1JOE.net
>>187
そうだね。コンビブレーキについて無用と書きながらめちゃ恩恵を受けているような気がするが

190 :774RR:2020/09/14(月) 23:11:22.87 ID:134LrhGR.net
誰も引き止めてくれなんて頼んでないがな
取り敢えず反論できなくなったから論点を変えるのクソダサいとだけ言っておくわ

191 :774RR:2020/09/14(月) 23:15:13.63 ID:134LrhGR.net
あー、あと「殆どリアブレーキだけ」の書いているのを「リアブレーキだけ」と、わざと違う意味になるように抜き出しているのもクソダサいな。

192 :774RR:2020/09/14(月) 23:21:32.54 ID:pKgJ1JOE.net
後輪ブレーキを多く使うとその分ブレーキシューの交換やホイールの交換の必要性が発生することを考えると、安全性を犠牲にする割には大して節約にならないのではということを...
しかし君がどう乗ろうがどうでもいいや

193 :774RR:2020/09/14(月) 23:59:05.13 ID:134LrhGR.net
36000乗って交換だからな
次の交換の前に乗り換えてるわ

194 :774RR:2020/09/15(火) 01:45:42.41 ID:TfSLED2I.net
PCX150に乗ってる人って、変な人多いね

195 :774RR:2020/09/15(火) 08:29:09.98 ID:IOIHyFQV.net
フロントディスクパッドは自分で交換できるようになれば、格安パッド使用で2000円以下で
済むよ! 1万キロに一回交換でも大した出費にならない(´・ω・`)

196 :774RR:2020/09/15(火) 08:29:28.27 ID:TfSLED2I.net
オレ今4万キロで3万キロ時にフロントのブレーキパッドを1回交換しただけで、後輪のブレーキシューはまだ余裕ある。
ディスクも減ってない。
オレの方が金かかってない。

197 :774RR:2020/09/15(火) 09:20:30.04 ID:B+EN/VYU.net
近場しか乗ってないんだろ

198 :774RR:2020/09/15(火) 09:31:40.02 ID:zSRvAqX6.net
タイヤってどれくらい走ったら交換してる?

199 :774RR:2020/09/15(火) 09:42:46.88 ID:RtEIoaGl.net
今まで250や400のビグスク乗ってきた経験上リア1万kmくらいかなと思ったけどまだ全然イケそうだな
リアでこれだとフロントなんかどんだけもつんだろう

200 :774RR:2020/09/15(火) 09:47:15.44 ID:B+EN/VYU.net
タイヤの種類にもよるだろうけどシティグリップは後輪でも二万以上乗ってまだまだ余裕がある

201 :196:2020/09/15(火) 10:58:18.65 ID:qWXe5ro1.net
>>197
フロントブレーキはキャリパーの揉み出しをやってる
やるとパッドがあまり減らなくなるよ
節約するならこういうメンテおすすめ
それに、ピストンくんが愛おしくてたまらなくなる
「もっと速く奥まで〜」みたいな
ちなみに女です

202 :774RR:2020/09/15(火) 11:09:00.10 ID:UD/HYRf1.net
>>201
好きです今度お手合わせを(ブレーキメンテの)

203 :774RR:2020/09/15(火) 11:38:38.23 ID:AD3DDGf8.net
座布団5枚!!

204 :774RR:2020/09/15(火) 17:00:02.47 ID:TfSLED2I.net
キャリパーの揉み出しって何ですか?
固くて揉めないような気がするんだけど

205 :774RR:2020/09/16(水) 17:22:57.48 ID:hpI0u4hq.net
h

206 :774RR:2020/09/16(水) 17:56:59.26 ID:fFSZ58K0.net
PCX150 KF12に6年くらい乗っていて、まったくトラブルなく快適なんだが、さすがに飽きてきた
こんな理由だから、オフ車、ビグスクなんかを中古で物色してるんだが、PCX150があまりにも楽で燃費がいいので躊躇してる
同じような人いない?
マジェSじゃあんまり変わらないし。変わるかな?

207 :774RR:2020/09/16(水) 17:59:57.70 ID:fFSZ58K0.net
トリシティ155も検討してるけど、目立ちすぎなんだよなー

208 :774RR:2020/09/16(水) 18:15:53.65 ID:AbgNnGCJ.net
>>207
トリシティは大半の通勤スクーター向け駐輪場でお断りされるから買う前に駐輪場がOKか確認した方がいいぞ。

209 :774RR:2020/09/16(水) 18:24:01.47 ID:M6AwQdtU.net
>>206
わからんでもない
初期型3万キロほど乗ってトリシティに浮気したけど
PCX150の2型に乗り換えた

トリシティのエンジンってモーモーうるさいんだよね
あとわかっちゃいたけどもうアイドリングストップないのはもう嫌かな
スクーターじゃなくて普通のバイクならかまわんけどね

この先乗り換えることがあるとすれば、カブ150が出たら……ってくらい

210 :774RR:2020/09/16(水) 18:45:52.72 ID:jvqVfxo3.net
>>209
ADV150には惹かれなかったのか。

211 :774RR:2020/09/16(水) 19:06:21.68 ID:fFSZ58K0.net
>>209 トリシティはどこらへんが嫌だった?
あ〜アイドリングストップのためにPCX150を選んだのを忘れてたよ
ADV150はよく作られているのはわかるんだけど、この際ガラッと別の種類に乗りたいような...

212 :774RR:2020/09/16(水) 19:10:52.34 ID:fFSZ58K0.net
>>211
ごめん トリシティの嫌なところは書いてあったね
アイドリングストップのことを考えると、オールペン、シート交換、風防交換でもしてPCX150に乗り続けるような気がする

213 :774RR:2020/09/16(水) 21:14:39.28 ID:TlZDPIwW.net
>>206
SYM DRG BT に乗り替えよう(提案)

214 :774RR:2020/09/17(木) 00:26:43.10 ID:J/xA2g+F.net
h

215 :774RR:2020/09/17(木) 00:34:26.67 ID:s44MPmtY.net
>>213
SYMは以前RV125JPに乗ってた。マジェSとスイッシュの中間くらいで(!?)、アイドリングストップ付きなんだね
SYMならRV200iの中古も考えてる

216 :774RR:2020/09/17(木) 22:10:08.73 ID:JHzz8bv+.net
>>206
オレもPCX150 KF12に乗って今、8年目。
ちょっと飽きたので、フォルツァかADVへの乗り換え考えたけど、今のPCXに愛着強すぎてやめた。
GIVI箱、GIVIロング風防、BEAMSマフラー、USB電源、ETC、アクションカメラ、スマホホルダー2台分、中華製時計を後付けしています。
2台持ちで、大型ネイキッドも持ってますが、今や近場もツーリングもPCXメイン。
買い替えの理由が見つからない(笑)

217 :774RR:2020/09/18(金) 01:28:02.56 ID:5Dkhr9nX.net
>>216
故障しないから故障のトラブルシューティングの楽しさを味わえないね

218 :774RR:2020/09/18(金) 01:45:05.83 ID:5Dkhr9nX.net
最近amazonで2680円でImport Factory JPという業者から、KF12に付けるためLEDヘッドライトを1つだけ買った。
しかし、LEDがマウント部に対して上下逆になっているおかげで取り付けても上しか照らさない。
業者に連絡しても無視されている
レビューではPCXで成功してる人もいるので製造時のミスっぽい
仕方ないから接着剤(取り外しできそうなやつ)で接着したらいい感じ

219 :774RR:2020/09/18(金) 13:00:06.24 ID:6XbQGP8A.net
PCX(俺はKF12)の持病のドリブンプーリーの中のベアリングをNTN製のシール付きに交換した
クラッチナットレンチ、スナップリングプライヤー(汎用品では役立たず)、ベアリングプーラーを買うことになったが、またやるかもしれないので、まっいいか

220 :774RR:2020/09/18(金) 16:53:40.57 ID:SAenKIBW.net
h

221 :774RR:2020/09/18(金) 17:29:43.81 ID:hJeEsVTV.net
>>219
同じKF12海苔なんですが、その持病って放置するとどんな症状が出るの?
そろそろ駆動系のリフレッシュ時期なんですが、
交換部品はベルトとウェイトローラーとスライドピースくらいかなと思ってましたが、
プーリーの中のベアリングも交換した方がいいてことでしょうか?
自分じゃ整備できないんで、2林間でお願いするつもりですが、
どう注文すればいいのか、よろしければ教えてください。

222 :774RR:2020/09/18(金) 17:50:22.18 ID:5Dkhr9nX.net
>>221
持病というのは、ドリブンプーリー内にあるベアリングが壊れやすいということ。
原因の多くは、グリースが切れることと元の品質が悪いから。
持病が発生すると、エンジン切って押したときにガーやガラガラと音がする。その音がしていなければまだ大丈夫です。
放っておいても、音が大きくなったり燃費が悪くなるだけで、急に止まってしまうということはまずない。
エンジン切って押したときにガーやガラガラと音がするか確認して、音がするなら、バイク屋さんと相談するといいと思う。

223 :774RR:2020/09/18(金) 17:55:19.49 ID:5Dkhr9nX.net
ベアリングが挿入済みのプーリーassyが6000円くらいで買えるのだが、それだとまた再発しやすい。
monotaroで売っているプラスチックシール付きのNTN製ベアリングだと長持ちするとのこと。
https://youtu.be/Vw2SWYNkQWU
https://youtu.be/BD7RLacOLPs
https://youtu.be/gPOQvj5cLtE

224 :774RR:2020/09/18(金) 18:33:34.77 ID:hJeEsVTV.net
>>222
>>223
早速にありがとうございます。m(__)m
大変よくわかりました!
ユーチューブも全部見ました。
まずは後輪廻して異音がするか自分でチェックし、
異音かどうかよくわからなければ、バイク屋さんに相談します!
取り急ぎお礼まで。

225 :774RR:2020/09/18(金) 18:38:50.84 ID:hJeEsVTV.net
>>追加で一点教えてください
モノタロウで検索したら、NTN製のベアリングは何種類かあるようですが、
PCX(KF12)に合う型番は、6200番台 LLU でよいでしょうか?
高価でないので、事前に購入してバイク屋さんに持ち込もうと思います。
お手すきの際にでも、ご教示のほどよろしくお願いします。

226 :774RR:2020/09/18(金) 19:25:44.97 ID:5Dkhr9nX.net
>>225
https://minkara.carview.co.jp/userid/260595/car/784366/4800351/note.aspx
だと、6902LLB/2AS
https://www.monotaro.com/p/0898/7142/

227 :774RR:2020/09/18(金) 19:57:26.28 ID:hJeEsVTV.net
>>226
大変ありがとうございます!
早速注文します。
助かりました〜!

228 :774RR:2020/09/18(金) 19:58:54.76 ID:5Dkhr9nX.net
ニードルベアリングの方は純正でいいやと思ったので自分はホンダから入手した(割高)。
https://www.tokopedia.com/origins89/bearing-bambu-hks-20-x-29-x-18-ntn-japan-pully-pcx
NTNでやるなら、針状ころ軸受のHKS 20 x 29 x 18っぽい。どうやって買うのかわからん。

229 :774RR:2020/09/18(金) 20:03:48.48 ID:hJeEsVTV.net
>>228
大変ありがとうございます!
自分は素人なので、頂いた情報を元にバイク屋さんに相談します。
大変参考になりました!

230 :774RR:2020/09/18(金) 21:35:03.25 ID:5Dkhr9nX.net
>>229
音がしなければ不要だからね

231 :774RR:2020/09/18(金) 21:43:07.44 ID:qRw5Ylja.net
>>229 横からだけど2輪館とかならKN企画のクラッチASSY取寄可能かもしれん。
1万以下で売ってるから工賃等を含んだ金額で比較したら良いかもよ。
ベアリング交換とか工賃高いからクラッチASSY入れた方が安い

232 :774RR:2020/09/18(金) 22:10:59.34 ID:hJeEsVTV.net
>>229
ありがとうございます。一つ目のユーチューブの音を参考に
交換要否を判断します。

>>230
ありがとうございます。他の駆動系パーツの交換見積もりの時、
クラッチASSYについても聞いてみます。

233 :774RR:2020/09/18(金) 23:50:03.10 ID:qRw5Ylja.net
>>232 あと、むかしPCXでベアリング交換の話題で後輪へのパワーロスって話で
ベアリング音の話題出てたけど実害有るのか論争になった記憶が有る(^^;
マフラーとか交換してれば全然気にならない音だしね(w

234 :774RR:2020/09/19(土) 08:46:44.90 ID:IZBfq3Bw.net
>>231
あのアセンブリーは、トルクカムがタイ仕様だっけ?
クラッチシューも交換できるからお得だね

235 :774RR:2020/09/19(土) 16:21:29.83 ID:r6e80nF7.net
>>234 元々がベトナム仕様を購入してたが、KN企画のクラッチASSYを4万キロで
交換して、その後1万キロ以上走ってるが不具合も違和感もないね

236 :774RR:2020/09/19(土) 20:18:22.35 ID:ns7cEICq.net
>>230
>>233
貴重なアドバイスありがとうございます。
今日、後輪を手で廻してみましたが、幸いユーチューブのようなゴーって感じじゃなかったです。
でも、後輪のベアリングの異音は初期型PCX共通の不具合なのですね💦
バイク屋さんにしっかり診てもらって、どう対処するか考えます!
大変参考になりました、ありがとうございました!

237 :774RR:2020/09/19(土) 20:27:31.92 ID:NV90sPqc.net
PCXのベアリング不具合は初期型だけじゃなく
現行型でも直ってないよ。

238 :774RR:2020/09/19(土) 21:43:34.49 ID:6GJ9h1gz.net
>>237
この欠陥を放置してるのはPCXの七不思議の1つだね

239 :774RR:2020/09/19(土) 22:26:20.28 ID:r6e80nF7.net
逆に考えると欠陥って認識が間違ってるのでは(^^;
結局経年劣化で多少音大きくなるけど実害有るの??

240 :774RR:2020/09/20(日) 01:18:13.76 ID:iVBytV3I.net
>>239 うまく振るね

241 :774RR:2020/09/20(日) 02:32:54.52 ID:v6q0l2xN.net
h

242 :774RR:2020/09/20(日) 22:02:16.29 ID:zeB/tl01.net
定期的に一言”h”だけ残していく人って何者?
変人?変態?包茎?

243 :774RR:2020/09/20(日) 22:47:59.38 ID:XfWIcIJk.net
>>239
パワーロス、燃費低下、焼き付きが考えられる

244 :774RR:2020/09/20(日) 23:38:46.76 ID:KdDsZa+y.net
>>249
そのメカニズム説明できる?

>>237
そのソースは君本人かい?

245 :774RR:2020/09/20(日) 23:44:19.45 ID:KdDsZa+y.net
>>244
>249× → >243○

>>239
ドライブシャフトとドリブンプーリーの間の摺動用ベアリング、
ボールベアリングとニードルベアリングがドリブンの内側にあり、
ボールベアリングがグリス切れするとガラガラ音がする。

遠心クラッチが繋がってしまえば走行中は摺動しないから、
パワーロスも燃費にも全く影響しないし、音以外に実害はない。

って普通は考えるけど、ずっとずぅーっと放置して万一噛んでしまったら、
ドリブンが抜けなくなったり、遠心クラッチが切れてもタイヤが動いたり
の可能性はある。

246 :774RR:2020/09/21(月) 01:01:25.24 ID:jhNo0sc1.net
>>245 詳しい説明ありがとうございます。
で、俺は前から疑問なんだけどクラッチASSYで外して内部にグリス塗ったら
音消えないのかなぁ?グリス飛び散るリスクがあるから推奨しないって理屈は
解るんだけど、難易度の高いベアリング交換を勧めてるのが腑に落ちない(´・ω・`)

247 :774RR:2020/09/21(月) 01:36:48.15 ID:ZEo0nQUd.net
>>246
グリス切れ起こしたベアリングは傷んでる可能性があるから
交換推奨したんじゃね? 一般の人はバイク屋に任せるよね。

ベアリングプーラー持ってて交換できる人はシール付きに替えるだろうし、
セカンダリー外せてもベアリング交換できない人はASSY交換で対処すれば。

自分はバイク屋に頼むなー、初期型でも現行でも異音出てないけど。

248 :774RR:2020/09/21(月) 05:08:17.86 ID:/6NaHR7G.net
そもそも誰も交換推奨してない
自分の作業報告と、質問に対する回答

249 :774RR:2020/09/21(月) 05:13:23.25 ID:/6NaHR7G.net
>>246
シリンジ使ってグリース塗布すると改善する
しかしすでにベアリングが傷んでいたらすぐにまた音がでる

250 :774RR:2020/09/21(月) 07:10:49.16 ID:WynNRR2a.net
新型いつでるのかな?リアブレーキは今度こそディスクにしてね

251 :774RR:2020/09/21(月) 09:47:12.62 ID:yPdkPDOn.net
h

252 :774RR:2020/09/21(月) 13:10:01.84 ID:YYM7gwvc.net
>>245
結局すぐに交換する必要はないが、これは欠陥だし、
この欠陥を放置してるのはPCXの七不思議の1つ

253 :774RR:2020/09/21(月) 20:06:21.19 ID:49rF5tYl.net
これだけ不具合が報告されているのに
リコールされないのも不思議だ〜ね。

254 :774RR:2020/09/21(月) 23:54:05.47 ID:jhNo0sc1.net
リコール=放置すれば走行不能だからね(^^;
逆に言えば放置しても問題ないとも言える

255 :774RR:2020/09/22(火) 04:48:59.25 ID:ZUdDXW4t.net
h

256 :774RR:2020/09/22(火) 07:59:54.86 ID:eIkYfHZM.net
MotoDXプラグを購入したのでノーマルプラグを外そうと思ったら
手持ちの取っ手がT字型のユニバーサルタイプのプラグレンチでは
固くてとても外せなかった。
何故こんなに固くしまってるんだ!
どうやって外そうかと思っていたら
車載工具にもプラグレンチがあるのを思い出し
取り出してみたら頭が四角い穴空きタイプだったので
ラチェットレンチを突っ込んでやっと外せた・・・。
で、 MotoDXプラグを取り付けた印象ですが
始動性は良くなったような気がする
走行特性の変化は全く感じられない
燃費が0.1キロ悪くなったw
こんな感じ。

257 :774RR:2020/09/22(火) 09:27:33.69 ID:CB1KkoHA.net
>>256
元のプラグが良くないおかげか、PCXはプラグ交換すると性能が向上することが多いと思う

258 :774RR:2020/09/22(火) 13:46:18.65 ID:8jgIJ+1n.net
初期型のシートカバーをamazonのベストセラーのNTBのやつに交換しようと取り外したら、スポンジがビニールで覆われておらず、中は湿っていてカビがはえていた。
難易度は高くないから、シートが少しでも切れてしまった人は自分で交換することをおすすめ

259 :774RR:2020/09/22(火) 20:44:34.71 ID:smDuJkfu.net
>>256
俺がイリジウムプラグに交換したときは燃費が2km/l向上したし、排気音が少し大きくなった
前のプラグが低品質だったのかもしれない

260 :774RR:2020/09/23(水) 06:08:42.26 ID:q3WYkAVK.net
h

261 :774RR:2020/09/23(水) 06:34:53.27 ID:5fvqirEw.net
何故、パワーのある150よりも
パワーの無い125の方に
良いタイヤを履かせて販売しているのか・・・。

262 :774RR:2020/09/23(水) 07:54:38.32 ID:G/6zJBLi.net
販売台数の差

263 :774RR:2020/09/23(水) 09:28:10.35 ID:bwNuGQwX.net
一括購入するんだから
販売台数は関係ないというか
世界的には125よりも150の方が
主流なのでは。

264 :774RR:2020/09/23(水) 09:48:18.52 ID:epuREeff.net
ホンダがIRCに何か借りがあって、国内販売のPCX純正タイヤの一部にIRCを採用すると約束したけど
ミシュランの方が性能いいのはわかりきっているので台数あまり出ない150だけIRCにしようと考えたとかw

265 :774RR:2020/09/23(水) 10:39:00.42 ID:DS527EXr.net
地面が熱い国では硬いタイヤの方がいいタイヤ

266 :774RR:2020/09/23(水) 20:37:38.25 ID:qjTIY9H1.net
KF30用の高速プーリーってありますか?

267 :774RR:2020/09/24(木) 05:08:18.73 ID:piG2XxzM.net
>>266
ナニソレ?
最高速度だけ上がればいいの?
加速は遅くなってもいいの?

268 :774RR:2020/09/24(木) 08:33:03.25 ID:gl02D/y9.net
h

269 :774RR:2020/09/25(金) 12:55:29.29 ID:7nyxsHDH.net
>>266
WRの外側を削る加工をお薦めする
ノーマルよりも最高速アップするよ

270 :774RR:2020/09/25(金) 12:58:49.55 ID:7nyxsHDH.net
>>266 (補足)
WRがもっと外側に動けるように可動フェイス部品を削るのさ

271 :774RR:2020/09/26(土) 00:01:39.78 ID:MJYJv+mf.net
>>266
星野設計にでも頼めば?
ワンオフで作ってくれるかもよ

272 :774RR:2020/09/26(土) 06:37:03.13 ID:Q41gth59.net
h

273 :774RR:2020/09/26(土) 09:23:32.58 ID:iMga5763.net
そろそろ次期PCXの情報はあるかな?
esp+158ccになるってのは本当なの?

274 :774RR:2020/09/27(日) 15:46:41.82 ID:K44DEA43.net
h

275 :774RR:2020/09/28(月) 00:31:32.55 ID:y9bGZT0a.net
h

276 :774RR:2020/09/28(月) 15:26:51.81 ID:4PbqZy5o.net
そろそろ次期PCXの情報はあるかな?
esp+158ccになるってのは本当なの?

277 :774RR:2020/09/29(火) 09:58:05.88 ID:Vkguuihg.net
h

278 :774RR:2020/09/30(水) 16:54:12.40 ID:FsdnOZbv.net
h

279 :774RR:2020/09/30(水) 21:06:34.69 ID:TM4BcEZw.net
そろそろ次期PCXの情報はあるかな?
esp+158ccになるってのは本当なの?

280 :774RR:2020/10/01(木) 02:16:07.30 ID:urKCP0Rv.net
https://youtu.be/Z6wCagZi-9k
4 valveになって157ccになるという噂はある。

281 :774RR:2020/10/01(木) 14:43:14.84 ID:LB2pUY91.net
h

282 :774RR:2020/10/02(金) 20:42:46.34 ID:jzbVJT5Q.net
h

283 :774RR:2020/10/02(金) 22:27:12.59 ID:DkPju7nZ.net
4バルブだったら、DOHCかな?
燃費狙いの車種だからヤマハのブルーコアみたいな可変バルブ機構付きだろうなぁ。
どうせ次の車種はPCX150にしないだろうけど。

284 :774RR:2020/10/02(金) 22:28:50.18 ID:DkPju7nZ.net
多分生産国の従業員が情報を漏らしちゃうんだろうな

285 :774RR:2020/10/03(土) 03:30:54.72 ID:DjYJ3uSq.net
h

286 :774RR:2020/10/04(日) 13:48:49.09 ID:5VEYQhnZ.net
h

287 :774RR:2021/02/02(火) 06:10:10.16
将来の規制を見込んで次期新型はHYBに統一されるかもな

総レス数 287
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200