2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

1 :774RR:2020/08/08(土) 19:15:01.00 ID:d2dmEhmi.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/

336 :774RR:2020/08/10(月) 19:57:09.63 ID:NmMmEImA.net
ネットにはド素人ユーザーによる
思い込みだけのデタラメ情報が蔓延しているけど、
まあ、その1つがシールチェーンでもあるんですが、
それ以上に酷い思い込み情報があるんだけど
知りたいかい?

もしかすると、そのパーツをおまらの中にも
使ってるやつがいると思う。

337 :774RR:2020/08/10(月) 19:59:08.46 ID:7ALc3YbY.net
酢が醸造されるから化学合成油入れてるやつはバカ(キリッ

338 :774RR:2020/08/10(月) 19:59:54.80 ID:NmMmEImA.net
そのパーツは「パワーが向上する」と言われているもので
かなり有名なものなので、お前らの中にも
使っているやつがいると思う。

この前、俺も気になって試してみたんだが、
パワーが向上するどこころか、明らかにパワーダウン。
だから、改良して機能アップして使ってみても、
やっぱりパワーダウンしかありませんでした。

シールチェーンと同じで、
鈍感な奴らの情報を信じてしまっている人たちが
大勢いるんだよな〜。

339 :774RR:2020/08/10(月) 20:00:01.60 ID:jgqrjp0s.net
ヤマハSP400w

340 :774RR:2020/08/10(月) 20:00:35.23 ID:NmMmEImA.net
>>337
>化学合成油入れてるやつはバカ(キリッ

化学合成だから酢ができるんじゃなくて
酢ができるタイプもあるって話だぞ?

341 :774RR:2020/08/10(月) 20:00:40.59 ID:7ALc3YbY.net
ジェラルミンスプロケットは耐久性もないし、軽くすればいいってもんじゃないから使ってるやつはバカ(キリッ

342 :774RR:2020/08/10(月) 20:00:56.69 ID:JVdz70+8.net
どうせイリジウムプラグだろ
落として電極曲げたんじゃねえの?

343 :774RR:2020/08/10(月) 20:00:56.75 ID:NmMmEImA.net
>>339

いやらしいから隠語使うのやめろ!w

344 :774RR:2020/08/10(月) 20:01:45.44 ID:7ALc3YbY.net
パワーフィルターは低速トルクが無くなるだけだから使ってるヤツはバカ(キリッ

345 :774RR:2020/08/10(月) 20:02:28.51 ID:NmMmEImA.net
>>341

その通りですが?
レースで使うなら耐久性なんて二の次だから
それでもいいけど、一般に使うつもりならヤメた方がいいよ?

そういこともネットじゃ教えてくれないだろ?
情強の俺だからこそ教えてやれる話です。

346 :774RR:2020/08/10(月) 20:02:41.28 ID:7ALc3YbY.net
ルテニウムプラグは高いだけだから使ってるヤツはバカ(キリッ

347 :774RR:2020/08/10(月) 20:03:15.04 ID:NmMmEImA.net
>>344

あれは見た目だけのハッタリパーツです w
見た目は速そうに見えるけど
あんなものを使えばパワーダウンします。

348 :774RR:2020/08/10(月) 20:03:44.60 ID:NmMmEImA.net
>>346

そんな話はした覚えがありませんが?

349 :774RR:2020/08/10(月) 20:05:11.80 ID:7ALc3YbY.net
>>345
>そういこともネットじゃ教えてくれないだろ?

スプロケットメーカーのHPに載ってますけどw

350 :774RR:2020/08/10(月) 20:05:21.62 ID:G/F2tdsQ.net
今日も沢山構ってもらえてウレションだな
寂しい生活を5chでも紛らわせる悲しい人生だ

351 :774RR:2020/08/10(月) 20:05:38.23 ID:NmMmEImA.net
ネットの情報って
無知な一般素人ユーザーが書き込んでるだけだから
嘘やデタラメの情報が平然と流通してるんだよ?

一般のバイク乗りなんて、感性が鈍いやつばかりだから
パワーダウンしていても、パワーアップしてると
思い込んじゃうような奴らがゴロゴロいる。

352 :774RR:2020/08/10(月) 20:06:17.55 ID:NmMmEImA.net
>>350

ゲームする間を惜しんで
お前にサービスしてやってんだぞ?w

353 :774RR:2020/08/10(月) 20:07:46.99 ID:7ALc3YbY.net
>>348
ルテニウムプラグ知らんのか
情弱www

354 :774RR:2020/08/10(月) 20:09:05.74 ID:G/F2tdsQ.net
>>352
ゲームw
可哀想に…

355 :774RR:2020/08/10(月) 20:09:34.83 ID:G/F2tdsQ.net
悲しい人生だ

356 :774RR:2020/08/10(月) 20:09:53.02 ID:i+iIyhxP.net
ホントひとりぼっちだなぁw

357 :774RR:2020/08/10(月) 20:11:12 ID:NmMmEImA.net
>>356
>ホントひとりぼっちだなぁw

この前、16年生きた猫が死んじゃったしな。
唯一の俺の友達だったのに・・・。

358 :774RR:2020/08/10(月) 20:12:45 ID:G/F2tdsQ.net
それはお気の毒に…

359 :774RR:2020/08/10(月) 20:13:14 ID:7ALc3YbY.net
>>358
やだ優しい(ポッ

360 :774RR:2020/08/10(月) 20:21:20.37 ID:NmMmEImA.net
野良猫が時々、家の塀で休んでる事があって、
窓を開けて餌を置いておくと入って来て食べるんだけど、
警戒心がやたらと強くて、
撫でようとすると逃げて行くという状態がずっと続いていたんだけど、
2ヶ月もすると心を許すようになった。

で、家の中で何か探すかのように狭いところを気にしていたので
もしかして子供を産むところを探しているのでは?とピンと来て
段ボール箱を用意してあげたら、しばらくして5〜6匹産んだ。

その中の1匹がこの前死んだ猫なんだよ。

361 :774RR:2020/08/10(月) 20:24:32.32 ID:7ALc3YbY.net
>>360
スレ違いですよ

362 :774RR:2020/08/10(月) 20:25:22.73 ID:NmMmEImA.net
産んでからある程度育つまでは家の中で過ごしていたんだけど、
ある日、1匹だけ残して親ごとみんな居なくなった。

以前もそれと同じような事(オス猫1匹残してみんな消える)があったので、
猫の掟みたいなものがあるのかな〜と思ってる。

363 :774RR:2020/08/10(月) 20:26:15.46 ID:G/F2tdsQ.net
気の毒だとは思うがスレチ
もうやめろ

364 :774RR:2020/08/10(月) 20:28:35.81 ID:koMZjlLc.net
>>362
おいおいww お前の猫なんて知らねぇよ
モンキーの情報以下だから帰れよww
今までの上から目線を反省しない限り同情の余地なし!!

マジ帰れ!

365 :774RR:2020/08/10(月) 20:29:42.51 ID:NmMmEImA.net
俺のスレに来て帰れとか(笑)

366 :774RR:2020/08/10(月) 20:29:52.15 ID:hh+X91Q7.net
誰か早くお薬飲ませて!

367 :774RR:2020/08/10(月) 20:32:54.53 ID:koMZjlLc.net
>>365
勘違いすんなよ
お前のブログでも解説したら教えろよw

言っておくがここはお前のスレじゃない
お前のスレ作って俺達に教えろよ
マジでふざけんなよ

368 :774RR:2020/08/10(月) 20:33:37.77 ID:koMZjlLc.net
あっ 開設ね♡

369 :774RR:2020/08/10(月) 20:34:55.86 ID:7ALc3YbY.net
>>362
保健所案件

370 :774RR:2020/08/10(月) 20:37:27.12 ID:JVdz70+8.net
早く改良してもダメだったパーツ言えよ

371 :774RR:2020/08/10(月) 20:40:06.21 ID:7ALc3YbY.net
強化コイルちゃうか

372 :774RR:2020/08/10(月) 20:48:32.01 ID:NmMmEImA.net
>>370

教えてもいいけど、
バイク界隈の常識が塗り変わっちゃうからな〜。
こんな重大発表をしても良いものだろうか?

373 :774RR:2020/08/10(月) 20:49:31.40 ID:NmMmEImA.net
重大ヒント:ブローバイガス

374 :774RR:2020/08/10(月) 20:50:36.84 ID:JVdz70+8.net
なんだ内圧コントロールバルブかよ

375 :774RR:2020/08/10(月) 20:51:20.46 ID:7ALc3YbY.net
ワンウェイバルブつけてパワー向上とか言ってるやつおるか?

376 :774RR:2020/08/10(月) 20:53:33.93 ID:NmMmEImA.net
>>374>>375

正解!w

377 :774RR:2020/08/10(月) 20:53:39.00 ID:JVdz70+8.net
パワーダウンしたのはワンウェイバルブ逆に付けたんだろwww

378 :774RR:2020/08/10(月) 20:55:47.58 ID:NmMmEImA.net
>>375
>ワンウェイバルブつけてパワー向上とか言ってるやつおるか?

おるがな…と言うよりも、
常識であるかの如く広まってる。

ワンウェイバルブはエンジン内の圧を下げるパーツと言われており、
圧が下がることでピストンの動きが良くなり、
結果、パワーアップする…と「まことしやか」に言われていますが、
実はデタラメです!!

379 :774RR:2020/08/10(月) 20:57:20.74 ID:NmMmEImA.net
>>377

エンジン内部の圧が下がると
ピストンの動きが良くなりパワーアップする…と言う所までは
事実だと思います。

しかし、ワンウェイバルブをつけても
パワーアップなんてません。

半分が事実で半分が嘘なのです。

380 :774RR:2020/08/10(月) 20:59:42.82 ID:NmMmEImA.net
なぜ、ワンウェイバルブをつけると
パワーアップするどころか、
パワーダウンしてしまうのか?

教えてあげましょう。

それは、ワンウェイバルブ自体が
ブローバイガスのスムーズな排出を邪魔してしまい、
エンジン内部の圧がむしろ上がってしまうのです。

381 :774RR:2020/08/10(月) 21:02:56.61 ID:NmMmEImA.net
まあ、その辺は最初から想定されたので
俺は6ミリの物ではなく、9〜10ミリの物を選び、
まずそのまま取り付けました。

そして試走…。
明らかにパワーダウンが見られました。

その時点でもう「こりゃダメだわ〜」と思ったものの、
少しでもガスの流れをよくするために、
内部のバネを外して抵抗を減らし、
更にパイプの内径を削って太く改造してみたのです。

しかし、ノーマル時よりかは改善が見られたものの、
明らかにパワーダウンがあり、
つけない方がよっぽどましでした。

382 :774RR:2020/08/10(月) 21:03:40.11 ID:oa/ILni0.net
>>380
全く興味ない
オジーちゃんもういいよ
何度も嘘ついてさ
立ちションばかりして徘徊の範囲が広いだけ
迷惑行為だめ絶対!

383 :774RR:2020/08/10(月) 21:04:04.39 ID:/jnMX/o4.net
じゃあ俺はフィラーキャップでも開けっぱなしで走ってくるわ

384 :774RR:2020/08/10(月) 21:05:22.16 ID:NmMmEImA.net
まあ、論理的に考えてみても、
第二のマフラーとも言えるブローバイバスの排出経路に、
抵抗となるワンウェイバルブをつけるのだから
ガスの流れが悪化するのは当たり前なのです。

実際、何もつけない状態と、ワンウェイバルブをつけた時とで
ガスの排出力を比較してみると、
明らかにワンウェイバルブを取り付けた後の方が
ガスの量が減っているのです。

つまり、出るべきガスが出ないで、エンジン内部に溜まるのだから
圧が下がるどころか、上がっているわけです。

ネットの情報もとんだデタラメです!

385 :774RR:2020/08/10(月) 21:05:43.57 ID:NmMmEImA.net
>>383
>フィラーキャップでも開けっぱなしで走ってくるわ


いい製品教えてあげましょうか?

386 :774RR:2020/08/10(月) 21:08:16.38 ID:NmMmEImA.net
ほい。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/webike_24011768_1

387 :774RR:2020/08/10(月) 21:09:24.22 ID:NmMmEImA.net
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/webike_24011768_4

388 :774RR:2020/08/10(月) 21:09:29.91 ID:oa/ILni0.net
>>384
超抜群エンジンキットのパクリ?

389 :774RR:2020/08/10(月) 21:11:43.67 ID:NmMmEImA.net
>>388

超抜群エンジンキットにもワンウェイバルブが付属してますよね。
まあ、俺が新説を唱えたことで、徐々に目が覚めて
ワンウェイバルブなんかをつけたらマイナスにしかならない…ってことが
次第に広まって行くかも知れません。

シールチェーンとワンウェイバルブは劣化装置です。

390 :774RR:2020/08/10(月) 21:13:26.59 ID:NmMmEImA.net
一般の素人は感性が鈍いので、
世間が良い!良い!と言っているだけで
良いと錯覚してしまうんです。

ある種の洗脳ですよ。洗脳されやすいのです。

俺が試したら1発で「性能ダウン」していることに気づけるのに、
あんなものを付けて「性能アップしているつもり」に感じる人って
どんだけ鈍いんだろ…。

391 :774RR:2020/08/10(月) 21:13:38.04 ID:mv7gLbwd.net
✕新説
○珍説

392 :774RR:2020/08/10(月) 21:17:29.77 ID:NmMmEImA.net
ワンウェイバルブをそのまま取り付けたら
露骨にパワーダウンしたので、
低排気量車の場合は内部のバネが強すぎるので
よくない…と言われていたので、
分解してバネを外し、更にパイプの内径を広げて
よりガスの流れをよくしても、パワーダウンは明らかでした。

そもそも分解した段階で、
こんなもの付けたら「ガスの流れが悪くなるだろ?」と思いましたが、
案の定でした w

393 :774RR:2020/08/10(月) 21:20:35.69 ID:NmMmEImA.net
あんな物を盲信してしまっている人たちは
バカだから何の実験もしないんだろうな〜。

俺は走ってみて、明らかにパワーが落ちたと感じたので、
ワンウェイバルブをつけた場合と、
つけない場合のブローバイガスの出具合を見たら
ワンウェイバルブをつけた方が半分程度しか
ガスが出なくなっていました。

そりゃあかんでしょ。
ガスはできるだけ出した方がいいのに、
そのガスをワンウェイバルブが邪魔になって、
出にくくなっているのです。

394 :774RR:2020/08/10(月) 21:22:15.91 ID:NmMmEImA.net
ガソリン内部の圧を下げるために、
ガス抜きの管がついているのに、
その管に余分な物をつけるのだから、
そりゃガスがスムーズに出て行かなくなりますよ!

論理的に考えたって分かる話です。

それをネットのバカドモは信じ込んでしまっているんです!

395 :774RR:2020/08/10(月) 21:26:06.29 ID:NmMmEImA.net
これがワンウェイバルブと言うものです。(画像左に注目)
https://i.imgur.com/kktg12o.jpg

ガスの入り口、出口の大きさに対して、内部が狭いことがわかるでしょ?
つまり、こんな物を取り付けたら
ガスがスムーズに流れなくなってしまうんです!

396 :774RR:2020/08/10(月) 21:27:14 ID:7ALc3YbY.net
>>378
ごめんな。>>377におったわwww
フラホ重量アップと似た効果というか、フィーリングを変えるエンジンブレーキを効きにくくするモノという認識だわ

>>389
いつもながら新説じゃないwww
PAXキャブで有名なNAG SEDの永冶社長が開発して20数年、ずっと賛否のあるパーツだよ
KTMの純正部品流用が流行ったのは00年代半ば
エマルジョンで詰まるから、特にエステル系オイル使ってるヤツはマメに掃除しないとあかんしね

397 :774RR:2020/08/10(月) 21:27:42 ID:NmMmEImA.net
ワンウェイバルブの中に入っている栓が邪魔して
空気がストレートに排出されなくなってしまうんです!

なので、実際、これを取り付けると、
ブローバイガスの排出が半分程度しか出なくなります。

本来出るべき「悪いガス」が
エンジン内部に留まってしまう!と言うことなのです。

398 :774RR:2020/08/10(月) 21:30:23 ID:NmMmEImA.net
【ワンウェイバルブの現実】

ブローバイガスをせき止めるダムみたいなものです。
スムーズにガスが排出されなくなり、
出すべき汚いガスがエンジン内部に留まってしまいます!

パワーアップどころか、パワーダウンしか起きません。
頭が鈍い&感性が鈍い人には、それが分からないのです。

399 :774RR:2020/08/10(月) 21:31:11 ID:NmMmEImA.net
俺のような、まともな知能と
まともな感性がある人が試せば、
1発で「使い物にならない」ことが見抜けます。

400 :774RR:2020/08/10(月) 21:33:35 ID:NmMmEImA.net
しかも!
ワンウェイバルブには周知の大きな欠点があります。

それはブローバイガス(オイルを含んだガス)によって
内部の構造が詰まって、機能しなくなることです。

そうなれば、ガスの流れが止まってしまい、
エンジンに深刻なダメージが起きる可能性もあるわけです。
なので、そうならないように定期的に検査&洗浄する必要があるのですが、
そんなリスクを追って、更に効果もないどころか、
明白にパワーダウンが起きるのだから、
こんな馬鹿げたパーツはありません!!

401 :774RR:2020/08/10(月) 21:34:29 ID:NmMmEImA.net
こんな物を盲信して
喜んでつけているバイクユーザーが
大勢いるのです。

どれほど鈍いのやら・・・。

402 :774RR:2020/08/10(月) 21:45:53 ID:NmMmEImA.net
ある程度、ガスの圧力がないと
バネに負けてバルブが開かないので、このバネを取ったわけです。
排気量の小さいバイクはブローバイガスの圧も弱くなるので、
バネに負けやすいのです。

https://i.imgur.com/rPFx7zE.jpg

しかし、やはり、この画像でも分かる通り、
この内部構造が邪魔になって、
結局はスムーズにガスが流れないのです。

403 :774RR:2020/08/10(月) 21:47:17 ID:NmMmEImA.net
内部の圧力を下げるためにガスを排出しているのに、
そのガスの流れが悪化するようなパーツをつけたら
圧が下がるどころかむしろ悪影響なのです。

これぞ「本末転倒」ってことです。

404 :774RR:2020/08/10(月) 21:47:53 ID:/jnMX/o4.net
ワンウェイつける前にチャコールキャニスター でも取っ払えよ

405 :774RR:2020/08/10(月) 21:48:36 ID:NmMmEImA.net
モンキーユーザーでも
つけている人がちらほら居るかと思います。

俺に教えてもらって、
今頃、こっそり外しているかも知れませんね(笑)

406 :774RR:2020/08/10(月) 21:50:00 ID:NmMmEImA.net
シールチェーンやワンウェイバルブもそうですが、
ネットには明らかにパワーダウンするものを
勘違いして平気でつけている人たちがいるのです。

そして、また別の人がそれをみて真似をする…という悪循環で
デタラメが蔓延してしまっているのです。

407 :774RR:2020/08/10(月) 21:51:44 ID:NmMmEImA.net
だから、ググったことを猿真似しているだけのアホには
真のパワーアップはできないのです。

俺はそういう単純な人間ではないので、
効果が確実にあるものしか採用しません。
だからそ本物のパワーアップができるのです。

408 :774RR:2020/08/10(月) 21:56:06 ID:9mdkiv+Y.net
やっぱサイクロンインテークにトルマリンですよね

409 :774RR:2020/08/10(月) 21:57:12 ID:mv7gLbwd.net
ホムセンとか工具屋の安モン使うからだよ…

410 :774RR:2020/08/10(月) 22:03:11.57 ID:NmMmEImA.net
これは実際に俺が採用しているので具体的な話はできませんが、
ネットで調べると「効果はない/無意味」と言う情報が圧倒的だったのに
実際に試してみたら「すげーーー!!」と感激するほど効果があったりと、
ほんと、ネットの情報は鵜呑みにしない方がいいですよ。

デタラメがかなり多いです。

411 :774RR:2020/08/10(月) 22:08:28.64 ID:NmMmEImA.net
モンキーの振動にしてもそうでしょ?

そんなに気にならない…と言う声が多かったのに、
実際に自分が乗ってみたら「かなり強烈な振動」で
60km/h未満でしか乗れないような状態でした。

他人の感性はほんとアテになりません。

412 :774RR:2020/08/10(月) 22:09:40.89 ID:7ALc3YbY.net
>>384
>第二のマフラーとも言えるブローバイバスの排出経路に、

ブローバイバスwwwバスガス爆発www

>明らかにワンウェイバルブを取り付けた後の方が
>ガスの量が減っているのです。
>つまり、出るべきガスが出ないで、エンジン内部に溜まるのだから
>圧が下がるどころか、上がっているわけです。

ちがうわwww
ブローバイガスの排出が半分になるってのは間違い。

ブローバイホースはブローバイガスの排出だけじゃなくて、新気を吸ってもいる。ピストンの上下運動に合わせて吸って吐いてを繰り返してる。
新気吸入させないようにワンウェイ化すると、濃度の高いブローバイガスだけが排出される。新気吸入分がなくなるのでトータルのガス量は減る。
排出量が減ったからって中に溜まってる訳じゃない。クランクケース内減圧バルブと呼ばれる所以。中に溜めるなら加圧バルブと呼ばれなきゃおかしいよねw

413 :774RR:2020/08/10(月) 22:12:27.55 ID:NmMmEImA.net
>>412
>新気を吸ってもいる。

それも諸説あり、
吸っていないって話もあるんです。

で、その辺を気にしながら、
ガスの動きを観察してみたのですが、
吸ってる印象は感じられませんでした。

たとえ吸っていても、ごくわずかだと思いますよ。
それを大げさに書いているのでしょう。

吸気に関しては気にするレベルではないと思います。

414 :774RR:2020/08/10(月) 22:13:41.67 ID:NmMmEImA.net
>>412
>濃度の高いブローバイガスだけが排出される。新気吸入分がなくなるのでトータルのガス量は減る。

あの単純な構造の中で
あなたがそうやって妄想しているような
複雑なことはできていないと思いますよ。

415 :774RR:2020/08/10(月) 22:13:55.65 ID:koMZjlLc.net
お前が言うガスの流れというのはモンキー位ならそんなに抵抗にならないでしょ。自分の息で確かめてみた?(笑)
市場に出てる製品はそれを踏まえてバネを使ってないかと。

416 :774RR:2020/08/10(月) 22:15:17.42 ID:oa/ILni0.net
>>414
ちょっといい?

417 :774RR:2020/08/10(月) 22:16:02.62 ID:NmMmEImA.net
>>412
>クランクケース内減圧バルブと呼ばれる所以。

実際に「明らかなパワーダウン」がみられたのだから
減圧効果もないと思いますがね?

本当に減圧が起きているのならば
論理通り、ピストンの動きは軽やかになって
走りが良くなるはずでしょ?

パワーダウンした現実と、ガスの排出が半減した現実からも、
減圧どころか、むしろガスをせき止めて圧を上げてしまっている
可能性の方が大きいです!

418 :774RR:2020/08/10(月) 22:16:18.25 ID:NmMmEImA.net
>>416
>ちょっといい?

お断りします。

419 :774RR:2020/08/10(月) 22:17:51.71 ID:oa/ILni0.net
>>418
まあそう言うなって
僭越ながら

ボケモン!ケンキョだぜ!?

420 :774RR:2020/08/10(月) 22:18:53.12 ID:NmMmEImA.net
ワンウェイバルブを取り付けて、
実際にエンジン内部の圧が下がったことを
データーとして解明しているサイトは皆無でしょ?

つまり、都市伝説と一緒なんです!
うわべだけの論理で効果があると思い込んでいるだけで
実際には俺が説明した通り、ガスの排出を妨げてしまって
悪影響の方が大きいのです!

だからメーカーも採用しないのです。

421 :774RR:2020/08/10(月) 22:19:13.67 ID:NmMmEImA.net
>>419

お、こ、と、わ り !

422 :774RR:2020/08/10(月) 22:19:57.64 ID:/jnMX/o4.net
俺そういや大気解放してたし関係なかったわ

423 :774RR:2020/08/10(月) 22:20:33.92 ID:NmMmEImA.net
エンジン内部の圧力を下げれば
ピストンの動きがスムーズになる…と言う所までは事実でも、
それがワンウェイバルブで可能になる…というのは嘘なのです。

424 :774RR:2020/08/10(月) 22:22:55.48 ID:NmMmEImA.net
ワンウェイバルブを使うなら、
内部がよっぽど大きく作られていて、
ガスの流れを妨げないように工夫されていないと
むしろマイナスです。

そんなものを作るのは
まあ、構造的に相当に難しいでしょう。

425 :774RR:2020/08/10(月) 22:23:30.76 ID:7ALc3YbY.net
>>413
排気量分の新気を吸ってるよ、というか正しくは排気量分の陰圧がクランクケース内に発生してるよ
クランクケースの中で気圧が変動して空気の移動が抑えられてるから、吸ってないように感じるだけで

2stエンジンのチューニングやると二次圧縮の効力を体感できるんだけど、ピストンって裏側でも表側と同じレベルでポンピングしてるんですよねー(当然だけど)

426 :774RR:2020/08/10(月) 22:24:39.35 ID:NmMmEImA.net
ワンウェイバルブは
ガスを止めたり出したりするように
ど真ん中に「栓」がついているので
その栓がガスの流れを悪化させてしまうのです。

ガスの流れが悪くなれば、
エンジン内部の圧は上がってしまい、
パワーダウンする。

俺のテスト走行でも、その通りの結果でした。

427 :774RR:2020/08/10(月) 22:26:18.01 ID:NmMmEImA.net
>>425
>排気量分の新気を吸ってるよ、

あなたは実際にブローバイバスの動きを
みたこともないでしょ?

そうやって、ネットの情報だけで
知ったかぶりしでデタラメを振りまいている人がいるから
嘘がまことしやかに蔓延してしまうのです!

428 :774RR:2020/08/10(月) 22:29:13.41 ID:NmMmEImA.net
吸ってても、吸っていなくても、
どちらにしてもワンウェイバルブは
ガスの流れを悪化させます。

ガスの流れが悪化すれば、
エンジン内部のガスが排出されず
ピストンの動きを悪化させます。

論理的に考えても、プラスには働かないし、
実際にテスト走行しても悪化が見られたので
疑いの余地がありません。

429 :774RR:2020/08/10(月) 22:31:10.81 ID:NmMmEImA.net
ワンウェイバルブを取り付けたら
大雑把に言って、ガスの排出が1/2に減少してしまいました。
なぜそうなるか?は、この図をみても分かるかと思います。

https://i.imgur.com/kktg12o.jpg
https://i.imgur.com/rPFx7zE.jpg

論理と現実とが一致しているのです!

430 :774RR:2020/08/10(月) 22:31:58.63 ID:/jnMX/o4.net
>>424
TーREV知らないのかな?

431 :774RR:2020/08/10(月) 22:32:10.86 ID:7ALc3YbY.net
>>414
>あの単純な構造の中で
>あなたがそうやって妄想しているような
>複雑なことはできていないと思いますよ。

起きてるんですよw
リードバルブ方式の2ストロークエンジンのお勉強をお勧めします
モンキー125 にはついてないけど、二次エア供給装置もリードバルブ(ワンウェイバルブ)使ってるから調べてみるといいかもね

回転数と速度の相関も覚えたし、ちょっとずつ賢くなってこれましたね〜おじいちゃん♪

432 :774RR:2020/08/10(月) 22:32:30.30 ID:NmMmEImA.net
ワンウェイバルブを取り付けることで
ガスの排出がスムーズに流れなくなる…という
図の通りの結果です。

こんなものをつけたら、
流れが悪くなるのはアタリマエです!
疑いの余地は全くありませんん!

433 :774RR:2020/08/10(月) 22:33:19.86 ID:NmMmEImA.net
>>431

あなたのような現実をしらない
知ったかぶり野郎がネットで大声を出しているので
騙されてしまう人たちが大勢いるのです。

434 :774RR:2020/08/10(月) 22:34:37.12 ID:NmMmEImA.net
俺はお前らのバイクが
ブローバイガスの流れが悪化して
パワーダウンしようが関係ないので
お前らは喜んでワンウェイバルブをつければいいですよ!

俺はつけません。
シールチェーンもつけません!

435 :774RR:2020/08/10(月) 22:35:37.66 ID:NmMmEImA.net
シールチェーンつけて
パワーダウンを感じないやつとか、
ちょっと鈍感すぎませんかねー?

明白にパワーダウンするのに
あれが感じ取れないって、
ちょっと異常ですよ!

436 :774RR:2020/08/10(月) 22:36:22.12 ID:NmMmEImA.net
そのぐらい鈍感な人間なら
ワンウェイバルブつけてパワーダウンしても
気づかないと思いますよ。

世の中、鈍いやつが多すぎます!

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200