2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

1 :774RR:2020/08/08(土) 19:15:01.00 ID:d2dmEhmi.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/

46 :774RR:2020/08/08(土) 21:58:19.47 ID:DvNHR7fu.net
本当はもう少し「禁断の改造 第一弾の性能」を
しっかりと体に覚えさせてからやろうと思っていたのですが、
待てませんでした(笑)

実はもうオイル交換しなければいけない時期なのですが、
試行錯誤している状態でオイルを交換してしまうと
試行錯誤の効果が分からなくなってしまうので我慢しているのです。

そんな事もあり、早くオイル交換したいので、
禁断の改造 第二弾!も済ませてしまおうと思ったのです。

47 :774RR:2020/08/08(土) 22:02:05.97 ID:DvNHR7fu.net
良くも悪くも、禁断の改造 第二弾!の結果が分かれば、
次は新たなオイルを試してみてどうなるか…です。

今使っているオイルは、あまり良い感触ではないものの、
パワーはしっかり出ているので、悪くないのかも知れません。

48 :774RR:2020/08/08(土) 22:05:08.68 ID:DvNHR7fu.net
普通、新品のオイルは最初滑らかで
交換時期が近づいてくるにつれ荒さが出てくる感じですが、
今のオイルは最初からあまり滑らかではなく、
なんか荒いな〜と言う感じなのです。

そのせいもあって、それほど劣化も感じ無かったのですが、
2500km超えたら流石に「ああ、もうダメだ」と言う感じになりました。

49 :774RR:2020/08/08(土) 22:12:30.88 ID:DvNHR7fu.net
先日と今日「禁断の改造 第一弾」で走って見て、
全域で確実なパワーアップが確認できたし、
燃費も悪くないし、振動も少ないし、
125ccのバイクでこれだけ走ればもう十分だな〜と感じました。

俺がパワーアップに興味を持ったキッカケは
交通の流れに乗るのが目的でしたがそれはクリアー。
そしたら今度はバイパス道路を快適に走る…が目的になり、
それもクリアー。

禁断の改造 第一弾で得たパワーは、もう想定を超えているので、
もし禁断の改造 第二弾で向上が見られなくても、
もういいかな〜と言う感じです。

50 :774RR:2020/08/08(土) 22:15:24.92 ID:DvNHR7fu.net
サーキットのような条件の良い場所でテストして、
何キロの最高速度が出るのか知りませんが、
何キロ出たとしても、どうせバイパス道路で
100km/h程度しか出せないのだから、
俺はもうそれで十分です。

好条件でやれば130km/hぐらい出そうな気もしますが w

51 :774RR:2020/08/08(土) 22:21:25.12 ID:DvNHR7fu.net
パワー的にはもう満足出来るレベルに達しましたし、
燃費性能も70km/Lクラスですし、
これで文句があったらバチが当たりますね(笑)

最近、気になっているのはタイヤです。
どうもタイヤがこのパワーについてこれないというか、
性能不足を感じます。

52 :774RR:2020/08/08(土) 22:32:52 ID:DvNHR7fu.net
山々の田舎の方に走りに行くと、結構、みんな飛ばしていて、
75km/hで走っていたりするんです。

直線で75km/hならば大したことはないのですが、
そういう場所は程よいカーブが続いていて
訪れる車もそれを楽しんでいる人も多いので
結構、タイヤの性能を問われるのです。

53 :774RR:2020/08/08(土) 22:33:41 ID:wCJSG6+H.net
>>1 新スレよろしく!
>(自転車ありがとうotz)オートバイの祖の車種-自転車
>h ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596892408/

54 :774RR:2020/08/08(土) 22:35:59 ID:DvNHR7fu.net
雰囲気的には、
55km/hぐらいでゆったり緑を楽しみながら
走りたくなる場所でもあるのですが、
意外にもそういう事は許されないんです。

バイクも車も、
市街地では味わえないハイスピード+コーナーリング走行を
楽しみに来ている人が多いからです。

55 :774RR:2020/08/08(土) 22:42:11.83 ID:DvNHR7fu.net
俺もバイクの性能チェックがてらに走っていることもあるので、
70km/hからの加速力見るために90km/hまで速度をあげて見たり、
結構、ハイスピードで走ってます。

でも、最近は、バイクの性能アップも、最終段階に来ているので、
もうそんなに飛ばさなくてもいいかな〜なんて
思ってたりしてます。

56 :774RR:2020/08/08(土) 22:48:05.61 ID:DvNHR7fu.net
話は変わるけど、ダンロップもバカだよな〜。
何でモンキー用のタイヤを出すのに、
その基準が「ダート」なんだよ!

https://news.webike.net/2020/06/11/183939/

しかも、左旋回の多いダートでの「スライドコントロール」を
考慮した…とか言ってるが、そんなレアケースどうでもいいだろ!!
アホか!!

57 :774RR:2020/08/08(土) 22:49:44.20 ID:DvNHR7fu.net
モンキー乗って、ダートでスライドさせて走るやつが
どれほどいるってんだよ!!

>左旋回の多いダートトラック競技でのスライドコントロール性を考慮した、
>独自の非対称パターンを採用。縦長形状のブロックをもつ
>ダイヤモンドブロック・パターンが、ダートトラックフィールドでの
>トラクションを、そしてアーバンフィールドでの直進安定性を確保しています。

58 :774RR:2020/08/08(土) 22:51:26.31 ID:DvNHR7fu.net
井上タイヤのモンキー用タイヤなんて
モロオフロードだし、一体、何考えてんだよ!!

https://ircmoto.jp/product-list/minimoto/tg/

59 :774RR:2020/08/08(土) 22:53:30.11 ID:DvNHR7fu.net
モンキーユーザーのほとんどが
普通のアスファルト道路を走っているだけなのに、
大手タイヤメーカーはオフロード寄りのタイヤばかり出すという
呆れた状態・・・。

そのせいで、只でさえ選択肢の少ないモンキーのタイヤが
更に選択肢が減り、まともなタイヤが選べないという状態。

60 :774RR:2020/08/08(土) 23:02:57.68 ID:XCGjz1IX.net
>俺のモットーは、「赤の他人の感性を信じるな!」
>「自分で試して生きた知識を身につけろ!」です。

とか言う自称情強www
タイヤもメーカーの受け売りそのまま
ネットのインプレみて部品選んでるくせに
ご都合主義が過ぎる
馬鹿じゃねーの

61 :774RR:2020/08/08(土) 23:10:38.12 ID:XCGjz1IX.net
>>50
>好条件でやれば130km/hぐらい出そうな気もしますが w

ノーマルエンジンで4速9500回転なんかまわせねーよwwwバーカwww

62 :774RR:2020/08/09(日) 02:55:24 ID:ssWRnoZq.net
ホモモンキー

63 :774RR:2020/08/09(日) 05:57:50 ID:9DDeqS1f.net
隔離じゃないワッチョイつき本スレ
そろそろどなたかおなしゃす

64 :774RR:2020/08/09(日) 09:41:09.81 ID:B7u5GOm1.net
>>61
すげえ下り坂なんだろwwww

65 :774RR:2020/08/09(日) 11:25:26.71 ID:n+FFMwbL.net
>>61

あくまでメーター読みでの話です。

スーパーモンキーの場合、加速パワーが凄いので
フロントスプロケを1丁増やして6.4km/hを稼ぐ事も容易でしょう。
まあ、そんなに最高速を上げても使い道がないので俺はしませんけどね。

66 :774RR:2020/08/09(日) 11:26:58.93 ID:n+FFMwbL.net
そもそもメーター読みで130km/hは
実測で120km/hぐらいなので
回転数としては8700rpmで足ります。

67 :774RR:2020/08/09(日) 11:31:49.37 ID:n+FFMwbL.net
1速、2速、3速、4速…と、ギアが上がるほど、
力が弱まっていくので、様々な影響を受けやすくなります。

その代表が風の抵抗であったり、坂での負担であったり、
路面の抵抗だったりするわけです。
つまり、条件に左右されやすくなってくるわけです。

68 :774RR:2020/08/09(日) 11:46:25.38 ID:n+FFMwbL.net
スーパーモンキーは1速で47km/hほど出ます。
論理的な回転数で言えば9200回転ほどでしょうか。
しかしこれはあくまでメーター読みなので
実際は9000回転でしょう。

モンキーのリミッターは9500回転なのでパワーが高ければ
メーター読みで130km/hは可能な範囲です。

69 :774RR:2020/08/09(日) 11:50:31.58 ID:n+FFMwbL.net
以前のスーパーモンキーの仕様で
1速で47km/h、2速で74km/h出たので、
回転数としては9000rpm回っていると言うことになります。

9000rpmで4速ならば実測で120km/hは超えます。
メーター読みならば130km/hです。

70 :774RR:2020/08/09(日) 11:54:24.60 ID:n+FFMwbL.net
>>69
>以前のスーパーモンキーの仕様で

禁断のパワーアップ法を導入した
現在のスーパーモンキーでは更にパワーアップしているので
条件さえ良ければ不可能ではないかも知れません。

しかし、先ほど説明した通り、ギアが上がるほど
抵抗を受けやすくなるので、状況に左右されやすくなるのです。
その代表が風の抵抗なので、風が吹いている/いない…とか、
こんな風に姿勢を低くする/しないで
10km/hぐらいは簡単に変わってくるかと思います。

https://i.imgur.com/s5Gsz64.jpg

71 :774RR:2020/08/09(日) 11:57:10.90 ID:n+FFMwbL.net
まあ、いずれにしても「出ようが、出まいが」
出す場所もないのでどうでもいいですけどね w
つまり、実用性がないのです。

ハイスピードで流れているバイパス道路でも
必要になった速度は最高で110km/hまでです。
実測値としては103km/h程度でしょう。

72 :774RR:2020/08/09(日) 11:59:09.23 ID:n+FFMwbL.net
なので、俺はスプロケで最高速を稼ごうなどとは考えませんが、
そんなに最高速度が高い方が「偉い」なら、
そういう方法で高めることも容易なわけです。

つまり3000円で最高速度を6km/hあげる事もできるわけで、
そんなことで威張られてもね〜と言うことですよ w

73 :774RR:2020/08/09(日) 12:02:38.44 ID:n+FFMwbL.net
スプロケを1丁増やすだけの話なので
最高速度を上げることは容易ですが、
実際の走行で重要になるのは「加速力」なのです。

ノーマルモンキーを乗っている人たちは、
1車線の道路で「チンタラ走っている車を追い抜く」なんて
不可能だからしないでしょ?

加速力が足らなくて、追い抜くのは危険だと分かっているから
諦めてしまうんですよ。

74 :774RR:2020/08/09(日) 12:05:19.70 ID:n+FFMwbL.net
加速力が低いと言うことは
追い抜くときに要する「距離が長く必要」なので、
追い抜きを完了する前に対向車が来てしまう確率が高いわけです。

命がけになってしまうわけです。
だからノーマルモンキーでは出来ません。
嫌々でもチンタラ走行に付き合うしかないんですよ。

しかし、スーパーモンキーならば、加速がいいので
割と短距離で抜けてしまうのです。
つまり「比較的安全に追い抜き」ができるのです。

パワーがあるバイクの方が安全なんですよ?

75 :774RR:2020/08/09(日) 12:05:58.01 ID:n+FFMwbL.net
>>74
>嫌々でもチンタラ走行に付き合うしかないんですよ。

まあ、お前らの場合は、
お前ら自身がチンタラ走行の加害者だろうけどね(笑)

76 :774RR:2020/08/09(日) 12:09:51.96 ID:n+FFMwbL.net
要するに、最高速度を上げても使い道がありませんが、
加速力は「安全に追い越しできる/できない」の違いを生むので
実用性があるのです。

俺はよく、ナビの操作なので歩道に避けて、
そこからゼロ発進して本線に合流することがありますが、
当然、そこでも加速力が必要になるわけです。

加速力が無いと、相当に車が居なくなるまで
ずっと我慢して待ち続けなければなりません。
加速している間に、後ろから車が来てしまいますしね。

77 :774RR:2020/08/09(日) 12:13:03.57 ID:n+FFMwbL.net
逆に言うと、加速力があれば、
60km/hまで簡単に上げられるので
そんなに助走距離は要らないのです。

それだけ「安全が担保できる」と言うことです。

78 :774RR:2020/08/09(日) 12:14:44.44 ID:Yny4gjiP.net
ビンボーカスタム
>https://i.imgur.com/SvIzreJ.jpg

79 :774RR:2020/08/09(日) 12:16:29.92 ID:n+FFMwbL.net
バイパス道路の合流は高速道路と違って
それほど助走スペースが長く取られていません。

高速道路は最初から100km/h以上で走ることを前提に作られていますが、
バイパス道路はそうではないからです。
しかし実際には高速道路並みに速く流れているので、
短距離で85〜100km/hまで加速する必要があるのです。

なので、やはりそこでも「加速力」が重要になってくるわけです。

80 :774RR:2020/08/09(日) 12:17:48.48 ID:n+FFMwbL.net
>>78

ビンボーはペダルも買えないからこれだよ(笑)

お前らのブレーキーペダル
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/hmok_buska-01/MK1_19.jpg

81 :774RR:2020/08/09(日) 12:20:37.97 ID:B7u5GOm1.net
でもお前のブレーキペダル横に伸ばしちゃってるじゃんwwww

82 :774RR:2020/08/09(日) 12:21:04.43 ID:n+FFMwbL.net
俺は信号待ちで先頭にいる時には、加速して後ろの車を離してしまいます。

その後、一般の車と同じ速度で走ったとしても
車間距離がずっと保たれる事になるので、
すぐ後ろに接近されて煽られることもないわけです。

そんな事も「安全で不快な思い」をせずに済む知恵です。

83 :774RR:2020/08/09(日) 12:21:54.44 ID:n+FFMwbL.net
>>81

俺はお前らみたいに「内股でオカマ乗り」してるわけじゃないので
ある程度、ペダルが横に長くないと踏みづらいからね。

84 :774RR:2020/08/09(日) 12:25:00.74 ID:n+FFMwbL.net
社会には性格の悪い奴らが大勢いるので
相手が遅そうなバイクに乗っている…と思うと、
嫌がらせのように車間距離を詰めてくるのです。

ある程度のスピードで走っているのに、
やたら前の車に接近して走っている車を見かけることも
多々あります。

つづく。

85 :774RR:2020/08/09(日) 12:26:45.98 ID:n+FFMwbL.net
自分がそうされない様にするには、
「お前よりもこっちの方が速いんだぞ?」と言う所を
見せつけることなのです。

なので、信号待ちで加速して速さを見せつけてやると、
以後、普通に走っていても、後ろの車は
接近してこなくなりますよ?

そんなことも実経験で学んだ生活の知恵です。

86 :774RR:2020/08/09(日) 12:26:46.36 ID:B7u5GOm1.net
せっかくメーカーが計算して短くしてるのに馬鹿だなー
まぁ長くても大丈夫なような乗り方してるお前には丁度いいカスタムだよww

87 :774RR:2020/08/09(日) 12:27:17.50 ID:n+FFMwbL.net
>>86
>せっかくメーカーが計算して短くしてるのに馬鹿だなー

ちょっと説明してくれる?

88 :774RR:2020/08/09(日) 12:28:50.74 ID:n+FFMwbL.net
【俺のブレーキング】

ペダルが横方向に長い。

つまりつま先を内側に向けなくてもそのまま踏める。

要するに、それだけ素早いブレーキングが可能。

しかもペダル面が広いので、それだけ力強く踏める。

89 :774RR:2020/08/09(日) 12:30:24.53 ID:n+FFMwbL.net
【お前らのブレーキング】

ペダルが短い。

まず、ペダルを踏む前に、
足を内側に移動させる必要があり、
それだけブレーキングが遅くなる。

しかも、ペダル面が小さいので力が掛けにくく、
ブレーキング能力も下がる。

そんな状態を「良い」と判断しているほど
知能レベルが低い。

90 :774RR:2020/08/09(日) 12:32:35.21 ID:B7u5GOm1.net
>>87
それが人に物を頼む態度なんかな?
自分の無知晒しておきながら説明してほしいと?
散々ヒントも教えてやったのに少しは頭使って考えようよ
うちの子供の方がきちんとお願いできるよwwww

91 :774RR:2020/08/09(日) 12:34:15.14 ID:n+FFMwbL.net
説明できないことを主張するバカをNGしました。

92 :774RR:2020/08/09(日) 12:35:12.41 ID:JbH0uIIJ.net
都合が悪くなるとすぐこれだもんな
恥ずかしいやつwww

93 :774RR:2020/08/09(日) 12:36:25.47 ID:n+FFMwbL.net
さて、「禁断のパワーアップ法 第二弾」の
テスト走行をしてくるとするか〜。

でも、梅雨明けてから、バイクで走ってても
気持ちよくないんだよな〜。

94 :774RR:2020/08/09(日) 12:37:25.29 ID:n+FFMwbL.net
>>92

都合が悪い奴は
自分の主張の説明すらできずに
ああやって誤魔化すんです。

俺はバカが大嫌いです。

95 :774RR:2020/08/09(日) 12:37:32.88 ID:JbH0uIIJ.net
都合が悪くなるとテスト走行wwww
きちんとトラクションかけて曲がった方がいいぞ?そしたら自然と意味もわかるだろwww

96 :774RR:2020/08/09(日) 12:38:31.03 ID:n+FFMwbL.net
>>95

あんたはそうやって曲がって死ねばいいんですよ。
俺は知能があるのでそんな曲がり方はしません。

97 :774RR:2020/08/09(日) 12:42:07.77 ID:n+FFMwbL.net
スーパーモンキーとコーナリング
https://i.imgur.com/Wknm7ID.mp4

俺は、実践経験の無い所で
コーナーリングやブレーキングを語るアホとは違い、
こういう場所を頻繁に走っているんでね。

経験値が違うんですよ。

98 :774RR:2020/08/09(日) 12:42:09.77 ID:JbH0uIIJ.net
やっぱり真っ直ぐ曲がるタイプかよwww
どんだけ知能があっても知識がなけりゃ意味ねえぞwwww

99 :774RR:2020/08/09(日) 12:45:16.73 ID:JbH0uIIJ.net
速度域低すぎない?これじゃただのツーリングじゃんwww

100 :774RR:2020/08/09(日) 12:45:24.79 ID:n+FFMwbL.net
知ったかぶりばかりの無知なお前らに教えてやると、
下り坂のコーナー時に、モンキーの様なフニャサスでブレーキングすると
平坦な直線道路とは次元が違う領域でフロントサスが
ググ!と落ち込んで相当に前のめりになるんだぞ?

重心が大きく前に移動するってことは、
それだけリアタイヤのトラクションが減って滑りやすくなるんだぞ?
グリップ力が落ちてしまうんだよ?

101 :774RR:2020/08/09(日) 12:48:54.27 ID:n+FFMwbL.net
動画のコーナーなんてのは
ワインディングロードだから「難易度低め」だが、
山道はあんなイージーではないからな。

センターラインすらなくて、
いつ対向車が突っ込んでくるかわからないから
相当に隅に寄って走ってる。

それだけ「イザ!」って時の逃げ場がないってこと!
道路幅が広いってことは、それだけ逃げ場があり、時間稼ぎができるが、
細い道路はそれが出来ない。

ちょっとしたミスや遅れが命取りなんだよ!

102 :774RR:2020/08/09(日) 12:49:51.48 ID:JbH0uIIJ.net
上半身に重心置いて腰下ろしてバイク乗ってたらそりゃーそうなるわなwwww

103 :774RR:2020/08/09(日) 12:53:02.52 ID:JbH0uIIJ.net
少しでも学生時代に運動でもしてた奴は、すぐ気づくよ
まぁお前には縁のない話しなんだろうけどwww

104 :774RR:2020/08/09(日) 13:01:00.38 ID:n+FFMwbL.net
サーキットなんて場所は
平坦で最初から走りやすく作られた場所だが、
一般道でのコーナーリングなんてのは大抵が山道である。

山道ってことは、傾斜+コーナリングであり、
その半数が「下り坂+コーナーリング」なんだぞ?
もうその時点で重心は前に下がってる。

そんな状態で、モンキーのようなフニャサスで
しかもリアブレーキが極端に効かないバイクだとどうなるか?

105 :774RR:2020/08/09(日) 13:03:22.46 ID:n+FFMwbL.net
・下り坂=重心が前に来る。
・下り坂+フニャサス=フロントがグッ!と下がる。
・リアブレーキが効かない=フロントが更に下がる。

つまり、3つの条件が全てフロントばかりに
集中してしまうんだよ!

サーキットと山のコーナーリングは難易度の次元が違う。

106 :774RR:2020/08/09(日) 13:04:54.28 ID:n+FFMwbL.net
>つまり、3つの条件が全てフロントばかりに
>集中してしまうんだよ!

本来ならば、それを避ける意味でも、
下り坂ではリアブレーキの比重を上げて、
フロントばかりに重心がかからないように
分散してブーレキングする必要がある。

だが、モンキーのリアブレーキは致命的に効きが悪いので
そういうコントロールが出来ないのである!!
分かったか!経験値のない無知ども!!

107 :774RR:2020/08/09(日) 13:09:56.87 ID:n+FFMwbL.net
逆に言うと、サーキットなんて場所は平坦なので、
その時点で重心に偏りはない。

だからフロントブレーキ強めで
少々重心が前に移動したところで問題はないのである。
しかも大抵はサスも硬いのでフロントが沈むなんてこともない。

そういう状況でもコーナーリングやブーレーキングと、
山(半数が下り坂のカーブ)とを一緒くたに考えてるような
知ったかぶりの無知は黙ってろ!

108 :774RR:2020/08/09(日) 13:12:22.59 ID:n+FFMwbL.net
しかも、この話は、モンキーという特性が絡んだ話であり、
サーキット向けのバイクとは状況が違うんである!

モンキーはフニャサスだから、
フロントブレーキの比重が高めだと、
余計に前下がりになってしまうんだよ!

しかも、下り坂のカーブとなれば、尚更だ!

そういう現実を踏まえて、こっちは話してるわけ。
ネットでググったようなサーキット向けのバイクの事例を
そのまま語っているお前らとは違うんだよ!

109 :774RR:2020/08/09(日) 13:14:38.23 ID:n+FFMwbL.net
【サーキットの場合】

・フニャサスではない。
・下り坂でもない。
・リアブレーキが効かないなんてこともない。

つまり、山道の下り坂を曲がるモンキーのケースとは
何1つ共通性がないのである!!

にも関わらず、経験則のない知ったかぶりのバカどもは
同じだと思っているのである。

110 :774RR:2020/08/09(日) 13:16:12.59 ID:n+FFMwbL.net
そこそこフロントサスが硬めで、
リアブレーキがちゃんと効くバイクならば、
平地/登り坂/下り坂など状況に応じて
前後のブレーキ配分をコントロールして曲がることができる。

だが、モンキーはそれが出来ないのだ。
だから問題視しているんだよ!

111 :774RR:2020/08/09(日) 13:19:27.65 ID:tYHaAi1t.net
https://i.imgur.com/CHWXtDT.jpg

112 :774RR:2020/08/09(日) 13:19:30.20 ID:n+FFMwbL.net
モンキーのリアブレーキは致命的に効きが悪い。
下り坂のカーブならば前後5:5ぐらいのブレーキングで
できるだけ前ばかりに重心が移動しないようにコントロールしたい所だが、
ノーマルなら前後8:2までしか上がらないだろう。

つまり、極端に重心が前に行き過ぎてしまい、
スムーズにコーナーを曲がることが出来ないのである。
危険…ということだ。

スーパーカーがミッドシップエンジンを積むのは
重心がセンターにある時がもっともコーナリングしやすい…という
基本原理に従っているからで、それを考えると、
フロントばかりに重心がかかることが「ダメなこと」だと言うことは
知能レベルの低いお前らにも分かるだろ!!

113 :774RR:2020/08/09(日) 13:20:22.19 ID:n+FFMwbL.net
>>111

何1つとして中身のある反論ができないお前らって
己の頭の悪さを証明してるようなもんだぞ?

114 :774RR:2020/08/09(日) 13:20:43.61 ID:5Yfv/tm4.net
アホがやっと回転数と速度の相関を覚えた
ただし訂正と反省もなければ、アレだけ騒いだことに対する羞恥心もない模様

恥を知れ

115 :774RR:2020/08/09(日) 13:23:39.02 ID:n+FFMwbL.net
【これが現実である】

ネットの8割の人間は
ググって物を言うだけの知ったかぶり野郎である。

116 :774RR:2020/08/09(日) 13:26:00.90 ID:n+FFMwbL.net
【お前らという人物】

・デブのキモオタ
・市街地を50km/hでチンタラ走っているだけ。
・山だのコーナリングなんて無縁で何も知らない。
・乗っているのは鈍足モンキーで速度も回転数も関係ない。
・知識は経験値ではなくグーグル。

117 :774RR:2020/08/09(日) 13:30:35.42 ID:V4XbRSUR.net
>>116
ボケモン!ケンキョだぜ!?

118 :774RR:2020/08/09(日) 13:41:56.76 ID:B7u5GOm1.net
モンキーでサーキットでも走ってるとか思ってんのかよwww

119 :774RR:2020/08/09(日) 13:42:00.21 ID:B7u5GOm1.net
モンキーでサーキットでも走ってるとか思ってんのかよwww

120 :774RR:2020/08/09(日) 13:56:25.04 ID:5Yfv/tm4.net
>>115
サーキットが平坦だと熱弁する自称情強の自己紹介かな?

コーナーのカントとか実際に体験しないと結構な落差があることは気付けないよねwww

121 :774RR:2020/08/09(日) 14:13:17 ID:B7u5GOm1.net
>>120
鈴鹿でさえ思ったより高低差あるからな

122 :774RR:2020/08/09(日) 14:20:38 ID:R4LGR4PC.net
>>120
鈴鹿でさえ思ったより高低差あるからな

123 :774RR:2020/08/09(日) 14:38:56 ID:R4LGR4PC.net
町で走るレースがあるのも知らなさそうwww

124 :774RR:2020/08/09(日) 14:53:43 ID:v5W1LCEq.net
スーパーモンキーさんよ、そんなにモンキーに不満タラタラなら降りていいよ。無理して乗らなくていいよ。100均にクレーム入れてるジジイと同じにしか見えんよ。つまりそういう事であるw

125 :774RR:2020/08/09(日) 16:22:34 ID:B7u5GOm1.net
所詮セカンド、サードバイクにそこまで求めてもしょうがないしな
125なんて所詮そんなもん
おもちゃにしかならんwww

126 :774RR:2020/08/09(日) 16:33:29 ID:fKqpHDSW.net
ホムセンビンボーカスタムな
>https://i.imgur.com/SvIzreJ.jpg

127 :774RR:2020/08/09(日) 16:35:19 ID:Ucbl8oeW.net
ちょっと雨が降ったらすぐ滑りそうだな

128 :774RR:2020/08/09(日) 16:40:08.51 ID:w9CWE11/.net
スパモン、マジで相当暇な精神障害者って感じだな。本当にリアルで身近にこんな人がいたら、誰にも相手にされないんだろうなぁってみじめな気持ちになるよ。

129 :774RR:2020/08/09(日) 16:45:31.02 ID:B7u5GOm1.net
まんまこどおじだもんな

130 :774RR:2020/08/09(日) 17:17:24.32 ID:ksmD5KHJ.net
サーキット用にBMWと、ツーリングにトライアンフ
街乗り用にカワサキの400と通勤用にモンキー125 乗ってるけど、やっぱり125は物足らないな

131 :774RR:2020/08/09(日) 17:23:07.39 ID:PptpvbvX.net
>>121
TC2000、グランツーリスモでコースは完全に覚えてたけど、実際に走ったら1ヘア2ヘアとも想像以上にカントがかなりついててびっくりした経験あるわ

モンキー125でTC2000走ったら何秒くらいだろ?
1分30秒切れるかな??

132 :774RR:2020/08/09(日) 17:32:07.73 ID:n+FFMwbL.net
お前ら、ただいまー。
130km近く走ってきたが疲れました。

133 :774RR:2020/08/09(日) 17:34:43.53 ID:v5W1LCEq.net
スーパーモンキーさんの車歴でも予想しよっかな。暇だから。
車はスーパーカーでサーキット用にパニガーレV4Rでブレーキングの神。オフ用にBMのアドベ、モンキーは足。ライテクはインストラクターをも凌駕するレベル。かなり上から目線。
どうです?あってます?

134 :774RR:2020/08/09(日) 17:36:50.68 ID:n+FFMwbL.net
今日は「禁断のパワーアップ法 第二弾」の
テスト走行だったわけですが、
いや〜、はえーのなんの w

もう、第一弾の段階で速かったので、
第二弾の成果とも言えないわけですが、
1速、2速、3速までは加速が向上しているような気がしました。

が、逆に4速で50〜60km/hあたりから
アクセル回した反応は明らかに退化していて、
スピードの上がりがヌルくなってしまいました。

135 :774RR:2020/08/09(日) 17:37:33.70 ID:n+FFMwbL.net
>>70

俺よりも格下のモンキー乗ってる時点で
あなたの負けです。

136 :774RR:2020/08/09(日) 17:38:03.23 ID:v5W1LCEq.net
ま さ か モンキー125のみじゃないよね?
あれだけ神がかりなコメントから推測すると、だけど
どうですかー?

137 :774RR:2020/08/09(日) 17:39:41.52 ID:WT1ugs+7.net
お爺さんが禁断のとか言ってるのキモい
中二病のお爺さん

138 :774RR:2020/08/09(日) 17:40:54.71 ID:v5W1LCEq.net
勝ちとか負けとか正直どうでもいいです。
スーパーモンキー様に興味湧いてきました。
是非、社歴、あっ間違えた車歴、今乗っていらっしゃるバイク知りたいです!!

139 :774RR:2020/08/09(日) 17:41:00.51 ID:n+FFMwbL.net
太くて抜けの良さが出てきた反面、
それが逆に「抜けすぎてしまって」4速でダレてしまうのです。

太いままで高回転まで回るのですが、
その太さがトルクアップになっているのか、
それとも感触だけなのかは、
今日は山方面に行かなったので良くわかりません。

140 :774RR:2020/08/09(日) 17:41:20.87 ID:WT1ugs+7.net
>>126
お好み焼き作れそうやな

141 :774RR:2020/08/09(日) 17:42:43.57 ID:n+FFMwbL.net
>>138

ここはモンキースレなので、
モンキーが勝負どころになります。

しかも、市販のキットを組んでドヤ顔してる人は
パワーアップして当然なことをやってるだけなので
やっぱり見下される対象となります。

142 :774RR:2020/08/09(日) 17:45:35.48 ID:1iSvKmeS.net
>>135
>>70

>俺よりも格下のモンキー乗ってる時点で
>あなたの負けです。

コイツ自分と会話してんのか?

143 :774RR:2020/08/09(日) 17:46:44.68 ID:n+FFMwbL.net
>>139
>太いままで高回転まで回るのですが、

1速45km/hまで回しても
ビィービィーと鈍い音は発生しないので、
それなりにユトリはあるようです。

禁断のパワーアップ法 第一弾と第二弾は
勝敗つけがたいと言う結果ですが、
どちらにしても、以前のスーパーモンキーよりも
確実にパワーアップしました。

144 :774RR:2020/08/09(日) 17:47:14.22 ID:B7u5GOm1.net
パニガーレは軽くて速いんだけど前傾姿勢がキツいのと倒し込みが早すぎて転けてしまいそうで怖いんだよなー

145 :774RR:2020/08/09(日) 17:48:10.70 ID:v5W1LCEq.net
いやぁ、そこをなんとか!!
これだけのノウハウをお持ちですからモンキーだけの勝負だなんて勘弁してくださいよ!

で、もしかしてモンキー125オンリーって訳じゃないですよね!

146 :774RR:2020/08/09(日) 17:49:10.95 ID:n+FFMwbL.net
4速でダレるのも嫌なので、
少し抜けすぎないように工夫をして
欠点を改良して行くつもりです。

第一弾と第二弾の中間あたりを狙えば
いい感じになると感じましたし、
すでにその案も出来上がっています。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200