2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

1 :774RR:2020/08/08(土) 19:15:01.00 ID:d2dmEhmi.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/

550 :774RR:2020/08/11(火) 20:49:13.26 ID:2AcqBUqW.net
>>549
>走るバイクは振動も細くて細かいのです。

俺のスーパーモンキーもそうです。
だから100km/h近く速度を上げても振動が細かいので、
それほど振動は気になりません。

エンジンが効率よく回っているので
無駄な振動が出にくいのです。

そういうバイクが走るバイクなのです。

551 :774RR:2020/08/11(火) 20:51:07.71 ID:z0/w5iEK.net
太く短い排気管にも当然メリットはあって。
ピークパワーが高回転域になり、回転馬力があがる。
細く長い排気管は低回転トルク志向で、上が回らない。
どの回転数域にピークパワーを持っていきたいのかの違いだよ。太いも細いもどちらも偉くない。

あと消音方式や消音室の位置、マフラーの全長で排気音は変わる。一言で排気管といっても色んな要素があり過ぎて、「ズドスド太い音は走らないバイク」などと単純に語れる話じゃありませんよw

552 :774RR:2020/08/11(火) 20:52:18.64 ID:2AcqBUqW.net
最近は「禁断シリーズ」として、色々と煮詰めているんですが、
禁断シリーズ以前の状態よりも、静かになり、振動も減りました。

そして更に走るようになりました。

走るバイクというのはそういう物なのです。
効率が良くなれば無駄な振動は出なくなります。

553 :774RR:2020/08/11(火) 20:53:01.98 ID:ClzQyA99.net
スパモンって釣りかなと思ってた事もあったんだけど、やっぱり本物なんだねw

554 :774RR:2020/08/11(火) 20:53:42.64 ID:2AcqBUqW.net
>>551
>太く短い排気管

低速トルクがスッカスカになります。
エンジン回転上げないとパワーが出なくなります。
しかしモンキーは基本、エンジンが回らないので
回転でパワーを稼ぐこともできないので
結局は走らないバイクになるだけです。

555 :774RR:2020/08/11(火) 20:54:22.50 ID:2AcqBUqW.net
>>553
>やっぱり本物なんだねw

そうですよ?
本物の上級者です。

556 :774RR:2020/08/11(火) 20:55:39.81 ID:ClzQyA99.net
>>555
ごめんね、本物のキチガイって事だよ

557 :774RR:2020/08/11(火) 20:58:01.33 ID:z0/w5iEK.net
>>552
「禁断」とか言ってブローバイの大気開放試しちゃダメよw
触媒なし・・・は加工スキルがないか。

承認欲求を満たしたくてこんなところに禁断とか言って匂わしてるんだろうけど、違法改造と速度超過と立ちションはこっそりやりなさいよwww

558 :774RR:2020/08/11(火) 21:02:54.74 ID:2AcqBUqW.net
俺が行くら言葉で、
スーパーモンキーは振動が少ない…と言っても
どうせ「大げさな事を言ってるだけ」と思うでしょ?

お前らこれ見てどう思う?
https://i.imgur.com/9Spmuja.mp4

エンジンかけて停車中(ミッションはニュートラル/ブレーキなし)の
振動がこのレベルです。

559 :774RR:2020/08/11(火) 21:05:39.33 ID:xcts5cxC.net
でこの狂人は何が言いたい訳?

560 :774RR:2020/08/11(火) 21:06:57.82 ID:13rZMXxq.net
まだ免許取り立ての初心者なんで分かり辛かったのですが吸排気の流量と圧力はどうすれば走る様になるんですか?

561 :774RR:2020/08/11(火) 21:07:10.08 ID:2AcqBUqW.net
モンキーは停車中の振動がすごい!と言われています。
確かに俺もノーマルの頃は信号待ちでハンドルに手を置いているのが
苦痛なほど強い振動が発生していました。

しかし、今はご覧の通り、大した振動も発生しないので
別段、苦になりません。

停車中の振動(ハンドルを握ってもいない)であの程度なので
スピードを出してもノーマルのような強い振動は出ません。

562 :774RR:2020/08/11(火) 21:07:39.15 ID:9sTbt7Jw.net
うーん。。
今日のスパモン。。。

無理すんなよ(笑)

いつも以上に支離滅裂

とりあえず頑張れww

563 :774RR:2020/08/11(火) 21:08:41.83 ID:2AcqBUqW.net
>>560

吹き矢はどんな状態の時ほど飛びやすいか?
蛇口につなげたホースはどんな状態の時に勢いが出るか?

それを思い浮かべれば、バイクの吸排気も
どうあるべきか?が見えてくるはずです。

564 :774RR:2020/08/11(火) 21:12:57.28 ID:2AcqBUqW.net
要するに、走るバイクというのは
そもそもエンジン(ピストン)がスムーズに動いているので
振動はそんなに発生しないのです。

逆に言うと、強い振動が発生すると言うことは
エンジン内部が暴れているってことなのです。
効率よく動いていないと言うことなのです。

なので、振動が下がると言うことは、
それだけエンジンもスムーズに動いていると言うことであり、
パワーも出てくるわけです。

565 :774RR:2020/08/11(火) 21:14:34.00 ID:2AcqBUqW.net
それは音からも判断できることで、
ハーレーみたいな重低音が出ているようじゃ
走るバイクにはなっていない…と言うことです。

あれは、走らないバイクの音なのです。
走るバイクは高い音が出ます。
もしくは静かです。

566 :774RR:2020/08/11(火) 21:17:19.42 ID:6ZT51rU3.net
ちんち んちん

567 :774RR:2020/08/11(火) 21:17:37.98 ID:6ZT51rU3.net
まんま んまん

568 :774RR:2020/08/11(火) 21:17:51.90 ID:6ZT51rU3.net
へい ちんまん

569 :774RR:2020/08/11(火) 21:18:05.33 ID:2psSUsx+.net
今日もトンデモ理論全開だな
面白いよw

570 :774RR:2020/08/11(火) 21:18:12.18 ID:2AcqBUqW.net
【まとめ】

走るバイクか、そうでないかは、
振動と音に現れてくる。

マフラー音がズドズドした低音のバイクは走りません。
そんな音が出ているようじゃダメなのです!

571 :774RR:2020/08/11(火) 21:18:12.65 ID:6ZT51rU3.net
まいっちん ちんち ん

572 :774RR:2020/08/11(火) 21:18:35.09 ID:6ZT51rU3.net
ちちんちんち ん

573 :774RR:2020/08/11(火) 21:19:11.07 ID:6ZT51rU3.net
ちんちン電車

574 :774RR:2020/08/11(火) 21:19:43.61 ID:6ZT51rU3.net
やかんがちんちン

575 :774RR:2020/08/11(火) 21:20:08.64 ID:6ZT51rU3.net
ちんち
んちん
ちんち

576 :774RR:2020/08/11(火) 21:20:19.51 ID:2AcqBUqW.net
スレ荒らしのID:6ZT51rU3をNGにしました。

577 :774RR:2020/08/11(火) 21:21:14.41 ID:6ZT51rU3.net
ちちんちちんち
んちんち。。ぶらぶら
ちーんちん

578 :774RR:2020/08/11(火) 21:21:57.60 ID:LjnjQ7Cp.net
ちちんちちんち
んちんち。。ぶらぶら
ちーんちん

579 :774RR:2020/08/11(火) 21:22:01.22 ID:6ZT51rU3.net
ちーちーちんちーん
ちんちっちっん

580 :774RR:2020/08/11(火) 21:22:56.23 ID:6ZT51rU3.net
たまさおたま
ちんちーんぐいぐいーん

581 :774RR:2020/08/11(火) 21:23:10.34 ID:2AcqBUqW.net
>>578

ソッコーでNG!

582 :774RR:2020/08/11(火) 21:23:17.57 ID:z0/w5iEK.net
言葉の定義が謎過ぎて、仰る意味が理解出来ません。
ハーレーは走らないバイク?
歩くバイクなのかな?飛ぶバイクなのかな?ww

走るバイクは高い音って、なんじゃそらwww
爆発回数が多ければ高周波音。
そらエンジン回ってるわなって話。
気筒数も色々、排気量も色々、そもそも用途が色々。

排気音だけで画一的に判断出来るもんじゃないですよw

583 :774RR:2020/08/11(火) 21:23:35.34 ID:LjnjQ7Cp.net
>>581
ちちんちちんち
んちんち。。ぶらぶら
ちーんちん

584 :774RR:2020/08/11(火) 21:23:51.45 ID:6ZT51rU3.net
ちちんぷいぷい
ちん ちんぷいぷい
ちんっちんぷにぷに

585 :774RR:2020/08/11(火) 21:24:03.96 ID:2AcqBUqW.net
まあ、要するに、低音が出ているようじゃダメってことですよ。
低音っていうのは太い音なので、
吸排気が無駄に太くなりすぎている証拠なのです。

586 :774RR:2020/08/11(火) 21:24:48.98 ID:6ZT51rU3.net
スーパーちんちー
空冷はエンジンちんっちん

587 :774RR:2020/08/11(火) 21:25:06.77 ID:LjnjQ7Cp.net
>>585

588 :774RR:2020/08/11(火) 21:25:22.35 ID:2AcqBUqW.net
振動が出ているバイクも
エンジン内部がスムーズに動いていない証拠なので
当然、効率が悪くパワーも出ません。

589 :774RR:2020/08/11(火) 21:26:02.92 ID:2AcqBUqW.net
そういう基礎的なことが分かっていれば、
速いモンキーにするにはどうすべか?が
見えてくるのです。

590 :774RR:2020/08/11(火) 21:26:34.44 ID:6ZT51rU3.net
さすがにちんっちんだけで
1日100回も書き込めないけど
ちんっちん言い続けるのと同じレベルのスーパーモンちん

591 :774RR:2020/08/11(火) 21:27:31.55 ID:6ZT51rU3.net
ちーんちーんちんちーん
今年のお盆は暑くてちんちーんがちんちーん

592 :774RR:2020/08/11(火) 21:27:49.83 ID:2AcqBUqW.net
モンキーは車重が軽く、
そしてタイヤが小さいので、加速では有利なのです。

一般道でスピードを出すと言っても
まあ速くても85km/hぐらいでしょ?

要するにそういう領域では
レブルとかそのへんのバイクよりも速いのです。

593 :774RR:2020/08/11(火) 21:28:52.54 ID:6ZT51rU3.net
ここがスーパーモンチーンのスレだってなら
俺は1000までちんチン言い続けてやるぜ

594 :774RR:2020/08/11(火) 21:28:53.47 ID:G/zqskeG.net
お、領域を限定したww

595 :774RR:2020/08/11(火) 21:30:17.45 ID:6ZT51rU3.net
ふるえるぞちんち ん
もえつきるほどちーんちん

596 :774RR:2020/08/11(火) 21:30:23.88 ID:G/zqskeG.net
後出しジャンケンは困りまんなー、スパモンはん 超笑

597 :774RR:2020/08/11(火) 21:31:06.55 ID:+0z5ct7I.net
>>558
手が震えてんぞジジイwww

598 :774RR:2020/08/11(火) 21:31:52.94 ID:6ZT51rU3.net
ちまーちまーんんんん
ちゅみみみみーんちゅちちちちーん

599 :774RR:2020/08/11(火) 21:33:17.91 ID:6ZT51rU3.net
ちんちーんあぼーん
そろそろ俺をあぼーんちんてくれ
ちんち飽きたー

600 :774RR:2020/08/11(火) 21:33:47.87 ID:6ZT51rU3.net
…ふぅ(賢者タイム

601 :774RR:2020/08/11(火) 21:33:53.09 ID:2AcqBUqW.net
バイパス道路を走るとなれば、
85〜100km/h(時には110km/h)ぐらいで走るわけですが、
当然、その領域になってくると、まず「振動」というものが
ネックになってくるでしょう。

その速度が「出る/出ない」以前に、
走っていて不快ならば困ってしまいますよねー。

なので、85〜100km/hという速度領域を
いかに快適に走るか?も問われてくるのです。

602 :774RR:2020/08/11(火) 21:34:19.19 ID:2AcqBUqW.net
>>597
>手が震えてんぞジジイwww

俺自身がバイクにまたがって撮っているので
撮ってる側の震えもあるんです。

603 :774RR:2020/08/11(火) 21:35:30.50 ID:G/zqskeG.net
俺のレブルとやってみる? 超笑

604 :774RR:2020/08/11(火) 21:36:23.32 ID:+0z5ct7I.net
>>602
お前まで一緒に震えてたら振動の評価出来んだろマジでアホなんだな

605 :774RR:2020/08/11(火) 21:37:16.52 ID:2AcqBUqW.net
強烈な振動を我慢して
無理やり85〜100km/h出したって意味ないのです。

いっときのチャレンジならば、振動に我慢することもできるでしょ。
しかし、交通手段としてバイパスを利用するなら
快適に走れなければ意味がないのです。

そのためには「低振動」であることが必要条件となります。

606 :774RR:2020/08/11(火) 21:38:10.96 ID:2AcqBUqW.net
>>603

そんなしょぼいバイクと
競うのもバカらしいです w

607 :774RR:2020/08/11(火) 21:39:00.38 ID:6ZT51rU3.net


608 :774RR:2020/08/11(火) 21:39:05.08 ID:6ZT51rU3.net


609 :774RR:2020/08/11(火) 21:39:06.25 ID:QdwBOcy5.net
>>601
おまわりさん、こいつです!

610 :774RR:2020/08/11(火) 21:39:09.50 ID:6ZT51rU3.net


611 :774RR:2020/08/11(火) 21:39:14.68 ID:2AcqBUqW.net
>>604
>お前まで一緒に震えてたら振動の評価出来んだろマジでアホなんだな

バカですねー。
人間は棒じゃないんだから
ミラーの振動周期を揃うわけねーだろ!!

612 :774RR:2020/08/11(火) 21:39:46.69 ID:6ZT51rU3.net
規制されたやんけ

613 :774RR:2020/08/11(火) 21:40:12.51 ID:+0z5ct7I.net
>>612
wwwwww

614 :774RR:2020/08/11(火) 21:40:27.34 ID:G/zqskeG.net
あ、また逃げた…

615 :774RR:2020/08/11(火) 21:40:50.98 ID:6ZT51rU3.net
振動周期を揃うわけねーだろって日本語おかしいと思います

616 :774RR:2020/08/11(火) 21:41:30.24 ID:2AcqBUqW.net
>>609
>おまわりさん、こいつです!

この前、ネズミとりやってた。
50km/h制限の所をメータ読みで65km/h出してたから
レーダー見かけた時にはヒヤリとしたけど
止められなかった。

617 :774RR:2020/08/11(火) 21:41:36.79 ID:+0z5ct7I.net
>>611
お前の手が震えてるってんだよ
3脚なり何なりに固定して撮れよ

618 :774RR:2020/08/11(火) 21:42:14.47 ID:z0/w5iEK.net
>>585
なんもダメじゃないですよwww

仮に排気管の太さと長さは同一だとしても、消音方式とパイプの材質次第で音質は変わるのよ?

社外マフラーにありがちなグラスウールは高周波を減衰するので低い音になる反面、多段膨張式は低周波を減衰するので高い音になります。
アルミ>スチール>ステンレス>チタンの順で材質の硬さに比例して高い音になります。

そういった要素もあるのに、一概に低い音はダメと決めつけるのは間違いですぞwww
そもそも回らない単気筒エンジンは、低い音になるのは仕方ないんですよ。どうせレーシーな高周波音は鳴らせないんだから、低い音で楽しもうってなもんでね。

619 :774RR:2020/08/11(火) 21:42:22.06 ID:5hBVH9SO.net
スーパーチンパン君の浅さは乗った事も無いバイクをこうであるはずだと思い込みで語っている事だよ

620 :774RR:2020/08/11(火) 21:45:14.47 ID:2AcqBUqW.net
【まとめ】

スーパーモンキーはまじ速い!
そして低振動で静か。
逆にいうと、それがパワーの秘密でもある。

621 :774RR:2020/08/11(火) 21:46:18.28 ID:z0/w5iEK.net
>>612
wwwww
規制されないスパモン以下に落ちちゃってるじゃないっすか!www

もうちょっとがんばってくださいwww

622 :774RR:2020/08/11(火) 21:46:55.25 ID:2AcqBUqW.net
エンジンが滑らかに回転するようじゃなきゃ
パワーなんて引き出て来ないんだよなー。

で、エンジンが滑らかに動けば
当然、低振動で音も静かになる。

だから、音や振動とパワーは関連してるんだよ。

623 :774RR:2020/08/11(火) 21:47:56.57 ID:5hBVH9SO.net
>>620
第三者が証明するなり本人が証拠だすなりした事ないけどなw
自称ww

624 :774RR:2020/08/11(火) 21:49:28.24 ID:EnxrjViA.net
ハーレーのショベルでも200キロ近く出るのに走らないとはなんだろうwwww

625 :774RR:2020/08/11(火) 21:52:10.65 ID:5hBVH9SO.net
あ〜webオートバイにサーキットでの最高速度チャレンジあるな
同じ速度から再生してもレブルのが100kmまででも速いが?w

626 :774RR:2020/08/11(火) 21:53:34.27 ID:+0z5ct7I.net
細いホースがいいならマフラーの出口を絞って走ってみろよ

627 :774RR:2020/08/11(火) 21:57:46.87 ID:2AcqBUqW.net
>>626
>細いホースがいいならマフラーの出口を絞って走ってみろよ

エキパイから細くしないとダメです。

628 :774RR:2020/08/11(火) 21:59:21.33 ID:6ZT51rU3.net
おれのちんち んはおまらのとは違うんです!!

629 :774RR:2020/08/11(火) 22:00:11.30 ID:2AcqBUqW.net
あと、レースと公道は
色々と求められて来る要素が違うので
レースの常識をそのまま公道を走るバイクに持って来るのも
間違いです。

結局は、公道を走るためのバイクならば
公道走行に適した特性を持っていなければダメってことです

630 :774RR:2020/08/11(火) 22:01:10.70 ID:6ZT51rU3.net
お前らはちんち んは太くて短いのが
いいと思ってるかもしれないが、
俺のは違います!長いんです
そして出口は細い!!

これがどういうことかわかりますか!?

631 :774RR:2020/08/11(火) 22:01:23.42 ID:5hBVH9SO.net
>>628
まあ、言ってる事は同じだなw

632 :774RR:2020/08/11(火) 22:02:14.90 ID:2AcqBUqW.net
1例をあげるなら
レースに快適性は関係ありませんが、
公道を走るなら快適性も考慮しなければならないわけです。

レースならば
常にエンジン回転高めで走っていれば良いですが、
公道でそんな走り方をしていたら疲れてしまいます。

そんな所もレースと公道とでは違って来る部分なので
公道は公道として何が必要か?を考える必要があるのです。
なのでなんでもレースが最上だと思い込んでいる人はバカです。

633 :774RR:2020/08/11(火) 22:02:18.85 ID:+0z5ct7I.net
>>631
証拠出さないとどうにもならんとこも一緒だなw

634 :774RR:2020/08/11(火) 22:04:16.36 ID:PeDe3Bb0.net
>>632
古い情報だね

635 :774RR:2020/08/11(火) 22:06:28.91 ID:2AcqBUqW.net
俺はスピードアップと振動低減を
常に同時進行として進めて来ました。

振動が強いと不快感が出てしまうからです。
結局、振動が強いとスピードを出す気にならないのです。
まあ、そういう意味では安全ですけどね w

636 :774RR:2020/08/11(火) 22:07:00.87 ID:6ZT51rU3.net
パワーを出すにはちんち んの出口が細くなければイけないんです!

そしてチ(ェ)ーンはゴム付きのシールちーんじゃダメなんです!!
エネルギーロスが多すぎて速さがまるで出ないんです。

637 :774RR:2020/08/11(火) 22:08:42.56 ID:2AcqBUqW.net
スピードが出る/出ない以前の問題として
スピードを出す気になれるバイクか?ということが大事なのです。
振動が不快では心理的にスピードが出せなくなるのです。

なのでバイパス道路のようなハイスピードで流れている場所を
普通に走ろうと思ったら、はやり「振動」は
切り離せない問題なのです。

638 :774RR:2020/08/11(火) 22:10:13.56 ID:6ZT51rU3.net
俺のノンシールちーんこそ至高!!
ゴム無しのエネルギーロスの少なさは半端なく
男女問わずどんな穴だろうとソッコーです!

もう飽きた他のみんなよろしく!!!

639 :774RR:2020/08/11(火) 22:11:03.16 ID:2AcqBUqW.net
いくらパワーがあっても振動が酷かったら、
結局はスピードなど出せないのです。

そういう本末転倒な馬鹿げたチューアップを
している人も少なくないでしょう。

640 :774RR:2020/08/11(火) 22:11:15.10 ID:z0/w5iEK.net
>>628
なんかいちいちマジメにスパモンにレスくれてたのがアホくさくなってきたwww

ちんちん電車って卑猥でもなんでもないけど、丁寧におちんちん電車っていうと、何故か途端におかしな感じになるんだよね!

641 :774RR:2020/08/11(火) 22:11:26.19 ID:+0z5ct7I.net
>>638
おつかれ!

642 :774RR:2020/08/11(火) 22:11:46.82 ID:5hBVH9SO.net
スーパーモンキーのが速いと言っておいて遅い証拠を出せば屁理屈を言う
こんなんで誰がお前の言う事信じるの?
お前のやってる事がいかに無意味か理解出来ない低脳だから馬鹿にされるんだよ

643 :774RR:2020/08/11(火) 22:13:39.99 ID:5hBVH9SO.net
>>638
普通はそうなるw
独り言がいかに虚しいか知ってるからね

644 :774RR:2020/08/11(火) 22:13:50.77 ID:2AcqBUqW.net
俺はノーマルモンキーに乗って、思った以上に振動が強くて
長い時間乗るのは「辛い」と感じました。

よくレビュー等では
楽だからロングツーリングに行けるとか言いますが、
あれだけ振動が強いバイクを長時間乗るって無理ですよ。

振動は疲労の元です。

645 :774RR:2020/08/11(火) 22:17:07.71 ID:2AcqBUqW.net
自転車のようにゆっくり走るバイクが欲しい…との思いも、
実際はエンブレが強すぎて、低速を維持して走るのが
難しいバイクでした。

エンブレを弱めようとギアをあげれば、
今度はノッキングしてゆっくり走れない…。

まさか、低速走行に向かないバイクとは思いもしませんでした。

646 :774RR:2020/08/11(火) 22:18:12.31 ID:fkgA5RJX.net
>>645
スロットル操作が雑なんだよ

647 :774RR:2020/08/11(火) 22:19:12.36 ID:2AcqBUqW.net
スピードも出ない…、振動も強い…、低速も苦手…。
色々と失望感もありましたが、
それらの問題が今は全て解決してしまったので
今は満足度は高いですよー。

モンキー最高!!(スーパーモンキーの場合)

648 :774RR:2020/08/11(火) 22:21:52.78 ID:2AcqBUqW.net
今は十分なスピードが出るし、振動も相当に減ったし、
低速走行は楽勝になったし、燃費は70km/Lも走るし、
あー、モンキー選んで本当よかった〜。

649 :774RR:2020/08/11(火) 22:23:02.66 ID:2AcqBUqW.net
ここ4回分の平均燃費:69.6km/Lでした。

俺の合格ラインは60km/Lだったので、
想像以上の燃費性能です!

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200