2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目

1 :774RR:2020/08/08(土) 19:15:01.00 ID:d2dmEhmi.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595498795/

96 :774RR:2020/08/09(日) 12:38:31.03 ID:n+FFMwbL.net
>>95

あんたはそうやって曲がって死ねばいいんですよ。
俺は知能があるのでそんな曲がり方はしません。

97 :774RR:2020/08/09(日) 12:42:07.77 ID:n+FFMwbL.net
スーパーモンキーとコーナリング
https://i.imgur.com/Wknm7ID.mp4

俺は、実践経験の無い所で
コーナーリングやブレーキングを語るアホとは違い、
こういう場所を頻繁に走っているんでね。

経験値が違うんですよ。

98 :774RR:2020/08/09(日) 12:42:09.77 ID:JbH0uIIJ.net
やっぱり真っ直ぐ曲がるタイプかよwww
どんだけ知能があっても知識がなけりゃ意味ねえぞwwww

99 :774RR:2020/08/09(日) 12:45:16.73 ID:JbH0uIIJ.net
速度域低すぎない?これじゃただのツーリングじゃんwww

100 :774RR:2020/08/09(日) 12:45:24.79 ID:n+FFMwbL.net
知ったかぶりばかりの無知なお前らに教えてやると、
下り坂のコーナー時に、モンキーの様なフニャサスでブレーキングすると
平坦な直線道路とは次元が違う領域でフロントサスが
ググ!と落ち込んで相当に前のめりになるんだぞ?

重心が大きく前に移動するってことは、
それだけリアタイヤのトラクションが減って滑りやすくなるんだぞ?
グリップ力が落ちてしまうんだよ?

101 :774RR:2020/08/09(日) 12:48:54.27 ID:n+FFMwbL.net
動画のコーナーなんてのは
ワインディングロードだから「難易度低め」だが、
山道はあんなイージーではないからな。

センターラインすらなくて、
いつ対向車が突っ込んでくるかわからないから
相当に隅に寄って走ってる。

それだけ「イザ!」って時の逃げ場がないってこと!
道路幅が広いってことは、それだけ逃げ場があり、時間稼ぎができるが、
細い道路はそれが出来ない。

ちょっとしたミスや遅れが命取りなんだよ!

102 :774RR:2020/08/09(日) 12:49:51.48 ID:JbH0uIIJ.net
上半身に重心置いて腰下ろしてバイク乗ってたらそりゃーそうなるわなwwww

103 :774RR:2020/08/09(日) 12:53:02.52 ID:JbH0uIIJ.net
少しでも学生時代に運動でもしてた奴は、すぐ気づくよ
まぁお前には縁のない話しなんだろうけどwww

104 :774RR:2020/08/09(日) 13:01:00.38 ID:n+FFMwbL.net
サーキットなんて場所は
平坦で最初から走りやすく作られた場所だが、
一般道でのコーナーリングなんてのは大抵が山道である。

山道ってことは、傾斜+コーナリングであり、
その半数が「下り坂+コーナーリング」なんだぞ?
もうその時点で重心は前に下がってる。

そんな状態で、モンキーのようなフニャサスで
しかもリアブレーキが極端に効かないバイクだとどうなるか?

105 :774RR:2020/08/09(日) 13:03:22.46 ID:n+FFMwbL.net
・下り坂=重心が前に来る。
・下り坂+フニャサス=フロントがグッ!と下がる。
・リアブレーキが効かない=フロントが更に下がる。

つまり、3つの条件が全てフロントばかりに
集中してしまうんだよ!

サーキットと山のコーナーリングは難易度の次元が違う。

106 :774RR:2020/08/09(日) 13:04:54.28 ID:n+FFMwbL.net
>つまり、3つの条件が全てフロントばかりに
>集中してしまうんだよ!

本来ならば、それを避ける意味でも、
下り坂ではリアブレーキの比重を上げて、
フロントばかりに重心がかからないように
分散してブーレキングする必要がある。

だが、モンキーのリアブレーキは致命的に効きが悪いので
そういうコントロールが出来ないのである!!
分かったか!経験値のない無知ども!!

107 :774RR:2020/08/09(日) 13:09:56.87 ID:n+FFMwbL.net
逆に言うと、サーキットなんて場所は平坦なので、
その時点で重心に偏りはない。

だからフロントブレーキ強めで
少々重心が前に移動したところで問題はないのである。
しかも大抵はサスも硬いのでフロントが沈むなんてこともない。

そういう状況でもコーナーリングやブーレーキングと、
山(半数が下り坂のカーブ)とを一緒くたに考えてるような
知ったかぶりの無知は黙ってろ!

108 :774RR:2020/08/09(日) 13:12:22.59 ID:n+FFMwbL.net
しかも、この話は、モンキーという特性が絡んだ話であり、
サーキット向けのバイクとは状況が違うんである!

モンキーはフニャサスだから、
フロントブレーキの比重が高めだと、
余計に前下がりになってしまうんだよ!

しかも、下り坂のカーブとなれば、尚更だ!

そういう現実を踏まえて、こっちは話してるわけ。
ネットでググったようなサーキット向けのバイクの事例を
そのまま語っているお前らとは違うんだよ!

109 :774RR:2020/08/09(日) 13:14:38.23 ID:n+FFMwbL.net
【サーキットの場合】

・フニャサスではない。
・下り坂でもない。
・リアブレーキが効かないなんてこともない。

つまり、山道の下り坂を曲がるモンキーのケースとは
何1つ共通性がないのである!!

にも関わらず、経験則のない知ったかぶりのバカどもは
同じだと思っているのである。

110 :774RR:2020/08/09(日) 13:16:12.59 ID:n+FFMwbL.net
そこそこフロントサスが硬めで、
リアブレーキがちゃんと効くバイクならば、
平地/登り坂/下り坂など状況に応じて
前後のブレーキ配分をコントロールして曲がることができる。

だが、モンキーはそれが出来ないのだ。
だから問題視しているんだよ!

111 :774RR:2020/08/09(日) 13:19:27.65 ID:tYHaAi1t.net
https://i.imgur.com/CHWXtDT.jpg

112 :774RR:2020/08/09(日) 13:19:30.20 ID:n+FFMwbL.net
モンキーのリアブレーキは致命的に効きが悪い。
下り坂のカーブならば前後5:5ぐらいのブレーキングで
できるだけ前ばかりに重心が移動しないようにコントロールしたい所だが、
ノーマルなら前後8:2までしか上がらないだろう。

つまり、極端に重心が前に行き過ぎてしまい、
スムーズにコーナーを曲がることが出来ないのである。
危険…ということだ。

スーパーカーがミッドシップエンジンを積むのは
重心がセンターにある時がもっともコーナリングしやすい…という
基本原理に従っているからで、それを考えると、
フロントばかりに重心がかかることが「ダメなこと」だと言うことは
知能レベルの低いお前らにも分かるだろ!!

113 :774RR:2020/08/09(日) 13:20:22.19 ID:n+FFMwbL.net
>>111

何1つとして中身のある反論ができないお前らって
己の頭の悪さを証明してるようなもんだぞ?

114 :774RR:2020/08/09(日) 13:20:43.61 ID:5Yfv/tm4.net
アホがやっと回転数と速度の相関を覚えた
ただし訂正と反省もなければ、アレだけ騒いだことに対する羞恥心もない模様

恥を知れ

115 :774RR:2020/08/09(日) 13:23:39.02 ID:n+FFMwbL.net
【これが現実である】

ネットの8割の人間は
ググって物を言うだけの知ったかぶり野郎である。

116 :774RR:2020/08/09(日) 13:26:00.90 ID:n+FFMwbL.net
【お前らという人物】

・デブのキモオタ
・市街地を50km/hでチンタラ走っているだけ。
・山だのコーナリングなんて無縁で何も知らない。
・乗っているのは鈍足モンキーで速度も回転数も関係ない。
・知識は経験値ではなくグーグル。

117 :774RR:2020/08/09(日) 13:30:35.42 ID:V4XbRSUR.net
>>116
ボケモン!ケンキョだぜ!?

118 :774RR:2020/08/09(日) 13:41:56.76 ID:B7u5GOm1.net
モンキーでサーキットでも走ってるとか思ってんのかよwww

119 :774RR:2020/08/09(日) 13:42:00.21 ID:B7u5GOm1.net
モンキーでサーキットでも走ってるとか思ってんのかよwww

120 :774RR:2020/08/09(日) 13:56:25.04 ID:5Yfv/tm4.net
>>115
サーキットが平坦だと熱弁する自称情強の自己紹介かな?

コーナーのカントとか実際に体験しないと結構な落差があることは気付けないよねwww

121 :774RR:2020/08/09(日) 14:13:17 ID:B7u5GOm1.net
>>120
鈴鹿でさえ思ったより高低差あるからな

122 :774RR:2020/08/09(日) 14:20:38 ID:R4LGR4PC.net
>>120
鈴鹿でさえ思ったより高低差あるからな

123 :774RR:2020/08/09(日) 14:38:56 ID:R4LGR4PC.net
町で走るレースがあるのも知らなさそうwww

124 :774RR:2020/08/09(日) 14:53:43 ID:v5W1LCEq.net
スーパーモンキーさんよ、そんなにモンキーに不満タラタラなら降りていいよ。無理して乗らなくていいよ。100均にクレーム入れてるジジイと同じにしか見えんよ。つまりそういう事であるw

125 :774RR:2020/08/09(日) 16:22:34 ID:B7u5GOm1.net
所詮セカンド、サードバイクにそこまで求めてもしょうがないしな
125なんて所詮そんなもん
おもちゃにしかならんwww

126 :774RR:2020/08/09(日) 16:33:29 ID:fKqpHDSW.net
ホムセンビンボーカスタムな
>https://i.imgur.com/SvIzreJ.jpg

127 :774RR:2020/08/09(日) 16:35:19 ID:Ucbl8oeW.net
ちょっと雨が降ったらすぐ滑りそうだな

128 :774RR:2020/08/09(日) 16:40:08.51 ID:w9CWE11/.net
スパモン、マジで相当暇な精神障害者って感じだな。本当にリアルで身近にこんな人がいたら、誰にも相手にされないんだろうなぁってみじめな気持ちになるよ。

129 :774RR:2020/08/09(日) 16:45:31.02 ID:B7u5GOm1.net
まんまこどおじだもんな

130 :774RR:2020/08/09(日) 17:17:24.32 ID:ksmD5KHJ.net
サーキット用にBMWと、ツーリングにトライアンフ
街乗り用にカワサキの400と通勤用にモンキー125 乗ってるけど、やっぱり125は物足らないな

131 :774RR:2020/08/09(日) 17:23:07.39 ID:PptpvbvX.net
>>121
TC2000、グランツーリスモでコースは完全に覚えてたけど、実際に走ったら1ヘア2ヘアとも想像以上にカントがかなりついててびっくりした経験あるわ

モンキー125でTC2000走ったら何秒くらいだろ?
1分30秒切れるかな??

132 :774RR:2020/08/09(日) 17:32:07.73 ID:n+FFMwbL.net
お前ら、ただいまー。
130km近く走ってきたが疲れました。

133 :774RR:2020/08/09(日) 17:34:43.53 ID:v5W1LCEq.net
スーパーモンキーさんの車歴でも予想しよっかな。暇だから。
車はスーパーカーでサーキット用にパニガーレV4Rでブレーキングの神。オフ用にBMのアドベ、モンキーは足。ライテクはインストラクターをも凌駕するレベル。かなり上から目線。
どうです?あってます?

134 :774RR:2020/08/09(日) 17:36:50.68 ID:n+FFMwbL.net
今日は「禁断のパワーアップ法 第二弾」の
テスト走行だったわけですが、
いや〜、はえーのなんの w

もう、第一弾の段階で速かったので、
第二弾の成果とも言えないわけですが、
1速、2速、3速までは加速が向上しているような気がしました。

が、逆に4速で50〜60km/hあたりから
アクセル回した反応は明らかに退化していて、
スピードの上がりがヌルくなってしまいました。

135 :774RR:2020/08/09(日) 17:37:33.70 ID:n+FFMwbL.net
>>70

俺よりも格下のモンキー乗ってる時点で
あなたの負けです。

136 :774RR:2020/08/09(日) 17:38:03.23 ID:v5W1LCEq.net
ま さ か モンキー125のみじゃないよね?
あれだけ神がかりなコメントから推測すると、だけど
どうですかー?

137 :774RR:2020/08/09(日) 17:39:41.52 ID:WT1ugs+7.net
お爺さんが禁断のとか言ってるのキモい
中二病のお爺さん

138 :774RR:2020/08/09(日) 17:40:54.71 ID:v5W1LCEq.net
勝ちとか負けとか正直どうでもいいです。
スーパーモンキー様に興味湧いてきました。
是非、社歴、あっ間違えた車歴、今乗っていらっしゃるバイク知りたいです!!

139 :774RR:2020/08/09(日) 17:41:00.51 ID:n+FFMwbL.net
太くて抜けの良さが出てきた反面、
それが逆に「抜けすぎてしまって」4速でダレてしまうのです。

太いままで高回転まで回るのですが、
その太さがトルクアップになっているのか、
それとも感触だけなのかは、
今日は山方面に行かなったので良くわかりません。

140 :774RR:2020/08/09(日) 17:41:20.87 ID:WT1ugs+7.net
>>126
お好み焼き作れそうやな

141 :774RR:2020/08/09(日) 17:42:43.57 ID:n+FFMwbL.net
>>138

ここはモンキースレなので、
モンキーが勝負どころになります。

しかも、市販のキットを組んでドヤ顔してる人は
パワーアップして当然なことをやってるだけなので
やっぱり見下される対象となります。

142 :774RR:2020/08/09(日) 17:45:35.48 ID:1iSvKmeS.net
>>135
>>70

>俺よりも格下のモンキー乗ってる時点で
>あなたの負けです。

コイツ自分と会話してんのか?

143 :774RR:2020/08/09(日) 17:46:44.68 ID:n+FFMwbL.net
>>139
>太いままで高回転まで回るのですが、

1速45km/hまで回しても
ビィービィーと鈍い音は発生しないので、
それなりにユトリはあるようです。

禁断のパワーアップ法 第一弾と第二弾は
勝敗つけがたいと言う結果ですが、
どちらにしても、以前のスーパーモンキーよりも
確実にパワーアップしました。

144 :774RR:2020/08/09(日) 17:47:14.22 ID:B7u5GOm1.net
パニガーレは軽くて速いんだけど前傾姿勢がキツいのと倒し込みが早すぎて転けてしまいそうで怖いんだよなー

145 :774RR:2020/08/09(日) 17:48:10.70 ID:v5W1LCEq.net
いやぁ、そこをなんとか!!
これだけのノウハウをお持ちですからモンキーだけの勝負だなんて勘弁してくださいよ!

で、もしかしてモンキー125オンリーって訳じゃないですよね!

146 :774RR:2020/08/09(日) 17:49:10.95 ID:n+FFMwbL.net
4速でダレるのも嫌なので、
少し抜けすぎないように工夫をして
欠点を改良して行くつもりです。

第一弾と第二弾の中間あたりを狙えば
いい感じになると感じましたし、
すでにその案も出来上がっています。

147 :774RR:2020/08/09(日) 17:50:02.99 ID:Qj1KsXEo.net
スパモン様はブレーキにも拘りをもってるようですが
ブレンボに変えたりはしないんでしょうか?

148 :774RR:2020/08/09(日) 17:50:14.79 ID:n+FFMwbL.net
>>145

煽ってるつもりなのかも知れませんが、
こちらは煽られてる気が湧きません。
5chのトレーニングを積んでください。

149 :774RR:2020/08/09(日) 17:53:13.67 ID:n+FFMwbL.net
>>147
>ブレンボに変えたりはしないんでしょうか?

しません。興味もないです。ボアアップの話もそうですが、
モンキーという土台に対して、
後付けで過剰なことをやっても意味ないんです。

俺のスーパーモンキーの能力ですら
すでに車体の方が負けてしまっている状態なので、
これ以上のパワーを持つとなれば車体ごと交換しなければ無理です。

なので、ブレーキに対しても効きの良いパットに換える程度のことで
十分だと思いますよ。

150 :774RR:2020/08/09(日) 17:54:26.04 ID:n+FFMwbL.net
>>149
>ブレーキに対しても効きの良いパットに換える程度のことで
>十分だと思いますよ。

もちろん、ブレーキの踏みしろを増やして
力が掛けやすい状態にした上での話ですけどね。

151 :774RR:2020/08/09(日) 17:55:17.23 ID:UtcoBYK2.net
>>150
お前が好きなのはホムセンカスタムだもんな

152 :774RR:2020/08/09(日) 17:55:58.64 ID:n+FFMwbL.net
>>151

偉そうにしているあなたは
どんなカスタムをしていると言うのでしょうか?

153 :774RR:2020/08/09(日) 17:57:46.79 ID:v5W1LCEq.net
煽っているって、、凄い被害妄想w
そうですか、、モンキーオンリーで頑張ってください!

154 :sage:2020/08/09(日) 17:59:14.14 ID:Qj1KsXEo.net
>>149
ありがとうございます。
自分はメッシュホースにだけ変えてあまり踏み込まなくてもブレーキが効くようになったのですが
スパモン様はメッシュホースにも変更しないのですか?

155 :774RR:2020/08/09(日) 18:00:04.94 ID:n+FFMwbL.net
車体が負けているとはどういう事か?を説明してあげましょう。

一般道はサーキットと違って凹凸が多いです。
で、モンキーはタイヤが小さいので
当然、他のバイクよりもその凹凸の影響を受けやすいわけです。

そして、その凹凸はタイヤの隅であったりもするので、
車体のバランス自体が崩れやすいのです。

お前らの鈍足モンキーでチンタラ走行しているだけなら
少しばかり車体がふらつこうが、ハンドルを取られようが
別段、問題になるレベルではないでしょう。

しかし、スーパーモンキーのように、
超加速している状態だとハンドルがぶれて、
安定性が悪くなるのです。

156 :774RR:2020/08/09(日) 18:01:12.74 ID:n+FFMwbL.net
>>154
>スパモン様はメッシュホースにも変更しないのですか?

しません。
多分、永遠にやらないと思います。
パットが消耗したら社外製にはするつもりです。

157 :774RR:2020/08/09(日) 18:04:27.17 ID:n+FFMwbL.net
ゆっくり走っていれば気にならないことでも、
スーパー加速している状態だと
問題になってくることも多いのです。

例えばモンキーはホイールベースが短いので
凹凸によってバイクが傾斜しやすいわけです。
バイクが上下に揺れるピッチングが増えるわけです。

で、それがスーパー加速している時に起きると、
その上下のピッチングに対して、
リアタイヤの力が「強くなったり弱くなったり」を繰り返し、
ムラが明白に出てくるのです。

ま、一言で言うと「車体が不安定になる」のです。

158 :774RR:2020/08/09(日) 18:06:50.60 ID:n+FFMwbL.net
これはもう、
車体の設計(タイヤが小さい/ホイールベースも短い)という
物理的な問題なので、うわべだけあれこれ強化しても無理なんですよ。

181ccにボアアップしたところで、
もう車両がそのパワーを受け止めるだけの能力がないのです。
だから無駄なんです。

車両ごと変えないと無理です。

159 :774RR:2020/08/09(日) 18:08:48.83 ID:n+FFMwbL.net
なので、この車両設計だと、
俺のスーパーモンキーレベルのパワーでも
既に受け止め切れていない状態なので、
この辺がバランスとしては限界値だと思います。

基本がダメなのに、
そこが変わらない状態で、色々と強化しても
たかがしれてます。

俺はバカではないので、そういう無駄なことはしません。

160 :774RR:2020/08/09(日) 18:12:05.61 ID:n+FFMwbL.net
昔の250ccのスポーツタイプではない
普通のバイクだと、多分、
スーパーモンキーにかなわないと思います。

禁断のパワーアップを施したスーパーモンキーには
250のレブルぐらいじゃ勝てませんよ。

161 :774RR:2020/08/09(日) 18:13:17.91 ID:n+FFMwbL.net
謙遜せずに言うと、
スポーツタイプではない昔の400ccクラスと
同等ぐらいの能力があるかと思います。

162 :774RR:2020/08/09(日) 18:14:11.72 ID:B7u5GOm1.net
乗った事すらないくせにwwww

163 :774RR:2020/08/09(日) 18:14:24.30 ID:3v8CJObI.net
>>160
前も250というとレブルが出てきたけどレブル嫌いなの?

164 :774RR:2020/08/09(日) 18:14:56.72 ID:n+FFMwbL.net
要するに、このクラスではスーパーモンキーには勝てないと言うことです。
スーパーモンキーはそう言う領域の性能なのです。

https://cdn.o-cross.net/crossimg/bike/003650/L/003650-2190226-N0001-00101.jpg

165 :774RR:2020/08/09(日) 18:15:47.63 ID:n+FFMwbL.net
>>163
>前も250というとレブルが出てきたけどレブル嫌いなの?

スポーツタイプじゃないバイクで250ccと言うと、
レブルぐらいしか思い浮かばないので w
他に何かありますか?

166 :774RR:2020/08/09(日) 18:17:32.20 ID:n+FFMwbL.net
そうだ。オイル交換しなきゃ。忘れてた。

167 :774RR:2020/08/09(日) 18:20:38.55 ID:ksmD5KHJ.net
250なんて2st以外どれもスポーツじゃねえよ

168 :774RR:2020/08/09(日) 18:30:44.77 ID:LUfiEdHs.net
勝てるって言うけど、どう勝てる妄想してるの?

169 :774RR:2020/08/09(日) 18:40:33.06 ID:ksmD5KHJ.net
>>168
上りも下りもボロ負けなんだよなwwww

170 :774RR:2020/08/09(日) 18:46:56.24 ID:n+FFMwbL.net
オイル交換終了ー。
あー暑い。

こんな作業をいちいちショップに頼む人もいるんだよな〜。
バイク屋に持って行くよりも自分で作業する方が早いだろ!w

171 :774RR:2020/08/09(日) 18:48:07.40 ID:n+FFMwbL.net
上級者の俺から
お前らに1つアドバイスしてやろうか?

オイルを抜く時は、
メンテナンススタンドで直立させてるだけじゃ
十分にオイルが出てこないからな!

多分、ショップだとそこまでしかやらないから
古いオイルが残った状態になってしまう。

172 :774RR:2020/08/09(日) 18:51:20.03 ID:n+FFMwbL.net
メンテスタンドでバイク立てて、
それでオイルドレンから出すだけで
オイル抜きが完了するならこんな楽なことはない。

だが、それでは「1割の古いオイル」が残ってしまう。

ちゃんと絞り出すには、
バイクを何度も左右に振らなければいけない。
それが肉体仕事で大変なのだ。

173 :774RR:2020/08/09(日) 18:52:39.95 ID:n+FFMwbL.net
まあ、大きめのオイル受けを用意して
自分がバイクにまたいだ状態で左右に動かすなら
それほど苦労もないだろう。

だが、それだとオイルの出具合が見えないので
俺はしゃがんだ状態でバイクを揺らすので
結構な肉体労働なのである。

174 :774RR:2020/08/09(日) 18:54:31.28 ID:n+FFMwbL.net
バイクショップはそこまではやらない。
だから自分でオイル交換した方が絞り出せる分、
古いオイルが残らずに良いのだ。

ホンダの規定では0.9Lだが、
そうやって0.1Lの古いオイルも絞り出すと、
きっちり1Lで丁度よくなるのである。

上級者の話は色々と為になるだろ?

175 :774RR:2020/08/09(日) 19:02:58.25 ID:LUfiEdHs.net
普通にやってるよw
やってない人もいるだろうけどな

176 :774RR:2020/08/09(日) 19:04:46.16 ID:v5W1LCEq.net
すいませんw控え目に言ってクソどうでもいいですww

177 :774RR:2020/08/09(日) 19:08:05.55 ID:LUfiEdHs.net
ほんと性格悪いな
ボッチのステータス値高すぎ!って思ったけどアスペルガー症候群じゃしかたないのである

178 :774RR:2020/08/09(日) 19:16:25.41 ID:c+mc18zx.net
トライアンフの3発が一番乗ってて楽しいバイクやな

179 :774RR:2020/08/09(日) 19:22:32.97 ID:7TYC9Vpp.net
書き込み66って
このスレの座敷童子かなんか?

180 :774RR:2020/08/09(日) 19:29:58.61 ID:WT1ugs+7.net
いちいちけち臭いな

181 :774RR:2020/08/09(日) 19:37:17.43 ID:NFSjZmk7.net
ホムセンカスタムでパワーアップ草

182 :774RR:2020/08/09(日) 19:46:46.05 ID:upz9YJFB.net
>>174
そうだよね!!
タペクリカバーとかカムチェーンテンショナリフターとかあけると意外とオイル残ってるもんな!
ケース割ると遠心フィルターとか内壁にも結構オイル残ってるもんね!

・・・そういうの知ると、わざわざ絞り出してもまだまだエンジン内にはオイルが残ってることを知り、細かいことはどうでも良くなるわwww

バイク屋に言わすと時間の無駄だってさ。

さすが上級者殿www

183 :774RR:2020/08/09(日) 19:55:34.33 ID:c+mc18zx.net
時間の無駄というかたかだが工賃1000円ぽっちでそこまでせんやろ

ホンダドリームって時間工賃いくらなん?

184 :774RR:2020/08/09(日) 20:09:24 ID:n+FFMwbL.net
>>182
>バイク屋に言わすと時間の無駄だってさ。

まあ、モンキーだから左右に振って絞り出すことができるが、
中型、大型バイクじゃ大変すぎるから
当然、バイク屋はいい加減に抜いて終わりです。

そういう欠点もあるので、オイル交換ぐらい自分でやった方が
安上がりで高品質!

185 :774RR:2020/08/09(日) 20:11:19 ID:n+FFMwbL.net
自分でオイル交換する上で、
もう1つ為になる話をしてあげましょう。

大抵、自分でオイル交換する人は、
アマゾンかどこかでエーモンの「廃油処理箱」を
買ってやってる人が多いかと思います。

400〜500円でそれほど高くはないものの、
オイル代にそれを上乗せすると思えばバカになりません。

続く。

186 :774RR:2020/08/09(日) 20:13:27.64 ID:upz9YJFB.net
続かなくていいよ

187 :774RR:2020/08/09(日) 20:14:23.94 ID:upz9YJFB.net
廃油でノンシールチェーンどぶ漬けする人いるよね

188 :774RR:2020/08/09(日) 20:15:34.21 ID:n+FFMwbL.net
しかし、そんな物をいちいち買わなくても、
荷物の時に送られてくる箱に、ゴミ袋をかぶせ、
その中に、天ぷら油の処理(吸わせるタイプ)を放り込めば
同じものができてしまいます。

天ぷら油の処理(吸わせるタイプ)は100円〜130円で買えますが、
使うのは半分程度なので、実質50円〜70円程度で出来てしまうのです。

189 :774RR:2020/08/09(日) 20:16:19.07 ID:d/KRzooE.net
>>185
今日のスパモンは面白くないw
100点中4点かな。

190 :774RR:2020/08/09(日) 20:16:59.16 ID:d/KRzooE.net
>>188
3点

191 :774RR:2020/08/09(日) 20:17:20.71 ID:n+FFMwbL.net
オイル代+400〜500円よりも、
オイル代+50円〜70円の方が安上がりで早いです。
いちいち「廃油処理箱」を買うのも面倒ですしね。

192 :774RR:2020/08/09(日) 20:18:24.03 ID:d/KRzooE.net
>>191
なんかせこい
3点

193 :774RR:2020/08/09(日) 20:19:17.46 ID:n+FFMwbL.net
なんでもネットで情報を得て
その「猿真似」をしている人たちは、
ネットの情報以上のことが出来ないのです。

俺のように自分で色々考えている人は
頭も良くなりますし、
ネットの情報以上の生の知識が身についているのです。

油処理も生活の知恵ってやつですよ。

194 :774RR:2020/08/09(日) 20:20:08.44 ID:d/KRzooE.net
>>193
4点

195 :774RR:2020/08/09(日) 20:22:56.83 ID:n+FFMwbL.net
オイルにしても、1L缶を買う人が多いと思いますが、
0.1Lばかり余らせるのもいやでしょ?
油は放置すると酸化するので、
0.9Lなんて中途半端な量を入れるのも面倒です。

しかも、0.1L、使い古しの油が残っているのも気持ち悪い。
やはりそこはできるだけ搾り取りたいものです。

そして、搾り取ることで1L缶を全部使い果たせるのも気持ちが良いものです。
なので、オイルを抜く時はバイクを左右に振り続けてください。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200