2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ4【鈴木】

1 :774RR:2020/08/29(土) 03:26:43.42 ID:iv0eHtdW.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/


前スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591322174/

2 :774RR:2020/08/29(土) 03:27:17.56 ID:iv0eHtdW.net
変態2

3 :774RR:2020/08/29(土) 03:27:33.25 ID:iv0eHtdW.net
変態3

4 :774RR:2020/08/29(土) 03:29:08.58 ID:iv0eHtdW.net
変態4

5 :774RR:2020/08/29(土) 03:29:25.16 ID:iv0eHtdW.net
5ガン

6 :774RR:2020/08/29(土) 03:33:12.19 ID:iv0eHtdW.net
L6

7 :774RR:2020/08/29(土) 03:34:01.57 ID:iv0eHtdW.net
7倍

8 :774RR:2020/08/29(土) 03:34:17.20 ID:iv0eHtdW.net
8倍返し

9 :774RR:2020/08/29(土) 03:34:33.38 ID:iv0eHtdW.net
RF900

10 :774RR:2020/08/29(土) 03:35:26.74 ID:iv0eHtdW.net
次スレは>>980踏んだ者が
スレ立てすること。
不可能なら、別の誰かがスレ立てすること。

11 :774RR:2020/08/29(土) 03:35:43.24 ID:iv0eHtdW.net
イレブン

12 :774RR:2020/08/29(土) 03:35:59.13 ID:iv0eHtdW.net
12倍返し

13 :774RR:2020/08/29(土) 03:37:08.80 ID:iv0eHtdW.net


14 :774RR:2020/08/29(土) 03:37:24.85 ID:iv0eHtdW.net


15 :774RR:2020/08/29(土) 03:37:48.43 ID:iv0eHtdW.net
15倍返し

16 :774RR:2020/08/29(土) 03:38:05.15 ID:iv0eHtdW.net
バンディット

17 :774RR:2020/08/29(土) 03:38:26.04 ID:iv0eHtdW.net
デスペラード

18 :774RR:2020/08/29(土) 03:38:59.26 ID:iv0eHtdW.net
イントルーダー

19 :774RR:2020/08/29(土) 03:39:14.83 ID:iv0eHtdW.net
ハスラー

20 :774RR:2020/08/29(土) 03:39:35.60 ID:iv0eHtdW.net
ギャグ

21 :774RR:2020/08/29(土) 07:24:57.90 ID:f7cePd2J.net
新型アルト・ワークスは何時出るんだ

22 :774RR:2020/08/29(土) 07:45:11.76 ID:0AmT2TBE.net
>>1

>>21
コロナで予定が何もかも狂ったし今年中は無理なんじゃない

23 :774RR:2020/08/29(土) 08:16:52 ID:KSphjJSJ.net
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/800170.html

竜洋テストコースが実質的な役目を終える日が近づいているな

24 :774RR:2020/08/29(土) 08:58:00.56 ID:/weLPUwY.net
みんな修が悪い。

25 :774RR:2020/08/29(土) 10:42:44 ID:zofhu2wC.net
>>23
2030年からだと電動バイクメインになるのかな
まぁこれで撤退する気はない証拠になる

26 :774RR:2020/08/29(土) 12:07:55.51 ID:Tyr8SrQk.net
来年のメインは

GSX-S1000R Hayabusa

です

27 :774RR:2020/08/29(土) 12:38:59 ID:iv0eHtdW.net
>>26
あっという間に消えそうw

28 :774RR:2020/08/29(土) 12:43:36 ID:Tyr8SrQk.net
最速で?

29 :774RR:2020/08/29(土) 13:12:40.61 ID:f7cePd2J.net
>>25
いや心配なのは南海トラフ地震だね
本社機能も可能な限り移転させておくべきかも

30 :774RR:2020/08/29(土) 13:20:28.75 ID:6jjV+KWB.net
20周年の記念日に何も発表がなかったのはどういうことだよ

31 :774RR:2020/08/29(土) 16:47:49.80 ID:n3+ZFUAz.net
>>25
集合住宅でバイクの充電できないから、電動バイクになると困る

32 :774RR:2020/08/29(土) 17:19:21.66 ID:s/SrN449.net
GSX1000R ワークス

33 :774RR:2020/08/29(土) 18:01:31.50 ID:tnFD4PXC.net
スズキ100周年記念モデル
GSX−R1000R OSAMU

34 :774RR:2020/08/29(土) 23:28:57.15 ID:BcLJ4v3V.net
グース500出してほしい

35 :774RR:2020/08/29(土) 23:29:48.88 ID:sPSP1A42.net
ワンチャン、リカージョンがあるから…

36 :774RR:2020/08/30(日) 03:49:31 ID:1+AWQqcS.net
カタナ、ニンジャ、カブトときたら次は何?
トノサマ?

37 :774RR:2020/08/30(日) 05:29:42.20 ID:ABzkafnc.net
ショーグンです
最後はミフネ

38 :774RR:2020/08/30(日) 06:09:32.25 ID:RaeS/kwp.net
オオオクとかって考えたけど、外国の方からしたら言いづらいか

39 :774RR:2020/08/30(日) 06:11:01.67 ID:tRrqGDVC.net
>>36
ハラキリ
フジヤマ

40 :774RR:2020/08/30(日) 06:27:39.77 ID:2hC1ei2m.net
>>39
ハラキリはダメだろうw

41 :774RR:2020/08/30(日) 06:38:18.61 ID:fjO/iveq.net
シュリケン
ゲイシャ
スキヤキ

42 :774RR:2020/08/30(日) 08:56:39.65 ID:egVPceZA.net
最近になって旧車の部品が廃盤になりまくってる。これもコロナの影響なのか?
このままでは歴史あるスズキの名車達がゴミになってしまう・・・

43 :774RR:2020/08/30(日) 10:35:29.42 ID:640fCmD7.net
復活版リカージョンもターボ抜きならダメだろうね
並み居るライバル達の中で埋もれて沈む
突出したものがないもん

44 :774RR:2020/08/30(日) 15:07:35.81 ID:tWcikZrm.net
もう浜松をオッサムシティにするしかない!

45 :774RR:2020/08/30(日) 15:22:44.24 ID:3KyETd0M.net
普通以上のデザインでしっかりした性能のバイクであれば少しは売れると思うんだけどね。
スズキの場合、奇抜なデザインで大お外しするからね。

46 :774RR:2020/08/30(日) 15:23:41.67 ID:HkLl+olf.net
役員を変えない限り無理だなぁ

47 :774RR:2020/08/30(日) 15:25:30.30 ID:x46nBiza.net
カワサキのスーチャーは身内のKHIが一枚噛んでるし、その時点でIHIかどこかと組んでるターボは不利だ
その上あちらは複数車種に採用する事で開発費を分散できるからなあ
H2で隼とリカージョンの王手飛車取りは天晴れとしか

48 :774RR:2020/08/30(日) 17:23:51.80 ID:tWcikZrm.net
じゃあ一発逆転ロータリーエンジン復活だ!

49 :774RR:2020/08/30(日) 17:30:54.29 ID:RaeS/kwp.net
油冷+RE+ターボ=?

50 :774RR:2020/08/30(日) 17:38:15.80 ID:x46nBiza.net
ノートンが90年代にやってるしマツダと組めれば十分有りだと思う…というか見てみたいw
あっちもロータリーの火は消したくないだろうから一発逆転狙いならRe.RE-5は十分ありだよな

51 :774RR:2020/08/30(日) 17:51:12.44 ID:HkLl+olf.net
スズキ詰んでるのかよ

52 :774RR:2020/08/30(日) 18:37:39.65 ID:wB3tP7bF.net
ロータリーエンジンは排ガス規制がな…

53 :774RR:2020/08/30(日) 18:44:52.05 ID:x46nBiza.net
EURO4の時点で大規模な車種削減という安直な手に走ったんだ
それが5の対応でもこの有り様って事はよほどの覚悟なんだろうなとは思ってる
勿論経営陣がアレな可能性もあるし、山師の爺さんが将来の何かに対して俺達が感じる以上の危機感を持ってる可能性もね

54 :774RR:2020/08/30(日) 21:15:53.57 ID:tRrqGDVC.net
別に新型を作れとは言ってない。
既に海外で作られている物を日本に持ってくるだけでラインナップは充実できる。

55 :774RR:2020/08/30(日) 21:19:15.92 ID:fMGeosdj.net
ここの住人は排ガス規制をクリアするためにどれだけ金が掛かるか理解できてんの?
プロフィールに鈴菌でーすって書いている奴くらい薄っぺらいぞ?

56 :774RR:2020/08/30(日) 21:33:38 ID:Ib5JYC7a.net
どのくらいかかるの?

57 :774RR:2020/08/30(日) 22:00:52 ID:tRrqGDVC.net
>>55
内部の人間のような発言ですな。

58 :774RR:2020/08/30(日) 22:14:53 ID:PP0Xbr6K.net
>>34
ハスクバーナのとかで我慢せい

59 :774RR:2020/08/30(日) 22:16:38 ID:tRrqGDVC.net
GSX-R600
TU250X
VanVan200
なんかは面白いと思うけどな、

60 :774RR:2020/08/30(日) 23:28:53.75 ID:uMis6NVk.net
スズキ総合スレという観点から考えるなら、
SV650をマイナーチェンジすれば良いのにと思う。
サザエを外し、メーター周りを整え、もう少し厚いシートで95点くらいのバイクに仕上がる。
可能なら、純正メットホルダーを装備し、オプションでセンタースタンドまで用意したら99点。
センタースタンド抜きで85万円なら結構売れる。
そこまでしたらZ900RSから客も奪えるし、
ZX-25Rへ気持ちが傾いた客も引き寄せられる。

61 :774RR:2020/08/30(日) 23:56:01.89 ID:wB3tP7bF.net
>>60
ついでにフルカウルツアラーver出してくれたら言うこと無し

62 :774RR:2020/08/31(月) 00:38:19.02 ID:cgWoddIk.net
>>60
SV650はいいね。
ちょっと目立っていないので、ビックチェンジの際にグラディウス名をつけて欲しいな。

63 :774RR:2020/08/31(月) 05:27:21 ID:X/hdlo9/.net
リターンライダーになろうかな?
と、思いながら、あれこれ調べてたらスズキのバイクが良く見える
サーキットにはいかない
公道制限速度内で楽しむスポーツバイクと考えると、
gsr250、gsx-250r、ジクサー250/sfが良いバイクに思える

64 :774RR:2020/08/31(月) 07:02:27.18 ID:oX/0uNpE.net
ジクサーは知らんがGSR系はいいよ
逆張りが好きなスズキらしいまったり快適バイク

65 :774RR:2020/08/31(月) 07:40:39.72 ID:ZJPhgn24.net
250Rも評価の高いバイクだよ。スペック上はそれほどでないよう見えるけど
実用回転域で最大トルクを発揮するようになってるから使いやすい

66 :774RR:2020/08/31(月) 08:46:57.75 ID:BWko6hJo.net
>>63
SF250持ってるけど、その中じゃ軽いし意外と軽快に走れるよ
クイックな感じじゃなくしっとり曲がるけど、ネイキッド版だったらもうちょい切り返しの反応良いと思う
着座姿勢はGSR250が一番楽だった。重かったけど

67 :774RR:2020/08/31(月) 09:16:38.14 ID:VsBsQPES.net
>>55
そういうゴタクはより多くのお客さんに選んでいただける商品を作ってから言え

68 :774RR:2020/08/31(月) 12:52:31.79 ID:0plMb9+o.net
>>62
ターバンシェルです

69 :774RR:2020/08/31(月) 13:43:29.05 ID:AHFVaSMr.net
>>55
そりゃそーよ、カネ突っ込んでも売れないの明白=商品に魅力が無い、だもんな
売れる目論見がありゃいくらでもやるよ

70 :63:2020/09/01(火) 06:03:18 ID:I5sbXbqA.net
>>64
アップハンドルで、街乗り楽しめそうですよね
あとデカイですね、これ
>>65
見た目はバリバリのスーパースポーツ
中身は公道制限速度内のスポーツバイクって、個人的には理想的です
>>66
油冷エンジン新開発してて気合い入ってるし、軽いし
インド?って思ったけど、安いし、どれも良さそうだけど、あとは跨がってみてかな

71 :774RR:2020/09/01(火) 17:02:36 ID:po7twBrE.net
鎧まだ?

72 :774RR:2020/09/03(木) 01:27:51.48 ID:un1hj38h.net
リカージョン出るのかね?
何かミドルパラツインの噂が…

73 :774RR:2020/09/03(木) 05:09:42.52 ID:dbL4mMFo.net
>>72
わざわざリカージョンの開発を中止したわけで。
一度中止になった物が、再び動くかは怪しい。
どっかで願望がゴッチャになっている気はする。
仮に再開発がはじまり製品化した所で、遅きに逸した感が凄い。
今のバイク市場の大きな流れは250四気筒、リカージョンは及びでない。
今スズキがやらなければならないのはGSX-R250。
カワサキ、ホンダが250四気筒出せば、ヤマハも何かするはずで。
このままだとスズキだけ置いて行かれる。
ブームに置いて行かれると、もう追い付けないからね。
スズキがリカージョンを突破口とするつもりなら、致命的にズレているとしか言えない。
ミドルパラツインも同じ。
250ブームに乗り遅れたらおしまいだと思う、カタナ失敗どころでは済まない。

74 :774RR:2020/09/03(木) 05:30:45 ID:dbL4mMFo.net
お金が無いなら、もう潔くGSX-250Rをカタナにするだけでも案外売れるかもしれん。
二気筒エンジン以外はまんま昔のカタナ250そっくりに作って。
これを60万で出せれば、アホみたいなバイクでも売れると思う。

75 :774RR:2020/09/03(木) 05:46:45 ID:lHCyY96/.net
>>73
リカージョンは確かに今頃感あるけど、スズキは過去にもB-KINGで熱が冷めた頃に登場させた前科あるし
有り得ないとは言い切れない気がする
ただターボ付きでちゃんと出せば、意外とイケる気も

76 :774RR:2020/09/03(木) 06:13:01.00 ID:Ioe0beCM.net
>>74
そんなにカタナって影響力あるの?

77 :774RR:2020/09/03(木) 06:32:00.83 ID:S/2l3uwu.net
>>74
>>76
ブランド力はあると思うよ。

78 :774RR:2020/09/03(木) 06:33:42.86 ID:S/2l3uwu.net
別のスレで拾ったんだけど
スズキの世界シェアかなり低いな。
https://bike-lineage.org/etc/ranking/2016market-share.html

まあ。
伸び代はたくさんあると思うけどね。

79 :774RR:2020/09/03(木) 06:42:55.24 ID:atKl6EZo.net
250クラスで堅実に食っていく為の油冷なのに、今更4気筒はないよ
でも将来のミドルパラツインはあると思う
リカージョンの基本設計が済んでいるのなら低コストで開発は可能だしパラは製造コストも安いからね
SV系とかぶるからその後継機かなあ

80 :774RR:2020/09/03(木) 07:53:13.83 ID:dbL4mMFo.net
個人的には250シングル油冷は全然売れないと思っている。
まあ、あと少しで上半期の販売台数が出るんで。
コロナ禍の影響があったとしても、10位に入ってなければ見通しは暗い。

81 :774RR:2020/09/03(木) 08:04:01.03 ID:BbEuvUu4.net
カタナは賛否あるみたいだけど売れてるよね

82 :774RR:2020/09/03(木) 08:20:49 ID:avNTgdQE.net
>>80
バリエーション展開してからだろ

83 :774RR:2020/09/03(木) 08:27:24 ID:21oxE9gh.net
>>82
そうだね
発売から一年で数百台くらい売れてるね

84 :774RR:2020/09/03(木) 08:39:15 ID:9Tsyiil5.net
>>81
どういう意味?

85 :774RR:2020/09/03(木) 08:47:24.40 ID:EKqZpKWP.net
リカージョンのデザインは「あのまま出れば」好みだった
だが中間排気量のロープレッシャー(?)ターボの存在理由には疑問
軽四輪と違い排気量に絶対の制限があるわけじゃあるまいし
ヤマハのようにモジュール方式でパラ2、パラ3としていくほうがコスト的にも重量的にも自然

86 :774RR:2020/09/03(木) 11:01:48.11 ID:LEuBXsoi.net
スズキの経営陣なら完全新作のリカージョンを売るよりも、あり物使ってカタナ作ることに方針変えただけのような気がしてならないw

87 :774RR:2020/09/03(木) 14:58:36.56 ID:alSccknp.net
>>73
R250は二気筒で作ってて凍結されたんじゃん

88 :774RR:2020/09/03(木) 15:02:02.73 ID:ALCTvEVS.net
>>76
大型免許が一発試験でしか取れず
国内仕様の大型バイクの値段が50〜60万円くらいだった時代に
逆輸入で200万もしたのに2万台以上売れたのがGSX1100S KATANAよ(60万円の750は1万台ちょい)
それに250/400も販売期間数年しか無かった割になんだかんだ万単位で売れた
今それだけの人気があるかはわからんけど、本来そのくらいのポテンシャルがあったんよ

89 :774RR:2020/09/03(木) 15:08:13.73 ID:Ioe0beCM.net
>>88
はぇー凄いバイクだったんだね!
1100がそんなに伝説的扱いをされてるのはやっぱデザインのよさ?

90 :774RR:2020/09/03(木) 16:09:47.53 ID:kOr8KFWj.net
カタナの250とか400とかほぼ売れてないべ
ガンマとかNSRとか2ストレプリカ全盛だったし
4スト2気筒のカタナは見向きもされてない

91 :774RR:2020/09/03(木) 16:23:55.85 ID:XZ3JlCjZ.net
それはお前さんが見向きもしてなかったの間違いでは…
4st二気筒のカタナなんて存在しないし完全にうろ覚えやん

92 :774RR:2020/09/03(木) 16:29:57.80 ID:Yas7EgcS.net
GSX250E カタナ

93 :774RR:2020/09/03(木) 16:30:23.91 ID:XZ3JlCjZ.net
あ、ちゃんとカウル込みでカタナデザイン再現してるやつではって事ね
GSX250Eとかは申し訳ないがノーカンで…

94 :774RR:2020/09/03(木) 16:39:42.99 ID:Yas7EgcS.net
GS125E カタナ

95 :774RR:2020/09/03(木) 16:49:37.65 ID:sGiZpBq1.net
GN125Eカタナ?

96 :774RR:2020/09/03(木) 21:06:50.83 ID:NT95mPTO.net
>>93
あれをカタナと言うのはおこがましい
スズキはカタナのネームをもっと大事にすべきだった

97 :774RR:2020/09/03(木) 21:22:11.51 ID:LEuBXsoi.net
125はカタナだけど

1000はカタナではないなぁ

98 :774RR:2020/09/03(木) 21:23:31.14 ID:9Hrs4+hY.net
GSX-Rとγを名乗るのはそれなりのバイクだけど、スズキ的にはカタナはその程度のバイクなんだよ

99 :774RR:2020/09/03(木) 21:49:31.86 ID:ALCTvEVS.net
>>96
個人的にタンクやシート周りの造形は悪くないと思ってる
もしあのスタイルを概ね踏襲したネイキッドが出てきたら新型カタナよりは欲しい

100 :774RR:2020/09/04(金) 00:07:55.12 ID:8QaRWYpd.net
>>95
GF125Uだろ。
昔、どこかのバイク屋が輸入してたけどスズキが正規で販売してくれんかな。
https://monkeymotoblog.com/2019/06/suzuki-gf125u-katana-body-katana-mesin-raider-125-knalpot-shogun-kebo/

101 :774RR:2020/09/04(金) 00:37:13.58 ID:AW9Nm0R2.net
GS125Eカタナ「あの…」
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/img/gs125e.jpg

102 :774RR:2020/09/04(金) 02:14:29.37 ID:htRhtZgn.net
アクロスだのバンディットだの、カタカナネームは色々使いやすくて移しやすいしねぇ
カタナは大排気量じゃなきゃカタナじゃねぇっていう風潮だったからアンダー400は売れなかったんじゃないの?
今よりももっと排気量(というか大型免許)マウント強かったろうし

103 :774RR:2020/09/04(金) 07:15:03 ID:D1O5DeB3.net
カタナ400は8年に渡って生産された
つまりモデル単体としてちゃんと利益を生み出していたわけだ
爆発的なヒットでこそ無かったがロングセラーモデルとして十分評価されるべき
そして発売から28年経過した今尚、市場での需要がある

104 :774RR:2020/09/04(金) 09:42:43 ID:PU4uvUc5.net
中古が潤沢なんだから欲しい人はそっち買うでしょ
レブルやz900rsが売れてるのは旧車需要じゃなくて丸目ネイキッド需要だからな
そこ履き違えてはいけない
すまんがカタナに「現代にも通じるかっこよさ」みたいなのはほとんど無いよ
86トレノみたいなもんで知らん人から見たらただの古臭いバイク

105 :774RR:2020/09/04(金) 09:44:33 ID:3v7EXEIE.net
>>78
面白い記事であった
一応本社のある日本での販売は申し訳程度に注力しつつ、アジアでのシェア拡大が最大関心項目だ
しかしホンダの席巻がヤバいな、どうりで四輪で少々赤字出そうともどこ吹く風な訳だで

106 :774RR:2020/09/04(金) 10:01:19 ID:tD1PWE4x.net
7年近く前のデータだから今は分からんけど、スズキは車のシェアヤバくなったらバイクで本気出してくれるんかな

107 :774RR:2020/09/04(金) 10:15:26.05 ID:tlKdRiuc.net
意思決定が無能だから今回のことが起きた訳で、二輪の役員を変えない限りどうにもならない

108 :774RR:2020/09/04(金) 10:37:38.57 ID:n5roaELa.net
中国の提携先に二輪部門を買収してもらったほうが遥かにマシな気がする

109 :774RR:2020/09/04(金) 12:40:41.44 ID:9BWiT1jt.net
新しい刀格好良いのにね

110 :774RR:2020/09/04(金) 12:43:50.65 ID:tlKdRiuc.net
新ステマ方法

111 :774RR:2020/09/04(金) 12:53:44.55 ID:Ut0wju+E.net
>>104
そうかも知れない。だがKATANAとやらは知らん人から見たら
ただのカッコ悪いバイクだな

112 :774RR:2020/09/04(金) 13:35:50.19 ID:AW9Nm0R2.net
>>104
そらレブルに旧車需要なんか最初から無いしホンダもそのつもりは無いだろ
旧型とは似ても似つかないバイクだし

113 :774RR:2020/09/04(金) 13:40:11.91 ID:c2n6hdal.net
丸目ネイキッドに世間の需要ならSVがもっと売れてるわ。

114 :774RR:2020/09/04(金) 13:48:39.92 ID:bpv/6H05.net
売れてる方でない?SV
去年401cc〜部門で販売台数10位だし

115 :774RR:2020/09/04(金) 17:50:10 ID:fsJIf8fD.net
>>109
ナカーマ
燃料タンクの容量だけは擁護できないけどね

116 :774RR:2020/09/04(金) 18:39:51 ID:tlKdRiuc.net
w

117 :774RR:2020/09/04(金) 21:58:24.08 ID:PU4uvUc5.net
>>113
ほんとあのサザエと初期の糞ダサカラーリングがね…
そして欲を言えばあのひょろひょろエキパイをもう少し太く迫力ある感じにしてくれればバカ売れしてたと思うぞ
少なくとも俺は買ってた

118 :774RR:2020/09/05(土) 05:16:14.22 ID:j83rag6V.net
>>117
Z900RSみたに質感高いネイキッドに仕上げれば良かったのにな
そこを安っぽくしてしまうのがスズキ

119 :774RR:2020/09/05(土) 08:49:53.31 ID:wX/IdNbw.net
>>113
近い排気量のCB650Rは、丸目になってから好調。
フルカウルのと合算でカタナ(三車種合算)より売れた。
SVがダメな最大の理由がサザエ。
なんで普通のメーターむき出しにしなかったのか、なんでスズキは変態要素のサザエにしたのか。
ただのネイキッドだと売れないと思って、ストファイ風のつもりでサザエにしたんだと思うが。
ならSV-Xはというと、せっかくセパハンにしたのにステップはSVのまま。
つまり、セパハンで前傾姿勢になるんだけど、バックステップじゃないから足が窮屈。
スズキは徹底的に必ず1つ(最低1つ)外してくる。
もはや何かの病気なのかとマジで思う。

120 :774RR:2020/09/05(土) 09:07:17.06 ID:wX/IdNbw.net
>>114
まあ、無難には売れているけど、MT-07みたいに大型売り上げ第一位に輝いた事が無いからなあ。
07が一位の時には2500台売れたからねえ。
三年続けて、2500台、1800台、1700台売れたのが07。
SVは2016年発売で、Xは2017年発売、なのに初ベスト10入りは2018年。
Xとの合算で二年連続1000台程度なので、売れてはいるけど自慢は出来ない微妙な数なんだよ、二年で2000台だけど、07の一年2500台とは比べられない。
07は純正メットホルダーもあるし、社外品のセンタースタンドまで
ある。
それに比べるとSVは色々足りない。
なんでスズキはそういうのをオミットして出しちゃうのかな、と純粋に不思議でならん。
完全無欠のバイクを作ると死んでしまうのかね。

121 :774RR:2020/09/05(土) 09:50:10.04 ID:kaNouoyB.net
阿呆な役員が最後に文句つけて結局全体としておかしくなるんだろうな

食品会社の試食評価じゃないんだからちょっと変えたところでどうにもならないのに、やるw

122 :774RR:2020/09/05(土) 09:55:17.15 ID:1cXK7gTp.net
まあお財布の中身がカツカツで、流用前提のものの考え方が染みついてるんでしょうね
実際、流用をしない人は出世させないらしいし
多少チグハグだったりツメが甘かったりしても、とりあえずカタチになって安くできればそれで良し、それが社内の正義になってる感がある

あと、各種プラカバー・カウルのカタチも成型のしやすさ(複雑な金型を必要としない)とか、組立ラインで取り付けやすい(パーツ構成が全て同じで工程も全部いっしょ)とかの要件が最優先なんでしょう

123 :774RR:2020/09/05(土) 10:11:50.48 ID:iRsm83Bc.net
>>118
安くしないとMT-07に価格的に対抗できなかったのはわかるけど
グラディウス400比で8万ダウンした分そのまま質感も落ちたからね
シートのペラペラ感とか細かい部分が気になるわ

124 :774RR:2020/09/05(土) 18:55:51 ID:uqkC6xnn.net
>>106
四輪の方が大黒柱だから四輪への投資が更に大きくなって二輪は置いてきぼりになる予感がする

125 :774RR:2020/09/05(土) 19:04:59 ID:lf1Ml/QW.net
コスパ最優先の修路線に異を唱えてスイフトを変えたのは小野さんだしな
2輪には4輪と同じ方法論が通用しないと早くから気付いていたからこそ修は距離をおいたのだとすれば
何が足りないかはとっくにわかってるような気が。

126 :774RR:2020/09/06(日) 01:43:31.59 ID:0BGxJsjm.net
sv650はもちろんgsx250rやgsxs1000fとかもカラーリングやデカールでめっちゃ損してる
サザエもそうだしそういうコスト関係ない部分で評価落としてるのはほんともったいない

127 :774RR:2020/09/06(日) 01:47:36.31 ID:iwwVFaRv.net
サザエバイザーとか牙ポジションランプとか
細かい部分の造形がなんか残念なんだよな…

128 :774RR:2020/09/06(日) 07:36:26.68 ID:cVhnX20Y.net
SV650とかS1000/Fは、そろそろデザインにテコ入れして残念な造形を何とかした方が良いと思う
作ってそのまま放置プレイだからダメなんだよ

129 :774RR:2020/09/06(日) 08:13:59.94 ID:m+1h7K0k.net
>>128
SVはともかくS1000系はもうすぐディスコンだろ?
作り置きするような人気車じゃないし
もしかして作り置きするつもりなのか?弾不足故に

130 :774RR:2020/09/06(日) 08:24:50.01 ID:5zDXt2gC.net
スズキは、なんでVストだけ上手く作るんだよ、SVは放置プレイで。
Vスト1050はスズキには珍しく完璧に近い完成度だが、値段も高いから当たり前ではあるが。
Vスト650も値段の割りに完成度高いと思うし、でもオンロード作ると急にダメになるのが不思議。
GSR250も、Vスト250は良い感じに仕上がったのに、なんでGSX-250は微妙な出来になったのか不思議。
実はGSX-250Rのデザインは結構好きなんだよね、でも載せるエンジンはアレじゃない。

131 :774RR:2020/09/06(日) 08:44:35 ID:m+1h7K0k.net
主戦場のアジアでSS風のフルカウル車が「流行っていた」ことが理由かと
彼らにとってはパット見の見栄えの良さが何より重要だから
そしてフルカウルならエンジン、フレームの外観のみすぼらしさや塗装等の仕上げの雑さも
文字通り覆い隠せるのでスズキにとって願ったり叶ったりなんだろう
これはジクサー250にもそのまま当てはまると思う

132 :774RR:2020/09/06(日) 09:26:23.53 ID:cVhnX20Y.net
安くて扱いやすい250フルカウルスポーツにジクサーSFが出た以上、GSX250Rの存在意義は薄れたと思う
250Rのデザインセンスを生かして、今こそGSX-R250を投入すべきだ

133 :774RR:2020/09/06(日) 09:28:45.55 ID:5r7MBT6T.net
SVはプラ外装まともにするだけでいいのに

134 :774RR:2020/09/06(日) 09:31:48.98 ID:XYE7Jy1J.net
いや、そのチープさがスズキ車だろ

135 :774RR:2020/09/06(日) 10:26:30.98 ID:oto+31Ht.net
素材はチープでいいからそのデザインをなんとかしろって話でしょ

136 :774RR:2020/09/06(日) 10:47:04.63 ID:rx6ezqoI.net
2021モデルの情報全然でないね

137 :774RR:2020/09/06(日) 10:53:15.76 ID:mespcpoJ.net
言うほどsvのデザインだめ?
シンプルでかっこいいと思うけど

138 :774RR:2020/09/06(日) 12:27:37.09 ID:cVhnX20Y.net
>>137
基本的にはいいデザインだと思うけど、サザエで台無しにしてる感がある

139 :774RR:2020/09/06(日) 12:28:02.85 ID:Z6+oMQ/z.net
サザエですべてをぶっ壊す

140 :774RR:2020/09/06(日) 12:44:38.17 ID:hZrTCyG3.net
サザエさーんは

愉快だなー

141 :774RR:2020/09/06(日) 12:59:26.78 ID:iwwVFaRv.net
あと見た目も乗り心地もペラペラ感のあるシートもちょっとアレ

142 :774RR:2020/09/06(日) 16:31:18.64 ID:RLsUVGxX.net
>>117も言ってるけど貧弱なエキパイとかなんの変哲もないサイレンサーもちょっと・・・
ホントあちこち安く作ってやろう!という意図が見えすぎ
安くしなきゃならん理由は分かるが、買う方としては萎える

143 :774RR:2020/09/06(日) 16:50:24.20 ID:9NQ4xNS5.net
>>132
GSX250Rはフルカウルスポーツじゃなくてフルカウルツアラーだな
見た目がスポーツバイクのデザインだから騙される

>>142
スズキのデザイン部門は安く造りながらも安く見えないようにデザインのレベルを数段階上げる必要があるな

144 :774RR:2020/09/06(日) 17:01:33.46 ID:N/nZDPTi.net
>>142
MT-07より安くて馬力があればいい!

結局昔ながらのスズキ路線から脱却できてないような
どこかに1万円つぎ込んで5万円儲けるという発想自体は持ってるんだろうけど
こちら側に伝わっていないのが残念だわ

145 :774RR:2020/09/06(日) 18:46:53.23 ID:5r7MBT6T.net
見た目が絶望的な時点で売れねーわサザエさんとエキパイと角材か形少し変えるだけでそんなにコスト変わるもんかね
同じ材料でも

146 :774RR:2020/09/06(日) 18:53:52.69 ID:1DJ8eekr.net
これくらい金かけろ
https://c-racer.com/img/c-racer-sv650--4.jpg

147 :774RR:2020/09/06(日) 19:05:42.02 ID:N/nZDPTi.net
徹底したコスト管理という名目で、自分の責任問題になるような博打は一切認めない畑違いの上層部と
自ら考える事を放棄して言われた事しかやらなくなった社員しかいない会社ってのを知ってる
もうないけど

148 :774RR:2020/09/06(日) 19:10:44.66 ID:hZrTCyG3.net
最大のコストは阿呆な役員w

149 :774RR:2020/09/06(日) 21:20:34.12 ID:jcdRqLh5.net
>>147
他の会社のことかい!
…まあまさにこんな感じなんだろうね、今のスズキ
プレゼンや広告でいくらカッコつけても製品はウソつけないからね…なんか貧相でやる気ない感じ出てるもん

150 :774RR:2020/09/06(日) 21:34:18.08 ID:iwwVFaRv.net
>>146
こう見ると、タンクを小ぶりに作ったせいで
フレームとの隙間を無理やりプラカバーで埋めてるのもちょっと若干不格好だな
このカスタム自体は嫌いじゃないけども

151 :774RR:2020/09/06(日) 21:51:07.55 ID:cVhnX20Y.net
>>150
確かに変な隙間があるね
タンクは大容量にしてくれてまったく問題ないんだが

152 :774RR:2020/09/06(日) 23:13:43.06 ID:tKrECCUm.net
>>148
スズキにとって最も不要なコストはお前だぁ!!

153 :774RR:2020/09/06(日) 23:59:52.42 ID:cVhnX20Y.net
何だ、突然どーした?

154 :774RR:2020/09/07(月) 10:54:55 ID:LmrVZvJQ.net
そりゃあいい加減怒るさ
今まで我慢してきたんだろうが、散々ディスられてきた車種のオーナーなんだろうよ
例えばサザエと言われようがあのエロティックなホタテ貝のメーターバイザー、俺は嫌いじゃないし気持ちはわかる

155 :774RR:2020/09/07(月) 15:40:54.40 ID:AY87Q/eR.net
本人か

156 :774RR:2020/09/07(月) 16:37:09.82 ID:LmrVZvJQ.net
んなわけねぇ
オーナーの気持ちを察した解説者であり代弁者よ

157 :774RR:2020/09/07(月) 16:47:28.00 ID:allzGK+p.net
俺も気にならん
マフラー周りやシートに漂う貧相さは感じるけど、安っぽいんじゃなく安いんだといういつものスズキかな
むしろXのタックロールシートの方が気になる

158 :774RR:2020/09/07(月) 17:07:05.49 ID:iBLhNhf4.net
リッターから降りて、もう急かされるバイクはいいという人が乗るのがSV650のイメージだか

159 :774RR:2020/09/07(月) 23:20:22.02 ID:hKGTV3Q9.net
自分はやっぱり抜こうと思えばいつでも抜けるリッターSSの余裕が好きだわ

160 :774RR:2020/09/08(火) 01:06:37 ID:yXvWHYIb.net
まあSV650くらいのパワーでもその辺の車くらいなら余裕で追い抜けるじゃろ
0-100km/h加速で4秒台くらいでしょSVって

161 :774RR:2020/09/08(火) 06:19:18 ID:ULkSa1m+.net
普通に速いな 空いた高速道路以外でアクセルストッパーに当たるまで開けれるんか?
SV650舐め過ぎ

162 :774RR:2020/09/08(火) 06:39:54.65 ID:uWROECsA.net
もしSVにモデルチェンジがあるなら、Vストのフレーム流用して欲しい。
そうすればセンタースタンドもオプション化されるし、箱も付けたければ付けられるし。
Vスト班に丸投げして、Vスト650をオンロード化したら、成功するんじゃ?
SVもVストも、そもそも同じ班でSVがサザエならどうにもならんが。

163 :774RR:2020/09/08(火) 06:53:31.93 ID:NLeh8Wa6.net
>>161
3速くらいまでなら普通に開けれるよ。ちなみにリッターSSからの乗り換えて組。

164 :774RR:2020/09/08(火) 08:16:18.32 ID:HcNPUFDX.net
信号もないクルマもろくに走ってない田舎住みか・・・

165 :774RR:2020/09/09(水) 03:35:34.99 ID:oDzAod/s.net
S1000/Fモデルチェンジの噂とか流れてる?

166 :774RR:2020/09/09(水) 05:33:16.91 ID:0xrYfq08.net
SSベースのストファイってかストリートバージョンは需要があるから希望から来てる噂だろう
名前はどうあれその手のバイクが出たとしてS1000の安価が維持出来るだろうか
S1000最大のセールスポイントと人気は性能の割には安いからだと思う。
どんなに高性能に進化しても例えばヤマハFZ-1からMT-10みたいに価格が大幅に上昇して人気がなくなった事で分かるように、SSのように性能第一でそれには金は惜しまないカテゴリーと違いコスパも重視されるカテゴリーだからな。

167 :774RR:2020/09/09(水) 06:35:53.52 ID:uSpkE1+Z.net
>>165
S1000/Fが次の規制を通さず終わりという噂なら、カタナ前からある。

168 :774RR:2020/09/09(水) 11:46:34.70 ID:88iWV7dj.net
トコトコ走って楽しいバイク作って欲しいな。
エストレヤみたいな250で
最後のバイクに購入したい

169 :774RR:2020/09/09(水) 11:59:45.30 ID:oDzAod/s.net
S1000/Fのモデルチェンジなんて、やっぱ無いか…

170 :774RR:2020/09/09(水) 14:56:58.19 ID:1/8qrJRD.net
>>168
ST250ぢゃダメなんですか?

171 :774RR:2020/09/09(水) 16:26:29 ID:lI82GQNf.net
まだ作ってるんだっけ?

172 :774RR:2020/09/09(水) 17:17:19 ID:uSpkE1+Z.net
>>171
欧米だとラインナップ入りしてたはず。
9月9日現在は知らない。

173 :774RR:2020/09/09(水) 17:41:08.04 ID:JV7+oxRl.net
S750にネオクラかリカージョンな外装載せると受けると思うんだがなぁ
今の世界経済の状況下では、スズキにはラインナップの増強なんて期待できないか

174 :774RR:2020/09/09(水) 17:51:55.08 ID:PE2dOIz5.net
要はエンジンだから。
ひょっとするとハイエンドに関しては、近い将来の電動化まで徹底的に逃げまくるつもりかもな

175 :774RR:2020/09/09(水) 21:52:47.22 ID:mKl7HmXt.net
GSX-S750のエンジンめちゃくちゃ出来良いから
不人気車で終わるのもったいないわ
海外ではまあまあ売れてるみたいだけども

176 :774RR:2020/09/09(水) 22:00:08.26 ID:hQx0MdBV.net
うん、安いから買ってやれ
https://www.redbaron.co.jp/buy/domestic/suzuki/

177 :774RR:2020/09/09(水) 22:23:49.52 ID:mKl7HmXt.net
今GSR400乗ってるからGSRがもうちょいヘタってきてからだなぁ

178 :774RR:2020/09/09(水) 23:17:34.46 ID:ziSYOVX8.net
>>175
そのエンジンでBandit750を出して欲しい。
尻切れトンボじゃ無いデザインで。

179 :774RR:2020/09/10(木) 00:37:51.71 ID:p/f00IUS.net
スズキの750cc4気筒はRもSも皆さん褒めるね、もっと推していきゃいいのにな
何と言っても「あの」GSX-R750作ったメーカーなんだし
外装チェンジの予定すらないのかしら

180 :774RR:2020/09/10(木) 01:33:57.82 ID:PqVmeM6l.net
GSX-S750からZ900RSみたいなネオクラシック作ってくれんかな

181 :774RR:2020/09/10(木) 02:46:09.35 ID:uO+4KjPj.net
650も750も1000もエンジン「は」素晴らしいんだけどね

182 :774RR:2020/09/10(木) 05:01:45.65 ID:LzY7LBE9.net
せっかく心臓部たるエンジン作りでは高い評価なのに
パッケージングが下手なのがスズキの残念なところ

183 :774RR:2020/09/10(木) 05:05:24.84 ID:AahpYl0f.net
S750のコレ系出してほしいなぁ
↓の妄想はバランスがちょっとばかしおかしいが、
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/08/GS1000_YMCG.jpg

184 :774RR:2020/09/10(木) 05:22:47.46 ID:+0A2WgXo.net
>>183
まあ、気持ちはわかる。
でもそういうのを出せる企業なら、KATANAはもっとマシになったハズ。
スズキはこれからも当分おかしいと思う、KATANA凄い的な記事をメディアに書かせているからね。
KATANAとS1000/Fが生産終了になって、はじめて焦ると思うわ。
今はまだ危機感薄いと思う、二輪部門再編されたけど、まだ甘い考えが社内に満ちていると思う。

185 :774RR:2020/09/10(木) 05:23:59.59 ID:LzY7LBE9.net
>>183
テールがちっとばかし短いが、かなり良い
Z900RSキラーになれるかも

186 :774RR:2020/09/10(木) 06:54:45 ID:V/FzAnel.net
Vスト1050は悪くないからスズキが変に元のコンセプトやデザインをいじくり倒さなければ良いと思う

187 :774RR:2020/09/10(木) 08:20:20.54 ID:WBe4MeZs.net
>>183
こういうのでいいんだよこういうので

188 :774RR:2020/09/10(木) 09:05:36 ID:gdA24F23.net
>>186
ジクサー、SV650、Vスト1050は悪くないね
でも何て言うかプロジェクトそれぞれが勝手にやってる感じ
全体を長期で考えて開発計画立ててるような感じはない
他3社はどう進めていこうとしてるのか見えるもんね

189 :774RR:2020/09/10(木) 09:40:22.32 ID:zSz+MGOs.net
>>183
こういうの250ccでも売れる

190 :774RR:2020/09/10(木) 11:45:57 ID:/owE+BR8.net
>>180
スズキに作らせてはダメだなw

191 :774RR:2020/09/10(木) 12:12:04.56 ID:9GouEvFF.net
>>183
S750ならもっとフレーム細いしレトロ系の派生作りやすそうだよな

192 :774RR:2020/09/10(木) 13:55:57.45 ID:s/aZAb22.net
また昔のカタナみたいに社外デザイナーにデザイン依頼して
コストを削り過ぎる事なくバイク作れば売れると思います。

193 :774RR:2020/09/10(木) 14:07:31.56 ID:5MAALei9.net
>>192
新カタナもそうだったよ
見え見えで大ハズレしたけど

194 :774RR:2020/09/10(木) 14:45:37 ID:Q+Ur9EUR.net
>>173だが、S750にこの外装↓(リカージョン)でウケると思わない?
スズキらしく灯火類はSVと共有でも良いと思うんだ
極力コスパを高めるように仕立てればワンチャン無いかなぁ

てか、それ以前にS750はeuro5対応するんだろうか

195 :774RR:2020/09/10(木) 14:46:02 ID:Q+Ur9EUR.net
コレ
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/09/131116-2-066-.jpg

196 :774RR:2020/09/10(木) 14:59:20 ID:er/gg9hI.net
>>195
美しいバイクだよなあ…これを平然とボツにするとは…
悪い軍隊なんてない、いるのは悪い指揮官だけだ、ってやつだな
ターボ抜いたやつをSVの代打にする噂もあるが、つくづくスズキ上層部は高付加価値化した商売のセンスがないね

197 :774RR:2020/09/10(木) 15:07:23 ID:N5XS7Jrm.net
悪いけど俺にはリカちゃんの良さがわからない 一般人に受ける気がしない
強いて言えばジェンマ的な終末になると思います

198 :774RR:2020/09/10(木) 15:24:23 ID:/owE+BR8.net
リカちゃんやめて、カタナちゃんにしただけでしょ


既にあるアリもので出来るし

199 :774RR:2020/09/10(木) 17:20:21.22 ID:l1YLMfxb.net
近未来的なデザインにターボと来たら一定数は買うでしょ
SVあるのにミドルのノンターボパラツイン作ってどうするんだよ…

200 :774RR:2020/09/10(木) 17:39:11.72 ID:pagjYwkD.net
こういう特殊車両は話題になっても売れないだろ。
昔のヤマハのSDRみたいに一部物好きが飛び付くだけ。

201 :774RR:2020/09/10(木) 17:44:53.21 ID:/owE+BR8.net
スズキ「近未来的デザインに、カタナときたら一定数は買うでしょ」

202 :774RR:2020/09/10(木) 18:08:07.65 ID:4f5pEzvA.net
>>199
h2ほど排気量ないから楽しそうだしな

203 :774RR:2020/09/10(木) 18:21:02.51 ID:6Y7LIG5v.net
>>199
SV無くなるらしい

204 :774RR:2020/09/10(木) 18:33:35.77 ID:er/gg9hI.net
>>200
S1000Sカタナの自己紹介になってるやん…

205 :774RR:2020/09/10(木) 18:37:03.82 ID:+0A2WgXo.net
>>203
Vストは残るん?

206 :774RR:2020/09/10(木) 18:46:47.33 ID:JekAkhHT.net
>>203
無くなっても不思議ではないけどな
独立したシリンダー2つにカム4本、そもそも高くつくのにMT-07と価格競争をしたんじゃ儲けはないよ

207 :774RR:2020/09/10(木) 19:05:33.09 ID:/owE+BR8.net
カタナ効果なのか

208 :774RR:2020/09/10(木) 19:09:37.58 ID:6Y7LIG5v.net
>>205
排ガス規制のタイミングでVツインを並列ツインに世代交代するらしい

209 :774RR:2020/09/10(木) 19:10:32.48 ID:pagjYwkD.net
AR600のエンジンでも使うか。

210 :774RR:2020/09/10(木) 19:42:59.84 ID:/owE+BR8.net
並列ツインがあれはV4が作れるしなw

211 :774RR:2020/09/10(木) 19:59:37.91 ID:+0A2WgXo.net
>>208
あーあ、もったいないね。
海外では「V型だから」人気あるのに。
並列になったら「じゃあホンダでいいや」となるのに。

212 :774RR:2020/09/10(木) 20:02:22.19 ID:/owE+BR8.net
また役員がやっちゃったなw

213 :774RR:2020/09/10(木) 20:12:55.36 ID:O5FEdXWm.net
いや、ほらパラ2ならインドでも作れるだろうし・・・
国内部門は閉鎖だよ、閉鎖
テストコースも別用途に転用

214 :774RR:2020/09/10(木) 20:57:47.65 ID:LzY7LBE9.net
パラツインのSV650になるのかな?

215 :774RR:2020/09/10(木) 21:11:14.21 ID:pagjYwkD.net
でVスト250みたいにVじゃねーじゃんって言われるのかw

216 :774RR:2020/09/10(木) 21:34:15.84 ID:/owE+BR8.net
パラはパラでも2バルブにする悪寒

217 :774RR:2020/09/10(木) 21:43:29 ID:JekAkhHT.net
A2仕様の低回転型鬼トルクエンジンなら海外で長く売れるだろうし、案外そうかもよ

218 :774RR:2020/09/11(金) 01:14:58.77 ID:oUnjoSIS.net
>>211
国内もだよ

219 :774RR:2020/09/11(金) 01:57:28.92 ID:QYJToeLL.net
Vツイン捨てたスズキに何か強みが残ってるだろうか

220 :774RR:2020/09/11(金) 03:50:26.14 ID:mw5e7k3R.net
マジで650のV型廃止なの?

市場にミドルパラツイン溢れてるのにスズキに勝算あるのかよ、、、
ヤマハ700、ホンダ500、700、カワサキ650、BMW900、KTM790、アプリリア660、トライアンフ900

221 :774RR:2020/09/11(金) 05:55:42.27 ID:CZwW/qLX.net
たかが噂だろ?排気量少し上げて続投するかもしれんし

222 :774RR:2020/09/11(金) 07:22:49.77 ID:lHXYD6E8.net
何が自社製品の強みなのか、バイクの面白さって何なのかを全くわからない人間達が、目先のコストだけで何をやる・やらないを決めてる感はあるね
独自性がなくなれば安さだけが取り柄のジェネリックバイクだ
実際にバイク乗りには疑問符のつく決定が多いワケだし

223 :774RR:2020/09/11(金) 11:13:34.39 ID:70RfhasO.net
スズキ「シングルを2つ溶接してタンデムツインにすれば安く済むかも!」

224 :774RR:2020/09/11(金) 12:00:44.44 ID:vkiVnCcQ.net
パラツインなら直四と加工機を共用できてVツインより部品点数も減るからコストダウンになる
Vツインを止めるならこんな理由だろうね

225 :774RR:2020/09/11(金) 12:03:21.77 ID:kNt3fym/.net
でも販売価格はアップしたい

226 :774RR:2020/09/11(金) 17:19:55.93 ID:2tQ0opxn.net
U4でできねーか

227 :774RR:2020/09/11(金) 17:21:59.90 ID:xuJOdaDI.net
むしろYやKより高いのに売れる状態の方が望ましいし、そういう商品開発ができないからこそ安売り体質から脱却できないという悪循環よ
博打を打ったら打ったで出てきたのがKATANAって時点で更に失望させてくれるという…

228 :774RR:2020/09/11(金) 17:36:43.97 ID:J2we+DzF.net
スズキがやるならスクエア4だろ。

229 :774RR:2020/09/11(金) 17:53:37.83 ID:iVsuDkj+.net
>>227
まるで強心剤のつもりでエナジードリンクをぶち込んでダメージを深刻化させるかのような行為だったな
周りから見れば「そんなに無理に決まってるだろ」って状態なのに本人は気付いていない

230 :774RR:2020/09/11(金) 18:00:35.17 ID:CuzHqHL5.net
スズキ「こうなったら二輪版のジムニーを、、、」

231 :774RR:2020/09/11(金) 18:41:18.83 ID:sdLTvZEj.net
>>230
そういえば、ずいぶん前からスズキ製の優秀なオフ車を見ていない気がする。

232 :774RR:2020/09/11(金) 18:44:13.92 ID:xuJOdaDI.net
>>229
しかも味方にするべき販売店を全方位で敵に回しての現在進行形だからな
弱いやつが生き残るには味方を増やさなきゃいけないのにそいつらへ負債を押し付けるという愚策中の愚策というか
会長の直属案件なら修が助走つけて殴るレベルだもの

233 :774RR:2020/09/12(土) 06:38:29.16 ID:1wXWJYQ5.net
>>231
元々オフ車の需要は少ないから いくらニッチマーケットが得意なスズキといえども無理ゲー
楽しめるオフロードコースもずいぶん減りましたですね

234 :774RR:2020/09/12(土) 07:17:10.44 ID:8OA/SQdS.net
新型カタナ、ポジションだけはオフ車やぞ

235 :774RR:2020/09/12(土) 07:29:54.57 ID:szK9oePQ.net
SV無くなるって言ってるけどソースはどこなの?
流石に数少ない堅く売れているSVをそう簡単に無くすとは思えないんだけど…

236 :774RR:2020/09/12(土) 08:32:24.76 ID:DokgFCEr.net
>>235
個人的ブログに以前出てた
リカージョンの開発は中止、V2エンジンに変えて自然吸気の並列2気筒エンジンを開発

237 :774RR:2020/09/12(土) 08:47:28.91 ID:szK9oePQ.net
>>236
でも、個人的ブログにはターボ付きのリカージョンの開発も続けてるとかも最近書いてたし、よくわからなくない?
まあ、なんでもいいけどちゃんとしたのを開発してくれることを望むよ

238 :774RR:2020/09/12(土) 11:26:25.68 ID:SUD6y/Hg.net
まあ、遠くインドネシア現地でどう足掻いてるのか、役員のどういった層がリカージョン(もしくはエンジン)を推してるのかは分からんところだしね
ここ数年でどうなるのか楽しむにしとこう

239 :774RR:2020/09/12(土) 15:34:30.43 ID:OQqxgbjQ.net
何にせよ新しくて面白いモデルを市販車として作ってくれるなら
個人的には好意的に受け取りたいところではある
少なくとも新型KATANAより酷いもんにはならないだろうし

240 :774RR:2020/09/12(土) 15:49:05.95 ID:j5RzwuAH.net
スズキはカタナの失敗は何がダメだったのかちゃんと究明してるんかな

241 :774RR:2020/09/12(土) 15:55:41.98 ID:kFfF1QiW.net
>>237
確かリカージョンのエンジンはパラツインだったなw

そんな理由でSVが消えるのかw

242 :774RR:2020/09/12(土) 16:17:33.75 ID:nsfcDQOF.net
結局ユーロ問題絡みじゃないの?
ユーロ5に対応したVツインエンジン新たに起こしても採算合わないから作らないとか

243 :774RR:2020/09/12(土) 16:18:25.44 ID:NnEeIWMi.net
Vスト250の拡大版のようなパラツインに刷新されると予想するのは俺だけでいい

244 :774RR:2020/09/12(土) 16:49:14.96 ID:kFfF1QiW.net
スカイウェイブ650のブロックそのまま使うんだろう

245 :774RR:2020/09/12(土) 18:48:37.39 ID:XNISc5Ny.net
>>243
いや、ジクサー250のエンジンを2つ繋げて500cc2気筒だと私は予測するね

246 :774RR:2020/09/12(土) 19:24:06.97 ID:Mu1aSz1K.net
Vストがインドの規制通ったみたいだからsv650もユーロ5通るでしょ

247 :774RR:2020/09/12(土) 19:34:13.01 ID:a76Xr/6I.net
>>246
VストのV型は残し、ロード系のSVは終わるという事かも。
SV650のサザエを改良する気配が無かった理由が「近々終わる」なら放置も当然。
悲しいが筋は通る。
ま、本当にSV潰す気なら、マジでスズキを切るわ、見捨てる。
SV潰すのは英断じゃないからね、倒産へ道だよ、としひろデスロード。

248 :774RR:2020/09/12(土) 20:40:40.08 ID:qONn2ilB.net
>>244
スカイウェイブのエンジンは隼のエンジンを半分にした物だから、新型隼のエンジンを半分にしてミドルツインを仕立てることはあるかもな

249 :774RR:2020/09/13(日) 03:13:16.30 ID:k5dKOJyF.net
油冷のパラツインでたら面白そうだけど出ないよね

250 :774RR:2020/09/13(日) 05:38:01.26 ID:3bws8GrY.net
油冷のパラツイン作れるなら、単気筒とか作る必要無かったのでは?
その技術でGSX-R250が作れたのでは?

251 :774RR:2020/09/13(日) 09:36:06.21 ID:FoqetxVF.net
SV650は見捨てず、ミドルクラスのパラツインを開発するなら応援したいけどね
MT07キラーになるようなの出してほしいもんだ

252 :774RR:2020/09/13(日) 11:27:48.97 ID:ou99PlKW.net
650はまだまだ潰しは効く排気量だから続けるんじゃん?
でも、SVよりはVストの方が長く続くと思うけど
1000の方も250の方も、基のエンジン積んだバイクはとっくに終売だし不思議じゃない

253 :774RR:2020/09/13(日) 12:57:41.73 ID:2YLA+/4o.net
svでツアラー作ればいいのに
現状cbr650と忍650みたいなつまらんバイクしかないからvツインフルカウルとか需要あるでしょ
デザインが良ければの話だけどな!

254 :774RR:2020/09/13(日) 13:07:30.63 ID:h0y9BcLm.net
2024年にはハイパワー車が絶滅すると言われるユーロ6が待ち構えているし2030年から各国でガソリン車販売禁止が始まるから、今から高性能のエンジンを作るのは厳しいかもな
特にスズキは無駄コストにうるさいから、安く仕上がるパラツインで茶を濁すのが無難だろう

255 :774RR:2020/09/13(日) 14:16:32.03 ID:QrAqfOwq.net
>>250
GSX-R250は水冷二気筒で開発してたみたいだから
油冷ツイン作れる技術があってもR250には関係無いんでね?
まあジクサーの油冷は発熱量が少ない250cc単気筒だから実現出来た部分も大きいようなんで
二気筒とかもっと大きい排気量とかで油冷を採用するには更に研究が要るらしいけど

256 :774RR:2020/09/13(日) 14:53:35.97 ID:6nhfD24+.net
>>253
SVが面白いかというと…

257 :774RR:2020/09/13(日) 15:24:13.28 ID:rBcdpn/Q.net
>>256
鈍感過ぎて草

258 :774RR:2020/09/13(日) 15:29:11.90 ID:6nhfD24+.net
>>257
Vツインとしては壊れないくらいしか無いだろSV

259 :774RR:2020/09/13(日) 15:43:11.84 ID:CRo4XtpF.net
流石にそれはないわ

260 :774RR:2020/09/13(日) 19:07:29.29 ID:aMlYjL+Z.net
>>256
パラツインとVツインのバイクが同じ値段で2台あったらどっち買うかって話よ
それでもパラツインに負けるのが今のスズキ

261 :774RR:2020/09/13(日) 19:38:57.00 ID:5FkqN9TF.net
スズキは250てV4作れば良い

262 :774RR:2020/09/13(日) 19:45:59.35 ID:JW6xNSug.net
なんでそんなんだしてるんだよで、奇特家しか買わない気もする……
研究開発はしてるんかなぁ>V4

263 :774RR:2020/09/13(日) 20:10:26.19 ID:54dZdZCP.net
どうせなら250でダーボだな、VT250ダーボは役所の横やりが入ったが、インド製なら関係ないやろ

264 :774RR:2020/09/13(日) 20:26:05.92 ID:BKBQVYHM.net
2バルブパラツインターボ

265 :774RR:2020/09/13(日) 20:58:35.20 ID:3bws8GrY.net
>>253
SVのツアラーがVストではある。
箱三つ付けても違和感無いし。
日本でSVツアラーは多少売れるかもしれんが、
ユーロ圏だとアドベンチャーに箱三つの方が売れると思う。

266 :774RR:2020/09/13(日) 21:04:51.41 ID:3bws8GrY.net
>>260
Vツイン出しても、なぜか王道のデザインを外してくるからなあ。
SVがサザエで無かったら、一度は大型販売台数で一位になれたよ、絶対に。
マジでVTR650で良かったのに。
特徴の無いのが特徴、そんなV型650なら大ヒットだった。

267 :774RR:2020/09/13(日) 22:11:19.63 ID:Df73npF6.net
>>266
そうだよね。
今からでもマイナーチェンジで普通のメータにしたら、売り上げアップすると思う。

268 :774RR:2020/09/13(日) 23:15:46.63 ID:aMlYjL+Z.net
>>265
そんなんやってる間にヤマハにmt07フルカウル出されて顧客全部持ってかれるよ

269 :774RR:2020/09/13(日) 23:51:26.90 ID:3bws8GrY.net
>>267
Xが出てから合算で年間1000台でベストテン入りだら、主に売れているのはXなんだと思う。
サザエかXかなら、どう考えても誰しもがXを選ぶはず。
普通のメーターにしたら(ただの四角い箱でも良い)、Xとの合算で1500台くらいは行くかな。
さすがに爆売れのタイミングは逸してるので、2000台は無理だなあ。
SVは地味に装備やオプションも微妙だからなあ。
XSR700には、MT-07譲りの「メーターの向こうにキー問題」があるが、
XSRのメーターをキー前に移動する社外キットがあるのよね。
これで「メーターがキーの奥になる」ので、メーターの視認性もアップ。
SVにも「サザエ外してメーターケース化するキット」があれば良いのに。

270 :774RR:2020/09/14(月) 00:01:25.04 ID:6bazdssB.net
SVにリカージョン外装で

271 :774RR:2020/09/14(月) 06:07:12.14 ID:lDJlPefd.net
リカージョンって、そんなに良いかな
それよりSV650SFでフルカウルスポーツとして、もう一度復活希望

272 :774RR:2020/09/14(月) 08:47:58.13 ID:l2jZ1jBo.net
リカージョンの独特なデザインはミドルターボっていう特別なエンジンだから映えるわけで
普通のVツインやパラツインじやただの変なバイクで終わるよ

273 :774RR:2020/09/14(月) 19:36:14.44 ID:r1NkaSCZ.net
サザエかワカメかタラちゃんか知らないけど、SV系の賞味期限が切れて目垢がついているだけでしょうに。
極端な話、昔VT250Fが大ヒットして7万台売れたんだから末期のVTRがその1/10も売れないのはおかしい!って騒いでいるようにしか見えんぜ?
これは商品として良い悪いという次元じゃないよ

274 :774RR:2020/09/14(月) 22:23:32.66 ID:Hj14qb9g.net
>>273
いや、グラ亡き後の、せっかくの新型VS650がサザエのせいで波に乗れなかったという話だよ。
グラの後継どころか、エンジン改良してグラよりパワー上がってたんだよ。
普通のメーターなら「パワーアップしたV型650ccエンジン」として売れたはず。
MT-07は2015年に2562台売れて、この年の大型トップ、
その前後年は1500台程売れてる。
SV650は2016年に発売したが、販売台数がベスト10入りしたのはXが販売された2017年じゃなく、
2018年にSVとXの合算1005台で九位、2019年に1016台で10位。
賞味期限云々というなら、販売開始後の最初の二年間から賞味期限無し状態。
Xが出てからやっと賞味期限が出来たんだよ。
SV販売開始一年後の2017年は不遇の年で、大型第十位はCB1300SF/SBで495台。
つまり、SV650は二年目で既に494台以下しか売れていない。
最初から終わってた、理由は簡単、サザエだから。
Xが出てからやっと合算で1000台越えたわけで。
今は多分、ほぼだけがXが売れている状態だろう。
良し悪しで言うならサザエが全部悪い。

275 :774RR:2020/09/14(月) 22:38:53.66 ID:B3Cde1vA.net
サザエが嫌ならホタテにします。

276 :774RR:2020/09/14(月) 23:55:19.96 ID:mLnqmpBn.net
メーターバイザー周りの形状は個人的に気にならないけど
タンク周りのちょっと不自然なプラカバーとペラいシートは改善の余地ありかなぁと思っている

277 :774RR:2020/09/15(火) 00:23:12.69 ID:mP81D8fb.net
今思い出したけど、SVサザエが出た時、各ネットメディアが色々と高評価して解説してたなあ。
バイザー各種紹介記事も多かったな、サザエまで塗装してた画像も見たことあったわ。
オプションのゼッケン的なサイドカバーを付けた紹介記事も読んだ記憶ある。
そうか、スズキはあの時も結構な宣伝記事書かせていたのか。
Xのベースカスタム車も結構デカデカと出ていたっけか。
X発売後に急速に記事が萎んだけど、スズキは広告をカタナにシフトしたのか。
露骨にSV/Xの話題が無くなったな。
いや、Xをカタナにするパーツが話題になると、それを猛烈に叩く書き込みが目立ったな。
今思うと工作員だったのかな、X買わないでカタナ買えという。

278 :774RR:2020/09/15(火) 01:45:08.55 ID:Z9rbQX00.net
バンバン600希望

279 :774RR:2020/09/15(火) 03:14:37.56 ID:JSC4PEKj.net
今のスズキはコストダウンの意識が迷走してる気がする
メーカーがコストを意識するのは当然だけど、安いしか取り柄が無いんじゃダメなんだよ
かと思えばカタナみたいに、お安い作りのバイクにとんでもない値段付けたりするし
安いだけのバイクと、高いだけのバイクの両極端しか無いってのはコスト意識が歪んでるよ
ZX-25Rみたいに、しっかり作って納得のお値段という当たり前の事が出来てない
コストパフォーマンスって何なのか、もう一度良く考えてほしいね

280 :774RR:2020/09/15(火) 03:45:49.95 ID:XHgKp8z8.net
>>279
例えば?

281 :774RR:2020/09/15(火) 04:08:11.57 ID:mP81D8fb.net
「ZX-25Rみたいに」と例えているぞ。

282 :774RR:2020/09/15(火) 05:01:16.01 ID:U1+IQUDE.net
立ち読みしたモトナビにスズキのデザイナーが出てたな、そっとじしたけど

283 :774RR:2020/09/15(火) 07:04:26.23 ID:gHUlA7iJ.net
>>282
何手がけた人だった?

284 :774RR:2020/09/15(火) 17:18:23.07 ID:yeur0j3f.net
>>283
毛塚さんという人、ジクサーのお話。過去のデザインはグラストラッカー?あとはわからない

285 :774RR:2020/09/16(水) 00:35:17.70 ID:ICnp0xNh.net
250も手掛けてるんかな?なら買おうと思うけど
コロナのせいで店向けの説明会くらいしか出てなかったらしいけど、SF買ったとこの店長はメッチャ開発話熱意あって面白かったと言ってたし

286 :774RR:2020/09/16(水) 01:07:16.98 ID:Tl57ojyk.net
かならず試乗してから購入してる?

287 :774RR:2020/09/16(水) 07:49:15.19 ID:vim6arMe.net
試乗車が無い場合も少なからずあるから、そうでもないな
もっとも最近はレンタルが大分充実してきたから、出来るならやった方が良いんじゃないか

288 :774RR:2020/09/16(水) 10:15:21.22 ID:plxjUcVN.net
スズキは試乗できる店が少なすぎてな…

289 :774RR:2020/09/16(水) 10:57:40.67 ID:MtdEf8vQ.net
レンタルバイクは?

290 :774RR:2020/09/16(水) 12:38:12.50 ID:tBnGphWI.net
Vストローム250のデザインは優秀だと思う。
あれも社内デザインかい?
優秀なデザイナーだから他もデザインして欲しいよ。そうだろ?

291 :774RR:2020/09/16(水) 12:45:49.80 ID:vWP1GJXy.net
クチバシに丸目と全体的に太い感じ
川鵜みたいでかっこいいな

292 :774RR:2020/09/17(木) 09:44:51.57 ID:yXZskMPm.net
>>289
試乗するたび何万も払ってたら破産するわ
SSとかレンタルできるとこ少ないし

293 :774RR:2020/09/17(木) 12:04:55.51 ID:ZKoDVFab.net
>>292
箱根まで行って一時間3000円で借りるがよろし

294 :774RR:2020/09/17(木) 18:11:29.53 ID:kFEuyW7O.net
>>288
そこでスズキファンライドフェスタ
SSでサーキットを時速100キロ以上出せるぞ

295 :774RR:2020/09/17(木) 18:55:30.82 ID:Cyfl6lTw.net
>>294
今年はやってねーだろ。

296 :774RR:2020/09/17(木) 19:28:45.18 ID:YZVPFq1L.net
ホント、ファンライドフェスタやって欲しい
どうしても試乗したいバイクあるのに

297 :774RR:2020/09/17(木) 20:03:24.12 ID:zw4Mpvep.net
またがりもせず実写を見ることなくR125を成約した俺氏、低見の見物

298 :774RR:2020/09/17(木) 20:22:35.51 ID:YZVPFq1L.net
実写を見ずにイラストだけで購入したのか?

299 :774RR:2020/09/17(木) 20:34:31.34 ID:hfl4P0S8.net
中身がハズレじゃないのがわかってるなら一目惚れも普通にありだと思うけどな
自分もどちらかというとそっち派だし、だからけなされても全然気にならんし他人の趣味をどうこう言わない

300 :774RR:2020/09/17(木) 20:35:15.76 ID:zw4Mpvep.net
動画を参考にしたくらいで、あとは勢いで(テヘペロ)

301 :774RR:2020/09/17(木) 22:07:10.87 ID:uOzQB2Wo.net
良いですね!
私は勢いでKATANA買って一年で手放して今はDR250に乗っていますよ

302 :774RR:2020/09/17(木) 23:26:48.89 ID:aISd6iav.net
>>301
KATANAはいくらで売れたの?

303 :774RR:2020/09/18(金) 00:11:31.66 ID:86HC/ARQ.net
30万円で売れましたね
DRはしばらく乗るつもりでごわす

304 :774RR:2020/09/18(金) 00:59:37.84 ID:QOu7Dpwg.net
安いなあ・・・

305 :774RR:2020/09/18(金) 01:01:12.79 ID:kof3lcPp.net
中古の250とか400じゃないの?
さすがに新型のカタナで30万はありえない

306 :774RR:2020/09/18(金) 04:15:01.14 ID:80UHlt2O.net
250や400なら高くて3万くらいやぞ。

307 :774RR:2020/09/18(金) 04:38:13.44 ID:An3VGZ67.net
なんで新型刀だと分かるの?どこにも書いてなくね?

308 :774RR:2020/09/18(金) 04:56:04.26 ID:8YlEh3/3.net
カタナだと旧型かも知れないけど、KATANAだったら新型ってことじゃね?

309 :774RR:2020/09/18(金) 15:38:18.39 ID:xziTPLL8.net
新型KATANA以外はどれも排気量込みで書かれるのが普通だからな

310 :774RR:2020/09/18(金) 17:28:18.73 ID:L7F06FEr.net
あのタンクを設計させられた奴に罪はないだろ
お前ら鬼かよ

311 :774RR:2020/09/18(金) 19:15:48.83 ID:ObyXjq5S.net
>>310
結果が全てなんだから。売れてれば功労者、売れなければ?

312 :774RR:2020/09/18(金) 20:23:40.42 ID:80UHlt2O.net
>>310
判子押したヤツが悪い。

313 :301:2020/09/18(金) 22:44:42.03 ID:v0oYMq35.net
>>302
6000キロ走って100で買ってくれたよ。
その後、すぐ買い手が見つかったから良かった。
店の人も売れるかなぁって悩んでたし。


>>303
もうちょい設定ちゃんとしてくれ
ええ加減過ぎるわ
で、ごわすってなんやねん

>>305
新型ですよ。
普通なら100は絶対にありえない価格です。
昔からずっとその店舗で買い換えているからその値段で引き取ってもらえましたし。
不人気すぎるから80〜85位が良い所かと。

>>310
タンクが悪いわけじゃないですよ。
一番悪いのはgsxsの車体を使ってしまったから横に太くなりすぎたのだと思います。
昔の刀はエンジン幅よりもカウルやタンクが狭いですからね。
刀身から握りまで綺麗に日本刀って感じに作られています。

新型は乗車して見える景色は本当にUFOに掴まって運転してる感じですから
刀ではないです。
KATANAですよ。
フォグランプ位まで横幅削ってくれたら本当にカッコイイデザインだと私は思います。
なのでSV650で作られたKATANAモドキは私は好きです。

314 :774RR:2020/09/19(土) 01:03:11.12 ID:Xd6RqVZK.net
>>313
上から見たら(ライダー目線なら)UFOに掴まって運転してるというのは良く伝わります。
こんな感じだし、銀色なら確かにUFOっぽい。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/06/084-09.jpg

315 :774RR:2020/09/19(土) 06:09:39.35 ID:wiW05Sm1.net
>>254
そうなんだよな。エンジン新造って金がかかるから
ホンダCBR1000RRRなんて完全新規エンジンは珍しい
今からつくるやつは減価償却できるか各社なやんでいると思う

316 :774RR:2020/09/19(土) 11:11:39.50 ID:qRsia2q8.net
2030年にはバイクもハイブリッドか完全電動バイクになってしまうんだろうか

317 :774RR:2020/09/19(土) 11:23:05.36 ID:Qg+unRsg.net
カタナって名前だから妙に見えるけどフロントライト周りを今風にデザインしなおせば普通にかっこいいバイクになると思う

318 :774RR:2020/09/19(土) 12:27:47.13 ID:whDNqGuu.net
え?

319 :774RR:2020/09/19(土) 13:36:28.41 ID:KqOxRtGE.net
???

320 :774RR:2020/09/19(土) 17:26:23.19 ID:a0m5gEC5.net
>>317
チョロQ好きなんですね・・・

321 :774RR:2020/09/19(土) 19:46:23.13 ID:Qg+unRsg.net
>>320
おっさんじゃないんでわからん…

322 :774RR:2020/09/19(土) 22:01:32.65 ID:o/sBaP6D.net
オッサン

323 :774RR:2020/09/19(土) 22:32:27.26 ID:Am3BochQ.net
カスタムコンセプトだった頃は今風のフロントライトだったんだぞ

324 :774RR:2020/09/20(日) 03:25:57.74 ID:ruM6Fw6i.net
新型隼は年内発表がどうも怪しくなってきたね
期待して待ってたのに残念な形勢に・・・

325 :774RR:2020/09/20(日) 05:48:25.39 ID:bWVoWF6Y.net
他は新モデルや新型エンジンの噂が上がってきてるのにスズキはいったい何をしているのだ

326 :774RR:2020/09/20(日) 08:20:26.29 ID:+lDzbB3j.net
>>313
フレームは新規で作って、ネオレトロやスポーツツーリングバイクのバリエーション展開でコスト回収する位のことを考えて貰いたかった。

327 :774RR:2020/09/20(日) 08:57:39.63 ID:arGNlQjZ.net
>>326
貧乏なのに将来のバリエ展開を考えず作り込んでしまってどうにもならなくなる、ってのは負けの込んだギャンブラー体質というか単細胞というか、ね…
結局、そういった変な方向に頑張ったモデルばかりになって困窮してしまったんだろう

328 :774RR:2020/09/20(日) 08:58:13.04 ID:LVemflKO.net
カタナはスチールフレームで出せば良かったんだと思う
SSを使いまわすからストファイになる 
スタイルも悪い
ツーリングにも使いにくい
カワサキもホンダもネオレトロはスチールだ

横から見て台形なスタイルは流行りだけど、カタナは違うだろ

329 :774RR:2020/09/20(日) 09:31:40.17 ID:mcD0aU52.net
俺もそう思うな〜K5エンジンを使い回す事はいいんだけど
スチール丸パイプで新規にフレーム作るのってそんなに金掛かるんかな
低いセパハンやベースモデルに縛られないディメンションも自由自在でしょ
例えば加賀山カタナみたいな?セミプロに出来てメーカーに何故出来ん

330 :774RR:2020/09/20(日) 09:50:30.64 ID:gqtG+yHX.net
>>328
それで良いのだよ
ストファイだから、刀

331 :774RR:2020/09/20(日) 10:08:24.74 ID:Ts/JESML.net
皆、スズキ愛がすごいな。しかも、ほぼ同意できるよ。

KATANAはスズキが一発大穴狙いをしたんだろうね。
大外ししたけど。

俺はフレームはスチールでもアルミでも構わない。
エンジンも空冷、油冷、水冷あまりこだわらない。
モノサス、ツイン別にどっちでもOK。

ただ、普通の一般ウケするデザインで、タンデムやそれなりの積載ができるバイクが欲しい。
KATANAはカッコ悪いのが致命傷。おまけにツーリングにも向いているとは思えない。
今乗っているBandit1250を買い替える時の候補対象にはならないんだよね。

332 :774RR:2020/09/20(日) 11:20:07.44 ID:0SQq8idK.net
>>329
加賀山さんのはほぼ一品モノだけど、メーカーは千単位で量産してかつクラック等の不具合は0にするよう、それでいて軽量化を目指すとかやらなきゃならないし
他メーカーのスイングアームそのまま使えないとか、予算とか色々面倒な縛りは多いよ

333 :774RR:2020/09/20(日) 12:24:54.89 ID:OtUTKd10.net
スチールフレームならクソタンクにならなかったからアホプロモーションでももちっと売れたかもなw


残念www

334 :774RR:2020/09/20(日) 13:30:54.41 ID:c7vDbe5y.net
スズキのIRみたけど、ひどいな。インドを主力にしていたのが裏目にでている。
1Q終わった時点で業績見通しができないって、ホンダやトヨタとちがってやばそうだな。
国内二輪事業撤退もありうるか?

335 :774RR:2020/09/20(日) 13:41:01.15 ID:fWPKZEhI.net
修ちゃんそんなことするかな?

336 :774RR:2020/09/20(日) 19:07:09.27 ID:+DqiV4nc.net
修ちゃん推しだったチョイノリをEV化したら、案外大ヒットしそう。

337 :774RR:2020/09/20(日) 19:33:29.58 ID:/xXYBdKf.net
チョイノリはもうちょいパワーがあればな
あのへんの需要は電動アシストチャリに取られてる
免許もいらんし指定があれば歩道も走れるし

338 :774RR:2020/09/20(日) 20:09:00.67 ID:c7vDbe5y.net
>>335
コロナ渦だから先が見えないし、特に1/3を占めるインド主力のスズキはきついだろうな。
4輪も赤字転落間際だし、2輪は1Qで赤字転落
一方、ホンダ、トヨタはIRで早くも年間予想で黒字予想(厳しめの予想でも黒字は確保)

339 :774RR:2020/09/21(月) 12:05:43.00 ID:RpCBwSJX.net
https://www.oricon.co.jp/news/2172500/full/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=tw_pic

340 :774RR:2020/09/21(月) 12:08:55.48 ID:m4ZbfR9i.net
>>337
しかも6才未満なら3人乗りすら公認だからな
それだけの重量を前後に乗せてもそれなりの安定性を保つ設計ということ
チョイノリみたいな雑な仕事じゃ勝負にならん

341 :774RR:2020/09/22(火) 01:11:07.10 ID:qS6VOy5y.net
>>340
買ったら何があるの?

342 :774RR:2020/09/22(火) 03:19:25.53 ID:66rVqwbb.net
これまじ?


754 不要不急の名無しさん 2020/09/21(月) 22:59:13.43 ID:Jr2V+c6R0
>>681
いや
スズキがそれをやったんだよ
低階級の連中を上位カーストが滅茶苦茶扱ってたけど
スズキの日本人役員や技術者が低階級と同じ広い食堂で同じテーブルで飯食って上位カーストも段々
職場で差別しなくなった
そしてスズキはインドでのし上がった

343 :774RR:2020/09/22(火) 07:50:03.79 ID:TnvckjAV.net
>>342
聞いたことあるな
インドはカースト差別が酷いからありそうな話だと思う

344 :774RR:2020/09/22(火) 08:31:50.30 ID:npgoedxC.net
インドで「最下層カースト女性」への性暴力が止まない理由 目をえぐられて舌を切断、3歳少女も犠牲に
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1600704954

345 :774RR:2020/09/22(火) 09:05:56.54 ID:azx7ZwTl.net
無茶苦茶扱ってたというか、幹部は幹部連中だけで固まってたってのが元の記事では趣旨強いね
戦中戦後の記憶が新しいからこそ強く出たりストも余裕持って対応出来たりと経験が活きた
人を否定せず習慣を変えて納得させるのは凄いと思う

346 :774RR:2020/09/22(火) 10:42:57.61 ID:mQIkcTfi.net
昼食も労働者たちと一緒の食堂でとるという鈴木に、インド人幹部たちは非常な抵抗を示した。
鈴木は率先垂範で、毎月インドに行っては、昼食は社員食堂に行って、従業員と一緒に並んで順番待ちをした。
幹部たちは冷ややかな目で見ていたが、半年もすると一緒に並ぶようになった。

スズキ流では、幹部も作業服を着て、掃除もやる。
幹部たちは「掃除などは、カーストの低い人の仕事だ」と、言うことを聞かなかった。
鈴木は「ふざけるな」と怒って、「工場運営はスズキの主導でやることになっている。それができないなら、インドにおさらばして日本に引き揚げる」と言った。

クリシュナムーティが「ミスター・スズキがそこまで言うのなら、従おうじゃないか」と仲裁してくれた。
そのうちに、リーダー格の人々が作業服を着て、現場のラインに出て行くようになった。日本流が浸透し始めた。
https://www.mag2.com/p/news/245198/3

347 :774RR:2020/09/22(火) 11:18:04.98 ID:LK2hVmZJ.net
やはり、この会社は修会長のイズムというかパワーで保ってたんだなあ…
ハスラーの発端も会長がKeiの代わりを作ってくれとお客さんから言われたからでしょ?

だいぶ前のスレに書かれてたよね
独裁者は基本的に報告を信用しないが、できる独裁者は直接現場に足を運んで自分の目で確認し、直に人の話を聞く。修のように、と

348 :774RR:2020/09/22(火) 11:45:25.31 ID:gCJiqVHa.net
それにしても酷いだろ今回の汚点は

349 :774RR:2020/09/22(火) 12:44:20.21 ID:LK2hVmZJ.net
うん、ひどい
だから「保ってた」と過去形なんだよ
型落ちした設備をインドに持っていくという会長の発明の、その次の発明やリスク分散を次世代のトップ候補達が考えず、おんぶにだっこのままだったって事でしょう

350 :774RR:2020/09/22(火) 13:07:07.18 ID:hrGcC3i/.net
規模は違うけどユニクロと一緒って事か。

偉大なトップが居なくなると次はダメにする

351 :774RR:2020/09/22(火) 14:38:10.02 ID:+3jm/3J9.net
中国の工場はどうなる? GSX250Rはどうなる?

352 :774RR:2020/09/22(火) 15:50:45.50 ID:TnvckjAV.net
中国の工場なんて危なっかし過ぎる。チャイナリスクはこれからどんどん高まっていくと言うのに

353 :774RR:2020/09/22(火) 15:54:33.85 ID:AjomLfXt.net
どうせ東南アジア以外のバイクは消滅確定

354 :774RR:2020/09/22(火) 16:59:40.87 ID:wFtJD46A.net
>>347
これか。

941 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/03/24(火) 20:52:23.10 ID:3TwUgwYn
独裁者は他人の報告を信用しないが
有能な独裁者は自ら下に降りてきて自分の目と耳で確認する
修のように

将も一兵卒も関係なく、同じ釜の飯を食って共に戦う・・・って、漫画かドラマみたいだけど中小のできる人は普通にやるからな
給料は大手程は払えない。だが家族を養う為に本気で戦える従業員を一人でも増やせるのなら
自分自身のつまらないプライドなんて犬にでも食わせとけと言える強い経営者だ

355 :774RR:2020/09/22(火) 20:11:27.74 ID:npgoedxC.net
>>351
今、日本は国策として中国から工場を引き上げている。
今の中国は、第二次大戦前のドイツにそっくりなんだよ。
戦前のドイツは米国等からの投資で好景気だった。
外国資本の工場が沢山あって、ドイツ国内で自動車でも何でもジャンジャン売れた。
ヒトラーが始めた公共事業(道路工事等)は、ドイツ国民を潤わせて、
国民は働いて家買って車を買うのが常識になった。
米国はドイツに石油精製工場を作り、フォード等もドイツに工場を作った。
世界からの投資で金と工業力を高めたドイツは軍備を整えて行く。
ドイツが軍事大国に仕上がってから、世界資本はドイツから離れていく。
世界はドイツの軍事に釘を差す事でコントロールしようとしたが、
軍事強国となったドイツを他国がコントロールするなんて不可能だった。
かつてドイツがオーストリアに侵攻した様に、今の中国は南シナ海へ侵攻を始めた。

356 :774RR:2020/09/22(火) 20:33:50.79 ID:9OUZzw4K.net
>>355
もはや中国はロシアを越えているよ
自国でGPSも構築したし、本気になれば台湾程度は占領できる。
日本は遠いのと海が離れている関係で占領難しいがミサイルで都市潰滅程度は出来る
まあ、そうなると米国を巻き込んだ第三次世界大戦になるが

357 :774RR:2020/09/22(火) 20:41:05.63 ID:r2W30RE/.net
そんなことよりスズキのロゴ入りキーホルダー買ったった

358 :774RR:2020/09/22(火) 21:18:18.62 ID:hrGcC3i/.net
ジクサーの油冷エンジンでオフ車作ってくれないかなぁ

359 :774RR:2020/09/22(火) 22:56:39.14 ID:LJ7uV1+Q.net
それなんだよ世界が熱望しているんだ

360 :774RR:2020/09/23(水) 01:01:11.87 ID:ZjjxqsGI.net
>>354
結局スズキって、ドケチだけど理が通れば金の出し所は判ってる敏腕社長と、その社長を上手く利用したり納得させたりできる目端の利いた企画者・技術者で回ってたんだろうな、と

しかし敏腕社長も老いて時流を読めなくなる時はくる
目端の利く企画者・技術者も定年が来れば職を辞し、若ければより活躍できる場所を求めて外へ出る
今の状態は、そうした人達の傘の下ありきで粛々とついて行くだけだった人達が、何をすべきか判断に困った挙げ句
「とりあえずバクチやだ、責任取りたくない、怒られたくない」
だけで守りに入ってるように見えてならない
出てくる製品が腑抜けになるのも無理はない…

今のスズキが大企業病っぽいのは当然で、全盛期の修会長のように
「オレの会社、吹けば飛ぶよな小さな会社、何とかしなきゃ」
という当事者意識がなく、
『スズキという巨大企業の傘の下にいる小さなサラリーマンの自分』
という自己認識しか描けなかった人達が舵取りしてるからだろう

361 :774RR:2020/09/23(水) 04:37:29.44 ID:42nFdFik.net
>>358
オフ車は人気無いから減ったのよ。
その一方で、大排気量のオフ車は人気がある。
あると言ってもパイは少なく、今ある物だけで十分だろう。

362 :774RR:2020/09/23(水) 05:41:19.18 ID:qW6U+MXg.net
>>355
やがて中国は世界の中で孤立するよ
スズキは中国から工場を引き上げるのが正しい
GSX250Rはインドにでも生産拠点を移した方が良いね

363 :774RR:2020/09/23(水) 07:19:31.33 ID:4opiutRL.net
>>360
多分そういう社風の変化に合わせて官僚出身の小野さんに白羽の矢が立ったんだと思うわ

364 :774RR:2020/09/23(水) 12:07:27.72 ID:ADChMrUE.net
1人の天才社長と何人かの番頭の組織で、最近特に4輪の番頭の優秀さと2輪の番頭の無能さが際立っているな

365 :774RR:2020/09/23(水) 13:40:57.92 ID:+bGc3vFp.net
>>364
現状は大旦那の権力強すぎて旦那が無能に見える
開発畑や現場の人たちは役員通さず社長と直でやり取りできる環境作りをしたがってるらしいが

366 :774RR:2020/09/23(水) 16:22:32.31 ID:4opiutRL.net
その辺の解釈は難しいよ
衰えたとはいえ大旦那が首を縦に振らないってのは、正しいか間違ってるかは別として危険な臭いを嗅ぎ取ってる部分もあるだろうしなあ
比較的ましな4輪すら自らトヨタの若旦那に頭を下げに行くくらいだから現状認識に相当なギャップがあるんだろうとは推察できる

367 :774RR:2020/09/23(水) 16:35:02.77 ID:4opiutRL.net
目先の現行車種が売れるの売れないのという近視眼を相手にせず今は10年20年先の完全電動化まで見越して動いてるような気がするわ
VWと組んだのも、その後大喧嘩する羽目になったのも、トヨタ・デンソーとの連携を強化するのも全ては会社存続の為だろうよ

368 :774RR:2020/09/23(水) 18:13:25.25 ID:TJsyBoDp.net
だとしたら国産電動二輪の先陣切るくらいやってくれないとな

369 :774RR:2020/09/23(水) 18:26:41.99 ID:G84MK74M.net
オートレースも今年からEV車試験運用だろ。
どこがパワーユニット作るんだろ?
スズキは絡まないのか?

370 :774RR:2020/09/23(水) 18:34:30.11 ID:4opiutRL.net
>>368
爺さんは真田昌幸だから先陣はないだろw
周りから顰蹙を買いながらも美味しいところだけ持って行く役どころ
その息子が信繁(幸村)ではなく勝頼っぽいのが不安ではあるけど家臣がしっかりしてれば何とかなるはずさ
豊田家の若殿様は有能な家臣に恵まれてるからこそまっすぐな馬鹿をさらけ出せるが弱小鈴木家は同じ方法は使えない、狸にならねーとなあw

371 :774RR:2020/09/23(水) 19:44:27.19 ID:42nFdFik.net
>>369
そもそもオートレース自体の人気が無くて、既に風前の灯火だったからな。
半端なオーバルコースをグルグル回るだけじゃ近い内に必ず終わる。

372 :774RR:2020/09/24(木) 02:31:11.29 ID:zsSHAZjf.net
>>370
だったら現行をもっとがんばらないと
10年20年先には会社無くなってるぞ

373 :774RR:2020/09/24(木) 07:10:21.10 ID:MfxEkiol.net
>>372
トヨタ内でに再編により、スズキ四輪はダイハツへ吸収合併され、
二輪部門とマリン部門はヤマハへ吸収合併、
SUZUKIという会社は消えて無くなったりしてな。
もしかしたら、ジムニーだけ独立したりしてね、ジムニーという会社に。

374 :774RR:2020/09/24(木) 07:52:08.63 ID:YGxJEzzZ.net
>>358
ジクサーベースのアドベンチャーモデルまでがせいぜいで、今のスズキじゃオフ車は無いだろうな

375 :774RR:2020/09/24(木) 08:00:39.60 ID:PeLorEAn.net
V-st250売れてるしパイ食い合うようなの出すかね?
でもGSX250R売れてるのにジグサー出したしな、、、
それでもオフ車のパイは小さいし

376 :774RR:2020/09/24(木) 08:23:52.40 ID:ZyxfE7p/.net
>>373
ビジネスライクで割り切ればダイハツ消滅・スズキに統合だろ
海外での認知度に比較しようもない差があるからな
トヨタ本体が途上国の貧乏人向け車種まで自ブランドでやるなら話は変わるが

377 :774RR:2020/09/24(木) 09:24:30.67 ID:SlytdY06.net
スズキは決算みるとコロナからの自力再建の道はけわしいな

378 :sage:2020/09/24(木) 09:52:14.77 ID:B0B1ZDaq.net
スズキのトヨタ頼みが加速しそうだな〜
ダイハツ軽と部品共通化とかシャーシ共通 トヨタ車組み立てなんかになる気がする 二輪車それ儲かるの?

379 :774RR:2020/09/24(木) 10:58:37.37 ID:fHBPea9b.net
パイを食いあうもなにも日本市場なんて考えてないだろ?
インド版Vストロームがジクサーベースで出来ても全然不思議ではないよな。

380 :774RR:2020/09/24(木) 12:19:16.23 ID:40qBO0p9.net
>>370
諸説あります

381 :774RR:2020/09/24(木) 15:49:25.00 ID:SlytdY06.net
>>378
二輪事業の50Ccはさすがに撤退だろうな
ヤマハさえ、無理と言ってホンダのOEMだし。
意外と二輪事業はホンダが引き取ったり

382 :774RR:2020/09/24(木) 17:13:58.65 ID:fHBPea9b.net
ヤマハはスズキからOEMせんのか?

383 :774RR:2020/09/24(木) 18:13:06.11 ID:BJa+rKNF.net
>>364
SVなんかがそうだけど、安くて馬力があれば売れる!という80年代末期〜90年代初頭のモノの考え方から脱却できてないよな
海外生産が主流になった現在は、スズキの得意だったネジ一本減らせば儲かるという簡単な世界じゃなくなってるってのにさ

デザインと企画は、いや最近デザインは良くなったから企画は仕事しろよと。

384 :774RR:2020/09/24(木) 18:13:54.12 ID:f2LUpCe0.net
でもsv売れてるじゃん

385 :774RR:2020/09/24(木) 18:21:43.88 ID:ASCGmp8R.net
SVは名前だけ変えるのかな?

VSにw

386 :774RR:2020/09/24(木) 18:48:13.05 ID:VvUKDnp9.net
そこはロータリーダンパーにしてTL650やろ

387 :774RR:2020/09/24(木) 19:19:56.50 ID:3A8NBMAw.net
SV650は確かに安いから売れてるところもあるんだろうけどね
もうちょっと質感高めて欲しい
少しくらい高くても欲しくなるバイクを追求しないと、安さばかりを売りにしてるとジリ貧になってゆくと思う

388 :774RR:2020/09/24(木) 19:44:56.86 ID:oxO2vVmR.net
質感高めたのがグラディウスじゃん
それで失敗
スズキは安っぽくていいんだよ実際安いんだから
あのV型ツインは素晴らしい

389 :774RR:2020/09/24(木) 20:36:33.65 ID:MLNeoOwk.net
SVはポテンシャルはあるよ
オーソドックスな丸目のデザインにしてればバカ売れだったろう
レブルと900rsがそれを証明した

390 :774RR:2020/09/24(木) 20:43:38.85 ID:arbTCnsx.net
サザエでございまーす

391 :774RR:2020/09/24(木) 20:45:40.89 ID:MfxEkiol.net
>>387
SV650は日本で案外売れてない、1000台以上売れたのはXが出て合算出来る様になってから。

>>388
グラディウスが日本で売れなかった最大の理由は異形ライト。
まあ、全体がウネウネしてたのも多分ダメだったとは思うが。
もう1つダメだった理由は、GSR400があったせい。
どっちも異形ライト系で売れない、二重苦、まさに地獄。
どっちかが丸目ネイキッドであるべきだった。

SV650が丸目になったけど、今度はサザエという重荷を背負って来た。
なんでスズキは余計な事をしてくるのか、理解に苦しむ。

392 :774RR:2020/09/24(木) 20:54:19.52 ID:BcZXA+Bo.net
グラディウス400 復活してくれないかな…

393 :774RR:2020/09/24(木) 21:08:09.11 ID:BJa+rKNF.net
見た目は少々どうでもいいがシートが酷すぎるよ
Xならあれでもいいけど丸目にしようがサザエがどうだろうが王道ネイキッドにはなり得ないだろあれは

394 :774RR:2020/09/24(木) 22:12:32.33 ID:O7dA4RKx.net
シートは張り替え出来る。そこは問題ではない

395 :774RR:2020/09/24(木) 22:46:54.27 ID:MfxEkiol.net
>>394
張り替え云々じゃなく、オプションでスズキが用意すれば良い。
四年前に出てスグ買った人も救われるし。
SVが出て四年、途中でXが加わっただけで、改良など一切無し。
そういう姿勢が「スズキやる気ねーんだな」と、こっちはそう受けとめる。

396 :774RR:2020/09/24(木) 23:06:27.41 ID:zlg8nezm.net
>>395
4ポッド

397 :774RR:2020/09/25(金) 00:06:10.27 ID:9+vuvc4Q.net
>>388
確かにグラディウスは一般受けしないデザインだったかも知れないけど
だから安くなきゃ駄目だって引っ込むんじゃなく
高くても買いたくなるデザインを模索すべきところじゃないかな
でないといつまで経っても安くて安っぽいスズキのままだよ

398 :774RR:2020/09/25(金) 02:59:05.55 ID:+vTL1kmn.net
今いる連中が無い知恵捻り出してもマトモなモノは出てこないだろうな

ホンダより売れてるカワサキに丸投げコンサルしてもらうのが正解

399 :774RR:2020/09/25(金) 06:04:34.61 ID:l1AOLWP9.net
>>384
フランスではグラディウス時代より売り上げが年間で数百台落ちた
イタリアでは元々グラディウスが年間200台割ってたのが200台超えるようになった程度でほぼ変わらん
海外仕様のグラは標準でハイシート付いてて尻に優しく高身長でもゆったり乗れてたのが
SVではペラペラシートが標準でハイシートもオプションに無いのが地味に評判悪いっぽい

400 :774RR:2020/09/25(金) 07:11:49.00 ID:ERE7ljXs.net
販売店でスーフォアと跨り比べればそれだけでわかる
無印は指名買いや改造するような層がターゲットじゃないんだろうからカフェレーサー寄りのシートは逆効果だと思うな
飛ばさなくても気持ち良い出来のいいエンジンなのにもったいない

401 :774RR:2020/09/25(金) 07:38:46.79 ID:vv6QU+qG.net
SVがマイナーチェンジしていたのを昨晩知った。
キャリパーのグレードアップは嬉しいけど、
何故、こんなに評判の悪いメーターカバーを変更しないのかが不思議?

シートに至っては、オプションに追加すれば良いだけの様な気がするんだけどね。
残念だよね。

402 :774RR:2020/09/25(金) 09:11:08.50 ID:5rlV7BDn.net
お前らが新車で1台づつ買え
話しはそれからだ

403 :774RR:2020/09/25(金) 10:11:18.40 ID:87l1a9if.net
づつ

404 :774RR:2020/09/25(金) 12:15:48.85 ID:d4FY/mD5.net
ずつ

405 :774RR:2020/09/25(金) 12:19:03.34 ID:uTrI9eX8.net
お客さんが購入し易くする為に値段を抑えるって考えが悪い方向に向かって、お客さんの満足度を上げる部分のコストまでカットしてしまうスズキ

406 :774RR:2020/09/25(金) 16:10:16.97 ID:b3PSkMRn.net
しかも安売りできるのは先人の遺産があってこそだからなあ

407 :774RR:2020/09/26(土) 19:03:57.19 ID:oWVmRS07.net
ひょっとしてスズキはバイクのメーターに安い液晶しか使っちゃ駄目と言うお触れでも出てるのかな
アナログメーター採用してるのって今じゃXスト650ぐらいしか思いつかない
正直あまり嬉しくないコストカットなんだよな

408 :774RR:2020/09/26(土) 19:27:48.75 ID:NDf5b0FM.net
バークマン400もアナログ

409 :774RR:2020/09/26(土) 20:06:39.72 ID:m12cw1k8.net
俺は液晶でまかまわないけどね。

410 :774RR:2020/09/26(土) 20:13:03.12 ID:8NQjEl0B.net
液晶でもいいけどS1000とかS750はメーター一新してほしい

411 :774RR:2020/09/26(土) 20:35:12.47 ID:oWVmRS07.net
SV650は液晶メーター似合わない。バイクによって使い分けてほしい

412 :774RR:2020/09/26(土) 20:37:01.40 ID:Xt3NIVbx.net
ヤマハのくそエンジン問題はどうなったんだっけ?

413 :774RR:2020/09/26(土) 20:37:56.79 ID:Xt3NIVbx.net
↑ 誤爆すんまそん

414 :774RR:2020/09/26(土) 22:02:04.56 ID:cigY7QiD.net
シートを薄くし、メットホルダーとか考慮すらせず、
ひたすら安く安く作っているのだから、
液晶がジャンク寸前の激安C級品だと言われても信じちゃう。

415 :774RR:2020/09/27(日) 05:01:26.26 ID:l+pFtjYo.net
スイッシュ買いました!
スズキ最高!
鬼値引き最高!

416 :774RR:2020/09/27(日) 05:19:58.38 ID:U0bbsK7l.net
>>414
マジレスすると、車載スペックの部品使わないと壊れるから
激安部品を集めたバイクのメーターはスズキにも作れない

417 :774RR:2020/09/27(日) 07:27:20.91 ID:0rtswjtp.net
>>415
値引き?メーカーが勝手につける希望小売価格なるものに市場原理は働かないよ?
他車との比較で価値を判断したらどうなるかな?
ま、とりあえず、おめ!いい色買ったな!

418 :774RR:2020/09/29(火) 06:00:02.19 ID:hSOwxEzQ.net
>>416
インドの地元メーカーはそれをやってて、乾いた雑巾を絞るスズキでさえも「あの価格で売ろうとしたら自社の基準を通らない。」と言ってたからな。

419 :774RR:2020/09/29(火) 08:10:37.93 ID:YA8bA13x.net
スズキと結構つながりあるバイク屋とジクサーの事で話してたら、インドは日本基準じゃ枯れたというか熟成しきった技術じゃないと普及帯にのせられないんだってさ
スズキがピストンとかのメッキそっちで生産してよと聞いたら「マジで言ってる?莫大なコストかかるよ?」と言われたそうな
アジアは大体そんな感じらしい&ユーザーが自分で整備修理する時流だから、中々発展しにくいんじゃない?
贅沢税とか設けてる国も結構多いのも要因として大きいと思う

420 :774RR:2020/09/29(火) 10:56:08.51 ID:YexGvjWU.net
そっちてどっちだよ

421 :774RR:2020/09/29(火) 15:37:02.39 ID:OjxAVrVg.net
インドじゃね

422 :774RR:2020/09/29(火) 20:32:20.97 ID:DejWNDi8.net
インドってどっち?

423 :774RR:2020/09/29(火) 21:23:34.03 ID:L5/k9jg1.net
インド人を右に

424 :774RR:2020/09/30(水) 06:21:25.61 ID:N7poCios.net
インド人の好きな言葉は"お得"だそうだな
値段と燃費性能は重要らしい

425 :774RR:2020/09/30(水) 10:32:45.88 ID:+7DCIrcL.net
日本人もそれとか限定って大好きやん

426 :774RR:2020/09/30(水) 10:46:13.80 ID:N3Nh+5/A.net
ドイツ人マジでメールしてこねぇ…
どうなってんだ

427 :774RR:2020/09/30(水) 10:48:26.61 ID:Egseu2NH.net
ドイツ人なら俺の横でビール飲んでるよ

428 :774RR:2020/09/30(水) 15:36:57.69 ID:KPRvFiqU.net
インドのカースト制ってのがとにかく気に入らない
ニュース見たが何だよ、カースト最下層の女性が上層グループに集団レイプされて殺されるって…こんなの日常茶飯事なんだろ
スズキはこんな近代国家にあるまじき悪しき風習と歴史を未だに継承してるインドとは手を切るべきだ

429 :774RR:2020/09/30(水) 16:10:25.21 ID:X/burA6O.net
だからこそカーストで規制されてないIT分野はカースト希望の星なんだけどね

430 :774RR:2020/09/30(水) 18:05:51.34 ID:sEq4Pg3r.net
>>428
そういうニュースを喜んで流してるのはCやKと仲が良いところだろ?
落ち着いてよく考えよう

431 :774RR:2020/09/30(水) 19:49:17.03 ID:j92O7oyO.net
カースト廃止してインド14億の国民をまとめられるのか
なーんも考えないで理想論だけって気楽でいいな

432 :774RR:2020/09/30(水) 23:03:56.13 ID:hAqyxGQK.net
飯塚幸三の現状を見ると、日本も上級国民という一種の特権階級があるからな。
いまだにwikiで事故の記載をめぐってバトルが繰り広げられている。

433 :774RR:2020/09/30(水) 23:12:07.98 ID:JH40Rx3V.net
>>432
https://mobile.twitter.com/9n7ewqtutsamatw/status/1197429025397862400?s=12
(deleted an unsolicited ad)

434 :774RR:2020/10/01(木) 07:07:44.33 ID:m3K8UMeh.net
インドで、SRみたいなバイクが出たね、ジクサーと同価格帯で350。
スズキ終わるんじゃね、マジで。

435 :774RR:2020/10/01(木) 09:38:30.42 ID:saoC47ST.net
>>430
Kなんて極端な身分制度なんて無いのに
小学生が小学生をレ○プする国やぞ
しかも男女関わりなくだw

436 :774RR:2020/10/01(木) 10:54:16.21 ID:OsbbCGOv.net
>>434
ホンダが出した。ハイネス350ってやつだよね
ジクサーヤバいね

437 :774RR:2020/10/01(木) 12:04:57.30 ID:SoAs7KHl.net
>>436
これいいね
2気筒700ccにして日本でも出して欲しい

438 :774RR:2020/10/01(木) 12:11:10.81 ID:so4qqaqM.net
>>434
インドの二輪市場でトップ争いをしてるホンダと比べてもな

クッラッシク系デザインのバイクを出して細かいユーザーニーズに応えている、ホンダの余裕を感じるモデルだな

439 :774RR:2020/10/01(木) 12:13:48.21 ID:4Gl8azLa.net
>>438
発音しにくいなあ

440 :774RR:2020/10/01(木) 12:14:55.24 ID:5Vl944MD.net
CB350やん

441 :774RR:2020/10/01(木) 12:28:25.06 ID:Pw5NjS7Z.net
ライバルちゃうやろ?
価格帯被るんか?
トラコンやらBluetoothやら標準で高そうやで

442 :774RR:2020/10/01(木) 13:36:58.25 ID:FUfsRZgd.net
ライバルはロイヤルエンフィールド?
ただのビンボーバイクにしか見えないな
ヤンマシは煽り過ぎ

443 :774RR:2020/10/01(木) 19:48:08.81 ID:T5BX1X0W.net
>>435
Cだってウイグルその他でエグい事してるじゃん
Cとインドは仲が悪いから、ウイグルやチベットが公になりだした頃から何故かインドsageの流れがネットで流れるようになった

444 :774RR:2020/10/01(木) 19:48:38.82 ID:T5BX1X0W.net
変な日本語だなw

445 :774RR:2020/10/01(木) 20:07:36.86 ID:5Vl944MD.net
半島系日本語

446 :774RR:2020/10/01(木) 20:32:32.94 ID:m3K8UMeh.net
>>443
ウイグルでの監視システムを作ったC国メーカーに出資したのが売電の息子だと言われている。
討論会で大統領が「売電の息子はC国で儲けている」と言ったのはコレ。
だが、その内容を説明した日本のテレビメディアを自分は知らない。
おそらくアメリカのメディアも報じていないかも。
そういうメディアを大統領は「フェイクニュース」として叩く。
アメリカでも「ネットvs大手メディア」なんだよな、だから♠♣♥♦は当選した。

447 :774RR:2020/10/01(木) 21:13:39.05 ID:wNFhd8F1.net
カルト宗教の陰謀妄想はもういいから…(溜息

448 :774RR:2020/10/01(木) 21:28:24.63 ID:m3K8UMeh.net
>>441
ジクサーSFが日本円換算で25万円。
CB350が日本円換算で27万円。
排気量アップを考えたら、十分同価格帯だと思う。
ジクサーSFが日本で48万だから、日本だと値段が倍になる。
CB350との差額が二万、あっちでも四万程度高いだけ。
もちろんあっちの四万は日本の四万とは違うんだろうけどね。
排気量アップ、USB電源、デジアナメーター、センタースタンド等、色々お買い得だと思う。

449 :774RR:2020/10/02(金) 03:47:50.66 ID:pAvL6AGC.net
>>448
日本で売るなら、レブルの250積めば
レブル並に売れそう
350じゃ、マイナーで終わりそう

450 :774RR:2020/10/02(金) 06:20:24.90 ID:eOS31xx4.net
>>449
別にそんな事せんでも、排気量を250にすれば良いだけよ。
ロングストローク気味にすれば、他はほぼそのまんまで良いハズ。
他はプログラムを書き換える程度で。

451 :774RR:2020/10/02(金) 06:32:39.39 ID:eOS31xx4.net
あー違うか、逆だ。
ボアはそのままで、ショートストロークにして容量減だ。
ビッグボアという奴かな、トルクがあるエンジン。

452 :774RR:2020/10/02(金) 08:18:53.41 ID:Uj2597nU.net
>>451
ショートストロークにしたら中低速トルクが落ちちゃわない?

453 :774RR:2020/10/02(金) 10:40:57.12 ID:/I1TEzht.net
今どき空冷OHCと言われてもな・・・
SRは綿々たる伝統があるからな(多分今度も復活する)
ぽっと出のパチもん扱いされそうだな

454 :774RR:2020/10/02(金) 11:12:52.31 ID:JXjeBb1I.net
>>453
というかブランドとして段違いすぎるからなSRとじゃ

455 :774RR:2020/10/02(金) 11:51:29.43 ID:vY4C/m57.net
過去にGBやテンプターといった他社の対抗馬がSRの前で屍の山を築いたからな

456 :774RR:2020/10/02(金) 11:59:50.08 ID:Uj2597nU.net
何でSRに勝てないんだろうね?
キックスタートにこだわりなんて無い自分には良く分からないや

457 :774RR:2020/10/02(金) 12:13:19.48 ID:dvN8Adlq.net
>>453
フワッとしてるけど力強さは感じるから、まったり走りたい人向け(と自分で弄りたい人向け)なんじゃん?
電装は手入れ難しいけど、一番重要なエンジン周りが自分でオーバーホール出来しやすいのは現地人的に嬉しいでしょ

458 :774RR:2020/10/02(金) 12:25:11.12 ID:dRceNz8y.net
SRはタンクの形がイマイチ好きじゃなかったから候補には上がらんかったな

459 :774RR:2020/10/02(金) 21:36:23.68 ID:pOngtkzM.net
YAMAHAってメーカーは自社の利益・売上に貢献したバイクを大事にするからな
SR、セロー、XJR、V-MAX他…
皆んな排ガス規制で消えていったが、なんとか存続させようと努力した企業姿勢は素直に日本人として嬉しく誇らしく、心打たれる

まぁSUZUKIも今まで、売れないバイクでもラインナップに長年残してくれていた、という意味では…うん

460 :774RR:2020/10/02(金) 21:48:20.64 ID:Uj2597nU.net
>>459
まさかKATANAでそれをやる気じゃないだろうな

461 :774RR:2020/10/02(金) 22:32:03.42 ID:pOngtkzM.net
>>460
S1000/Fがカタログ落ちしない間は残るよ
残念だがフルモデルチェンジ・マイナーチェンジもなく、次のユーロ5に適合させず (できず) に消えてゆく運命共同体だろうなぁ


ところで君達、人生最後のバイク選びは済んだかい
4年後以降に販売されるバイクは (全員が全員ではないにせよ) ある一定の層にとっては、とても魅力が激減することになるだろう

時代の流れとはいえ、俺は令和の世に咲く最後の徒花をSUZUKIに期待しているんだ

462 :774RR:2020/10/02(金) 22:50:13.76 ID:ewf7Rhs/.net
うわ、自分に酔っている・・

463 :774RR:2020/10/02(金) 23:01:16.74 ID:A/b9XZKI.net
そんときゃモーターの鬼トルクで内燃機関なんて過去のものよ

464 :774RR:2020/10/02(金) 23:10:04.88 ID:pOngtkzM.net
>>462-463
俺はロマン派だからね
地球規模で考えれば、環境問題は無視できないのは当然のこと
でも、電動バイクが普及することが決まった未来に何かしら思うことは、誰でもあるだろう?

kawasakiが250マルチを、HONDAが新型600SSを「今になって」販売したのは、メーカーとしての意地なのか、やり残しを少しでも減らしたかったのか、ユーザーに対する思いやりなのかは分からないけど (売れる売れないは度外視してたはず)
そういう時代の流れ、ってことを言いたかった

長々すまないねぇ酔っぱらいの戯言はもう終わりですので、失礼

465 :774RR:2020/10/02(金) 23:17:55.46 ID:Uj2597nU.net
クルマにしろバイクにしろ、そんな急に電動化できるかなぁ?
充電する環境というかインフラの整備がちっとも進んでない気がする
まあバイクもハイブリッドになる可能性ぐらいならあるかも知れない
PCXで既に出てるし

466 :774RR:2020/10/02(金) 23:29:00.78 ID:LaKZqhqV.net
インドのみならずアメリカ・イギリス・ドイツ・フランスetcで2030年前後にガソリン車販売禁止にするって発表してるしね
中国は去年くらいから規制掛けてきてるし
良くも悪くもガラパゴスな日本でもバイクメーカー4社が電動用のバッテリーを規格統一させますって発表してたし

Emulaみたいに、ガソリン車のエンジン音や振動・パワーグラフを再現するバイクが段々出てくるんじゃん?

467 :774RR:2020/10/03(土) 07:11:47.59 ID:WIy961Mg.net
ガソリン車禁止!とぶち上げたって、石油由来の原材料まで他のもので
代替できるわけじゃ無いと思うんだが・・・
原油を精製すれば必ずガソリン(に類したもの)ができてしまうんだが
それは何に使うのかね?
もちろん電力の安定供給の問題も解決の道筋すら立っていないがw

468 :774RR:2020/10/03(土) 07:12:06.97 ID:7ti3cpJJ.net
まず充電時間だな
ガソリン入れる時間くらいで終わってくれないとツーリングに行けない

469 :774RR:2020/10/03(土) 07:49:34.27 ID:lRya0rgZ.net
バッテリーをもう2つくらいもっていこう(本末転倒)

470 :774RR:2020/10/03(土) 10:20:32.98 ID:zOur/Mkl.net
>>467
ガソリンどうするんだって問題もそうだし、
全車両電気化したらとんでもない量の電気が必要になるし
その電気を発電・送電出来る設備を整えなきゃいけなくなるよね
その辺わかってるんだろうか

471 :774RR:2020/10/03(土) 10:34:04.31 ID:QslvakHs.net
内燃エンジン車完全禁止よりカブやらジクサーやらアルトみたいな低燃費な乗り物は残してもいいと思うんやが
電気供給の為に火力発電乱発とかまさに本末転倒やろ

472 :774RR:2020/10/03(土) 10:47:36.88 ID:zyM5nXrK.net
地球温暖化がそもそもウソだしなw

473 :774RR:2020/10/03(土) 11:41:23.53 ID:1CYMtJwu.net
水素燃料だからクリーンなんです!
ってその水素も石油から作ってるしなw

474 :774RR:2020/10/03(土) 11:41:44.53 ID:2ExL50zZ.net
つーかそもそも原発やめる流れでEVはアホかと

475 :774RR:2020/10/03(土) 11:53:28.16 ID:OCfzTwO7.net
>>468
今チャージに30分ぐらいだっけか?
そんなに掛かってたら、ガソスタが充電ステーションになっても足りるわけない

476 :774RR:2020/10/03(土) 12:06:00.22 ID:1CYMtJwu.net
ロータリーエアエンジンのO2 Pursuitって今どうなってんだろ?
https://www.gqjapan.jp/life/interior/20121116/w_pursuit

477 :774RR:2020/10/03(土) 14:00:45.61 ID:OCfzTwO7.net
圧縮空気で走るエンジンか
でもそれ走れば走るほど圧縮率が下がって、パワーが落ちていきそうな気がする

478 :774RR:2020/10/03(土) 18:12:59.46 ID:Ykhs0d6H.net
>>473
ミライとかの頑丈な水素タンクって、どんなに頑張っても寿命が15年だったか。
水素は金属を腐食するから、絶対に交換が必要。
物凄い圧で水素を充填するから、劣化したタンクとか恐ろしい。
ホンダがクラリティをリースという形で売るのは、徹底した管理が必要だから、と言われている。
水素タンクが吹っ飛んだら車両が木っ端微塵になっちゃうからねえ。
タンクの交換がいくらかかるのかは知らない。

479 :774RR:2020/10/03(土) 22:49:39.95 ID:tTEhgpw/.net
マツダの水素ロータリーのタンクはレクサスでもお高い車両一台分って言ってたな
カーボン巻き巻きして作るんだと

480 :774RR:2020/10/03(土) 23:38:07.11 ID:zyM5nXrK.net
水でも走るんだけど、作ると暗殺される流れがあるという

481 :774RR:2020/10/03(土) 23:50:43.97 ID:lxGxbrRc.net
産油国が黙ってるわけないからな

482 :774RR:2020/10/03(土) 23:59:41.91 ID:Ykhs0d6H.net
前からずっと思うんだけど、カブ50のエンジンを利用して、
完全に発電機として特化・改良し、その発電だけで乗用車は走れないのか?
発電量不足なら110や125を利用、もしくは50二機積みとか、50をニコイチでV型100とか。
軽自動車なら動くんじゃね?
並列二気筒の150cc化とか。

483 :774RR:2020/10/04(日) 00:04:16.94 ID:yrcjRAGV.net
そのまま乗る方が効率良いからじゃね?

484 :774RR:2020/10/04(日) 00:28:51.79 ID:reGFE9K4.net
>>483
カブには四人乗れない。

485 :774RR:2020/10/04(日) 01:16:07.87 ID:cxx7Q+JR.net
>>482
レンジエクステンダーでググれ

486 :774RR:2020/10/04(日) 02:41:56.76 ID:UWRK6Cm+.net
>>482
日産がe-power専用の発電エンジンとして新1500ccのものを開発してるし
車を動かせるほどの電気を発電するには相応に大きなエンジンが要るんでね?
これまでは既存の1200cc三気筒を使ってたところにわざわざ新開発してるくらいだし

487 :774RR:2020/10/04(日) 07:40:45.14 ID:wZUeoGyh.net
>>484
ベトナム人「そうやろか・・・?」

488 :774RR:2020/10/04(日) 10:20:10.20 ID:reGFE9K4.net
ベトナムとか新興国が電気自動車にシフト出来んし、
世界中の四輪二輪メーカーは東南アジア向けにガソリン車売るんじゃね?
東南アジア向けという名目の四輪二輪を、販売ルートの形で欧州なりに入れる。
形的には先進国向けにはガソリン車を生産してないよ、という。
そう考えると、BMWとかが今さらアジア市場に介入した理由が見えてくる。

489 :774RR:2020/10/04(日) 12:32:55.00 ID:yrcjRAGV.net
ロータリーなら330cc
https://www.webcg.net/articles/-/30026?page=2

490 :774RR:2020/10/04(日) 12:48:50.23 ID:wjQEEz6h.net
>>486
ニッサンの懐事情の厳しさを表してる
それこそBセグのノートクラスから2t超えのエルグランドクラスまで
発電用エンジンは1機種でやろうとしてるんだろう
良く言えば合理的だがね

491 :774RR:2020/10/04(日) 18:31:07.80 ID:+AOAEKav.net
そこそこ良い物をより安くというスタンスってのが新興国(生産)の武器である以上、
国内2輪メーカーだとスズキが最初に足元をすくわれるのは必然。
もうちょっと上手く立ち回れなかったのかとつくづく思う

492 :774RR:2020/10/04(日) 19:44:09.00 ID:HQumjVmb.net
>>490
ホンダはコピー品のパーツ作ってたとこをまるっとサブプライヤーにして海賊品撲滅&現地での値段安くっていう一石二鳥やってのけたしね
スズキはそういうことしなかったんだろうか

493 :774RR:2020/10/04(日) 20:49:40.04 ID:QB/Nb9bz.net
>>492
その結果中華カブが爆誕したわけだが

494 :774RR:2020/10/04(日) 20:56:32.75 ID:UWRK6Cm+.net
中国生産のクロスカブ110の最初期型にスーパーカブ110のシートが付いた状態で
日本まで送られてきて納期が大分遅れた事件は笑えるけど笑えなかった思い出

>>490
e-powerで押す以外の策をあまり考えつけていないという事ではあるよね…

495 :774RR:2020/10/04(日) 21:02:56.54 ID:+AOAEKav.net
どっかの油冷と同じだよ
KATANAのポジションにはZ

496 :774RR:2020/10/04(日) 23:32:55.22 ID:reGFE9K4.net
>>495
話がわからん、Zって何?

497 :774RR:2020/10/04(日) 23:55:18.23 ID:GS/yPQRf.net
新型フェアレディZだろ?
失敗すると言いたいみたい
そもそも日本では3リッターオーバーのスポーツカーなんて売れない
ご時世だよ

498 :774RR:2020/10/05(月) 00:46:18.32 ID:yUlBkgkd.net
ホンダZだろ 初代の面影がないという意味で

499 :774RR:2020/10/06(火) 13:28:23.41 ID:VAxucje4.net
    

スズキ、V型6気筒4390ccツインエンジンのモンスターマシンを発表!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601956275/
   

500 :774RR:2020/10/06(火) 13:57:38.02 ID:BZLfbuYF.net
>>499
船外機じゃねーかw

501 :774RR:2020/10/06(火) 21:56:55.60 ID:NA1M7KrB.net
KATANAだって、空気取り入れ口と排気口を上に出せば水陸両用バイクに出来るはずだ。
https://www.youtube.com/watch?v=lHLI5S9EdDg

502 :774RR:2020/10/06(火) 23:05:07.20 ID:BZLfbuYF.net
>>501
シュノーケルパイプ付けてるとは言え、何で壊れないんだ

503 :774RR:2020/10/07(水) 10:10:40.12 ID:RjVzYam8.net
昔、Mr.Bikeが実験したよね。
バイクは吸気と排気を確保すれば水中でも走れるは本当かってやつ。
モンキー使って実際に川の中で走らせたけどタイヤが浮いてしまうのと
電気系がやられてダメだったな。

504 :774RR:2020/10/07(水) 11:03:33.49 ID:TboYieeJ.net
バッテリー完全密封するだけでもかなり時間掛かるだろうし、テープとかのシーリングだったら定期的に剥がさないと粘着材でヌトヌトしそうだから、現実的じゃないね

505 :774RR:2020/10/16(金) 09:03:35.55 ID:LskMs01q.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/121136409_394680558217789_8698662391612950910_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com&_nc_cat=101&_nc_ohc=LUPYQBd6EeUAX-OKbfl&_nc_tp=24&oh=7991e7dac2564911b1fa42d9c0190cc6&oe=5FB01DB9

506 :774RR:2020/10/17(土) 06:37:17.84 ID:+BvisWoq.net
だれか1990年前後のGSX1100Fの情報をもっていたら教えてくれ。
部品の供給とか、長所、短所とか。

507 :774RR:2020/10/17(土) 09:38:13.89 ID:OU0YCnBg.net
>>505
何コレ
サイがまぐわってるのが何でスズキ?

508 :774RR:2020/10/17(土) 17:03:16.27 ID:1Pq3kjZE.net
>>507
https://dressup-navi.net/parts/58218/

509 :774RR:2020/10/17(土) 18:02:27.25 ID:yaU4eEAd.net
スズキには軽自動車のターボエンジンをまるごと搭載したトルコンAT仕様の新規格のバイクを造って貰いたいなぁ

510 :774RR:2020/10/17(土) 18:21:28.05 ID:kGXIoYMt.net
>>508
なるほどね。でもまぐわってるの意味ないね

511 :774RR:2020/10/17(土) 20:17:54.71 ID:4pomqgFb.net
会社でのバイクの話

A課長「若手君バイク何買うの、ホンダ?ヤマハ?バイクはホンダがええぞぉ!?」
B主任「おいちゃんはカワサキしかのったことないでぇ!」
ボク「スズキのSS買おうかなと・・・」

課長「スズキ?ああ、眼中になかったわ!!」
B主任「おいちゃんはカワサキしかのったことないでぇ!」

何か知らんが悔しいんだけど?スズキ舐められすぎやろ

512 :774RR:2020/10/17(土) 20:48:15.14 ID:fGNngSzl.net
>>511
そのうち慣れるよ

513 :774RR:2020/10/17(土) 22:01:01.27 ID:4pomqgFb.net
>>512
舐められない新車出して欲しいっす

514 :774RR:2020/10/17(土) 22:32:03.86 ID:a/pddNCG.net
スズキキッド

515 :774RR:2020/10/18(日) 00:45:31.33 ID:nyDIoxhU.net
>>511
問題無い

516 :774RR:2020/10/18(日) 07:23:09.48 ID:aF8tcCwz.net
>>511
気持ちはわかる
ところでバイク何買うの?

517 :774RR:2020/10/18(日) 07:35:27.31 ID:IFVcEmYm.net
また、統廃合やってるよ…。
10月1日付
【二輪事業本部】
二輪営業部と二輪企画部を統合し、二輪営業・商品部とする。
二輪品質監理部と二輪設計部を統合し、二輪技術部とする。

518 :774RR:2020/10/18(日) 09:12:05.44 ID:+OVm8Rif.net
品質管理部門は独立させておかないと二の舞になるような

519 :774RR:2020/10/18(日) 10:50:09.70 ID:jIFirZA+.net
>>516
GSX250R

520 :774RR:2020/10/18(日) 11:21:14.04 ID:D1eTQuE5.net
フルカウルではあるけどSSではないような(火種)

521 :774RR:2020/10/18(日) 11:36:39.17 ID:jixGnuf2.net
スーパーセービング

522 :774RR:2020/10/18(日) 16:07:10.33 ID:j97PizjE.net
>>520
な、中身はGSRだけど一応それっぽいフルカウルだし(震え声

523 :774RR:2020/10/18(日) 16:54:10.02 ID:aF8tcCwz.net
GSX250R 良い選択じゃないですか!
とVスト250乗りは思いますですよ

524 :774RR:2020/10/18(日) 17:27:55.53 ID:I7ZK5L4Y.net
>>511
スズキのエンジンのタフさとハンドリングの良さを知らない時点で
バイクに関して素人と分かる。そんな奴ら放っておけばいい。

525 :774RR:2020/10/18(日) 17:37:54.78 ID:I7ZK5L4Y.net
>>519
GSX250Rは乗ったことないけど、
ベースになったGSR250が意匠以外は最高のバイクだから良いバイクだと思うよ!
超素直なハンドリングだから逆操舵を体で理解できた初めてのバイクだった。
コーナー侵入時に少し逆操舵にするとそれをきっかけに軽々バンクするのな。
GSX250Rに乗り慣れるとそれ以外のバイクは「クセがあるハンドリングだなー」と
思うはず。

526 :774RR:2020/10/18(日) 17:52:12.68 ID:DHpeu6Mb.net
謎のスズキ推しPV
https://www.youtube.com/watch?v=zoCOF_-VFJg

527 :774RR:2020/10/18(日) 17:56:40.63 ID:jixGnuf2.net
>>522
な、中身はS1000だけど一応それっぽいカタナカウルだし(震え声

528 :774RR:2020/10/18(日) 17:59:53.50 ID:j97PizjE.net
オリジナルが当事中国生産とデザインのアクの強さで好き嫌いが分かれたからね
濃い血を受け継いでるGSXも乗ってて気持ち良いバイクなのは間違いない

529 :774RR:2020/10/18(日) 20:38:14.37 ID:wM9Ox1Tz.net
>>524
万人がそう思うだろうと考えてるのもどうかな?
玄人さんよ

530 :774RR:2020/10/18(日) 22:13:13.40 ID:RNJcZWA8.net
>>509
K6なら面白そう

531 :774RR:2020/10/18(日) 22:14:23.80 ID:69temT9R.net
>>529
524だが、そんなこと分かっていて
わざと極端なこと言って遊んでいるのだよ。
言わせんなよ恥ずかしい。

529が生真面目さんで正義感が強いということは伝わった。

532 :774RR:2020/10/19(月) 01:09:43.46 ID:vFFPsUtg.net
課長は宗一郎存命時代の人なんだろうか
MOTOGPでも最近調子上げてきてるし、いいバイク出してきてるし気にすんな、と言いたい
ホンダやカワサキ買うんだったらBMWにしますわ。くらい言っちゃえ

533 :774RR:2020/10/19(月) 03:33:00.68 ID:ELMBZo9g.net
MotoGP、優勝したね 

SSの性能はいいんだけど、カタナは大ゴケした
俺の中でブランドイメージはかなり悪くなった

534 :774RR:2020/10/19(月) 05:30:03.64 ID:gx4uydQR.net
GSX-Rのエンジンつこてんのにな…


化石みたいな古さやけどw

535 :774RR:2020/10/19(月) 22:15:15.07 ID:zhSpMWE3.net
スズキのエンジンのタフさとハンドリングの良さ
GV油冷エンジンはすげぇよ オイル交換のみで5万キロ超えてもエンジンは快調
 

536 :774RR:2020/10/20(火) 01:17:15.97 ID:MYcDYqBt.net
組織を頻繁にいじり始めたら。。。

537 :774RR:2020/10/20(火) 01:18:27.73 ID:MYcDYqBt.net
>>533
おれのSwitchもGSXにするデカールって売ってないのかな?

538 :774RR:2020/10/20(火) 03:11:54.66 ID:yHvRa98W.net
>>533
今年のタイヤが、ホンダやヤマハと相性悪いんだよな。
スズキとKTMに相性が良いと言う事は、つまり…。

539 :774RR:2020/10/20(火) 12:55:30.14 ID:6lAsGIH3.net
2021モデルが発表されたらその車種の2020モデルは製造終了なる?

540 :774RR:2020/10/20(火) 13:04:30.27 ID:JfqVKKnn.net
カワサキは新型いっぱい出すみたいだけど
スズキは何出すの??

541 :774RR:2020/10/20(火) 15:13:50.51 ID:MYcDYqBt.net
>>540
アドレスV125Gの後継か再生産すれば復活だぞ

542 :774RR:2020/10/20(火) 16:23:11.23 ID:VqExHTCn.net
各生産拠点の国のコロナ事情によるだろ
売って捌きたくてもジクサーは無理なんだし、外国が落ち着かんと

543 :774RR:2020/10/20(火) 19:52:01.84 ID:rUN6Hzaq.net
>>540
  なにも出さないと思う

544 :774RR:2020/10/20(火) 20:47:53.65 ID:yHvRa98W.net
>>541
今ふと思い出したけど、以前にヴェクスター150/125ってのがあった。
アドレスV125が出てヴェクスター125は生産終わったけど、150は残った。
当時は150のスクーターが貴重な時代で、買おうと思ってたんだよ。
当時はビグスク250もまだまだ元気な頃で、ヴェクスター150は超マイナー車種。
でも、おっさんスクーターとしてヴェクスターは地味で魅力だった。
で、ネットで調べると故障が多いらしく、実際に店で謎の故障で修理してるのを何回か見ちゃったので買うのヤメたんだ。
ヴェクスター125と150は車体共用で、125では多少大柄、
150としては若干小さいという、おそらくそれが災いだったかなと。
150専用で設計するか、PCXみたいに足元を平らにしなければ完成度は高くなったのかも。
スズキはスクーターも旧アドレス以外は微妙なのが多い。
今現在も、誰も買わないバーグマン400とか売ってるし。

545 :774RR:2020/10/20(火) 20:50:19.17 ID:yHvRa98W.net
>>539
なるアナル。

546 :774RR:2020/10/20(火) 21:30:29.65 ID:j1AqdKL/.net
>>544
つ[アヴェニス]

547 :774RR:2020/10/20(火) 23:00:55.54 ID:UmINNooF.net
ジクサーエンジン使ってDRとグース出してくれたらいいや

548 :774RR:2020/10/20(火) 23:17:08.57 ID:VqExHTCn.net
糞鍋注意

549 :774RR:2020/10/20(火) 23:20:24.62 ID:hnDzrx2+.net
ジクサーの名が出るだけで脊髄反射でヤツの名前を出すんじゃない

550 :774RR:2020/10/20(火) 23:28:00.44 ID:VqExHTCn.net
>>549
俺が見る限りだとあいつくらいだけど、ジクサーのエンジンでDRやグース云々言うの
もし違ってたらホントごめん

551 :774RR:2020/10/21(水) 01:30:45.48 ID:xGam3U3S.net
まあ新しいDR出せとかは結構思ってるやついるだろうからセーフ
グースまで揃うと確かに怪しい

552 :774RR:2020/10/21(水) 07:42:46.64 ID:hn8tJOGN.net
デュアルパーパスなんて世界規模でも需要激減なんだから絶望的だね
日本はそれ以上に厳しいだろ、走れる林道もどんどん減ってるし
自然保護の観点からも白眼視されかねない

553 :774RR:2020/10/21(水) 08:39:25.05 ID:cdVfvSgs.net
>>552
これだけアドベンチャーが出てるというのに

554 :774RR:2020/10/21(水) 10:17:12.68 ID:xGam3U3S.net
多分オフ車を指して言ってるんだろう
日本ではアドベンチャーを指して言う言葉だと思われがちだが、
元々「デュアルパーパス」はオンもオフも走れるバイクのことで日本で言う「オフロード車(公道用)」の同義語だからね
海外スズキの公式ではDR-Z400SやDR650SEなどがデュアルパーパスと表記されてる

555 :774RR:2020/10/21(水) 14:27:23.27 ID:4Qb6uEvI.net
ヤマハがMT07のカウル仕様出すんじゃないかとか言われてるけど SV何やってんだよ

556 :774RR:2020/10/21(水) 17:39:22.00 ID:EZaTv0cA.net
欧州の国を跨いだ地続きのツーリング記を読むとオフ寄りのツアラー欲しくなるだろうなぁ〜と思う
長距離の未舗装路がバンバン出てくる

557 :774RR:2020/10/21(水) 20:24:36.58 ID:YipgsJWw.net
>>547
 ジクサーエンジン使ってDRとグース出してくれたらいいや

 NZに期待

558 :774RR:2020/10/21(水) 21:00:29.26 ID:Ld4HfvhI.net
NZを復活させる勇気はないだろうw

559 :774RR:2020/10/21(水) 23:08:01.90 ID:+inOrfAq.net
スズキwww

1000ccスーパースポーツバイクのスタイリングを徹底比較! ホンダ・ヤマハ・カワサキ・ドゥカティ・BMW
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17401053?__twitter_impression=true

560 :774RR:2020/10/21(水) 23:10:50.83 ID:+inOrfAq.net
総合的俯瞰的に考えると、GSX-Rは別格ってことだね

561 :774RR:2020/10/21(水) 23:18:34.04 ID:/nuGAwEV.net
スズキ広報「GSX-Rを各社SS比較記事用の貸し出し希望ですか?比較していただきたくないので貸し出しはしません、あ、カタナなら良いですよ」

562 :774RR:2020/10/21(水) 23:23:02.67 ID:9jlua1Hi.net
今新型を寺田さんが手がけてるんだろ?
それが出てからでいいや

563 :774RR:2020/10/22(木) 07:30:43.31 ID:gRzfk3h/.net
スタイリング比較なんだから仕方ないね。

564 :774RR:2020/10/22(木) 19:36:04.15 ID:d/mDfiLm.net
まさか、ついにメディアに広告料を払う金が尽きたんじゃね?
あるいは社内整理のゴタゴタで、広報の予算が止まってる状態とか。
異常事態が社内で起きているのでは?

565 :774RR:2020/10/22(木) 23:38:14.07 ID:D5SqBRoz.net
>>564
雑誌ではKATANAの記事まだまだみるし、それはないんじゃん?

566 :774RR:2020/10/23(金) 01:03:01.90 ID:MiUtpvb7.net
>>565
なら、R1000Rがハブられる理由がわからん、100周年カラーもあるのに。

567 :774RR:2020/10/23(金) 08:01:26.84 ID:S2t7QEm0.net
カワサキ 自己修復塗装!
ホンダ ダクトウイング!
ヤマハ カーボンカウル!
スズキ

568 :774RR:2020/10/23(金) 09:47:37.72 ID:AzXyCL9o.net
何が来るんだろな

569 :774RR:2020/10/23(金) 10:20:16.23 ID:eHVysUOg.net
何が来るんだろな

3気筒ターボ+トルコンAT4速の新ジャンルのバイク

570 :774RR:2020/10/23(金) 11:37:19.74 ID:2TYE77OR.net
スズキは二輪事業独立採算にしたら、コロナで大打撃(インド生産が難しい、ホンダやヤマハは分散していて難をのがれた)

571 :774RR:2020/10/23(金) 12:10:42.25 ID:bdDvM34E.net
>>569
トルコンAT4速→X
5速ASG→○

572 :774RR:2020/10/23(金) 12:12:24.85 ID:bdDvM34E.net
ASG→X
AGS→○
やったw

573 :774RR:2020/10/23(金) 12:22:36.74 ID:sk6DWdDF.net
2輪でAGSやられたらコーナリング中にシフトされてすっ転びそうw

574 :774RR:2020/10/23(金) 13:10:52.06 ID:QOURAqum.net
スズキにはもう軽自動車と共通のエンジンしかないのかw

575 :774RR:2020/10/23(金) 15:48:20.02 ID:eHVysUOg.net
そう しかもエンジンは背面に搭載 フレームは金田 

576 :774RR:2020/10/24(土) 01:04:19.58 ID:CT8AyuBg.net
「さん」を付けろよ、デコ助野郎!

577 :774RR:2020/10/25(日) 19:09:23.51 ID:eUaEv6Wu.net
2輪で無理なら3輪でもいいな 

578 :774RR:2020/10/25(日) 23:02:49.17 ID:b1kcQwS/.net
そして販売は四輪ディーラーで。

579 :774RR:2020/10/26(月) 12:35:21.53 ID:Jmztm9nr.net
トライクなら四輪扱いだしな

580 :774RR:2020/10/26(月) 12:43:20.25 ID:Oy6NOeQE.net
https://mcn-images.bauersecure.com/classifieds/dealer/58100446/1791696796/951x634/1.jpg

581 :774RR:2020/10/26(月) 15:03:53.76 ID:lNFN1CkT.net
かっちょいい

582 :774RR:2020/10/26(月) 21:02:42.08 ID:giD7Blg8.net
>>580
125ccに見えるw

583 :774RR:2020/10/27(火) 22:43:32.04 ID:t2Hc2TpZ.net
>>580
良いね!
プラグ4本必要ってのがムカつくけど

584 :774RR:2020/10/28(水) 15:35:23.24 ID:kzY16cFm.net
R150
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1321321524532441088/pu/vid/1280x720/nWWJs2aAzDl7O-k8.mp4

585 :774RR:2020/10/28(水) 16:00:45.95 ID:0lbdQ+tj.net
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/hyper-naked/mt-09/
ヤマハのEUのページで正式発表

6軸IMU
フルカラー液晶メーター
上下クイックシフター


スズキの対抗はまだですか?

586 :774RR:2020/10/28(水) 16:51:36.70 ID:S2kTzL/3.net
スズキは二輪事業どうなるんだろ
川崎と反対で125とか150のスクーター専業になってしまうかも

587 :774RR:2020/10/28(水) 17:03:46.23 ID:7sAWYAgM.net
GPベースの1000は作るでしょ?
四輪のイメージにもなるし

588 :774RR:2020/10/28(水) 19:01:48.18 ID:vUvv8eY8.net
>>586
125と150のスクーターすら売れてないんだけど。
インドでは知らんが、仮にインドでスクーターが売れているなら、
インドのスクーター会社になるのが相応しい。

589 :774RR:2020/10/28(水) 19:45:46.91 ID:Y/rCC0/F.net
>>587
え?新型は当分ないんでしょ?現行型もユーロ4猶予期間で終わりでしょ?
なんだかんだしている間に電動化されちゃうんじゃない?

590 :774RR:2020/10/28(水) 19:49:02.10 ID:nX5zGmBC.net
スズキでこれなら買ってもいいと思ったのはV型カタナ

591 :774RR:2020/10/28(水) 21:00:53.41 ID:vUvv8eY8.net
>>589
四輪二輪の電動化より、修の電動化の方が急務だ。

592 :774RR:2020/10/28(水) 22:00:54.29 ID:wWP1007b.net
今のスズキからはいいバイクを作ろうという気概を感じない

593 :774RR:2020/10/28(水) 22:33:28.36 ID:fTL2Tjt1.net
スズキにとっていいバイクなんじゃないのか

全然上手くいってないけどw

594 :774RR:2020/10/29(木) 00:44:23.01 ID:7sYSec/k.net
本気でやらなきゃ絶対に勝てないが、かと言って本気でやっても明後日の方向がデフォだからなあ

595 :774RR:2020/10/29(木) 07:42:58.65 ID:ueQIo0Ws.net
>>586
インドでジクサーを売って細々と継続

596 :774RR:2020/10/29(木) 08:46:59.17 ID:0luCqMfK.net
現状のスズキのやる気を考えたら1050出しただけでもえらい

597 :774RR:2020/10/29(木) 08:53:10.10 ID:OES7O2a5.net
5ちゃんでの嘆きはスズキに届かない 悲しい

598 :774RR:2020/10/29(木) 09:05:20.48 ID:7sYSec/k.net
釣りに例えるなら水溜りに糸を垂らしてるようなもんだからな
そりゃ貧乏で良い道具が使えないってのも多少はあるだろうけど、目利きの悪さが改善されない限り何兆円持ってても駄目だと思う

599 :774RR:2020/10/29(木) 10:23:48.41 ID:dsYgyTxC.net
>>596
フランスでの人気は、S750、SV650、Vスト650だったんだよね。
やっぱりあっちでも安い方が売れるんだろう(高いのも売れるがスズキのは売れてない)。
プライドとか横に置いといて、現実的な商売なら650系に力入れた方が儲かりそうだけどね。
日本でもSV650/Xは、スズキで売れる貴重な大型なんだし。

600 :774RR:2020/10/29(木) 12:00:27.12 ID:0+XRzBY6.net
逆大塚家具問題かよw

601 :774RR:2020/10/29(木) 15:24:59.88 ID:EyzM9zpo.net
スズキのバイクが高額だと他社に目移りしちゃんだよな
それだけブランド構築できてないって事なんだけど
他社より価格が2、3割安くて性能は1割低いくらいの出してくるのがスズキの魅力だし

602 :774RR:2020/10/29(木) 16:16:54.05 ID:djv5yWUc.net
スズキでこれだけの金額になっちゃうか・・・
うん、もうちょい積み増ししてライバル車にするか、になるよな、事実

603 :774RR:2020/10/29(木) 17:09:28.09 ID:7sYSec/k.net
内容に見合った値付けならいいけれど、大抵の場合はそうじゃないような
アレは論外としてSW-1とかジェンマとか

604 :774RR:2020/10/29(木) 17:23:47.34 ID:VDUb+pRm.net
行徳のブロンソン

605 :774RR:2020/10/29(木) 23:17:56.31 ID:hyweY7mh.net
>>601
そういう風に思われ続けてるのはスズキの不幸だなぁ……GSR400なんか当時の400ネイキッドの中じゃ一番おもしろかったのに
マイナスイメージつきすぎてて実際乗ってもらえないのが一番マズイ
カワサキは漢カワサキみたいにユーザー以外からは馬鹿にされる対象だったのに上手くブランドイメージ塗り替えたから羨ましいや
依然フロントフォークからのオイル漏れとかの外車レベルのやらかしは乗ってる人から聞くけど、そういうの歯牙に掛けてない感じする

606 :774RR:2020/10/29(木) 23:31:57.41 ID:dsYgyTxC.net
>>605
GSR400は「そういう風に思われている」からじゃなく、単にカッコ悪いから売れなかっただけ。
年間数十台しか売れないのは伊達じゃない。
逆にエンジンが糞でもカッコ良ければ年間100台以上は売れただろう。

607 :774RR:2020/10/30(金) 00:02:48.93 ID:ijVIA6+F.net
>>605
フォークオイル漏れとか全てのバイクで起こり得るし、そもそもバイクメーカーはサスペンション作ってないぞ

608 :774RR:2020/10/30(金) 07:47:39.25 ID:zM4imffR.net
>>607
メーカー毎にサプライヤーに対する品質要求が違っているからな
厳しいところと弛いところでは耐久性とかにも違いがありそうだ

609 :774RR:2020/10/30(金) 08:08:39.90 ID:GWZURnuY.net
まずは商品企画の問題だろ

610 :774RR:2020/10/30(金) 08:24:25.53 ID:QyssNGac.net
カタナをZ900RSみたいに昔に近い形で企画したらどんどん捻じ曲げられて出来上がったのがアレだった
のが真相の予感

611 :774RR:2020/10/30(金) 08:38:43.60 ID:3s5l3l3B.net
>>601
性能は1割増だぞ

>>605
人間だって第一印象は見た目が全てって言うだろ
中身がどんなに聖人だろうと見た目が良くなきゃ誰も中身を知ろうなんて思わん
バイクも同じや

612 :774RR:2020/10/30(金) 09:08:07.57 ID:Q4YwS+Hg.net
カタナは何が失敗なんだ?よく理解できてないけど
タンクか小さいというのはわかるけど?

613 :774RR:2020/10/30(金) 10:48:23.20 ID:1qlKf9Wh.net
>>612
ある程度の年数バイク乗ってればスペック見るだけ
元ネタからの変更点確認するだけで推測できる
その上あのルックスだからな、止めとけば「何これ、ちっちゃーい」だし
走ってればサーカスの熊

614 :774RR:2020/10/30(金) 11:12:05.46 ID:dtPeI7rl.net
なんか中の人はこの事態をいまだに理解してないようだなw

615 :774RR:2020/10/30(金) 12:35:01.63 ID:8Fs8zJJ3.net
停滞感を打破するような、ブランニューモデルが出ないかな。。

616 :774RR:2020/10/30(金) 12:38:20.75 ID:4CwNhpLf.net
各社新型発表してるけどスズキは??

617 :774RR:2020/10/30(金) 12:52:31.86 ID:NOSE+K1M.net
Γ~GSX−Ꭱ750みたいな衝撃的なバイクを立て続けに三車は出すとか出来ればねぇ
新型r1000がライバル車より30kg近く軽いとかやったらちょっとは盛り上がるだろうなぁ……
リッターSSの中じゃ最後発のモデルチェンジになるだろうから、どういう変化遂げるのか楽しみ

618 :774RR:2020/10/30(金) 13:29:11.55 ID:GeWIMqoh.net
http://www.moto-net.com/sites/default/files/images/photos-articles/2021/nouveautes/suzuki/gsxs750-2021-blanc-jaune.jpg
http://www.moto-net.com/sites/default/files/images/photos-articles/2021/nouveautes/suzuki/gsxs125-2021-blanc-jaune.jpg
http://www.moto-net.com/sites/default/files/images/photos-articles/2021/nouveautes/suzuki/gsxs125-2021-bleu-noir.jpg
http://www.moto-net.com/sites/default/files/images/photos-articles/2021/nouveautes/suzuki/gsxs125-2021-noir.jpg

619 :774RR:2020/10/30(金) 15:15:45.02 ID:VyvByN33.net
>>612
GSXS1000が安すぎたので、適性価格に直しました。キリ!(開発者インタビューより)
結果 近年まれにみる大爆笑

620 :774RR:2020/10/30(金) 16:47:51.51 ID:Hctye9mu.net
だったらGSX-S1000も装備グレードアップしてバリエーションとして並べたら良かったんだよな
ガワだけ替えて値段を上げたから怒りを買った訳で

621 :774RR:2020/10/30(金) 20:15:10.88 ID:cF87uQ1c.net
ガワだけ変更が得意過ぎて笑えるw
vストローム250も売れたけど1000や650乗りから総スカンww

622 :774RR:2020/10/30(金) 20:33:03.60 ID:qvlVApQe.net
>>619
多分もっと売れると思ってフレームその他にコストをかけたんだと思うわ
数が出ないならクッソ高い金型を使わずに鋼管の溶接構造の方が安いし小回りが利く

623 :774RR:2020/10/30(金) 21:22:22.36 ID:9yxQhkvO.net
>>612
ルックスは好みもあるからおいておくけど、
流行りのマス集中デザインの割にはリアシート下にバッテリー積んでみたり、
重い鉄製ナンバープレートステーをスイングアームマウントしたり
スイングアームのチェーンアジャスターの引きしろが左右で違ったり(片側規制プレート)、
色々とやっつけ仕事感が高い。
アップハンなのにハンドル切れないし。

以下、左からKATANA、GSX-S1000、参考にZ900RS
(2020-3月現在の情報)
定価税抜(万円):140、104.8、123
最小回転半径(m):3.4、3.1、2.9
タンク(L):12、17、17
シート高(mm):825、810、800
WMTCモード燃費(class3-2 km/l):19.1、19.1、20.0

624 :774RR:2020/10/30(金) 21:50:09.65 ID:ER0rY4To.net
>>623
ひきしろが違うの?kwsk

625 :774RR:2020/10/31(土) 00:39:48.73 ID:kI2Z8WGS.net
>>612
とりあえず出したら売れるでしょって感じで出したら外れた。
BKINGと同じだ。

それをKATANAって名前でやっちゃたから問題よ。

626 :774RR:2020/10/31(土) 01:40:27.27 ID:vmuzX/F2.net
>>623
Z900RSが売れるわけだ

627 :774RR:2020/10/31(土) 02:56:50.37 ID:TdhEPhN8.net
バカだなぁw

628 :774RR:2020/10/31(土) 09:36:16.78 ID:Cb95Vr1A.net
冗談抜きで今までで1番の失敗作なんじゃね?オーナーには申し訳ないが。

629 :774RR:2020/10/31(土) 11:12:19.53 ID:8JujR9b3.net
カワサキは二輪分社化らしいけどどうなるかな

630 :774RR:2020/10/31(土) 13:20:19.29 ID:xQYMhrMm.net
カワサキは中間決算営業赤字50億 あれだけ無双状態でもコレ 一方ホンダは黒字
4気筒250ccなど採算度外視してるとかかね?分社化されてどうなるのか

そしてスズキは

631 :774RR:2020/10/31(土) 15:11:11.41 ID:TdhEPhN8.net
解散じゃね?

632 :774RR:2020/10/31(土) 15:17:13.49 ID:vmuzX/F2.net
>>630
スズキは二輪撤退もありえるひどい決算やの。インドに拠点おいたのが裏目にでた。

633 :774RR:2020/10/31(土) 15:48:45.50 ID:TdhEPhN8.net
阿呆な役員のお陰

634 :774RR:2020/10/31(土) 17:26:12.20 ID:KJEaQWpj.net
>>630
カワサキは趣味性の強いバイク中心だからコロナの影響をもろに受けたんだろうな
ホンダは圧倒的な小排気量クラスのシェアを持っているから、コロナでの二輪需要増で利益を出したんじゃないか?

スズキはリーマンショックで死んだからな
HY戦争の時はΓから続くレプリカ路線を打ち立てて業績を回復させたのに、リーマンショックの時は何もしなかった
HY戦争とリーマンショックの時じゃ、二輪事業のトップの覚悟が違い過ぎたんだろうな

635 :774RR:2020/10/31(土) 17:46:27.03 ID:t4ER5Fnf.net
スズキはトヨタ傘下に入った事で生き延びてるが、二輪部門が足かせになっているなら、それはトヨタから見れば面白くない。
このままなら近い内に二輪部門は売却される。
カワサキは、コロナの影響をモロに受けたのは重工業としての商売の方なんじゃ?

636 :774RR:2020/10/31(土) 17:53:24.35 ID:sEzFm74A.net
僕はスズキに乗っていると、
ときどきニヤリと笑うことがある。
「ああ、自分は変態の王者スズキ乗りなんだ」と思うと、マゾい喜びがこみ上げてくる。
鈴菌に感染しゼファーを売り飛ばしてから2年。
スズキを手に入れたときのあのマゾい喜びがいまだに続いている。
「変態スズキ」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然とケツの穴が引き締まります。
スズキ乗りの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?変態スズキの伝説というのはスズキ乗り一人一人が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「スズキが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がスズキに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませ・・・・いや、失禁しました
でもそれは、マゾティシズムの、変態スズキ伝説の継承者である僕たちを鍛えるための天の下剤なのでしょう。
変態スズキ伝説を作りあげてきたスズキ乗りの先達の深い知恵なのでしょう。
スズキに乗ることにより、僕たちスズキ乗りは日々変態行為を紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきスズキ哉。
変態とプレイは圧倒的。
デザイン、パフォーマンス、すべてにおいて並びなき際物。
素晴らしい曲線
余計な説明に酔いしれる
ただ職場の同僚には「スズキ乗りです」の一言でドン引きの眼差しが。
スズキに乗る仲間、そう、僕を穴で迎えてくれる友人も出来ました。
揃いのボンテージに身を包み、お互いに熱いまなざしを交わしているとき、僕はこう思うのです。

アッー!スズキ乗りになって本当によかっ(ry

637 :774RR:2020/10/31(土) 17:54:49.79 ID:TdhEPhN8.net
いっそトヨタに全面的に口出しして貰えば良いバイクができそうだが

638 :774RR:2020/10/31(土) 18:07:19.82 ID:WFPOqyYL.net
トヨタにはビジネスバイクだけ作ってなさいって言われるんじゃないの?
既にヤマハもあるし

639 :774RR:2020/10/31(土) 18:13:47.24 ID:RuDACYNl.net
豊川工場、高塚工場の閉鎖
浜松工場に移転・集約
そろそろ本気の矢先に世界中コロナ恐慌だからな

640 :774RR:2020/10/31(土) 18:59:08.98 ID:ZPWrO/TQ.net
サルート125を出してくれたら十分だ

641 :774RR:2020/10/31(土) 19:00:47.84 ID:WFPOqyYL.net
高塚はどうかしらんけど、豊川は閉鎖じゃなくて4輪専門にライン編成変えただけだよ

642 :774RR:2020/10/31(土) 19:04:30.71 ID:4E1VfMWz.net
スズキは我々庶民のおさいふに優しいバイクを作ってくれるので、
いついつまでも末永くがんばって欲しい。

スーパーバイクの価格なんて、スズキ以外は買う気を無くす破壊力ですからね。

643 :774RR:2020/10/31(土) 19:07:48.31 ID:TdhEPhN8.net
>>638
何年かしたらヤマハのOEMだけになりそうな予感

644 :774RR:2020/10/31(土) 19:49:53.45 ID:hdUl8jcB.net
爆誕
https://s3.eu-west-1.amazonaws.com/static.fimewc.com/wp-content/uploads/2020/10/YoshimuraSERTMotul2021-800x514.jpg

645 :774RR:2020/10/31(土) 22:59:36.89 ID:kI2Z8WGS.net
今年のMOTOGPで両方のタイトルとってそこからイメージを変えていかないとなぁ

修くんの神通力も効かなくなる歳だし。

646 :774RR:2020/10/31(土) 23:50:57.28 ID:aTfp0k81.net
修が居るだけで株価は維持できる

647 :774RR:2020/11/01(日) 06:11:07.42 ID:jT56hwQw.net
>>646
オサム「わしが死んだら3年間死んだことを伏せろ・・・。」

648 :774RR:2020/11/01(日) 07:51:09.60 ID:n8tc+bZi.net
修の影武者用意しとかんといかんなぁ

649 :774RR:2020/11/01(日) 08:47:12.40 ID:JvWkDl0n.net
>>648
その影武者と大喧嘩してメチャクチャにしそうなのがとしひろなんだよなあ。

650 :774RR:2020/11/01(日) 09:04:23.64 ID:Q6fkT3+X.net
事ある毎に大川隆法に小野さんの霊を招霊してもらえ

651 :774RR:2020/11/01(日) 09:39:46.25 ID:lI7ygJHo.net
息子社長って無能なん?

652 :774RR:2020/11/01(日) 11:12:55.62 ID:NoLE34hC.net
>>643
普通に考えたら、原チャリをヤマハと共通化進めて、125cc以上に専念かな。
大型スクーターも共有化。普段売れるような部分の効率化させる。

趣味性の高い商品の共有化は難しいな。
5ちゃんで叩かれるだろうし。。
SR400とVストロームを相互OEMするとか。ナイナ。

653 :774RR:2020/11/01(日) 11:28:13.35 ID:GTfm+nBS.net
浜松市をオッサムシティにしよう!

654 :774RR:2020/11/01(日) 12:00:49.72 ID:urjeBAfh.net
カワサキ以外のバイクに優しい街浜松

655 :774RR:2020/11/01(日) 12:09:29.48 ID:zTRqz0sV.net
>>652
テンプターやサベージ復活あるなw

656 :774RR:2020/11/01(日) 18:56:32.92 ID:WZCvltIw.net
>>651
無能では無さそうだけど
修会長と比べるとなぁ…

657 :774RR:2020/11/01(日) 19:24:39.61 ID:aPOTsLO6.net
以前から言われてる事だが、鈴木修グローバル個人商店をそのままの形で引き継げる奴なんか居やしないよ
だから修の持ってないモノを持ってる官僚出身の小野さんが選ばれたんじゃないのかな

658 :774RR:2020/11/01(日) 21:15:11.13 ID:zTRqz0sV.net
無能だろ?
こんなカタナ出す時点で

659 :774RR:2020/11/01(日) 22:08:20.28 ID:aPOTsLO6.net
ケツに火がついてたり押しに弱けりゃそうなるさ
俺達の住んでる世界とは責任の重さが違うだろ

660 :774RR:2020/11/01(日) 22:25:43.24 ID:zTRqz0sV.net
ハイハイw

661 :774RR:2020/11/01(日) 22:25:46.49 ID:1/4a9Gn9.net
>>659
>>押しに弱けりゃ
特にその部分がね…もう見るからに、だもん
そんな俊宏さんを支えるためのチームスズキだったのでしょ

662 :774RR:2020/11/02(月) 07:10:59.50 ID:705C3Coa.net
カタナ、バンディット、グース、ハヤブサとか、いいバイクが沢山あったイメージなんだけど、
今はなんだか冴えないね

663 :774RR:2020/11/02(月) 08:34:08.99 ID:91vp0YGk.net
ブサ復活するじゃない

664 :774RR:2020/11/02(月) 08:38:54.76 ID:SjYS0+pm.net
また、大外ししそうな気が…。

665 :774RR:2020/11/02(月) 09:09:21.71 ID:ty7SQgYh.net
>>651
無能かどうかと言う質問には答えかねるな

実質的に修ワンマン経営が長かったし
修の実績を認めない人間は社内外にいないだろう
生ける伝説 鈴木修

しかしこういった人物の後を継ぐのは
同程度に優秀な人でも難しいよ
なにしろ、「スズキ=鈴木修」と、社員も取引先など利害関係者はみんな思ってる
今年60歳で退職した社員が新卒のときにすでに修が社長やってたわけで

ただとしひろは「僕はまだ社長4年なので(2019)」みたいなことを公式の場、よりにもよって決算発表で言ってはいけなかった

https://s.response.jp/article/2019/05/11/322191.amp.html

666 :774RR:2020/11/02(月) 10:59:26.63 ID:IsYZOEys.net
ジャパネットは二代目になっても売り上げは順調。
先代のカリスマは後継者には厳しいけど、ちゃんとやれば出来るんだよね。
ジャパネットよりもスズキ二輪の方が、むしろ簡単に出来るハズなんだけど。
KATANAの場合は、ちゃんと客の欲しいバイクを作っていれば売れただけで。
カタナのファンや旧型の愛好者を呼んで色々聞いていれば、こんなKATANAにならんかった。
何ゆえ客の欲しいバイクを以前から作らないのが不思議でならん。
GSR400だって、年間数十台しか売れないのに、相当長く売り続けたし。
そういう悪い所を二代目が変えるだけで、赤字バイクが減るんだから。
そういう悪い所が社長変わっても社風が変わらんとか、無能だろう。

667 :774RR:2020/11/02(月) 12:19:33.95 ID:sg2DtBeg.net
おかしな商品展開はとしひろ以前からの問題じゃないのかな?
企画部に二輪音痴の魔物が棲んでいると考える

668 :774RR:2020/11/02(月) 12:46:52.70 ID:4JErm/ny.net
役員の半分が阿呆だったのが、社長が変わってさらに阿呆になったんじゃないの?

669 :774RR:2020/11/02(月) 13:37:36.19 ID:ok1KJgZ6.net
貧乏性が抜けなくて損切りできないなら、将来性は無いんだけどな

670 :774RR:2020/11/02(月) 17:05:19.04 ID:ARRbtxLB.net
>>664
カタナに続いてハヤブサまでもGSX-S1000をベースにするとは誰もが想像できなかった・・・

671 :774RR:2020/11/02(月) 20:31:52.08 ID:P5gVS74I.net
B菌にしても発売の時期を逸するわ、スーチャー外すわ、フレーム新造までしてブサより高いわだもん
何を作ったら売れるかを考える部署が完全に終わってるわな
これは金の有る無しの問題じゃないよ

672 :774RR:2020/11/02(月) 21:57:06.89 ID:6Rg1HO8/.net
ジェンマは誰に売りたかったんかな

673 :774RR:2020/11/02(月) 22:09:59.82 ID:C/ArZqlz.net
妙典のマックイーン

674 :774RR:2020/11/03(火) 04:38:36.01 ID:9Pg48YJZ.net
>>672
ジュリアーノ・ジェンマ

675 :774RR:2020/11/03(火) 09:51:04.28 ID:ncJVZdk7.net
GSX250Rあるのにジクサー250出してインドに生産切り替える意味もあるんだろうけど
完全に他メーカーに出遅れてんだよな
スズキだけガチの250SS無いし400もバーグマンだけとか400以下の選択肢が少なすぎる

676 :774RR:2020/11/03(火) 11:02:51.08 ID:GPl8nNZr.net
カワサキ赤字で二輪部門を分社化するんだってな
スズキも本来はそういう風にしたかったんだろうけど
カタナ失敗で二輪カンパニー消滅したしスズキはこの方式無理なんだろうな

677 :774RR:2020/11/03(火) 11:06:06.19 ID:83J38pRf.net
結局Bキングもジェンマも今頃になって値上がりだから未来に生き過ぎているんだよ。
冒険もええけど、カワサキみたいに売れる車種作ってもらいたい。
じゃないとDRとかグースの復活もしないだろ

678 :774RR:2020/11/03(火) 11:29:17.41 ID:qfzABnSM.net
>>677
両車とも個性爆発!というかどう見ても「変なカタチ」だから
どの時代にも一定数いるゲテモノ好きに(品薄感も相まって)
目をつけられただけだろう

679 :774RR:2020/11/03(火) 12:14:46.07 ID:8qt52KSS.net
というかカワサキと合弁会社でも作ったらいいのにな
お互い自動車や重工にくっついてるよりいいだろ

680 :774RR:2020/11/03(火) 13:02:23.51 ID:um/IsFtT.net
カワサキはバイク部門が重工引っ張ってるけど、スズキは逆だからなぁ

681 :774RR:2020/11/03(火) 16:09:21.09 ID:SzKs/Sf5.net
>>675
そうかなぁ?他社がやらないパイで色々やってるスズキは悪くはないんじゃん?役員の判子が重いみたいだけど
GSX−Ꭱ250が開発やめちゃったのは悲しかったけど、出力アップさせた250RRや25Rの事踏まえて止めたんだろうし
コロナ危機で趣味バイクが売れるかはより怪しくなってるんだから
上を説得できるくらい営業その他が頑張んなきゃそういうのは出ないんじゃん?

682 :774RR:2020/11/03(火) 16:22:09.55 ID:qfzABnSM.net
>>681
スズキがやってることは海外の地場メーカーでも、近い将来可能なことと思われ
流石に日本国内では販売網その他の関係でそのような海外メーカーの出る幕はないが
主戦場のアジア市場ではどうかな?すでにアップアップのような・・・

683 :774RR:2020/11/03(火) 17:41:12.19 ID:ncJVZdk7.net
>>681
いま250RRや25Rあるならいいけどないから出遅れてるなってこと
方針自体は間違ってるとは思ってないよ

684 :774RR:2020/11/03(火) 19:35:58.20 ID:FkGhvR18.net
ネジ1本をケチるスズキのバーゲンプライス商法は国内生産という同じ土俵の上に立った上での話
海外生産が主流になった現在ではいかに人件費の安い国で効率よく生産できるかが全て。
ツインを出してもヤマハより安くできないだろうし4気筒でも同じ事じゃないかなあ
同じ値段ならスズキを選ぶ人がどれだけいる?
ぶっちゃけた話、他社と同程度のものを安く供給するというこれまでのスズキのコンセプトは新興国のそれとモロ被りなんだわ
一番最初に食われる。

685 :774RR:2020/11/03(火) 20:00:42.68 ID:5r+cdwo/.net
(´;ω;`)ウッ…がんばれSUZUKI

686 :774RR:2020/11/03(火) 20:50:15.07 ID:8sUl47GP.net
残念ながら今回のコロナ大不況でスズキ二輪はとどめ刺されたでしょ
もはや、撤退に向けていかに軟着陸させるかが腕のみせどころだと思う

687 :774RR:2020/11/03(火) 20:57:29.76 ID:m0ElYr57.net
そもそも腕があればカタナなんか作らなかったんじゃ

688 :774RR:2020/11/03(火) 21:06:01.97 ID:kzc7StqJ.net
まぁ、カタナでダメだったんなら、あきらめが付くんじゃないの。
経営側もファンも。

689 :774RR:2020/11/03(火) 21:13:14.02 ID:xAtnHM7z.net
二輪は絶対王者のホンダ、個性的でエンジン開発力もあるヤマハ、大型に強みのカワサキオヤジ
スズキはコスパ、コスパ、コスパ

690 :774RR:2020/11/03(火) 21:19:39.54 ID:83J38pRf.net
スズキには新しいブランドが必要だよ。
ビモータをスズキが買うことが出来てそこからスズキ車出せば売れる。

スズキの変態デザインもビモータって言う色眼鏡で見れば、日本人は買うよ

691 :774RR:2020/11/03(火) 21:23:14.39 ID:m0ElYr57.net
つ KATANA

692 :774RR:2020/11/03(火) 21:35:19.59 ID:C+PZoVcs.net
カタナは自らの手でぶち壊したからなぁ

693 :774RR:2020/11/03(火) 21:59:57.74 ID:8sUl47GP.net
ビモータはカワサキが押さえてるからむりでしょ
MV アグスタで良ければじきに瀕死になるんじゃないかな
アグスタはデザイン(だけ)は地球上で最強だし、いいじゃんそれで、そうしよ

694 :774RR:2020/11/03(火) 22:43:32.17 ID:kJS3X2iu.net
>>680
そうなん?
会社がデカいから道楽でバイク作ってるイメージがあるけどな
赤字が出ても問題無いみたいな

695 :774RR:2020/11/03(火) 23:53:17.46 ID:m0ElYr57.net
アグスタF4とスズキGSX-Rは案外似てるw

696 :774RR:2020/11/04(水) 00:06:58.45 ID:y1eq+ZQM.net
>>694
wikiを見ていただけたら分かりますが、
グループ連結での売上構成は、
船舶海洋事業9.6%、
車両製造事業10.9%、
航空宇宙事業16.0%、
ガスタービン・機械事業16.5%、
プラント・環境事業7.2%、
モーターサイクル&エンジン事業19.1%、
精密機械事業11.4%、
その他事業9.2%
(2011年3月期)

2011のですが、今もほぼ変わっていません

697 :774RR:2020/11/04(水) 06:48:30.33 ID:EXS+kW2m.net
利益を削っての安売りからの方向転換をしたかったんだろうけどKATANAはないわ
4輪の方は人件費の安いハンガリーに生産拠点を置いたり、
真面目に作ったスイフトをラリーで大活躍させて知名度を上げる事で
欧州で「モーターサイクルのスズキ」「安物の足車」からのイメージ脱却にある程度成功してるのに…

698 :774RR:2020/11/04(水) 07:39:22.57 ID:rV5wz4Qv.net
スズキはリッターSSは人気があるよね
よく見る印象だ
レースでも勝ったし、いいとこもある

699 :774RR:2020/11/04(水) 08:07:48.03 ID:lx8gyR9B.net
二輪部門全てを食わせていけるほどリッターSS市場のパイは大きくないだろう

700 :774RR:2020/11/04(水) 08:35:49.08 ID:Y0SBzP9t.net
リッターSSに関してはあくまでイメージリーダーだし
レーサーによって開発・改良した技術を市販車にフィードバックすること
ぶっちゃけ「ある程度」数売ることで開発費の回収目的もあるんだろ
もちろんパイ自体は大きくない(プレミア・ブランドは別、投資対象でも有るから)

701 :774RR:2020/11/04(水) 11:10:34.91 ID:B5nBPNyz.net
https://youtu.be/txkCf0eA4CM
この動画の途中で新型油令でラインナップ広げて、オフもチラッと見える場面が一瞬あるけど
まーたホンダに先越されたな〜

702 :774RR:2020/11/04(水) 12:31:02.64 ID:bryGQBG0.net
先に出しても、どうせ追い越される云々言われる運命

703 :774RR:2020/11/04(水) 15:28:45.45 ID:lx8gyR9B.net
先行して追いつかれるまでにどれだけ稼げるかが大事

704 :774RR:2020/11/04(水) 15:32:06.67 ID:HR14EMzs.net
バイク界のツインターボかよ。

705 :774RR:2020/11/04(水) 15:42:00.71 ID:Ybh44nzm.net
>>704
何人がその例えわかるのか
俺は笑ったが

706 :774RR:2020/11/04(水) 21:06:51.57 ID:EXS+kW2m.net
コケても攻めなきゃ駄目なのに、本っ当につまらない金の使い方をしてるんだよなあ…
貧乏なのに昔っからデザイン重視で流用を考えない癖の強いフレームとかさ
やはりリカージョンのエンジンのNA版を出すっぽいが、せっかく起こす以上は将来に向けた排気量違いのモジュール化を考えてない・・・訳じゃないよな?

707 :774RR:2020/11/04(水) 21:51:35.03 ID:APyp4ez2.net
ジクサーのエンジンはオフ車に転用しないと勿体無いな
でもオフ車が売れないから厳しいのかね

708 :774RR:2020/11/04(水) 22:20:26.46 ID:nR9Nq5Eb.net
技術力は他のメーカーに負けてないのに及び腰だよな
勝負すれば戦えるのに逃げてばっかり

709 :774RR:2020/11/04(水) 22:26:26.75 ID:kXzr0UGH.net
リカージョンのコンセプトは中排気量+ターボだったから安易にNAにして出したらダメなのになぁ


阿呆だからまたB菌と同じ失敗をするつもりなんだろうな

710 :774RR:2020/11/04(水) 23:12:01.21 ID:bryGQBG0.net
>>708
上がやる気ないのと、出しても「スズキだろ?へっ、半額になったら試し乗りしてもいいよ?」っていう連中ばっかだからやらんのじゃん?

市販初のアルミフレームとか市販初の倒立フォークとかで当時注目度あって売れたけど、今なら何投入したら売れると思う?

711 :774RR:2020/11/04(水) 23:28:57.24 ID:oRPn2LKa.net
>>708
開発者が逃げ出しているんだから、技術力は劣っているはず。
ラインナップが少ないから逃げる以前の問題、挑むタマが無い。
過去の資産のエンジンしかない、わざわざ新規開発したのが油冷シングル250だけとか、悲しいだけ。
それでもね、過去からの貴重な資産の1つであるV型650エンジンでなら色々展開出来るんだよ。
400はあえて見捨てても良いとは思う、そのかわりV型650でオンロードのツアラーは絶対に必要。
それを機に、無印SVをどうにかモデルチェンジして、サザエや薄いシートを何とかするとか。
やるべき事は案外色々あるんだけど、実際にスズキが実行しているのは、売る予定の無いカタナの赤と艶消し黒を駅で飾る事と言う、意味がわからん事ばかり。

712 :774RR:2020/11/04(水) 23:42:58.66 ID:oRPn2LKa.net
>>710
GSR250が1つの答えなんだよね。
大ヒットを狙わないバイクが案外売れたわけで。
質実剛健なバイクを出せば勝手に売れる、というか売れた。
カタナみたいに、中身スカスカなのを広告力で売ろうとするのがおかしい。
他のメーカーも、さすがにあんな酷い広告とかやらないから。
広告を展開するにしても、ちゃんと中身のあるバイクだろうし。
レブル250も、特に広告とか気になった事が無いから、いつの間にか異常に売れててびっくりした程。
GSR250のヒットを正確に読み取っていたら、GSX250Rとか出してないだろう。
GSR250を丸目にして、タンクに埋めたウインカーをライトの左右に出す。
堂々とした車格の新ネイキッド250として出していれば、レブルの顧客の半分は奪えたかもしれないのに。
今からだと本当に難しいが、MT-07のフルカウルに対抗した、
フルカウルかハーフカウルのSV650Sを出すしかない。
オプションでセンタースタンドを用意すれば、年齢を問わず売れるから。

713 :774RR:2020/11/04(水) 23:55:35.58 ID:xXPYl141.net
フルカウルかハーフカウルのSV650よりGSX-S750Fが地味に欲しかった
ケツもカチアゲじゃ無くて荷物の積みやすい形で

714 :774RR:2020/11/05(木) 08:53:58.71 ID:3jz2ZDV7.net
SVのカウルモデルなんて現行SVが出た瞬間から望まれる声多かったと思うんだけどスズキには全く届いてなかったのかな

715 :774RR:2020/11/05(木) 11:04:25.30 ID:Js1wVlQT.net
>>709
コンセプトモデルから散々引っ張った挙句、過給機なしで出すとか
B菌の失敗をトレースし過ぎだろう
いくらスズキが阿保でも、そんな失敗繰り返すかな

716 :774RR:2020/11/05(木) 12:43:08.48 ID:TICS/rAS.net
>>715
一応ターボの方は細々研究開発は続いてるだろうけど、結局上が認めなけりゃ積めないしね

717 :774RR:2020/11/05(木) 12:52:55.15 ID:nfy9cYuW.net
補機や大トルク対策の頑丈さで重くなりそう

718 :774RR:2020/11/05(木) 13:23:49.35 ID:SGyLwK2O.net
もういっそのこと大型車をコンプリートで販売する事をあきらめたらどうだろう?
V型2種類、S750系のインライン4の3モデルでエンジンサプライヤーとして
生きていく道は無いだろうか?

719 :774RR:2020/11/05(木) 15:16:19.75 ID:DMFzek+d.net
そもそも400がバーグマンしかないって状況が異常だろ。
選択肢自体無いんだから売上伸びないのは当たり前。

720 :774RR:2020/11/05(木) 15:34:43.74 ID:Js1wVlQT.net
カワサキに続いてヤマハも構造改革に乗り出したぞ
スズキだけ手をこまねいていて歯痒いったらない
このままじゃ二輪撤退の悪夢が現実になりそうだ

721 :774RR:2020/11/05(木) 15:38:38.15 ID:HWvT3lPX.net
スズキは自力での改革はやめた方がいい

トヨタヤマハに指導してもらわないと取り返しがつかなくなるぞ

722 :774RR:2020/11/05(木) 16:25:53.19 ID:0KrXcV3y.net
豊田家の斡旋で二輪部門をヤマハが救済合併あるかもね。
ブランドだけ残してクロスプレーンのGSXが出たりVツインのXSRが出たりして…

723 :774RR:2020/11/05(木) 20:04:07.96 ID:OFr2EAIH.net
スズキはもうGストライダーを下手な小細工せずに出せ

724 :774RR:2020/11/05(木) 20:21:44.63 ID:uNjDLoLe.net
>>714
コレ ホントにじれったい

725 :774RR:2020/11/05(木) 20:26:58.55 ID:BPazMUlK.net
>>719
あの値段のバーグマン買うならスーフォアかニンジャ買うわな
どの層が買うんだ400のビグスクとか

726 :774RR:2020/11/05(木) 20:50:38.75 ID:djvxbG/+.net
>>720
スズキも社内改革頑張ってるじゃないか

2019年4月 二輪部門を独立採算制の社内カンパニー化
2019年5月 満を持して二輪カンパニー第1弾の新型カタナ発売!
2020年3月 スズキ100周年を迎えるが、新型車の発表無し。皆が待つ新型ハヤブサも音沙汰無し
2020年5月 わずか一年で社内カンパニーを廃止して部に戻す

一年間でこれだけ大きな社内異動してまたもとに戻すなんて他にどこもしてないよ
流石はスズキだよ

727 :774RR:2020/11/05(木) 21:20:00.20 ID:GIoqruBB.net
スズキさんしか出来ないV-strom1000ベースで、ドカのスーパーモノと
同じバランサーをフロントバンクに付けた後傾後方排気のシングルエンジンの
変態バイクに乗ってみたい

728 :774RR:2020/11/05(木) 21:27:07.00 ID:+j2eXNYd.net
›726
金かけずに作った新型カタナを高く沢山売っていっぱい稼いで、
二輪カンパニー内で自由に新型ハヤブサ開発して、
100周年記念モデルとして3月に発表したかったんやろなぁ
ぜんぶ新型カタナが売れなかったのが悪いんや

729 :774RR:2020/11/05(木) 21:44:13.43 ID:TYmErXEw.net
>>723
懐かしいな、あれでたら絶対に買うぞって思ってたわ。

リカージョンも夢のターボ復活だと思って金貯めてKATANAが出たからKATANA買って後悔して売ったわ

ジクサーエンジンのオフツアラー出してほしい

730 :774RR:2020/11/05(木) 21:55:47.50 ID:djvxbG/+.net
新型カタナは儲かるどころか、カタナラッピング電車やらいまだ続く広告記事やら、
販促費ばかりかかって逆に赤字になってそうだ

731 :774RR:2020/11/05(木) 22:01:48.66 ID:7YG+U8nu.net
AKIRAを意識したOSAMUというバイクに期待

732 :774RR:2020/11/05(木) 22:08:40.61 ID:XjJScIiK.net
>>731


733 :774RR:2020/11/05(木) 22:29:56.91 ID:EMZf/B6H.net
久々にgoobikeを見たら中古を含めて633台・・・皆手放したのか最盛期に近い台数になってる

734 :774RR:2020/11/05(木) 23:14:32.96 ID:Sy9Tigot.net
Vスト1050は高いから数は売れないよね、カタナより優秀だけど高い。
少数でも利益ある様に作っているのか疑問だけど。
海外でもVスト650の方が安いから売れるし。
国内では650も1050もVストじゃ売れないけど、SV650/Xはスズキとしては売れている。
国内外を通してSV650は売れているから、SV650のカウル付きSは需要があると思う、値段がアホみたいに上がらなければだけど。
ヤマハのMT-07系に立ち向かえるのはスズキにはSVしかない。
S750は、国内でもR750を売る様にすれば、国内で唯一の750マルチのカテゴリーを築けるのに。
RとSが揃うメリットはあると思うけど、差をカウルの有無じゃなく、
Rはそのまま、Sはもっとしっかりネイキッドに振り切るとかね。
せっかくの750なんだし、Sにはセンタースタンドをオプション化して教習車を作れば良いのに。
大型の教習車からCB消えたから、チャンスあると思うけどね。
センタースタンドがあれば白バイの可能性も出るのに、なんで挑まないのか不思議。
NCの教習車とS750の教習車なら、S750のある教習所の方が人気出るだろうし。

735 :774RR:2020/11/05(木) 23:30:45.47 ID:OwRKAndl.net
もうちょっと短文で纏める文章力を身につけろ

736 :774RR:2020/11/05(木) 23:34:46.43 ID:7YG+U8nu.net
Vスト1050は高いから数は売れない 完

737 :774RR:2020/11/05(木) 23:42:37.97 ID:Xh4bqCba.net
>>734
白バイ市場に挑んだんですよ、Bandit1250Sで。
評判も良くて行けるかと思いきや、ホンダが1300をありえねー値段でぶっ込んできてやられたと。白バイ採用を目論んで作られたからBandit1250は車体もエンジンも丈夫なんですと。

738 :774RR:2020/11/06(金) 01:03:42.91 ID:U8sHLIHu.net
>>736
ワロタw

739 :774RR:2020/11/06(金) 01:49:29.57 ID:ozwn/nX1.net
カタナ以外にも売れないラインナップがあるなんて…

740 :774RR:2020/11/06(金) 02:55:28.93 ID:uDm6d167.net
呪われたヘッドライトユニット

741 :774RR:2020/11/06(金) 04:10:24.58 ID:ozwn/nX1.net
カタナの損切りをするなら今のうちが良いんじゃないのか

https://www.sankeibiz.jp/business/news/201105/bsd2011051750005-n1.htm

742 :774RR:2020/11/06(金) 11:52:41.55 ID:HLfsXmpF.net
何ベースでも構わないから赤ベコ黒ベコを復活してくれ

743 :774RR:2020/11/06(金) 11:57:11.24 ID:HLfsXmpF.net
GSX750BK

744 :774RR:2020/11/06(金) 13:49:02.37 ID:z5B+vO8+.net
カタナを損切り出来ない内はスズキの再生は無いだろうと思ってる
あんな虚栄にしがみついてるようでは組織の立て直しなんて覚束ない

745 :774RR:2020/11/06(金) 15:36:32.39 ID:ADfgVL+m.net
小型二輪車新車販売、ヤマハが2年1か月ぶりのトップ 10月実績
https://s.response.jp/article/2020/11/05/340053.html

746 :774RR:2020/11/06(金) 18:37:09.44 ID:rwMn3RIp.net
ヤマハ トップ転落
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201106-00000005-msportcom-moto

スズキ トリプル ワンチャンあるで

747 :774RR:2020/11/06(金) 20:05:56.00 ID:JnlGB86u.net
>>746
>エンジントラブルの原因とされたエンジンバルブについてだと考えられている
阿部寛「バルブだ!」

748 :774RR:2020/11/06(金) 21:00:16.06 ID:uOa/n1wP.net
>>744
爺ちゃん「わしが現役のうちは従業員の雇用は守るが、好き勝手にやった仕事の不始末は知らん。自分のケツは自分で拭け!」

749 :774RR:2020/11/06(金) 21:39:53.03 ID:j4q21ROk.net
>>730
あれで儲かってるなら
味をしめてナナメ上の企画が
次々と飛び出すだろう

たのしみ

750 :774RR:2020/11/06(金) 23:21:58.48 ID:uOa/n1wP.net
以前にもあったネタだが。
ttps://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/799779.html
爺さんはケチだが必要と判断すればとんでもない額を平気で突っ込むからな
KATANAの穴埋めなんぞ屁でもないが、助けられないのではなく助けないんだろう。

751 :774RR:2020/11/07(土) 06:51:25.37 ID:jUBShYvH.net
>>750
父は「売れないバイク(カタナ)のテコ入れとかヤメろ!」とか、怒ってそうだよね。
そして息子とその取り巻きは「テコ入れで売れる様になれば失敗では無くなる!」と諦めない。
失敗したら、取り巻きは全員降格なのかもしれん、
カタナ復活は取り巻き達の背水の陣で始まったのかも。
だから無駄にいつまでも足掻いているんだったりしてね。

752 :774RR:2020/11/07(土) 07:53:41.93 ID:GFfQratf.net
>>750
四輪を取り巻く環境を考慮すれば、お荷物の二輪の「大型部門」なんて
これを機に手仕舞いする気だろうな

753 :774RR:2020/11/07(土) 08:41:16.98 ID:BbD9PwUg.net
>>745
ヤマハもリーマンショック以来欧米向けの大型二輪が赤字で、株主からかなり突っ込まれてるからな
国内工場の規模縮小と人員の配置転換で何とかしようとしてるが、去年だけでも149億の赤字だっていうから黒字化は大変だろうな
利益率がトップのホンダが13.9%なのに対してヤマハは3.8%しか無いのもでかいよね
カワサキも赤字だし、ホンダ以外はどこも軒並み厳しい舵取りが続くだろうね

754 :774RR:2020/11/07(土) 10:52:21.08 ID:IdlmxGhh.net
ドリームプラザ戦略は間違ってはいないってことか

一方カタナ戦略はw

755 :774RR:2020/11/07(土) 10:55:55.65 ID:S0wBJR71.net
>>752
EURO3から4への時点で、予算縮小という形ではその流れだったと思う
ただ戦う事を禁じられた訳でなし、挽回する機会はいくらでもあったはずなんだよ

追い詰められた挙句の、未完の最終兵器が多分あれなんだろう。だから簡単にはあきらめられない

756 :774RR:2020/11/07(土) 11:18:31.27 ID:mMR8dVVH.net
>>751
損切りが下手なやつは破産するんだよな

757 :774RR:2020/11/07(土) 12:56:27.89 ID:BbD9PwUg.net
>>754
ホンダの年間二輪車生産台数が1950万台
2位のヒーローが680万台
3位のヤマハが505万台

生産性=生産規模と言われているから、此だけ販売台数が違うと他はまともな勝負にはならない

758 :774RR:2020/11/07(土) 13:11:49.96 ID:G1IximZm.net
それよ
数が出ないスズキが安売りできるって事は利益率が悲惨な事になっていると思われる
見た目で判る1000円のコストダウンが足を引っ張って、1万円安くしないと売れないという悪循環もありそうだ

759 :774RR:2020/11/07(土) 13:17:42.24 ID:BbD9PwUg.net
>>758
スズキは昔から薄利多売だからな
他社と比べても利益率は低いだろう
ただ、生産設備の一部や資材購入はボリュームの大きな四輪と一緒だから、その点はヤマハやカワサキより良いのかもしれない

760 :774RR:2020/11/07(土) 13:23:36.27 ID:MWI/j5g6.net
多売?

761 :774RR:2020/11/07(土) 13:31:33.60 ID:IdlmxGhh.net
KATANAは部品流用してコストダウンしたつもりが、プライスアップなのに手抜きがバレバレで誰も買わないw

一方、ninjaエンジンは古ツインエンジンから新設計にしてダメ押しでマルチまで出す

762 :774RR:2020/11/07(土) 14:35:03.50 ID:FCa39VYp.net
>>758
それは確実にありますね
目先の金をケチって得をしたつもりが、肝心の製品は至る所に安さがにじみ出てて魅力がなく売れない
結局たたき売りをするしかなくなり、次の製品にそのシワ寄せがモロに来て更に売れない

挙げ句、製品の品質はほっぽらかして陰に日向にマーケティングばかりに小銭を垂れ流し、更に金を失い、顧客も失ってしまう
この体質を根本的に改善しない限り、復活の目なんてあるわけない

763 :774RR:2020/11/07(土) 17:31:49.67 ID:iinvccU9.net
考え得る勝機は2つ。1つはスズキとは思えないほど一切のコストに関する妥協無しでブランドニューモデルの開発、社運を賭けての会心の一撃狙う。本来なら新型カタナでするべきだったが
もう1つは、スズキはコスパの化け物かと唸らせるほどの徹底した薄利多売モデル・チョイノリUを出すか

764 :774RR:2020/11/07(土) 18:53:53.83 ID:GFfQratf.net
>>763
コスパに優れる≠単なる安物、でしょ
チョイノリのパフォーマンスは価格相応か以下

765 :774RR:2020/11/07(土) 19:13:25.76 ID:S0wBJR71.net
GSR250の正常進化は確かにありだと思ったな。5万アップで王道デザインなら10年は売れたんじゃなかろうか?
ホンダがあのエンジンを持ってたらまず間違いなくレブルに積んでるし、流石はホンダと絶賛されてるよ

766 :774RR:2020/11/07(土) 19:30:32.12 ID:EG4NWGYq.net
>>761
  違うのだ だれもが尻切れカタナなんていらんと思ったのだ
  中身がどうであれ 初代カタナの形をしていれば売れたのだ
  オイラは3型1250に期待していたがね

767 :774RR:2020/11/08(日) 07:40:29.71 ID:WkuJxY71.net
>>761
装備が他車を圧倒していても売れんよ
アレをカタナと認める人はほとんどいなかった
「スズキがカタナだと言えばそれがカタナなんです」笑っちゃうよな

768 :774RR:2020/11/08(日) 09:29:36.69 ID:ffOdERHC.net
ツーリングモデルでもないのに無駄に長いテールは野暮ったいだけなのでまあいいとして
セパハンじゃないのが良くなかった
アップハンだから用途的にs1000とまったく棲み分けできずタンク容量だけ減らして数十万値上げはさすがにおかしい

769 :774RR:2020/11/08(日) 09:36:49.79 ID:VlPgCC1+.net
無駄に長いテールなのが刀のアイコンだろ

770 :774RR:2020/11/08(日) 10:16:02.18 ID:1XN1cTd9.net
>>769
あの時代のバイクはみな無駄に長くないか?
別にカタナの専売特許じゃないでしょ

771 :774RR:2020/11/08(日) 10:20:42.02 ID:nQyAP6k6.net
とりあえず、カッコ悪いのがどうしようもない。
あれが売れると思うスズキの判断もヤバい。

772 :774RR:2020/11/08(日) 11:51:41.68 ID:FEilNS/N.net
たった今カタナ走ってるの見たが
そんなに悪くなかった

773 :774RR:2020/11/08(日) 12:08:07.91 ID:FSEoxrMd.net
バイデン「ハヤブサじゃないか!素晴らしいジャパニーズモーターサイクルだ!」
https://media.firstcoastnews.com/assets/GANNETT/images/87c2e366-3b8d-4a7d-bcde-93f45963b66a/87c2e366-3b8d-4a7d-bcde-93f45963b66a_750x422.jpg

バイデン「君がオーナーかね?ぜひともディナーを御一緒願いたい」
https://media.firstcoastnews.com/assets/GANNETT/images/927f0fa4-ebdc-45b6-bd41-46833bb1f6fd/927f0fa4-ebdc-45b6-bd41-46833bb1f6fd_750x422.jpg

774 :774RR:2020/11/08(日) 12:22:02.81 ID:zMLJQN2+.net
>>764
チョイノリを絶賛してるのは
所有したことないヤツだとおもう

775 :774RR:2020/11/08(日) 12:22:11.46 ID:0OACNZv0.net
>>770
元ネタのラピュタはショートテールだったが、カタナはパッセンジャーのことを考えてタンデムシートの長さを取っているね
欧米じゃ奥さんとタンデムツーリングするのが当たり前だから、タンデムシートの快適性は重要な項目なんだよな

776 :774RR:2020/11/08(日) 12:24:56.48 ID:zMLJQN2+.net
>>775
当たり前ではないと思う
比率で言えば日本より多いと思うけど

777 :774RR:2020/11/08(日) 13:25:35.14 ID:WkuJxY71.net
>>765
そうならホンダがほぼ同スペックのツイン作るはず
世界規模では需要が無いから作らない

778 :774RR:2020/11/08(日) 13:56:14.16 ID:oCeJcdN3.net
そうか?
有る物を有効活用するという意味では、ホンダにとっての最適解がボバースタイルに不釣合いな高回転型のシングルだっただけかと
同様にスズキにとっての最適解もGSX250Rではないとも思うなあ

779 :774RR:2020/11/08(日) 16:29:01.98 ID:fMlGt5IC.net
尻切れカタナ→失敗 要因尻切れ バーハン→スズキの担当が愚か者だった

780 :774RR:2020/11/08(日) 18:00:21.02 ID:VlPgCC1+.net
悪いのは

担当なのか

役員なのか

781 :774RR:2020/11/08(日) 18:10:05.48 ID:8y/7FQAL.net
新型隼が出ればスズキに復活の目があるかどうか、一定の評価が出来るんだけどなぁ

782 :774RR:2020/11/08(日) 18:12:00.15 ID:FSEoxrMd.net
>>779
3.0を量産化決定した時点でダメだったんだよ
バーハンも3.0ベースだからああしないと走安性でバランスが取れなかったんだと思う

783 :774RR:2020/11/08(日) 20:47:07.26 ID:2MMuSadV.net
>>777
ホンダは安い二気筒250エンジンを持ってないけど、万能シングル250エンジンは持っていた。
だからレブルを作ったし、値段もお手頃感があって売れまくり。
レブル250は先代と似てないし、一見アメリカンだけど乗れば普通にオンロード。
ホンダはGSR250のポテンヒットをよく観察してレブルを作ったと思うよ。

784 :774RR:2020/11/08(日) 21:15:24.72 ID:oCeJcdN3.net
ホンダ補正が?効いているとはいえ、あるもので何とかする能力も正直負けてますわな

785 :774RR:2020/11/08(日) 22:12:27.97 ID:1lWMhEzS.net
なんでmotoGPはスズキあんなに頑張ってるのに、メーカーの方はこんな情けないことになってしまってるんだ

786 :774RR:2020/11/08(日) 23:01:07.97 ID:2MMuSadV.net
>>785
今年のタイヤは各チーム訳わからん状態で始まって、
エンジンパワーやシャシーの出来が高いチーム程泥沼になる傾向があった。
今から20年前のMr.バイクのコラムに「昔のバイク+最新型のタイヤの組み合わせだと、タイヤの性能が良すぎて高速道路の繋ぎ目をタイヤが見事に掴むんだけど、車体がそれを処理出来ずにショックがライダーに直に伝わって恐い」とあった、あくまでもコラムを書いた人の主観だが。
雨のレースは四輪も二輪も、非力な下位チームが案外速いのは、エンジンスペックと路面の状態の相性が良いから。
エンジンとシャシーの完成度が高い方が、路面が荒れるとパワーを持て余しがち。
乗り手がロートルだと雨の日に速いのは、若い体力よりもロートルの経験値で乗りこなすから。

787 :774RR:2020/11/08(日) 23:54:41.33 ID:VlPgCC1+.net
ん?

788 :774RR:2020/11/08(日) 23:58:00.77 ID:axvdsSbp.net
>>782
というか単純にデザインがハンドルのクリアランスを殺してるから
ハンドルはあそこに置かないと実用性が死ぬんだよね
あれだけアップにしてなお隼より最小回転半径大きいくらいにハンドルまわりに余裕が無い
元祖と新KATANAで比べると一目瞭然だけど、
元祖はトップブリッジがフロントカウルから突き出る位置にあって
ハンドルがタンクにもカウルにも干渉しにくい構造になってるけど
新型の方は外装全体が前に寄り過ぎててタンクの外装からドップブリッジが生えてる
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx1100s/img/gsx1100sl.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/guide/img/suzuki/63/main.jpg

789 :774RR:2020/11/09(月) 00:46:56.96 ID:VZ2GvFg5.net
>>788
最初から「3.0は無理だった」のに、なぜか3.0でカタナ作った事が問題で。
騒がれたというが、好意的だったとは思えない。
あくまでも「S1000カスタム車として注目を浴びただけ」で。
確かにS1000カスタム車として見たらカッコ良いとは思う。
でもカタナとして見たら失笑物、それが3.0。
だから欧州でも売れなかった。
ショーで展示して見るだけなら注目を浴びるだろう、見る為に来てるんだから。

790 :774RR:2020/11/09(月) 11:51:35.44 ID:yK2qmuqL.net
ショーが人気だけで発売決めるなんて

アホだよなw

791 :774RR:2020/11/09(月) 13:11:05.87 ID:5Pn8gnCQ.net
>>788
3.0はローハンドルだったよ
このハンドルは操縦性がいまいちだったんだろう
https://spyder7.com/imgs/zoom1/52814.jpg

792 :774RR:2020/11/09(月) 13:23:51.18 ID:oklTCuc3.net
メーカーの設計者曰く 250はエンジンを高性能にしてもヘッドが重くなって全体の重量が増すだけとのこと
ほどほどで軽量化命なんだね 115Kgという狂ったバイクもあったが・・・

793 :774RR:2020/11/09(月) 15:19:11.78 ID:WzSHGfVr.net
>>773
っぱデンだわ

794 :774RR:2020/11/09(月) 19:48:08.31 ID:csAbrJtN.net
>>792
性能とコストのバランスとしては正しいのかもだけど、商品としては?って感じ。

795 :774RR:2020/11/09(月) 20:21:40.14 ID:NvXykN41.net
>>794
  たぶん250という排気量の最強は2stなんでしょ 

796 :774RR:2020/11/09(月) 20:47:55.59 ID:UXWNlJ2c.net
エンジンが重くなるだけでメリットが無いのなら4気筒なんて売れるはずがないわなあ
スズキに限った話じゃないが、自分の理想だけじゃ飯は食えんぜ

797 :774RR:2020/11/09(月) 21:54:14.35 ID:NvXykN41.net
>>796
  音くらいかな いい音がするよフォーン〜  

798 :774RR:2020/11/09(月) 22:12:54.14 ID:u7Aua8hb.net
カタナ3.0もそれほどカッコよくないよね。
ストラトスフィアとかの方がカッコよかったのになんであんなものを製品化してしまったのか。悲しい。

799 :774RR:2020/11/09(月) 22:54:12.99 ID:VZ2GvFg5.net
>>797
公道マシンなので、60キロで良い音出れば所有欲が満たせる。
高速ならかっ飛ばしている気分になれる。
味わいや感じ方は人それぞれだし、選べる選択肢があった方が良い。
「○○は無駄だから生産する必要は無い」とは思わん。
KATANAだけは無駄だと思うが。p

800 :774RR:2020/11/09(月) 23:08:44.56 ID:VZ2GvFg5.net
>>798
ストラトスフィアの時はカタナ出す気が全然無かった時代。
というか、B-KINGのせいかもなあ。
Bがショーに出たのが2001年で販売が2008年、ストが2005年。
まさにB-KINGを「あーでもないこーでもない」と弄くってる最中。
「ハヤブサをネイキッドにするぞネイキッドにするぞ!」
「はあぁーーーん、スーチャ外しちゃったあぁあーんんっ!」
と大迷走の真っ只中だからねえ。
Bは多分上から散々「いつまでも無駄金使わないでお蔵入りにしろ」と言われてたと思うわ。
B菌出す気が最初からゼロなら、ストラトスフィアは市販化が検討されたかもね。
ただ、ストラトスフィアのシートとか、ジェンマ特有のウネウネ感があるので、市販化でどうなったか…。

801 :774RR:2020/11/09(月) 23:56:44.83 ID:0spZGFZs.net
スズキの関係者でもないのに
妄想や邪推を長文で書いてる馬鹿w

802 :774RR:2020/11/10(火) 06:48:56.35 ID:nIX8r12g.net
かもな。
思うわ。
かもね。

あと全然面白くない

803 :774RR:2020/11/10(火) 10:02:51.34 ID:TMYfZo/v.net
どうでもいいからGストライダー 早よ出して下さい 何年も待ってるのに!

804 :774RR:2020/11/10(火) 10:04:28.19 ID:kCQmFvNB.net
GAG125出そうよスズキ!

805 :774RR:2020/11/10(火) 10:06:53.97 ID:yMQMwXwB.net
motoGP優勝記念に新型隼出せや

806 :774RR:2020/11/10(火) 11:30:43.89 ID:eRW9QfM8.net
スズキ創業100周年でも出せなかったんだから、もう無理でしょ

807 :774RR:2020/11/10(火) 11:44:54.10 ID:bVUeEcIo.net
https://pbs.twimg.com/media/EmZcxwyXIAYGcZH.jpg

808 :774RR:2020/11/10(火) 11:44:54.12 ID:KAvxfZR5.net
限定GSX-RRカラーw

809 :774RR:2020/11/10(火) 19:36:47.60 ID:QDEoQgYy.net
隼を超えるOSAMUはまだですか・・・

810 :774RR:2020/11/10(火) 20:44:20.30 ID:GP2tlIRQ.net
途中で折れ曲がったリアフェンダーが猛烈にダサいな

811 :774RR:2020/11/10(火) 21:20:28.38 ID:oSBAt7XL.net
最近はネイキッドでもテールが短い車種が多いから
割とこんな感じのリアフェンダーが珍しくなくなりつつある気がする
水平近い角度でピンと伸びてから折れるのはもうちょいどうにかならんのかな

812 :774RR:2020/11/10(火) 21:50:48.85 ID:NRmvzMvx.net
>>811
真面目に考えると、タンデム部分が上に曲がらず、
シートが全部一体型でそのままテールが後方へほぼまっすぐ延びて、
その先にフェンダーとライトとナンバー付けた方が安上がりじゃね?

813 :774RR:2020/11/10(火) 22:22:57.82 ID:upyNaVJE.net
GSR250系のエンジンを積んだまったりバイクが欲しいところ
だがDL(Vスト)やGW(GSR)のように完全に同一車種が中華ブランドで売られているどころか
簡単にボアアップ出来ないようにしてあったのに300がhaojueで発売されそうな(未確認)あたり、やはり?ひょっとして?主導権は向こうですか?

814 :774RR:2020/11/11(水) 06:46:30.96 ID:vUITBZZn.net
>>809
O・SAMURAIの方が格好良いと思う

815 :774RR:2020/11/11(水) 07:56:38.79 ID:52FufRcd.net
>>811
台形と言うか、おむすびと言うか、あのフォルこそがかっこ良いという風潮・・・
空力やマス集中化を実用性を排除してでも追求するSSならではで、他ジャンルだと???
何よりデザインの自由度を著しく制限している事をメーカー側はどう考えてるんだか

816 :774RR:2020/11/11(水) 08:54:38.69 ID:by68jgRG.net
>>815
ストリートファイターの形が流行っていたからしょうがない
6〜7年前くらいからレトロ系が流行り出したから、しばらく待てば好みのバイクが出ると思う

817 :774RR:2020/11/11(水) 10:01:59.25 ID:O2rs4ggk.net
>>814
  それじゃ判子がもらえない OSAMUならストレートで決済がおりる
  OSAMUの宣伝には大友克洋を起用

818 :774RR:2020/11/11(水) 10:14:14.65 ID:tUYseA7O.net
スズキサムライなら売ってましたよ

819 :774RR:2020/11/11(水) 11:59:33.83 ID:h8J5R2dz.net
サムライってどこが商標持ってんだろ?
カワサキのA1サムライはペットネームで商標ではないのか?

820 :774RR:2020/11/11(水) 12:54:47.68 ID:PFFcglZ0.net
サムライってジムニーシエラ?

821 :774RR:2020/11/11(水) 14:19:27.26 ID:RaoNRwt7.net
スズキはショーグン(将軍)もあったよなたしか

822 :774RR:2020/11/11(水) 15:10:49.86 ID:O2rs4ggk.net
スズキ ザ・ビエル

823 :774:2020/11/11(水) 19:32:22.18 ID:btejTP7i.net
NC750Xが3型カタナみたいでいいねえ
行かないけど。

824 :774RR:2020/11/11(水) 23:58:44.24 ID:ChfuEpZs.net
ショーグンは三菱・パジェロだよ

825 :774RR:2020/11/12(木) 00:43:32.80 ID:0i18htUu.net
いすゞのカゲムシャー、アラムシャーもあったな。

826 :774RR:2020/11/12(木) 00:53:26.75 ID:kzftMw5W.net
なんだか全部足すと「センゴクマジン・ゴーショーグン」になりそうだなあ。

827 :774RR:2020/11/12(木) 07:35:24.66 ID:z1uihNEU.net
https://i.imgur.com/now8XgF.jpg

828 :774RR:2020/11/12(木) 09:24:40.58 ID:pIGuhfIT.net
>>824
4輪はパジェロの海外ネームだが東南アジア向け125スクーターにSUZUKI SHOGUNがあるな

829 :774RR:2020/11/12(木) 12:24:47.53 ID:mey49TtK.net
>>828
マジか!
それにしてもショーグンって名前使うなら大型に使えばいいのに
スクーターやったらアシガルとかのが似合いそう

830 :774RR:2020/11/12(木) 12:33:21.19 ID:+XiBouXl.net
黒島結菜ちゃん!

831 :774RR:2020/11/12(木) 12:37:40.57 ID:CiqU6Q0w.net
>>825
うそだろ
と思ったらホントなんだなw
イルムシャーは知ってたが

ワカムシャーとかムシャブルイまで存在してたとはね

http://sabitori.com/jreast/small-talks/nonfiction/mscher-series/

832 :774RR:2020/11/12(木) 12:41:40.08 ID:+XiBouXl.net
そして乗用車から撤退へ…

833 :774RR:2020/11/12(木) 15:19:43.75 ID:D04hWKOZ.net
二輪も赤字だろ

834 :774RR:2020/11/12(木) 17:51:53.69 ID:p8SmW6Gh.net
新型のバイクなんか出ないの??

835 :774RR:2020/11/12(木) 17:54:23.43 ID:BYCyJU4N.net
社長が2021年までに大型を中心に新型を10車種投入と言ってたけど
大型の新型なんてKATANAとVスト1050しか出とらん

836 :774RR:2020/11/12(木) 18:21:30.53 ID:+XiBouXl.net
色違い含むw

837 :774RR:2020/11/12(木) 18:38:27.49 ID:D04hWKOZ.net
スズキのバイクのラインナップのホームページがひどい。色違いを並べるな

838 :774RR:2020/11/12(木) 20:27:42.47 ID:kzftMw5W.net
>>837
数年前からずっとあんな感じだぞ。

839 :774RR:2020/11/12(木) 20:59:40.83 ID:fXy9th6P.net
ホームページが貧相
内製なんだろうか?
ABSあり、なしとか、まとめればいいのに

840 :774RR:2020/11/12(木) 21:05:03.41 ID:pfJiJuo+.net
>>839
それも以前からだな

KATANA広告に無駄金を使ってるヒマがあったら
webサイトをもうちょっとマシにしたらいいのに

841 :774RR:2020/11/12(木) 22:22:42.58 ID:y6tLOJ88.net
公式プロモーションビデオも安っぽくて見ごたえあるよ‼

自分の愛車のプロモをYoutubeで観てみようえ

842 :774RR:2020/11/12(木) 23:12:38.66 ID:p8SmW6Gh.net
https://youtu.be/IEdz-8MqdtE
開発インタビュー見て落ち着こう

843 :774RR:2020/11/13(金) 06:24:17.89 ID:rsfLgGrP.net
クルマもバイクも安物感なんだよな、スズキ
30年くらい前の、カタナとかバンディッドとか、そういうことはなかったぞ
隼もブランドイメージ良かった

今はリッターSSくらいだな、まともなのは

844 :774RR:2020/11/13(金) 08:46:35.14 ID:OKPb5N6O.net
ガンマの時と同じで きっとOSAMUがスズキの窮地を救ってくれる

845 :774RR:2020/11/13(金) 09:39:44.69 ID:ERUSnPsT.net
値段なりだと思うけどな
他社の同価格帯と比べればればむしろ高級感すらある
cb650rとgsxs1000とか

846 :774RR:2020/11/13(金) 12:33:36.72 ID:gYtDBxOo.net
vstrom1050も新車とは言い難いな
ガワ以外は変わって無いし
電脳化が進んだってだけだよな

847 :774RR:2020/11/13(金) 14:32:05.74 ID:jHJWkB3m.net
そんな事言ったら四輪なんてエンジンもシャシーは使い回し
フルモデルと言ってもほとんどがスキンチェンジだけどな

848 :774RR:2020/11/13(金) 20:47:11.22 ID:Z8ty88zu.net
いや、現行アルトは軽量化とコストダウンを兼ね備えた秀作だぞ

849 :774RR:2020/11/13(金) 22:48:48.91 ID:xQKYsuQC.net
>>847
おっと俺のキザシの悪口はそこまでだ

ほぼ全て専用設計にして他車種で使えるのはオイルフィルターくらいだ

850 :774RR:2020/11/14(土) 04:53:22.16 ID:/5+KsEXq.net
>>835
息子「カタナ、Vスト、サルート、ジクサー250、ジクサー250SF,ジクサー150、ジクサー150SF、GSX150バンテッド、此だけの新機種を投入してきました。」と言って逃げそうだ

851 :774RR:2020/11/14(土) 13:17:28.29 ID:EX5v5C2G.net
ジクサーは若者に優しいバイクだな
没落した日本にはちょうどいい

GSX-R1000Rも我々庶民のお財布には優しい

852 :774RR:2020/11/14(土) 13:21:23.30 ID:lupGY/f/.net
スズキがよく売れる時は不景気
スズキだけ売れない時は好景気

853 :774RR:2020/11/14(土) 16:47:33.10 ID:QeIudYPt.net
イナズマ1200か、gsx1400の中古を探してます。今買っても30年後40年後も保守部品出ますかね?今34歳です。

854 :774RR:2020/11/14(土) 17:15:15.90 ID:EX5v5C2G.net
>>853
GSF1200を強く薦める

http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1384.html

855 :774RR:2020/11/14(土) 21:02:15.56 ID:pdI4JmMs.net
>>853
  イナズマ1200か、gsx1400 
  
  イナズマ1200に一票 燃料ポンプ以外はなんとかなる 

856 :774RR:2020/11/14(土) 21:05:40.93 ID:v8+gH2/c.net
汎用品で代替出来る部品ならあと30年後も大丈夫なんじゃない
レギュレーターとか、90年代製バイク向けのものを海外メーカーが作ってて意外と手に入ったりするし
キャブとかはわからんから長く乗るつもりなら交換用に一つ確保しといた方が良さげだけど

857 :774RR:2020/11/15(日) 03:15:58.48 ID:834ZSy1o.net
>>851-852
オサム「スズキは貧乏人の乗り物」

858 :774RR:2020/11/15(日) 06:32:17.24 ID:wcbSBJac.net
みんなの〜〜だ〜〜〜いすきなスーパーオサムちゃんがァ

859 :774RR:2020/11/15(日) 07:15:37.20 ID:s1023S10.net
>>853
64才や74才で1200とか1400とか乗るの?
いいけど、体力よりも手間が以上に大変だよ。
保守部品も大事だけど、20年後辺りに全ホース、全コードは汎用品で
いいから全交換必須だろうなあ。
コードなんかは劣化するとポロポロと割れて中の金属線がむき出しになると最終的に火が出る。
と、古い車やバイクは電気コードが相当危険だと所が世田谷ベースで力説してたな。
お金があっても情熱が続かないと苦痛でしかない。
今欲しいのと、30年後の自分が欲しい物のが変わらない訳が無い。
30年後40年後の事を考えてバイク買う必要は無い。
長持ちさせたいならハーレーとかSR400とかしかない、これらならどうにかなる。

860 :774RR:2020/11/15(日) 07:48:27.40 ID:kjdsGcoV.net
SRは基本的に30年変わらない
すごいことだわ

861 :774RR:2020/11/15(日) 16:56:43.00 ID:n7+piPli.net
18年くらい油冷に乗っているけど オイル交換だけで快調なのはスゲエと思うよ

862 :774RR:2020/11/15(日) 19:02:49.37 ID:DD/874Yu.net
>>861
乗れば悪くないってのは分かってる
乗ろうという気にさせないのは上や企画がボンクラ故よ

863 :774RR:2020/11/15(日) 19:06:19.13 ID:XbSfkxdZ.net
横内さんがいた頃のエンジンは通常メンテだけすれば10万kmは耐えるからな。
うちのカタナも30年で20万km行ってるわ。

864 :774RR:2020/11/15(日) 19:41:04.19 ID:5WDDIuiV.net
>>863
通常メンテってオイル交換、エアーフィルター交換、プラグ交換だけってこと?

865 :774RR:2020/11/15(日) 19:49:21.22 ID:XbSfkxdZ.net
>>864
そんなもんだね。
特別なことは何もやってない。

866 :774RR:2020/11/15(日) 20:14:20.48 ID:n7+piPli.net
エンジンは快調なんだがサスは2回オーバーホール ステムのベアリングも1回逝った

867 :774RR:2020/11/15(日) 20:24:11.73 ID:5WDDIuiV.net
ホイールの歪みとったりもしたの?
普通に乗ってても歪みそうだけどそれだけ乗り続けてると

868 :774RR:2020/11/15(日) 21:14:50.86 ID:n7+piPli.net
ホイールの歪み・・

ノーマルホイールは通常使用で歪むほど軟ではない 
と赤い服の人が言ってました・・・

正直乗り方次第だね
 

869 :774RR:2020/11/15(日) 21:35:38.30 ID:XbSfkxdZ.net
ホイールは事故った時に豊洲の職人に一回直してもらったけど、そっきりだな。
うににメンテ出した時もホイールは何も言われなかったわ。

870 :774RR:2020/11/16(月) 14:40:04.31 ID:j31oyH59.net
カワサキがメグロを出すみたいですな

871 :774RR:2020/11/16(月) 15:57:21.37 ID:t/1oiEMU.net
新型カタナみたいにカチアゲショートテールに極小タンクで…
なわけないか

872 :774RR:2020/11/16(月) 19:11:04.43 ID:KzFwtXBj.net
チャンピオンおめでとう。

873 :774RR:2020/11/16(月) 19:56:48.09 ID:7ApoTu9W.net
Moto GP 制覇、おめでとう

874 :774RR:2020/11/16(月) 20:27:30.97 ID:6gvpYyR9.net
エクスター世界征服!エクスタシィ!

875 :774RR:2020/11/16(月) 23:18:03.72 ID:qJiRfrpt.net
>>871
もういっそのことジグサーベースで
かち上げショートテール極上タンクのボルティでも作って欲しいくらい

876 :774RR:2020/11/16(月) 23:27:27.28 ID:jWF29Q8u.net
>>875
  セパハンにしてカタナVなら買い

877 :774RR:2020/11/17(火) 07:14:20.68 ID:qp6oaEUk.net
>>873
スズキ「在庫のカタナはMotoGPタイトル獲得記念車として記念ステッカーを貼って売り捌こう。」

878 :774RR:2020/11/17(火) 07:21:41.06 ID:dfTqRHD7.net
>>877
記念ステッカーだけ売れるでしょう

879 :774RR:2020/11/17(火) 13:21:55.92 ID:5QFcSqDA.net
来月、Newファラオの怪鳥納車です

880 :774RR:2020/11/17(火) 14:48:42.83 ID:PSQ159KA.net
せっかくチャンピオンになったのに、エクスターカラーが相応しい売れるバイクを持ってないのがなあ。
GSX-R250の開発を辞めないで、100周年に合わせて二気筒のまあまあな250を開発していれば、と思う。
もしくは、やっぱりSV復活時から言われていたハーフカウルモデルを作っておけば、ハーフカウルのエクスターカラーが出せたのに。
SV650Sエクスターなら、実売70〜80万くらいで出せたんじゃないか?
GSX-250Rやジグサーでエクスターカラー出しても、ご祝儀的な売り上げすら見込めない。
いっその事、Vスト250をエクスターカラーで出した方がまだマシかな?
ちゃんと普段から良い製品作っておかないから、いざと言う時に売る物が無いぢゃん。
そもそもなんでモトGPに参戦したのよ?
やっぱりレース活動を通じてバイク売りたいからだろう?
でも高額なバイクをエクスターカラーで出しても、いくらチャンピオンになったからといってバンバン売れたりはしないぞ。
250〜600ccくらいのバイクなら数が売れるチャンスはある。
あるけど、その排気量なら何でも売れる訳じゃない、元々人気のあるバイクならチャンピオンご祝儀で更に売れるチャンスがあるというね。

881 :774RR:2020/11/17(火) 14:50:04.59 ID:/qFsKCRp.net
3行で

882 :774RR:2020/11/17(火) 14:57:15.08 ID:gseaiHSx.net
役員がちょっとはやる気出してくれたらなぁ
SVのカウル版は欲しい
その位置にあったのがリカージョンなんだろうけど

883 :774RR:2020/11/17(火) 15:29:02.41 ID:dPyEGDRv.net
https://young-machine.com/2020/11/17/144324/
スズキにはこういうの作るの理解出来んだろうな

884 :774RR:2020/11/17(火) 15:32:41.31 ID:0zHtEEo7.net
>>879
おめでとう!ありゃいいバイクだわ
>>880
ニンジャの4気筒250もそうだけど、売れるのってちょっと頑張れば買えるクラスだもんね
トヨタが86作るにあたってロードスターの主査に話を聞きに行った時、アフォーダブル・スポーツじゃないとダメだよと言われた話を思いだすね

885 :774RR:2020/11/17(火) 16:01:35.61 ID:brVywF4a.net
ジクサーSFのトリトンブルーメタリックは高速のSAの駐輪場で見たけど
実物は結構派手だと思った(乗ってるS750の同色と比較しての感想)

886 :774RR:2020/11/17(火) 16:34:09.38 ID:+Qm79jPv.net
>>883
理解したらどうなるの?

887 :774RR:2020/11/17(火) 17:40:45.74 ID:PXFs4JIe.net
クラシックスタイルのバイクを出してくれるかな

888 :774RR:2020/11/17(火) 18:40:53.30 ID:8ZhvGF/l.net
>>883
すごい理解者が出てきたとしか思えん
これはメグロじゃないだろ
まさかカワサキまでカタナ商法してくるとは

889 :774RR:2020/11/17(火) 19:04:32.19 ID:fYD+iAYM.net
>>888
でも刀と違ってカッコ良くて売れそうだねw

890 :774RR:2020/11/17(火) 19:10:52.06 ID:3aDDZL4y.net
W800比で15万ほど値上げされてるけど
これはカワサキのディーラーで各種メンテナンスを受けられるパック料金だそうだな
KATANAと違って良心的やん

891 :774RR:2020/11/17(火) 19:21:54.20 ID:0zHtEEo7.net
タンクの塗装が最初のH2と同じやつらしい
あれは曲面に映えるだろう

892 :774RR:2020/11/17(火) 20:01:30.28 ID:/qFsKCRp.net
樹脂タンクじゃないよなw

893 :774RR:2020/11/17(火) 20:16:06.78 ID:0zHtEEo7.net
>>892
どこぞのケチなイモとは違うぜw

894 :774RR:2020/11/17(火) 20:17:00.79 ID:wq8h58RS.net
>>890
  各種メンテナンス

  いらんバイク屋は壊すだけ

895 :774RR:2020/11/17(火) 20:40:08.74 ID:3Z8cjaX6.net
>>883
レトロなんか爺さん向けだろ

896 :774RR:2020/11/17(火) 21:15:29.53 ID:2bq/lZx+.net
>>880
素人は黙っとれ

897 :774RR:2020/11/17(火) 21:31:30.83 ID:+Qm79jPv.net
>>896
プロさん?

898 :774RR:2020/11/17(火) 21:36:17.75 ID:3aDDZL4y.net
素人でも簡単に突っ込める粗にまみれてるプロ

899 :774RR:2020/11/18(水) 11:14:38.50 ID:x92CT2oP.net
>>894
そりゃ場末の何でも扱うバイク屋ならな
スズキ以外が専売化を推進している目的も考えよう

900 :774RR:2020/11/19(木) 11:35:48.02 ID:6c4esxSP.net
各社の専売件が得られなかったバイク屋は

自動的にスズキの全モデルを扱える専売店となっていくのだ。

スズキは、何の努力もせず専売店を多数獲得できるわけだ。

恐るべしスズキ。

901 :774RR:2020/11/19(木) 12:40:11.89 ID:kAgOuHam.net
ニュー速のメグロのスレにSV650勧めまくってる奴がいたけどここの住民か?

902 :774RR:2020/11/19(木) 17:44:18.42 ID:dcbEfobs.net
メグロに関心があるやつにsv650を勧めるってのは、かなりの無理筋だなw

903 :774RR:2020/11/19(木) 17:45:38.37 ID:3KHjdYOK.net
ミドルクラスの二気筒って事しか共通点無いな…

904 :774RR:2020/11/19(木) 17:50:30.12 ID:+ZpyIZM8.net
スズキの印象が悪くなるようなゴリ押しをなんでするかね…

905 :774RR:2020/11/19(木) 19:21:11.59 ID:NNMim02L.net
単に空気の読めないプライベーターでしょ

906 :774RR:2020/11/19(木) 20:04:43.17 ID:8MF9SSvL.net
>>903
ヘッドライトが丸いも追加で

でもSVはメーターがなあ
あのメーターパネルやメーターフードのデザインは絶望しかない

250ならギリ許せるかもしんないけど
Ninja250のメーターよりも明らかにしょぼいのが悲しい

907 :774RR:2020/11/19(木) 20:25:09.17 ID:NNMim02L.net
近年のスズキはコストダウンそのものが手段ではなく目的になってて、絶対に安くしないと売れない製品を作るのが大好きだしな
もしもレブルみたいなのを作ったとしてもまず確実にショボい流用の四角い液晶メーターになってると思う

908 :774RR:2020/11/19(木) 20:58:05.24 ID:FlPe01nt.net
SVのメーターってS1000やS750と共通だよね
と思ったけどトラコン表示が無かったか

909 :774RR:2020/11/19(木) 21:09:50.60 ID:HyBuNrYC.net
>>907
スズキが作るとこうなる
LS650 Savage
http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1357.html

SVなんざぁ、これだぞ
http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1531.html

スズキにデザインセンスを求めてはなりません

910 :774RR:2020/11/19(木) 21:22:25.43 ID:YwzjqXbc.net
スズキアメリカが二輪とマリンを分社化
どうでもいいけど四輪二輪マリンって語呂が良いね

911 :774RR:2020/11/19(木) 21:27:58.95 ID:+g0i+iXl.net
>>518
品質管理部の独立性を無くしたら、品質管理できなくなる
この組織改編は心配だね
無理矢理良く考えようとすると、品質管理だけだと製造とか営業みたいな声のでかい部署に対抗できないと判断して設計とくっつけたという可能性もあるが
でも普通は品質管理て社長直結にして独立性を最大限に担保するもんやで

912 :774RR:2020/11/19(木) 21:50:32.51 ID:NNMim02L.net
>>909
個性は別にいいんだ、悪いがどちらもストライクゾーンに入ってる。特に鈴木屋左平次w
俺が言いたいのはそれなりの付加価値を求められる価格帯ですらアドレス125のメーターみたいに平気でコストダウンの対象にしかねないマヌケさだな
https://picture.goobike.com/870/8701522/J/8701522B3020081100101.jpg

>>911
それは俺も思った
嫌われ者であるべき品管が機能しなくなったらマジで終わる

913 :774RR:2020/11/19(木) 22:02:07.40 ID:7eipXwOG.net
社長の進退に直結する品証を弱体化する…
つまりこれは孔明の罠…

914 :774RR:2020/11/20(金) 02:52:11.59 ID:yJea/HZt.net
ところでスズキのメーターのカラー化は
いつですか?
他社は凄い勢いでカラー化してるよ
いまだにモノクロ液晶じゃ
それだけで購入対象から外されちゃうよ(´・ω・`)

915 :774RR:2020/11/20(金) 06:47:15.19 ID:rXY7jxKH.net
>>910
四輪事業からの撤退に次ぐUSスズキ立て直し第二段かね?
マリン事業はずっと黒字を維持している優良事業だから、二輪と切り離して安定した事業運営を狙ったのかな?

916 :774RR:2020/11/20(金) 10:29:23.39 ID:osPeM04d.net
黒澤明はカラーでの画質が悪いためにモノクロで撮影していたのでそれと同じ理由かもしれないw

917 :774RR:2020/11/20(金) 11:41:37.65 ID:jNcX1/Qk.net
NC750Xは2021年モデルからモノクロに戻したぞ

918 :774RR:2020/11/20(金) 11:54:28.31 ID:iJi4atXX.net
液晶メーターのバイク触ったことないけど、スマホアプリとかから表示内容とかデザインをカスタマイズできたら面白いかもね

919 :774RR:2020/11/20(金) 13:24:11.01 ID:32kzOv/x.net
液晶メーターのカラーなんてどうでも良い
むしろカラーになって価格UPのほうがイラン

920 :774RR:2020/11/20(金) 18:16:05.49 ID:+DE+FxxS.net
>>916
同時期の東宝のカラー映画は、リマスターした物なら超綺麗なんだよね。
やっぱりカラーで撮っておけば良かったと思う。
思うけど、時代劇だけはモノクロの方が説得力がある、一種のファンタジーとして。

921 :774RR:2020/11/20(金) 19:10:16.42 ID:z5fXtRKx.net
>>919
カラーなら同じ液晶でソフトで自由に表示変えられるから
むしろ部品の共通化で安く出来るぞ 
それこそ汎用液晶なんてコスト下がりまくりで
モノクロの専用液晶を設計製造するより安上がりかもよ

922 :774RR:2020/11/21(土) 06:36:43.83 ID:ei40OYs+.net
>>914
カラー化するなら次の隼と予想
でも隼はアナログメーターの方が高級感があって似合っていると思うけどね

923 :774RR:2020/11/21(土) 07:04:47.22 ID:JxEDpBmL.net
HaojueのDRはカラー化しているからGIXXERになりそう

924 :774RR:2020/11/21(土) 09:14:39.65 ID:IpH3tSjc.net
カラー云々より、R-GSみたいにスマホと連動できるようにして欲しい

925 :774RR:2020/11/21(土) 10:29:21.46 ID:pWgnmO55.net
>>921
汎用液晶パネルだと耐久性が心配じゃね
保安部品だからどのメーカーの液晶メーターも
パネル・コントローラーともに車載スペック品を使ってるとおもうけど

スマホをバイクに付けて使っててそうそう壊れることもないけど、
仮に5年間青空駐車でスマホ付けっぱなしだと壊れそう

926 :774RR:2020/11/21(土) 10:57:39.31 ID:ei40OYs+.net
>>923
Haojui 利益を出しているから装備にコストを掛けれる
スズキ 赤字続きなので既存のメーターを使い廻してコストダウン

って感じじゃないかと思うんだが・・・

927 :774RR:2020/11/21(土) 13:36:58.91 ID:7kKg7XOX.net
バイクのメーターなんて 機能さえしっかりしていれば なんでもオケイよ

928 :774RR:2020/11/21(土) 13:42:11.05 ID:UO9dn3I0.net
液晶でいろいろな機能表示、調整ができた方が良いし、グラフィックが交換できたりの方が良いな。高精細であれば文字もたくさん表示出来るし。
二階調やデジタルアナログ併用とか安っぽいし嫌い。

929 :774RR:2020/11/21(土) 16:23:13.20 ID:xWy+pmXg.net
ゲームボーイ液晶にするなら
タコに戻してほしいよ

930 :774RR:2020/11/21(土) 18:44:30.68 ID:D+58vR2x.net
タコは針に限る

931 :774RR:2020/11/21(土) 19:20:32.63 ID:7kKg7XOX.net
タコは針に限る

3000RPM以下は不要・・・ ケチるなよ

932 :774RR:2020/11/21(土) 19:59:56.37 ID:Q6DkvoKb.net
タコ社長

933 :774RR:2020/11/21(土) 20:49:30.99 ID:vjqkZjjo.net
タコ踊り🐙

934 :774RR:2020/11/22(日) 19:59:12.75 ID:USmQWIBC.net
単車なんて そこそこの性能でかっこよければ売れるんだから
売れた単車を元にデザインして売ればいいのに

935 :774RR:2020/11/22(日) 20:12:43.32 ID:QEzxQyIV.net
それをやろうにもツインスパーフレームが邪魔をするんだよなあ・・・
バンディット系なんかがそうだが元がフレーム込みのデザインだから安易に流用できんし

936 :774RR:2020/11/22(日) 20:16:04.77 ID:I6tXY/YR.net
>>934
やってるけど出来上がったのはKATANA

937 :774RR:2020/11/22(日) 22:30:45.60 ID:RIYXZ86I.net
過去の成功車、売れたバイクをデザインそっくりそのままリファインして出すなんてのは、メーカーにとってプライドが許さないと聞く
そういう意味では物凄く際どいコースを豪速球みたいな感じで、ズバーン!と🦑してるのがKawasaki

938 :774RR:2020/11/22(日) 22:35:46.08 ID:sif4l3pK.net
そらまあ常に新しいものを提案し続けようとする気概は必要だけど
スズキの場合まず売れるもの作ってから言いなさいよって感じ

939 :774RR:2020/11/23(月) 00:48:40.45 ID:I4YMXo76.net
>>938
つまり、後出しジャンケンのHONDAになれと

>>937
ミスターKawasakiのKIYOさんも、
「いつまでもZやH2やって古い名前を使うとらんで、もっと新しいことやらんかい!」とは思うけどね
と仰ってましたね

940 :774RR:2020/11/23(月) 01:24:11.05 ID:uin6vP6R.net
目黒は正直z900rsとw800の客を奪うだけな気がする

941 :774RR:2020/11/23(月) 02:59:33.35 ID:U1AEosej.net
>>940
Z900RSが選択肢に入る人は
ほぼW800のメグロなんて選ばないだろ

942 :774RR:2020/11/23(月) 07:22:12.66 ID:CLSONmvp.net
スズキが後出しジャンケンしてホンダになれるかというと…

943 :774RR:2020/11/23(月) 07:34:01.16 ID:fxbdmpTt.net
久しぶりにV-Strom650 2型に乗った
いいバイクだわ、乗り換えようという気が起きない

944 :774RR:2020/11/23(月) 10:04:10.03 ID:GisELvva.net
>>934
>>936

本当に同意。
何でああなっちゃったんだろう?期待していたんだけどね。

バンディット400〜1250と乗り継いで、25年くらい経つけど、
次に欲しいバイクがいつまで経っても出てこない。w

945 :774RR:2020/11/23(月) 10:08:43.63 ID:8tHlUHZS.net
メグロはフェンダー等でもっとレトロ感を濃くできるし
カスタム屋にとっても美味しい素材だろ

946 :774RR:2020/11/23(月) 10:10:18.60 ID:7vvDjd6K.net
>>943
誤字あるよ

947 :774RR:2020/11/24(火) 10:56:28.06 ID:Gd2WDOY4.net
>>935
GSX250RやVスト250はダブルクレードルフレームだから、GS400みたいなオーソドックスなデザインでも補機類の配置とか以外問題は少なそうだ

948 :774RR:2020/11/24(火) 12:03:29.33 ID:CerukoUK.net
>>947
逆に言えばあれしかなかったりして

949 :774RR:2020/11/24(火) 17:44:27.36 ID:5m/bWlUl.net
メーカーにとってプライドが許さないと聞く

そう言っている場合じゃないような まるで幕末の侍みたいだね

950 :774RR:2020/11/24(火) 17:57:21.76 ID:55H/0vNw.net
スズキ幹部「そのダブルクレードル使って次のカタナ作ればコスパ良いかも」

951 :774RR:2020/11/24(火) 18:01:59.01 ID:5m/bWlUl.net
そのダブルクレードル使って次のカタナ作ればコスパ良いかも

 決して発想は悪くない ただダメ出しする切れ者がスズキには不在なんでしょ

952 :774RR:2020/11/24(火) 18:42:12.64 ID:JBjFbVrz.net
目前の小さな摩擦を避けることが最優先事項
和によって滅ぶスズキなのであった

953 :774RR:2020/11/24(火) 22:17:21.35 ID:BnUqjOKE.net
みんなにいい顔する奴ばかりが評価される組織はろくな商品ができない
そして大企業はそんな組織ばっかり

954 :774RR:2020/11/24(火) 22:19:06.81 ID:Lm0XEP9S.net
>>947
GSR-Vスト-GSX250の系列はスズキが設計しててもhaojueの所有物だと思っとるよ、言わば逆OEM。
こっちじゃ売るものが無くて困ってるのに中国では300ccも出すようだしな

955 :774RR:2020/11/25(水) 06:56:22.56 ID:6D6Vgker.net
ホンダがレブル1100を発表したな
スズキはいつになったら大型を中心に新型を10車種投入するんです…?

956 :774RR:2020/11/25(水) 09:43:46.30 ID:I+BVTkyn.net
何っ!1100ccの単気筒か?
ギネスものである

957 :774RR:2020/11/25(水) 10:07:38.08 ID:oWWzIgem.net
↓スズキの1100といえば

958 :774RR:2020/11/25(水) 10:14:49.75 ID:6D6Vgker.net
マルチ・スズキのワゴンR!

959 :774RR:2020/11/25(水) 12:26:18.28 ID:nZ/R/ZNy.net
>>955
今さっき出ました!

960 :774RR:2020/11/25(水) 13:15:03.97 ID:FEw4m/cS.net
スズキ幹部「カタナフレームでスズキマローダー1000を出す時が来たようだな」

961 :774RR:2020/11/25(水) 14:28:35.36 ID:U6rDSNh/.net
カタナタンデムで女子と密着グフフ

962 :774RR:2020/11/25(水) 15:33:27.62 ID:k4G15Mys.net
スズキ「お前らサベージ250、400、1000出してもどうせ買わんだろー。出せ出せ詐欺には引っかからんよー」

963 :774RR:2020/11/25(水) 15:35:10.01 ID:6D6Vgker.net
こうしてまた商機を逃しましたとさ…

964 :774RR:2020/11/25(水) 16:21:23.82 ID:Adq/RHmF.net
なんかこのCM思い出したw
https://youtu.be/09dBQmhYCGU

965 :774RR:2020/11/25(水) 19:12:58.62 ID:Bbrp+pId.net
レブル1000の何が凄いって、上から下に展開するのではなく250・500から1000ってのが凄いんだよ
手を抜かずに作った下のクラスが評価されてるからこその商品展開ですわ

966 :774RR:2020/11/25(水) 19:32:03.62 ID:qX/WLe/e.net
>>965
ハーレー乗っときゃいいやん

967 :774RR:2020/11/25(水) 21:00:38.02 ID:Xwpr7VOd.net
>>966
なんで?

968 :774RR:2020/11/25(水) 21:06:53.87 ID:Ufqt8+1c.net
>>967
普通にハーレーがええやん
てか日本製の大型アメリカンはどんな層にうけるのかねぇ?

969 :774RR:2020/11/25(水) 21:12:39.08 ID:6D6Vgker.net
レブル1100は250・500と車体サイズがあまり変わらず車重も222kgという
リッタークラスのクルーザーとしては破格のコンパクト設計でしかも安くデザインの方向性も違う
「これならハーレー買うわ」とはなりにくいと思う

970 :774RR:2020/11/25(水) 21:32:52.65 ID:cwFhs4ia.net
ハーレーはEURO5で売れ筋のスポスタが全滅、欧州マーケットが壊滅的でヤバい
アメリカでそっぽ向かれたらスズキよりヤバいんじゃない?

971 :774RR:2020/11/25(水) 21:35:17.07 ID:Ufqt8+1c.net
>>969
どうかねぇ?ハーレーが横に並んでたら気後れしそーやん、てかアメリカンならハーレーってド定番やろ

972 :774RR:2020/11/25(水) 22:05:46.08 ID:MooI9jPk.net
ハーレーは乗ってるのが爺ばっかで
今の若い人達がそれを見て憧れて欲しいと思うか分からんけどね
つーかレブルは水冷並列の時点でハーレーと被ってないし比べる意味が分からん

973 :774RR:2020/11/25(水) 22:42:12.76 ID:amzv6aaC.net
>>971
どのハーレー?

974 :774RR:2020/11/25(水) 22:47:28.61 ID:2YLccudn.net
ハーレーはハーレー欲しい人が買う
独特の魅力があるけどネガも多いからね
アメリカンは大排気量でないと鼓動が全然楽しめないから250とか500は興味無かったけど
1100出たならレブル試乗してこようかな
あ、ちなみに単気筒なら650でも十分かな
だからサベージはよ復活してくれ
軽いアメリカンて今おじさんが一番求めてるものだよ
単気筒なら燃費もいいしね
スズキはなぜそういうことに気付かないのかね
アメリカで売ってるのとりあえず輸入すりゃいいんだよそのまま

975 :774RR:2020/11/25(水) 23:28:35.60 ID:lTDyiRl5.net
レブル1100のエンジンは270°クランクで
低回転だと割とドロドロしたフィーリングもあるから結構気持ちよさそうだな

976 :774RR:2020/11/26(木) 01:18:05.01 ID:fNw0z9Ly.net
Vスト1050のエンジン積んだサベージ1050はドロドロ鳴る?

977 :774RR:2020/11/26(木) 01:40:24.40 ID:tkUOfudT.net
>>976
そんなのサベージじゃないやい
それなら油冷250単気筒積んだサベージ250のがまだサベージだわ

978 :774RR:2020/11/26(木) 01:41:46.76 ID:tkUOfudT.net
つーか
イントルーダーとかデスペラードとかブールバードとか
みんなどこ逝った、、、

979 :774RR:2020/11/26(木) 01:58:31.09 ID:EUcVPbap.net
ビラーゴ

980 :774RR:2020/11/26(木) 02:52:06.26 ID:EU8PdKoE.net
電スロabsトラコンクルコンオートシフター全部盛りのリッターバイクが100万とかヤバすぎ
もうこの辺は標準装備なんだな
s1000くんも頑張ってホラホラ

981 :774RR:2020/11/26(木) 02:55:07.16 ID:EU8PdKoE.net
【SUZUKI】スズキ総合スレ5【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606326819/

982 :774RR:2020/11/26(木) 02:58:12.91 ID:EU8PdKoE.net


983 :774RR:2020/11/26(木) 03:50:02.91 ID:Lb833IKb.net
バイクは、同排気量や同カテゴリーから「これでいいや」と買うケースが少ない。
例えば125のスクーターでも「安いからスズキのでいいや」と買う人は少ない。
「高いけどPCXが欲しい」という人が多いからPCXが売れる。
ハーレーが欲しい人は迷わない、レブル1100も多分そうなる。

984 :774RR:2020/11/26(木) 05:43:34.43 ID:tBxI+XKx.net
スズキは過去に売れたバイクがどうして売れたのか理解できていないようだなw

いつまでたってもショーでの人気でしか判断できない

985 :774RR:2020/11/26(木) 06:42:45.44 ID:kuxfqXAZ.net
スズキはSVに初代ガンマカウルをつければいいんだよ 簡単なことだ

986 :774RR:2020/11/26(木) 06:51:10.80 ID:eH7ku6Ja.net
SV650はもう少し所有欲を満たすものならよかった
もっと高くていいんだよ、ものが良ければ
なんか安っぽいんだよな

987 :774RR:2020/11/26(木) 07:14:23.11 ID:pLnXo/9l.net
レブル1100は売れんやろ。そこら辺で見るのは250ばかりだな。250なら買ってもいいか?って思うヤツも多いだろうが大型しかも長距離旅バイクとしてならアメリカンならハーレーを選ぶだろうね。、

988 :774RR:2020/11/26(木) 07:48:29.64 ID:XiS6AIKo.net
新しいソリオなんかユーザーの声を拾って上手く商品に反映しているのに、
何故同じ会社の二輪部門はそこが上手く出来ないんだろうと思う

>>970
古臭いイメージがあって昔からのオーナーにしか受けなくなっているから、
電動バイクや電動自転車を作って若者にアピールしている状況だよね

989 :774RR:2020/11/26(木) 08:22:43.04 ID:cN2tXl5m.net
いやいや、本国じゃハーレー乗ってるやつ=ドロップアウトしたやばい奴らの認識でしょ
日本じゃメリケン文化のアイコンとしてもてはやされてるけどね

990 :774RR:2020/11/26(木) 08:37:46.98 ID:X+Y4aAeA.net
日本じゃスズキに乗ってるヤツは変態のヤバイ奴らの認識です。

991 :774RR:2020/11/26(木) 15:03:37.86 ID:FmWYUZGL.net
webのラインナップからnewの表示が消えた
何か来るかな?

992 :774RR:2020/11/26(木) 15:54:13.35 ID:jqjtC331.net
>>987
典型的なハーレー至上主義者やん
アメリカでも日本メーカーが出してるクルーザーは評価高いのに
ハーレーが一番という考えがいつまでもこびりついてる

993 :774RR:2020/11/26(木) 20:04:52.83 ID:XiS6AIKo.net
>>991
少し前にSV650とVスト650のユーロ5適合車が発表されたから、国内でも新規制に対応したマイナーチェンジモデルが販売されるんだろ

994 :774RR:2020/11/26(木) 21:03:32.39 ID:kuxfqXAZ.net
並列2気筒270度クランク500cc ターボに期待

995 :774RR:2020/11/26(木) 21:58:32.87 ID:blFzgKaA.net
他3社はどんどん新型の話来てるね。
スズキは何かな 

996 :774RR:2020/11/26(木) 22:14:46.40 ID:MADL2HJC.net
来年の春まで何も発表せずにハヤブサ販売

997 :774RR:2020/11/26(木) 22:25:20.89 ID:xaoJ4osi.net
>>995
身売りというビッグニュースが年末にありそう。
ヤマハへ吸収合併じゃなく、中国企業へ二輪部門丸ごと売却とか。
トヨタが「スズキのバイクはグループに要らん」とかマジで言ってそう。

998 :774RR:2020/11/26(木) 22:41:39.33 ID:6/5Qp/5A.net
>>997
KATANAが出る以前からその路線はあるかとは思ってたが
このご時勢だと中国に身売りという案は同業者の反対どころか国から4輪もろとも潰されかねんわな

999 :774RR:2020/11/26(木) 22:58:02.24 ID:6/5Qp/5A.net
EURO4対応を投げた段階で外資に頼る路線だったのが
近年何らかの理由で立ち行かなくなってあわてて再加速しなきゃならなくなった・・・とかな
それが二輪カンパニーとKATANAだったりして

1000 :774RR:2020/11/26(木) 23:03:56.93 ID:tBxI+XKx.net
バンディットは出たのに、カタナは…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200