2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part24

1 :774RR:2020/09/04(金) 21:20:09 ID:fthJnhgL.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part23 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444461944/

335 :774RR:2023/04/20(木) 20:06:58.34 ID:/56BNQXT.net
イクラちゃん乙

336 :774RR:2023/04/21(金) 07:28:38.55 ID:caPkejUW.net
>>334
DIDかRKのシールチェーン。
ホームページとかみると適合排気量が書いてあるので、
それに合うやつ。

337 :774RR:2023/04/23(日) 13:20:40.83 ID:JZOqr5fr.net
>>334
93-4GY 人車とも老いたのでオンロード専用ですが、
D.I.D 520DZ2-106RB G&B ノンシールを使用。
軽やかに回ります。

338 :774RR:2023/05/06(土) 16:51:25.73 ID:ixHnt8Z9.net
>>337
ノンシールチェーンは伸びませんか?

私は以前は4st200ccのオフ車で
ノンシールチェーンを使ったことがありました。
ツーリングの度にチェーンの張り調整が必要になりました。
それからシールチェーンばかり使ってます。
今時のノンシールチェーンは違うのでしょうか?

339 :774RR:2023/05/06(土) 17:05:44.08 ID:ixHnt8Z9.net
書き方悪いですね。
伸びるのはチェーンなら当たり前ですが、
ノンシールだと伸びるのがシールチェーンに比べて
伸びるのが激しくないですか?

340 :774RR:2023/05/19(金) 05:13:04.87 ID:XbDh4Azt.net
ガレージハイブリッドの270ccキットを買おうとしたらもう売ってないって言われた。
もう30年も前のバイクだからそりゃそうなんだけど、ホームページを公開しっぱなしにしないで欲しい。まだあるんじゃないかって期待してしまったじゃないか。

341 :774RR:2023/05/19(金) 21:09:49.24 ID:TSQHqLop.net
>>340
情報ありがとう。

俺もいつかはエンジンオーバーホールと一緒にボアアップと思っていたが、部品出して無いのね。

342 :774RR:2023/05/20(土) 04:07:05.61 ID:8s4RV/7g.net
あれZRX1100だか1200のピストンじゃなかったっけ?

343 :774RR:2023/05/20(土) 09:52:38.44 ID:gxXpqLyJ.net
ZZR1100かZRX1100のピストンらしい
でも頭1.5mmくらい高いから削らないといけない
1つのピストンを削るのにそれにフライスの治具をつくるのが面倒だって行きつけのバイク屋さんに言われた
そもそもZZR1100のピストンってまだ売ってるのかな?

344 :774RR:2023/05/20(土) 12:54:17.34 ID:xpADibS8.net
クラッチワイヤー交換しようとしてるんだけど
新品のワイヤーも注油してから取り付けたほうがいいのかな?

345 :774RR:2023/05/20(土) 22:47:22.96 ID:ShL7F3cO.net
私は新品ではクラッチワイヤーに注油したことはないです。

クラッチワイヤーはクラブ・グリーンサム TT250R(93-97)用 ステンレスクラッチケーブル TK1966 がお勧め。

マメに注油しなくとも痛みにくい。

346 :774RR:2023/05/20(土) 23:41:08.53 ID:xpADibS8.net
ありがとう、ネットで調べても注油してから取り付けてる例は少なかったね

交換初チャレンジだったけどなんとか完了したよ
そして交換中に気づいたが、シリンダとクランクケースの間にオイルの滲みが…

347 :774RR:2023/05/25(木) 18:08:21.10 ID:zLqu5pSy.net
プラグの適応品番をネットで見てたら
CR9EなのかCR8E(今これ)なのかよくわからないんですが
安い方でいいかな?

348 :774RR:2023/05/25(木) 20:56:20.97 ID:vJOuGZmo.net
標準ならCR9Eだけど何か理由があってCR8Eをつけたのでは?
プラグの焼け具合から判断してみてもいいのでは

349 :774RR:2023/05/26(金) 18:31:24.21 ID:uEwrdwTC.net
10年位前に初代の取説(今は行方不明)見て変えたはずなんですが
NGKとかの適合表だとCR9Eなので、こっちが標準って考えればがいいのかな?

350 :774RR:2023/05/26(金) 18:45:03.69 ID:7hemKE65.net
そもそもパーツリストがCR9Eなので…

351 :774RR:2023/05/27(土) 06:19:32.29 ID:wCCZtU5O.net
4GY1だけ取説かS/MにCR8Eが載ってる。
ただし、工場出荷時はCR9E
5GFも4PXもCR9E

352 :774RR:2023/05/27(土) 08:26:02.20 ID:+waaRX89.net
そういえばパーツリストがネットで見れるんだった
で見てみると初代は両方掲載で、1995年モデルからはCR9Eになってますね

> ただし、工場出荷時はCR9E

CR9Eの方が良さそうですね

353 :774RR:2023/05/27(土) 19:19:16.66 ID:72GvuCs9.net
1番手位は変わっても影響ないと思ってる

354 :774RR:2023/06/28(水) 21:40:25.34 ID:HDrnjUqV.net
ジェネレーターコイルが焼けた…

355 :774RR:2023/07/13(木) 13:52:40.45 ID:J5qHebuL.net
シリンダー部とクランクケースの継ぎ目から、オイル滲み。
ハナシに聞いた、セメダインxを使ってみる

356 :774RR:2023/08/14(月) 15:31:08.44 ID:TD3u22gu.net
うちのも同じとこオイル滲みあるけど
滴ってはないから放置してる
とりあえずオイル交換のときにミッションパワーシールド混ぜてみる

357 :774RR:2023/08/15(火) 02:41:08.59 ID:Ii0JYxS/.net
そんなとこのガスケット交換なんて半日で出来るんだから交換した方が早い
開けるついでにバルブ周りとかOHしようとするなら時間掛かるが単気筒だし楽

358 :774RR:2023/08/17(木) 00:01:55.72 ID:vgrJ2Yzh.net
賃貸なんで流石に厳しいわ

359 :774RR:2023/08/26(土) 04:48:47.10 ID:8VIAHQ+I.net
オイル滲み程度なら、オイル交換時にケミカルを併用して入れていた。
オイル滲み防止剤ってのがあって、4年間で2万キロくらい騙し騙し走っていたけど、それ以上酷くはならなかった。
完全に滲みが止まって直るわけではないけれど、心配するでも無く過ごせた。

360 :774RR:2023/08/30(水) 16:24:07.44 ID:aI5NXJTL.net
エンジンオイルに混ぜ物は入れたくないなあ

361 :774RR:2023/08/30(水) 18:41:38.98 ID:gRtIN1hU.net
オイル自体が混ぜものみたいなものだからへーきへーき

362 :774RR:2023/08/31(木) 17:16:28.11 ID:N5KKXX4s.net
バルブ周りなどにこびり着きそう

363 :774RR:2023/09/08(金) 15:39:00.66 ID:lK766eMa.net
0358~
結局、フロントフォークのシールドパッキンもダメになってオイルが出だしたので、YSPに持って行って2個所同時に修理してもらう事にした。
どうせエンジンをバラすんだから、ついでに腰上の『OH』もお願いした。
オイル上がり、下がりの症状を重点的に観てもらって、工賃込み10万位。
バルブクリアランスは正常値の範囲内だったので調整無しで、丁寧に乗ってますネ!との事。
フロントフォークと併せて14~15万だった。

オイル滲み程度なら普通に走ってバイク旅は出来ちゃうんで・・・
10万20万の修理は踏ん切りがつき難い。
フロントフォークも、とか何かがないと重い腰が上がらない。

364 :774RR:2023/09/16(土) 20:55:37.12 ID:yrjDWhfj.net
これって本当に大丈夫なの?

365 :774RR:2023/09/17(日) 05:40:48.52 ID:HPtdH+po.net
どれだよ

366 :774RR:2023/10/05(木) 11:46:29.33 ID:2X7AWtvx.net
>>341
海外からの取り寄せになるけどワイセコのOSは入手可能!

367 :774RR:2023/10/11(水) 03:06:39.81 ID:U6TY6mZ1.net
1人でいても平気なんだね

368 :774RR:2023/10/12(木) 09:27:01.70 ID:qiqX1q+A.net
さっきから誰になに言ってんだジジイ

369 :774RR:2023/10/14(土) 12:13:36.95 ID:Tsmqj2ie.net
以前から調子悪かったレイドのメーター、ついにご臨終(泣

ツーリング行ったら表示が出なくてスピードはともかく距離と時計が表示しないのが不便。

ヤフオク見てもろくなのが出てない・・・

370 :774RR:2023/10/14(土) 16:23:36.74 ID:bdeCeybm.net
スピード出ないとダメでしょ…
時計なんて逆に表示させたこと無いわ

メーターはもう部品出ないからなんとかして直すか中古取替しかねぇな

371 :774RR:2023/10/16(月) 11:42:42.44 ID:UlnUd6tc.net
メーターご臨終になったものです。
ダメ元でメーター分解して修理にチャレンジしました。

結果としてハンダ不良があり、再ハンダで表示が復活しました(^^♪

電気回路とかさっぱり分からないですが、接触不良な症状だったのでハンダに
見当付けてみたのですが正解でした。

372 :774RR:2023/10/17(火) 17:16:50.75 ID:1r++Xtj+.net
自分もツーリング中に液晶文字が薄くなっていって、帰り道は何も表示されなくなった事がある。

イグニッションランプやバックライトは点いていた。

原因は配線接続部の金属腐蝕による接触不良だと思った。

自宅でカプラーを外して中の金属部にKURE556を両方吹き付けて、またはめ込んだら直って表示された。

簡単に事が済んでホッとした思い出がある。

液晶が漏れて文字が読めん。とかなら修理の仕様がないので交換です。

373 :774RR:2023/10/17(火) 17:17:42.55 ID:1r++Xtj+.net
自分もツーリング中に液晶文字が薄くなっていって、帰り道は何も表示されなくなった事がある。

イグニッションランプやバックライトは点いていた。

原因は配線接続部の金属腐蝕による接触不良だと思った。

自宅でカプラーを外して中の金属部にKURE556を両方吹き付けて、またはめ込んだら直って表示された。

簡単に事が済んでホッとした思い出がある。

液晶が漏れて文字が読めん。とかなら修理の仕様がないので交換です。

374 :774RR:2023/11/01(水) 01:36:37.15 ID:jpNGtkGd.net
スズキのアドベンチャーオフロードバイク・Vストローム250SXって、評判が良いらしい。
ヤマハも似たような250のツアラーを出さないかな。セローのエンジンで。

でも、もしレイドの名前を復活させて付けられたとしたら、嬉しいかな?
自分的には複雑な気持ちになる。
今も乗ってるレイドに愛着が強いし、嬉しくはないだろう。
テネレとは何か違う。

375 :774RR:2023/11/01(水) 08:02:32.75 ID:q+8Woczo.net
そうはいっても160kg超えの車体はなぁと思う
Raid並みの軽さでセローよりタンク容量も大きくして
400km無給油余裕なやつがほしいよ

376 :774RR:2023/11/05(日) 23:54:29.52 ID:lSyMUcB1.net
本当にあったんだな、コレ。
見つけた。知らなかった。

テネレ250(ヤマハ)はここが凄い!!
テネレ250はヤマハが海外向けに展開しているオフロード車で、テレネシリーズの250ccモデルとなります。
テネレと名が付くだけ有り、このクラスのオフロードとしてはタンク容量も大きく、航続性が高いのが特徴です。

ブラジルだってさ。

377 :774RR:2023/11/06(月) 17:27:02.21 ID:UKjA4RqY.net
ずっと前からラインナップされてるしなんとかして導入してほしい

378 :774RR:2023/11/24(金) 12:25:07.88 ID:2NVzMcLD.net
エンジン切ってるときにしか聞こえないんだけど
押し歩いてるときとか後輪浮かせて回してるときにデジタルピックアップ付近から
キュルキュルとかキュムキュムみたいな音がするんだけどグリスアップとかで直るかな?

379 :774RR:2023/11/24(金) 18:27:09.01 ID:Ff/nBHNo.net
初期のレイドを購入したのですが、ここを参考に後期型の対策キーに交換することができました。
元々のキーは曲がって折れかけていたので助かりました。ありがとうございます!

380 :774RR:2023/11/30(木) 00:08:43.12 ID:5xdFtBPN.net
よかったですね。初期型だからこそ、長く乗り続けて下さい。

381 :774RR:2023/12/07(木) 07:49:33.20 ID:5RKHuOmz.net
いまさら気付いたんだけど
前に話題が上がっていた海外製のTTRレイド用ラゲッジキャリア
メルカリで受注生産を受け付けているね
送料込みで約7万…欲しいけどちょっと悩むな

382 :774RR:2023/12/07(木) 12:51:23.71 ID:4ENdoz8i.net
ebayで送料は別として4万以下で出てるよ
税関とかどれぐらいかかるのわからんけど

383 :774RR:2023/12/11(月) 12:58:25.75 ID:UxH1mLBL.net
>>382
普通にイーベイやアリエクで買い物ができる人はそっちのほうが
良いんだろうけど、パンピーにはちょっと敷居が高いな
まぁ送料や関税を考えるとトントン+取り扱いショップの儲けで
手間を考えると価格差は致し方なしって感じなのかな
>>381
結論:買おうか迷っている理由が価格だけならいっとけ
俺も金があれば…orz

384 :774RR:2023/12/11(月) 12:58:31.87 ID:UxH1mLBL.net
>>382
普通にイーベイやアリエクで買い物ができる人はそっちのほうが
良いんだろうけど、パンピーにはちょっと敷居が高いな
まぁ送料や関税を考えるとトントン+取り扱いショップの儲けで
手間を考えると価格差は致し方なしって感じなのかな
>>381
結論:買おうか迷っている理由が価格だけならいっとけ
俺も金があれば…orz

385 :774RR:2023/12/25(月) 23:17:17.02 ID:2Z73Arxh.net
bite the sandのホームページってもう見れないんですかね?今年TTRを買ったので、いろいろ参考に出来ればと思ったのですが。

386 :774RR:2023/12/26(火) 12:24:29.20 ID:9lbJJcyu.net
サイトの管理人に対応してもらうしかないね

387 :774RR:2023/12/30(土) 18:18:41.32 ID:Or8Eh2v+.net
>>385
2015年にOCNのサービスが無くなってしまったので、sakuraに移りました。
そのまま検索してもらえば見つかるかと。

388 :774RR:2023/12/31(日) 01:00:26.16 ID:jEsIVtV5.net
>>385
仕様で火狐だと見られるみたいだけどChromeとかだとダメなんだって

389 :774RR:2023/12/31(日) 15:15:46.87 ID:eO7z6D9c.net
>>388
ありがとう。設定を変更したのでchromeでも見えるようになったと思う

390 :774RR:2024/02/25(日) 19:28:22.39 ID:JRx7ymBn.net
Raid契約してきました、4000kmも走ってなくてメーター載せ替えかと思ったらなかなかのピカピカ、よろしくお願いします

391 :774RR:2024/02/26(月) 07:01:52.85 ID:0C8mEovw.net
おめ、いい色買ったな
自分も6年前にRaid買ったとき1000kmも走ってなくてメーター飛んでんじゃないかと思ったよ
前オーナーがめちゃくちゃ大事にしてただけだったけどもw

392 :774RR:2024/02/26(月) 20:49:33.39 ID:fiKGH43N.net
バイザー付きならウラヤマシス

393 :774RR:2024/02/29(木) 10:08:19.73 ID:Qy56ZV+K.net
単なる機械だから距離があっても定期的に整備されて動かされていた車輌の方が調子は良い。
逆に長期間ぜんぜん動かさず放置してたような機械はゴム部品やベアリングなどの劣化も激しい。
クルマもバイクも外見や距離計だけでは判断し難いかも知れない。

394 :774RR:2024/03/01(金) 22:54:33.12 ID:Kjwb0yxA.net
>>391だけど
すこぶる好調な車体だったよ
今もノントラブルだ
96年式の所謂最終型なのでまだまだ大事に乗ってきたいね

395 :774RR:2024/03/03(日) 09:56:26.81 ID:Y0fmsGhr.net
>>394

396 :774RR:2024/03/03(日) 09:58:33.07 ID:Y0fmsGhr.net
>>394
おお同士よ!大事に乗ろう!

397 :774RR:2024/03/11(月) 16:00:15.31 ID:YhtVckte.net
そろそろバッテリーが寿命なんですが、リチウムイオンにしようかと思案中
放電したときにジャンプスターターを使うと、リチウムバッテリーにとって急速充電となるため使用厳禁という情報を見たのですが、実際に使っておられる方はどうされていますか?

398 :774RR:2024/03/11(月) 16:57:26.20 ID:GdxEuUks.net
リチウムだけどジャンプスターター使わないといけない事態になってない…
セル回せなくなるぐらいに放電したけど
リチウム用の充電器で充電すればすぐに復活したよ

鉛バッテリー用は壊れるから使わないようにね

399 :774RR:2024/03/12(火) 10:09:52.24 ID:6wSacHnt.net
リチウムイオンバッテリーはおすすめ
2019年から使用してるが未だに使えてる
冬の冬眠期間であっても問題なし
放電したがリチウムイオンバッテリー用充電器で問題なし(電装系つけっぱなしのため放電)
2022年にもスクーター用購入通勤で乗ってるが問題なし
安いもの購入したが、その後店のサイトがなくなって怪しいが特段アフターサービス受けないので問題なし
その辺り心配ならしっかりしたメーカーのもの
使用すればいいと思う!
初めて手にした時は騙された!とかおもちゃかな?
と思うほど軽量でビビる!

知識なく使用して危険なものはバイクにはたくさん使われているのでしっかりと知った上で使用すればいいと思う!
新しい技術や知識に触れてTTも快適に乗っていきましょう!

総レス数 399
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200