2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part24

1 :774RR:2020/09/04(金) 21:20:09 ID:fthJnhgL.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part23 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444461944/

58 :774RR:2020/11/01(日) 16:16:43.96 ID:3oQJUaWT.net
デイトナの巻き付け式USBグリップヒーターつけたけど
今の季節ならじんわり暖かくて快適…

59 :774RR:2020/11/02(月) 01:09:20.76 ID:akv7snMo.net
>>58
バイトの原付に付いてて感動したけど、ヒューズボックス無いこいつにUSBとETCの上にさらに仕込むのは怖い………

60 :774RR:2020/11/02(月) 10:18:38.53 ID:KE8TeHVm.net
>>59
そこでリレー追加で電源確保ですよ
2個口USBとシガソケ、タコメーターとつけてるけど電装系ノントラブルだよ

61 :774RR:2020/11/02(月) 22:44:19.42 ID:MXvDGqRA.net
>>57
次何にする?

62 :774RR:2020/11/04(水) 00:14:05.83 ID:J9x1O/k4.net
>>61
https://young-machine.com/2020/11/02/140714/

63 :774RR:2020/11/04(水) 14:13:33.70 ID:EPI3/krQ.net
>>62
当たり前だけどエンデュランサーっぽくなったな

64 :774RR:2020/11/04(水) 14:29:56.90 ID:Pcvc+7Hw.net
顔だけ変えても誤魔化されんぞ!
最近の本物ホンダは450Lだけだったからな

65 :774RR:2020/11/05(木) 00:42:29.07 ID:UDyHjKHe.net
チェンジペダルがひん曲がってクランクケースカバー削ってたから変えたいけど、社外パーツで流用できるのとかある?

66 :774RR:2020/11/05(木) 08:03:59.37 ID:aLlJcmDV.net
>>65
メガネレンチなどを使って、
元の形に戻すだけじゃ駄目ですか?
ノーマル新品とか。

他の車種の話ですが、
強度のあるチェンジペダルにしたら、
転けたときにチェンジペダルの軸から
オイル漏れするようになったと
いう話も聞いたことがあります。

他の部分に負荷がかからないように
チェンジペダルには
必要以上の強度はないのだと思います。

67 :774RR:2020/11/05(木) 21:03:02.29 ID:UDyHjKHe.net
>>66
それは初耳だ・・・ありがとう
ひとまず今のを修理して、純正新品ももう一個買っておこう

68 :774RR:2020/11/06(金) 02:22:29.79 ID:ckf70XIk.net
シフトシャフト曲がったらほぼほぼエンジン全バラだもの

69 :774RR:2020/11/15(日) 19:49:50.79 ID:LbzZlw85.net
コロナ禍と暑さ、さらに多忙で長いことレイドに乗るどころかカバーすら取ってなくて(屋外駐車)
今日洗車しようと数か月ぶりにカバーを取ったらフォークブーツにびっしりと苔みたいな汚れが…orz
ダートスコートをぶっかけてこすっても落ちないんだけど、他に落とす方法ってある?
それとも手っ取り早く社外品のフォークブーツに交換したほうが早いかな?

70 :774RR:2020/11/15(日) 21:44:12.58 ID:S/wQp5qV.net
それカビじゃない??

71 :774RR:2020/11/16(月) 05:40:35.71 ID:pxIWFtSU.net
ダートスコートってまだあるんだ
25年前にロスへ良く行ってた頃日本で未発売のダートスコート毎回買ってきてた
確か1本5ドル(当時500円以下)くらいだった記憶
エキパイ用のパイプブライト?とかもあったな
もう今は飛行機で手荷物で日本に持ち込み出来ないのかな?

72 :774RR:2020/11/18(水) 18:59:21.01 ID:D48j0t1c.net
>>69
カビ取り剤で落ちるけど白い痕が残るさ。

73 :774RR:2020/11/20(金) 21:17:10.57 ID:Fp2jdvD6.net
先月、車のオルタネータがイかれた。
一昨日、メインバイクが満充電でもバッテリーが上がるのでレギュレータを発注した。
昨日、TT250のセルが回らずスターターリレーを発注した。

車が平成10年型
メインバイクが平成14年型
TT250Rに至っては平成5年型だもんな。

それにしても先月から3連チャンで始動系の電装がパンクするとは…。

74 :774RR:2020/11/23(月) 07:26:45.93 ID:MVax95mB.net
いじる楽しみが増えたってコトで。

75 :774RR:2020/11/23(月) 23:43:53.05 ID:l1wzLsF+.net
zetaのハンドガードつけたけど手の冷えが激減されたしもう手放せない

76 :774RR:2020/11/29(日) 21:51:29.94 ID:gnv6Tqbf.net
スターターリレー交換で直ったわ。
楽しかった。

次はどこが壊れるかなぁ。

77 :774RR:2020/12/03(木) 22:25:52.46 ID:qa9/4elD.net
激落ちくんでやったらけっこう綺麗になってたけど
ブーツの山部に裂けを見つけて寿命だなと思ったわ

78 :774RR:2020/12/03(木) 23:34:28.34 ID:HELHExgn.net
純正のブーツはまだ手に入るぞ、純正じゃなくてもいいけど

79 :774RR:2020/12/06(日) 08:41:39.17 ID:ffWQxyGt.net
既出のレスで
DRCのLが合う、とかあったね。

80 :774RR:2020/12/08(火) 14:29:53.22 ID:aE/0Bf8f.net
4RRのフレームガード、4GYには付かないのか・・・

81 :774RR:2020/12/09(水) 07:03:42.25 ID:ZgwwTUtj.net
ちょこちょこ違うからね〜
チェーンガイドも強化された4RRのを付けるにはスイングアームも換えないとダメだしね

82 :774RR:2020/12/09(水) 07:57:24.29 ID:fPAv2Fvt.net
>>80
大阪のNKオートから出ているTT250R・レイド用アクセサリーで
グラスファイバー製フレームガードがあるんだけど、そのオプションで
取付け部位の無い車両用のステーがあるからそれと組み合わせれば
純製ガードを付けられる可能性はある
不確定情報でスマソ

83 :774RR:2020/12/27(日) 10:39:38.69 ID:Bvbe9x9b.net
あーやっちまったよ、ハンドルロックでキーのギロチンorz
幾多の報告を聞いて自分はやるまいと気を付けていたのに

幸いロックする前たっだから折れたキーが鍵穴の奥に入っているだけで
予備キーでバイク屋まで自走は可能だけど鍵穴修理+新規キー作成で
新年早々1万オーバーコースか…

84 :774RR:2020/12/28(月) 19:59:01.61 ID:e3SIGBhh.net
オフ車のアレって設計ミスじゃないの?
なんであの位置に鍵を挿さなきゃダメなの?
あそこにあるその意図と意味が判らない

85 :774RR:2020/12/28(月) 21:00:33.87 ID:/EI7hVWM.net
後期型の背の低い鍵は意味があったんだなぁ

86 :774RR:2020/12/29(火) 08:10:39.54 ID:gcB3o8ew.net
おれは、ハンドルロックのカギをねじ切ったままにしているなぁ…

87 :774RR:2020/12/30(水) 00:52:38.76 ID:gM0cOv00.net
初期型だけどwikiを参考に
後期型のキータイプを使っている。

http://www19.atwiki.jp/tt-r/

88 :2021 :2021/01/01(金) 08:30:59.22 ID:FxW2Srsd.net
あけおめ
ことよろ

89 :774RR:2021/01/01(金) 18:21:49.50 ID:qF5bNko9.net
>>84
ハンドルにぶら下がっているものを少しでも減らしたかったから

90 : :2021/01/02(土) 07:43:57.55 ID:vpFqUp8K.net
市販車にそんな後付けの言い訳は通用しませんので

91 :774RR:2021/01/02(土) 22:09:58.99 ID:ywk3EqWA.net
なんかこのバイクって「走行・安全性能に関わらないレベルの設計ミス?」が散見されるよね
俺はレイド2型に乗っているけど、ぱっと見でハンドルロック以外だと
〇タンク前側の固定金具が皿状になっていて雨等で水が溜まってサビやすい
〇オプションのキックを蹴りおろすとフレームガードに引っかかって戻らなくなる時がある
〇ホワイト塗装が弱くて溶接部分がサビやすい(ヤマハ車共通?)
〇バッテリーの着脱がやりづらい

92 :774RR:2021/01/02(土) 23:34:13.42 ID:LM9mTJ4G.net
日常的にバイクに乗らない触らない奴が設計してるから
特にヤマハとスズキはその傾向が強い印象

93 :774RR:2021/01/03(日) 03:47:48.01 ID:huyKkaRo.net
TTRのハンドルロック気にもならんけど
うちにジェベル250XC、XR250(MD30)、KDX250SRもあるが
ハンドルロックでキー折るとか一度も無いな
それよりもKDX250SRが右にハンドル切ってロックだから
その方が停めるのに面倒くさい

94 :774RR:2021/01/03(日) 06:29:30.27 ID:SQplG0hO.net
ハンドルロックがーがー云々よりも
そもそも誰も持って行かないでしょそんな古いバイク

95 :774RR:2021/01/03(日) 07:46:09.48 ID:Jm+GboCj.net
初期とっとで、エンデューロ等でさんざん酷使し、いざオーバー掘るという段になって初めて
クランクケースに液体パッキンを塗り忘れてたのに気づく程度には精度は高いらしいw

>>947
「不動車いる?」ってここで聞いたら、即日ハイエースで引き取りに来てくれたぞ

96 :774RR:2021/01/03(日) 07:48:22.41 ID:Jm+GboCj.net
なにこの誤字脱字
キーボード、チャタリングおこしてやがる
さっき板の間に落としたからかな

97 :774RR:2021/01/04(月) 23:44:31.14
TT-Rで高地(標高1500m以上)に上がるとエンジンの吹け上がりはどうですか?

98 :774RR:2021/01/05(火) 19:03:14.73 ID:edwh2a9g.net
田舎育ちだからか、TT250Rに限らず
ハンドルロックをかけたことがない。

99 :774RR:2021/01/06(水) 01:14:37.32 ID:+C5r0Td3.net
>>98
家や自転車に鍵をかけると無くした時に困るからっていう奴だなw

100 :774RR:2021/01/06(水) 12:03:38.13 ID:vUp+ocD8.net
家に6台バイクあるけど、キー抜いたこと無いなw

101 :774RR:2021/01/06(水) 19:40:50.22 ID:b1YfOIof.net
おれのRMX、そういえばキー自体がなかったw

102 :774RR:2021/01/06(水) 21:57:32.14 ID:QzYMyuoM.net
であればキルSWもモーメンタリだな

103 :sage:2021/01/11(月) 09:06:28.17 ID:08ONWrmY.net
東北住 93TTR乗り
正月の朝、気温−14度の中、獣道アタックに行ってきた
風はなかったから、山で押し引きして大汗かいてきたけど
ツーリストは雪道全然だめだったが
VE33Sに変えてから雪の急こう配も頑張って登ってくれたよ
雪で隠れた細い丸太トラップとかに、何度かかかってフロントから数度こけたけどな。
そん時、登れないやつのバイクに代走で乗ってみたが
すごく乗りやすかった、帰ってきて買ってから一度もオイル交換さえしたことのなかった
フロントサスのオーバーホールを決意したよ。

104 :774RR:2021/01/12(火) 09:30:15.53 ID:OgxKxxMk.net
雪道楽しいよね。
あっ!と思う暇もなく、気がつくとコケてるけど楽しいよね。
一人じゃ行かないけど。

105 :774RR:2021/01/15(金) 19:14:30.81 ID:yUVykQS0.net
一人は絶対に危険。最低でも3人から4人で行くべし。
もちろん、ロープなども持参で。

106 :774RR:2021/01/18(月) 21:06:07.96 ID:tlErCtNt.net
いつも、水食糧工具持参で最低2人で入る
まあたまにちょとだけと一人の時もあるけどそん時は無理はしない

107 :774RR:2021/01/22(金) 20:02:02.18 ID:QLBOl9w/.net
中古バイク見ると少し値上がってるなー

108 :774RR:2021/01/22(金) 20:26:59.46 ID:Lw6tJsjm.net
リアサスの戻りが悪くなってきたんだが社外品で適合するやつってあるかな?
それとも純正オーバーホールの方がいい?

109 :774RR:2021/01/23(土) 07:37:45.56 ID:56dzO58K.net
>>108
サスの戻りが悪いのは
リンクの動きが渋くなっている可能性もあると思います。
まず、リンクとショック取り付け部の
グリスアップ、出来ればオーバーホールを
されてはどうでしょうか?

110 :774RR:2021/01/23(土) 13:05:33.14 ID:s7eqHy2Y.net
>>109
またがったときは沈むからそこまで思いつかなかったな、ありがとう

自分でできる環境がないから店に相談だなぁ

111 :83:2021/01/23(土) 21:14:46.03 ID:K6OmHeKB.net
やっとハンドルロックの修理が完了したけど…2万飛んだorz
自業自得とはいえ年末賞与(という名の寸志)が無ければ即死だった

修理ついでにで新しいキーを純正ショートキーで造ってもらった
バイク自体は一昨年中古で入手して、購入時からスペアキーだったんだけど
今回のキー作成でなんか「やっと自分のバイクになった」って気がする

112 :774RR:2021/01/28(木) 20:23:07.51 ID:In0zv8nD.net
TT250Rのフロントにディスクガードを付けるとなると、ヤマハ純正やアチャルビス等
社外品みたいにFフォークのボトムケースごとカバーするタイプしかないみたいだけど
DT200RやXT400アルティシアみたいなディスクの外周をガードするタイプはないのかな?

113 :774RR:2021/01/30(土) 06:57:09.20 ID:pQYMwAlV.net
>>112
フロントディスクのみに
ガードが付いているタイプは
フロントフォークに取り付けの受けが付いている。
それがないと取り付けは無理だと思う。

114 :111:2021/01/30(土) 19:37:38.32 ID:rD9jHShx.net
>>113
dクス
やっぱりフォーク側に受けがないと無理かorz

115 :774RR:2021/02/06(土) 21:38:55.25 ID:jpV65dmo.net
横から突っ込まれてエキパイ潰れた・・・

116 :774RR:2021/02/08(月) 22:40:07.04 ID:wBGFxJzG.net
>>115
RSV8201まだ買えるよ?

117 :774RR:2021/02/28(日) 18:00:37.73 ID:TmdkwV0x.net
パーツの欠品が色々出てるんだね。
シートが破れたんで皮だけ変えてやろうと思ったら無かった。
ヤフオクとかで黒いのはあるけど、93年の白紫モデルだからなんか違うんだよね。

118 :774RR:2021/03/01(月) 05:44:05.70 ID:SPkkfNJU.net
>>117
アマゾンで売ってるんじゃね?

119 :774RR:2021/03/01(月) 12:58:06.07 ID:h01FaYJF.net
>>117
純正は滑るから、社外のディンプルの方が好みだわ。

120 :774RR:2021/03/01(月) 14:34:28.79 ID:9GNtzZzL.net
>>115
エンジンから途中までの部分?
実家に使わないエキパイがあったはずだから
ただであげてもいいけど
いま実家に帰れないんだよなぁ。

121 :774RR:2021/03/10(水) 07:39:26.81 ID:p+zG6AJf.net
>>117
私はソファーとかの張替屋に持ち込んだ。
クルーザー(船)のシートに使用しているらしい、近似色のもの。

122 :774RR:2021/03/10(水) 10:05:12.21 ID:2Yt3yORZ.net
売れるうちに売っちまおうかな・・・
実走行4500のWR外装アクラポマフラー付き
10万位で売れるかな?

123 :774RR:2021/03/10(水) 12:28:14.84 ID:nF0QSf1w.net
30万はいくんじゃないか?
整備状況にもよるだろうけどさ

124 :114:2021/03/12(金) 19:45:59.47 ID:oLtBt6K9.net
>>120 そう、ちょうどそこの部分!
でもまあ、取りに行けないんじゃしょうがないが・・・

125 :774RR:2021/03/27(土) 18:20:08.00 ID:yedYGFYQ.net
レイドにフルパニアを付けている人っている?
よかったらメーカーと使用感を教えてクレメンス

126 :774RR:2021/03/27(土) 23:36:13.52 ID:CJvUgOnj.net
ケースではないがサイドバッグとトップにコンテナつけてる

127 :774RR:2021/04/04(日) 14:42:34.30 ID:cmZDG0iY.net
バッテリーリチウムにかえたけど軽くていいね
まだ生きてるバッテリーからの交換だから始動性は変わらず

128 :774RR:2021/04/19(月) 10:47:53.34 ID:nJxHANHu.net
長期放置したレイドを復活した
バッテリー交換とナンバー取れば走れるぞー
オイル交換しないとなー

129 :774RR:2021/04/19(月) 12:24:02.15 ID:0fJpXaoC.net
チェーンも確認するんだぞー

130 :774RR:2021/04/19(月) 19:22:59.66 ID:AAMoHKE9.net
タイヤの空気圧とヒビもなー

131 :774RR:2021/04/20(火) 11:36:26.73 ID:7FG7xgVk.net
クラッチ張り付き〜

132 :774RR:2021/04/22(木) 11:50:25.64 ID:E7yD1fq1.net
無印ライトを明るくしたい

133 :774RR:2021/04/26(月) 17:38:03.06 ID:BDIcH6Oa.net
フォグ盛ろう

134 :774RR:2021/04/26(月) 18:57:01.01 ID:XRGk+aLH.net
Nチビライト流用ってあったっけ?

135 :774RR:2021/05/02(日) 08:01:33.10 ID:mRzcXovM.net
レイドじゃ無いけど…、他車で日本一周も経験させてるかなり古いクラウザーK1。

フルフェイスが合計4つ入る。
車の助手席に置けるサイズ感の荷物なら全部入る。

https://i.imgur.com/9GpWx9R.jpg

136 :774RR:2021/05/03(月) 21:02:03.52 ID:mM7+TQ9v.net
オイルとオイルフィルター交換したった
フィルターはそこそこ汚れてたわ

オイルは見た目はそこまで黒くなかったけど
ギアの変速がスムーズになった気がするから汚れてたんだろうなぁ

137 :774RR:2021/05/04(火) 05:20:23.98 ID:VNN4mltI.net
TTRってオイルフィルター交換する必要なくない?
純正で金属メッシュだから洗浄して再利用じゃ?
バイク便で使ってた時は3週間ごとにオイル交換とフィルターを洗浄してたよ
フィルター2個用意してローテーションで外して洗浄したのを乾かしておいて次に使用してた
オイルは最初の頃はワコーズ4CT使ってたけどシフトが固くなるのが早かった
次に使ったMOTOREXのTOPSPEEDは固くなる事も無くとても良かったよ

138 :774RR:2021/05/04(火) 18:08:17.08 ID:LDolIU/O.net
ひょんな事からヤマハ純正ハンドガードが手に入ったから取り付けようと
グリップ部をバラしていたんだけど、スロットルガイド(芯)のグリップエンド部は
中途半端にしか穴が開いてなくて加工しなきゃダメなのね…orz
スロットル自体をバラすのが面倒くさいから付けたまま加工してみるか

139 :774RR:2021/05/04(火) 18:48:28.29 ID:Hg2QJKml.net
フィルターは中古車でいつから使ってるのかわからなかったから
気持ちよくなるために変えたのよ

洗うのも面倒だってのもあったけどさw

140 :774RR:2021/05/04(火) 23:59:20.67 ID:stu3cCKl.net
気分的に良くなるならいいんじゃね?

141 :774RR:2021/05/05(水) 08:00:00.42 ID:gdr6Br5E.net
私もフィルター2個を洗浄・ローテーション派。

142 :774RR:2021/05/05(水) 16:26:51.34 ID:eiHi+cxT.net
オイルフィルターを外すと、
ゴム部分と金属部分が
剥離してしまうことが時々あり、
再利用出来ないことがあるのは俺だけ?

143 :774RR:2021/05/06(木) 05:36:01.39 ID:5YPTqY5G.net
長期使ったままだとケース側に張り付いちゃう時あるね
外そうと引っ張ってこじると本体も歪んじゃうし

144 :774RR:2021/05/08(土) 08:55:27.44 ID:xqNZjBgK.net
フロントフォークのオイル交換もしたら、乗り心地変わるよ。

145 :774RR:2021/05/16(日) 12:06:49.55 ID:pKn3c3jB.net
リアサスリンク周り、バラして組み直した。
グリスニップルからの注油が、気休めである事を
再確認した。

146 :774RR:2021/05/16(日) 12:08:13.21 ID:pKn3c3jB.net
あ。スイングアームピボット周りが、ね。

147 :774RR:2021/05/21(金) 04:46:19.39 ID:IfCZfsje.net
海外仕様のクラッチカバーを取り寄せようと思ったらフレームナンバーを教えろって言われた。
うちのは国内仕様なんでなんとかなんないかなー

148 :774RR:2021/06/01(火) 19:49:49.98 ID:rmUq7NCc.net
輸出仕様も生産が終わってかなり経つので、
部品管理が厳しいでしょうね。

149 :774RR:2021/06/02(水) 00:28:44.54 ID:vgItWmld.net
キャンプ用品満載で信号の少なく下道走って
リッター35km超え
ますます大事に乗っていきたいね

150 :774RR:2021/06/03(木) 06:43:59.23 ID:Nq8XwvtH.net
>>147
当方、茨城県日立市在住で4PXA乗ってる
取りにこれるなら協力したい
Bite the SAND!でぐぐってメールアドレス探して
メールください

151 :774RR:2021/06/04(金) 04:31:11.78 ID:kPqVPJve.net
>>150
大変ありがたいのですが、こちらは関西なのでとりに行けないです。

ヤフオクでオイルクーラーを落としたのでついでにクランクケースカバーも変えてさらにオイル容量を増やそうと思ったのですけどね。

152 :774RR:2021/06/04(金) 15:23:47.78 ID:anR2CVL7.net
日立市から関西までTTR海苔でリレーすればええやんか。

153 :149:2021/06/04(金) 18:18:08.69 ID:2HVgzqdm.net
>>151
了解しました。
>>152
それも面白そう。

それはそうとスターティングモーター交換したんだが
カムチェーンテンショナーを外す必要はなかった。

154 :774RR:2021/06/10(木) 17:26:20.03 ID:N1cz67qr.net
raidのキャブはもう無いけど無印のキャブはまだ出るんだな

155 :774RR:2021/06/11(金) 23:36:47.57 ID:7UYv93UF.net
無印でも初期型のジェット類は
もう販売していない。
キャブのパーツは無印最終型にまとめられたのでしょう。
リヤショックもそうなっていたと思います。

156 :774RR:2021/06/12(土) 15:32:50.08 ID:Z9Zx2t1L.net
今日コケてハンドガード割れてしまった。
無加工で取り付けられるハンドガードを探してるんだけど、これなら大丈夫と自信を持って買える商品が見つからない。
なのでどうか知恵をお貸しください。

・TT250Rにポン付け可能
・カラーは白
・お手頃価格

以上の条件に合致するハンドガードをご存じの方、よろしければ教えて下さい。お願いします。

157 :774RR:2021/06/12(土) 18:03:27.68 ID:6lingtU2.net
YAMAHAの純正ハンドガード
2年前は普通にあったけどもう無いの?

総レス数 399
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200