2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part24

1 :774RR:2020/09/04(金) 21:20:09 ID:fthJnhgL.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part23 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444461944/

99 :774RR:2021/01/06(水) 01:14:37.32 ID:+C5r0Td3.net
>>98
家や自転車に鍵をかけると無くした時に困るからっていう奴だなw

100 :774RR:2021/01/06(水) 12:03:38.13 ID:vUp+ocD8.net
家に6台バイクあるけど、キー抜いたこと無いなw

101 :774RR:2021/01/06(水) 19:40:50.22 ID:b1YfOIof.net
おれのRMX、そういえばキー自体がなかったw

102 :774RR:2021/01/06(水) 21:57:32.14 ID:QzYMyuoM.net
であればキルSWもモーメンタリだな

103 :sage:2021/01/11(月) 09:06:28.17 ID:08ONWrmY.net
東北住 93TTR乗り
正月の朝、気温−14度の中、獣道アタックに行ってきた
風はなかったから、山で押し引きして大汗かいてきたけど
ツーリストは雪道全然だめだったが
VE33Sに変えてから雪の急こう配も頑張って登ってくれたよ
雪で隠れた細い丸太トラップとかに、何度かかかってフロントから数度こけたけどな。
そん時、登れないやつのバイクに代走で乗ってみたが
すごく乗りやすかった、帰ってきて買ってから一度もオイル交換さえしたことのなかった
フロントサスのオーバーホールを決意したよ。

104 :774RR:2021/01/12(火) 09:30:15.53 ID:OgxKxxMk.net
雪道楽しいよね。
あっ!と思う暇もなく、気がつくとコケてるけど楽しいよね。
一人じゃ行かないけど。

105 :774RR:2021/01/15(金) 19:14:30.81 ID:yUVykQS0.net
一人は絶対に危険。最低でも3人から4人で行くべし。
もちろん、ロープなども持参で。

106 :774RR:2021/01/18(月) 21:06:07.96 ID:tlErCtNt.net
いつも、水食糧工具持参で最低2人で入る
まあたまにちょとだけと一人の時もあるけどそん時は無理はしない

107 :774RR:2021/01/22(金) 20:02:02.18 ID:QLBOl9w/.net
中古バイク見ると少し値上がってるなー

108 :774RR:2021/01/22(金) 20:26:59.46 ID:Lw6tJsjm.net
リアサスの戻りが悪くなってきたんだが社外品で適合するやつってあるかな?
それとも純正オーバーホールの方がいい?

109 :774RR:2021/01/23(土) 07:37:45.56 ID:56dzO58K.net
>>108
サスの戻りが悪いのは
リンクの動きが渋くなっている可能性もあると思います。
まず、リンクとショック取り付け部の
グリスアップ、出来ればオーバーホールを
されてはどうでしょうか?

110 :774RR:2021/01/23(土) 13:05:33.14 ID:s7eqHy2Y.net
>>109
またがったときは沈むからそこまで思いつかなかったな、ありがとう

自分でできる環境がないから店に相談だなぁ

111 :83:2021/01/23(土) 21:14:46.03 ID:K6OmHeKB.net
やっとハンドルロックの修理が完了したけど…2万飛んだorz
自業自得とはいえ年末賞与(という名の寸志)が無ければ即死だった

修理ついでにで新しいキーを純正ショートキーで造ってもらった
バイク自体は一昨年中古で入手して、購入時からスペアキーだったんだけど
今回のキー作成でなんか「やっと自分のバイクになった」って気がする

112 :774RR:2021/01/28(木) 20:23:07.51 ID:In0zv8nD.net
TT250Rのフロントにディスクガードを付けるとなると、ヤマハ純正やアチャルビス等
社外品みたいにFフォークのボトムケースごとカバーするタイプしかないみたいだけど
DT200RやXT400アルティシアみたいなディスクの外周をガードするタイプはないのかな?

113 :774RR:2021/01/30(土) 06:57:09.20 ID:pQYMwAlV.net
>>112
フロントディスクのみに
ガードが付いているタイプは
フロントフォークに取り付けの受けが付いている。
それがないと取り付けは無理だと思う。

114 :111:2021/01/30(土) 19:37:38.32 ID:rD9jHShx.net
>>113
dクス
やっぱりフォーク側に受けがないと無理かorz

115 :774RR:2021/02/06(土) 21:38:55.25 ID:jpV65dmo.net
横から突っ込まれてエキパイ潰れた・・・

116 :774RR:2021/02/08(月) 22:40:07.04 ID:wBGFxJzG.net
>>115
RSV8201まだ買えるよ?

117 :774RR:2021/02/28(日) 18:00:37.73 ID:TmdkwV0x.net
パーツの欠品が色々出てるんだね。
シートが破れたんで皮だけ変えてやろうと思ったら無かった。
ヤフオクとかで黒いのはあるけど、93年の白紫モデルだからなんか違うんだよね。

118 :774RR:2021/03/01(月) 05:44:05.70 ID:SPkkfNJU.net
>>117
アマゾンで売ってるんじゃね?

119 :774RR:2021/03/01(月) 12:58:06.07 ID:h01FaYJF.net
>>117
純正は滑るから、社外のディンプルの方が好みだわ。

120 :774RR:2021/03/01(月) 14:34:28.79 ID:9GNtzZzL.net
>>115
エンジンから途中までの部分?
実家に使わないエキパイがあったはずだから
ただであげてもいいけど
いま実家に帰れないんだよなぁ。

121 :774RR:2021/03/10(水) 07:39:26.81 ID:p+zG6AJf.net
>>117
私はソファーとかの張替屋に持ち込んだ。
クルーザー(船)のシートに使用しているらしい、近似色のもの。

122 :774RR:2021/03/10(水) 10:05:12.21 ID:2Yt3yORZ.net
売れるうちに売っちまおうかな・・・
実走行4500のWR外装アクラポマフラー付き
10万位で売れるかな?

123 :774RR:2021/03/10(水) 12:28:14.84 ID:nF0QSf1w.net
30万はいくんじゃないか?
整備状況にもよるだろうけどさ

124 :114:2021/03/12(金) 19:45:59.47 ID:oLtBt6K9.net
>>120 そう、ちょうどそこの部分!
でもまあ、取りに行けないんじゃしょうがないが・・・

125 :774RR:2021/03/27(土) 18:20:08.00 ID:yedYGFYQ.net
レイドにフルパニアを付けている人っている?
よかったらメーカーと使用感を教えてクレメンス

126 :774RR:2021/03/27(土) 23:36:13.52 ID:CJvUgOnj.net
ケースではないがサイドバッグとトップにコンテナつけてる

127 :774RR:2021/04/04(日) 14:42:34.30 ID:cmZDG0iY.net
バッテリーリチウムにかえたけど軽くていいね
まだ生きてるバッテリーからの交換だから始動性は変わらず

128 :774RR:2021/04/19(月) 10:47:53.34 ID:nJxHANHu.net
長期放置したレイドを復活した
バッテリー交換とナンバー取れば走れるぞー
オイル交換しないとなー

129 :774RR:2021/04/19(月) 12:24:02.15 ID:0fJpXaoC.net
チェーンも確認するんだぞー

130 :774RR:2021/04/19(月) 19:22:59.66 ID:AAMoHKE9.net
タイヤの空気圧とヒビもなー

131 :774RR:2021/04/20(火) 11:36:26.73 ID:7FG7xgVk.net
クラッチ張り付き〜

132 :774RR:2021/04/22(木) 11:50:25.64 ID:E7yD1fq1.net
無印ライトを明るくしたい

133 :774RR:2021/04/26(月) 17:38:03.06 ID:BDIcH6Oa.net
フォグ盛ろう

134 :774RR:2021/04/26(月) 18:57:01.01 ID:XRGk+aLH.net
Nチビライト流用ってあったっけ?

135 :774RR:2021/05/02(日) 08:01:33.10 ID:mRzcXovM.net
レイドじゃ無いけど…、他車で日本一周も経験させてるかなり古いクラウザーK1。

フルフェイスが合計4つ入る。
車の助手席に置けるサイズ感の荷物なら全部入る。

https://i.imgur.com/9GpWx9R.jpg

136 :774RR:2021/05/03(月) 21:02:03.52 ID:mM7+TQ9v.net
オイルとオイルフィルター交換したった
フィルターはそこそこ汚れてたわ

オイルは見た目はそこまで黒くなかったけど
ギアの変速がスムーズになった気がするから汚れてたんだろうなぁ

137 :774RR:2021/05/04(火) 05:20:23.98 ID:VNN4mltI.net
TTRってオイルフィルター交換する必要なくない?
純正で金属メッシュだから洗浄して再利用じゃ?
バイク便で使ってた時は3週間ごとにオイル交換とフィルターを洗浄してたよ
フィルター2個用意してローテーションで外して洗浄したのを乾かしておいて次に使用してた
オイルは最初の頃はワコーズ4CT使ってたけどシフトが固くなるのが早かった
次に使ったMOTOREXのTOPSPEEDは固くなる事も無くとても良かったよ

138 :774RR:2021/05/04(火) 18:08:17.08 ID:LDolIU/O.net
ひょんな事からヤマハ純正ハンドガードが手に入ったから取り付けようと
グリップ部をバラしていたんだけど、スロットルガイド(芯)のグリップエンド部は
中途半端にしか穴が開いてなくて加工しなきゃダメなのね…orz
スロットル自体をバラすのが面倒くさいから付けたまま加工してみるか

139 :774RR:2021/05/04(火) 18:48:28.29 ID:Hg2QJKml.net
フィルターは中古車でいつから使ってるのかわからなかったから
気持ちよくなるために変えたのよ

洗うのも面倒だってのもあったけどさw

140 :774RR:2021/05/04(火) 23:59:20.67 ID:stu3cCKl.net
気分的に良くなるならいいんじゃね?

141 :774RR:2021/05/05(水) 08:00:00.42 ID:gdr6Br5E.net
私もフィルター2個を洗浄・ローテーション派。

142 :774RR:2021/05/05(水) 16:26:51.34 ID:eiHi+cxT.net
オイルフィルターを外すと、
ゴム部分と金属部分が
剥離してしまうことが時々あり、
再利用出来ないことがあるのは俺だけ?

143 :774RR:2021/05/06(木) 05:36:01.39 ID:5YPTqY5G.net
長期使ったままだとケース側に張り付いちゃう時あるね
外そうと引っ張ってこじると本体も歪んじゃうし

144 :774RR:2021/05/08(土) 08:55:27.44 ID:xqNZjBgK.net
フロントフォークのオイル交換もしたら、乗り心地変わるよ。

145 :774RR:2021/05/16(日) 12:06:49.55 ID:pKn3c3jB.net
リアサスリンク周り、バラして組み直した。
グリスニップルからの注油が、気休めである事を
再確認した。

146 :774RR:2021/05/16(日) 12:08:13.21 ID:pKn3c3jB.net
あ。スイングアームピボット周りが、ね。

147 :774RR:2021/05/21(金) 04:46:19.39 ID:IfCZfsje.net
海外仕様のクラッチカバーを取り寄せようと思ったらフレームナンバーを教えろって言われた。
うちのは国内仕様なんでなんとかなんないかなー

148 :774RR:2021/06/01(火) 19:49:49.98 ID:rmUq7NCc.net
輸出仕様も生産が終わってかなり経つので、
部品管理が厳しいでしょうね。

149 :774RR:2021/06/02(水) 00:28:44.54 ID:vgItWmld.net
キャンプ用品満載で信号の少なく下道走って
リッター35km超え
ますます大事に乗っていきたいね

150 :774RR:2021/06/03(木) 06:43:59.23 ID:Nq8XwvtH.net
>>147
当方、茨城県日立市在住で4PXA乗ってる
取りにこれるなら協力したい
Bite the SAND!でぐぐってメールアドレス探して
メールください

151 :774RR:2021/06/04(金) 04:31:11.78 ID:kPqVPJve.net
>>150
大変ありがたいのですが、こちらは関西なのでとりに行けないです。

ヤフオクでオイルクーラーを落としたのでついでにクランクケースカバーも変えてさらにオイル容量を増やそうと思ったのですけどね。

152 :774RR:2021/06/04(金) 15:23:47.78 ID:anR2CVL7.net
日立市から関西までTTR海苔でリレーすればええやんか。

153 :149:2021/06/04(金) 18:18:08.69 ID:2HVgzqdm.net
>>151
了解しました。
>>152
それも面白そう。

それはそうとスターティングモーター交換したんだが
カムチェーンテンショナーを外す必要はなかった。

154 :774RR:2021/06/10(木) 17:26:20.03 ID:N1cz67qr.net
raidのキャブはもう無いけど無印のキャブはまだ出るんだな

155 :774RR:2021/06/11(金) 23:36:47.57 ID:7UYv93UF.net
無印でも初期型のジェット類は
もう販売していない。
キャブのパーツは無印最終型にまとめられたのでしょう。
リヤショックもそうなっていたと思います。

156 :774RR:2021/06/12(土) 15:32:50.08 ID:Z9Zx2t1L.net
今日コケてハンドガード割れてしまった。
無加工で取り付けられるハンドガードを探してるんだけど、これなら大丈夫と自信を持って買える商品が見つからない。
なのでどうか知恵をお貸しください。

・TT250Rにポン付け可能
・カラーは白
・お手頃価格

以上の条件に合致するハンドガードをご存じの方、よろしければ教えて下さい。お願いします。

157 :774RR:2021/06/12(土) 18:03:27.68 ID:6lingtU2.net
YAMAHAの純正ハンドガード
2年前は普通にあったけどもう無いの?

158 :774RR:2021/06/12(土) 18:59:53.16 ID:+JgAnJgc.net
すみません。条件に抜けがありました。

ハンドルのバーエンドと内側の、2点で固定するタイプで探しています。

YAMAHA純正はバーエンドで固定しないタイプのようなので、見送っています。

ハンドガードに手の小指側をくっつけて運転するクセがあるみたいで、今はそれができなくて違和感がすごいです。

159 :774RR:2021/06/12(土) 20:05:17.75 ID:WXM05DS1.net
ポリスポーツの安いやつでいんじゃね

160 :774RR:2021/06/12(土) 23:31:10.52 ID:Q8f4LFjz.net
中古でしか手に入らないと思うけど純正オプションのやつならエンドまでのタイプあるぞ

161 :774RR:2021/06/13(日) 05:02:55.57 ID:FMBn7V+q.net
ジェベル250XC純正なら本体20年前で片側980円だったぞ(デカールの方が高額というw)
マウントは内側はスズキ純正、バーエンドの方はアルミハンドルなので
グリーンサムのブッシュガードアンカーを使用
あとはボルト、ナットとフジツボみたいなカラーだけで全部で5000円しなかった記憶
冬場黒のをつけてたけどグリップヒーターとの組み合わせで
一日中仕事で走ってても大丈夫だった(都内だが)
もし買うならXCのパーツリストあるからパーツNo教えてあげるよ

162 :774RR:2021/06/13(日) 10:18:49.00 ID:W+NvhQCb.net
皆さん情報ありがとうございます。

ポリスポーツのハンドガードは、以前乗っていたバイクに装着していました。
とくに不満は無かったので、それがTT250Rにも取り付けできれば、自分としてはOKです。

バーエンドまである純正品って、このブログに出てくる製品でしょうか?
良さそうなので探してみましたが、販売中のものは見つかりませんでした。

https://gutara-hachi.at.webry.info/200910/article_4.html

ジェベルの純正品も気になるので、お手数ですが教えて頂けますか?

163 :774RR:2021/06/13(日) 10:56:46.71 ID:GVFVbvTe.net
>>162
純正のやつはそれですね
自分はヤフオクで一部欠品のを落札して取り付けたよ

164 :774RR:2021/06/13(日) 22:41:14.71 ID:kJ0XRTLY.net
ヤフオクによくあるアチェルビスのラリーもどきは?
ただ、本家に比べると割れやすいけど。

165 :160:2021/06/14(月) 06:17:54.60 ID:V8FdaIDe.net
>>162
ジェベル250XCハンドガード
右カバー本体
 白 57341-13E00-30H(980円)
 黒 57341-13E00-019(980円)
左カバー本体
 白 57541-13E00-30H(980円)
 黒 57541-13E00-019(980円)
クランプ
 57345-13E00(370円)左右で2個
クランプボルト
 07130-06607(80円)左右で2個(M6x60キャップボルトで代用可能)
クランプナット
 08310-00063(50円)左右で2個(M6ナットで代用可能)
 08319-31067(90円)左右で2個(M6フランジナットで代用可能)
スペーサー(フジツボカラー)
 57342-13E00(490円)左右で4個

バーエンドマウントはアルミハンドルの場合は内径が小さいので
グリーンサムのブッシュガード用アンカーセット1200円を使用
ただしボルトの径が純正のフジツボカラーと合わないのでカラーをドリルで拡大加工が必要とボルトの長さが足らず
長いボルトに変更した記憶があります

166 :160:2021/06/14(月) 06:18:24.23 ID:V8FdaIDe.net
鉄ハンドルの場合は以下が必要
スペーサー(ハンドルバーエンド内マウント用)
 57343-13E00(870円)左右で2個
 57344-13E00(1100円)左右で2個
ボルト(バーエンド用)
 07130-06607(80円)左右で2個

上記の価格はスズキ純正部品価格表(2000-10)でのものなので今は値上がりしてると思う
ちなみにガード本体に貼るデカールは当方で所有している96モデルの物で当時片側1200円もしますw
もし買う場合はミスや品番変更、廃盤の場合もありますのでパーツNoはお店でもう一度確認してもらって下さい

167 :774RR:2021/06/15(火) 21:12:23.14 ID:yhwemBY8.net
>>166
ありがとうございます!
スズキの店に行ってみます。

168 :774RR:2021/07/03(土) 20:19:30.35 ID:cUNx8Z91.net
5年くらい乗ってなかったRaidを復活させて近所をひとまわり。
こんなに乗りやすかったのかと感心した!

169 :774RR:2021/07/07(水) 06:52:39.73 ID:HqAqD/7j.net
素直で乗りやすいのがTT250Rのいいところだと思います。

170 :774RR:2021/07/10(土) 08:13:34.28 ID:x0/h9hAI.net
サビサビスポークをスチールウールで。

ピカピカになる訳ないが、光を鈍く反射させ始めた。
紫塗装のリムとマッチすると良いが…

171 :774RR:2021/07/22(木) 23:09:39.35 ID:oQgtbXmg.net
明日久々に走ろうと梅雨の間中放置していたレイドの
バッテリーを充電して取り付けてキー入れても電気が付かない
ヒューズ・キルスイッチは問題なし…とうとうどこかがイカれたか?

172 :774RR:2021/07/23(金) 05:40:58.59 ID:fmxHaKvy.net
ちゃんと充電デキてるかバッテリーの電圧はかった?
バッテリーや車体側の端子が汚れてるって事はない?

173 :774RR:2021/07/24(土) 01:48:36.31 ID:HIvMFts1.net
電気がつかないってのはメーターとかも点灯しない状態のことを言ってるのか?

174 :774RR:2021/07/24(土) 18:48:30.17 ID:foVkaN2B.net
>>172
>>173
どうもありがとうございます
簡易チェッカーだけどバッテリーが満充電になっているのを確認して
さらに端子を磨いたり、念のためにヒューズを全て(メイン・サブハーネス・
ETC)を交換したけど、やっぱりキーを入れてもメーターやETCに反応ないです

175 :774RR:2021/07/24(土) 21:41:28.75 ID:HIvMFts1.net
どこか端子外れてたりしないか?
ヒューズが実は奥まで刺さっていないとかないか?
あるいはヒューズの容量間違えたとかないか?

176 :774RR:2021/07/25(日) 09:02:00.60 ID:bcLjxPYB.net
コネクタの腐食だな
俺はタンク下のコネクタの銅が完全に緑青の塊になってた。

赤い線追ってみろ。

177 :774RR:2021/07/25(日) 12:46:07.62 ID:BR6KN9mP.net
やっぱ中華バッテリーはダメだな
正規品のユアサ使おう

178 :774RR:2021/07/31(土) 05:32:01.72 ID:gDPvpwuH.net
ディトナのバッテリー使ってます。

179 :774RR:2021/08/06(金) 10:47:03.02 ID:oCee/9PM.net
デイトナ
ライコランドにありました!
情報ありがとうございます。
なんか傾斜しちゃいけないバッテリーもあるらしいので

180 :774RR:2021/08/06(金) 12:18:59.96 ID:I9YypcU+.net
結局>>174はどうなったんだろう

181 :170・173:2021/08/07(土) 15:11:21.29 ID:5WhKrAiW.net
先日はいろいろなアドバイスをありがとうございました

あれから改めてバッテリーや端子・ヒューズ・コネクタのチェックをしましたが分からず
バイク屋に診てもらったところ、メインハーネスの一部が通電していませんでした
しかも物理的に切れたのではなく(外部に損傷等はありません)、経年劣化により線や
コネクタ等の接続部が緩んで通電不良を起こしたのではないかとのことです

新品のハーネスはすでに欠品なので、対処として通電していない箇所を新しいケーブルで
バイパス加工をすることで問題なく通電するようになりました
ただ、古い車体のため今後も同じような故障が起こる可能性があるので、ハーネスの全ての
接続部を繋ぎ直すか、手に入るなら新しいハーネスに交換したほうがいいとのことでした

182 :175:2021/08/08(日) 10:27:19.94 ID:/z80h3Cz.net
せやからゆうたろう

俺もハーネスは二度のバイパス手術と幾度のコネクタ補修してる。
ヤマハはハーネスの長さに余裕が無さすぎて、特にオフ車はコネクタやギボシへの負担が大きい。

183 :774RR:2021/08/09(月) 14:35:33.79 ID:aPVKNMVR.net
RaidのフロントサスをOHしたんだけど、減衰調整の標準位置(スクリュー戻し?)がワカラン。
誰か分かる方いませんか?

184 :774RR:2021/08/12(木) 10:57:37.13 ID:HzmEnm4y.net
>>183
これかな?
http://imepic.jp/20210812/390040

185 :182:2021/08/12(木) 18:07:54.60 ID:bjfYzpjk.net
>>184
それだ!ありがとうございます!

サービスマニュアル買った方が良いのかな

186 :774RR:2021/08/12(木) 19:32:08.20 ID:f3JXJ9k+.net
ヤマハは今でも新品のサービスマニュアル買えるからね

187 :774RR:2021/09/05(日) 08:11:47.67 ID:oNLi/rP7.net
>>24 黒カッコイイね 

188 :774RR:2021/09/07(火) 18:59:32.51 ID:YfdAP2Hj.net
ランツァリアホイール流用の場合
レイドサイズのベアリングへの交換では
レイドのカラー使えないんですか?

189 :774RR:2021/09/12(日) 08:26:27.53 ID:iYgv1YOX.net
>>188
TT250Rにランツァホイールを使った事がある。
ランツァホイールとは、
フロントはパーツ番号が同じなので、
ベアリング等の入れ換えで使える。
リアはパーツ番号が別。
俺はベアリング類はそのままで、ランツァ用のカラーを削って使った。
リアもベアリングの入れ替えで使えるのかは検証していない。

190 :774RR:2021/09/12(日) 18:35:49.70 ID:2LdJ1vsO.net
>>189
ありがとうございます。
後輪ベアリングは外径があわなくてダメなので、やはりランツァ用のカラー加工のようです。よく調べないでスイマセン

191 :774RR:2021/09/20(月) 10:39:22.54 ID:xjR64fQX.net
キャブが劣化して交換したいが、純正がないから他社キャブしかないかな?どれかおすすめがありますか?

192 :774RR:2021/09/20(月) 11:54:49.00 ID:uAkbN5S9.net
4GY1以降ならまだ純正キャブでるぞ
RAID用は出ないけど無印のやつがそのまま使えるし

193 :774RR:2021/09/23(木) 04:26:22.11 ID:HT+kqZvK.net
>>192
ありがとうございます
確かにありました

194 :774RR:2021/09/26(日) 18:54:31.92 ID:p9LuHR/S.net
社外リムにしてる方いますか?
金色リムのRaidなんだけどリムも艶が無くなって
スポークもサビサビで磨いても綺麗にはならないくらいなので
いっその事リムとスポークを社外にしたら?
と考えたのだけど年末の棒茄子次第だなぁ。
緑メタのタンクなんで黒リムにしたらカッコ良くなりそう。

195 :774RR:2021/10/03(日) 18:46:38.72 ID:3P5xprRO.net
最近はコロナ禍でお一人様需要が増えたせいか中古バイクの値段が爆上がりだけど
TT250Rやレイドは比較的安定しているのね…嬉しいやら悲しいやら

196 :774RR:2021/10/13(水) 18:28:28.30 ID:wW16+wSi.net
レイドのセンターカバー(左右サイドカバーの上)を探してるけど、もう売ってませんか?

197 :774RR:2021/10/13(水) 19:20:40.84 ID:k2iT+JH8.net
ヤマハのサイトで見る限りは無い
ここに聞く前にサイト見ようぜ無料なんだし

198 :774RR:2021/10/16(土) 19:21:37.66 ID:fraH4x0s.net
なんか中古バイクの値段高騰してるよねぇ。
会社の同僚がインパルス(新しい方)を買い取りに出したんだけど、
タイヤはスリップサイン、フロントフォークは油漏れ、
他にもお世辞にも程度が良いとは言えないコンディションで
30万値がついたってさ。
30万で買い取られるインパルスはいま売値いくらくらいなんだろうと
グーバイクネット見てみて驚いたわ!
あんな希少価値もついてない、旧車でもないバイクが
定価かそれ以上だよw

だが何故か俺が持ってるバイクはどれもこれも
価格高騰していない何故だ!

199 :774RR:2021/10/17(日) 13:20:49.27 ID:eWoYnEzv.net
7年前30万円買ったのに、中古通販高いね
セロー225と変わらんよね

総レス数 399
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200