2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 21台目【INDIA】

1 :774RR (ワンミングク MM3f-DwTJ):2020/09/06(日) 20:22:28 ID:8E67+xfYM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593084908/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

136 :774RR :2020/09/11(金) 10:39:04.78 ID:pN6//PNd0.net
>>135
それが結局セクハラ発言出てるタイヤの皮むきもやれるからね
慣らしの1000キロで外のイボまできれいにとれた

137 :774RR :2020/09/11(金) 11:57:03.37 ID:XsYlxCd9p.net
慣らしのうちに充分コケとけ

138 :774RR :2020/09/11(金) 12:05:26.27 ID:e4ofZv0M0.net
ジクサー150はコケそうになることは結構あるけど実際にコケる事ってほぼないよな

139 :774RR :2020/09/11(金) 12:13:50.32 ID:AY9lZR7U0.net
ワイはトリッカー乗ってる時にこんな軽いので立ちゴケないわと思ってたら
信号待ちでステップにズボンの裾引っかかって立てなくてコケた

140 :774RR :2020/09/11(金) 16:10:13.11 ID:HTESpVDXM.net
>>139
そこに大型トレーラーが・・

141 :774RR :2020/09/11(金) 16:24:44.97 ID:Piq0u5ap0.net
>>140
わざわざ助けに来てくれたんですね。

142 :774RR :2020/09/11(金) 17:02:54.53 ID:XsYlxCd9p.net
安定してリッター50キロだわ

143 :774RR :2020/09/11(金) 23:05:23.52 ID:nRAucOal0.net
標高2000m上っても燃費50維持とは化け物やな、そんな山近場にねぇ、、

144 :774RR :2020/09/11(金) 23:38:07.92 ID:Ew4eB3vs0.net
燃費モンスター

145 :774RR :2020/09/11(金) 23:39:56.39 ID:fXhGxnJZ0.net
乞食の救世主
やっぱスズキよw

146 :774RR :2020/09/11(金) 23:46:00.77 ID:8kH3UnkP0.net
>>141
目が覚めるとそこはバイクのない世界で
「何だその2つのタイヤの乗り物は!?倒れるだろう!」と驚かれて
走るだけでチート扱いになるんですね

147 :774RR :2020/09/12(土) 13:25:07.34 ID:tsiFl7u+0.net
土日雨って走り行きたかったよ;;

148 :774RR :2020/09/12(土) 15:47:56.71 ID:PXlhEZ+WM.net
>>147
どこ住まいの方?
東海地方は暑いくらいなんで久しぶりに走ってます。

149 :774RR :2020/09/12(土) 16:54:55.40 ID:tsiFl7u+0.net
東京。中央高速を相模湖東で降りてどうし道〜山中湖と言う予定だった…残念

150 :774RR :2020/09/12(土) 18:40:51.23 ID:ku/6KOYD0.net
>>149
今日の夜から雨止むから早起きだ

151 :774RR :2020/09/12(土) 19:46:47.89 ID:oMeKQc+b0.net
ジクサー初めて乗りました。

大体距離100キロ走ったのですが、お尻と腰は全然痛くならなかったのですが、もの凄く肩が凝りました。

肩や肩甲骨が痛くなってからはニーグリップしやすいバイクなので意識して出来るだけ上半身力抜いて走ったんですけど、なんでしょう普段別バイクはお尻から痛くなるのに、肩から痛くなるバイクは初めてでした。

やっぱ皆さんもこのバイク乗ったら100キロぐらいで肩こります?

当方身長173センチ、中肉体系です。

152 :774RR :2020/09/12(土) 19:54:29.26 ID:ncyX017sd.net
これまではスクーター乗りだったとか?
前傾に慣れてないと、ジクサー程度の前傾でも負担を感じるものだよ

でもこれはすぐに慣れると思う

153 :774RR :2020/09/12(土) 20:01:51.39 ID:tsiFl7u+0.net
>>150
ホントだ天気行けそう路面湿ってるとこあるだろし気を付けて行って来る

154 :774RR :2020/09/12(土) 20:10:57.80 ID:hQD56/If0.net
>>151
特異な体質だな。全く理解できん

155 :774RR :2020/09/12(土) 20:15:36.04 ID:L+myDrAd0.net
単に肩に力が入ってるだけでは?

156 :774RR :2020/09/12(土) 20:29:03.60 ID:24AOjWdga.net
肩は凝らんな。前傾姿勢のバイクだと背中から腰にかけて痛くなる

157 :774RR :2020/09/12(土) 22:06:52.19 ID:tft5A4uY0.net
>>151
背骨反らしてへっぴり腰の態勢でヘソで乗らんとあちこちしんどくなる上にコントロールできないっしょ

158 :774RR :2020/09/12(土) 22:21:07.43 ID:fbF5/t9O0.net
初期型シート表皮張り替えたんだが、さんざ言われてた横幅で足つき悪いとか言う理由が見てわかったわ
横と後ろの端だけ内側までスポンジ盛ってる仕様のせい
おかげでタッカーが奥で打ち込めんから丁寧にやりたい人は店まかせの方が無難かもね

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2253339.jpg

159 :774RR :2020/09/12(土) 22:32:53.57 ID:fbF5/t9O0.net
と思ったけど単純に幅の問題か
生地自体は他車種と比べ元々薄いので劣化は早い方と思われる

160 :774RR :2020/09/12(土) 22:35:49.53 ID:jU5WYfxd0.net
新型シートでケツが前にズレるって話よく聞くけどさ
ちゃんとステップに足乗せてたらズレなくね?

161 :774RR :2020/09/12(土) 22:41:29.47 ID:Bn8l7GRl0.net
600km以上走るとは

162 :774RR :2020/09/12(土) 22:48:47.89 ID:YMNFVc3K0.net
中肉体系→体型

163 :774RR :2020/09/12(土) 22:49:30.17 ID:jU5WYfxd0.net
まあ田舎道じゃなかったら600kmちょいで終わってただろうけどね

164 :774RR :2020/09/13(日) 00:22:14.27 ID:S/WncXp60.net
>>151
改めてニーグリップを意識して腰で乗ってみ?

165 :774RR :2020/09/13(日) 01:04:21.92 ID:jZp6bxzs0.net
ジクサー購入して慣らし運転中です。

このバイクは5速80キロ定速運行を4500回転以下で走る事可能でしょうか?

そもそも慣らし運転で高速使うな!って突っ込まれそうですが
明日のツーリングで距離50キロだけ高速使う必要がありそうです。
(どうしても寄りたいサービスエリアがあるとのこと)

それ以外は下道です。

166 :774RR :2020/09/13(日) 03:13:28.29 ID:s+M7JwrB0.net
無理ー
5速4500だと60ちょいぐらいしか出なかった記憶

167 :774RR :2020/09/13(日) 06:31:16.27 ID:xKGd8fbh0.net
6000回転で80キロだし慣らしちゃんとやりたいなら高速はやめたほうがいい

168 :774RR :2020/09/13(日) 06:43:49.21 ID:mBtyTF2D0.net
たかだか50kmの距離ならそんなの気にすんな派

169 :774RR :2020/09/13(日) 10:48:20.35 ID:Y2WCKxpt0.net
スズキの250はパワー無いのをローギアードで誤魔化してるから無理だな
伸びないよ

170 :774RR :2020/09/13(日) 10:48:33.35 ID:y/H0SqjP0.net
高速なら前のバイクのトウに入ればエンジンの負担無くせる

171 :774RR :2020/09/13(日) 10:49:48.31 ID:Y2WCKxpt0.net
どこの方言なん?

172 :774RR :2020/09/13(日) 11:15:55.81 ID:y/H0SqjP0.net
クリッピングポイント→APEX
スリップストリーム→トウ
時代遅れの情弱ジジイついて来れんかw

173 :774RR :2020/09/13(日) 12:28:40.27 ID:62aD1+Ofa.net
普通にスリップストリーム言や良いじゃん

174 :774RR :2020/09/13(日) 13:14:25.53 ID:CT71YwKGd.net
>>165
この先長く乗るつもりならやめとく方がいいね
150ccでの高速走行は、慣らし期間中としてはいちばん避けたい条件だから

175 :774RR :2020/09/13(日) 13:20:45.49 ID:M5lpom1e0.net
バイクに奈良市が必要なのかどうか

176 :774RR :2020/09/13(日) 13:21:01.34 ID:g8wjTdJ2d.net
なんでもめるのよ
スリップストリームは車体後方にできる圧力の低い気流のこと
トー(tow)は英語で牽引のこと

スリップストリームによってトウ、つまり引っ張られる

どっちが正しいかとか、そういう話じゃないぞ

177 :774RR :2020/09/13(日) 13:33:34.29 ID:TZeOaf/wd.net
慣らしの効果というのは、なかなか目に見えるものじゃないし
慣らしをしなかったからといってすぐに壊れるなんてものでもないので
慣らし不要派の主張にも一定の合理性がある

慣らしは組み立て直後の、当たりのキツイ場所が適度に摩耗して落ち着くまで丁寧に運転するというもの
言い換えれば各部の隙間を最適な精度に調整する最終段階
ここで無理をすると摺動部が荒れてしまうので寿命に影響するとイメージすればいいと思う

178 :774RR :2020/09/13(日) 14:12:03.72 ID:Y2WCKxpt0.net
聞いたことないな
どこで使ってる言葉なん?

179 :774RR :2020/09/13(日) 14:15:23.36 ID:nLs4ByHO0.net
F1用語か

180 :774RR :2020/09/13(日) 14:28:09.13 ID:Y2WCKxpt0.net
理解した
最近のF1とかで言ってるらしいな

ニワカじゃんw

181 :774RR :2020/09/13(日) 16:22:24.60 ID:2yqFIM/q0.net
F1のTVオタク用語

182 :774RR :2020/09/13(日) 16:25:29.59 ID:uVB8p/Ry0.net
今F1見てる奴なんかいないからな
相当昔から見てるやつが惰性で見ないと

183 :774RR :2020/09/13(日) 16:51:11.53 ID:Q8RLCNmpd.net
2りんかんのぞきにいって
プチツー気分で遠回りしようとしたらパラつきだした
全開で帰ってギリセーフ
露天バイクカバー派は雨のときメンドイね
天気予報では、雨は夜に入ってからだったんだが…

けっこう出てるバイクがいたから、濡れてしまった奴もいるだろうな

184 :774RR :2020/09/13(日) 18:24:48.90 ID:9/BSFEv3M.net
単管パイプ使えば2万くらいでバイク小屋作れるぞ
集合住宅だと無理だけど

185 :774RR :2020/09/13(日) 19:05:56.54 ID:KSMTVlh10.net
>>72
結局、警告灯無視して走ったは捏造だったのか

186 :774RR :2020/09/13(日) 23:32:17.63 ID:/Ywu6WH/0.net
https://suzukibike.jp/BIKE/17384206
記事件数稼ぎの燃費チャレンジやっと終わったな
https://mc-web.jp/topics/33217/
こっちのほうが3ページでキレイにまとまってるけど
なんだか新型になってから実燃費伸びた?
ただ乗ってみた旧型の記事から燃費優先の記事になっただけ?

187 :774RR :2020/09/13(日) 23:43:01.45 ID:gV41QTaOd.net
旧型をレンタルしたときの燃費と比べると若干悪い気がするけど
あまり細かく燃費は気にしてないから誤差やバラつきの範囲かも
いずれにせよ大きな差はない

これまで乗ったバイクで最も燃費の良かったPCX150より5km/Lほどよい
あまり燃費は気にしてないと書いたけど
それでも燃費がここまでよいと気分はいいw

188 :774RR :2020/09/13(日) 23:48:25.46 ID:XP9Oto7ld.net
>>184
じつはすでに自転車3台用のテントを買ってある
土台として角パイプで枠を組んで、コンパネを床板として貼る予定
もう枠も作ってあるんだけど、天気と都合がなかなか合わない…

189 :774RR :2020/09/13(日) 23:50:31.99 ID:z2/serci0.net
航続距離は微減か変わってないくらいじゃない?
記事中の57km/Lは田舎道を燃費運転してれば普通に出るよ
俺が持ってる新型は1回だけ60km/L丁度が出たのが最高記録で、他は燃費運転しても56前後が多い感じ
普通に走ると53とか
旧型は乗った事ないからわからないけど、話聞く限りだと60オーバーもそれなりに出るっぽい?ので、燃費性能に関しては若干落ちてると考えてる

因みに最高出力は明らかに落ちてる

190 :774RR :2020/09/13(日) 23:56:49.78 ID:CaU1DJnE0.net
在庫が残ってたら旧型を選ぶのもありか(まだあるかどうかは知らない)

191 :774RR :2020/09/14(月) 00:15:17.54 ID:RuzzQWbE0.net
燃費運転とかいう自己満足行為

192 :774RR :2020/09/14(月) 01:10:21.21 ID:aMWZ3ZR40.net
ツーリングなんて無事故無違反が基本だしその中で見出すのは景色や食い物など自己満足しかないのでは速さ競い合うならサーキットでやれよ

193 :774RR :2020/09/14(月) 01:56:24.05 ID:v9sLlG0t0.net
フルカウルの並行輸入のSFとネイキッドの正規ジグサーと同じ燃費なのか?
高速走るか一般道かでもかなり違ってくるだろうけど、フルカウルの空力がどれ程か知りたい

194 :774RR :2020/09/14(月) 02:30:19.63 ID:rE9IwV/l0.net
>>193
ギアは違うけど外見はほぼ一緒だから空力は250ノーマルとSFを参考にすれば?

モデルチェンジ後は、150ノーマル/SFでの正規/並行、250ノーマル/SFでの正規/並行の内部の違いはなかったはず

195 :774RR :2020/09/14(月) 07:45:44.61 ID:54hZpvCRa.net
>>192
そんな一々切れてたら楽しくないぞ
燃費なんか気にしないで気楽に行こうぜ

196 :774RR :2020/09/14(月) 09:40:51.21 ID:S7ZKEqtT0.net
質問です
旧150にブリヂストンBT39 130-70-17は問題なく入りますか
このタイヤ、けっこう径が大きいようなんで

197 :774RR :2020/09/14(月) 11:07:46.16 ID:cUDHOT/6p.net
フロントに130はデカ過ぎじゃ?

198 :774RR :2020/09/14(月) 12:00:37.02 ID:PmRYBXhIa.net
>>196
フロント110/80-17
リア  140/70-17
でも問題なく着くよサイズ的には
乗り心地ハンドリングは知らんけど

199 :774RR :2020/09/14(月) 12:01:44.62 ID:PmRYBXhIa.net
バイク屋さんに相談したら?

200 :774RR :2020/09/14(月) 12:12:36.88 ID:cUDHOT/6p.net
フロントに130入れるなら扁平率は60を選ばないと径が大きくなる
そもそもリムに対して130はデカ過ぎる
ハンドリングとかどうなるのか良く考えた方が良い

201 :774RR :2020/09/14(月) 12:18:37.35 ID:S7ZKEqtT0.net
ありがとうございます フロントは100-80-17でいきます

202 :774RR :2020/09/15(火) 23:21:10.50 ID:n27AztOg0.net
どんなタイヤに替えようと個人の自由だけど
新車購入時よりグレードダウンはしたくないなぁ

203 :774RR :2020/09/15(火) 23:34:41.67 ID:uImqaDiNM.net
バイク屋はよくメーカーはそれでテストして出してるからと言って大きな変更は止めにくる話だけど
初めから付いてるチャンピオンのプラグだけはないなと思う

204 :774RR :2020/09/16(水) 00:50:23.62 ID:ICnp0xNh0.net
新型はNGKのに変わってないのかな?
250は変わってたからホッとした

205 :774RR :2020/09/16(水) 08:22:53.86 ID:tBnGphWIp.net
新型もチャンポンだったよ。

206 :774RR :2020/09/16(水) 08:27:33.79 ID:vWP1GJXy0.net
ちゃんぴん

207 :774RR :2020/09/16(水) 08:52:48.10 ID:ef2dEAPYM.net
プラグみたいな簡単に交換できる部品でコストダウンしてるんだし逆に評価すべきだと思うぞ

208 :774RR :2020/09/16(水) 10:16:49.80 ID:9FdK5d23p.net
コストダウンとは言うけど国内正規仕様は販売価格1000円高くていいから最初からNGKかデンソー付けといて欲しかった

209 :774RR :2020/09/16(水) 12:14:34.98 ID:P8aPbSaQ0.net
ttp://norisoku.com/archives/57168116.html?ref=popular_article&id=5647555-9601644
慣れるまでカブみたいにトコトコまったり走りも大事やで

210 :774RR :2020/09/16(水) 14:35:01.44 ID:vuIj3B4Pd.net
うーん、なんか少しだけチャンピオンを擁護したくなる展開w
モータースポーツのイメージが強いアメリカの老舗プラグメーカーなんだけどね

ただ、自分もNGKに交換して、失火がある程度改善してるんで
ブラグとしての性能はNGKの方が上とは言えるだろうけど

でもホントの原因はジクサーの燃調だと思う
NGKでも完全には解消してなくて、たまにちょこっと開けた瞬間、ボコッと息をつくことがある
無負荷で4000rpm一定くらいで回してやると、かすかにポコポコと失火してるのが分かる
微小スロットル開度で薄すぎる感じなんだよね
プラグのギャップを少し大きめにしてやると改善するかもしれない

なんかこのバイク、燃費スペシャルな感じ

211 :774RR :2020/09/16(水) 15:31:35.73 ID:Wo9WoRWda.net
焼き付きコナゴナの悪寒!

212 :774RR :2020/09/16(水) 17:31:28.12 ID:ZkVi2+GnM.net
>>210
バイク屋でチャンピオンは他にハーレーに使われてるらしく
それでなければ正常動作しないことがあるとか聞いたよ

213 :774RR :2020/09/16(水) 18:41:16.93 ID:zm7192e20.net
燃調薄いからこそオイル管理は念入りにやらないとな

214 :774RR :2020/09/16(水) 20:50:37.72 ID:xHpmDrgL0.net
>>202
ジクサー150でラジアルという意味がわからない
通勤街乗りという人も多いし、安くて乗り心地もいいバイアスの方が合ってるんじゃ
ワインディングのパフォーマンスもを考えるならバイアスハイグリップが最適では

215 :774RR :2020/09/16(水) 21:11:31.57 ID:IOlw3QcA0.net
新型は知らないけど国内仕様はフロントはバイアス、リアはラジアルですね?
雨の日に一回、前輪がロックしてこけたけど一つ前のPCXについてたタイヤよりも
こっちの方が安心感はある

216 :774RR :2020/09/16(水) 21:29:20.00 ID:0Y17KtSk0.net
雨降ってると「えっ、今のでロックすんの!?」ってなるよな
普段通りブレーキかけたつもりでもABS作動する事があるからビビる

217 :774RR :2020/09/16(水) 22:12:33.41 ID:V1rOlpGV0.net
>>214
メーカーで大量に発注するから単価安く出来るんじゃね
GPR300はめっちゃあたり柔らかいからサスの七癖隠してくれる

218 :774RR :2020/09/16(水) 22:15:49.75 ID:gKz84uU0r.net
30km/hぐらいで後ろに車がいないの確認してabs作動させてみたけどブレーキレバーがココココッてなる感じだった
止まり方は至って普通にブレーキかけたみたいで雨の日に初体験する前にやっといて良かったなって思った

219 :774RR :2020/09/16(水) 22:19:53.33 ID:QYEBHcTVp.net
通勤にSF買おうと考えてるのだが 雨の日も走るならタイヤ変えたほうが良いのかな?
中華タイヤは恐ろしく滑ったので…

220 :774RR :2020/09/17(木) 00:55:09.13 ID:ZKoDVFab0.net
>>219
国内ならダンロップだよ。雨の中通勤やツーリング行くけど、無茶しなきゃ全く問題感じない
流石にコーナー中にマンホール踏むとヒヤッとするけど

221 :774RR :2020/09/17(木) 00:57:30.15 ID:2ozFWBzs0.net
>>220
SFってGPR300じゃなかった?

222 :774RR :2020/09/17(木) 00:58:50.81 ID:2ozFWBzs0.net
>>221
150SFは違ったか。

223 :774RR :2020/09/17(木) 01:23:56.72 ID:Rj6haiIld.net
これ印象に残ったんでブックマークしてた記事だけど
以前にも貼ったことがあったかもしれん
http://2rinkan.blog.jp/archives/2041546.html

この結果から言えば、バイアスを選ぶ理由はコストのみだね

それにしてもなぜジクサーはフロントのみバイアス?
これがよく分からない
乗ってもリヤの接地感の割にフロントはなんとなくボンヤリした感じがする
少しでもコスト低減?ならばリヤもバイアスにすればもっと安くできたろうに
我がもう一台の愛車CBR250Rも前後バイアスだし、R25あたりもそうだよね

スズキは変態

タイヤ交換の際にはフロントもラジアルにするつもり
CBRもラジアルにしたいけど
それにしてもラジアルは高いね…w

224 :774RR :2020/09/17(木) 03:49:30.04 ID:2ozFWBzs0.net
>>223
140/60-17のいいバイアスタイヤ、あるの?

225 :774RR :2020/09/17(木) 07:33:59.09 ID:/zHmjbf2a.net
ティムソンw

226 :774RR :2020/09/17(木) 07:43:18.90 ID:6o4pU5ctp.net
150SFに国内版あるの?
てっきりインドタイヤがついてくると思ってたけど

227 :774RR :2020/09/17(木) 08:41:37.36 ID:FuNG04FS0.net
タイヤなんて好きなものに変えろよw

228 :774RR :2020/09/17(木) 09:37:25.45 ID:cMtSUl2Tp.net
タイヤ換えたからって腕が上がる訳じゃない

229 :774RR :2020/09/17(木) 10:13:25.56 ID:6o4pU5ctp.net
ここはタイヤの話NGなんだな
今度からテンプレに追加してくれ

タイヤの話をしてすまなかった

230 :774RR :2020/09/17(木) 10:16:14.99 ID:AAQre9+lp.net
タイヤは重要だよボロタイヤでスリップしてチャリの群れに突っ込んだら人生終わりだよ

231 :774RR :2020/09/17(木) 10:38:19.67 ID:AjqCtJO3a.net
ノーマルのままタイヤ減る頃には乗り換える奴らが多いんじゃね

気にすんな

232 :774RR :2020/09/17(木) 11:12:16.39 ID:FuNG04FS0.net
新たなかまってちゃん候補に名乗り出るとは、、流石ジクサー

233 :774RR :2020/09/17(木) 13:30:49.14 ID:bxhCWPWP0.net
他のスレで、タイヤ、オイル、箱、ツーリング、車種グレードの話がNGってのがあったな

しかし、いったいなんの話なら気にいるのかねw

234 :774RR :2020/09/17(木) 14:05:13.92 ID:D58RT+UDM.net
>>233
保険の話NGも追加で

235 :774RR :2020/09/17(木) 14:14:56.55 ID:bxhCWPWP0.net
そのうちここも新型旧型で分けろとか言い出す奴が現れるのかもなー

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200