2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 21台目【INDIA】

1 :774RR (ワンミングク MM3f-DwTJ):2020/09/06(日) 20:22:28 ID:8E67+xfYM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593084908/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

420 :774RR :2020/09/25(金) 20:35:47.58 ID:xGbDOs6M0.net
イキると女子高生みたいに突っ込んで死ぬからなぁ公道は地獄だぜぇ、
>>419
弁護士特約入れりゃドラレコ映像提出で一発勝ちよ
相手が任意入って無く金すらなかったら終わるけどね、

421 :774RR :2020/09/26(土) 02:34:53.72 ID:Gnu8m5Xe0.net
>>417
これ、どうやって対処するの?
神頼みだけ?

422 :774RR :2020/09/26(土) 09:13:54.73 ID:VPejlWJT0.net
バイクごとジャンプするしか無い

423 :774RR :2020/09/26(土) 09:26:55.04 ID:UVHOC1NCp.net
>>420
保険のこと知らねーな。
人身障害を付けてれば相手に代わって保険会社が補償してくれるんだよ。
バイクの人身障害は高いけど入っておくべきだわ

424 :774RR :2020/09/26(土) 11:08:05.08 ID:9j/14XJs0.net
>>423
そんな自分の為の保険なのに当たり前の事を言ってどうするんだい?
自分の加入している保険屋が相手と取り合えない場合の時相手方に対してどう対処して請求するかするかでしょ?

425 :774RR :2020/09/26(土) 13:35:00.28 ID:mQX5XNAKa.net
二輪の場合、任意保険に入ってない人が多いと聞く
恐ろしいことだよ

426 :774RR :2020/09/26(土) 14:32:24.61 ID:SPfuY5cOa.net
任意保険の加入率って、原付も含まれてるんじゃなかったっけ?
ファミバイはあれど、原付でわざわざ入るのも。。って思ってる連中は多い
250クラス以上で入らない人は若い人を除けば寧ろ少ない気がするが

427 :774RR :2020/09/26(土) 15:00:30.21 ID:5lfyprse0.net
物損怖くないのかなあ

428 :774RR :2020/09/26(土) 15:13:03.41 ID:yw5d9twqp.net
任意保険は対人対物はまあそうなんだけど何よりロードサービス欲しいから入ってるわ
入ってない人は出先でなんかあったらどうする気なんだろな
人身事故の払いは不可能だから逃げ切る気だとしてもレッカー移動の払いは逃げ切れないでしょ

429 :774RR :2020/09/26(土) 15:48:21.39 ID:xYcX9kRO0.net
任意入って次の日(証書もまだ)にわけあってオイル撒き散らしたので怖くてレッカー頼んだ

430 :774RR :2020/09/26(土) 16:01:43.35 ID:CHhmCIM4d.net
素直にコケたって書けばいいじゃんよw

431 :774RR :2020/09/26(土) 17:17:40.18 ID:bOaluvJv0.net
>>428
近くのバイク屋さんに助けを求めた

432 :774RR :2020/09/26(土) 18:07:27.26 ID:f1kkeHjU0.net
ジクサーならコケなくてもオイル撒き散らしそう

433 :774RR :2020/09/26(土) 21:32:16.28 ID:m12cw1k80.net
ジクサーは軽くて乗りやすくて楽しいバイクだよ。
下りなら結構速く走れるし

434 :774RR :2020/09/26(土) 21:35:15.27 ID:YFpx24u70.net
正しいわ
誰かが峠で荷台のオイル撒き散らして
ハンドル切れずに下りで他の人がガードレールに追突事故して
後続も滑って追突して俺も滑って追突しかけたことがある
速めに手を打たないとね

435 :774RR :2020/09/26(土) 22:07:56.27 ID:uT7eIMmwM.net
和歌山かどっかでトラックが油まき散らして走り続けて大変なことになったことあったよな

436 :774RR :2020/09/27(日) 04:32:59.38 ID:u4JpoSRVM.net
>>435
大阪〜和歌山のR310・R371ね

437 :774RR :2020/09/27(日) 06:12:36.00 ID:p6YvuKgJM.net
箱根の椿ラインなんかは事故とは別に
麓の湯河原民が怒りの余りオイル撒きに来るとこもある

438 :774RR :2020/09/27(日) 12:34:02.28 ID:RqcUWGL1M.net
よくジクサーが125ならファミバイ特約使えるから125出せって奴いるけど、ファミバイ特約ってロードサービスが一切無いの知らんのかな

439 :774RR :2020/09/27(日) 18:28:24.56 ID:0f0OhkDl0.net
ロードサービス使ったことある奴ってどのくらいの比率なんだろ?
おれは使ったことない

440 :774RR :2020/09/27(日) 18:56:59.15 ID:/2CXbzzFa.net
事故で自走できない時とかロードサービス入ってないと下手すりゃ数万円取られるよ

441 :774RR :2020/09/27(日) 19:25:44.31 ID:q0JdC5Aw0.net
>>431
近くにあればそれで良いだろうけど半径30kmに店が無い場所に行くとかザラだからなぁ

442 :774RR :2020/09/27(日) 19:52:36.69 ID:uoy0ai+g0.net
事故じゃなくて保証期間とか初期不良案件でもレッカー自費だしな

443 :774RR :2020/09/27(日) 20:18:13.01 ID:0f0OhkDl0.net
運んでもらったら万単位の費用がかかるのはわかってます

実際に使ったことはありますか?という問いかけです

444 :774RR :2020/09/27(日) 20:20:43.38 ID:0i6vTNHN0.net
そんなに心配ならJAFに加入しとけばいい
JAFと保険ロードサービスで距離無制限になったりする

445 :774RR :2020/09/27(日) 20:21:47.80 ID:ztk/Vk3Z0.net
近くのレッドバロンまで運んでもらってそこで修理
昔は無料チケット貰えたんでタダだったけどな

446 :774RR :2020/09/27(日) 20:42:22.26 ID:/2CXbzzFa.net
バイクは一度事故したけど事故したのがバイク屋の前だったからその店で処分してもらった。車のレッカーは一度あるけどjafの無料距離超えてたんで2万弱くらい払ったな。

447 :774RR :2020/09/27(日) 22:17:27.53 ID:uoy0ai+g0.net
レッカー5回は使ったことあるわ

448 :774RR :2020/09/27(日) 22:59:50.95 ID:JFMcfRUSa.net
高速道路でガス欠になってPAねスタンドまで2km押し歩いたことある

449 :774RR :2020/09/27(日) 23:53:02.00 ID:QGKyhm/00.net
>>340 です。

昨日帰宅出来ました。
東京〜仙台(厳密に言えば仙台の少しさき)370キロ無事に走行出来たのもこのスレでの皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

ジクサーのレビューしてくれという返信もありましたが、免許取って2週間半と何もバイク性能評価出来る知識もないのでやめておきますが、高速道路走行と例のダサい(笑)スクリーンの感想を共有致しますね。

散々言われていますが、150ccは高速チョイ乗りならいいけど、300キロオーバーだと身体がキツいです。

まずキツかったのは100キロ走り終えてからアクセルを持つ右手の痺れ。事前の高速テスト走行でも少し感じていたので、キジマのスロットアシストをつけていたのですが、80キロ巡航だとまあ我慢出来るのですが、90キロ巡航だと電動こけしをずっと握った状態に近く凄く痺れます。

新型は旧型に比べシートが固くお尻が痛くなると言われていましたが、僕の場合全く痛くなりませんでした。ただ200キロ超えた辺りから、ずっと同じ体制だったからか足が痺れてきましたw。

今回最高時速は105キロまでしか試していませんが、これも散々言われていますが、僕のような素人でも80キロから90キロ巡航は怖さもなく安定して走れます。

450 :774RR :2020/09/28(月) 00:31:40.05 ID:JCIA+fFV0.net
>>449
お疲れ様でした。
ツーリング楽しかったですか?
高速道路は姿勢が一定なので普段とは違う疲れが出ます。適度な休憩を。
あと念の為エンジンオイル量の確認をしておいてください。

451 :774RR :2020/09/28(月) 01:11:54.30 ID:DCbzcR/z0.net
ハンドルを右に切ると回転数が上がる状態になってたりしたので、遊びで回転数下げて調整してたけど、だんだんひどくなってもはや遊びが無い状態まできました。右に切ると回転数が上がります。

バイク屋さんに見てもらっても原因不明。ワイヤーが縮むなんてあるんでしょうか?取り回しに影響する部分いじってもいないのに。。。どうすればいいのかアイデアある方はご教示いただけると助かりますm(_ _)m

452 :774RR :2020/09/28(月) 02:30:40.76 ID:alx2q57ra.net
バーエンドは交換したのかな?
振動に関してはこれ変えるだけでかなりマシになると思うが

453 :774RR :2020/09/28(月) 02:48:50.78 ID:t38Io1Uf0.net
>>451
もう初期不良で徹底的に直してもらうしかないんじゃん?
明らかにおかしいならやってくれるよ。中古だったら南無三

454 :774RR :2020/09/28(月) 06:46:48.39 ID:JCIA+fFV0.net
>>453
右折を使わないルートを考えるという手もある。

455 :774RR :2020/09/28(月) 07:23:21.72 ID:XlA1X7vor.net
>>439
バイクではまだないなあ
車だとパンクしてスペアタイヤに替えたら
スペアの空気が入ってなくて空気を入れるためだけにきてもらったことがあるくらい

456 :774RR :2020/09/28(月) 07:35:45.17 ID:D0Wccsx9a.net
>>451
普通に考えたらワイヤーの引回しがおかしくて起きる症状だからバイク屋も真っ先に疑うはずだけどバイク屋が解らないってのが謎すぎるな。

457 :774RR :2020/09/28(月) 08:46:50.41 ID:xNS4W1niM.net
バイク屋に見せてるってことはハンドル切ったときにワイヤー引っ張らてて無いってことは確認済みって事だろうから考えられるのは電気系かな?ハンドル切ることでどこかのコネクターが接触不良起こしたり配線がショートか断線状態になって影響してる可能性あるかも。

458 :774RR :2020/09/28(月) 09:38:43.69 ID:LNc6nYAN0.net
そのバイク屋が信じられないほどクソの可能性ないかな

459 :774RR :2020/09/28(月) 09:54:11.34 ID:hT3hpOAap.net
俺もそう思う。てか見る気ないだろ?

460 :774RR :2020/09/28(月) 12:38:27.87 ID:X5JbXKcfM.net
>>451
センタースタンド立ててエンジンかけて自分でアクセルワイヤーとか見てみたら?

461 :774RR :2020/09/28(月) 12:41:10.72 ID:VU4T3XPw0.net
クソのバイク屋はなんぼでもおるで

462 :774RR :2020/09/28(月) 12:48:56.09 ID:ulc1y8/P0.net
過去違う店2店ともタイヤの空気入ってなかった事あるエラい曲がらんなとチェックしたら1.0ちょいしか入ってなかった
ガソリンと空気は自分で入れろってか

463 :451 :2020/09/28(月) 13:11:23.18 ID:I4lsrYB6M.net
引き回しがおかしくないのはバイク屋さんと一緒に確認しました。でも右に切るとワイヤーが引っ張られる状態です。だんだんひどくなりました。ジクサーには3年ほど乗ってます。

「ワイヤーが縮むなんて考えられないけど、そうとしか思えない」と言われました。

セカンドオピニオンで別のバイク屋さんに見てもらうことにします。

464 :774RR :2020/09/28(月) 14:36:13.46 ID:hT3hpOAap.net
とっととワイヤー替えろや!

465 :774RR :2020/09/28(月) 15:13:46.61 ID:g9WSB8M2M.net
ワイヤーの引き回しも束ねる順番とかあったりするしサービスマニュアル通りになってんのかな?まあ3年乗ってたならワイヤー変えればいいんじゃないかな

466 :774RR :2020/09/28(月) 16:17:43.69 ID:wmEf/NQAa.net
マイジクサーは左にいっぱい切ると唸るからもし原因わかったら共有してほしい

467 :774RR :2020/09/28(月) 16:24:22.46 ID:hT3hpOAap.net
ユージクサーは何度もコケてるからじゃないの?

468 :774RR :2020/09/28(月) 18:35:14.07 ID:Oq7oQNIfM.net
バーアップつけて左に切ったらそうなったなあ
ワイヤーのルートを直に変えたら応急はできるはず

469 :774RR :2020/09/28(月) 19:25:41.65 ID:GTdElVk/p.net
結束バンドで束ねてるとこが突っ張ってるんじゃないの?
ワイヤーが縮むとかありえないでしょ

470 :774RR :2020/09/28(月) 19:28:01.91 ID:LNc6nYAN0.net
>「ワイヤーが縮むなんて考えられないけど、そうとしか思えない」と言われました。

俺の中でそのバイク屋がだめなだけと決まりましたわ

471 :774RR :2020/09/28(月) 19:33:13.99 ID:lcIJCXhR0.net
>>468のこれで普通に走れてるよ
ttps://imgur.com/a/SN5SVyl

472 :774RR :2020/09/28(月) 20:45:59.28 ID:J1TbdfDXM.net
ハンドルバー変えてるとかじゃないんか

473 :774RR :2020/09/28(月) 21:22:02.40 ID:VU4T3XPw0.net
バイク屋のおっさんの脳味噌自体が委縮してる(笑)

474 :774RR :2020/09/28(月) 21:55:29.25 ID:80MBzJUjd.net
>>451
ほんとにワイヤーに異常がないのならば
グリップ周辺かスロットルボディということになる

自分なら一度スイッチボックスをバラしてみる
ワイヤーも一度取り外してスロットルボディ単体、ワイヤー単体で点検してみるね

475 :774RR :2020/09/29(火) 00:20:35.25 ID:AcPU3jkJ0.net
旧型ジクサー乗りだけど、こいつってバッテリー外してもtripメーターちゃんと記憶してるんだね

今のバイクは当たり前なのかもしれないけど、前乗ってたバイクはtripリセットされてたからちょっとびっくり

476 :774RR :2020/09/29(火) 05:49:40.48 ID:s800u9bTa.net
昔のでも、流石に車検有りの車両は記憶されなkとまずいだろ。

477 :774RR :2020/09/29(火) 07:22:11.95 ID:EQreJYhEp.net
デイトナのより安くてフィット感はあるけどやっぱダサいな……
冬だけ付けようかねえ
https://i.imgur.com/Ac0kmHN.jpg

478 :774RR :2020/09/29(火) 07:26:08.69 ID:EQreJYhEp.net
この角度なら割と見れるけどやっぱ風防としての効果は期待しないほうがいいか…
https://i.imgur.com/dWaYdv9.jpg

479 :774RR :2020/09/29(火) 07:52:41.58 ID:2Wnj7FOK0.net
https://gixxer.work/2019/04/14/post-553/
ここまでするとかなり体が楽であまり寒くないのではなかろうか

480 :774RR :2020/09/29(火) 08:30:50.54 ID:9z79W4jnM.net
良いなこれ

481 :774RR :2020/09/29(火) 12:35:02.92 ID:7H04MgsjM.net
この手の奴って
いっつも肝心な取付部分の写真がないから困る

482 :774RR :2020/09/29(火) 12:43:20.70 ID:F7Pm24fdM.net
箱とか風防とかエンジンガードとか快適安全装備は
見栄えとバーターだからしゃーない

483 :774RR :2020/09/29(火) 13:44:29.71 ID:sqwLDcjCM.net
中免取ってきたぜ!試験クソ簡単だった
早速ジクサー探してるんだけど2型ってなんぞ?
ABS付いてりゃ国内モデルだよね?

484 :774RR :2020/09/29(火) 13:51:21.81 ID:eMk0srQp0.net
>>483
初代は国内モデルでもABSついてないぞ

485 :774RR :2020/09/29(火) 14:06:29.70 ID:sqwLDcjCM.net
>>484
それは解ってる
20年モデルからっしょ?国内販売の為にだからだったよね
実はABS付いてる輸入モンでしたとか無いかなって

486 :774RR :2020/09/29(火) 14:29:56.30 ID:lKvmRnu5M.net
>>485
現行のインドモデルと日本モデルの違いって、フロントナンバー取り付け場所とサリーガードとタイヤ銘柄とファーストエイド?
ファーストエイドは国内でもついてくる?

487 :774RR :2020/09/29(火) 14:43:44.60 ID:99wl6NOSp.net
ファーストエイドは着いとらん
取説とメンテナンスノートが着いてくる
国内保証書も

488 :774RR :2020/09/29(火) 14:45:31.51 ID:xKy7sBpSd.net
インドモデルはBS6(EURO5)対応なので
日本仕様より一段と排ガス対策が進んでる

489 :774RR :2020/09/29(火) 15:58:19.12 ID:Jz4PRKyE0.net
>>483
もうジクサー買うって決めたの?
一旦試乗してから決めた方がいいよ、君が思っているより大分トルクないから

490 :774RR :2020/09/29(火) 16:01:27.64 ID:i8bMuz1Rp.net
出来れば250と乗り比べて

491 :774RR :2020/09/29(火) 16:15:36.87 ID:99wl6NOSp.net
インドモデルはリセールと言うか下取りさえしてもらえるかわからないから諦めたわ
たいして価格も違わなかったし
国内保証もあるしそうして正解だったと思ってる

492 :774RR :2020/09/29(火) 16:28:57.89 ID:sqwLDcjCM.net
>>489
間違いなくジクサー買う。
燃費至上主義且つ125cc以下不可を数多く体験してる身なので、
ジクサーなら中免取っても良いかなで取ったんだ。
下道メインだろうから150にするつもり。
機会があったら250試乗もしたいけど燃費150のがいいんでしょ?

493 :774RR :2020/09/29(火) 18:50:53.56 ID:EQreJYhEp.net
>>492
下道オンリーならまあ150の方がいいかな
燃費は150が250よりリッター10くらいいいよ

494 :774RR :2020/09/29(火) 18:59:55.78 ID:JWDbZZg2a.net
>>492
旧150と250のジクサーどっちも持ってるけど、燃費は150の方が圧勝
250はリッター35〜40てとこだけど、150は45〜50以上はいく
エンジンに負担かける走り方してるとオイル想像以上に早くなくなるけど一日900km走って一回しか給油しなくて良かったのは驚異だった
250は走っててワクワクするような楽しさだけど、150はフワッとした加速で快適楽しい

495 :774RR :2020/09/29(火) 19:38:50.89 ID:KWSQDqfF0.net
一日で900キロって大半が高速でしょ
しかも早朝から夜遅くまで・・・

大型ツアラーで日帰り800キロ走ったことあるが
それでも帰り道は足の裏がずっと痺れてた

496 :774RR :2020/09/29(火) 20:19:59.37 ID:4/C0p0z60.net
ノンストップで100キロで走って9時間だぜ
クレージー過ぎる

497 :774RR :2020/09/29(火) 20:29:28.46 ID:JWDbZZg2a.net
>>495
横浜から青森まで9割5分以上高速道路だったよ
流石に二時間に15分休憩とオーバーヒート気味で2時間休みとったけど、体のどこか集中してきつかったとかはなかったから良いバイクだと実感できた
ただ、高速を三時間以上7500回転させるのはやめようとも思った

498 :774RR :2020/09/29(火) 21:41:32.73 ID:aEeVGxw/0.net
燃費のガソリン代なんて誤差だよな
航続距離は重要だけど
でも燃費の数字みてニヤニヤするのはプライスレス

499 :774RR :2020/09/29(火) 21:54:11.33 ID:xID5TW+q0.net
無駄なく使ってる感が好き
加速良いならスプロケ変えてギア比小さくして更に上目指すつもり
見た目は問わないので軽量化も出来ると良いなぁ

500 :774RR :2020/09/29(火) 22:11:01.30 ID:FWprnNTI0.net
燃費最強ですな

501 :774RR :2020/09/29(火) 22:33:25.03 ID:HHJJVSoV0.net
けっこういい走りをして、この鬼燃費だからね

502 :774RR :2020/09/30(水) 12:37:41.37 ID:9NhPB59T0.net
発進加速良いね250スク楽勝で千切れる

503 :774RR :2020/09/30(水) 13:18:42.68 ID:oClFZ0aK0.net
ジクサー速い系のホルホルは所有者の俺が恥ずかしくなるからやめてくれ

504 :774RR :2020/09/30(水) 16:30:19.26 ID:hBobcP2mp.net
めちゃくちゃいいバイクだけど決して早くはない
なんなら125スクーターに信号毎でちぎられまくってる
まあ勝負する気なんかさらさらないけど

505 :774RR :2020/09/30(水) 17:06:09.91 ID:IZkPTejHa.net
>>502
なんつーかジクサー150乗ってる奴を馬鹿にしてるだろ

506 :774RR :2020/09/30(水) 18:04:35.20 ID:jYz6Lt890.net
オイルクーラーがあればいいのかな

507 :774RR :2020/09/30(水) 19:13:13.55 ID:HH/ceKHi0.net
燃料気にしながら走りたくないしねえ
ミッションは坂道とか峠ではやっぱり楽よ

508 :774RR :2020/09/30(水) 21:54:25.08 ID:4rg9tZof0.net
>>506
下手にそんなもんつけたら冷えすぎる
オイルが100度超えないと乳化するぞ

509 :774RR :2020/10/01(木) 01:10:16.42 ID:mSmNh9Gs0.net
今度から通勤距離2キロ未満だけどジクサーで通勤するわ
これから冬だし、激しく乳化したら報告する

510 :451 :2020/10/01(木) 03:35:51.39 ID:z2dzleRr0.net
オイルって減るの?
気にしたことなかったけどおかしくね?

511 :774RR :2020/10/01(木) 05:25:35.89 ID:Uq9OprEo0.net
>>510
気にしなくても大丈夫です。

512 :774RR :2020/10/01(木) 06:42:11.05 ID:6LhC3LEf0.net
シリンダーとピストンの間にも油膜が必要なんだよ

513 :774RR :2020/10/01(木) 07:51:30.40 ID:lUHeDhD+M.net
空冷は高温になるため熱膨張を考慮してピストンとシリンダーの隙間が水冷より多く取っているためオイル上がりでガソリンと一緒に燃焼するオイルが増えるのとオイルが高温になれば蒸発する量も増える。

514 :774RR :2020/10/01(木) 09:15:36.93 ID:ZWTRZJNvM.net
どうせなら乳化ではなく爆乳化したら良いのにね

515 :774RR :2020/10/01(木) 17:10:16.02 ID:HnBKt1g10.net
大きければいいってもんじゃないんだよ

516 :774RR :2020/10/01(木) 20:21:42.50 ID:GTY02KLdd.net
本国では新色が出たみたいだな
赤ジクサー、青ジクサー
今年のワークスカラーの青銀もあるようだけど、これは250だけかな

青タンクに銀シュラウドにしてみたいなあ
パーツで取るといくら位なもんだろね

517 :774RR :2020/10/02(金) 09:14:50.96 ID:Uzz7fgh/0.net
新色酷くないか

518 :774RR :2020/10/02(金) 09:50:43.99 ID:lHwi53Oxr.net
Amazonにある天剣ってエンジンガード、旧型には付くみたいだけど新型にも付く?

519 :774RR :2020/10/02(金) 10:03:01.07 ID:4XajDL5Rp.net
新型ネイキッドにエクスターがこんなに似合わないと思わなかった
なんだろこの違和感
他の新色もそうだけどヘッドライト周りを同色にしないほうが良かったんじゃ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200