2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part58【4バルブ】

1 :774RR:2020/09/27(日) 23:49:43.95 ID:/Pm8Xt3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part57【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594615895/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

2 :774RR:2020/09/27(日) 23:49:53.93 ID:/Pm8Xt3O.net
お、いけた

3 :774RR:2020/09/28(月) 00:13:48.78 ID:D+daPH+7.net
>>1
乙!

4 :774RR:2020/09/28(月) 00:14:05.38 ID:D+daPH+7.net
4バルブ

5 :774RR:2020/09/28(月) 00:14:49.87 ID:D+daPH+7.net
5倍

6 :774RR:2020/09/28(月) 00:15:05.72 ID:D+daPH+7.net
6倍

7 :774RR:2020/09/28(月) 00:15:49.85 ID:D+daPH+7.net
7倍

8 :774RR:2020/09/28(月) 00:17:39.61 ID:D+daPH+7.net
8倍

9 :774RR:2020/09/28(月) 00:17:56.37 ID:D+daPH+7.net
9倍

10 :774RR:2020/09/28(月) 00:18:12.39 ID:D+daPH+7.net
10倍

11 :774RR:2020/09/28(月) 00:18:42.14 ID:D+daPH+7.net
11倍

12 :774RR:2020/09/28(月) 00:19:08.15 ID:D+daPH+7.net
12倍

13 :774RR:2020/09/28(月) 00:19:30.28 ID:D+daPH+7.net
13倍

14 :774RR:2020/09/28(月) 00:20:30.76 ID:D+daPH+7.net
14倍

15 :774RR:2020/09/28(月) 00:20:47.88 ID:D+daPH+7.net
15倍

16 :774RR:2020/09/28(月) 00:21:26.27 ID:D+daPH+7.net
16バルブ

17 :774RR:2020/09/28(月) 00:21:50.05 ID:D+daPH+7.net
17ガロン

18 :774RR:2020/09/28(月) 00:48:17.32 ID:bkQFw1Sw.net
18倍

19 :774RR:2020/09/28(月) 00:48:35.95 ID:bkQFw1Sw.net
19倍

20 :774RR:2020/09/28(月) 00:48:51.62 ID:bkQFw1Sw.net
ほしゅおわり

21 :774RR:2020/09/28(月) 00:50:43.24 ID:anggnsBV.net


22 :774RR:2020/09/28(月) 02:07:53.72 ID:RR34fL8U.net
>>1
160/60R18のタイヤ銘柄が少ない&古い

23 :774RR:2020/09/28(月) 07:53:56.41 ID:X4715n2L.net
前スレ995さん
どこ行ったら跨がれるんですか?
実車があるディーラー教えてくださいって意味なのですが
当方の地元にはBMWモトラッドがないので

24 :774RR:2020/09/28(月) 08:57:16.44 ID:pDaN5oTF.net
R18はエンジンの存在感って言うからにはスペックも凄くないとダメだろ。
SS以外はスペックなんてどうでも良い的な考えには賛同できない。

25 :774RR:2020/09/28(月) 09:19:57.21 ID:9ZnRJYoh.net
>>24
車両コンセプトが早く走るバイクじゃないのに何言ってんだすぎる

26 :774RR:2020/09/28(月) 09:53:51.40 ID:V1GlcSJk.net
ハーレ乗りが半袖Tシャツで走ってても叩かれないのは大して飛ばさないからだと思うんたけど、それに似たイメージなんでしょ

27 :774RR:2020/09/28(月) 11:01:36.27 ID:cu2CiwqH.net
速く走る性能が必要ならS1000シリーズ
R18・RnineTシリーズは雰囲気を楽しむ
長距離は空水冷RとK
棲み分けしてある
カタログスペックでメンコしてもつまらんだろ

28 :774RR:2020/09/28(月) 11:02:52.86 ID:AaREZNfz.net
吊るしの日本仕様のハーレーに比べれば走りは雲泥の差があるんじゃないかと思うけどなあR18は

29 :774RR:2020/09/28(月) 14:08:07.05 ID:Yuk2PGES.net
まあ数年後にはドラッガーコンセプトのM18Rとか出したら面白そうだけど、それならK1600のMシリーズの方が見たいなあ

30 :774RR:2020/09/28(月) 15:43:49.48 ID:36FTJkaI.net
BMW M1600Bかwww
バカ丸出しですげぇいいな。BMWはたまにはっちゃけたモデル出すんで是非やってほしいw

31 :774RR:2020/09/28(月) 16:08:01.61 ID:4gxE+oe7.net
>>27
何言ってんだかわからんが、雰囲気で乗るバイクってのは別の話だぞ。
工業製品なんだから

32 :774RR:2020/09/28(月) 16:40:10.18 ID:DAugAXW1.net
>>29
伝統のストレート6だし(コッチは並列だけど)コレを使ってVmaxやディアベル、ロケット3に比肩する様なバカバイク出してくれたら欲しいよ
K1600Bのアクラポ管付も乗ってるけど、ホント高回転のサウンドが官能的なのにジェントルなモデルしかないのは勿体ない

33 :774RR:2020/09/28(月) 17:52:33.36 ID:WbNNUcNm.net
>>23
横浜にあるかもしれない

34 :774RR:2020/09/28(月) 18:14:33.47 ID:TlA663AC.net
>>23
羽田ホンダに入ったってよ

35 :774RR:2020/09/28(月) 19:40:57.31
>>23
R18八王子にあった。
見てたら社長さんからまたがってエンジンかけてみてって勧められた。
始動時の横揺れすごくて倒すかと思ってあせった。

36 :774RR:2020/09/28(月) 18:35:36.68 ID:8EHqcXQQ.net
R18は早く無くてもいいんだけど
本気出せば100キロまでの加速はNo.1だぜみたいなスペックが欲しかったわ

37 :774RR:2020/09/28(月) 18:38:43.46 ID:e+xQ9hNd.net
>>36
バンディット乙

38 :774RR:2020/09/28(月) 18:52:39.21 ID:vGWRBvQ+.net
4年で消えると思う

39 :774RR:2020/09/28(月) 20:53:39.51 ID:TROi3+xd.net
>23
R18八王子にあった。
見てたら社長さんからまたがってエンジンかけてみてって勧められた。
始動時の横揺れすごくて倒すかと思ってあせった。

40 :774RR:2020/09/28(月) 22:09:59.22 ID:ddtBRftl.net
>>31
お前こそ何言ってんだかわからん。工業製品だから何だって?
バイク専用1800cc2気筒水平対向エンジンてだけで民生用工業製品として唯一無二のspecificationじゃん

41 :774RR:2020/09/28(月) 23:18:41.85 ID:4GHW2Nal.net
ebayでドイツのショップに金払ったがメール返しやがらねぇ

42 :774RR:2020/09/29(火) 00:12:46.25 ID:QnjbKCf2.net
RnineTってもうレーサーと/5以外も新車で買えないんですか?

43 :774RR:2020/09/29(火) 01:40:19.79 ID:PQLUatmj.net
>>41
ドイツは案外ネットのレスポンスが遅い場合あり
以前返信が遅いので心配になり再度メールを出したら在庫が無いと
1カ月以内には入るだろうと言う悠長なものだった

44 :774RR:2020/09/29(火) 01:41:53.66 ID:PQLUatmj.net
あっ、ebayか。昨年ポーランドに頼んだ時は早かったな。

45 :774RR:2020/09/29(火) 02:20:42.86 ID:ixtSg5mO.net
>>40
1800のくせに馬力が低く過ぎるんだよ150馬力くらい余裕で出せたやろ

46 :774RR:2020/09/29(火) 05:44:00.78 ID:JEscOWOP.net
馬力w

47 :774RR:2020/09/29(火) 07:06:57.14 ID:BtOTCOE1.net
>>45
あの手のバイクで回転馬力出されても、トルクがないとおもしろくないけどな。
HDなんかはビッグツインでもベンチ100ps超えてないでしょ。
ツアラーは変にパワフルだと扱いにくくて疲れるし。

サーキットでも160馬力オーバーは使いこなすの大変だから、公道はほどほどで
ええよ。

48 :774RR:2020/09/29(火) 08:15:06.91 ID:YJhltz+1.net
>>43
メーカー在庫無い物なんよ
在庫持っているの期待しているんだが
hp2sportの社外スクリーン欲しいのさ

49 :774RR:2020/09/29(火) 08:16:16.02 ID:YJhltz+1.net
>>47
つかトルクよね

あの手のバイクは

50 :774RR:2020/09/29(火) 09:34:32.86
Rninet生産終了したらしいですね。ユーロ5に対応出来なかったのでしょうか。

51 :774RR:2020/09/29(火) 09:49:17.45 ID:kpA9Eea1.net
R18を最初からドラッガー的なコンセプトで作るのなら馬鹿っ早の直線番長になってたかも知れないけど、ハーレーにぶつける為のクルーザーだからね
それ故のOHVのビックツインだし試乗できるならしてみたいな

52 :774RR:2020/09/29(火) 10:37:09.88 ID:ixtSg5mO.net
R18まじでこんなに遅いんかな
https://youtu.be/y8pwdSViUbk

53 :774RR:2020/09/29(火) 10:49:11.97 ID:IQsKB5N8.net
>>52
4発のZX-25Rより遅そうだなw

54 :774RR:2020/09/29(火) 14:31:50.25 ID:N761Iltv.net
速さじゃないと思うが、190km/hでれば十分じゃね?

55 :774RR:2020/09/29(火) 16:53:08.81 ID:kpQnumiF.net
>>39
サンクス
他のお二人もありがと!
やっぱ東京行かねーと跨がれないんだなw

56 :774RR:2020/09/29(火) 18:14:36.08 ID:XOV8YShW.net
福岡や水戸のDには入ってるみたい。時間の問題だよん。

57 :774RR:2020/09/29(火) 18:38:31.35 ID:YD4q7xEU.net
>>52
何処にファンの風吹き付けているんだw
シリンダーヘッドに当てろ、と。

58 :774RR:2020/09/29(火) 18:47:36.84 ID:S+3AOHrR.net
このバイク速いの??って聞いてくるおっさん並みに白痴な坊やは何故居ついてるんだ?

59 :774RR:2020/09/29(火) 18:47:49.39 ID:7MYGUBEI.net
BMWでR18ビデオ無料放映中と聞いてすっ飛んできました。

60 :774RR:2020/09/29(火) 18:56:23.48 ID:lAoVNOwS.net
R18のエンジンをR1200GSに積んでくれないかな

61 :774RR:2020/09/29(火) 19:38:07.13 ID:wPIU7HMz.net
>>58
おまえみたいな煽るだけのカスが1番いらんけどな

62 :774RR:2020/09/29(火) 20:09:29.46 ID:2bqMTQVl.net
>>61
何乗ってる?
俺はRnineTだけど

63 :774RR:2020/09/29(火) 20:12:12.46 ID:e5//qVta.net
>>62
HP4レーサーだぉ

64 :774RR:2020/09/29(火) 20:42:54.07
R1200RS乗ってて低速トルクないしハンドルで低速時に切り返すの重たくて少し扱い辛いなぁと思ってたけど、
かかとに段差があるブーツ(ウィングローブのファルコン)に替えて、前のオーナーが履いてたメッツラーのツアラー向けタイヤからミシュランのロード5にしたら足つかなくても静止できるしUターン回転スパッとなんでもござれの全能感あるバイクになったわ

カスタムと自分の装備が悪かったんやなぁと反省。 乗り替え検討しちゃってごめんよ。

65 :774RR:2020/09/29(火) 22:20:04.57 ID:bdTEpQgN.net
欽ちゃんファミリーか

66 :774RR:2020/09/30(水) 00:04:52.03 ID:IvTgQUZR.net
俺はニダボ
今度ボクサーツイン買いたい

67 :774RR:2020/09/30(水) 00:47:28.50 ID:icFAQC1Y.net
>>61
それオマエじゃん

68 :774RR:2020/09/30(水) 06:33:23.91 ID:QVLCqdZO.net
>>67
何乗ってる?
俺はRnineTだけど

69 :774RR:2020/09/30(水) 07:25:30.49 ID:oxQoHCF+.net
スクランブラー乗りはどこのスレで盛り上がってるの?

70 :774RR:2020/09/30(水) 08:11:17.94 ID:hnEU8R+y.net
>>59
R18を18禁って書きたくなるじゃないか!

71 :774RR:2020/09/30(水) 12:26:11.47 ID:4Jnh36Vs.net
Rninet 生産終了したみたいですね。

72 :774RR:2020/09/30(水) 12:41:45.30 ID:v2U1Vvbe.net
まじか

73 :774RR:2020/09/30(水) 13:14:54.54 ID:SjCjzVpP.net
分かってはいたけど規制の波に勝てぬかったか

74 :774RR:2020/09/30(水) 13:20:39.15 ID:XCjgprDp.net
空冷ボクサー最後のモデルだし、販売台数の少なかったレーサー、アーバンGSと限定の/5辺りは将来プレミア付くかもね

75 :774RR:2020/09/30(水) 13:59:00.66 ID:N3Nh+5/A.net
レーサーはポジションがデタラメすぎてな…

76 :774RR:2020/09/30(水) 14:35:08.64 ID:kR2eJHV1.net
そこがいいんだけどね、残念

77 :774RR:2020/09/30(水) 14:58:19.69 ID:9NhPB59T.net
BMWの2輪部門あまり売れてなさげだし車種ドンドン減らしいていきそう

78 :774RR:2020/09/30(水) 16:14:55.00 ID:N3Nh+5/A.net
>>77
減らすのはいいが部品供給はやめんなよって思う

79 :774RR:2020/09/30(水) 16:45:00.41 ID:04UDvU3E.net
1100の頃のように数車種にまとめてくれると選びやすいよね

80 :774RR:2020/09/30(水) 18:48:51.25 ID:1AQgsLPY.net
部品無くなる頃には予備車両が安く手に入るやろ

81 :774RR:2020/09/30(水) 22:37:07.92 ID:i6e2GJRd.net
少なくともR NINE TとPUREはマイナーアップデートで残ると言ってる記事もあるしどうなんだろね、排ガスがキツいのは間違い無いんだろうけど

82 :774RR:2020/10/01(木) 07:42:30.29 ID:DZVh2XvD.net
ドイツ人疑ってマジでごめん…
社外スクリーン在庫しててよかった…

83 :774RR:2020/10/01(木) 09:19:50.71 ID:yYUqO9Aq.net
>>82
社外スクリーンって純正と比べて上に長いの?
俺はあの後ろが見えないバックミラーを何とかしたい。

84 :774RR:2020/10/01(木) 11:09:19.65 ID:DZVh2XvD.net
>>83
https://i.imgur.com/GQIv1VO.jpg
こんな感じ
あんまり弄った感出したく無いからミラーは保留かな
最悪マジカル入れるよ

85 :774RR:2020/10/01(木) 14:31:07.96 ID:yYUqO9Aq.net
>>84
うーん、おでこにシリコン入れましたって感じでビミョー。
確かにオリジナルの姿が一番で弄った感は出したくないな。
でも、本当に後ろ見えねーから交通安全運動期間は乗らなかった。

86 :774RR:2020/10/01(木) 20:34:52.11 ID:Goz/KHzJ.net
RnineT買うつもりだったけど
最近ドカのモンスターも気になってきちゃった

87 :774RR:2020/10/01(木) 20:50:56.64 ID:ExW/3J32.net
ドカは試乗した?アレはまったり走るのを拒否するバイクだから常にぶん回して乗るような人じゃないとキツいと思う

88 :774RR:2020/10/01(木) 20:51:35.76 ID:KodYEvxW.net
エンジンの性格がまるで違うよ

89 :774RR:2020/10/02(金) 00:27:00.35 ID:Xujg1K7H.net
>>87
いつの時代の事を言ってるんだ・・・?

90 :774RR:2020/10/02(金) 00:43:27.71 ID:mIi+/q26.net
>>89
何乗ってる?
俺はRnineTだけど

91 :774RR:2020/10/02(金) 00:44:31.24 ID:QD9DgHai.net
RnineTもそこそこ回して走るバイクでしょ
少なくともハーレーやSRみたいな低速トルクにかまけてドコドコ走るようなモデルじゃない

92 :774RR:2020/10/02(金) 01:31:44.50 ID:Xujg1K7H.net
>>90
GSと1299パニガーレだけど別に常にぶん回さなくても快適に乗れている
モンスター1200S試乗したことあるが同じくそんな人を選ぶような乗り味じゃなかった

まぁもちろんRnineTとは全然違うが

93 :774RR:2020/10/02(金) 07:18:10.42 ID:/vhg/lIt.net
>>91
むしろ低回転が弱いよね

94 :774RR:2020/10/02(金) 08:31:05.69
低回転スカスカだし二気筒だから回らないし吹き上がりがいいわけでもないしなにが素晴らしいか説明するのむつかしいよな
一日500キロ走れば最高に素晴らしいことがわかる

95 :774RR:2020/10/02(金) 07:42:20.51 ID:u60//P+7.net
水冷R1200GSにオプションのエンジンガードつけたときって
オイルフィルターを交換するために外さないとダメかな?

96 :774RR:2020/10/02(金) 07:58:19.11 ID:iX+2jcmw.net
>>95
1100から相変わらずそんな構造なのか…進歩ねぇな

97 :774RR:2020/10/02(金) 12:39:55.60 ID:dIBv4smb.net
>>92
1299ってそんな感じなんだ?
増車考えてる。

98 :774RR:2020/10/02(金) 13:22:15.46 ID:jkvW58Lv.net
>>86
s2r1000、SF848、r9tスクラこの3台は所有したことあるけど
空ドカは地面蹴ってる感強くて可愛い
水ドカは回せ回せとせかしてくる
RnineTはそれらと比べると実にジェントル
そんな風に感じたわ

99 :774RR:2020/10/02(金) 13:26:24.56 ID:6q7KEOm7.net
>>92
ぶん回さないと走らない訳じゃなくて走って楽しい速度域が高い
RnineTは80くらいで走ってると充分な気がするけどドカはもっと出せって言ってくる
まあ10年以上前の空冷の話だけどね

100 :774RR:2020/10/02(金) 13:26:54.22 ID:GqjbNALs.net
>>95
RSだけど外さないよ
エンジンもガードも共通なんで大丈夫

101 :774RR:2020/10/02(金) 18:44:11.04
R1200RSで一本橋の練習してたら右に立ちごけキメて草
エンジンのおかげで引き起こし楽でええな

102 :774RR:2020/10/03(土) 03:16:03.55 ID:GJUorO/h.net
>>99
10年以上前の空冷モデルの話持ち出されてもな
それこそ>>89の突っ込み通りじゃん

103 :774RR:2020/10/03(土) 05:08:20.25 ID:01bhi9lA.net
>>100
ありがとう。社外品のエンジンガードには取り外すものもあるようだけど、
外さなくて済むなら助かるよ。

104 :774RR:2020/10/03(土) 10:56:13.08 ID:d9LT7YjQ.net
>>102
実際に乗ってる人にしか分からないからいいよ
気になった人はモンスター試乗してみれば?

105 :774RR:2020/10/03(土) 11:13:21.99 ID:OGENyitT.net
>>104
いやいや今モンスター検討しようかどうかって人に昔の話持ち出すのは違うだろ

106 :774RR:2020/10/03(土) 17:14:59.60 ID:DER7FHBq.net
明日1年点検や、オイル交換込みで幾ら取られるんや…、いまプルプル震えてる。

107 :774RR:2020/10/03(土) 17:22:18.76 ID:lWxU49i9.net
国産の車検並みと思っていれば大丈夫

108 :774RR:2020/10/03(土) 17:40:06.54 ID:d9LT7YjQ.net
>>106
おいら3万くらいだったよ

109 :774RR:2020/10/03(土) 18:04:39.01 ID:DER7FHBq.net
>>108
やっぱりその位いくかー、ありがとん。
クルマの車検だ保険更新だ重なっちゃって絶好のシーズンなのに出掛けるのも躊躇しちゃうよ。

110 :774RR:2020/10/03(土) 23:15:46.98 ID:wj6VzrbF.net
1250gsニューカラー出ましたね。黒黄色かっこいい

111 :774RR:2020/10/04(日) 00:12:41.06 ID:M9Wd2xET.net
シートヒーター付いてるしライト動くしいいなー

112 :774RR:2020/10/04(日) 08:56:21.14 ID:09GPrruo.net
新型のトリプルブラックなら旧のExclusiveの方がいいな

113 :774RR:2020/10/04(日) 10:27:15.25 ID:esVyiPBb.net
1年点検はエンジンオイル抜きで15,000円だったよ

114 :774RR:2020/10/04(日) 10:39:08.15 ID:dAElyaw5.net
>>110
R100GSと並べたい
https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/e/l/f/elfnoshippo/01-100806R100GS.jpg
https://blog-imgs-140-origin.fc2.com/g/r/a/graphiteone/P90401163-highRess.jpg

115 :774RR:2020/10/04(日) 15:17:13.07 ID:eI5no4nF.net
1年点検行ってきた、オイルやら他の件も頼んでたの合わせてもそんなにしなかった(ホッ)
これでまた来週から楽しめる、しかし試乗でGSA乗せてもらったがほんと良いバイクだわ、
もうほぼ次買うバイク決まったけどまだまだ先の話だな(^_^;)

116 :774RR:2020/10/04(日) 15:21:07.59 ID:o4RmLyoE.net
>>114
下が10年後も稼動してることはないだろな…上だけいつまでも生き残り
入れ替わり立ち代わり通りすぎる子孫たちを見つめて過ごす

117 :774RR:2020/10/04(日) 16:50:45.74 ID:l3rX0G60.net
んだな、
そのうち3Dプリンタで機械部品はなんとかなる。

118 :774RR:2020/10/04(日) 20:42:10.29 ID:WxK3TdKJ.net
>>117
俺は機械加工のプロやけど3Dプリンターに変わる事は無いぞ
まだまだ圧倒的に切削加工のが早いわ
マシンカットですてどやってるけど1番簡単な加工方法なんやで

119 :774RR:2020/10/05(月) 00:20:31.13 ID:iPikr1Ks.net
まともに整備もされなくなって(電子)部品代のあまりの高さに手放しあっちこっちの中古屋回されやがてはスクラップ
キャブの大先輩はそんな後輩をこの先何代も見送るんだなぁ

120 :774RR:2020/10/05(月) 16:58:14.04 ID:asEinw2W.net
>>114
昔、知り合いがF800S乗ってて、それの黄黒も
なかなか良かった。

121 :774RR:2020/10/05(月) 17:03:38.21 ID:OQfRSmO4.net
この週末山ノ内町でたくさんGS見たんだけどここの人も参加してたのかな
息子に手振ってくれた人たちもいたし、何より息子が欲しがってた
手振ってくれた人ありがとうございました

122 :774RR:2020/10/05(月) 21:58:31.13 ID:jmkXdviA.net
割と近くにR80GS basicに乗っている人が居るらしく時々見かける
外装は結構痛んでるけど
2バルブのGSとか持っている人がなかなか手放さないしな

123 :774RR:2020/10/05(月) 22:24:15.65 ID:d4uk60Dh.net
>>120
あれはいい色だし遠くからクッキリ大きく見えた
消えたのが残念

124 :774RR:2020/10/05(月) 23:21:00.94 ID:YsTMYg1k.net
>>122
R100GSPD持ってるが手放すつもりはないな

125 :774RR:2020/10/06(火) 08:49:28.15 ID:PQ5gxxbA.net
ドイツからキャンセル食らった…
なんで…

126 :774RR:2020/10/06(火) 10:33:54.16 ID:R5kD2Wkt.net
せめて何をオーダーしたのか書いてくれないと・・・
わからない・・・

127 :774RR:2020/10/06(火) 10:53:27.81 ID:PQ5gxxbA.net
>>126
hp2sportのMRAスクリーン
発送したよ!ってきてそろそろ到着予定だったんだがキャンセル食らって返金されたわ

128 :774RR:2020/10/06(火) 10:58:38.68 ID:72AVN3N+.net
R100GSPD、通勤でよく一緒になる

129 :774RR:2020/10/06(火) 15:14:26.99 ID:AnKxBaA1.net
>>127
ドイツの業者でも大抵は英語使えるから、理由聞いて皆
俺はそれやって国際電話かかってきて面食らったことがあるけど

130 :774RR:2020/10/06(火) 15:22:11.12 ID:1juI1QMQ.net
Rninetに乗っています
puigのリヤハガーを購入したので取付けようと思っていますが教えてください
パラレバーのトルクロッドに共締めになるのでこのボルトを外すのですが、
この際ジャッキはフレームにかけて高さを調整すれば良いでしょうか?
センタースタンドがある車種はセンタースタンド+リヤタイヤ下に当て木、などで
外していらっしゃるようですが、サイドスタンド+フレームにジャッキでいけますか?

131 :774RR:2020/10/06(火) 17:06:25.14 ID:PQ5gxxbA.net
>>129
発送まで何度かメールしたんだがスルーだったんよ…
評価みたら同じようなのがあったわ
ebayでも在庫無いのに出品してんのいるんやな…

132 :774RR:2020/10/06(火) 17:51:26.67 ID:0YARCsAm.net
>>127
国際郵便で頼んだ場合
長い間税関で止められた末に輸出許可が下りずにショップに戻される事がかなりの頻度であるみたい

自分も以前にやられた口
再度DHL便で頼み直したら一週間掛からず届いた

133 :774RR:2020/10/06(火) 18:51:50.75 ID:QxeHEvXp.net
>>130
ここで聞くレベルならDIYは止めとけ
壊すだけだ
店に工賃払って付けて貰え

134 :774RR:2020/10/06(火) 20:40:32.28 ID:YtinPL58.net
>>130
Rタイヤとフェンダー裏の金属部分の間にジャッキかませて
サスを適度に伸展させる。

135 :774RR:2020/10/06(火) 20:42:35.41 ID:PQ5gxxbA.net
>>132
それは経験あるんだが
どちらにしろメールが来ないから切り替えすらできないのよね

136 :774RR:2020/10/06(火) 21:14:35.05 ID:w5D121uB.net
個人輸入は黙って2ヶ月は待つもんや

137 :774RR:2020/10/06(火) 23:22:14.24 ID:PQ5gxxbA.net
>>132
DHLでお願いしたら再注文させてくれたよ
アドバイスありがとうございます
まー来るかどうかはまだわからないけどw

138 :774RR:2020/10/06(火) 23:23:25.76 ID:cyPw0E/I.net
今、飛行機も飛んでないしね。
粘り強く待とう、

139 :774RR:2020/10/07(水) 01:35:55.46 ID:2i2y8nua.net
俺別のスレで書いたんだが、同じく税関で止まってるぽくて、予定日過ぎてからebayの商品届かんのだけど?ってやつ選択して向こうに知らせたら
やっぱり問答無用でキャンセルされて返金もされたんだけど、何故か運送自体はキャンセルされてなくてその後商品は届いたと言う
そして向こうからも金払えとかのメールは来ていない

140 :774RR:2020/10/07(水) 01:51:43.06 ID:9koZctSG.net
>>139
ちゃんと返品するか理由説明して金払っとかんと詐欺罪になるかも知れんぞ

141 :774RR:2020/10/07(水) 07:46:59.87 ID:Tt+jBun1.net
>>140
裁判管轄が面倒だからそれはないよ
コストかけても回収できない裁判の典型例だし

142 :125:2020/10/07(水) 10:01:24.04 ID:5sPmWhGC.net
>>134
教えて頂きありがとうございます
週末にでもやってみます

143 :774RR:2020/10/07(水) 17:19:56.84 ID:oGXEh4Sr.net
RnineTの購入を考えています
過去レス見ると2021年モデルは出ない?
なんて話もあって、今買うべきか
2021年モデルの発表を待つか悩んでいます
皆さんどう思いますか?

144 :774RR:2020/10/07(水) 17:24:56.26 ID:XGIjEfXU.net
2021モデルあったとしても変更なんてカラバリ位でしょ

145 :774RR:2020/10/07(水) 17:48:04.32 ID:FNf140bY.net
R18見に行ったついでにnine tの事聞いてみたけどディスコンになったって言う情報は聞いてないとは言ってたけどな

146 :774RR:2020/10/07(水) 18:49:42.65 ID:9koZctSG.net
ディラーのやつら知ってても喋らんやろ

147 :774RR:2020/10/07(水) 19:48:57.28 ID:hJbEFZlz.net
R18俺も見てきた、ピカピカ
https://i.imgur.com/b1ZYUWx.jpg
https://i.imgur.com/34ubJp5.jpg

148 :774RR:2020/10/07(水) 21:12:57.83 ID:LDfq9P2O.net
小さいよね

149 :774RR:2020/10/07(水) 21:41:40.41 ID:Asbs30f8.net
>>143
その気ならタマがあるうちに買っておいたら良いんじゃない

150 :774RR:2020/10/07(水) 21:47:45.75 ID:8+Por/ml.net
大型取り立てでRnineT試乗してきた
今乗ってる中型の早くローンを早く終わらせて絶対買おうと思いました

151 :774RR:2020/10/07(水) 23:00:02.39 ID:hKPrWxDZ.net
>>150
どこがいいと感じたのか、説明してごらんなさい

152 :774RR:2020/10/08(木) 06:57:21.00 ID:IH/9ZakS.net
残債まとめてローン組めばいいじゃん

153 :774RR:2020/10/08(木) 07:18:39.48 ID:DTWXzgmo.net
>>150
手持ちが減るのが嫌でローンならいいが
中型バイク買うのに困るくらい困窮してるなら維持していくのは辛いと思う

154 :774RR:2020/10/08(木) 07:32:00.98 ID:cVQdXCaa.net
>>151
まずは見た目がドンピシャで音も最高だった
動画で見るよりずっと音大きくて迫力がある
少しだけどコーナー曲がったけど粘っこい安定感が素晴らしくて病みつきになりそう
パワーとか速さを語るほどスピード出さないからそこら辺は重視してないかな

>>153
色んなところからBMW、特にRnineTはトラブルほとんどないと聞いたし、そこまででもないと思った

155 :774RR:2020/10/08(木) 07:48:40.26 ID:0Uabx5wT.net
>>154
国産車のノントラブル:そもそもバイク屋に行く理由がないってレベル
BMWのノントラブル:消耗品交換やメンテはトラブルじゃないよね!レベル

って前提の違いに要注意。で、部品代が非常に高価ゆえ消耗品交換にそれなりの金
がかかる。タイヤ交換で安売り店NGだったり(できる店もある)、クラッチディスク
周り交換で15万〜20万かかったり(油冷フラットツインだと、国産車をなんとか動
かせる程度のスキルでは数千キロで使い切る可能性がある)。

156 :774RR:2020/10/08(木) 07:59:26.81 ID:s+wDZXYr.net
クラッチそんなに早くなくなるかなぁ?

157 :774RR:2020/10/08(木) 08:03:52.37 ID:oNV6MXDq.net
大都市渋滞地域は、クラッチに限らず空冷BMWには辛そうとは思う。

158 :774RR:2020/10/08(木) 08:06:05.77 ID:0Uabx5wT.net
>>156
あの乾式単板は使い方次第。
毎日渋滞の後ろで延々半クラ使って追従したりしてると1万km以内で終わるし、
田舎の高速ツーリングのように半クラを使わない環境でしか運転してないと
20万kmもったりする。

159 :774RR:2020/10/08(木) 08:07:01.53 ID:gRotO7Oj.net
昔1100RSのクラッチを一万キロ足らずで擦り切った人がいたな。
ま、よっぽどだよ。

160 :774RR:2020/10/08(木) 08:09:47.23 ID:oNV6MXDq.net
R1200GSA空冷をバロンで車検してきた。
各種オイル、フルード類、プラグ4本交換で、総額10万円。参考まで

161 :774RR:2020/10/08(木) 08:14:36.36 ID:0Uabx5wT.net
>>159
初期のR259は「BMWのフラットツインのクラッチはそういうもの」と知らない人が
多く乗ってたもんで、5000kmもたないで終わった個体が続出してた。ドイツの
meisterの某氏に聞いたところ、1000kmもたずに終わった個体も数台あったとの
こと。

俺も最初のR1100RSの1枚目のクラッチプレートは1万ちょっとで終わらせた…
2枚目は5万以上もったけど。

162 :774RR:2020/10/08(木) 08:25:10.65 ID:86g0mkKq.net
水冷ので持つようになったの?
すげー短命だなぁ。

163 :774RR:2020/10/08(木) 09:35:03.52 ID:MQyI2AoV.net
>>155
なるほど…今までクラッチ変えたことないけどそんなに寿命早いのね、都内だしやばそうだな
やはり自分には維持できそうもないか
身の丈にあった国産にしておきますね、ありがとう

164 :774RR:2020/10/08(木) 09:49:09.74 ID:s+wDZXYr.net
都内って言うかクラッチ操作が下手なだけでは

165 :774RR:2020/10/08(木) 09:50:33.21 ID:0Uabx5wT.net
>>160
空冷、油冷は1万キロ or 車検ごとに燃調の同調取った方がええよ。低速域なんか
は明らかにフィール変わって乗りやすくなる。ただし、完璧に同調取れるエンジ
ニアは少ないけどね。

>>161
1100はワイヤードクラッチだったので、ケーブルの遊びが消えたまま乗ってると
文字通りあっという間に終わる、ってのを書き忘れ。1200からは油圧クラッチだ
からそのへんは無視できる。

166 :774RR:2020/10/08(木) 09:58:33.82 ID:0Uabx5wT.net
>>164
meister氏曰く

・上手い下手はほぼ関係なく、使い方の問題
・このエンジンは半クラ使ったらダメ。リアブレーキをうまく使って欲しい
・早い人だと1000キロ点検で滑り出してることがある
・(1100は)エンブレがきついので上手い人は半クラで逃がす乗り方するけど、それやるとあっという間にダメになる(1200からは燃調がよくなったりしてるのであまり気にならないはず)
・滑ったかな?と思った時点で変えて欲しい。無理して壊しきると修理費が10万円くらい変わる

LCの湿式多板はこういう面倒なくなったのかな。交換は相変わらず20万弱かかるって話だけど

167 :774RR:2020/10/08(木) 11:06:10.43 ID:s+wDZXYr.net
>>166
その使い方が下手なだけだろ

168 :774RR:2020/10/08(木) 12:26:38.37 ID:2ncdFHWh.net
水冷はフロントクランクケースカバー取り外せばクラッチ交換出来るから楽だよね。
そもそも水冷になってからクラッチ交換した人ネットで見かけないけどいるんだろうか?

169 :774RR:2020/10/08(木) 12:37:02.93 ID:vDRihSjA.net
俺もRnineT欲しいなと思っていたけど、維持できなさそうやな

170 :774RR:2020/10/08(木) 12:57:39.52 ID:ZXC4zo/X.net
>>163
国産車を何とか動かせる、のレベルはわからんが、普通に乗ってて数千キロはない。
欲しいなら絶対にそれを買ったほうが良い。
俺は軽い気持ちでr9t試乗して惚れて、めっちゃ予算オーバーだったけど買ってしまった。

171 :774RR:2020/10/08(木) 13:18:45.28 ID:TJn26YRF.net
空冷のGSAで都内環八環七をバイク通勤だけで年6000km、街乗りで1000km他ツーリング4000して4万ぐらい乗ったけどクラッチなんとも無かったよ
言うほど渋滞だろうが半クラ多用する?
重いGSAで大丈夫なんだしR9Tならもっと大丈夫っしょ

172 :774RR:2020/10/08(木) 13:29:45.12 ID:R2Idv5t1.net
RnineT乾式単板だからじゃね
あんまり半クラ多用するもんじゃないから

173 :774RR:2020/10/08(木) 14:12:57.00 ID:SjCDrjSp.net
コロナ脳と一緒で、ネガティブな面を強調したくなるからじゃね?

174 :774RR:2020/10/08(木) 14:30:13.86 ID:U2vGcJuz.net
GS乗りオススメの社外スクリーンを教えて戴きたいです。

175 :774RR:2020/10/08(木) 14:38:36.88 ID:s+wDZXYr.net
>>172
空冷はみんな同じだぞ
ナインティだろうがGSだろうが

176 :774RR:2020/10/08(木) 16:30:09.62 ID:R2Idv5t1.net
GSも空冷は乾式単板なのかそりゃ失礼
まあでも半クラ多用すると寿命が縮むのはその通りでしょ?

177 :774RR:2020/10/08(木) 16:54:41.40 ID:s+wDZXYr.net
>>176
そりゃそうだが普通のバイクの乾クラより容量でかいぞ
そもそもそんな半クラなんて使わないし

178 :774RR:2020/10/08(木) 17:09:13.73 ID:R2Idv5t1.net
いや1万もたなかったって話を受けてね
半クラ多用がイコール下手ではないかもだけどそういう乗り方する人もいるってこったろ
ドカの乾式多板だと俺は3万キロもったよ

179 :774RR:2020/10/08(木) 17:17:40.56 ID:0Uabx5wT.net
油冷DOHCはそれ以前の油冷フラットツインと少し特性が違う。
燃調を変えて下のトルクを出してきてるんで、渋滞追従でもクラッチをほぼ使わず
リアブレーキでコントロールできるようになった。一言で言うと、それまでに比べ
て非常に楽になってる。

ハイカムOHCは2500rpm以下のトルクがナーバスなのにファイナルが高いので、
ノンスナッチ25km/h前後と高い速度を強いられる。10km/h程度の渋滞追従では
リアブレーキを使うと上り坂やギャップなどでエンストすることがあるので、前の
距離を思いっきり空けてから発進するような小技を使わない限り、クラッチに相当
な負担をかけることになる(そして小技を使うと後ろの車に煽られると)。


ってのは、RTでタンデムするようになって気づいた話。一人で乗ってる時は
OHCであってもすり抜けである程度ごまかせた。

RTの場合ウェイトに比べてトルクが足りないので、発進と渋滞は正直厳しい。
だもんで、次はK1600かゴールドウィングかと考え中。

180 :774RR:2020/10/09(金) 01:38:30.05 ID:747OrkSi.net
12GS油冷、環八1時間渋滞時、半クラ避けてオンオフを小刻みに繰り返したら左手死にかけた
現在7万キロ、意識してるからまだまだクラッチは大丈夫

181 :774RR:2020/10/09(金) 09:12:31.74 ID:sYDz8Qzc.net
R ninet乗りなんだけど、皆さんメットロックは付けてる?
ダサいイメージがあって付けてないんだけどやっぱ便利そうだね

182 :774RR:2020/10/09(金) 10:00:40.73 ID:gnUtHM6g.net
そんな細かいとこまで見る人なんて滅多にいるようなんじゃないし
人の目を気にして止めたりするのはナンセンス

183 :774RR:2020/10/09(金) 10:13:32.52 ID:sYDz8Qzc.net
人から見たなんて一言も書いてないわな

184 :774RR:2020/10/09(金) 10:41:03.40 ID:lgTbdGfr.net
別にださくはないかな

185 :774RR:2020/10/09(金) 10:54:18.03 ID:5NwGIxBF.net
自分のイメージ以外関係ないならここで他人に聞く意味はあるの??

186 :774RR:2020/10/09(金) 10:59:06.81 ID:f8Jt5n6G.net
>>181
RTはケースに入るのでアレだけど、横Kではワイヤーロックと南京錠使ってる。

純正でヘルメットロックが用意されてないのは、スタイルとか一切関係なく
単純に「盗まれるから」。

187 :774RR:2020/10/09(金) 11:05:24.44 ID:8JqVOmiO.net
持って回れってこったな
オッシャレ〜

188 :774RR:2020/10/09(金) 11:08:51.58 ID:1x/WqEQG.net
ツーリング先での休憩や食事等の比較的短時間用にヘルメットロックは便利
それ以外は持ち歩くとかコインロッカーを利用するとかそんな感じ

189 :774RR:2020/10/09(金) 11:21:18.44 ID:vMEQv1uQ.net
他人の汚えヘルメット盗むやつとかおるんか?

190 :774RR:2020/10/09(金) 11:26:50.40 ID:5NwGIxBF.net
案外居るのよ、まあ盗んだ奴が使うわけじゃなくてオクに流すんだけど

191 :774RR:2020/10/09(金) 11:45:09.31 ID:gvsR9H4n.net
>>187

馬鹿そうな雰囲気満載だな。
あ、ふんいきって読むんだぞ

192 :774RR:2020/10/09(金) 12:02:38.68 ID:Vu/1l54f.net
ハンドルに引っ掛けるだけだがまあ不安だわな

193 :774RR:2020/10/09(金) 12:30:13.20 ID:1ND5a28k.net
メットにGoProとかインカム付けてると余裕で総額12万くらいになるからなぁ

194 :774RR:2020/10/09(金) 12:40:58.46 ID:6D06k7y+.net
そんなのホルダーに付けててもGoProだけ盗られるんじゃないの

195 :774RR:2020/10/09(金) 12:49:04.87 ID:1ND5a28k.net
うん、だからSAなんかでも持ち歩く様にしてる

196 :774RR:2020/10/09(金) 13:36:33.77 ID:c0ufgXpV.net
繁華街の駐輪場ならともかくSAでも盗まれるという状況が嘆かわしい…

197 :774RR:2020/10/09(金) 14:26:39.58 ID:WHj9gDpm.net
SAで盗られたらそれ以降走行不能だなぁ、考えた事なかったけど恐ろしや………

198 :774RR:2020/10/09(金) 15:10:48.98 ID:s/VvjYld.net
R18 見た目はともかくとして乗車姿勢クソダサくない?
何であんな足の置き方なんだろうか
すごく窮屈そうだし

199 :774RR:2020/10/09(金) 15:15:30.41 ID:bqC/JCyN.net
自分もワイヤーロック
昔ホンダの400ccのバイクに乗っていた時
当時限定解除挑戦中で事前審査免除の安全講習会受講ステッカーを張ったヘルメットを
ヘルメットホルダーを引き延ばして盗って行かれた

200 :774RR:2020/10/09(金) 15:29:14.17 ID:RGHeYriw.net
>>198
長身の人は窮屈と感じる人もいるかも知れないが170センチの自分には安楽なミッドコントロールだと思う。ビッグボクサーな以上物理的にフォアコンにするのは無理だからね

201 :774RR:2020/10/09(金) 17:34:29.07 ID:5NwGIxBF.net
その制約がないK1600Bはヒールシフター付けてペダルをステップのある前にもっていくべきだったな

202 :774RR:2020/10/09(金) 18:39:34.16 ID:urGw6oQZ.net
>>201
乗ってるけど確かに高速とかではフォアコン欲しくなるなあ。まあ巡行時はオートクルーズで楽なんだけど

203 :774RR:2020/10/09(金) 19:58:05.14 ID:vMEQv1uQ.net
R18はバッグとかオプション付けると380万円くらい行きそう

204 :774RR:2020/10/09(金) 20:44:28.23 ID:8JqVOmiO.net
>>191
メット持ってまわって恥ずかしい目にでもあったか?
ちゃんと場の

 ふ ん い き

を弁えたまえよ

205 :774RR:2020/10/09(金) 22:03:21.03 ID:5NwGIxBF.net
オートクルーズったってアダプティブクルコンじゃないしなぁ
Kにはもう少し頑張って欲しい、MV見習って遠心クラッチ仕様もお願い、勿論クラッチレバーは残して

206 :774RR:2020/10/10(土) 08:32:10.68 ID:KzGuWCbt.net
空冷から水冷に乗り換えて気づいたんだがエンジンオイルの補充が要らなくなった。
手間が減って助かるし、BMWの技術力がアップしたと実感した。

207 :774RR:2020/10/11(日) 05:07:42.71 ID:SLcK42VP.net
GSをバイク駐輪場に止めていいものなのか迷う
デカいんで他のバイクから反感を買いそうだ

208 :774RR:2020/10/11(日) 05:26:37.73 ID:gL+FHXzj.net
気になるなら、4輪の所に置いたって悪くないよ
場所が空いてれば他のバイクと同様に置くけど

209 :774RR:2020/10/11(日) 09:09:25.27 ID:1N4VDHRI.net
GSはツーリング先で例えば古い峠茶屋をバックに記念撮影すると バイクがでかすぎでアンバランスな画像になっちゃう
初期のCB750fourなんかよく似合うんだけどね・・

210 :774RR:2020/10/11(日) 16:37:30.73 ID:DRCaov+E.net
素朴な疑問なんだがRninetは倒立フォークなのになんでracerは正立なんだ?

211 :774RR:2020/10/11(日) 17:00:44.53 ID:b12ipoSe.net
レトロ感の演出

212 :774RR:2020/10/11(日) 17:17:52.87 ID:EiswQ5J9.net
>>206
空冷と水冷の、ピストン/シリンダーのクリアランスの違いでしょう

213 :774RR:2020/10/11(日) 17:26:46.17 ID:d8NGFyPR.net
>>210
つうか元祖9T以外は全部正立だね

214 :774RR:2020/10/11(日) 17:28:41.23 ID:vu3+Wn5d.net
スクランブラー今日納車しました。
初の大型ですがこれ最高ですね。コーナリングも落ち着いていてまったり走りたい自分としてはとても良いです。

215 :774RR:2020/10/11(日) 19:43:19.61 ID:0+YojJDC.net
>>210
コストダウン

216 :774RR:2020/10/11(日) 22:10:06.10 ID:a2TnOVwa.net
テレレバーで出して欲しかったな

217 :774RR:2020/10/11(日) 22:55:48.89 ID:Wdpb3r4o.net
>>214
あなたはバイク屋さんですか?
バイクを買った側なら「納車されました」です。

218 :774RR:2020/10/11(日) 23:07:50.51 ID:vu3+Wn5d.net
>>217

細かいやっちゃな。チンポの大きさが物語っとんやろな

219 :774RR:2020/10/11(日) 23:19:37.06 ID:Wdpb3r4o.net
>>218
標準語で言うと、
「細かい奴だな。チンポの大きさが物語っているんだろうな」だと思いますが、これでは意味がわかりづらいです。
「チンポの大きさでわかるぞ」にした方がいいと思います。

日本人なら、正しい日本語を使って下さい。

220 :774RR:2020/10/11(日) 23:41:37.36 ID:DRCaov+E.net
>>215
レーサーっていうカスタム仕様わざわざ買うような人はまずはオーリンズの倒立フォークってなりそうなもんだから少し意外だった
そんなにコスパ求めてるのかね

221 :774RR:2020/10/11(日) 23:47:07.83 ID:Ve5nsVAa.net
CB1300なんかも正立だし、コスト差って今はどうなんだろうね

222 :774RR:2020/10/11(日) 23:55:41.91 ID:0+YojJDC.net
>>221
大分違うと思う

CB1300 SUPER FOUR SP/CB1300 SUPER BOL D’OR SPのフロントサスペンションには、専用設計のオーリンズ製のインナーチューブ径φ43mm正立フォークを標準装備。圧側・伸び側を左右に完全分離させたワンウエイカートリッジを採用し、ワイドレンジ圧側20段、伸び側20段の減衰調整を可能とした

R9T RACER
φ43mmφ43mm正立フォーク
調整機構何も無し
どこ製かな?

223 :774RR:2020/10/12(月) 00:03:03.79 ID:/Jykx45d.net
コスト差に関しては大体無印rninetとpureの価格差ぐらいなのかな?他に大きな違いあったっけ

224 :774RR:2020/10/12(月) 00:07:01.40 ID:DtvBKY1V.net
>>219
短小包茎が偉そうになに言うとんねん

225 :774RR:2020/10/12(月) 01:22:21.60 ID:hnQe60HX.net
マジレスするとチンポは10センチもあればなんとかなる
重要なのは硬さやチンポなんたすぐ起たんくなるんやで
俺は3日溜めてバイアグラ飲むとまだなんとかやれる

226 :774RR:2020/10/12(月) 01:29:55.75 ID:XZjWsmyS.net
無印r9tはザックス製らしいが他も同じかな

227 :774RR:2020/10/12(月) 06:32:05.77 ID:r4rJjSTa.net
>>215
性能考えると正立で十分
あのシャーシ、エンジンに倒立は必要なし
現状の性能に不満がありゃインナーだけ
オーリンズに変えればエエこと
http://ohlins.czj.jp/moto/Products/FKS_series.html

228 :774RR:2020/10/12(月) 08:23:05.46 ID:Wal1PbsL.net
ボクサーカップの親父達はコレを入れてたのか

229 :774RR:2020/10/12(月) 12:20:59.18 ID:nkxXF5jX.net
倒立厨だから無印以外の選択肢がないわ

230 :774RR:2020/10/12(月) 12:24:27.74 ID:/0adqwnJ.net
25年前はオレも倒立厨だった。
今思い出すとあの頃が恥ずかしい。

231 :774RR:2020/10/12(月) 12:27:10.39 ID:/Jykx45d.net
ところでrninetのクソダサメーターカバーどうにかならんの

232 :774RR:2020/10/12(月) 14:00:24.80 ID:m67OqVIl.net
>>231
ウチのR45/7のに比べたら超格好いいじゃん!交換して!

233 :774RR:2020/10/12(月) 17:54:57.18 ID:MxvMZMTZ.net
前に乗ってたK75Sは2万キロ毎にフォークオイルを交換してもらっていたけれど
倒立フォークはボトムにドレンボルトがある訳でなしどうするんだろ

234 :774RR:2020/10/12(月) 18:03:54.54 ID:/Jykx45d.net
>>233
ググればじゃんじゃん出てくるけどとっても面倒だよ

235 :774RR:2020/10/12(月) 18:32:56.58 ID:hnQe60HX.net
フォークオイルだけ換えて意味あるんかな

236 :774RR:2020/10/12(月) 18:57:21.90 ID:MxvMZMTZ.net
フォークオイルだってエンジンオイルほどではないにしろ使えば汚れるし粘度も落ちる

237 :774RR:2020/10/12(月) 19:00:19.98 ID:1Oxl7mmt.net
16才のテレレバー車だがフォークオイル未交換だわ

238 :774RR:2020/10/12(月) 19:38:11.99 ID:upQ5uGtp.net
>>233
店に頼む
終わり

239 :774RR:2020/10/12(月) 21:14:38.07 ID:bueZ4oY+.net
>>237
恐らく知ってるんだろうけど、テレレバーの(通称)フォークオイルはただの潤滑油で、緩衝の役割をまったく
有してない。ゆえに交換は不要。

240 :774RR:2020/10/12(月) 23:14:55.45 ID:iIhGUXAc.net
潤滑油だから交換が必要なんでしょ

241 :774RR:2020/10/12(月) 23:40:16.31 ID:C7dcQcsU.net
サークルでは潤滑油として努めて参りました

242 :774RR:2020/10/13(火) 00:49:02.85 ID:UF1jJhzZ.net
作動油やないの

243 :774RR:2020/10/13(火) 01:11:57.83 ID:0U0rJxts.net
バイクのデザインて絶妙な塩梅でダサくて変えたくなるところを残す必要あるよな

244 :774RR:2020/10/13(火) 07:16:02.86 ID:AYRP2BdD.net
テレレバーってフロントフォークっぽい筒部分は1本でいいはず
片方を短くして、後輪みたくブレーキをホイールではなく車体側に付けてくれると良いのに

245 :774RR:2020/10/13(火) 08:54:50.68 ID:qOTqLj+L.net
面白い事考えるね

246 :774RR:2020/10/13(火) 08:57:12.91 ID:UF1jJhzZ.net
1本で同じ剛性を出すと重くなるよ

247 :774RR:2020/10/13(火) 09:41:54.55 ID:OD+H+0HO.net
高負荷に耐えられず回転するな。
ナイケンみたいに片側2本なら行けるかもだが、それをやる意味無いね。

248 :774RR:2020/10/13(火) 09:47:54.48 ID:McmL85Sa.net
ジレラ CX125の思い出

249 :774RR:2020/10/13(火) 10:29:51.63 ID:crZC7C7u.net
イタルジェットじゃなかったけか

250 :774RR:2020/10/13(火) 12:23:09.07 ID:AYRP2BdD.net
ホイールからハブ側にブレーキを移せば、オンオフ切替のホイール交換が楽になる
タイヤ交換等でブレーキを触りたくないんだ

251 :774RR:2020/10/13(火) 12:51:19.96 ID:LAL58tld.net
気持ちはわかる

252 :774RR:2020/10/13(火) 13:20:50.12 ID:0U0rJxts.net
絶対売れない

253 :774RR:2020/10/13(火) 13:24:43.46 ID:qOLbmbvS.net
自分も独自(どっちか言うと独善的かも)の足周りやメカニズムレイアウトが気に入って永年BMW乗ってるクチなんで、Sシリーズみたいに国産と変わらんようなバイクには全く食指が動かないな

254 :774RR:2020/10/13(火) 15:50:09.83 ID:wOi8YBMl.net
良くも悪くも代わりがないのはRとKだけだよな

255 :774RR:2020/10/13(火) 16:54:05.72 ID:ijAivkUq.net
個人的にはイケメンになったrrが結構残念
もうブスが1000rとgsしかいない

256 :774RR:2020/10/14(水) 07:59:13.94 ID:PUICUtxA.net
R18正式に国内販売開始か
保管場所ないのでバイク買えない

257 :774RR:2020/10/14(水) 08:13:07.80 ID:5EfF1rCC.net
走り続ければ保管場所は要らない

258 :774RR:2020/10/14(水) 08:31:07.25 ID:OuqxSkdV.net
>>256 妻に「車庫にある○台のバイク邪魔だから、早く処分して!どうせ乗らないのに」と言われてそう

259 :774RR:2020/10/14(水) 11:36:55.08 ID:CBoZn1+z.net
ギリギリ詰めればなんとかなるな

260 :774RR:2020/10/14(水) 19:00:29.32 ID:kh58q1Av.net
>>239
水冷アドベの五万キロ走行時点で交換してみたけどけっこう汚れていたね。

261 :774RR:2020/10/14(水) 20:49:02.93 ID:79/9wp2m.net
テレレバーのフォークオイル交換する時には空気とオイルの割合が決まっていてバルブで調節するから
オイルと空気が触れている以上テレスコほどではないが動きが柔くなるよ
オイルも酸化して粘りが無くなるのかだんだん底つきみたいになってく
高速コーナーのスピードも落ちる(前輪が頼りなくて開けられない)
個人的には空気の割合が減ってくるんじゃないかと思ってる
で、交換時にリセット…と
テレスコみたいな頻度は必要なくてむしろ年月とフィーリングで決めた方が良いと思う

262 :774RR:2020/10/15(木) 19:51:59.02 ID:8XEMUIPg.net
さっき裏通りチャリで走ってたら
なんか白いSRっぽいのが来たのでよく見たら、
エキパイから水平にフロントアクスルにむかって
ショックが配置されてて面白いバイクだなと
みてたら、BMWのロゴが。

家に帰ってネットで調べたらR50だった

わたしR1150GS乗りだけど、
なんか昔のRっていいなっておもってしまったな

エンジン音はR系って独特の共通している音がするね
古いパイプオルガンというかアコーディオンというか、わかるかな。
それにしてもR50って1950年代なんだ、もう70年か!

263 :774RR:2020/10/15(木) 21:01:41.52 ID:MdWh50Gz.net
アールズフォークね

264 :774RR:2020/10/15(木) 22:31:25.33 ID:oy9KuM8M.net
18禁試乗してきた
これを作った連中はアメ車に乗ったことあるのかね??
ヒールシフターがえらく高いところにあってやたらヒールシフトしづらいし
ブレーキも小さな中途半端なフットボードとあまり高さの変わらない位置に
ペダルが位置してるからボードの上から普通のアメリカンのように前方向に
押すのでなく、普通のスポーツバイクみたいに下に押さなきゃならない、
それならボードなんかにしちゃダメだろう。
とにかくシリンダーが邪魔で、ペダルがその下に隠れてて見えないし、半端なボードが
付いてるお陰でシリンダーとボードの隙間に足をそっと通す必要があってえらく窮屈
そのうえでハンドルが遠くてトライアンフのボバーみたいな乗車姿勢になる
アイドリングではゆさゆさ振動する、けど走り出して回すと即収まって普通に、GSと変わらん
作り自体はアメ車比で凄く繊細で細身、ベルリン製だよ!!とあちこちで主張してる
K1600BみたいなRマークのバックボタンがないなと思ったらなんとエンジンの横っ腹の
かなり低い位置にコックが付いててそれを捻るんだって、メチャ無駄でイカス
むき出しのユニバーサルジョイント付きシャフトとか、と併せてとても綺麗で盆栽に最適だと思う

265 :774RR:2020/10/16(金) 01:31:04.73 ID:Ksyynjpl.net
RTの2021年モデル

ヘッドライトLED化
コーナリングライト
メーターパネルTFT化
レーダークルーズコントロール
https://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2021-bmw-r1250rt/
https://www.caradisiac.com/voici-la-bmw-r-1250-rt-2021-185856.htm

個人的には現行モデルのフクロウフェイスの方が好き

266 :774RR:2020/10/16(金) 02:40:35.78 ID:iMUeJlVl.net
やはりレーダークルーズコントロール第一号はRTか。それにしてもTFTがコラの様に横に長いw

267 :774RR:2020/10/16(金) 05:45:55.65 ID:FTKhkxRD.net
>>264
レビューありがとう
やっぱり盆栽向けか
シャッター付きガレージ必須だな

268 :774RR:2020/10/16(金) 06:15:46.04 ID:fGK0PHm7.net
>>265
いいね〜
ナビがTFT上に出てくるのが車ぽくていい。
あとは、K1600GTがどう進化してくるかだな〜

269 :774RR:2020/10/16(金) 08:23:50.89 ID:xpgqbHAn.net
>>264
レビューあざす
やはりあの乗車姿勢の窮屈感はそのまんまだったか
なんにしてもファーストモデルは買うもんじゃない

270 :774RR:2020/10/16(金) 09:23:19.08 ID:OtZIJ9Y8.net
レーダークルーズついにキタ━(・∀・)━!!!!

他のバイクにゃ不要だが、K16とRT(場合によっては18禁も)には必須。

271 :774RR:2020/10/16(金) 11:54:16.59 ID:aa9/NaVY.net
居眠り運転しそうだな(^_^;)

272 :774RR:2020/10/16(金) 12:29:02.02 ID:Ygk01egy.net
MTの4輪みたいに低速になると制御放り出すのかな

>>271
RTは1100でも気が付くと目的地ついてたりするから気にしない

273 :774RR:2020/10/16(金) 12:38:25.77 ID:FTKhkxRD.net
レーダークルーズも4輪と違って止まる所まで制御できない
今のクルーズコントロールが多少楽になるくらいか

274 :774RR:2020/10/16(金) 12:59:25.24 ID:l793qe2X.net
値段めちゃ上がりそう

275 :774RR:2020/10/16(金) 16:45:09.75 ID:UjOzs+Xu.net
R18もリアブレーキとかかけんでも勝手にかけるやろ

276 :774RR:2020/10/16(金) 23:13:58.24 ID:7FYY96nd.net
>>273
でも最初に他メーカーにさきがけてやることが BMWの価値感なんだし。
全てが乗員ありきって素晴らしいことだわ。

277 :774RR:2020/10/16(金) 23:24:28.97 ID:+uzQBtBM.net
先走って未完成品を大々的に売り出すのがBMWの伝統だしねw

278 :774RR:2020/10/17(土) 01:03:34.56 ID:9ee/E65s.net
>>276
ドカのムルチが量産車両搭載世界初って生産始めてるけどBMがバイクメーカー初なの?
俺はドカが先だって認識だったんだけど

279 :774RR:2020/10/17(土) 05:07:42.58 ID:WfqRKf4U.net
>>276
全くその通り
先進装備を先駆けて導入するのはBMWの美点
だからBMW・Rを選んだ
ABS始めこの手の装備は外車のが導入早い

280 :774RR:2020/10/17(土) 06:36:29.68 ID:Gbw2HI+E.net
ACCは、ドゥカのムルチが1番先だよ〜
同じBOSCH製だから大差はないと思うけど。

281 :774RR:2020/10/17(土) 07:13:06.83 ID:WfqRKf4U.net
アクティブクルーズコントロールは、導入発表したのはDUCATI・KTM・BMW・カワサキ

282 :774RR:2020/10/17(土) 07:20:22.15 ID:79hNom2j.net
みんなそういう情報詳しいなあ。俺なんてr90をカッコいいなあって画像検索してるだけだ。

283 :774RR:2020/10/17(土) 07:42:18.01 ID:xT2TdoEc.net
BMWでもBOSCHでもいいが、既存の車両に機能を追加できるといいな

284 :774RR:2020/10/17(土) 07:59:07.30 ID:WfqRKf4U.net
配線全交換で100万円とかかかるぞ

285 :774RR:2020/10/17(土) 11:05:58.14 ID:zMYrC1yo.net
欲しい機能が付いた新型買って
コントロールユニットからハーネスやセンサーも全て自分のバイクに移植してニコイチにすればいいのさ
自分で作業すれば新型の新車だけのコストで理想のバイクに乗れる

286 :774RR:2020/10/17(土) 15:28:43.66 ID:H0uNZgOf.net
テスラみたいに、高度な機能を備えたアプリを商品として販売するのはありだと思うよ。
たとえばコンパネの日本語化とか、サーキットモードとか。

287 :774RR:2020/10/17(土) 17:49:09.67 ID:2/SAry2O.net
【BMW R18 徹底解剖】VOL.1
https://youtu.be/pYqLvyR0guo

【BMW R18 徹底解剖】VOL.2
https://youtu.be/dgKUfbUFIMo

※ケニー佐川による「リバース・アシスト」操作シーンはVOL.2の3:00あたりから。

288 :774RR:2020/10/17(土) 20:31:57.10 ID:mDBWTtJ5.net
バイクなんて物はシンプル・イズ・ベスト
所詮人が操作しなければ倒れてしまう乗り物

289 :774RR:2020/10/17(土) 21:23:43.32 ID:WfqRKf4U.net
なんでエンジンなんて複雑な物が付いてる乗り物に乗るの?
なんで車輪なんて便利な物が付いてる乗り物に乗るの?
なんで靴なんて安全な物履くの?
裸足で走ってろゴミ

290 :774RR:2020/10/17(土) 21:28:59.51 ID:BGgmTg0P.net
申し訳ありませんでした。

291 :774RR:2020/10/18(日) 07:31:37.47 ID:1Ug97DDw.net
https://youtu.be/4JlYE6nSNJI

292 :774RR:2020/10/18(日) 08:47:24.54 ID:SqYfc7Dt.net
人が乗らないバイクのなんとも滑稽感…

293 :774RR:2020/10/18(日) 09:39:44.03 ID:t3cpdko9.net
>>287
R18もK1600GTみたいにバックギア付いてるんだね〜
新型RTにも付けて欲しい〜

294 :774RR:2020/10/18(日) 09:57:37.37 ID:2Rvt78y0.net
>>289
さすがに言い過ぎだわ
反省

295 :774RR:2020/10/18(日) 11:07:57.80 ID:DFA/gQR9.net
>>292
そのうちバイクが勝手にツーリングに出かけて、おみやげ積んで帰ってくるんだろう

296 :774RR:2020/10/18(日) 13:06:27.62 ID:zqNL9kSM.net
バイクより人体の方が複雑やで

297 :774RR:2020/10/18(日) 13:19:34.40 ID:R+tQRsvb.net
>>295
青キップ切られて帰って来たらやだな

298 :774RR:2020/10/18(日) 15:23:44.66 ID:AIRnUGeU.net
>>297
機械はオーナーの運転を学ぶんだよ。きっと。

299 :774RR:2020/10/18(日) 19:38:41.17 ID:ezKzJMRZ.net
r90のスクランブラーのマフラーって無印と別物?音が独特な感じするんだけど教えてエロいおじちゃん

300 :774RR:2020/10/19(月) 15:41:06.03 ID:XM2YUUXY.net
水冷1200GSのオイル交換をDIYでやろうと思うんですが、推奨オイルを教えて下さい。

301 :774RR:2020/10/19(月) 16:23:17.66 ID:L3LOOZlV.net
取説に書いてあるよ。たとえば「SAE 5W-40、 API SL / JASO MA2」とか。
年式によって違うかもしれないので確認して。市販品のどれを選ぶかは好みで。

302 :774RR:2020/10/19(月) 16:35:57.05 ID:+rtoOyAp.net
5w40のMA2って探すとなかなか無いのな
誰か安いの知らない?

303 :774RR:2020/10/19(月) 17:02:50.51 ID:a8qZ/47L.net
GS1200SSに見えた

304 :774RR:2020/10/19(月) 17:05:13.43 ID:zO+DQfcJ.net
SS乗ってたときの流れで最初はmotulの300vとか使ってたが、安いオイルで短いスパンで交換した方がバイクにも良いと思い、今はカストロールのpower1racing

二輪館だと計り売りもやってて工賃含めても安いから自分で交換するのも止めてしまった

305 :774RR:2020/10/19(月) 19:31:37.11 ID:xxcd2gm/.net
>>300
推奨ってBMWの場合
BMW Motorrad ADVANTEC Ultimate オイルを推奨しています。
と 取説に書いてある。

306 :774RR:2020/10/19(月) 22:35:45.30 ID:zn2yCY3F.net
>>300
ググるとpower1racing入れてる人が結構いたから、それ入れてる。ただjasso maだとクラッチが滑るらしいからma2に指定が変わったそうだ。まぁ、俺回しても6000だからどっちでもいいんだけどね。

307 :774RR:2020/10/19(月) 22:36:46.17 ID:QuNJgjCW.net
まじめに純正オイル入れてるがオイル代バカにならんしなあ

308 :774RR:2020/10/19(月) 23:11:12.06 ID:tDS23ymb.net
POWER1 Racing MA2と記載あります
https://msdspds.castrol.com/bpglis/FusionPDS.nsf/Files/C8160F675278569980257CB7004121B5/$File/KRAE-9J3G6D.pdf

309 :774RR:2020/10/20(火) 01:41:43.44 ID:8ic7N2zp.net
>>181
これサイドに付けてる、便利だよ
https://www.webike.net/sd/23325844/

310 :774RR:2020/10/20(火) 04:23:55.61 ID:Uv32WXtu.net
295です
オイルの件、皆さんありがとう。
純正の BMW Motorrad ADVANTEC Ultimate は高いし、寺で交換すると1.8万!!
とりあえず使ってる方の多い power1racing でやってみます。

311 :774RR:2020/10/20(火) 06:02:46.93 ID:LGc1ZSX3.net
>>308
それ記載ミスじゃね
缶にMAって書いてある

312 :774RR:2020/10/20(火) 09:18:02.52 ID:amYvgr5J.net
やっぱ、20年もテレスコのってると、テレレバーは慣れないね。
停止寸前のブレーキングで車高が上がる感じで、一瞬足付きが悪くなるので、ちょっと怖い。

313 :774RR:2020/10/20(火) 10:17:54.41 ID:YAHLkhFX.net
前輪が沈む=前傾姿勢になって後輪が浮く=足つきが悪くなるというテレスコピックの欠点を克服したのがテレレバーなんだけど

314 :774RR:2020/10/20(火) 11:10:42.06 ID:amYvgr5J.net
停止寸前、ステップより前、斜め前に足を出すので、後輪の高さはあまり関係ない感じですね。

テレスコなら、ノーズダイブで地面が近いが、テレレバーはノーズダイブしないので地面が遠いままなんですよね。
その後、完全停止するとノーズが上がって地面が遠くなりますが、前に出してついた足が、30cmぐらい進んで
ちょうどシート真下に足が来るので、足つきが悪いという感じにはならないです。

テレレバーはブレーキングでノーズダイブしないので、斜め前に出した足が、思ったより地面が遠い感じです。
うまく伝わるかどうか不安ですが。

315 :774RR:2020/10/20(火) 11:17:02.63 ID:amYvgr5J.net
テレレバーの利点は、姿勢変化が少ないので疲れない、
ブレーキング時でもサスが沈んでないのでトラベルが稼げるのでブレーキング時のギャップ乗り越えでもさすが吸収するとかだとおもうのですが、
フロント周りが重い感じなのと、メンテが面倒そうなのと、いつも乗ってるバイクと違う感覚というのが、イザというときコケるかコケないかの
分かれ目になりそうで。

GSはテレレバーでも、HP2 Enduroはテレスコですし、限界を求めるなら、BMWとしての回答はテレスコなんでしょうかね。

316 :774RR:2020/10/20(火) 11:46:11.19 ID:gBRyCnXx.net
何言ってんのかわかんないけど短足ならGSはやめといた方がいいよ

317 :774RR:2020/10/20(火) 11:53:34.36 ID:qDL4UnQ6.net
>>315
hp2sportはテレレバーだけど?

318 :774RR:2020/10/20(火) 12:57:43.30 ID:T9sHZpu8.net
超のつく短足だけど現行のGSは乗れるよ、正直SS乗るより楽。

319 :774RR:2020/10/20(火) 13:01:56.56 ID:MFBymtB/.net
そこである程度テレスコの味付けをしたデュオレバーの登場ですよ
コスト高すぎてもうK1600以外採用してないけど

320 :774RR:2020/10/20(火) 13:20:23.30 ID:ri/CaxnE.net
デュオレバーは違和感が少ない代わりにリンクやジョイントまわりのメンテナンスでやや手がかかる。
ボールジョイント以外ほぼノーメンテで済むテレレバーとどっちがいいかは考え方次第。

321 :774RR:2020/10/20(火) 13:37:50.75 ID:fkbTfcEz.net
デュオレバーの方が高速時とかのバンクで安定感感じるけどね。
新型RTもR18の様なリバース機構設けて欲しかったな

322 :774RR:2020/10/20(火) 13:53:27.45 ID:1HA9S5b/.net
そういや、HondaのSBKも姿勢変化が少ないんだよな
ノーズダイブして、フロントタイヤが体の下に引き込まれるような感覚のSBKに乗ってるライダーは面食らうそうな

323 :774RR:2020/10/20(火) 14:48:30.72 ID:SeL0DfB0.net
アンチノーズドイブだったら昔もあったよ。スズキ。評判が悪くてすぐなくなったけど。

324 :774RR:2020/10/20(火) 16:47:25.49 ID:KGoyTI30.net
スズキのANDFに続きホンダ、カワサキ、ヤマハも
ブレーキング時にキャリパーに掛かるトルクを利用したりして
フロントサスのダンピングを強くして沈みにくくする機構を一時期採用していた
サスペンション自体の性能が上がった事でいずれも消えたけれど

325 :774RR:2020/10/20(火) 16:49:32.23 ID:1OYLwbPh.net
テレレバーでジャックナイフって出来るのかな

326 :774RR:2020/10/20(火) 16:50:45.50 ID:KGoyTI30.net
今はコンピューターの性能が上がった事でバイクの姿勢変化を検知して
ダンピングを制御する事が出来るようになって復活

327 :774RR:2020/10/20(火) 16:57:59.25 ID:ri/CaxnE.net
>>325
できなくはないけど、バイクによってはABSが誤動作してやりにくい

328 :774RR:2020/10/20(火) 17:47:51.41 ID:amYvgr5J.net
>>317
あ、ホントだ、それは意外でした。てっきりテレスコだとと思いこんでいました。

173cm、スラックスオーダーは、股下80cmだけど、
短足といより、GSが180cmぐらいの人で設計されてるので、やっぱデカすぎる。
あと、足をついた位置にくるぶしにステップがささる。
オンオフ25台ぐらいバイク乗り継いでるけど、こんなの初めてだよ。

329 :774RR:2020/10/20(火) 19:04:33.24 ID:ZRWa+oL+.net
確かにGSは完全に日本人の体には合わない大きさだよな。170cmでローダウン仕様のGSを試乗したものの、足は届くけど手の長さが足りず、取り回しとかはでかいボールを抱えてるみたいな感じだった。

330 :774RR:2020/10/20(火) 19:16:32.12 ID:RNlzEGLr.net
>>329
同じく170cmだけど、ローシートはだめ、低すぎ
ハンドルも高くて遠くなる
取り回しは問題なかった

331 :774RR:2020/10/20(火) 21:21:32.60 ID:QbSmi4n8.net
r1250gsとadvならadvの方が得なんかね
欲しいけど21モデル待った方が良いのかな

332 :774RR:2020/10/20(火) 21:36:02.58 ID:1dNewvay.net
>>325
どうぞー
https://www.youtube.com/watch?v=46dAmfgKnac

333 :774RR:2020/10/20(火) 21:48:09.22 ID:ri/CaxnE.net
GSとアドベって、RSとRTくらい違うと思う
個人的にはアドベのあの異常な重心の高さが怖いと思うけど。

334 :774RR:2020/10/20(火) 22:49:57.99 ID:5Rna5rl6.net
アドべでか過ぎ
最も身長167cm股下77cmのわたしでは、吊るしの無印GSでも足つきは厳しいです
現有のホンダのクロスツアラーは足つきはいいんですけど、重過ぎ

335 :774RR:2020/10/20(火) 23:08:23.40 ID:MFBymtB/.net
ADVはとにかく走るガソリンタンクだからなあ
デラに整備出すときもなるべくケース全外しでタンクも空に近い状態で出してあげたほうが喜ばれるくらい

336 :774RR:2020/10/21(水) 00:13:43.27 ID:qQ9SE/Ik.net
軽くてお安くてなかなかカッコイイ310GSが用意されてますがな
もう少し低回転域のトルクがあれば欲しかったな

337 :774RR:2020/10/21(水) 10:30:11.74 ID:fD19cnAi.net
>>331
アドベンチャーと並んだりした時に嫌な思いをしたり後悔しない信念があれば大丈夫。
自信がないならアドベンチャーにすべし。

338 :774RR:2020/10/21(水) 16:23:14.59 ID:Cih2vybm.net
>>332
どうも
これめちゃくちゃすごいな。車体がゆっさゆっさしてる。

339 :774RR:2020/10/21(水) 23:37:53.18 ID:Qs6cnIE9.net
>>337
ヒエラルキーあるんですか。

素GSはシュッとしてて見た目格好いいなと思ってました。が、ガード、フォグ等付けたらadvと価格そんなに変わらないんですね

340 :774RR:2020/10/22(木) 08:00:58.31 ID:svTadAFf.net
>>339
BMW乗りには、一定数のステータスが欲しいだけで乗ってるって層がいるから
しょうがない。そういう連中はプロペラバッジと車両価格以外何も見てないから。

アドベの個性は一も二もあの巨大な燃料タンク。あれが必要かどうかで判断する
のが一番健全。ただでさえ高重心の油冷、水冷ユニットをさらにかさ上げする
タンクなので、足つきでよたよたしてる初心者ライダーだと何もいいことがない。

341 :774RR:2020/10/22(木) 08:05:31.19 ID:/wSELk8J.net
俺も乗ってるクルマがBMWってだけでバイクも…で来たクチだけどそれで乗りやすさに感動した、次はGSA欲しい。

342 :774RR:2020/10/22(木) 08:34:49.53 ID:uGCTTuDU.net
bmwってそんなハイブランドなイメージあるか?
ましてや2輪で

343 :774RR:2020/10/22(木) 08:52:36.75 ID:OaPIrnkK.net
>>342
昭和世代にとってそれはもう。特に戦中世代だとドイツ兵器に携わってたベンツ、ポルシェ、BMW御三家のご威光は計り知れない
そして戦後日本のバイク業界が最も参考にしたのがBMWとトライアンフの車両て事もあり、古くからのバイク乗りほど神格化かアンチかがはっきり別れるメーカーそれがBMW

344 :774RR:2020/10/22(木) 09:07:38.83 ID:2C9YOVkz.net
R18の試乗報告はないのかな?
こちとら近場にディーラーがないのでせめて生の声が聞きたい
ネットに転がってるインプレは宣伝が入っているからな

ライディングの動画を見る限りでは
足元が暖かそうだけどどうなのか?w

345 :774RR:2020/10/22(木) 11:00:28.01 ID:2ndCsqHU.net
>>339
自分もGSAよりGSの方がシュッとしてて好き
GSAは正面から見た時にタンクの膨らみのせいで前輪がヒョロく見える感じがちょっと好きじゃない
同じ理由でF850GSAもちょっとなかんじ

346 :774RR:2020/10/22(木) 12:31:39.37 ID:4jnL7XXm.net
>>344
>>264 少しは探せ

347 :774RR:2020/10/22(木) 17:57:25.44 ID:Ow2/foxN.net
人によっては素のGSでも不安定に見えるそうだよ。その車両はパニアやトップケースも
つけてたが、細いタイヤが貧相に感じるらしい。言われてみればそうかとも。

348 :774RR:2020/10/23(金) 07:02:16.01 ID:PVdmkNE7.net
空冷1200GSAはガソリンの重さ感じたけど 水冷になったら殆ど感じなくなったな

349 :774RR:2020/10/23(金) 08:17:09.00 ID:MfVqkIeO.net
タンク容量3L減って、水冷でエンジンが重くなったからw

350 :774RR:2020/10/23(金) 10:28:10.74 ID:fBSK4W17.net
R nine T シリーズ2021モデル、LED化、ライディングモード搭載、etc.のようです

351 :774RR:2020/10/23(金) 10:38:52.96 ID:I9Y02fCD.net
>>350
RnineT欲しいのですが旧モデル(2014年式)の中古車相場の値下がりは期待しない方が良いですか?

352 :774RR:2020/10/23(金) 10:46:29.83 ID:2akS4zqG.net
ディーラーから走行1kmの新古車が大量に出回る予感はするけど、オプション付けなきゃあんま変わんないし大幅値下げは期待出来ない気がする

353 :774RR:2020/10/23(金) 10:57:32.85 ID:i6k9+Lo9.net
>>350
ライディングモードってどんなんかな
つーか必要あるか?って感じだけど

354 :774RR:2020/10/23(金) 11:20:20.63 ID:BQMESL+r.net
21年型R nine Tまだ値段出てないけど値上げされるだろうから新古車あったらそっち買うのも有りかもなあ

355 :774RR:2020/10/23(金) 12:50:54.16 ID:BT6s1H1H.net
2021pureのオールブラック渋いな
オプションらしいがタンクの色も塗ってくれんのかね

356 :774RR:2020/10/23(金) 13:45:56.66 ID:H718ztgu.net
>>348
エンジンがコンパクトに(厳密には低く長く)なったせいかもね

357 :774RR:2020/10/23(金) 14:22:56.94 ID:t6kubc0k.net
>>346
こんなクソみたいな報告は要らないから聞いたの!

358 :774RR:2020/10/23(金) 15:09:03.86 ID:XsG8fztR.net
>>357
近所のDはまだナンバー付いてなかったから試乗はできなかったが、跨がったりした時のイメージはほぼ>>264の通りだった
人の批評をクソ呼ばわりする前に、自分で足を運んで実物見てくればいいんじゃないの?

359 :774RR:2020/10/23(金) 16:20:45.24 ID:b2xiYYNP.net
>>357
じゃあ自分ではるばる乗りに行け、何様のつもりだよ

360 :774RR:2020/10/23(金) 17:49:21.21 ID:vMGBc5h5.net
試乗せずに跨った感想だけとか
何も情報書かずにチャチャ入れるだけとか
失笑

361 :774RR:2020/10/23(金) 18:19:07.18 ID:OZeC/07z.net
ブーメラン刺さってるぞw

362 :774RR:2020/10/23(金) 18:47:43.99 ID:kRK1Xq6g.net
>>264
シリンダーのすぐそばに足が位置するから
冬場でも足元が暖かいことを期待してるけどどう?

363 :774RR:2020/10/23(金) 19:26:42.97 ID:fBSK4W17.net
R18クラシックだって
https://www.bmwmotorcycles.com/en/models/heritage/r18-classic.html

>>353
まとめてるのあった
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2021年モデルの新型r-ninet-pure-scrambler-urban-g-sが発表.html

364 :774RR:2020/10/23(金) 20:43:21.19 ID:b2xiYYNP.net
>>362
そう思ったんだけど思いのほか熱くなかった
30分位は乗り回したんだけど、ハーレーインディアンより熱を感じない
街乗りで余りまわさなかったのもあるけど

365 :774RR:2020/10/23(金) 20:45:57.74 ID:w5NEOsk/.net
>>363
峠でも速く走れるのかな?

366 :774RR:2020/10/23(金) 21:33:27.21 ID:XtZYJou8.net
>>363
ヘッドライトがなんかゴテゴテとした感じになってる・・・

367 :774RR:2020/10/23(金) 21:34:27.88 ID:VhG9BJ/r.net
クラッシュに見えて早速事故ったのかと思った

368 :774RR:2020/10/24(土) 17:50:31.04 ID:hPenODE9.net
2021pureのオールブラック渋いな
オプションらしいがタンクの色も塗ってくれんのかね

369 :774RR:2020/10/24(土) 20:02:46.46 ID:TuIu2/Wv.net
道の駅でもうR18見たわ

370 :774RR:2020/10/24(土) 21:50:53.77 ID:Yok9DrE/.net
18号線の道の駅なら

371 :774RR:2020/10/25(日) 05:34:31.55 ID:YXkV4edJ.net
館林のマックでR1200RSを並んだ。サイドパネルはGSと同じ部品に見えた。
外観こそ違うけどRSもGSも本質は同じという気がした。

372 :774RR:2020/10/25(日) 16:10:59.40 ID:FNNII2km.net
2021のR9Tシリーズ、クルコン他付くんだね
見た目だけでいいからなんちゃってHP2スポーツ出してくんないかな
古臭いレーサーみたいなのじゃなくて空冷で今時風カウルで出して欲しい

373 :名無し募集中。。。:2020/10/25(日) 16:58:39.30 ID:UUHNPWyq.net
なんでもかんでも黒くしやがって2020モデルの方が良いじゃん

374 :774RR:2020/10/25(日) 16:59:51.67 ID:bpXpRsCf.net
>>372
いいな
ポジションも今風の短いタンクでおながいします

375 :774RR:2020/10/25(日) 21:54:58.05 ID:kpgKKePK.net
今日、大阪港で大阪の輸入バイクディーラー合同で展示試乗会があったけれど
BMWの試乗車はF900Rのみだった
R18は展示のみだったけれどシートは低いもののやっぱり重いわ

376 :774RR:2020/10/26(月) 00:06:36.69 ID:DCWdCQe6.net
アメ車より微妙に重心高い気がするんだよねぇ、18禁
シートはあっちより低いんだけど

377 :774RR:2020/10/26(月) 16:41:36.24 ID:HglNGfwL.net
>>368
それググってもヒットしないんだけど…

378 :774RR:2020/10/26(月) 16:50:20.89 ID:rx5Ve+2B.net
>>377
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2020/october/bmw-r-ninet-range-revamped-for-2021

コレだろ

379 :774RR:2020/10/26(月) 20:05:58.50 ID:eKR31pon.net
写真写りが暗いだけな気がする

380 :774RR:2020/10/26(月) 20:24:42.25 ID:eKR31pon.net
>>378
マットブルーのシンプルなR NineT Pureがあり、3つのオプションスキーム(黒/赤、青/白、シルバー)が再び使用されます。

2021カラー
ttps://www.youtube.com/watch?t=725&v=f29Y27AVuDE

381 :774RR:2020/10/27(火) 05:41:06.64 ID:X++Krl05.net
https://youtu.be/GfjsjDCdXhI
ABS作動時てストップランプ点滅するのかな2021カラバリ攻めてるのごあるね

382 :774RR:2020/10/27(火) 09:16:57.41 ID:AIzxrKko.net
>>376
シートが低いから重心が高く感じるのでわ

383 :774RR:2020/10/27(火) 09:22:39.93 ID:egeTWrWm.net
>>376
バイクで一番重いエンジンの、さらに一番重い部品であるクランクシャフト、
こいつの位置をフラットツインとVツインで比べれば、どっちが高重心になりやすい
かは一目瞭然。

油冷、水冷はバンク角(RS、ST、R、S、ninet)や車高(GS)確保を考えてエン
ジンの搭載位置を空冷よりかなり高くした。そのおかげで、ちょっとグラッとくる
と立て直しが大変になってしまっている(とくに燃料が重いRTとアドベ)。

384 :774RR:2020/10/27(火) 09:36:26.11 ID:nAvK81L2.net
エンジン位置が高いのはR1200Sとhp2スポーツが歴代で高い
当たり前だが

385 :774RR:2020/10/27(火) 09:55:33.95 ID:mLyWQBzx.net
安定してない=機敏に動けるってことだからな
人間だってどっしり腰を据えて構えてたら即座に移動できないし

386 :774RR:2020/10/27(火) 10:51:07.47 ID:bEORGS8Q.net
18禁が機敏に動ける必要あるのかね??
ハレのビッグツインに対するスポーツスター程度の違いなんだけどね
スポ寄りだったな、確かにぐらっと来やすい感あった。
まああまりエンジン低く置くとアメリカンのポジションで足を置く場所がないし
バンクでヘッドを擦っちゃうだろうけど

387 :774RR:2020/10/27(火) 11:18:09.63 ID:X++Krl05.net
https://motor-fan.jp/article/10016931

BMW R18クラシック|BMWが放つ排気量1802ccのビッグクルーザーに「クラシック」が欧州で発表!フロント16インチ化&クルコン装備

NEWバージョン「R18 クラシック」を欧州で発表。1802ccで最高出力91psのエンジン、これを搭載するフレームは共通だが、フロントホイールは19から16インチに小径&ワイド化。リヤ部にサイドバッグ、ヘッドライトの両サイドにLEDランプ、ヘッドライト上には大型スクリーンを装備するなど、ロングツーリングなどの実用性が大幅に高められた。

388 :774RR:2020/10/27(火) 11:25:05.09 ID:bEORGS8Q.net
ブレーキペダルは水平で下に押す角度じゃなしに起こして前に押すようにしてくれよ
そうでないなら半端なフットボードは邪魔だろう

389 :774RR:2020/10/27(火) 17:37:39.57 ID:qkH0ji16.net
動画みる限り人がのるとカッコ悪いよな

390 :774RR:2020/10/27(火) 20:55:35.88 ID:kN23mx6k.net
元々縦置きクランクのジャイロ効果はローリング方向の安定性に貢献しないしな
R1200Rはカウルがない分低重心を意識しやすいが
少なくとも前に乗っていたK75Sよりは
振り回そうとすると長く重い棒が下の方に横向きについていると思う事がある

391 :774RR:2020/10/27(火) 20:59:25.66 ID:kN23mx6k.net
根本健はヤジロベー効果だと言って横に張り出したシリンダーが安定性に貢献してると説明していた

392 :774RR:2020/10/27(火) 21:15:18.44 ID:RqZwkEOd.net
村田製作所の自立自転車ロボットのジャイロはエンジンで言うと縦置きに積んで
安定作用出してるのでバイク業界の理屈と逆に思えるんだよな、物理弱いから
どういう理屈なのか分からないけど

393 :774RR:2020/10/27(火) 21:40:06.36 ID:kN23mx6k.net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=t44Zm44-5ls
これはジャイロ効果ではなく
車体の傾く方向を検知してホイールを逆向きに回転させ反トルクで車体を起こしているんだな

394 :774RR:2020/10/27(火) 21:46:16.75 ID:kN23mx6k.net
これだったか
https://www.youtube.com/watch?v=G89TOZl5_GM
胸の所で回転している物が同じ理屈だろうね

395 :774RR:2020/10/27(火) 21:49:42.77 ID:egeTWrWm.net
>>391
二台持ってるのではっきりわかるけど、油冷RTより横Kのほうが明らかに安定感
は強い。RTはなぜかホイールベースが短いのに重心が他のモデルより高くて、
走ってる間は常にヨー方向のコントロールを要求してくるけど、横Kはまさに矢の
如くまっすぐ走る。そして、コーナリング入力に対する反応も自然で早い。

ネモケンさんとは何度も直接お話してるけど、ライディングスキルとボキャブラリー
が独特な方なので、自分に当てはめるときは脳内翻訳みたいな作業が必須だと思う。
結構一般ピープルにわかりにくいレベルの話をさらっとしてくることがあって、
雑誌でもそのノリがちょくちょく見かけられる。

396 :774RR:2020/10/27(火) 22:16:51.82 ID:X++Krl05.net
Kの話しされても全く興味ないけど

397 :774RR:2020/10/27(火) 23:03:14.53 ID:egeTWrWm.net
>>396
「Rはやじろべえで安定してる!」
「いや、同じBMW、同じ排気量でも横Kのほうが格段に安定感あるよ?」

って話なんで、Kに興味をもってもらうつもりはさらさらない。
そもそも廃盤寸前だしな。

398 :774RR:2020/10/27(火) 23:46:01.89 ID:E21cK82n.net
しかし縦K乗ると確かにRから繋がりは感じるのよね
まぁ結局終わったんだけど

399 :774RR:2020/10/27(火) 23:55:56.66 ID:oirxmGPM.net
>>398
イジってるとよくわかるけど、エンジンが違うだけでギアボックス以後のレイアウトはまんま一緒だもんなあ、鈍感な自分には低中速域でブルンブルンするか抑揚のないモーターみたいにダルく回ってるかの違いしか感じられない。熱さは圧倒的に縦Kが地獄だけどw

400 :774RR:2020/10/27(火) 23:59:37.48 ID:E3f3R47Q.net
>>399
縦K1100の熱さは欠陥車もいいとこだった 
人間も耐えられないんだが、熱で回転部のオイルシールがヤられてエンジンからオイル漏れするレベルだった

401 :774RR:2020/10/28(水) 09:08:28.19 ID:UDczRBs2.net
どっちかと言うと、R18よりもゴールドウイングを買ってしまうな

402 :774RR:2020/10/28(水) 10:23:34.32 ID:WgDYSUvo.net
正解だけどK1600GAと言ってあげてw

403 :774RR:2020/10/28(水) 10:37:44.01 ID:fTL2Tjt1.net
R18クラシックって、ハーレーのヘリテッジ クラシックを真似してるね。
ヘッドライト、パニアケース、などなどそっくりだわ。

404 :774RR:2020/10/28(水) 10:42:25.47 ID:fTL2Tjt1.net
てか、ヘリクラ買おうと思ってたんだけど、ちょっとR18クラも検討してみるわ。
取り回し、燃費、ツーリング性能、街乗りしやすさ、など。
やっぱりヘリクラのが上かな?

405 :774RR:2020/10/28(水) 11:04:49.17 ID:VtnNeNo3.net
ハーレー自体が嫌いな訳ではないがジパングス県なのでハーレーを買わなければ面倒な
連中と一括りにされる事もなく奴らが好きな高原へ行っても絡まれる事にもならんから
どっちか買うとなればR18かいっそのことロケット3

406 :774RR:2020/10/28(水) 11:11:19.43 ID:IZhy/A1S.net
R18かソフテイルSで迷ってて困る。
R18はまだ乗ってないけど……

407 :774RR:2020/10/28(水) 12:05:33.75 ID:IZhy/A1S.net
>>405
これはわかる。
グッチカリフォとかも良いんだけど、bmwですらパーツお取り寄せがヤバいのに、それ以下となると観賞用以外の用途が見いだせなそう。

408 :774RR:2020/10/28(水) 12:19:03.42 ID:WgDYSUvo.net
18禁ハーレーと乗り味まるで違うからちゃんと試乗してな
ハレ外しでクラシック18禁検討するならインディアンのチーフ(21年からインディアンヴィンテージに改称)もどうぞ
バックできないけどお金は掛からないバイク(ドライサンプでないので)

409 :774RR:2020/10/28(水) 12:28:14.98 ID:IZhy/A1S.net
チーフはちと下品なんだよね。

410 :774RR:2020/10/28(水) 13:28:45.97 ID:WgDYSUvo.net
まあ確かに華やかなんで乗り手も選ぶけどw

411 :774RR:2020/10/28(水) 17:24:29.42 ID:0loYvuty.net
H&D社にとってはBMWが潜在的な客を奪い取ってくとして、心中穏やかじゃないんだろうね。
それとも次世代は電気なのだろうか。

412 :774RR:2020/10/28(水) 17:42:07.69 ID:xLqGPY1m.net
>>405
「兄ちゃんでかいの乗ってるね!」
「あ、どうも(またかよ)…」
「これ何キロ出るの?」
「時速340キロくらいですかね。見た目より速いですよ」
「うえぇぇ!すごいね!いくら?」
「中古で800万円くらいですかね。フェラーリより安いんでなんとかなってます」
「どひぇーーっ!!!」

ってやりとりにいい加減飽きてきてる今日この頃w

413 :774RR:2020/10/28(水) 17:58:14.75 ID:KnWCVZvz.net
>>412
ナンシーシーが抜けてる
やり直し

414 :774RR:2020/10/28(水) 18:22:03.00 ID:51kzyvn5.net
R18よりもK1600Bのが好み
重過ぎ高価過ぎで買えないが

415 :774RR:2020/10/28(水) 19:21:07.81 ID:OVswjv5t.net
ワルキューレも捨てがたい

416 :774RR:2020/10/28(水) 20:31:17.60 ID:nXx7LSx4.net
>>414
色々付けたら値段変わらなくなるんじゃないか

どっちもうちの狭い私道で取り回したらバックで塀にぶつけてしまいそうだ

417 :774RR:2020/10/28(水) 20:33:50.99 ID:4mUBKW5I.net
>>414
K1600B乗ってるけど押し歩き以外はホント軽いよ、センタースタンドすらR100の方が全然重いくらい。いや設計技術の進歩には本当感心するわ

418 :774RR:2020/10/28(水) 21:04:36.48 ID:WgDYSUvo.net
ボタン一つでバックもできるしな、羨ましい
押し歩きの必要がないだろう、そもそも。

419 :774RR:2020/10/28(水) 21:10:29.71 ID:YOupWTLP.net
重さよりも熱がね…

420 :774RR:2020/10/29(木) 17:23:01.95 ID:bmkc5j6u.net
>>387
ジジイが大名行列してるハーレーみたい

421 :774RR:2020/10/29(木) 17:27:49.81 ID:4bnaWC2f.net
>>387
16インチにクルコンそして標準かわからないけどサイドバック
ハーレーのスポーツグライドを意識?
だったら価格的なメリットが薄いからハーレーに負けちゃうね

422 :774RR:2020/10/29(木) 18:42:38.52 ID:Rz0JtIxQ.net
ハーレーのモノマネなんてやるくらいなら、ミリタリールックのR75レプリカ出して欲しい。ウラルの客を取り戻せるんじゃ?個人的には側車無しで欲しいけど

423 :774RR:2020/10/29(木) 19:20:16.89 ID:HfKs9vrH.net
馬鹿でかいボクサーエンジン剥き出しのクルーザーって聞こえはいいけど相性は悪いと思う

424 :774RR:2020/10/29(木) 19:49:54.50 ID:rw7aRcKX.net
>>423
クルーザーならフォワードコントロールにしたいところだが、シリンダーが邪魔になる
ボクサーエンジンをライダーの後ろに載せたらどうか

425 :774RR:2020/10/29(木) 20:12:59.46 ID:jH66DRY1.net
K1600Bの車体に載せるべきだったろう、18禁のエンジン
んで6発エンジンを18禁にのっけてフォワコンにする、と

426 :774RR:2020/10/29(木) 20:31:08.51 ID:JqzeLgL8.net
ヘリコプターマネー

427 :774RR:2020/10/30(金) 00:58:07.56 ID:JW4ZvwbV.net
近所のsoxでRnineT2018式が1万走行が125万ほどだったから目をつけてたんだけどネット掲載から1日で売れてしまった…残念…

428 :774RR:2020/10/30(金) 06:09:14.93 ID:zwZytMtA.net
r18t希望

429 :774RR:2020/10/30(金) 08:30:55.87 ID:dThC55UI.net
1年点検、交換部品等無しで点検費11,000円
安くて助かるわ

430 :774RR:2020/10/30(金) 09:13:45.87 ID:9ykr6VE2.net
RnineT初期型
全く壊れないんで、維持費がリーズナブル

対して、VFR800F
ドリームへ車検に出すと、車検費用がBMWの1.4倍超
ユーザの感覚と何かズレとる
滅びゆく帝国なんでしょうね

431 :774RR:2020/10/30(金) 09:34:32.05 ID:GAj4Uwvd.net
RnineTは俗に言う「枯れた技術」の集大成みたいなモンだからなあ、素人でも色々イジれる整備性の良さだし
ただタンク下のABSユニット見た時は、こりゃ素人が手出したらアカン思ったけど

432 :774RR:2020/10/30(金) 09:46:24.24 ID:sMfIQQqI.net
>>430
そういう商売をやりたいから251cc以上は夢店専売にしたんじゃないかと。
ある意味BMWの商売の仕方のパクリ

433 :774RR:2020/10/30(金) 10:18:30.85 ID:ipAsgB0I.net
>>430

車検費用の内訳がわからないとなんとも言えないのですが、
BMWのディーラーは定期交換部品がきっちり定義されていて、
それらの部品単価も高いと思うけど、

国産旧車も部品の値段は年数たつに連れ値上がりしているから
壊れてなくても定期交換されたらそれなりに高くつくでしょうね。

ってVFR800Fって2014年以降だったのか。それなりに新しいな。
うーん。

434 :774RR:2020/10/30(金) 10:26:21.62 ID:GWqtHxSv.net
BMWも一発クれば即逆転だよw、心配すんな

435 :774RR:2020/10/30(金) 10:53:59.88 ID:ipAsgB0I.net
お金の心配するなら、
バイクに乗るべからずだな。

どうせ高価なバイク買ったって年に数度のツーリングでしかつかわんし、
100万円でバイク買うなら、新車アルトバン5MT税込み737,000のほうが雨にも濡れないし寝れるし移動距離かせげるし快適。
月極駐車場料金、維持費、税金、整備費用など全部含めても車(軽バン)のほうが安いんじゃないかな?

って自問自答中さ。

436 :774RR:2020/10/30(金) 10:55:58.29 ID:kqA46Hac.net
いや通勤でも使うし

437 :774RR:2020/10/30(金) 11:28:36.18 ID:oDU3gN5v.net
都内なんで駐車場に月3万とかアホらし過ぎて払えません
月収50あれば考えるけど

438 :774RR:2020/10/30(金) 12:50:41.68 ID:y4qgg0Ma.net
>>433
交換したのは、エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、リアブレーキパッドくらいですね。
新車登録後、初めての車検でしたから。

ドリーム店が外車ディーラーのようになりたいという願望をもっているのは聞いていましたが、まさかこれほどとは思いませんでした。
DUCATIのディーラーでも目指してるんですかね。

439 :774RR:2020/10/30(金) 13:02:30.40 ID:BuxkO01l.net
>>438
ちなみに点検出した時の走行距離はどのくらいでしょう?

440 :774RR:2020/10/30(金) 13:18:41.43 ID:PULNcYwM.net
>>438
ドカってそんなに高いんですか?しかし国産でもYSPとカワサキプラザが高いという
話は聞かないのでホンダだけ突出してるんでしょうね

441 :774RR:2020/10/30(金) 13:25:04.78 ID:ALFBW0RD.net
V4だからじゃね?

442 :774RR:2020/10/30(金) 15:00:21.86 ID:ipAsgB0I.net
>>438
全部駐輪場でできるような軽整備ですね。

ちなみに車検費用はおいくらですかね。
法定費用+工賃+パーツ代がきになりますね。

443 :774RR:2020/10/30(金) 15:04:29.30 ID:ipAsgB0I.net
エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、リアブレーキパッド

オイル交換30分
パッドフルード交換1.5時間

と考えると、2時間作業。
工賃8000/hとして 16000円が相場だろうか。
(ABSだとフルード交換で時間かかりそうな気もする)

それとパーツ代と法定費用。

444 :774RR:2020/10/30(金) 15:44:13.60 ID:yCLhCG4q.net
R18クラッシックって主に何向けに使うのかな?
ロングだと積載量足りんと思うし、ちょい乗りするにはそれなりの取り回し重量だし。
直線番長でもないし、メガスポーツみたいにカッ飛べる訳でもないし。
晴れみたいな盆栽するには威圧力が少し弱い気がするんだけど。

445 :774RR:2020/10/30(金) 15:57:40.01 ID:GWqtHxSv.net
実物は結構盆栽向けだぞ、とても綺麗

446 :774RR:2020/10/30(金) 16:25:46.39 ID:Y8F/AWPZ.net
>>443
ブレーキフルード交換は単品で頼むと単純な1100RTでも工賃込み2万くらいする
カウルの脱着だけで1万位かかるのでカウル外すなら車検や1万q毎の点検で
スロットルの同調やタペットクリアランスとセットで頼むと安い

447 :774RR:2020/10/30(金) 16:42:12.20 ID:PpDTU/5R.net
ハーレーもツアーモデル以外は似たような物

448 :774RR:2020/10/30(金) 17:58:51.55 ID:0WnVHJsI.net
スクランブラー購入予定なんですがどんなヘルメットが似合いますかね?

449 :774RR:2020/10/30(金) 18:25:08.51 ID:xzTKThPg.net
ルビー

450 :774RR:2020/10/30(金) 18:44:00.20 ID:XaFQhl8w.net
ドリームの工賃は10000円/h+税。

451 :774RR:2020/10/30(金) 18:47:31.79 ID:Wu8d8NmE.net
ex-zeroとかいかが?

452 :774RR:2020/10/30(金) 19:23:34.10 ID:0WnVHJsI.net
>>451

カッコいいですが冬寒そうですね。暖かくなったらこれ買います。

453 :774RR:2020/10/30(金) 19:33:51.85 ID:19oh6XRU.net
>>450
公認会計士の監査報酬並みですね
それで高いのですね
株式会社ならぬ個人では負担できそうにありません

454 :774RR:2020/10/30(金) 19:37:31.80 ID:dXdN/C0x.net
>>453
会計士を見くびり過ぎ
10倍は取る

455 :774RR:2020/10/30(金) 20:08:16.88 ID:GWqtHxSv.net
工賃なんてどこも普通時間当たり10000前後だろ

456 :774RR:2020/10/30(金) 20:19:03.55 ID:CJQHV2SZ.net
ああ、また寺が、、

457 :774RR:2020/10/30(金) 20:34:41.52 ID:ut/01F6M.net
寺への御布施です。喜捨です。

458 :774RR:2020/10/30(金) 20:50:11.47 ID:19oh6XRU.net
日当7万円として、月140万円超の高給取りか
バイクの整備士っていい職業だな

459 :774RR:2020/10/30(金) 21:12:06.37 ID:MGpczmQI.net
都内だがモトラッドの工賃は1時間2万だぞ

460 :774RR:2020/10/30(金) 21:17:23.79 ID:CJQHV2SZ.net
○菱○工の工場原価かよ

461 :774RR:2020/10/30(金) 21:18:11.00 ID:ya+3bLdA.net
首都ならそんなものじゃないの。工賃は地域によっても違うしさ。
工賃が高い地域ではオイル&サービス・インクルーシブを使うと安くなるかもしれんし、
店によってはオイル代無償のキャンペーンやってたり、上手く使おう。

462 :774RR:2020/10/30(金) 21:29:29.37 ID:MGpczmQI.net
試乗車が充実してるがそれが工賃に跳ね返ってるんかね?自社登録だろうし
報奨金で元取るから関係ないのか?

463 :774RR:2020/10/30(金) 22:13:13.52 ID:ipAsgB0I.net
20年前ぐらいに、何かのサービスマニュアルに工賃計算方法みたいのが書いてあって、
時間単価6000円、7000円、8000円の例が表で乗ってた。

当時はまだWindowsも普及する前だったから、
Excelも一般人は持っていないだろうし、
そういう表も現場で使われてたのかもしれないな。

大学初任給や平均年収はここ20年変わってないといわれているが、
原材料費高騰で、明らかに物価は高くなってきているから、
レバーレートも若干高くなってきているのかもしれない。

464 :774RR:2020/10/30(金) 22:15:50.57 ID:j3eV7jIO.net
>>448
グラムスター

465 :774RR:2020/10/30(金) 22:16:25.64 ID:GWqtHxSv.net
はあ、ディーラーの設定工賃がそのまま全部整備した整備士に渡るとか思ってるの??
中学生でももう少しマシな頭してるぞ

466 :774RR:2020/10/30(金) 22:41:37.06 ID:2DTXPr2Y.net
うむ、R nine TにF800R のハンドルが非常に具合が良い

467 :774RR:2020/10/30(金) 23:38:15.36 ID:19oh6XRU.net
>>465
ディーラーが韓国の女衒の如く半分持って行っても月収70万円
高給取りに変りはない

468 :774RR:2020/10/30(金) 23:40:23.30 ID:GWqtHxSv.net
え、本当に小学生とかなの??
半分も貰えるとか本気で思ってるの???

469 :774RR:2020/10/30(金) 23:59:59.46 ID:kqA46Hac.net
個人経営でもない限り固定給だよ

470 :774RR:2020/10/31(土) 00:29:33.50 ID:7QvroHWI.net
セントラルがディーラー譲渡か、
結構大きかったのに

471 :774RR:2020/10/31(土) 01:09:41.93 ID:psvjrw1N.net
>>443
まってまって、オイルとフリードとブレーキパッド交換して16000円ってどう言う計算!?

自分でやってもそれ以上いくと思うんだけど?
俺が金かけすぎてる?

472 :774RR:2020/10/31(土) 01:10:18.56 ID:psvjrw1N.net
フリードってなんだよ・・・

473 :774RR:2020/10/31(土) 01:26:32.45 ID:Ilf9YOMD.net
パーツ代は別途って書いてあるやん

474 :774RR:2020/10/31(土) 01:56:57.26 ID:4E1VfMWz.net
>>468
えっ!貰えないのがあたりまえと思ってるの?
だから、日本のサラリーマンは奴隷だと言われるんだろうな
わたしでも顧客からの収益の7割はもらってますよ

475 :774RR:2020/10/31(土) 04:03:28.97 ID:gx67fyqY.net
>>474
ここ日本なんで。
世間と価値観違い過ぎるとただの痛い子やで。
寺のベテランメカニックでも年収500万前後。

476 :774RR:2020/10/31(土) 04:11:06.46 ID:jfoWklIy.net
自営とサラリーマンの違い

477 :774RR:2020/10/31(土) 04:15:41.15 ID:uQF6SqZ7.net
収益の7割渡していたら法定福利費や固定費、一般管理費払えない

478 :774RR:2020/10/31(土) 05:34:15.60 ID:z2TeTyKE.net
メカニックなんて給料安い典型例だろ

479 :774RR:2020/10/31(土) 06:29:49.05 ID:fiF5dKvo.net
>>448
ドガヘル

480 :774RR:2020/10/31(土) 07:24:52.64 ID:2rsKRTS3.net
一般的なバイク屋の整備士は年収400行かないらしいよ

481 :774RR:2020/10/31(土) 07:32:00.75 ID:MFb1L3dK.net
会社の金の流れすら知らん子供がなぜスレに?
車両に興味があるなら話し相手になれるけど、金の話がしたいならもっと勉強してから来い

482 :774RR:2020/10/31(土) 08:42:35.83 ID:psvjrw1N.net
>>473
正直すまんかった

483 :774RR:2020/10/31(土) 08:44:43.69 ID:CRfJy5qv.net
>>450
それ、そのへんのBMWディーラーの自社客より高いやんか…

>>455
一見はそうだけどさ

>>459
それは完全にぼったく。足元見られてる。

484 :774RR:2020/10/31(土) 08:55:47.54 ID:t3UVaAO6.net
ここ日本なんで、というよりここ現実世界なんで、レベルだな・・

485 :774RR:2020/10/31(土) 09:25:50.21 ID:4E1VfMWz.net
会社の台所事情なんて、業種によって違う。
東証1部上場のクリーニング屋白洋舎なんて、クリーニング料金も一流プライスだが、営業利益が2%と低い(役員報酬高っ!)。
なお、バイクウエアは白洋舎に出さない方が良い。
通常の一流プライスで拭き洗いのみ、反って汚れが広がってウエアが真っ黒になって帰ってくる。

ところで、そろそろBMWを語ろうや

486 :774RR:2020/10/31(土) 09:33:05.93 ID:MFb1L3dK.net
>>485
バイクウエアを洗濯するの難しいな
近所のクリーニング屋に出したら、スキーウエア扱いで1ヶ月近くかかった
しかも、白い部分は汚れたままだった

487 :774RR:2020/10/31(土) 10:04:50.19 ID:4E1VfMWz.net
>>486
コーティングにビビっていたようです。
スキーウエアならドライクリーニングでしょうね。

家のお風呂で踏み洗いをしたら、ほぼ汚れが落ちて真っ白になりました。
「さすが大企業、手間がかかる仕事はせんのだろうな(手っ取り早く儲かる仕事しかしない)」と思いましたが、
「素人にも劣るって、それでもプロなの?」とも思いました。

488 :774RR:2020/10/31(土) 10:58:41.86 ID:yzeasiNY.net
>>466
ハンドルをどうしようか悩んでるところなのでどう具合が良いかくわしく

489 :774RR:2020/10/31(土) 14:08:32.83 ID:nq5YQ/mP.net
まあきれいになる洗い方をやって客が納得するかどうかは別だからなぁ
革ジャンだってレザーに慣れ親しんだアメリカ人なんかは平然と洗濯機にぶち込んでガンガン洗うけど
日本人は固く絞った雑巾で拭くだけとかそんな洗い方以外は認めない奴が多いしめんどくさくてやってられない

490 :774RR:2020/10/31(土) 15:23:31.26 ID:/H2gNSFL.net
18禁試乗してきましたよ。
アイドル状態で結構振られてクラッチミートの時一瞬左にハンドル持っていかれるけど走り出したら凄く快適ですね。
モード切り替えはRainとRockがかなり極端に差が付けられてますね。渋滞はRainが楽だと思います。
フットボードとシーソーはすぐ慣れました。
いや欲しくなりましたね〜。

491 :774RR:2020/10/31(土) 16:45:04.48 ID:cuGmeUAl.net
金がない乞食まじってんね。邪魔だな。

492 :774RR:2020/10/31(土) 18:35:19.19 ID:pEVq7lT1.net
>>491
ほんとこういうのウザイ

493 :774RR:2020/10/31(土) 18:54:19.07 ID:4E1VfMWz.net
RnineTのハンドルの幅は、欧米人並みにデカくないと広過ぎるかもね
わたしは、アエラのハンドルに交換
ケーブルやワイヤー類の取回し加工不要でポン付けできます

R1200Sもハンドル幅が広過ぎて、乗らなくなって売却するユーザー続出でしたね
(ぶった切って、穴あけ加工し直した猛者もいたようですが)

494 :774RR:2020/10/31(土) 19:04:01.06 ID:DnZWZ6v4.net
>>437
東京都の川向こうだが
セキュリティ付きで電源付き充電し放題
洗車自由シャッターガレージタイプでバイク2台置けて2マン払ってるわ
雨風凌げるし整備もできるから気に入ってる

495 :774RR:2020/10/31(土) 20:00:03.91 ID:jJBZN9J2.net
クロムメッキ多用のR18は良い盆栽になりそう

496 :774RR:2020/11/01(日) 09:37:02.81 ID:6ZRz3+Qn.net
>>494
東西北どっちの川向い?

497 :774RR:2020/11/01(日) 13:31:30.70 ID:MQFztRUP.net
R18試乗
盆栽って言ってる人がいるけど高速は乗ったのかな?
高速を30分間以上乗ってきたけどハーレーより快適
今度の限定車はカウルも付いているようだし購入候補だわ
反面市街地はギヤ比の関係かトルクが弱くて乗りにくい感じはある
とにかく高速長距離つまりツーリングで疲れないバイクだね
ドイツ人が作っただけあるって感じ

498 :774RR:2020/11/01(日) 13:57:46.74 ID:9Ty8a7fj.net
カウルというかスクリーンね
エレグラやロードグライド程の快適性は出ないと思うけど

499 :774RR:2020/11/01(日) 16:15:58.22 ID:h6ph0/TJ.net
快適とか疲れない以前に
乗ってて楽しいかどうかが大事
その辺はどうなんかな

500 :774RR:2020/11/01(日) 16:37:05.85 ID:hENyVwFd.net
>>499
クルーザーじゃないバイク買え

501 :774RR:2020/11/01(日) 16:38:40.83 ID:hENyVwFd.net
>>499
追伸
ひたすらまっすぐ走るのが楽しい人には楽しい
高速道路を安定して走れたのは俺は楽しかったわ

502 :774RR:2020/11/01(日) 16:53:41.89 ID:h6ph0/TJ.net
あんまり当てにならないインプレありがとな

503 :774RR:2020/11/01(日) 17:16:29.28 ID:Z9u7KaYq.net
>>471
ブレンボ赤パッドかベスラ&フルードだけなら5〜6000円ぐらいじゃね?

504 :774RR:2020/11/01(日) 17:30:44.99 ID:9Ty8a7fj.net
カウル付きで高速長距離走りたい、まっすぐラクチンが欲しい、なら是非K1600B買ってあげて・・

505 :774RR:2020/11/01(日) 18:16:10.42 ID:8oIhjHCl.net
ソレならゴールドウイングだな

506 :774RR:2020/11/01(日) 18:26:10.75 ID:rBypAxL6.net
そういえばロックモードとロールモードの切り替えは試みた
レインモードにはしていない
ロールは通常モード
ロックモードはその名の通り激しかった
あくまで両方の比較だけど

あと上にもあったと思うけど
エンジン始動時に左に倒れそうになる
左にあるクランクシャフトの関係だそうだ

507 :774RR:2020/11/01(日) 18:56:51.22 ID:922NHOfG.net
先週東北道でK1600B四人組がカッ飛んでてなかなか格好良かった

508 :774RR:2020/11/01(日) 19:14:01.51 ID:cn9ENm+A.net
>>504
GTLかこのスレ的にRTでいいじゃん

509 :774RR:2020/11/01(日) 19:26:39.10 ID:1/drAgft.net
ハーレーに比べてとかじゃなくてbmw好きのデザインが気に入ったおっさんは買うだろ
理由なんて後から付けるんだから

510 :774RR:2020/11/01(日) 19:54:45.87 ID:Z9u7KaYq.net
GSとnine T以外、お世辞にもかっこいいとは。。。

511 :774RR:2020/11/01(日) 22:12:40.43 ID:eMCmPSkD.net
R18は試乗してみたけれど、確かにエンジンも車体も質感も走りも良いんだけど乗せられてる感が半端なくて自分は合わないと感じた。ライポジもフットボードが窮屈感を助長してると思ったかな

512 :774RR:2020/11/01(日) 22:19:32.26 ID:Z9u7KaYq.net
フラットボードだめなの?
FLSTN乗ってたときは楽だったけど。

513 :774RR:2020/11/01(日) 23:09:02.85 ID:lZ4wmXmv.net
>>510
え?

514 :774RR:2020/11/01(日) 23:56:54.82 ID:9Ty8a7fj.net
>>512
すぐ上にシリンダーとエキマニ?があって凄く狭い
バーなら自由に乗せる足の角度を変えられるけどボードだと自由度が下がって
余計に狭さを感じる、しかもブレーキペダルがバータイプと同じ水平で下に押す角度なので
ボードだと妙に押しづらい

515 :774RR:2020/11/02(月) 00:43:23.48 ID:Uwpm3aJ5.net
つまりフラットツインでこのポジションは失敗作だと本場米国ではほとんど売れないだろな
せめてモトグッチみたいなVツインにすれば

516 :774RR:2020/11/02(月) 06:47:55.34 ID:I8LimKT6.net
>>496
東とだけ

517 :774RR:2020/11/02(月) 07:59:22.65 ID:pgtMygw0.net
>>514
それは自分も感じた
そもそもフラットボードはフォアコン向けだと思うし
狭い分普通のバーの方が確かに動かしやすい

518 :774RR:2020/11/02(月) 09:39:34.45 ID:obeb6m8b.net
いっそのこと隼みたいなポジションにしたらどうだろうか

519 :774RR:2020/11/02(月) 10:54:24.28 ID:r/wT94Rl.net
ボルトはそんな感じだよね

520 :774RR:2020/11/02(月) 15:39:20.93 ID:UBMwArSr.net
>>516
東側いきたいわ
連れが千葉方面いやがるんだけど
どうにかならんかな、ディズニーランド近いっていって
説得できないものかと

俺は東京と埼玉西側の県境だよ
P代は12000円が相場
武蔵野線の内側

シャッター付き車庫を借りたい
バイク4台車1台ギリはいって、3万5000円。
でもなかなか空きが出ないので、
一戸建て買ってしまおうかと悩み中

521 :774RR:2020/11/02(月) 16:38:29.34 ID:RheUTgm1.net
>>520
転職して地方に越せば大丈夫だよ。
屋内でシャッター付きガレージも1万円ちょいで借りられるし、ガレージ迄車で乗り入れ(駐車場代無料)可能ですよ。

522 :774RR:2020/11/02(月) 16:40:48.27 ID:I8LimKT6.net
>>520
正にねずみの国だが家かうなら進めないな
都内と変わらんよ地価
ウチはまだ賃貸だからガレージ借りてる
子供出来たら都内の実家に戻る予定だ

523 :774RR:2020/11/02(月) 19:01:39.41 ID:dFa4uB2P.net
>>521
田舎にそんな月極めガレージの需要ってあんの?
家はみんな駐車場付きでアパートですら駐車場標準装備でそ

524 :774RR:2020/11/02(月) 19:44:26.39 ID:7jREssyp.net
屋根付きは早々ないからな、コンテナガレージは重宝してる

525 :774RR:2020/11/02(月) 20:22:24.63 ID:RheUTgm1.net
>>523
セキュリティ組まれた屋内ガレージだからね。
夏場の炎天下で蒸し風呂になるコンテナ保管とちゃうし、水道・電気・コンプレッサーも完備してて使い放題、
24時間出し入れ自由、車で乗り入れしても駐車場代は無料だし。
アパートとかのチャリ置き場みたいな所の屋外だと盗難懸念あるし安全買ってると思えば安いよ。

526 :774RR:2020/11/02(月) 21:15:02.45 ID:7jREssyp.net
スゲェな・・それで1万チョイってどういう辺境なの??

527 :774RR:2020/11/02(月) 22:26:37.44 ID:lF+wthsP.net
みんな、釣られんなよw

528 :774RR:2020/11/03(火) 00:08:29.05 ID:kmEhM8pM.net
オプション719カラーのいつもなんか少し違う感じなんとかならんかね

529 :774RR:2020/11/03(火) 06:43:35.01 ID:ebxyIdE/.net
東京から地方の田舎に引っ越したがそんなガレージはないな、ほんと過疎地以外無いだろ
そもそもガレージ自体少ないかんな

530 :774RR:2020/11/03(火) 10:09:15.51 ID:Qs2FEotE.net
うちで借りてる地方都市の貸ガレージは、コンプレッサー、エアコン、廃油捨て、共同トイレはウォッシュレット、洗車場付いてるぞ。

531 :774RR:2020/11/03(火) 11:12:53.75 ID:IcXgYLX9.net
うちのは それらにCA付き

532 :774RR:2020/11/03(火) 11:20:53.82 ID:JyWL+zIp.net
埼玉所沢で、トイレ、電源つき、20m2 3.5万ぐらいなんだよな。

具体的にどこなのか場所と金額おしえてよ

533 :774RR:2020/11/03(火) 11:39:41.13 ID:bJvGh97H.net
個人用じゃないが荒川区で電動シャッターの屋内ガレージで
トイレ 、コンプレッサー、ロッカー、水場と後、自分とこに棚とかも自由に置けて1万4千位

534 :774RR:2020/11/03(火) 11:43:04.10 ID:c2DSYHi5.net
安いな

535 :774RR:2020/11/03(火) 11:43:59.84 ID:c2DSYHi5.net
俺も美人キャビンアテンダント付きのガレージ欲しい

536 :774RR:2020/11/03(火) 16:53:23.21 ID:ocxrSnPU.net
兵庫県の真ん中くらいでそういう貸ガレージってやらないかなぁ、神戸から週末通えるとこで。

537 :774RR:2020/11/03(火) 17:28:38.23 ID:xhl4Ze/q.net
ああ、雑居なの??安い奴って

538 :774RR:2020/11/03(火) 17:56:16.52 ID:NvJq1p1U.net
上の方の1万ちょいを書いた者だけど、個室(1台のみの空間という意味)ではなく、駐車スペースが白線で区切られてて
複数台駐車してるタイプです。
皆面識あるので駐車してる他の人の単車を触ったりすることもないし、一応室内もセキュリティカメラ作動してます。
車乗り入れで駐車場無料と言うのが便利で助かります。
場所は中部エリアだけど。

539 :774RR:2020/11/03(火) 18:06:12.24 ID:ffrnCtt4.net
>>538
へー、いい物件みつけたね。
1契約あたりの面積はどのくらいなの?

540 :774RR:2020/11/03(火) 18:06:42.79 ID:xhl4Ze/q.net
それならまあ、あるのかなぁ、という感じ

541 :774RR:2020/11/03(火) 18:13:25.36 ID:NvJq1p1U.net
>>539
一応、2タイプあって自分が借りてるのはフルパニア(両サイド、トップケース)車でも左右が15cmは
余裕ある感じです。
もう1タイプは左右パニア付けてると、白線からはみ出ちゃうかな。中型車種向けという感じです。

542 :774RR:2020/11/03(火) 22:28:13.92 ID:bJvGh97H.net
>>533も雑居で駐車スペースは金属バーで仕切られてる
後、駐車スペース単位にコンセントもあって
当然セキュリティカメラも中と外に付いてる

まぁ中でメンテとかしてると当然挨拶程度するぐらいの顔見知りにはなるし、他人のバイクにちょっかいかけるような出ない
後、立地と設備が良いので契約者の入れ替わりが殆どない

543 :774RR:2020/11/03(火) 22:51:03.97 ID:n6LSz2yj.net
そしてみんな歳を取っていく…
加入当初は20代だったのがみんな40代に
俺んとこがそうだ
バイクは置けど忙しくなりガレージに来る頻度がみんな減った気がする…
平日の夜中に来ることもなくなった

544 :774RR:2020/11/03(火) 23:13:38.02 ID:oQpEmdOt.net
やっぱりバイクの格にあった家とガレージが欲しいよね

545 :774RR:2020/11/04(水) 00:46:47.77 ID:U1Id2Jf5.net
僕は市営の屋根付き駐輪場に止めている
3ヶ月で1万2千円程度

ハーレーなど高級バイクののライダー向けの至れり尽くせりのガレージがあったが、数年前に撤退してたな
絶版車を預けようと思ってたけど、よく考えればそんな駐輪場は不要だったな

546 :774RR:2020/11/04(水) 06:10:57.66 ID:eI22H+r0.net
自分は、月極の四輪用の駐車場を借りてる。14000+税。二輪を置けるところが少なく、
2分ほど歩くが、あまり遠いと乗らなくなるので、近いことを優先した。
盗難抑止は、コンクリートアンカーにつないでるが、昔と違って盗難に逢いにくいので気にしない。

547 :774RR:2020/11/04(水) 08:10:56.73 ID:sI0Zy0fs.net
>>544
先月に子供できたが単車趣味は辞められなそうにないから、都心勤めだけど埼玉に家たてようかと考えてる。

548 :774RR:2020/11/04(水) 11:47:19.55 ID:jSEVSoMA.net
>>547
いいね、車は屋外でも構わないけどバイク用で1.5m*2.5mくらいのビルドインガレージを
作れると楽しそう、家族分のチャリの収納まで考えたら2m*2.5mかな

549 :774RR:2020/11/04(水) 17:06:31.55 ID:BbGmI2Df.net
自立式の幌みたいなカバーどうなんだろ

550 :774RR:2020/11/04(水) 17:42:09.99 ID:UIhqW8DQ.net
>>547
同じく。

テレワークなのでもう都内に通勤することはないし、
古民家改造みたいなのやりたいんだよね。
埼玉の田舎でいいから、山手線まで一本でいけて、駅徒歩圏。

最初は水回りだけ最新にリフォーム、
部屋は住みながら改造していく。

古民家+農機具倉庫改造ガレージが理想。
縁側もほしい。

551 :774RR:2020/11/04(水) 18:02:24.97 ID:WGisFkN8.net
>>549
カーポートの下にバイク用ガレイジーのロング&ワイドを設置して使ってますが快適です。

552 :774RR:2020/11/04(水) 22:19:36.57 ID:HsUTjjKa.net
都会は大変だな
うちの納屋ならバイク20台ぐらい置けるわ

553 :774RR:2020/11/04(水) 22:56:34.16 ID:u+czhRE6.net
田んぼにビニールハウス建てたら安上がりな車庫ができそうだな

554 :774RR:2020/11/04(水) 23:23:01.37 ID:6gCH4vgP.net
近所にバイクガレージあったんだけど、しばらく見ないうちに撤退のお知らせみたいな貼り紙してあった
転居先として斡旋してたのが原付オンリーの駐輪場だったのはなんかの冗談だったんだろうか…
預けてた人は災難としか言いようないな

555 :774RR:2020/11/05(木) 06:48:51.50 ID:fecjyoSf.net
>>553
で、大雨で水没するんですねw

556 :774RR:2020/11/05(木) 12:05:45.05 ID:IFGn2G52.net
>>551
私はバイクカバーでしのいでますが、自立式に換えようかと思いつつ、どれが良いのか本当に良いのか考えてました。
参考に商品名を教えていただけますか。

557 :774RR:2020/11/05(木) 12:10:43.99 ID:BPpgL53R.net
そのままじゃない?ガレイジーって商品があるよ

558 :774RR:2020/11/05(木) 13:25:54.14 ID:IFGn2G52.net
失礼しました。
誤記かと勘違いしていました。
風に弱いとかのレビューコメントを見たので、台風の時は対策が必要そうですね。
でも生地は強そうなので頼もしいと思います。
何年くらいもつかがキーですね。

559 :774RR:2020/11/05(木) 20:54:38.82 ID:Wfuzhq/9.net
ベローズシェッドいいな。
車入れて塗装したい

いま青空全塗装中なので

560 :774RR:2020/11/05(木) 21:10:44.20 ID:L1CfK7ro.net
塗装はとにかく湿気に気をつけて

561 :774RR:2020/11/05(木) 22:00:51.39 ID:OUJNVINt.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q7uWqoH7VYU


562 :774RR:2020/11/05(木) 22:11:21.62 ID:bp4MBh4V.net
>>561
すごく良さげだけど高いですね。
この値段ならイナバにします。

563 :774RR:2020/11/06(金) 07:32:25.97 ID:XOAADmtx.net
フォークで箱ごと持って行かれそう・・

564 :774RR:2020/11/06(金) 12:07:12.88 ID:1CqbguAD.net
たしかに、
今は良いけど コロナが開けたらヤバいね。

565 :774RR:2020/11/06(金) 12:56:43.90 ID:YZfcNDWI.net
556のはイナバと違ってがっちり基礎と固定だから箱ごとは難しい
むしろ固定資産税を心配するべき

566 :774RR:2020/11/07(土) 11:22:44.15 ID:UsUtW4QF.net
箱の手前にかなりのスペースを必要とするから意外に設置場所を選ぶね
側面から真っ直ぐでも入れられるようにすれば良かったのに

567 :774RR:2020/11/07(土) 12:56:52.55 ID:lMU64TL2.net
>>566
https://i.imgur.com/eLa0QaX.jpg
そういう広大なスペースを確保できる人はこれでいいわけで
スペース確保できない人用に壁にぴったり寄せれて手間に車でも何でも置けるってのが利点だよ

568 :774RR:2020/11/07(土) 12:59:17.84 ID:lMU64TL2.net
https://i.imgur.com/NlQVQ9s.jpg
まあMoto cubicの方も別に90度限界まで開かなくても入れれるけど

569 :774RR:2020/11/07(土) 23:36:15.16 ID:GNXEMX1z.net
誰かRnineTにrizomaのDRAG BAR付けてる人いない?
フルロックで指挟まないかなこれ、ってか姿勢キツすぎるかな

570 :774RR:2020/11/07(土) 23:47:13.98 ID:GNXEMX1z.net
あ、普通にググったら「BMW RnineTに取り付けた場合、 ハンドルを切った際にハンドルバーがタンクに接触します。」って書いてたわ、すまんこ

571 :774RR:2020/11/09(月) 14:45:28.89 ID:1kQ94oT4.net
お尋ねします

バッテリー充電器を購入したいと考えています
今は↓の画像の商品(Optimate4 Dual Ver.3 車両側ケーブル付 TM-347¥9,999)を候補としていますが、他にお勧めの商品があれば教えて下さい
よろしくお願いします

○使用予定車両
・RnineT 2015年式
・XSR900 2016年式

希望内容
・RnineTにはCAN-bus経由で充電したい
・XSR900には予め中継ケーブルを取り付けておきたい
・予算にゆとりはありませんです

https://i.imgur.com/Iotrkvf.jpg

572 :774RR:2020/11/09(月) 14:46:15.60 ID:1kQ94oT4.net
>>571
誤爆しました
スルーしてください

573 :774RR:2020/11/09(月) 19:36:16.28 ID:kXkFyK8h.net
体重が100キロ超えてるんだけど、なんかGSに酷いことしてるような感じがしてきた
足つきは良くなるんだけどねw

574 :774RR:2020/11/09(月) 19:38:24.27 ID:EPFnrSKI.net
r1250rsにスポーツ仕様のメーターってできるんですかね?
R1250RのHPカラーだけなのかな

575 :774RR:2020/11/09(月) 19:47:00.01 ID:1/unLi24.net
>>573
開発時のライダーの想定は180cm / 80kgと言われてるから、国産ほど気にする必要はないと思うよ。
そもそもドイツで100kg級の人って少ないわけでもないし(でかいからね、あの国の人は)

576 :774RR:2020/11/09(月) 20:26:40.90 ID:K9o87FTS.net
>>573
むしろ似合ってるのでは、

577 :774RR:2020/11/09(月) 20:29:51.13 ID:N8+LG6Eq.net
>>574
今月納車されたRSはスポーツ表示が最初から設定可能になってた

今まで表示できなかった車両でも、ファームウェア更新で可能になったというレスが前スレにあったと思う

578 :774RR:2020/11/09(月) 23:02:39.95 ID:kXkFyK8h.net
>>575
そうかヨーロッパ人は大柄な人多いですよね
>>576
側から見ればただのメタボなんですが....w

579 :774RR:2020/11/10(火) 05:33:48.14 ID:7U1IVq6d.net
>>577
年内にディーラー行くんで更新頼んでみます
ありがとうー

580 :774RR:2020/11/10(火) 19:28:24.69 ID:wAfZKF2G.net
>>574
既に回答あるけど最新のファームアップで可能
ついでにr1250rだけだったシフトポイント機能も使える様になる

581 :774RR:2020/11/11(水) 19:29:04.78 ID:Yd2mksEN.net
あとから出るモデルが機能アップしてるのは当然だけど
2015年モデルもファームアップの追加料金で機能追加があるからヒルスタートアシストを付けてもらった
あとABSproも出来る様だけれどこれはやっていない

582 :774RR:2020/11/11(水) 22:22:45.06 ID:3MmGDRxh.net
RnineT(2015年式 いわゆるクラシック)のフロントブレーキマスターシリンダーが不調だから社外品への交換をしようと思ってるんだけども、RnineT(クラシック)乗りの人で交換した人いませんか?

お勧めあれば教えて下さい
キャリパーは純正のままコレ↓です

https://i.imgur.com/jvmH7UR.jpg

583 :774RR:2020/11/11(水) 23:14:12.44 ID:xgoQGhWt.net
不満じゃなくて不調なの?なら純正で良いのでは?

584 :774RR:2020/11/12(木) 10:59:47.69 ID:fPm4KrDQ.net
>>582
ゲイルスピード製ラジアルマスター
純正はコストダウン丸出しですからね

585 :774RR:2020/11/12(木) 12:06:45.31 ID:mBUy4vOv.net
マスターシリンダーが不調というのはどういう症状のことをさすの?

586 :774RR:2020/11/12(木) 12:13:26.54 ID:TYbm7RmD.net
>>584
ABSと干渉しない??

587 :774RR:2020/11/12(木) 19:34:12.39 ID:ua0H6sCd.net
取りあえずディーラーでメンテしないの

588 :774RR:2020/11/12(木) 19:52:05.06 ID:y6tLOJ88.net
>>584
返信ありがとう

実は僕もゲイルスピードが良いなぁと思ってたとこなんだよね

ゲイルスピードのφ19かφ17.5のどちらを使ってるの?
出来ればインプレお願いします

純正(2014-2016)は見た目はともかくタッチが購入直後から気に入らず、いずれ社外に換えたいと思いながら約3万kmほど走ったものの、そろそろインナーパーツを交換しなきゃいけないから、純正部品交換(部品代約1万円)するか社外のAssy交換(5〜6万)かで迷ってるんだ

>>585
「不調」はタッチうんぬんとは無関係で、僕の不注意で起きたことなんだ(詳細は伏せます)

>>587
過去にディーラーの作業ミスで危うくでかい事故を起こしそうに(盛大にガソリン漏れ)なってからは、可能な限り近寄らないようにしてるんだよね

589 :774RR:2020/11/12(木) 20:04:47.79 ID:cyOKnBCV.net
RSもGSなんかと同じやっすいプラスチックのブレーキマスターなんだろか?

590 :774RR:2020/11/12(木) 22:16:28.83 ID:y6tLOJ88.net
ちょっと>>588を訂正します

「純正部品交換(部品代約1万円)するか社外のAssy交換(5〜6万)かで迷ってる」って書いちゃったけども、「2014〜2016のインナーパーツ単品では純正部品が出ず、Assy交換せざるを得ないので、、、」だった

2017年式以降はマスターシリンダーが変更になっていて(変更理由は不明)、2017以降であればインナーパーツが出る

https://i.imgur.com/i8mwHJh.jpg
https://i.imgur.com/JlgkAHz.jpg

591 :774RR:2020/11/12(木) 22:32:18.19 ID:Wkgp2/aH.net
>>586
干渉がどういう意味で書き込まれたのかわかりませんが、ABSは車輪速が車体速度よりも急激に低くなったときに制御介入します。マスターのサイズが変わっても人間のフィーリングは変わりますが、ロック圧は変わらないのでABSは干渉しません。

592 :774RR:2020/11/13(金) 06:33:30.31 ID:udpehxkM.net
フィーリングは主観に依るところが大きいから、気になるならモノは全部買って試すのが一番良い。気に入らなかったモノは売れば良いんだし。

593 :774RR:2020/11/13(金) 11:56:30.70 ID:DKLH9v9n.net
個人の不注意で起きるマスターの不調ってなんだろうか。規格の合わないフルードを入れてシールを痛めたか、バンジョーのネジ山を痛めてフルード漏れ、圧損を起こしてるか??

594 :774RR:2020/11/13(金) 16:03:12.41 ID:UcDcmEdI.net
純正にもかかわらず、指定フルードを使わなかったんだろうな
最も重要な保安部品に試すことではないと思う

595 :774RR:2020/11/13(金) 18:41:31.84 ID:bAcRMfbQ.net
>>591
当然理屈はわかってる。仮にマイナス0.5GでABSが介入するとして、その減速G
に至るまで純正キャリパーで1秒かかるところがゲイルで0.5秒になっちゃって、
あちこちでABSが入って乗りにくい!ってのがイヤなだけ。

以前R1100RSでレースやってたとき、ブレンボのレース用入れて似たような目
にあったんだよね。結局ABS外したけど。

596 :774RR:2020/11/13(金) 18:52:35.19 ID:t7jI4ev9.net
新型rninetはいつ発売?あと誰かスクランブラーと無印の違い教えてほしいな
インプレみても違いがわかんない ちなみにピュアは乗ったが無印と乗り比べしたがつまらなかったな

597 :774RR:2020/11/13(金) 18:57:03.05 ID:MQNAPXdM.net
>>595
R1100はエボブレーキとかいって圧力をブーストする奴だろ。
それとは仕組み違うぞ

598 :774RR:2020/11/13(金) 19:10:46.44 ID:y9zPVKUf.net
>>598
つまらない。

599 :774RR:2020/11/13(金) 19:22:23.68 ID:tU33z2P9.net
Rnint じわじわ電子化されてきたね。
軽そうだし、乗り換えるかな、

600 :774RR:2020/11/13(金) 19:32:59.68 ID:S2C6f21b.net
>>599
そうなの?電子化最小限なとこが魅力だったのに

601 :774RR:2020/11/13(金) 20:44:56.23 ID:pxd+4wUu.net
えっ、電子化されてなくて値段高いのがネックだと思ってたんだが、人によって違うんだな

602 :774RR:2020/11/13(金) 21:11:45.74 ID:U8Qc1Q7z.net
>>596
RnineT(素)とRnineT Scramblerの違いについての情報はwebにたくさんあると思うけど、その中でもタンクの素材がアルミと鉄で異なることはあまり知られていないから注意してね

603 :774RR:2020/11/13(金) 21:17:17.28 ID:YcHkAwuF.net
倒立と正立、メーター、アップマフラー、ホイール、シート、タンクの材質

604 :774RR:2020/11/13(金) 22:26:32.35 ID:VKdv9hFn.net
RnineTの初期型、値落ちしないね
電子制御は最小限だけど、故障しないのがいいところですね

605 :774RR:2020/11/14(土) 11:40:32.45 ID:T/8RcCb4.net
>>603に追加しとく
フロントブレーキキャリパー、ブレーキペダル、フットペグ、リアサス、ハンドルバースペーサー(ライザー)、ハンドルバーエンド、パッセンジャーシートフレーム、フロントフェンダー、ミラー、銘板、車載工具

乗った瞬間誰でも気がつく違いは、サイズの違うフロントホイールと前後ショックによって、シート高とハンドリングが異なることだろう
特に19インチホイールが生むまったりとしたハンドリングは好みがはっきり別れる

車重は鉄タンクのスクランブラーの方が2kg軽い
フロントフォーク、ホイールとタイヤなどがタンクの重量増を相殺してるのかな

なんでかステアリングダンパーは共通、BMWはこういうとこ雑だよなぁ、共通にするなら調整式にしとけよと、まぁ調整式の純正オプションがあるけども

俺はオーリンズのにしちゃったけど、コレ↓は純正の倒立フォークと同色のSachs製なのかな?
見た目が揃うのは羨ましいが交換部品出るんだろうか

https://i.imgur.com/Wi7hoPm.jpg

606 :774RR:2020/11/14(土) 13:22:17.01 ID:EX5v5C2G.net
カスタムが前提のバイクですからね
電子制御の代わりにプラスチック部品満載です
BMWにとっては、とても利益率の高いバイクです
ユーザーは、デザインに金を払っていると考えればいい

607 :774RR:2020/11/14(土) 13:31:23.90 ID:EX5v5C2G.net
>>588
φ17.5
異様に大き過ぎる遊びが小さく、ブレーキタッチの変なカクカク感がなくなる

それなりにガッツリ走りたいなら、
ブレーキマスター、ハンドル、前後サスのカスタムがマストの車輛です

ノーマルのままだと、デザインだけの単なる盆栽バイク
のんびり移動する分には問題ありませんけど

608 :774RR:2020/11/14(土) 16:21:38.85 ID:JIRywHeV.net
>>607
おお‼、返信ありがとう待ってた

じゃ、僕もゲイルスピードのφ17.5を試してみるかな、コレなら後で気に入らなくてもメインのバイク用にちょうど良いサイズなんだよね

公道走行しかしないのでφ19はでかすぎるだろうなぁと思ってたんだけど、逆にφ17.5だとタッチがスポンジーになるんじゃないかと心配してたんだ

まぁ、とにかく試してみます

609 :774RR:2020/11/14(土) 16:37:57.25 ID:JIRywHeV.net
>>606
特に2014〜2016はホントに酷いよね
調整機構がなにも無いフロントフォークとか、R1200Rのをまんま流用しただけのプラスチッキーなメーターだとか、、、まぁ、カスタム欲をくすぐられる良いバイクではある

2014年の発売当初は、期間を限定して生産するモデルな予定だったから、開発費や製造コストの都合上仕方なかったんだろうなぁ
だけど、ユーザーが交換しにくいところは手抜きしてないところは好感が持てる

610 :774RR:2020/11/14(土) 17:23:06.11 ID:e7TDX/Ew.net
r1200rのメーターから燃料計外した理由がわからん
流用するならそのまま使ってくれ
デザインは初期型も新型も等しくショボいな
社外品もデジタルのやつしか見当たらないし…
運転中目に入る部品なんだからもう少し凝って欲しいわ
シルバーの部分が無ければまだマシなんだが

611 :774RR:2020/11/14(土) 17:33:19.24 ID:K1uY3KGn.net
>>610
RSDがGAUGE HOUSINGを再生産してくれたら良いんだけどねぇ
さっさと買っとくべきだったわ安かったのになぁ、、、

艶々なのがアレだけど、表面処理はパウダーコートし直せば好みに変えられるし、取り付け位置はステーを自作して工夫するとして

https://www.motovationusa.com/images/product/12139820_521364911360303_350146327_n-m_m_y-BMW-R-nineT-2015.jpg

612 :774RR:2020/11/14(土) 17:36:41.69 ID:22RdpP4e.net
つーかR1250系の液晶モニターで
燃料計やトリップ、走行可能距離を
わざわざ切り替えて表示させる意味がホントわからん
モニターに余白いっぱいあるんだから
全部まとめて表示してほしいわ

お国柄ってやつですかねえ

613 :774RR:2020/11/14(土) 18:11:58.59 ID:77qDJICD.net
1200RSから1250RSに乗り換えて、メーターに一度に表示できる情報数がかなり減ってしまった。

614 :774RR:2020/11/14(土) 18:42:33.31 ID:cJ49voVz.net
燃料計は常時表示でいいんだよな〜
こういうのをファームアップで改善して欲しい

615 :774RR:2020/11/14(土) 19:06:19.05 ID:Ot3hQAbY.net
トリックメータが燃料計がわり

616 :774RR:2020/11/14(土) 19:58:11.88 ID:o8WdgOVo.net
空油冷R1200Rの途中から燃料計がなくなってるんだな
カバーの形状変更で燃料計があった所を隠してるけど

617 :774RR:2020/11/14(土) 20:03:16.66 ID:o8WdgOVo.net
空水冷1200Rも液晶画面のデザイン3通りから選べれるけれど
結局全表示のスタイル0以外は実用性か低くて使っていないわ
アナログのスピードメーターがあるんだからデジタルの速度表示無くして
データ表示のみのモードがあればいいけど

618 :774RR:2020/11/14(土) 20:19:34.49 ID:I2FETzV0.net
GSを検討しているのですがこの車種ってすり抜けはやっぱり難しいですか?

619 :774RR:2020/11/14(土) 20:37:09.42 ID:yW7oZNUG.net
パニアつけてなきゃ普通
ハンドル幅広く位置が高いので乗用車のドアミラーにハンドルカバーなど当たらないように注意
ハンドル左右に捻りながら回避できるがな

620 :774RR:2020/11/14(土) 20:37:16.03 ID:77qDJICD.net
1000ミリの幅があれば抜けられる。幅感覚を掴めれば、あとは行くか行かないかの判断次第。

621 :774RR:2020/11/14(土) 20:40:38.49 ID:yW7oZNUG.net
ちなみにハイエースが両脇に並んでるとミラーが抜けられなくて詰む

622 :774RR:2020/11/14(土) 20:55:47.25 ID:EX5v5C2G.net
そこで可倒式ミラーですよ

623 :774RR:2020/11/14(土) 21:12:17.85 ID:aFPGDHrh.net
後付けの盗難防止装置(DWA6とか)って付けてる方いらっしゃいますか?使い勝手が知りたいです、アラーム付きのディスクロック使ってるけど結構面倒くさくて…

624 :774RR:2020/11/14(土) 21:30:43.22 ID:NLMRdcLV.net
ディーラーにあったレザージャケット、カッコ良かったけどSでもでけぇwwヒョロガリは相手にされてなくてわろた

625 :774RR:2020/11/14(土) 21:34:31.46 ID:Fk4384rA.net
すり抜けとかやめーや

626 :774RR:2020/11/14(土) 21:37:29.47 ID:o8WdgOVo.net
黄線をまたぐのはやめとけな

627 :774RR:2020/11/14(土) 22:50:12.02 ID:gLSpfh/9.net
普段チャリだが、久しぶりにバイク乗ったら、KLX125のハンドル幅でもすり抜けきついw
GSなんてもっとヤバかったはず。もう2年車検切れだけど。
バークバスターが邪魔

628 :774RR:2020/11/14(土) 23:00:37.87 ID:VDOPDzwN.net
>>627
早く何とかしないと腐っちゃうよ

629 :774RR:2020/11/14(土) 23:11:45.60 ID:EX5v5C2G.net
>>624
欧州人のサイズだからな
日本サイズMの僕でも、適合サイズはWomenサイズのSです
ネット通販で買ってブカブカだったウエアがたまにヤフオクに出品されています

630 :774RR:2020/11/14(土) 23:13:16.39 ID:vwJoWaud.net
>>629
レディースだとサイズは良くてもウエストあたりのシルエットが女性らしくくびれてるから難しそう

631 :774RR:2020/11/14(土) 23:33:20.90 ID:1/QdfmMX.net
>>611
こんなものが欲しいのか?
人それそれだなぁ

632 :774RR:2020/11/14(土) 23:46:04.11 ID:RPSmdRcw.net
俺はこっちに変えたいくらい好きだけどなぁ
ノーマルはちゃち過ぎる

633 :774RR:2020/11/15(日) 06:34:52.37 ID:/IHG4Z2w.net
蓼食う虫も好き好きって言うしね

634 :774RR:2020/11/15(日) 07:32:19.56 ID:ZbR0T7iF.net
>>624
ディーラーのレザージャケットとレザーグローブの組み合わせでワンシーズンで袖の内側がボロボロになったが他の人もなりましたか?

635 :774RR:2020/11/15(日) 08:33:05.91 ID:eHcuwE7l.net
BMWのジャケットって合皮なのかしら?
合皮だと肌に触れる部分とか2,3年で風化してくるよね

636 :774RR:2020/11/15(日) 08:51:29.05 ID:67Lv+Ewz.net
プレミアムラインとスタンダードではどっちがいいですか?
小さい人は迷わずスタンダードでしょうか?

637 :774RR:2020/11/15(日) 08:55:47.57 ID:67Lv+Ewz.net
>>636
すいません。
1250GSです。

638 :774RR:2020/11/15(日) 09:28:22.98 ID:L5oUsfcC.net
ちっこいヒト向けには310を用意してあります。

639 :774RR:2020/11/15(日) 09:28:58.55 ID:DiJLZtSB.net
>>623
ディスクロックで我慢できてたのであればハンドルロックだけでも大丈夫では?
自分は最初ハンドルロックを知らなくて同じようにディスクロック使ってたけど、ハンドルロックの機能を知ってからはディスクロックは滅多に使わなくなった。

640 :774RR:2020/11/15(日) 10:13:11.44 ID:oBAgGVU3.net
>>638
310は案外デカい

641 :774RR:2020/11/15(日) 12:36:20.61 ID:UIV5LNVh.net
>>638
持ってるけど足付き悪いよ

642 :774RR:2020/11/15(日) 13:42:41.80 ID:TptP35on.net
/5初めて見たが意外とさえないな
もっといい塗装かと思った

643 :774RR:2020/11/15(日) 13:50:21.58 ID:CeVMcuQ5.net
>>636
通常車高でサイドスタンドすら払えないなら低車高仕様で。そうでなければ通常車高一択。
あと、キーオフだと電制サスが動かないけど、キーオンで跨がるとサスが沈むから、数値よりずっと足付き良いよ。

644 :774RR:2020/11/15(日) 14:32:05.39 ID:WfQISF5S.net
今日走ってるR18見たわ
ローアンドロングな見た目なのに上半身が直立してるからより人間が浮いて見えた
ナイトロッドみたいに前傾する感じなら様になりそう
音は意外と静かで良かった

645 :774RR:2020/11/15(日) 14:35:54.69 ID:aKf5y1Mj.net
>>641
310は極悪燃費だって聞いたことがあるけど、ホント?

646 :774RR:2020/11/15(日) 15:19:38.76 ID:cAT5aJAf.net
・サスが沈むから足つき良い
・シートが絞られてて足つき良い
・軽い/低重心なので足つきに不安はない
好きなの選んでいいぞ

647 :774RR:2020/11/15(日) 15:26:46.54 ID:7wIEJrwG.net
>>635
加生分解してボロボロだね。
袖のベルクロタブも硬化して割れた。
デザインや機能性はいいのに、材質や縫製がダメなのが残念。

修理引き受けたデグナーは、どうしてるんだろ?

648 :774RR:2020/11/15(日) 15:28:53.89 ID:CeVMcuQ5.net
デグナーなんだ?近所のディーラーではクシタニが提携と言っていた。

649 :774RR:2020/11/15(日) 15:45:29.17 ID:ueXXPEmi.net
>>634
長年着てると、裏地のような薄皮はボロボロになりますけど、ワンシーズンですからね。
クレーム対応してくれるかもしれませんよ。

クシタニなんかは、合皮を使って、「寿命が来れば買い換えてね」なんてウエアがありましたね。
グローブにも部分的に合皮を使ったモデルがあって、その時はクレーム対応で修理してくれました。
1年でボロボロになりましたからね。
店長曰く、「なんで、こんなところに合皮を使ってるんだ!」でした。

650 :774RR:2020/11/15(日) 15:46:53.81 ID:UIV5LNVh.net
>>645
燃費は気にした事ないので測ってないけど悪くないと思いますよ。

651 :774RR:2020/11/15(日) 15:58:21.75 ID:ZbR0T7iF.net
>>649
情報ありがとうございます、袖の革の上のナイロンの部分がほつれた感じでボロボロになりました。

652 :774RR:2020/11/15(日) 17:43:38.01 ID:TLUENo9C.net
ちょっと前にも書かれてる通りRnineTってプラスチック部品が多いって聞きますが、具体的にどの辺にプラスチックが使われてるんでしょうか

エンジンのベルトカバー?部分はプラスチックっぽいですね

653 :774RR:2020/11/15(日) 17:59:12.47 ID:crrGLTuO.net
メーターとかリアフェンダーかな
ミラーもださい

654 :774RR:2020/11/15(日) 18:06:22.78 ID:GnfS58E5.net
ninet、くるくるナビコントローラーに早くならないかな。

655 :774RR:2020/11/15(日) 19:05:41.69 ID:5WDDIuiV.net
>>652
どの年式のどのモデルの話かな?

656 :774RR:2020/11/15(日) 19:24:29.76 ID:KcdQuWkW.net
メーターがダサいって結構面倒だよね

657 :774RR:2020/11/15(日) 19:36:15.45 ID:CeVMcuQ5.net
どうせ替えるのだから安い部品で構成されてる方が良いのでは?

658 :774RR:2020/11/15(日) 19:48:03.48 ID:ueXXPEmi.net
>>651
製造国によっては縫製不良の可能性大ですから、販売店に問い合わせた方が良いですね。
日本人ほど丁寧な仕事をしてくれませんからね。

659 :774RR:2020/11/15(日) 23:15:47.82 ID:cUmerjLD.net
MAX BMWで通販したことある人居る?
ここ日本からも買えるのかな、今セールやってるんだけど(15-20%off)

660 :774RR:2020/11/16(月) 00:11:28.02 ID:7ApoTu9W.net
業者でもない限り、車やバイクの車輛の個人輸入はせんだろう

661 :774RR:2020/11/16(月) 00:31:02.13 ID:MrhIXnwG.net
いや、パーツやウェアの話しだよ

662 :774RR:2020/11/16(月) 06:27:22.69 ID:G1DvvXq+.net
>>611
そんな目立つ部分にパウダーで大丈夫?
ちゃんと塗装理解してるのかな

663 :774RR:2020/11/16(月) 11:23:52.74 ID:lWPVYGQL.net
>>597
電動サーボは1150〜1200初期

664 :774RR:2020/11/16(月) 11:28:41.22 ID:mNFZjgwz.net
>>662
ペンキ屋の親方でしたか
何がいけないのかわからないので教えて下さい

665 :774RR:2020/11/16(月) 16:33:01.08 ID:7pcsl9QO.net
R1150で、ここで相談していいのかわかりませんが、投稿してみます。

クランキングをしていると、6番目の10Aヒューズ(FUEL PUMP)が30秒もたず切れてしまいます。
バッテリー新品、ガソリン新品入れ替え、プラグからの火花を確認しました。
車とのジャンプスタートもためしましたが、一向にエンジンがかかりません。
爆発している兆候もないです。

タンクをはずしてフェールポンプも外して、燃料チューブにガソリンを供給してもだめでした。
なにかご存じの方いらっしゃればヒントをいただければ幸いです。

666 :774RR:2020/11/16(月) 18:10:11.27 ID:owZKa7Th.net
>>659
あるよ
普通なら問題なく届く
あのセールってクーポン?

667 :774RR:2020/11/16(月) 18:20:18.27 ID:ZthPVYR3.net
>>665
フューエルポンプのヒューズが切れるんだけら、フューエルポンプがだめなだけじゃないのか

668 :774RR:2020/11/16(月) 18:40:53.22 ID:dQ14vjH3.net
自己レス
Max bmw今日本には送れないみたい

669 :774RR:2020/11/16(月) 18:48:26.63 ID:7ApoTu9W.net
>>665
ポンプ交換

https://mmbrothers.exblog.jp/14037698/#14037698_1

670 :774RR:2020/11/16(月) 18:51:39.38 ID:MrhIXnwG.net
>>668
返信ありがとう、そうなのかぁ残念
セールはクーポンなのか現金割り引きなのかわからないんだ

転送サービスを利用せざるを得ないとなると、割り引きされても割りにあわないかなぁ、、、

671 :774RR:2020/11/16(月) 19:01:48.56 ID:ctJJLpP5.net
>>665
サイドスタンドのスイッチは?

672 :774RR:2020/11/16(月) 19:25:39.31 ID:owZKa7Th.net
>>670
クーポンだったわ
メールきてた

673 :774RR:2020/11/16(月) 20:23:05.75 ID:DkfOa0Qi.net
>>665
最悪の場合ハーネスがショートしてる可能性
そろそろ被覆が自然分解してくる頃

674 :774RR:2020/11/16(月) 22:34:14.25 ID:lWPVYGQL.net
>>673
1100,1150の初期はハーネス取り替えないと危ないわな。
15万くらいで済むはず

675 :774RR:2020/11/16(月) 22:52:22.09 ID:0hrENMsb.net
四輪のVWもそうだけど
2000年代までのハーネスは本当ダメだな

676 :774RR:2020/11/16(月) 23:06:21.13 ID:DkfOa0Qi.net
灼熱の砂漠は想定してあっても東南アジアの高温多湿は対象外だったのだろう

677 :774RR:2020/11/17(火) 09:38:15.42 ID:ZAeA/SZ3.net
欧州は驚くほどアジアに無知だからな

678 :774RR:2020/11/17(火) 10:06:27.10 ID:Rv6DVSBc.net
>>677
日中韓越の区別ができるドイツ人は多くない、とドイツ留学帰りの友人が言ってた。
うちらがアフリカ各国の区別がうまくできないのと同じかそれ以上だって。
全部中国人扱いしとけば一旦は丸く収まる模様。

679 :774RR:2020/11/17(火) 10:44:33.07 ID:Hw18uuvR.net
BMWは再生プラスチックを多用する バージンより見た目も悪いし 信頼性も?な部分がある
それが会社としてオーナーとして社会貢献のひとつとなっている

680 :774RR:2020/11/17(火) 11:55:51.60 ID:mB1PbyR4.net
RnineT海苔なんだけど鋳物パーツの多さに驚いたわ

681 :774RR:2020/11/17(火) 12:07:43.62 ID:E1WxmOFo.net
ドイツはスチールキャスト好きすぎだからな
クルップ社なんてそれで会社潰しかけたし

682 :774RR:2020/11/17(火) 14:06:50.80 ID:MoREtGzZ.net
RnineTです。 バッテリーが上がって左側についてるソケットから専用機で充電したけど
6時間充電で12V→12.6Vにしかならないが、寿命かな?それともこのソケットは配線してもらわないと
だめなのかな。アドバイスお願いします。

683 :774RR:2020/11/17(火) 14:47:30.17 ID:gJH64wLj.net
>>680
よくわからんのだけどそれって安物パーツ使ってるってこと?それとも逆?

684 :774RR:2020/11/17(火) 15:02:32.93 ID:kKzzm5k8.net
バッテリー上がったら交換することをお勧めする

685 :774RR:2020/11/17(火) 18:12:26.93 ID:5TyW+pIK.net
>>683
重くなる
なんでも削って光らせた方が有利
なお手入れは大変になる

686 :774RR:2020/11/17(火) 19:04:32.02 ID:ZAeA/SZ3.net
鍛造と比べて鋳物は安上がりだが重くなる

687 :774RR:2020/11/17(火) 19:23:40.06 ID:9m4JGt8K.net
しかし砂型鋳物にはロマンがある、作っては壊しの鋳型をよくあんなに量産できるもんだ

688 :774RR:2020/11/17(火) 20:22:10.75 ID:/RYMERhB.net
雄がしっかりしてたら雌の砂型の方が安上がりじゃない?
業界の人教えて

689 :774RR:2020/11/17(火) 20:22:11.65 ID:yYMQW21b.net
ハンドルなんてパイプ曲げた方が安上がりだと思うんだけどハンドルも鋳物だよね?
コスト下げる為だけに多用してる訳じゃないのでは

690 :774RR:2020/11/17(火) 20:27:41.38 ID:oooyI8K2.net
振動が減衰するの。

691 :774RR:2020/11/17(火) 20:46:34.26 ID:yYMQW21b.net
その理由かとは思ってた

692 :774RR:2020/11/17(火) 21:36:08.71 ID:F2eD2yOY.net
アルミのパーツは大好きだけど、削り出しは好きじゃないなぁ、あのギラギラした感じが悪趣味

693 :774RR:2020/11/18(水) 06:51:59.02 ID:LhuMgtN5.net
>>664
人に物聞く態度がなってないな
少し考えれば解るだろ

694 :774RR:2020/11/18(水) 08:22:47.17 ID:0DY95pF0.net
そんなのブラストしてアルマイトすれば良いだけ

695 :774RR:2020/11/18(水) 18:23:44.04 ID:Zu1sTr2/.net
ブラストしてアルマイトすることが素人には難しいと理解できないアスペか、分かってるけどマウントとるためにわざと言ってる工作厨か
お前はどっちだ?

696 :774RR:2020/11/18(水) 18:35:00.53 ID:abFeyDeJ.net
1200GS LCだけど、エンジンオイル交換するとき4リットル缶だけで間に合うよね?

697 :774RR:2020/11/18(水) 19:12:12.18 ID:eJArSVrI.net
間に合う。フィルター換えればピッタリ位。

698 :774RR:2020/11/18(水) 19:48:08.50 ID:abFeyDeJ.net
ありがとう。安心して作業に臨めるよ。

699 :774RR:2020/11/18(水) 20:35:16.15 ID:LhuMgtN5.net
>>695
お前みたいな素人には無理だよ
ヒントは与えてるんだからググッてやれば〜

700 :774RR:2020/11/18(水) 20:44:17.21 ID:cVEX3ZvM.net
素人なら金を払って人にやらせろ

701 :774RR:2020/11/19(木) 18:03:31.17 ID:QeBN2Eq8.net
>>699
うん、俺はお前みたいな安月給の暇人じゃないから
金払って人にやってもらった方がよほど安上がりなんだなこれが

702 :774RR:2020/11/19(木) 18:43:00.72 ID:FDuweprA.net
>>701
だったら>695を雇ってやればいいのに。
えんまーん。

703 :774RR:2020/11/19(木) 18:47:06.81 ID:vvIjowH5.net
アタマ不自由な子がいますね

704 :774RR:2020/11/19(木) 19:29:52.58 ID:p9ZVIgSw.net
今のバッテリー3年経っても元気
寺に相談したら最近のバッテリーは当たり外れが激しいと言ってた
鉛の品質が安定しないそうだ

705 :774RR:2020/11/19(木) 20:47:40.67 ID:HyBuNrYC.net
猿山のマウンティング丸出しのジジイは早よ逝ってくれ

706 :774RR:2020/11/19(木) 21:14:36.17 ID:BoeZXSx/.net
>>701
そんな浅い知識じゃ
ものの良し悪しも判断できないだろ
いくら金を積んでも良い結果にはならないよ

707 :774RR:2020/11/19(木) 21:32:59.15 ID:xUxlR5NQ.net
正直、ある程度知ってる素人がやるより
プロがやった方がはるかにええと思うわ。

708 :774RR:2020/11/19(木) 23:15:28.77 ID:QeBN2Eq8.net
>>706
ごめんね、君にとっては智慧と呼ぶべき宝物かもしれないけど、俺にとってはブラストだのメッキだのやり方なんて知恵と呼ぶほど有難いものでもなんでもないんだ。
繰り返すけどそんな作業は他人に任せて仕事でもしてた方がよっぽど割がいいからね。
君は逆みたいだけど笑

709 :774RR:2020/11/19(木) 23:38:29.92 ID:hRbS4R93.net
>>ID:QeBN2Eq8
バイクおりて仕事でもしてた方がもっと割りがよくなると思うよ。

710 :774RR:2020/11/19(木) 23:46:16.49 ID:BoeZXSx/.net
>>708
よく見るけど、ネットで収入自慢なんてマウントは何の意味もないけどな 
大抵の場合、自分で作業するより人に頼んだ方が割が良いからバイク屋に頼む訳だし

711 :774RR:2020/11/19(木) 23:51:36.13 ID:Gm7N2q6T.net
ケンカはやめようよ

712 :774RR:2020/11/20(金) 00:36:22.13 ID:YOeePtEH.net
しょうもない話してないでrninetの新色で好きな色でも言ってこうや
俺は白金のやつ

713 :774RR:2020/11/20(金) 06:26:08.19 ID:MwesHj/p.net
社宅マンションの仮住まいの転勤族には、
重整備ができる環境にある戸建て住まいの人がうらやましい
天井クレーンがあると、便利だろうな

714 :774RR:2020/11/20(金) 07:09:22.62 ID:3SmpPV43.net
チェーンブロックでも超便利
センスタ外しちゃったからホイールを洗うのでも吊って回しながら洗ってる

715 :774RR:2020/11/20(金) 11:30:25.98 ID:5gTFP+dC.net
>>714
三脚チェーンブロック便利よね、意外と安いし

716 :774RR:2020/11/20(金) 12:10:32.24 ID:TrzQQ1+K.net
https://twitter.com/Motorrad_Kagawa/status/1329615664277901313
https://pbs.twimg.com/media/EnO-TjMUUAECFgq.jpg
(deleted an unsolicited ad)

717 :774RR:2020/11/20(金) 13:32:54.76 ID:WBBNm/OF.net
コレはユニットガレージ辺りのキット?ウチのスクランブラーも飽きたらGS仕様にしてみっかなあ〜
でも結局数年経ってノーマルが一番良かったと後悔するんだなコレが…

718 :774RR:2020/11/20(金) 14:29:53.47 ID:5/1eqLTP.net
RnineTのエアクリーナボックスの側面が露出してるのも、遠目でみると武骨で雰囲気あるなぁ
近くでみると樹脂だから安っぽいと思うが

719 :774RR:2020/11/20(金) 18:19:06.72 ID:A9vXAAgR.net
>>716
う〜ん生涯大型は一台しか所有できないのに
ここまで割り切る勇気はないわ
これに年間何十万も払って維持し続けるわけだぜ

720 :774RR:2020/11/20(金) 18:26:36.87 ID:qtXQB56I.net
>>716
なにこれダサすぎ。
カッコいい新しいの買ったらいいのに…。

721 :774RR:2020/11/20(金) 18:44:47.07 ID:JAEaz+xR.net
>>716
画像がセンシティブな内容と警告されたがマルボロのロゴが原因?

722 :774RR:2020/11/20(金) 18:49:09.27 ID:yXXt8pfg.net
>>719
意味不明なんだが

723 :774RR:2020/11/20(金) 18:54:37.90 ID:A9vXAAgR.net
>>722
このタイヤで交換しながら一般道や高速を年間2万km走り続けろと言われたら
俺なら無理だ

724 :774RR:2020/11/20(金) 18:56:06.51 ID:yXXt8pfg.net
>>723
いや生涯大型は一台の件

725 :774RR:2020/11/20(金) 19:04:07.47 ID:A9vXAAgR.net
一台しか維持できないってことですよ
一台を一生乗り続けるわけじゃない

726 :774RR:2020/11/20(金) 19:25:09.46 ID:Hn6K1bfl.net
俺昔ニダボをF1の1988マルボロマクラーレン仕様にしたことあるわ
HマークでPowered by HONDA
グッドイヤー、シェル、そして12

バイク仲間からはなんのツッコミもなかった

727 :774RR:2020/11/20(金) 19:29:18.49 ID:edABfht2.net
>>725
正室と側室みたいな感じですね。

728 :774RR:2020/11/20(金) 19:35:24.68 ID:q+ZSPhc6.net
俺は大型バイク三台くらい維持できるけど?

729 :774RR:2020/11/20(金) 19:55:35.47 ID:x9aE7gBk.net
バイク維持り

730 :774RR:2020/11/20(金) 20:01:52.96 ID:vTj5gcFX.net
>>725
あんたの都合は知らねーよ

731 :774RR:2020/11/20(金) 20:35:33.07 ID:MwesHj/p.net
乗らない車輛は廃車にして保管して、乗る年に再登録すればよい。
そうすれば、場所さえあれば、何台かは所有できることになる。

732 :774RR:2020/11/20(金) 22:12:29.82 ID:EnsTyJ32.net
場所がないって話だろ

733 :774RR:2020/11/20(金) 22:17:20.97 ID:vr2ZLtn/.net
だからオマエの事情なんか知らねーよって事でしょ

734 :774RR:2020/11/20(金) 23:18:23.11 ID:5/1eqLTP.net
>>731
うちのRnineTそうしとけば良かった、車検切らしたまま税金払い続けてもうすぐ3年になる、、、

735 :774RR:2020/11/20(金) 23:24:57.42 ID:MwesHj/p.net
>>734
複数台持ちは、たいていローテーションして乗ってます。

736 :774RR:2020/11/21(土) 00:40:53.14 ID:qbQwO2GA.net
まあ大型中型原2とかを用途で使い分けてるよな。

737 :774RR:2020/11/21(土) 09:01:29.75 ID:NHI+7n+3.net
大型中型軽二原二4台持ったが
結局通勤用原二とツーリング用大型だけになった

保険が1台に年6万とか無駄すぎて死ぬわ

738 :774RR:2020/11/21(土) 12:53:02.10 ID:2FKiAOBg.net
大型2台持ちなんだがバランスよく乗ってるのとそうは言っても時間も限られるので
コストが単純に2倍にはならないかなあ

739 :774RR:2020/11/21(土) 13:11:09.41 ID:0xY0GTeD.net
オレの場合、年間1000キロ乗らないからほぼ2倍だったな

740 :774RR:2020/11/21(土) 13:33:45.23 ID:MwVPUTAH.net
四輪に乗ったり交通機関で旅行したり、バイクだけ乗る訳にはいかないからな。
バイク複数って、こどおじのイメージ。

741 :774RR:2020/11/21(土) 14:11:35.71 ID:VxZemVKU.net
まあこどおじって要するに「女に給料を全額献上しないで自分の趣味に費やすカス」って意味だからな
バイク趣味の奴なんてこどおじ中のこどおじである

742 :774RR:2020/11/21(土) 15:27:05.65 ID:2FKiAOBg.net
バイク複数持ってるだけでこどおじ呼ばわりかよ

743 :774RR:2020/11/21(土) 15:40:05.91 ID:CWue8GDE.net
ATMに成り下がる人生より100万倍マシだろ

744 :774RR:2020/11/21(土) 15:46:59.07 ID:gJZDwoHF.net
ATMになりたい

745 :774RR:2020/11/21(土) 16:20:29.34 ID:LrhxG0qh.net
ATMになるかどうかは自分次第ですよ

746 :774RR:2020/11/21(土) 17:49:14.67 ID:IpH3tSjc.net
うちは結婚する時に、財布の紐は夫が握ると取り決めましたからね。
職場の歴代の先輩からの申し送り事項でもあります。
母親がスーパーの買い物で節約したり、自分の洋服も買わずに子育てにお金をかけてくれたのを見て育ってますから、
妻は大切にしてます。
男はヤクザなところがあって、趣味や交遊に簡単に散財してしまいますから、バイクを含めて節約に努めています。

うちは所有者4台の内、現在3台は廃車済み。
年間の維持費は1台分(年によっては2台)しかかかりません。

747 :774RR:2020/11/21(土) 18:04:34.35 ID:WoXCcEjI.net
うちは夫婦別会計、小梨だから出来る芸当で
基本的に家の出費は俺の収入から出てるけどそれで浮いた分は俺の貯蓄に回している
酒も晩酌程度を週1~2回、タバコも博打もやらなくなったらバイクくらい買わせてくれないとつまらん人生だ。

748 :774RR:2020/11/21(土) 21:05:31.01 ID:LqZQP5VX.net
Re:ゼロから始める自分語り

749 :774RR:2020/11/21(土) 21:24:22.69 ID:YpGUv165.net
自分語り大歓迎
どんどんやれ

750 :774RR:2020/11/21(土) 21:36:28.42 ID:F7BYlGuc.net
うちは年収170M円で独身こなし。
デポジットは多分14億位。
バイクは非日常の体現だ!
緊張感はあるが、つまらん人生。
あと40年以上暇潰し。
たまに死にたくなる

751 :774RR:2020/11/21(土) 21:44:03.40 ID:uHp/SdET.net
>>750
年収1億7千万もあるんだから頑張ってイキロ

752 :774RR:2020/11/21(土) 21:44:50.51 ID:PUMlCO1U.net
>>750
よう無能!
今度はこっちでホラか?w

753 :774RR:2020/11/21(土) 22:02:35.78 ID:YpGUv165.net
ホラはやめろよ
ネタだとか面白いと思ってんのは本人だけだから

754 :774RR:2020/11/22(日) 01:15:23.48 ID:FIw635CX.net
年収170万って俺と一緒かと思った

755 :774RR:2020/11/22(日) 01:15:34.86 ID:OcmQd6Sn.net
住民税非課税世帯だが
バイク6台、四輪4台生活
自営業バンザイ

756 :774RR:2020/11/22(日) 08:46:19.45 ID:SLU5aVsu.net
もうわかった。
金の話はいいからBMW Rシリーズの話しろよ。

757 :774RR:2020/11/22(日) 09:07:53.90 ID:M0zBg9Dw.net
R18F.E.が来たぜ!

すんげーおもろいぜ!!

758 :774RR:2020/11/22(日) 09:23:00.07 ID:Ckfcq1Vj.net
ファイナルエディション?

759 :774RR:2020/11/22(日) 10:03:11.59 ID:F906wXE7.net
・12GSLC(2017)だが、高速道を走行中に警告灯と「LAMPR」の表示があった。
・ナビにはナンバープレートのランプ切れと表示された。
・高速道路の出口バーが開かなかった。(ETCが止まっていた模様)
電源OFF/ONで解決(?)したが気分的にはよくないね。

760 :774RR:2020/11/22(日) 10:12:36.82 ID:L8S9y9Vz.net
ウエスタン・ラリアート食らわなくてよかったね

761 :774RR:2020/11/22(日) 11:32:32.41 ID:4q6JaeW9.net
>>750
まあ法螺なんだろうけどその数字よりは低い独身友人は毎年児童養護施設から
高校卒業して出ていく子たちの就学就労資金を出してやってるな
贅沢三昧も飽きてから何の気無しで始めてみたらその子達や施設から御礼状が
届くのでそれが増えていくのが生き甲斐になったみたい
一度乳児院への寄付についていったけど切なかったがこの子たちの将来を
支えられると考えたらやり甲斐になると思ったよ

762 :774RR:2020/11/22(日) 11:35:07.38 ID:yhgHJ4M3.net
今日、無線キーの電池残量50%って表示が出たよ
買って4ヶ月なのに

まあ電池の替え方知らないんすけどね

763 :774RR:2020/11/22(日) 11:57:15.21 ID:Ckfcq1Vj.net
蓋取ってCR2032を交換するだけですよ

764 :774RR:2020/11/22(日) 13:27:43.32 ID:vDh1uYn/.net
家電量販店で、これの電池交換したいけど…
などと知らないフリすれば電池処分までやってくれる

765 :774RR:2020/11/22(日) 17:37:19.36 ID:LipKIHw0.net
>>761
文章力を身につけましょう

766 :774RR:2020/11/22(日) 17:45:19.32 ID:mDIG4ado.net
>>750
年収1億円を超えるってどんなお仕事?

767 :774RR:2020/11/22(日) 22:07:13.47 ID:FIw635CX.net
本当にこのバイク乗ってると50、60代の男性にモテモテだな
駐輪場に止めた瞬間話しかけられたよ

768 :774RR:2020/11/22(日) 22:27:32.48 ID:8zD6/+I2.net
ナンシーおじさんとイクラちゃんばかりだけどな
たまに水平対向エンジンを知っていて目の前で同伴の奥さんとかにうんちく語り始める人もいる

769 :774RR:2020/11/22(日) 23:18:10.85 ID:geHb/wG5.net
いいじゃないの、応えてやれば

770 :774RR:2020/11/23(月) 00:26:51.03 ID:DhOXoPXH.net
エンジンもかけてヘルメットもかぶってあとは手袋して発信するだけって時に話しかけてくる奴は本気でウザい

771 :774RR:2020/11/23(月) 01:49:26.04 ID:yZX8cNhm.net
話しかけられるだいけいいじゃない
自分の場合ジロジロ見られてこっちが気まずい

772 :774RR:2020/11/23(月) 02:08:38.12 ID:rry87UbJ.net
おっさんがレブル250なんか乗っててもオタクで童貞かと思われるだろ。若い子ならありだが。

773 :774RR:2020/11/23(月) 09:30:18.92 ID:cdvDn0pN.net
昨日だけどさ、スズキソリオの40ぐらいのデブにやつきおっさんバカがぴったり後ろにぴったりくっついてきやがってさ、半身でにらんでやったら徐々に車間あけてやがんの

やる気だったらやりにこいっつーの!

774 :774RR:2020/11/23(月) 09:39:49.20 ID:SPGanQFa.net
脇見運転はだめだよ

775 :774RR:2020/11/23(月) 09:41:41.22 ID:xabrQp8z.net
あいかわさんにお伝えしてさしあげろよw

776 :774RR:2020/11/23(月) 13:08:13.33 ID:56VrfdBk.net
>>772
近所のおっちゃん乗ってるけどな
バイクブーマー世代でなきゃ、バイクなんて何でもいいだろう
自分が気に入ったバイクを好きに選ぶ
滅びゆくバイクブーマーの目なんて眼中にない

777 :774RR:2020/11/23(月) 16:58:00.61 ID:paK0nH0H.net
あいかわ禿の名前、ここで出さんでいい

778 :774RR:2020/11/24(火) 12:51:29.49 ID:ieOAjAhh.net
スマートキー落としてガリガリになっちまったぃ
外装だけ交換とかできればいいのに

779 :774RR:2020/11/24(火) 13:56:10.31 ID:4keWoqJI.net
>>778
こっちはPAに着いてカギがポケットに無いから見たらシート開ける所に付きっぱなしでした。
よく落ちなかったな。

780 :774RR:2020/11/24(火) 13:59:44.85 ID:UCt5v5Z3.net
スマートキーはそれがあるよね。
レンタカーを返すときも、「お客さん、鍵を、、」と忘れそうになる。

781 :774RR:2020/11/24(火) 20:44:55.72 ID:pWCtuQjz.net
あいかわさーん

782 :174:2020/11/24(火) 21:31:07.74 ID:SC7ckJGI.net
>>779
これよくやる。案外落ちないものなのかもしれない。

783 :774RR:2020/11/24(火) 22:34:22.11 ID:twCRhcHz.net
ココを禿げヅラスレにしようとする奴が居るな

784 :774RR:2020/11/25(水) 21:39:41.97 ID:e7Axl0by.net
>>752
乞食のストーカーって他スレで有名人だねお前

785 :774RR:2020/11/25(水) 21:57:43.12 ID:dvIIp7A2.net
ふぅ…
Remusのマフラー買っちまったぜ

ディーラー持ってくたびにマフラー付け替えるぜ…

786 :774RR:2020/11/25(水) 22:04:06.03 ID:8E11nlIy.net
>>785
良いなぁ
車種何?どれかったの?

787 :774RR:2020/11/26(木) 10:26:09.98 ID:n8CF0IOE.net
>>784
それも無能が騒いでるだけだがな

788 :774RR:2020/11/26(木) 14:42:42.15 ID:H68CGE6f.net
オレもスリップオンで変えたいんだけど、安全を見てノーマルは残しておいたほうが良いか。

789 :774RR:2020/11/26(木) 16:45:41.95 ID:PzwHfzTZ.net
R1150GSが路地をゆっくり走っているのを見た。えらい静かだな!驚いた。

790 :774RR:2020/11/26(木) 17:54:04.08 ID:kxARvVYz.net
R1250RS用のREMUS Black Hawk買いました。
4000までしかせいぜい回さないけど
エンジン音に消されないような
最低限の自己主張をしてくれるかなーと思って。

純正かアクラボHP(17万)だけの選択肢は悲しすぎるんじゃあ

先人が少なすぎるので人柱ですわ

791 :774RR:2020/11/26(木) 18:00:01.60 ID:foPGNGtH.net
>>789
私見だが

1100:排気は静かだけどメカノイズがうるさい
1150:〃
OHC1200:一番静か
DOHC1200:一番うるさい。長距離で非常に耳障り
水冷1200:うるさいけどちょっとだけ躾がよくなった

792 :774RR:2020/11/26(木) 19:58:55.87 ID:V8XqM5HQ.net
>>790
レムスマフラーは車検は大丈夫なのですか?
もし通るなら私も購入を考えています

793 :774RR:2020/11/26(木) 20:21:20.95 ID:kxARvVYz.net
>>792
バッフル着脱可能らしいので、
日本の車検は通らないですね

所詮スリップオンなので、2,3年に1度、
30分ほど純正と交換する作業を挟むだけ、と思って
私は注文しました

794 :774RR:2020/11/26(木) 22:05:31.72 ID:oY4+Vniv.net
整備不良車を乗り回すのは格好悪い

795 :774RR:2020/11/26(木) 22:10:21.79 ID:GnZQ8qji.net
ボロクソに罵倒されて嫌々取りやめたガラパゴス騒音規制みたいにマフラー規制も海外圧力かけてもらうしかないな

796 :774RR:2020/11/26(木) 22:26:35.55 ID:r4uHND1+.net
うるさいバイク乗ってるヤツは珍走団と同じだと気づけ

797 :774RR:2020/11/26(木) 22:34:56.68 ID:kxARvVYz.net
その手の話は「人による」話で
決着のつく話じゃないですよね

798 :774RR:2020/11/26(木) 23:25:43.63 ID:kxARvVYz.net
すみません、REMUSのマフラー2種類あるようでした
https://remus.eu/motorcycle.html?vehicleId=2-101-1675-2390
バッフル着脱不可と可のもの
前者はEC適合でeマーク付だそうで
ちゃんと整備された車両なら車検通せるそうです

799 :774RR:2020/11/26(木) 23:40:19.26 ID:V8XqM5HQ.net
>>798
Eマーク付きは車検通せそうなのですね
ありがとうございます

800 :774RR:2020/11/27(金) 01:23:19.31 ID:5oX63pHg.net
>>791
OHCの最終型が最も完成度が高かったですね
エンジンフェチには、中古車がお買い得価格に

801 :774RR:2020/11/27(金) 06:58:04.20 ID:7aweMJ4G.net
>>799
実際は難しいでしょうね
車検前に純正に戻すが現実的

802 :774RR:2020/11/27(金) 09:55:00.16 ID:nppf7unW.net
ディーラーの1年点検ぐらいなら何もお咎めなさそう
車検はディーラーから一時的に戻すよう諭されると思います

803 :774RR:2020/11/27(金) 10:10:44.42 ID:y98OpY4Y.net
別メーカーのバイクの話で恐縮だけど・・・

e1表示はあるけど日本での車検不可と記載のあったアクラポのマフラー
車検時に追加料金払って排ガス&音量測定やって車検通した事あります
バイク屋さんにお任せしたから細かい話はわからないけど、基準を満たせば大丈夫
車検落とされても文句は言えないので、その時は素直に純正マフラーで乗ればよい

804 :774RR:2020/11/27(金) 10:27:26.58 ID:/KQHdzsg.net
ノーマルマフラーで不満ないなぁhp2sportだが

805 :774RR:2020/11/27(金) 12:06:29.12 ID:MSpARt1r.net
>>803
追加料金はいかほどでしたか?

806 :774RR:2020/11/27(金) 12:21:44.73 ID:y98OpY4Y.net
>>805
全部お任せだったので細かい金額までは記憶してなかった・・・お役に立てず申し訳ない
検査費用+手間賃になると思うので、行きつけのバイク屋さんにそれとなく聞いてみるのが確実かと

807 :774RR:2020/11/27(金) 12:29:55.97 ID:tUgZoWUf.net
ワイバンフルエキお勧め。音を大きくしたい人には向かないけど。

808 :774RR:2020/11/27(金) 12:37:30.82 ID:MZfFNJKu.net
自分はフルエキにしろスリップオンにしろ音より軽量化目的だな。それにeマーク付のアクラ管あたりだと排気音が低音よりに振られるので、下手に劣化した純正より静かになった気がするし

809 :774RR:2020/11/27(金) 23:20:00.41 ID:MSpARt1r.net
>>806
ですか、ありがとう

810 :774RR:2020/11/28(土) 08:40:37.68 ID:0gbEzHtc.net
R nine T のウインカーがどういう条件で勝手に消えるのか未だによくわからん

811 :774RR:2020/11/28(土) 08:52:17.66 ID:QJP7ikwO.net
ウインカーを点けたときの速度によって点滅継続距離が決まってる。右折レーンに入るときに点けたウインカーが、右折直前に消えたりする迷惑機能。

812 :774RR:2020/11/28(土) 09:14:07.48 ID:vHijBG4X.net
>>811
岡山県民「問題ない」

813 :774RR:2020/11/28(土) 10:53:06.90 ID:pMI6wFL+.net
マニュアルは一通り目を通そう
https://i.imgur.com/zyAZhFd.jpg

814 :774RR:2020/11/28(土) 11:30:15.12 ID:3vWOj0X8.net
>>813
なるほど、、わからん…

815 :774RR:2020/11/28(土) 12:00:29.96 ID:gOnt+i8R.net
2つ目の記載のせいで、オートキャンセルのタイミングが読めないんだよね。

816 :774RR:2020/11/28(土) 12:30:00.01 ID:mdE5nzPL.net
>>813
コレってどの年式からなの?
まさか俺の15年式にもこんな無駄機能が搭載されているのか?

30,000kmも乗ってるのに知らなかったわ、、、

817 :774RR:2020/11/28(土) 13:20:46.14 ID:F0Bg1stG.net
>>816
うちの2005年式K1200S、2008年式R1200RTには付いてるよ
早くウィンカー出す運転してるとちょっと邪魔になることが多い

818 :774RR:2020/11/28(土) 16:27:37.58 ID:LGF5NdKm.net
駄目だ、このウインカーを上手く使いこなせる気がしないw

819 :774RR:2020/11/28(土) 16:32:11.40 ID:xkDrEFMw.net
2018のRnineTだけど、正直こんなん付いてるの知らなかった…何の不自由もなく乗ってたわ。今度ホントに消えるのかわざと放置してみよう

820 :774RR:2020/11/29(日) 09:29:30.26 ID:Dw0J6bHB.net
せめて長押ししたら勝手に消えない機能は残しとけと言いたい

821 :774RR:2020/11/29(日) 11:18:14.13 ID:D+qYqzty.net
2回押しで消えなかったような

822 :774RR:2020/11/29(日) 13:11:41.47 ID:+yCLsEgw.net
以前のようなハンドルの左右に別れてるのよりはましだけどね

あれの方が良いって人もいるんだろうか

823 :774RR:2020/11/29(日) 14:19:36.91 ID:Y61NPYsZ.net
>>822
オレは左右分離型に身体が順応してしまい乗り換えられない
褒められたことじゃ無いけど高速でアミダする時なんかは便利なんよ

824 :774RR:2020/11/29(日) 16:37:02.31 ID:K/LdHo8U.net
慣れれば大した問題じゃない
厚手のグローブでも操作できるようにの配慮だけど
2バルブのK100で初採用したこの頃のBMWはわかる人だけ乗ってくれればいいというスタンスだった
バイク市場の高齢化縮小化と共に日本車からの乗り換えを意識して横KのK1200Sでやめたけれど
当時のBMW乗りの多くはあのBMWも日和ったと思ったんじゃないかな

825 :774RR:2020/11/29(日) 19:19:28.10 ID:D+qYqzty.net
単にスイッチが増えて、集約化を余儀なくされただけでは?

826 :774RR:2020/11/29(日) 19:25:04.40 ID:5OliTq6e.net
もうなにがなんだか
https://i.imgur.com/gDcwi2c.png

827 :774RR:2020/11/29(日) 19:25:31.28 ID:v5i/WPfw.net
左のジョグダイヤルが主な原因だろうな
20年以上これだけ乗ってると慣れる
代車に乗ると逆に戸惑ったりする

828 :774RR:2020/11/29(日) 21:40:13.74 ID:lYBt9Hod.net
シフトレバーとかリトラクタブルヘッドライトとか付いた自転車思い出した

829 :774RR:2020/11/29(日) 22:11:10.66 ID:GkyLh3wf.net
暗い夜道では左側グリップ近くにあるスイッチが見にくくて困る。
ハザードスイッチも以前は自照式で分かりやすかったのに、今は省略されてしまった。
BMWは安全に手を抜かないと思ってたんだが、今のモデルを見る限り、
コスト削減が安全よりも重視されてる気がする。

830 :774RR:2020/11/29(日) 23:47:37.99 ID:xNNLwe8e.net
もういっそTFTをタッチスクリーンにしてそこで操作するようにして欲しい

831 :774RR:2020/11/30(月) 01:09:35.34 ID:hep3JyPo.net
タッチだと移動距離多いし、片手運転だし、視線も外れる
音声コントロールだな

832 :774RR:2020/11/30(月) 06:53:45.48 ID:oKZrU76/.net
脳波を読むからドイツ語で考えナイト

833 :774RR:2020/11/30(月) 08:40:40.48 ID:/IDA//MM.net
何故ファイヤーフォックス。

834 :774RR:2020/11/30(月) 12:45:25.90 ID:aeYoIR35.net
分かる人居たら教えてください。
オプティメイト4て充電器+変換アダプタで、車体横のヘラーソケット?からのバッテリー充電て、キースイッチオフでも充電可能ですか?
ディーラー、取扱用品店とも回答が曖昧で…

835 :774RR:2020/11/30(月) 12:59:39.94 ID:o65pigSL.net
できる

836 :774RR:2020/11/30(月) 13:03:04.50 ID:hADmM6zR.net
>>834
同じくオプティメイト4でヘラーソケット介して充電してるけど、ちゃんと充電できますよ。本体をCANBUSモードに切り替えるのを忘れずに
しかし一点問題があって、ヘラーからの充電だとキーオフ時でも車種によってアクセサリー電源用のコネクタに通電してしまうので(2017Rninet、2017K1600、2007K1200で確認済み)そこに何か繋げている場合は、外すかスイッチ噛ませて手動でオフにしたり工夫が必要かも

837 :774RR:2020/11/30(月) 15:39:05.92 ID:s3u3nRzL.net
お二方
ありがとうございます。
昨日、店ディーラーのどちらかがハッキリ回答くれれば…半額セールが今月いっぱいだったのに…orz

838 :774RR:2020/11/30(月) 18:02:08.58 ID:Y38IqMtR.net
>>837
来月からは年末謝恩セールが始まるから。

839 :774RR:2020/11/30(月) 20:37:47.51 ID:ebO6JrqO.net
>>838
ですかね。暖かい励ましありがとうございました♪

840 :774RR:2020/12/01(火) 07:11:58.93 ID:D8SiKGES.net
正月には福袋に入るから大丈夫

841 :774RR:2020/12/01(火) 19:04:40.39 ID:sdS0Mz44.net
またナビゲーター6壊れた

842 :774RR:2020/12/01(火) 19:44:59.26 ID:qL2KoUqS.net
>>841
俺は2回新品交換した

843 :774RR:2020/12/01(火) 20:05:46.85 ID:sdS0Mz44.net
>>842
また交換ですかね、ちなみにその後どうですか?

844 :774RR:2020/12/01(火) 23:00:02.18 ID:9PpzA17F.net
R1250RSにレムスのマフラー付けましたが
改めて純正の完成されたクオリティに気付かされました

体積が半分ぐらいで黒くて見た目スッキリ
という外見のプラス要素はあれど、
夜走りに行く時は家から100mは押して歩かざるをえなくなった為
立ちゴケの危険性が増しましたとさ

ちゃんちゃん

845 :774RR:2020/12/02(水) 00:02:19.94 ID:vXMi0IQ1.net
>>844
なんか嬉しそうな感じが伝わってくるけど、実際どうなん?

846 :774RR:2020/12/02(水) 04:51:47.15 ID:L/TXecIR.net
https://youtu.be/DlPioNmSClU

他の人の動画の通りですよ
今までは詰まった排気音がボクサーツインのエンジン音にかき消されて
ほぼエンジン音を味わうバイクだったのが、
ポポポポと初めて自己主張し始めた感じです

初走行時はグラスウールの焦げ始めた臭いがすごかったです
内室で区分けされてるマフラーじゃなく基本ただの筒なので

交換ついでに直管で始動してみたらまさに爆竹
1秒で消しましたが10秒でお隣が玄関から出てきました
ダメ絶対

847 :774RR:2020/12/02(水) 07:30:02.83 ID:WoLp9YZ2.net
純正アクラも結構煩いよ

848 :774RR:2020/12/02(水) 07:53:45.53 ID:M89TzA+j.net
>>846
思ったよりバッフルなしが煩くない気がしますが、K1600GTのレムススリップオンのバッフルなしは、予想外の爆音でした

849 :774RR:2020/12/02(水) 08:14:46.31 ID:NcTXlxyz.net
グラスウールで消音してるマフラーは、消耗と経年劣化でどんどんうるさくなるので注意。

850 :774RR:2020/12/02(水) 09:55:51.55 ID:tm+RqyKE.net
>>843
最後の交換から使ってないから分かんないなぁ
半年に一回くらい操作を一切受け付けなくなってたよ

851 :774RR:2020/12/02(水) 12:37:43.32 ID:r6UxvaSO.net
>>849
うるさくなってきたら分解して100均のスチールたわし詰めるんだっけ?

852 :774RR:2020/12/02(水) 13:20:43.49 ID:C9nV07Q5.net
>>851
あれはすぐに無くなるしサビの元、ロックウールやセラミックウールがいいよ

853 :774RR:2020/12/02(水) 15:15:45.33 ID:RQKUOTDg.net
近いうちにRnineT(ODO 30,000km)のエンジンオイル交換しようかと思ってるんだけども、MOTULの7100 4T 15W50が安い(約2,000円/L)からこれにしようかと思うんだけど、同じエンジンのに乗ってる皆さんはどれ入れてるの?

854 :774RR:2020/12/02(水) 17:15:06.64 ID:OAp1jRsh.net
>>853
無難にワコーズのプロステージS 15W-50入れてる。可もなく不可もなく。ただ夏場に渋滞ハマるとあっと言う間に140℃行ってしまうので、ひと夏超えたら即交換してる
まあ120℃超えたオイルはもうダメ言う人も多いけど、あんま気にしてないわ

855 :774RR:2020/12/02(水) 21:42:53.48 ID:GcGFyFLB.net
>>854
120℃越えたらダメってのは厳しすぎるよねぇ

エンジンオイルが能力を最も発揮する温度は約100℃らしいし

856 :774RR:2020/12/03(木) 08:20:21.84 ID:yFabBf5+.net
15年前のyahoo!掲示板のコピペ


ただ、オイルの酸化は100℃以上の高温では問題になるけど、温度に対して指数関数的な劣化特性(10℃上昇毎に寿命が1/2と言われている)を示すことから、常温でしかも、太陽光に完全に遮断されたエンジンのクランクケース内で、オイルが実用上問題となる程に酸化劣化するとは到底考えられないんだよ(100℃で600hの寿命とすれば、130℃では75h 、40℃では1,600日の寿命)。

857 :774RR:2020/12/03(木) 08:22:52.89 ID:0N9k3lDE.net
>>853
現在は三和化成verity bike 15w-50の鉱物油 4000円弱/4L
次はRAMCO 20w-50予定

858 :774RR:2020/12/03(木) 09:13:35.85 ID:gXx0x9EU.net
油冷なんでワコーズのタフツーリング使用中。
特に問題ないいいオイルだと思うけど、熱ダレは若干あるので次は 4CT-Sにする予定

859 :774RR:2020/12/03(木) 10:16:25.19 ID:8XRzQbUb.net
夏場に140℃超えなんて何回もしてるけど交換サイクル5000kmで何の不具合もないぞ

860 :774RR:2020/12/03(木) 10:47:22.82 ID:ESyasYIM.net
走行距離よりも減りが気になる
2回くらい継ぎ足したら次交換してる

861 :774RR:2020/12/03(木) 12:54:53.41 ID:Ry2Yo4XG.net
>>860
空油冷ならやむなし

862 :774RR:2020/12/03(木) 13:50:51.36 ID:BW9ipEjX.net
>>843
ちなみに保護フィルムとか貼ってた?
俺は2回とも貼ってた
それが原因だったのかなぁと思ってみたり…

863 :774RR:2020/12/03(木) 16:37:09.19 ID:Fh6WS/1t.net
>>856
この理屈はわかっていてもついつい半年スパンで交換してしまう

ペール缶に入ったオイルは3年落ちでも気にせず使うけど

864 :774RR:2020/12/03(木) 21:32:53.04 ID:r37GxipR.net
>>850
ありがとうございます。今年の8月に新品交換で使用頻度は月一乗るかくらいなのでどうにもこうにもです。

>>862
いや素のままで使ってました。
ちなみに最初のやつが狂った時はバイクのメーター側の時計表示も時間が狂っていたので、バイク側なのかガーミン側なのかもうどっちが悪いんだから分からなくなってしまいましたよw

865 :774RR:2020/12/04(金) 01:17:27.42 ID:3rQGb1FC.net
R1250RSの正確な横幅っていくつですかね?
公式は790mmだけど、検索すると925mmの数値になっているサイトが複数ある。
ガレージの関係で900mm超えると厳しいんです

866 :774RR:2020/12/04(金) 01:36:07.46 ID:7Nz79Prz.net
UKの公式にはWide (over mirror)925 mm  って書いてるね

867 :774RR:2020/12/04(金) 06:30:21.50 ID:YuAyYV9G.net
ミラー幅で920位、純正パニア幅で1000をやや下回る位、エンジン幅で790。

868 :774RR:2020/12/04(金) 07:32:26.36 ID:3rQGb1FC.net
ありがとうございます。
ミラーは簡単に折りたたみ可能ですか?
田舎なので実物を見に行くのに半日近くかかる環境でして・・

869 :774RR:2020/12/04(金) 08:22:13.51 ID:3rQGb1FC.net
あと、R1250RS公式の3dビューを見ると下のほうにちっちゃーく
2020年12月1日より、こちらの車両はブレンボ(brembo)製のブレーキシステムではなく、他のメーカーのブレーキシステムを搭載して納車される予定です

って書いてあるんだよね。
めっちゃ気になる・・・電話してみようかな

870 :774RR:2020/12/04(金) 10:20:13.03 ID:Sikt1ndb.net
ディーラーからハガキきたけど金利クソ安いな
でも俺が欲しいのはRnineTなンだわ

871 :774RR:2020/12/04(金) 11:01:46.74 ID:kxyXNsjv.net
GSやS1000RRに使われてるアメリカメーカーのキャリパーに変わるという事だろ
ナビケーターの時刻不具合はファームウェアの修正ですでに治ってるけど

872 :774RR:2020/12/04(金) 11:15:29.57 ID:ZWkvMjm6.net
オナニーメーカーのあれか

873 :774RR:2020/12/04(金) 11:50:04.34 ID:hc3hyRbU.net
横幅気にする人は、傾けたときの実寸法に注意な。
全幅ギリギリだと、ちょっと傾けただけで破綻する。

874 :774RR:2020/12/04(金) 11:56:40.53 ID:zS2WKDIz.net
傾きデカいよなR9Tだけど道の駅とかで駐輪場に帰ってきたら寄せて停められてて起こすのギリギリの時があった

875 :774RR:2020/12/04(金) 12:04:35.31 ID:kxyXNsjv.net
空水冷R/RSは仕向け先によってはセンタースタンドオプションの様だし余り掛けやすくないのが
センタースタンドを掛ける時に掴むグリップが付いていたセンタースタンド駐車が前提の以前のモデルと違う

876 :774RR:2020/12/04(金) 12:39:59.29 ID:v9DwOACH.net
自分のRSのセンスタ、怖くて使ったことないわ…

877 :774RR:2020/12/04(金) 12:40:12.26 ID:7Nz79Prz.net
>>871
キャリパーのメーカーどこ?

878 :774RR:2020/12/04(金) 13:17:49.14 ID:TluC/vyM.net
>>877
ヘイズ

879 :774RR:2020/12/04(金) 13:19:28.30 ID:TluC/vyM.net
お漏らし待ったなし

880 :774RR:2020/12/04(金) 14:38:20.90 ID:qVKn7inD.net
>>868
畳めるけど、頻繁にやると付け根がユルくなるかも?
ハンドルマウントミラーにするとか?

881 :774RR:2020/12/04(金) 19:01:31.21 ID:fcMUuN+v.net
Bremboを止めたのはコストダウンか?それとも新機能に対応?

882 :774RR:2020/12/04(金) 19:38:22.02 ID:GJ5204q2.net
しかし、えらい小さくbremboのこと書いてあるな
これ、気づかん奴も多そうだ

883 :774RR:2020/12/04(金) 19:45:10.60 ID:GJ5204q2.net
https://configurator.bmw-motorrad.jp/index_ja_JP.html#/configurator/0J81/P0ND2/SE_TEXT

884 :774RR:2020/12/04(金) 19:47:42.51 ID:Vm55v9Zi.net
少なくとも制動的には問題ないがブレーキフィールは確実に悪くなる
ホントちょっとした感覚なんだけどね

885 :774RR:2020/12/04(金) 20:36:23.83 ID:TluC/vyM.net
>>881
リスク分散

886 :774RR:2020/12/04(金) 21:21:42.32 ID:E2/qWyJ9.net
>>884
なんで悪くなるって確定なの?

887 :774RR:2020/12/04(金) 21:33:46.22 ID:G8/63MPx.net
ブランド部品を有り難がる人が多いせいか、海外の車体メーカーの車両にはやたらとブレンボキャリパーが付いてるけど、俺は元住友のMOSキャリパーが断然好みだ

少なくともキャリパーピストンは異径が良い

888 :774RR:2020/12/04(金) 22:21:40.32 ID:Vm55v9Zi.net
>>886
R1200RSからR1250GSに乗り換えたが
一番残念なのがR1250GSのブレーキタッチだったから
ブレンボは握る加減で制動力をコントロールできたが
ヘイズはある一点から突然ガクンと効く感じが嫌

889 :774RR:2020/12/04(金) 22:46:33.60 ID:E2/qWyJ9.net
>>888
RSとGSのフロントブレーキのタッチの違いがキャリパーメーカーのせいだと思うんだ?

890 :774RR:2020/12/04(金) 23:37:01.06 ID:YuAyYV9G.net
俺もRSからGSに乗り換えたけど、ブレーキタッチはRSの方が良かった。
ただし、タイヤ、ホイール径、サスペンション、キャリパー、パッドが異なるんけだから、主な理由はどれか判らん。なんとなくサスペンションのような気はする。

891 :774RR:2020/12/05(土) 00:06:36.05 ID:YvMA4d6H.net
オンロード車のRSとオフロード車のGSでブレーキタッチが同じなわけもなく

892 :774RR:2020/12/05(土) 00:07:17.28 ID:v0mBEJht.net
一度テレスコでスプリング交換すればフロントサスがブレーキングに与える影響の大きさ理解できると思うよ
間違ってもサス形式そのものが違う車種のタッチ差をキャリパーメーカーの違いに結論付ける事は無くなるよ

893 :774RR:2020/12/05(土) 07:17:26.58 ID:ah0feUOD.net
GSだけどヘイズが悪いと思ったことはないなぁ。むしろ後輪ブレンボのブレーキペダルのタッチは悪いと思う。インテグラルのせいだからなんだろうけど。

894 :774RR:2020/12/05(土) 07:30:54.59 ID:BWv8kLVy.net
ヘイズはブレンボ傘下のメーカー

895 :774RR:2020/12/05(土) 07:32:52.47 ID:S/VTMcVx.net
>>893
インテグラルブレーキは前後連動を意味するのでは? だとしたらGSには当てはまらない。

896 :774RR:2020/12/05(土) 08:22:51.22 ID:4YtiCvCV.net
ブレーキタッチがどうのこうのより、ブレンボ装備ってだけで差別化してグレード高くして金取ってるメーカーだってあるんだからさ。
サイレントに近い形で物を変更して価格はそのままでいこうとしている時点でどうかと思うよ

897 :774RR:2020/12/05(土) 08:34:25.84 ID:Xk1QW9aX.net
細かい違いなんてわからん素人だけど、どうせならbremboが付いてたほうがいいね
ヘイズってネームバリューがないからキャリパーにBMWなんて書いてあるんでしょ?

898 :774RR:2020/12/05(土) 08:42:18.14 ID:7n/agrXO.net
1150の時にブレンボとトキコを併用していたけれど
キャリパーの表側はどちらもBMWで裏側に目立たないようにメーカー名が付けられていた

899 :774RR:2020/12/05(土) 08:52:04.82 ID:ah0feUOD.net
>>895
GSは前後連動してるよ。テレレバーでダイブしにくいのが売りだけど、インテグラルなのも姿勢変化のしにくさに一役買ってると思う。

900 :774RR:2020/12/05(土) 08:59:04.18 ID:BWv8kLVy.net
ちなみにM1000RRのMブレーキシステムは
ヘイズではなくニッシンなんだよね

901 :774RR:2020/12/05(土) 09:02:14.06 ID:VC23TmWg.net
ブレーキ関係はネームバリューだけならブレンボが突出してるからなぁ
他はどんぐりの背比べ

902 :774RR:2020/12/05(土) 09:03:47.36 ID:VC23TmWg.net
あと、国産メーカーの人からだけどメーカーロゴを付ける付けないで価格が違う話を聞いたことがある

903 :774RR:2020/12/05(土) 09:05:36.97 ID:v0mBEJht.net
>>899
フロント握った時だけじゃね?

904 :774RR:2020/12/05(土) 09:15:49.09 ID:ah0feUOD.net
>>903
そう、後ろブレーキペダルは独立にかかるパーシャリーインテグラルね。ただ後ろが独立とはいえ、前ブレーキが介入できる機構的なところでペダルのタッチに影響してるんじゃなかろうかと。具体的にはかっちり感があまりない。

905 :774RR:2020/12/05(土) 10:18:33.32 ID:nGxDWHz8.net
よし、ココはAteに復活してもらおう!アレならかなり握ってもロックする心配ないからABSも不要だ(白目

906 :774RR:2020/12/05(土) 10:56:49.20 ID:7gFD8pLL.net
リアのABS介入が早いよね。それだけ制動力自体は高い…と思う。

907 :774RR:2020/12/05(土) 12:49:15.39 ID:rNPSMAaA.net
ブレンボ、金文字でかっこいいと思う
性能は正直よくわからない
ニッシンかトキコで良いんじゃないだろうか
どうせ10000キロも走ればどんなブレーキでも慣れる
あのサーボブレーキ、フルインテグラルでも慣れた

908 :774RR:2020/12/05(土) 14:06:55.57 ID:2wZyC2NQ.net
HondaはBMWの真似をするのが意地でも嫌で、
BMWとは全く逆の前後連動ブレーキを作った。
リアブレーキをかけると問答無用でフロントブレーキがかかる。
使いにくいことこの上ないので、白バイでは前後連動はキャンセルになった。

909 :774RR:2020/12/05(土) 14:45:50.30 ID:/xJquBGa.net
R1150RT時代はフルインテグラルシステムで前握っても後踏んでも前後両方ブレーキがかかるんじゃなかったっけ?
評判悪くて今の形に落ち着いたみたいだけど

910 :774RR:2020/12/05(土) 15:20:55.60 ID:opOzFD3W.net
サーボブレーキはブレーキフルード交換しても
ブレ−キタッチ感覚がまったく変わらない
交換しなくてもいいじゃないかと思う

911 :774RR:2020/12/05(土) 15:40:18.03 ID:ldrufpSM.net
>>910
水分の混入で沸点が変わるんで、実害なくても変えた方がいいと思うよ

912 :774RR:2020/12/05(土) 15:53:37.56 ID:O+tb1n8V.net
>>910
これみといた方が良いかも
https://bike-lineage.org/etc/question/discbrake_system.html

913 :774RR:2020/12/05(土) 17:22:00.28 ID:XVFUC8ut.net
ここには故障診断機持ちの人居る?

TEXAとかまでは要らないけど、整備後にサービスマークのリセットをしたり、エラーコードみたりする程度で良いからお手頃価格ので良いの無いかなぁと思ってるんだよね

914 :774RR:2020/12/05(土) 18:41:07.71
最近、GS買った
走り出すと液晶パネル辺りから
ゴーゴー何か鳴ってるんだけどなんなの?仕様なの?

915 :774RR:2020/12/05(土) 18:01:52.99 ID:XVFUC8ut.net
>>913
やりたいこと抜けてたから↓追加

・LEDウインカーの有効化/無効化
・ウインカーオートキャンセルの時間変更
・ウインカーオートキャンセルの距離変更

916 :774RR:2020/12/06(日) 01:38:03.83 ID:v6js69qp.net
FからR nine T/5かR1250GSAに乗り換えたいんだけど盗難リスクって高いのん?

917 :774RR:2020/12/06(日) 07:01:59.86 ID:irK9PT4z.net
あまり聞かない

918 :774RR:2020/12/06(日) 07:31:34.74 ID:kuCJZ9zG.net
バイク購入時にオプションのDWA(警報アラーム)の必要性を聞いたけど
店の人も盗難はほとんどないとのことだった。代わりに盗難補償と地球ロックをつけた。

919 :774RR:2020/12/06(日) 09:02:15.54 ID:tNhWyNi1.net
BMWの盗難はほとんど聞いたことがない。
足が付きやすいのでしょう。
外車の盗難は、ハーレーが圧倒的に多い。
どの店でも整備OKの国産車は、ほぼすべてが盗難対象

920 :774RR:2020/12/06(日) 09:14:03.67 ID:J3jS8dz2.net
DWAの振動センサー少し体が触れたり(揺らすまではいかない)、近所の猫が乗っかったりすると鳴るんで自宅では使いにくい
旅先の駐輪場に置いとくときなんかに使ってる

921 :774RR:2020/12/06(日) 09:33:15.96 ID:v6js69qp.net
ありがとう
盗難保険高過ぎだから買い換え迷ってたけどディーラー行ってくる

922 :774RR:2020/12/06(日) 09:48:12.94 ID:DxCkeje+.net
買うときは身構えたけど2年も乗ってるとさほど気にならなくなってきた

923 :774RR:2020/12/06(日) 09:51:18.14 ID:QBICASp+.net
部品単位でも捌けるモノ、ハーレー全般とSS全般は盗難率高いみたいね。
BMWはSシリーズだけ飛び抜けて盗難が多いらしい。

924 :774RR:2020/12/06(日) 09:53:06.93 ID:tNhWyNi1.net
盗難保険や車両保険をつけるのは、
フェラーリやランボルギーニくらいでしょうね

ジャガーに車両保険つけてる同僚がいたけど、
大破するような乗り方をせん限りいらんよとアドバイスしました

925 :774RR:2020/12/06(日) 10:13:29.34 ID:rwm+M12q.net
>>924
わけわからん

926 :774RR:2020/12/06(日) 10:30:54.18 ID:+zigEMIT.net
電子制御山盛りで、バラして売ろうにも認証で弾かれて動かない
ディーラーに持ち込めばシリアルナンバーで足が付く
盗みにくい車種のはず

927 :774RR:2020/12/06(日) 10:39:25.28 ID:tNhWyNi1.net
そもそも盗難保険って、
米国のように、バイクショップの従業員と窃盗団が結託してたり、
白昼堂々とバイクごと持ち上げて車に引きづり込むようなマッチョで手荒な窃盗団がいるような国でない限り要らんと思いますよ。

928 :774RR:2020/12/06(日) 10:45:10.69 ID:Qfc8+aqN.net
盗んだバイクで走り出す♪がヒットする国じゃいるだろうw

929 :774RR:2020/12/06(日) 13:35:09.86 ID:7KZHjE0I.net
セキュリティ会社の発信器付けたらいいよ。
社名ステッカー貼らないで泳がせたほうがいじられにくい。

930 :774RR:2020/12/06(日) 13:51:08.34 ID:khKM+NFj.net
バラして海外送り...でも外車だしわざわざ日本で盗まないかな?

931 :774RR:2020/12/06(日) 16:54:58.31 ID:dBJ4GlHI.net
ブレーキレバーのタッチについてだけど、
握り込みから奥の方でふわふわな感じがいやなら、
丸1日、レバーに輪ゴム何重でも縛っておけば
翌日手前でカッチリな感じになるよ

ピストンが押し出されて長時間固定されシールがデフォルト位置に復元するので、
次回からはピストンが出ているのがデフォになり、パッドとディスクのクリアランスが減るからだとおもっている
エア抜きの効果はあるのかどうかはわからん
ディスクの左右のブレでまたもとに戻っちゃうかもしれんけど

個体差でも結構タッチの差はあるから、
異車種同士でコメントしたいなら、
最高の状態同士で比べないと意味がないと思う

932 :774RR:2020/12/07(月) 00:33:14.25 ID:Yp3oC6Oa.net
R1250GSA買っちゃった
初のボクサーwktk

933 :774RR:2020/12/07(月) 01:07:11.73 ID:EaciJQFc.net
俺のR1100GSもまだどこかの国で元気に走っているだろうか
もう20年近く昔の古傷だ 
当時若造だったが無理して買ったので 盗まれたときは気絶しそうになったなー

934 :774RR:2020/12/07(月) 06:48:40.62 ID:XlUhxbSb.net
乗り始めるにゃ億劫だけど
バイクの前に中古の軽置いて動かせなくしてる

仕事行ってる日中は無防備だけどね
夜寝てる間守ってくれるのは地球ロック以上にありがたい

935 :774RR:2020/12/07(月) 06:54:04.99 ID:XlUhxbSb.net
ホンダの4気筒乗ってる時はBMWのボクサーいいなー
ってずっと思ってたけど
ボクサー乗ってるとホンダの4気筒いいなー

って2台持ち欲を何年も抑えてるこどおじの俺
隣の芝ってどうして青く見えるんだろう

936 :774RR:2020/12/07(月) 07:26:09.09 ID:nHs2f2RB.net
間をとってトラかヤマハの三気筒なら一台でおk

937 :774RR:2020/12/07(月) 07:55:07.15 ID:OvC24l9i.net
>>935
ホンダの4気筒乗ってた時は次も4気筒がいいと思ってましたが、縁あって2気筒に乗り換えたら自分の乗り方に合ってて乗りやすかったです。

938 :774RR:2020/12/07(月) 08:03:52.09 ID:N741Rhb2.net
頭金貯まるまで色々試乗したけどどれもBMWボクサーの魅力の足元にも及ばなかった
自分にはコレしかない!って確信があった
ちなみにまだバイク買ってないという笑

939 :774RR:2020/12/07(月) 08:17:37.54 ID:eMX5UxaU.net
>>935
2台持てよw

940 :774RR:2020/12/07(月) 08:18:17.85 ID:ezgukQ1D.net
Sシリーズ除く現行BMWが最強の盗難対策だったとは…

941 :774RR:2020/12/07(月) 08:59:51.78 ID:OvC24l9i.net
>>938
試乗ってモトラッド?
俺も色々乗ってみたいけど買い替えたくなりそう。

942 :774RR:2020/12/07(月) 09:10:37.54 ID:fbvLOJDk.net
>>932
2021モデルもうすぐ出るのに今買っちゃったの?

943 :774RR:2020/12/07(月) 09:18:40.69 ID:fUQ7rIvB.net
>>934
ハンドルロックも使ってる?
上から吊り上げられない限り運べないから簡単便利だよ

944 :774RR:2020/12/07(月) 09:31:27.39 ID:+6QeY41a.net
>>942
早漏だからまてないの

945 :774RR:2020/12/07(月) 10:29:43.45 ID:N741Rhb2.net
>>941
モトラッド!
2時間も貸してくれた!

946 :774RR:2020/12/07(月) 10:44:30.59 ID:GbNszzZg.net
>>942
12/末までのキャンペーン目的だろ。

947 :774RR:2020/12/07(月) 11:08:01.69 ID:mWj7Wx7H.net
しょぼいキャンペーン

948 :774RR:2020/12/07(月) 11:14:38.42 ID:dipDFSpZ.net
>>945
羽田?
だったら長時間貸し出しの判断は店による
別の店だったらどの店でも長時間貸してくれる
要するに俺も羽田で長時間借りて乗ったって話

949 :774RR:2020/12/07(月) 11:40:44.72 ID:fPMf6PIE.net
ユーザーが増えるのは嬉しい。
でも来年夏のオーナーズミーティングはまた中止だろうか?

950 :774RR:2020/12/07(月) 11:47:43.90 ID:XPeoleja.net
>>948
いや、埼玉(川口)
ETCカード持ち込んで高速も乗ってきた
こんな気前のいいディーラー他にしらん

951 :774RR:2020/12/07(月) 12:02:37.93 ID:cM4Xq300.net
前は有料で一日試乗キャンペーンとかやってたよね
一日がかりの整備の時に気兼ねなく借りて試乗通り越して日帰りツーリングできるので良かった

952 :774RR:2020/12/07(月) 12:16:18.00 ID:cVmOK8v8.net
ディーラーに聞いたんだけど
「RSでスポーツメーター表示できるなんて
聞いたこともありません」
って門前払い食らったった
もう一度確認したいんだけどアップデートでどうにかならんの?

953 :774RR:2020/12/07(月) 12:23:19.79 ID:DfbQrthB.net
>>952
表示できるよ。そこの寺が知らないだけ。
https://i.imgur.com/OYEgpGs.jpg

954 :774RR:2020/12/07(月) 12:35:34.30 ID:cVmOK8v8.net
>>953
フントだ…
コクピットが間違いなくRSですね
アップデート費用全く惜しくないほど
このスポーツメーターは羨ましいですわ

スマホのBMWアプリとBTで連動すると
傾きと速度のログ全部残るわけで
検知機能自体はあるわけでもんね

955 :774RR:2020/12/07(月) 12:59:07.48 ID:kMN1owFl.net
いいなこれ
GSもやってくれんかな

956 :774RR:2020/12/07(月) 15:35:46.10 ID:fNKGQnjr.net
2015年型R1200Rにヒルスタートアシストも自分が問い合わせるまで知らなかったから
モトラッドジャパンが積極的に伝えてないのだろうね

957 :774RR:2020/12/07(月) 17:54:38.16 ID:UKM3a8jM.net
>>955
GSだと無理だったと、寺の人は言っていた

958 :774RR:2020/12/07(月) 21:55:36.24 ID:8wvB/OBA.net
>>952
どこのディーラー?
確認もしないでいい加減な回答をするディーラーのようだけど

959 :774RR:2020/12/07(月) 22:18:34.69 ID:cVmOK8v8.net
>>958
あんまり名指ししちゃあれなんで
C県にあるとある1店舗ですね

960 :774RR:2020/12/07(月) 22:23:31.94 ID:r2WFp2kl.net
>>957
そっかあ…残念
ドイツのBMWがやればできるけど、差別化のために敢えてやらないのかもな
ハードウェア的にできない理由が無い

961 :774RR:2020/12/07(月) 22:24:42.13 ID:8wvB/OBA.net
>>959
サンクス察した
売りっぱなしに定評のあるディーラーね

962 :774RR:2020/12/07(月) 22:42:09.14 ID:r/Hca10P.net
C、C、しゃ(ry

963 :774RR:2020/12/07(月) 23:14:26.06 ID:rYj0L+OX.net
>>953
いい感じの田舎道で走りに行きたくなっちゃった

964 :774RR:2020/12/07(月) 23:43:51.51 ID:fZTYjL08.net
>>952
3週間ぐらい前にやってきたけど。

965 :774RR:2020/12/08(火) 01:03:02.33 ID:r3yh6Utb.net
>>953
かっこいいメーターだな。GSにもマジでほしいけど、表示内容がやる気にさせすぎるのが心配。

966 :774RR:2020/12/08(火) 21:50:18.93 ID:vDVOanVi.net
>>931
RNINET乗りです
フロントブレーキパッド交換したけど、タッチがフワフワでなんだかなぁでした
週末に試してみます、有益な情報ありがとう

967 :774RR:2020/12/09(水) 18:22:46.55 ID:Bdz+HMeD.net
R1200GS(2017)で、電熱ウェアをバッテリー直結で使用してるんだが、
走行中に「LAMPR!」警告灯が表示され、ETCやナンバープレート灯の通電が切られてしまう。

再現性は100kmに1回くらい。高速道路でも一般道でも起こり、規則性の有無は分からない。
電源OFF/ONすると警告が消え、回復する。
しかし高速道路でETCが切れると出口で不正通過になってしまうので困ってる。

今期、電熱ウェアを接続して発生するようになったのだが、昨年は同じ条件でも起こらなかった。
バッテリーは6月に同じ機種に交換した。バイクの電力不足なのかな?
上手く運用してる人がいたら聞かせて。

・バッテリー: SHORAI LFX21A6-BS12 へ換装済
・オプション: LED補助ライト、ナビゲーター6、電熱ジャケット(7A)、同パンツ(3.5A)

968 :774RR:2020/12/09(水) 19:22:05.74 ID:A/dn8ZAa.net
バッテリーの端子が緩めだったりしない??

969 :774RR:2020/12/09(水) 19:45:43.06 ID:CXrlgtpp.net
>>968
それあるかもね。バッテリーの端子ボルトの締め付けはナメるのが恐くて気持ち弱めになってる。
一度外してやり直してみるよ。ありがとう。

970 :774RR:2020/12/09(水) 23:19:58.69 ID:gdY6Q5Qs.net
>>967
話はそれますがそのバッテリーって純正ですか?
自分のはユアサだったけど、そのバッテリーが良いとか何か理由があるんですかね。

971 :774RR:2020/12/10(木) 02:45:40.12 ID:y3qeKhrk.net
新品のパッドがディスクに馴染むまでは、
クリアランスの分フワフワ感じますね。

972 :774RR:2020/12/10(木) 06:04:10.58 ID:yCRLV9a9.net
俺もバッテリーな気がするな
あと端子のネジ緩むと火災につながるぞ

973 :961:2020/12/10(木) 18:31:07.13 ID:f9bqby2p.net
>>970
バッテリーは純正ではありません。上で書いたように社外製品です。
換えた理由は冬期の始動性を改善するためで、氷点下で純正バッテリーでは全く始動しないのに対し、
換装した社外品ではかかるということが大きいです。

>>972
締め直しをします。今週末もういちどトライしてみます。

素朴な疑問。冬期に氷点下になるような地域でRシリーズに乗ってる人は、
エンジン始動で困ったりしない?

974 :774RR:2020/12/10(木) 18:40:20.86 ID:14bzxDFi.net
雪国だけど、もう冬眠させたよ。
転倒リスクのある気温でのるって選択肢が無いわ

975 :774RR:2020/12/10(木) 19:37:06.47 ID:yCRLV9a9.net
>>974
宗谷岬で年越すライダーもいるんやで

976 :774RR:2020/12/10(木) 19:39:09.79 ID:bIKfs1hN.net
むしろリチウム電池の方が寒冷地に弱いはずなんだけどね。不思議。

977 :774RR:2020/12/11(金) 07:49:44.66 ID:MCAXweRu.net
>>975
その中にRシリーズも含まれてるの? だとしたらすごいな

978 :774RR:2020/12/11(金) 09:08:08.80 ID:lDr0BiXd.net
アフリカツインで宗谷岬年越し、みたいなイベントを何年か前に見た。まぁサポートカー付きの安全仕様だったみたいだけど。

979 :774RR:2020/12/11(金) 09:28:18.82 ID:tR+RkBP1.net
次スレたててくる

980 :774RR:2020/12/11(金) 09:29:32.22 ID:tR+RkBP1.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607646553/
次スレ

981 :774RR:2020/12/11(金) 11:45:55.79 ID:mhzxhDjd.net
軽量化でショーライに変えたいけどオプティメートで充電できるんかいな?

982 :774RR:2020/12/11(金) 12:32:51.12 ID:lDr0BiXd.net
専用充電器を要します

983 :774RR:2020/12/11(金) 14:03:09.05 ID:gV/V7c92.net
やはり駄目ですか
ありがとう

984 :774RR:2020/12/11(金) 15:17:31.65 ID:9jl5ChF+.net
SHORAIリチウムバッテリーの充電方法

https://akioperson.blogspot.com/2017/12/shoraijuuden.html?m=1

985 :774RR:2020/12/11(金) 16:12:04.90 ID:mcxf2ETI.net
2014年式のRnineTにマイナーチェンジ後のメーターって付かないかな…

986 :774RR:2020/12/11(金) 17:23:43.24 ID:lmXBxTpv.net
>>985
初期のメーターダサいよね

987 :774RR:2020/12/11(金) 18:07:05.09 ID:Di/dWvFE.net
>>985
俺のも2015のRnineTだから調べたんだけど、残念ながらコネクターの形状から違うからポンでは付かないみたいだよ

ちなみに14〜16の純正はこんなの↓(俺のスペアメーター)
https://i.imgur.com/XQ2106q.jpg

17以降の純正はこんなの↓
https://www.kfm-motorraeder.de/archive/image/shop/bmw/bmw_62118564505_1.jpg

ちなみにユニットガレージのRnineT用Motogadget Motoscope Proの説明文にも↓って書いてるしね
"Only compatible with BMW R nineT Model 2014, 2015, 2016
NOT compatible with the BMW R nineT Model 2017 and later, R nineT Urban G / S, R nineT Pure, R nineT Racer, R nineT Scrambler."

988 :774RR:2020/12/11(金) 18:45:08.00 ID:mcxf2ETI.net
>>987
なるほど〜やはり無理なんですね
情報提供に感謝

そんなに嫌なら乗り換えろとも言われそうですが、
今の初期年式のRnineTに愛着もあるのでこのまま我慢しようかと

989 :774RR:2020/12/11(金) 19:04:08.38 ID:G2t6O94p.net
ユーロ排ガスのアップデートと電子化で、古いのは貴重になってくるんじゃない?

990 :774RR:2020/12/11(金) 20:47:35.43 ID:e8uKnXlm.net
1250GSAの2021年型ってエコモードついてどんだけ燃費変わるんでしょうかね?
金利パニア目当ての今月中登録なら今週中に決めてくれと脅されているんです。
本体値引き無しなんですよね。パニア安くしてますから。(ニッコリ)と言われても・・・展示車なら安くなるもんじゃないんですかね?

991 :774RR:2020/12/11(金) 21:16:17.71 ID:Di/dWvFE.net
>>988
コネクター形状の変換ケーブルを作ればいけるのかどうかもわからんけど、何れにせよここは情報量少ないからninetowners.comあたりで質問スレ立てれば情報出てくるかもよ

スレ立てる前に"New Member Introductions"に書き込むのがルールらしいからちょっとめんどくさいけど

992 :774RR:2020/12/11(金) 23:05:03.92 ID:PFP2eMF1.net
値引き無いなら買いませんって言ってみ?

993 :774RR:2020/12/11(金) 23:26:01.42 ID:Xxe1+H2e.net
何故展示車なら安くなるの?

994 :774RR:2020/12/11(金) 23:32:57.05 ID:e8uKnXlm.net
今度ハンコ持っていくんで、言ってみます。
ついでに質問させてください。
センターのパニアケースは付けるのが普通なんでしょうか?乗り降り邪魔だし、キャンプツーでセンター無い方が積めると思い、センターは見積もりに入れてないんですよね。

も一つ、服装なんですが、皆はBMWのお高いジャケットとパンツスタイルなんですかね?
両方で20万はクラっとしました。

995 :774RR:2020/12/11(金) 23:34:03.74 ID:+2pcZCKA.net
ジャパンから本体の値引きは禁じられてるからね、キャンペーン以外では
安くなるのは展示車でなく試乗車の方ね

996 :774RR:2020/12/11(金) 23:37:59.36 ID:e8uKnXlm.net
>>993
車のディーラーだとそれが普通だと思っていたもので。
そう言われると認識間違っている気がしてきました。

997 :774RR:2020/12/11(金) 23:39:54.75 ID:e8uKnXlm.net
>>995
なるほど。そう言う事なんですね。

998 :774RR:2020/12/11(金) 23:47:27.93 ID:FdVU0nLV.net
200万300万の買い物で1円単位まで請求されたのは残念だったな

999 :774RR:2020/12/11(金) 23:50:59.02 ID:I2x83k4Q.net
>>996
一旦登録すると中古だから縛りがなかなる

1000 :774RR:2020/12/12(土) 00:29:07.97 ID:k02213GZ.net
>>991の追加
残念ながらケーブルどうこうの問題じゃないらしい

"Unfortunately 2017-2018 gauges won't work on the earlier bikes due to the new CANBUS system. "

https://www.ninetowners.com/threads/aftermarket-gauges.71769/page-2

ちなみにこういう選択肢もある
気に入らないとは思うが

https://i.imgur.com/jMBGWLD.jpg
https://i.imgur.com/FdF5d9W.jpg
https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=1336&lang=en

1001 :774RR:2020/12/12(土) 01:20:42.09 ID:4nji7HBP.net
>>996
禁止なわけないでしょ。
店によりけりだと思うが、俺は先週15万引してくれたよ。
今はどこもコロナで売上苦しいから、ピンチの店なら引いてくれるはず。
ちなみに、ドカはもっと値引き提示されたぞ。強気なのはカワサキだけだったな

1002 :774RR:2020/12/12(土) 07:23:29.49 ID:wsOst1be.net
自分は営業からワンプライスだと言われたよ。値引きが要素はオプションとか用品類、それに下取り車の査定アップ。
二輪はそういう状況らしいが四輪はどうなんだろう。

1003 :774RR:2020/12/12(土) 07:33:17.95 ID:+pTG9ATq.net
20年前は車両値引きなかったのでトップケース・シリンダープロテクタ・グリップヒーターが取付込みサービスだったな
それと納車祝いに白ワインとワイングラス貰ったので初めての積荷はそれになったの思い出した

1004 :774RR:2020/12/12(土) 07:54:56.95 ID:u6x8O1EO.net
コロナ禍でもお店にもできることはあると思う。懇意にしてる店では、営業も整備も予約制に変わり、
事前にTELして何時に来てくれと調整して実施してる。EGオイル交換なども行きづらくなってしまった。
店が間口を狭めてしまえば結果は自ずと見えてくるよ。

1005 :774RR:2020/12/12(土) 08:24:36.62 ID:g1X/ZPjO.net
>>1002
4輪はアホのように値引く
2輪と同時購入するなら2台合わせて100万引くと言われた

1006 :774RR:2020/12/12(土) 09:01:30.19 ID:PTxTjNj2.net
5シリーズは投げ売りみたいね
グーネットみると未使用ディーラー中古523が400万円以内ゴロゴロ

RnineTならSと違い盗まれないのね、
信じるよ、買うわ安いキャストホイールのRnineTプライム

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200