2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part17

1 :774RR:2020/10/30(金) 21:34:04.18 ID:lpSH4OLO.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555233128/

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

266 :774RR:2021/07/04(日) 18:44:03.36 ID:U2yVGuJd.net
すぐそんな風に思い込むのもな
自身にもなんかあるんじゃねーのか

267 :774RR:2021/07/04(日) 23:03:21.15 ID:ZJfOqRiU.net
セカンドバイクで125乗ってる連中も多いだろうにわざわざマンウトとってくる奴いる?
俺は出会ったことないなぁ

268 :774RR:2021/07/05(月) 01:32:53.41 ID:1k//riD+.net
自分がそういうこと思ってるから他人からもそう思われてるに違いないと勘違いするパターンやね
自分のバイクより格下と思ってるバイクをめっちゃ見下してそう

269 :774RR:2021/07/05(月) 01:59:18.80 ID:SQRBBPdj.net
原2乗ってる時だけリッターがなぜか追い越してきて前でブレーキ踏む嫌がらせ何度か遭遇したことある

270 :774RR:2021/07/05(月) 08:29:18.83 ID:LS8WqSM3.net
走っていて不快に思うのはむしろ
マナーもへったくれもない小型バカスクとかだな。

271 :774RR:2021/07/05(月) 08:44:15.05 ID:LS8WqSM3.net
>>267
君が出会ったことがないからそれが正しいというのも間違い。

272 :774RR:2021/07/05(月) 08:45:06.02 ID:LS8WqSM3.net
>>268
スレの流れ的にどちらにもそういうのいそうだね。

273 :774RR:2021/07/05(月) 18:18:16.47 ID:81g67vrD.net
寂しい話多いねぇ(笑)

274 :774RR:2021/07/07(水) 09:10:05.81 ID:fcwZQA4o.net
>>258
USモデルはウインカーの位置とか反射板とか最初からあの形

275 :774RR:2021/07/07(水) 14:19:38.64 ID:ZdZJkk1V.net
今買うならどう考えても新型のグロムの方が良いんだろうけど
どうにも形がこっちの方が好みで欲しくて仕方が無い
白あったら即決したんだけどなあ

276 :774RR:2021/07/07(水) 17:53:18.98 ID:ei72vZ1S.net
外装一式そこまで高くないと聞いたような

277 :774RR:2021/07/07(水) 18:12:19.74 ID:zbNkJeFU.net
見た目は断然Z125PROなのですが
ライトや4速、ブレーキなどに不満を感じたらグロムが気になって夜も眠れなくならないので、グロムを注文しました。

278 :774RR:2021/07/07(水) 19:56:41.57 ID:Q/ep+jQn.net
ブレーキは
握り込めないアホとか
感覚がつかめない奴が騒いでるだけ。
ノーマルでちゃんと効くぞ。
ストッピーもできるし。

279 :774RR:2021/07/08(木) 15:06:59.60 ID:a2mG6CnY.net
趣味の乗り物なんだから俺は見た目が最優先
どちらも好みの外観なら性能差や機能差が重要になってくるが
新型グロムの気持ち悪いデザインなんて6速15馬力でも買う気になれないw

280 :774RR:2021/07/08(木) 17:19:48.92 ID:IL0COW+V.net
>>279
15馬力ならグロムだな。
どちらも外観は好みでないが、グロムは俺にとって酷すぎるから消去法でZ。

281 :774RR:2021/07/08(木) 21:06:22.16 ID:KjUUfbtL.net
Zも5速あればねぇ
3速でオーバーレブ、4速でパワーバンド割りこむ通勤峠通い辛すぎる

282 :774RR:2021/07/09(金) 08:51:19.42 ID:u6Ndfd8R.net
昔乗ってたKSRUなんて6速あったけど7速欲しいと思った
今乗ってるZ125PROも5速欲しいと思ってる
だからグロム乗ってもどうせ6速が欲しくなる
このクラスは常に1速足りなく感じるのは仕方ない
ちなみに5速しかないCB750FBは2速発進してたから
実質4速運用で不満無かったよ

283 :774RR:2021/07/09(金) 11:57:05.30 ID:rv+IuntS.net
150cc版出てほしいわ。

284 :774RR:2021/07/09(金) 15:09:50.29 ID:8M7gqQOc.net
ボアアップキット高えよな
その他パーツも買わなきゃならんし軽く新車がもう一台買えるくらいの金かかる

285 :774RR:2021/07/10(土) 09:36:30.80 ID:9kyHZOxd.net
>>281
250ccクラス買えよ
悩みがすべて解決する

286 :774RR:2021/07/10(土) 22:35:12.98 ID:rR5jLrTz.net
こういうズレた事言うヤツいるよね

287 :774RR:2021/07/17(土) 12:22:28.70 ID:36sAjxpf.net
130〜135cc位にボアアップされたKSR110(キャブ)にとりあえず見た目はまだノーマルに近いがサブコンまで突っ込んでるZ125で停止からの加速で並走90kmまで出来たわ。
最高速もトルクとの兼ね合いでわずかに負けるようだが、ほぼ横並びだったわ。
2ストKSR-2に既に勝ててたが、まさか上の排気量にも迫るとは思わんかったわ。
魔改造大成功やで(笑)

288 :774RR:2021/07/29(木) 22:04:42.25 ID:6DY/UKvX.net
ホス

289 :774RR:2021/08/02(月) 14:51:19.11 ID:SPlTq4+f.net
暑くて乗る気にならんわ
乗る元気のある人は熱中症に気をつけて

290 :774RR:2021/08/08(日) 10:38:00.61 ID:rhk+/Ec5.net
最近Z125PROを購入しました。
赤信号などで停車する前に、4→3→2とシフトダウンしている時にギアペダル辺りから異音と振動がします。
特に3→2の時が酷いです。
状況としては、クラッチを握ってギアを落とした時から半クラにする辺りで、カラカラと音と振動があります。
感覚としてはギアが噛み合わずにカラカラしてる感じです。
自分以外の家族が乗っても症状が出る。
他のメーカーのバイクだと同じ様な症状は出ない。
ショップに見てもらっても症状が確認できなかった。
チェーンが弛んでたからそれかも?と言われた。
チェーンを張った後も症状は出る。
こんな感じです。
近いうちもう一度ショップに持って行こうと思いますが、なんて説明すればわかってもらえますかね?
この症状は仕様なのでしょうか?問題ないならきにしないのですが。

291 :774RR:2021/08/08(日) 12:34:08.41 ID:4oMnLySG.net
>>290
走行距離は?

292 :774RR:2021/08/08(日) 13:36:55.48 ID:rhk+/Ec5.net
>>291
新車購入で今1000km弱です。
いつからなってたかは覚えてないのですが、気になり出したのは500kmより前からです。

293 :774RR:2021/08/08(日) 14:16:25.47 ID:4oMnLySG.net
>>292
クラッチちゃんと切れてる?
クラッチ周り大丈夫ならギヤダメな気がするなベアリングとか死んでる時に似てるがする
距離低すぎて予想つかないけど。

294 :774RR:2021/08/08(日) 14:48:59.98 ID:rhk+/Ec5.net
>>293
ありがとうございます。
シフトアップ時は問題ないので、クラッチは問題なく切れてると思います。
少し前に1ヶ月点検もしてもらってます。
症状の説明もして試乗もしてもらったのですが、確認できなかったらしいです。
なので、もう一度見てもらうにしてもどう説明すれば伝わるのか悩んでます。

295 :774RR:2021/08/08(日) 17:46:34.08 ID:4INnIqjo.net
z125購入しました。今カスタムは簡単なのばかりで、USBやLED、スマホスタンドくらい。
今度マフラーをヨシムラに変えるのですが、それ以外にオススメのカスタムがあれば教えてください。
(バイクの知識あまり無し、初心者)

296 :774RR:2021/08/08(日) 18:19:37.59 ID:27iVRvOr.net
>>290
そういやおれも2速でクラッチ切った瞬間にパタパタパタみたいな音がするときあるな

297 :774RR:2021/08/08(日) 18:54:02.44 ID:4oMnLySG.net
>>294
シフト上げるのなんかはクラッチなくとも普通に入っちゃうからクラッチが切れてない可能性はあるからクラッチの遊びは見直してみてもいいかも
それでもダメならシフトダウン時症状が出やすい速度、回転数、ギヤを控えて説明するのがいいかと。
悪いバイク屋じゃなきゃ普通はそれで大丈夫。
あとはバイク屋が確認できないって言ってるならそもそもが自分と家族のクラッチを離すタイミングがおかしい可能性も否定はできない

298 :774RR:2021/08/08(日) 19:23:28.12 ID:GWC2aB0d.net
>>295
ブレーキとクラッチレバーの交換はどうだろう?
交換も簡単だし結構目に付く場所だからカスタム感出るよ
カラーリングも多彩で選ぶ楽しみもあって良き

299 :774RR:2021/08/08(日) 19:29:31.79 ID:tEq6IOb6.net
>>295
シートをUS仕様にするとフラットになってポジションの自由度が増すよ

300 :774RR:2021/08/08(日) 20:01:41.01 ID:rhk+/Ec5.net
>>295
今日キャリアと左ミラーを30mm外側にオフセットするアダプタを付けました!

>>296
半クラ前辺りでクラッチを止めるとしばらくカラカラしてます。5秒位までは試しました。

>>297
そうなんですね、遊びは明日みてみます。
ショップはまだ発生するなら次回は試乗する人を変えてみると言ってたので、次の人にはその様に説明してみます。
離すタイミングも色々試してみますね。
ありがとうごさいました!

301 :774RR:2021/08/08(日) 22:02:52.26 ID:oLzQMD+q.net
さらに外に30mmも出したら
取り回し辛くないかい?
ミラーがハンドルより外に出るの無理

302 :774RR:2021/08/08(日) 23:28:02.40 ID:1i/N/Hce.net
知人のも半クラでカラカラ鳴って気になるつか怖くなる
3→2が高確率だったわ

303 :774RR:2021/08/08(日) 23:44:08.01 ID:rhk+/Ec5.net
>>301
右ミラーは問題なし、左ミラーが半分が肩しか映らない。
よく見たら、ミラーの取付位置が左の方が少し内側になってたので、30mm外側にずらしたらとても見やすくなった!
すり抜けしない派なので、取り回しも特に問題ないです。

>>302
同じ症状ですかね?
怖いですよね。でもギア抜けも無く、それ以外は問題なく走ってるので、とりあえずならしを終わらせて、点検に持って行くまでに症状を細かく確認するのを優先してました。
が、見てもらったら、まさかの確認できませんでした。でしたが。。

304 :774RR:2021/08/09(月) 11:12:16.34 ID:qXN3WUXu.net
>>303
KSR-PROでもソレなるけど気にしてない

305 :774RR:2021/08/09(月) 14:01:18.30 ID:M3ce6Dvb.net
せっかくの休みなのに天気悪そうだなぁ〜
毎年この時期は近所の山に登って涼むのがひそかな楽しみだったんだが

306 :774RR:2021/08/09(月) 19:54:23.62 ID:KggX2AeM.net
>>303
スマホなどで録音すると良い

307 :774RR:2021/08/09(月) 22:46:10.65 ID:r8OYLjco.net
ギアポジションセンサーのピンを交換した人いる?
それで始動不良は直るものだろうか。

308 :774RR:2021/08/10(火) 12:38:02.47 ID:K/WEpD6K.net
直るけどまたなる

309 :774RR:2021/08/10(火) 17:01:25.77 ID:ls96PPKN.net
290です。
>>304
それでも問題なしですか?

>>306
後ろのバイクの人にも聞こえるくらいの音なので録音も考えてみます。

クラッチ切ってギア入れた状態でタイヤ回わすやり方で、タイヤが回る事は確認できました。
お盆明けにでもショップにもう一度持って行ってみます。

310 :774RR:2021/08/10(火) 21:53:48.42 ID:V52nmSBH.net
2017年購入で2020年初頭あたりから朝一のエンジン始動不良が発生するようになったが
サイドスタンド上げておけば真冬でもセル一発でかかるので気にしないことにした

311 :774RR:2021/08/10(火) 22:13:56.27 ID:WguTT3fY.net
>>309
中途半端な半クラの時にガラガラ出るけど、元気良く操作すれば無問題

312 :z125:2021/08/13(金) 21:39:52.64
ヤフオクによく出てる2万ぐらいのusヨシムラのバッタもん中華マフラーどうなの?
エキパイ長長いので中回転トルク重視っぽいのだが。。

313 :774RR:2021/08/14(土) 13:48:33.97 ID:tQPIe24X.net
ヤフオクによく出てる2万ぐらいのusヨシムラのバッタもん中華マフラーどうなの?
エキパイ長長いので中回転トルク重視っぽいのだが。。

314 :774RR:2021/08/15(日) 21:26:13.37 ID:o+mYVgG4.net
K180の120/80-12をリヤに入れてるひといる?
擦れたりしない?

315 :774RR:2021/08/16(月) 14:05:37.17 ID:cgfdMOGI.net
>>314
過去にTT93GPだがその指定入れてたわ。
タイヤメーカー毎に誤差はあるけど、チェーンクリアランスは楽々10mm以上あるから120/80ならセーフやぞ。
130からは怪しいやつが出てくるかもしれんけどな。
調べたいならアマゾンや公式で幅mm単位で見てこい。

316 :774RR:2021/08/16(月) 14:09:39.07 ID:cgfdMOGI.net
>>300
左50mmと、余った元30mmを右につけて真後ろすら見れるオフセットバカ参上。
後ろが見える方がすり抜けより遥かに大切やからね。
それに100までは安定で出るから下道で急ぐなら右車線から抜けばよろしいからな。

317 :774RR:2021/08/16(月) 14:13:05.96 ID:cgfdMOGI.net
>>313
WR'sとか安いで6万までやぞ?
ビート辺り入れるととんでもない値段だがよ。
5000から上回すならWR'sやぞ。
これだけでも8000から少し上はまともに回る。
安物ぶちこんで性能微妙になると125の出力だと辛くないか?よく考えよう。

318 :774RR:2021/08/16(月) 14:38:23.01 ID:r+khm4Jm.net
高回転域より低回転域の粘りとトルク増やしたいわ。
グロム買えよといわれそうだが
スプロケでロー側にふっていても
もっとダルい運転したくなる。

サブコンもしくはマフラーけでで低〜中回転域のトルク改善できるんかね?
吸排気系はもとより
エンジン本体に手を加えないとできなさそうに思うのだが。
最高速は80後半から90どまりでいいから。

319 :774RR:2021/08/16(月) 21:36:10.21 ID:7ECZCdgR.net
アレコレいじるより自分が痩せた方が効果あるんじゃね

320 :774RR:2021/08/16(月) 23:05:48.84 ID:RI/8uKjq.net
>>319
標準体重以下だが文句あんのかコラ

321 :774RR:2021/08/17(火) 11:15:47.01 ID:/h9QPlcF.net
>>316
俺は最初30mm付けてまだ物足りなくて45mmに変えたけど
右に余った30mm付ける発想はなかったなw

322 :774RR:2021/08/17(火) 23:46:22.93 ID:nE4zh6FN.net
ガリガリ< 文句あんのかコラ


wwww

323 :774RR:2021/08/18(水) 03:10:06.53 ID:XXv2aEnw.net
>>322
お前チビデブだろついでにハゲかな?
標準体重は理想体重より重いって知らんのかデブ(笑)

324 :774RR:2021/08/18(水) 08:20:05.31 ID:l9bprhh6.net
理想体重w
自分に都合良すぎですぐキレるやつオモロ

325 :774RR:2021/08/18(水) 09:45:12.11 ID:41G5ptDI.net
>>324
言い負かされて悔し紛れのレスつけるバカオモロwww

326 :774RR:2021/08/18(水) 11:02:54.01 ID:KcRkx+Cd.net
今日、液晶が映らなくなった、タコメーターとかニュートラルランプは点く

327 :774RR:2021/08/18(水) 12:19:32.41 ID:0ZyRM96t.net
雨にやられたんじゃね
乾けばワンチャン

328 :774RR:2021/08/18(水) 12:38:01.76 ID:l9bprhh6.net
あらま、やべー奴に触ったか

329 :774RR:2021/08/18(水) 13:00:21.18 ID:0d+qUOz1.net
チビデブハゲ程度のお約束ワード
オウム返し

どちらもさわると痛い底辺の証拠

330 :774RR:2021/08/18(水) 15:13:57.89 ID:M5o44MsF.net
まあデブはダイエット食品を3倍食うし
125ccではバイクが気の毒だわなw
もっとデカいバイク乗れやw

331 :774RR:2021/08/18(水) 16:32:09.66 ID:V1kEM2ia.net
チビデブハゲ同士仲良くしろよ

332 :774RR:2021/08/18(水) 23:53:45.11 ID:9N4yJF6u.net


あんのかwコラw

333 :774RR:2021/08/19(木) 12:57:55.33 ID:KFBKdlsD.net
2021モデルが最後ってことで慌てて買ったんだけどさ
写真ではつやつやの黒に見えるんだけど、実物は艶消しのオフブラックなんだねー
2020モデルみたいな。緑のほうは個人的には無いなって色だった

334 :774RR:2021/08/19(木) 12:58:00.29 ID:KFBKdlsD.net
2021モデルが最後ってことで慌てて買ったんだけどさ
写真ではつやつやの黒に見えるんだけど、実物は艶消しのオフブラックなんだねー
2020モデルみたいな。緑のほうは個人的には無いなって色だった

335 :774RR:2021/08/19(木) 16:59:28.81 ID:aKNxAjtw.net
マキタブルーええやんけ。インパクトドライバーも同じ色に揃えたいわ。

336 :774RR:2021/08/19(木) 18:12:26.98 ID:2gzumt3x.net
>>335
それだ、見たことのある色だとずっと思ってた。
ちな我が家のマキタ君は朱色です。

337 :774RR:2021/08/21(土) 19:14:08.03 ID:WSTcoKh4.net
>>321
俺かな(笑)45mmだったわね、間違えてたわ。
15mmの差がデカイよね。30で足りるやろ…足りねえな…で45だが、余った30どうするかな…捨てる、使わず保管はもったいねえから右に雑につけとくか!ってな。
キープレフトに無理やり被せてくるアホとか来るとしたら右からなので、右がより見えるようになる余ってる30を与えるのはいいぞ。

338 :774RR:2021/08/21(土) 19:36:07.34 ID:MgASSDW3.net
>>318
そう言う仕様にしたいならマフラー忠男やな。あれ、6000までの下から確実に全域トルク上がるけど馬力位置の高回転は純正相当にしか回らんようでな。
こう言う特性にしてからサブコンでガソリン補正を意図的に下側でバランス取ればバッチリ変わるで。
そしてスプロケ(万人向けじゃないけどフロント1つ下げ!不足なら+リア1つ上げまで)変えれば空冷250?って感触のトルク感になるはずよ。メーター読みから実速6kmほど(前後なら8.5ほど)下がるぞ。
フロント1つ落としだけでも1と2速ギアががあっという間に終わるし、少し辛いところは出ると思うけど満足なんじゃねえかな?
こっちのWR'sサブコン設定だと11000レブに上げてても普通にノーマルカムで当たって、実測108kmと最高速変化なしでエンジン負担がデカイから止めた昔のやり過ぎたセッティングわ。

339 :774RR:2021/08/21(土) 19:43:20.81 ID:MgASSDW3.net
125ccだし、低回転側で谷になっても上回れば構わんって極端な設定で純正エアクリに穴あけして、バランス崩しつつも雨天でも安心安全の粉塵泥砂対策両立を目的に魔改造したけど、3500より上ならトルク感落ちた感触は無いからね。
サブコン積む気があるならバランスを大きく崩しにかかろうや。

340 :774RR:2021/08/22(日) 14:34:47.48 ID:lfH6lYhn.net
何が魔改造だよ。バカじゃねえの。

341 :774RR:2021/08/22(日) 20:59:32.80 ID:RnTT/RD8.net
個人的にはトリップつけて欲しい
NGが捗る

342 :774RR:2021/08/22(日) 22:43:11.67 ID:O88XELMQ.net
購入当初は色々弄ろうかと思ったけど
通勤がメインのバイクを速くする意味なんて無いよな〜と思ったら
出費がLEDヘッドランプとミラーオフセットくらいで済んじゃったわ。
最速で目的地に着こうと思ったら早く家を出ればいいだけなんだよな

吸排気や駆動系弄るのも否定はしないけど何を目指してるんだろうね?
自己満足と言われればそれまでだが…

343 :774RR:2021/08/22(日) 23:08:50.38 ID:hELddot0.net
>>342
バイクを知るという面では弄るのは否定しちゃいかんよ。
ただ、ボアアップでもしない限り最高速が100→120になるわけではないしな。
トルクが大幅に増えるわけでもない。
レプリカブームの頃の某マシンのように
排気系とか、カード交換だけで20馬力もアップするような
夢の細工がされてるならともかく。

この程度の排気量のバイクで日頃から
最高速でぶん回してる人は
いちどエンジン開けてみては?
カムやバルブ、軸の受け側、段付きや傷があっても全然不思議じゃない。
ノーマルよりパワー落ちてるかもね。

344 :774RR:2021/08/23(月) 06:19:49.00 ID:MKxlmLw5.net
>>342
原付2ツーに割と参加してたんだが、コイツ来るまでは400や乗り換えの1400で行ってたのよ。
で、やっとこっちも原2も来て同じクラスで走ってみたときに、KSR2に安定で負けてな。
改造したら2ストとは言え古いバイクだしどこまで迫れるんやろか?と思ってな。
幸い原2ならマフラー6万付近と安いし14Rフルエキの平均の20万程度まで使ってみて速さどこまで上がるだろうかと勝手に挑戦してみたんよ。
たかが125のマフラーとか(笑)から初めてサブコンつけるまでチョコチョコ触ってたらやればやるだけ瞬発力と平均最高速上がるもんだから、マフラーだけ、エアクリも、プラグも、コイルも…とやらかして25万ほど突っ込んでたわ。
とりあえずシグナルダッシュに限りKSR2に横並びからの最高速でギリギリ勝てると言うことが出来たので改造ってバカにできんのやなと思い知ったわ。

345 :774RR:2021/08/23(月) 06:28:58.44 ID:MKxlmLw5.net
>>343
ボア上げてないけどオーバーレブで回してるから最高速108から118まで行ったで。
95までは素直にスパッと加速して回るし、とりあえず実用速度は10km程度だが上がったわ。
乗り換えで125cc15馬力や排気量上げろや!ってのが大正解だけどもな。
ノーマルカムでは空気が上で足りないから完全に頭打ちしてる。
そもそも125ccだしセカンドバイク、耐久性捨ててアホなことやって5万kmで確定オーバーホール迎えても構わんと思ったからやったしな。 まあガタ来たら乗り換えか、ハイカム交換ついでにOHかどちらかだね。

346 :774RR:2021/08/23(月) 07:13:15.16 ID:dkR3b/lz.net
>>345
そんな犠牲と出費とハッピーメーター118キロに価値は見いだせないくだらない。

347 :774RR:2021/08/23(月) 07:15:29.82 ID:dkR3b/lz.net
悪いけど特別なスキルがいるわけでもない
そんなド素人なエンジン傷める手法で自慢されてもな、
一般的にみてそんなもん馬鹿げてるわ。
それで118キロ出しても価値ないんだよ。

348 :774RR:2021/08/23(月) 07:17:16.00 ID:dkR3b/lz.net
なあ、おバカさんよ。
あのエンジンでオーバーレブ当てて走行続けたらどうなるかわかってんの?

349 :774RR:2021/08/23(月) 07:21:19.46 ID:dkR3b/lz.net
俺はこれが愛車でなく同じ125でもアプリリアノッてるから
いう資格はないかもしれんが
125ってことでここ読んでた。

エンジン壊す傷めるチューンなんて誰でもできるんだよ。
それを避けるために日夜エンジニアもレーサーも苦労してんだよ。
わかるか?
馬鹿げた手法自慢して書くなや。

350 :774RR:2021/08/23(月) 09:46:42.93 ID:Dpu6+P+j.net
原付2種で最高速を求めてるの?
60km/hまでしか出しちゃダメなはずなんだがな。
あといくら安いとはいえバイクを大事にできない奴は人として、バイク乗りとしてどうかと思うわ

351 :774RR:2021/08/23(月) 10:39:31.10 ID:YiF+qtLp.net
>>345ってアホか
そんなことしたら5万ももたんわ
カムも受け側も傷だらけ
バルブシールも抜けるし
ピストンも傷む

小型原付で120km/h目指すなら
端から2ストや15馬力マシン乗ればいいだけ
空冷OHC横置エンジンでやるもんじゃないわ

352 :774RR:2021/08/23(月) 11:21:36.25 ID:UdnomNQM.net
15馬力の12インチが売ってれば悩まず済むんだがな
弄る気持ちは分かるよ

353 :774RR:2021/08/23(月) 14:09:12.12 ID:RoR9c9d9.net
>>352
ボアアップキット組めばいいじゃん

354 :774RR:2021/08/23(月) 15:44:30.04 ID:MKxlmLw5.net
とりあえずオーバーレブは可能にはしてるけど、公道で常用する訳じゃないからね。なのでセーフや。
基本的には純正のレブ手前の点火遅延をキャンセルするのが一番の目的だからよ。
カムがそもそも11000までまともに回せる仕様になってないし、平地か下りでアホほど長時間全開で引ける時限定で純正レブ越えれるだけやでな。

ボア上げしてないから基本ノーマルの特性と変わってないからな。
ボア上げないのは、ピンクナンバーじゃなくなるからやぞ。保険とか上がるし、そもそもコイツで高速や自動車道走れるメリット無いしな。一応個人で勝手に交換して黙っとくって邪悪な裏技もあるが、事故したときやポリスに止められたときにバレたら保険も使えずアウトだからね。
それにボア上げるならカムから交換になるし、オイルクーラーも条件次第で必要〜必須になるからな。
オイルクーラー無しで計算上問題ないっぽい範囲の改造よ。一応温度取るために2箇所にセンサー増設はしたけどもな。

355 :774RR:2021/08/23(月) 16:05:22.68 ID:MKxlmLw5.net
一応そもそもマフラーとかエアフィルター交換し始めた時点で長い目で見たら純正からメリット、デメリットのトレード起きてるからな。
耐久性は簡単に大体犠牲になるのは分かりきったことよ。
やろうと思えば上で無理出来るってだけで、基本特性の6000トルク、8000馬力のエンジンなので、この辺りで最大限に有利に働くようにしっかりマップ組んでるし、加速ポンプ機能含めて加速型に仕上げてるつもりだけどもね。
一番分かりやすいかと思って純正だと出来ない所から書いたが失礼だったようやな。

使用上、上で少しでも吸えるようエアクリ改造したから3500以下がバランス悪いけどね。サブコンで燃調変えれるから違和感薄くしてるけど多分この辺りのトルクは純正より弱いはずよ。
普段から速攻でロー、セカンドで回転数上げて越えて3速でこの辺り使うとか滅多に無いし自分的には問題なしの仕様やで。
改造って基本的に自分専用に魔改造したり調整するものやろ?
絶対的な基本特性はメーカーが決め手作るものだしな。

あと、最後にZ125だとマフラー交換したら強制的にエキパイ伸びる使用上、エンブレ強く働くので、ワンウェイバルブ併用も視野に入れてもいいぞ。
マフラー変えると目に見えて変化するからね。人によっては乗りにくいとか感じるかも…だしな。
色々好きに楽しもうやないの。

356 :774RR:2021/08/23(月) 16:50:02.09 ID:6BEVc/xa.net
長い

357 :774RR:2021/08/23(月) 21:52:13.81 ID:y6w+RiBe.net
誰か3行にまとめて

358 :774RR:2021/08/23(月) 21:59:15.05 ID:Xooyf94S.net
好きに楽しもう → 分かる
長文で俺意見 → 分からん

359 :774RR:2021/08/23(月) 22:16:55.34 ID:MKxlmLw5.net
なんか5ちゃん、雑に書き込めるけど、思考放棄してるやつ多いのな。
まあ有力な情報滅多に無いのは知ってるけど、希に凄いと思える奴出没する凄いところってイメージだったけど。

360 :774RR:2021/08/23(月) 23:27:23.52 ID:KNIG6GXA.net
>>359
ブーメラン乙
そんな昭和ないじり方は時代に合ってないんだよ
現状を理解しろ

361 :774RR:2021/08/24(火) 01:33:39.97 ID:fltMMFfG.net
思考放棄してなきゃ
あんなクソ長文書けないだろ
コミュニケーション能力なさ過ぎ

362 :774RR:2021/08/24(火) 01:46:33.44 ID:aPDPUlER.net
まあ、TwitterとFacebookでまともにサーキット走ってる人と交流できてカスタムについて基礎と応用と意見交換出来たりはしたので、ここはそこまで情報欲して無いけどもな。
まともな知識あるやついない気がしたけど雑に書いてみてどんな感じに返ってくるのか雑に気になったからやっただけよ。
また気が向いたら見に来るわ。スレ残って無さそうな気もするけどね。生産終わるようだしな、国内扱いがって意味ね。

363 :774RR:2021/08/24(火) 01:49:06.07 ID:Lku1+Kj1.net
自分のバイク、どう弄ろうが勝手じゃね?

364 :774RR:2021/08/24(火) 05:01:02.41 ID:C/qvGhlD.net
>>363
勝手だが公に書くとなると影響も考えないとね。
いい大人が書く内容じゃない。

365 :774RR:2021/08/24(火) 08:22:11.90 ID:ayMKTFQA.net
好きに楽しもうと言いながら○○するものだろって長文で決めつけてるから意味不明って言われてるんだよな
それすら気づけないって・・

366 :774RR:2021/08/24(火) 09:44:09.23 ID:vV/qnTHY.net
最高速と加速が大切なレースならともかく、
公道で使うのにそんなチューン自体が無意味。
しかも元の人は最高速犠牲でいいから中低速を乗りやすくしたいといってるんだぜ。

結局俺はこれだけできる自慢じゃん。
ポート加工やバルブすり合わせやヘッド面研するわけでもねえし
順番も考えもギャグだろ。
レブ越え前提自体大半のユーザーには有害なだけ。

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200