2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part17

1 :774RR:2020/10/30(金) 21:34:04.18 ID:lpSH4OLO.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555233128/

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

321 :774RR:2021/08/17(火) 11:15:47.01 ID:/h9QPlcF.net
>>316
俺は最初30mm付けてまだ物足りなくて45mmに変えたけど
右に余った30mm付ける発想はなかったなw

322 :774RR:2021/08/17(火) 23:46:22.93 ID:nE4zh6FN.net
ガリガリ< 文句あんのかコラ


wwww

323 :774RR:2021/08/18(水) 03:10:06.53 ID:XXv2aEnw.net
>>322
お前チビデブだろついでにハゲかな?
標準体重は理想体重より重いって知らんのかデブ(笑)

324 :774RR:2021/08/18(水) 08:20:05.31 ID:l9bprhh6.net
理想体重w
自分に都合良すぎですぐキレるやつオモロ

325 :774RR:2021/08/18(水) 09:45:12.11 ID:41G5ptDI.net
>>324
言い負かされて悔し紛れのレスつけるバカオモロwww

326 :774RR:2021/08/18(水) 11:02:54.01 ID:KcRkx+Cd.net
今日、液晶が映らなくなった、タコメーターとかニュートラルランプは点く

327 :774RR:2021/08/18(水) 12:19:32.41 ID:0ZyRM96t.net
雨にやられたんじゃね
乾けばワンチャン

328 :774RR:2021/08/18(水) 12:38:01.76 ID:l9bprhh6.net
あらま、やべー奴に触ったか

329 :774RR:2021/08/18(水) 13:00:21.18 ID:0d+qUOz1.net
チビデブハゲ程度のお約束ワード
オウム返し

どちらもさわると痛い底辺の証拠

330 :774RR:2021/08/18(水) 15:13:57.89 ID:M5o44MsF.net
まあデブはダイエット食品を3倍食うし
125ccではバイクが気の毒だわなw
もっとデカいバイク乗れやw

331 :774RR:2021/08/18(水) 16:32:09.66 ID:V1kEM2ia.net
チビデブハゲ同士仲良くしろよ

332 :774RR:2021/08/18(水) 23:53:45.11 ID:9N4yJF6u.net


あんのかwコラw

333 :774RR:2021/08/19(木) 12:57:55.33 ID:KFBKdlsD.net
2021モデルが最後ってことで慌てて買ったんだけどさ
写真ではつやつやの黒に見えるんだけど、実物は艶消しのオフブラックなんだねー
2020モデルみたいな。緑のほうは個人的には無いなって色だった

334 :774RR:2021/08/19(木) 12:58:00.29 ID:KFBKdlsD.net
2021モデルが最後ってことで慌てて買ったんだけどさ
写真ではつやつやの黒に見えるんだけど、実物は艶消しのオフブラックなんだねー
2020モデルみたいな。緑のほうは個人的には無いなって色だった

335 :774RR:2021/08/19(木) 16:59:28.81 ID:aKNxAjtw.net
マキタブルーええやんけ。インパクトドライバーも同じ色に揃えたいわ。

336 :774RR:2021/08/19(木) 18:12:26.98 ID:2gzumt3x.net
>>335
それだ、見たことのある色だとずっと思ってた。
ちな我が家のマキタ君は朱色です。

337 :774RR:2021/08/21(土) 19:14:08.03 ID:WSTcoKh4.net
>>321
俺かな(笑)45mmだったわね、間違えてたわ。
15mmの差がデカイよね。30で足りるやろ…足りねえな…で45だが、余った30どうするかな…捨てる、使わず保管はもったいねえから右に雑につけとくか!ってな。
キープレフトに無理やり被せてくるアホとか来るとしたら右からなので、右がより見えるようになる余ってる30を与えるのはいいぞ。

338 :774RR:2021/08/21(土) 19:36:07.34 ID:MgASSDW3.net
>>318
そう言う仕様にしたいならマフラー忠男やな。あれ、6000までの下から確実に全域トルク上がるけど馬力位置の高回転は純正相当にしか回らんようでな。
こう言う特性にしてからサブコンでガソリン補正を意図的に下側でバランス取ればバッチリ変わるで。
そしてスプロケ(万人向けじゃないけどフロント1つ下げ!不足なら+リア1つ上げまで)変えれば空冷250?って感触のトルク感になるはずよ。メーター読みから実速6kmほど(前後なら8.5ほど)下がるぞ。
フロント1つ落としだけでも1と2速ギアががあっという間に終わるし、少し辛いところは出ると思うけど満足なんじゃねえかな?
こっちのWR'sサブコン設定だと11000レブに上げてても普通にノーマルカムで当たって、実測108kmと最高速変化なしでエンジン負担がデカイから止めた昔のやり過ぎたセッティングわ。

339 :774RR:2021/08/21(土) 19:43:20.81 ID:MgASSDW3.net
125ccだし、低回転側で谷になっても上回れば構わんって極端な設定で純正エアクリに穴あけして、バランス崩しつつも雨天でも安心安全の粉塵泥砂対策両立を目的に魔改造したけど、3500より上ならトルク感落ちた感触は無いからね。
サブコン積む気があるならバランスを大きく崩しにかかろうや。

340 :774RR:2021/08/22(日) 14:34:47.48 ID:lfH6lYhn.net
何が魔改造だよ。バカじゃねえの。

341 :774RR:2021/08/22(日) 20:59:32.80 ID:RnTT/RD8.net
個人的にはトリップつけて欲しい
NGが捗る

342 :774RR:2021/08/22(日) 22:43:11.67 ID:O88XELMQ.net
購入当初は色々弄ろうかと思ったけど
通勤がメインのバイクを速くする意味なんて無いよな〜と思ったら
出費がLEDヘッドランプとミラーオフセットくらいで済んじゃったわ。
最速で目的地に着こうと思ったら早く家を出ればいいだけなんだよな

吸排気や駆動系弄るのも否定はしないけど何を目指してるんだろうね?
自己満足と言われればそれまでだが…

343 :774RR:2021/08/22(日) 23:08:50.38 ID:hELddot0.net
>>342
バイクを知るという面では弄るのは否定しちゃいかんよ。
ただ、ボアアップでもしない限り最高速が100→120になるわけではないしな。
トルクが大幅に増えるわけでもない。
レプリカブームの頃の某マシンのように
排気系とか、カード交換だけで20馬力もアップするような
夢の細工がされてるならともかく。

この程度の排気量のバイクで日頃から
最高速でぶん回してる人は
いちどエンジン開けてみては?
カムやバルブ、軸の受け側、段付きや傷があっても全然不思議じゃない。
ノーマルよりパワー落ちてるかもね。

344 :774RR:2021/08/23(月) 06:19:49.00 ID:MKxlmLw5.net
>>342
原付2ツーに割と参加してたんだが、コイツ来るまでは400や乗り換えの1400で行ってたのよ。
で、やっとこっちも原2も来て同じクラスで走ってみたときに、KSR2に安定で負けてな。
改造したら2ストとは言え古いバイクだしどこまで迫れるんやろか?と思ってな。
幸い原2ならマフラー6万付近と安いし14Rフルエキの平均の20万程度まで使ってみて速さどこまで上がるだろうかと勝手に挑戦してみたんよ。
たかが125のマフラーとか(笑)から初めてサブコンつけるまでチョコチョコ触ってたらやればやるだけ瞬発力と平均最高速上がるもんだから、マフラーだけ、エアクリも、プラグも、コイルも…とやらかして25万ほど突っ込んでたわ。
とりあえずシグナルダッシュに限りKSR2に横並びからの最高速でギリギリ勝てると言うことが出来たので改造ってバカにできんのやなと思い知ったわ。

345 :774RR:2021/08/23(月) 06:28:58.44 ID:MKxlmLw5.net
>>343
ボア上げてないけどオーバーレブで回してるから最高速108から118まで行ったで。
95までは素直にスパッと加速して回るし、とりあえず実用速度は10km程度だが上がったわ。
乗り換えで125cc15馬力や排気量上げろや!ってのが大正解だけどもな。
ノーマルカムでは空気が上で足りないから完全に頭打ちしてる。
そもそも125ccだしセカンドバイク、耐久性捨ててアホなことやって5万kmで確定オーバーホール迎えても構わんと思ったからやったしな。 まあガタ来たら乗り換えか、ハイカム交換ついでにOHかどちらかだね。

346 :774RR:2021/08/23(月) 07:13:15.16 ID:dkR3b/lz.net
>>345
そんな犠牲と出費とハッピーメーター118キロに価値は見いだせないくだらない。

347 :774RR:2021/08/23(月) 07:15:29.82 ID:dkR3b/lz.net
悪いけど特別なスキルがいるわけでもない
そんなド素人なエンジン傷める手法で自慢されてもな、
一般的にみてそんなもん馬鹿げてるわ。
それで118キロ出しても価値ないんだよ。

348 :774RR:2021/08/23(月) 07:17:16.00 ID:dkR3b/lz.net
なあ、おバカさんよ。
あのエンジンでオーバーレブ当てて走行続けたらどうなるかわかってんの?

349 :774RR:2021/08/23(月) 07:21:19.46 ID:dkR3b/lz.net
俺はこれが愛車でなく同じ125でもアプリリアノッてるから
いう資格はないかもしれんが
125ってことでここ読んでた。

エンジン壊す傷めるチューンなんて誰でもできるんだよ。
それを避けるために日夜エンジニアもレーサーも苦労してんだよ。
わかるか?
馬鹿げた手法自慢して書くなや。

350 :774RR:2021/08/23(月) 09:46:42.93 ID:Dpu6+P+j.net
原付2種で最高速を求めてるの?
60km/hまでしか出しちゃダメなはずなんだがな。
あといくら安いとはいえバイクを大事にできない奴は人として、バイク乗りとしてどうかと思うわ

351 :774RR:2021/08/23(月) 10:39:31.10 ID:YiF+qtLp.net
>>345ってアホか
そんなことしたら5万ももたんわ
カムも受け側も傷だらけ
バルブシールも抜けるし
ピストンも傷む

小型原付で120km/h目指すなら
端から2ストや15馬力マシン乗ればいいだけ
空冷OHC横置エンジンでやるもんじゃないわ

352 :774RR:2021/08/23(月) 11:21:36.25 ID:UdnomNQM.net
15馬力の12インチが売ってれば悩まず済むんだがな
弄る気持ちは分かるよ

353 :774RR:2021/08/23(月) 14:09:12.12 ID:RoR9c9d9.net
>>352
ボアアップキット組めばいいじゃん

354 :774RR:2021/08/23(月) 15:44:30.04 ID:MKxlmLw5.net
とりあえずオーバーレブは可能にはしてるけど、公道で常用する訳じゃないからね。なのでセーフや。
基本的には純正のレブ手前の点火遅延をキャンセルするのが一番の目的だからよ。
カムがそもそも11000までまともに回せる仕様になってないし、平地か下りでアホほど長時間全開で引ける時限定で純正レブ越えれるだけやでな。

ボア上げしてないから基本ノーマルの特性と変わってないからな。
ボア上げないのは、ピンクナンバーじゃなくなるからやぞ。保険とか上がるし、そもそもコイツで高速や自動車道走れるメリット無いしな。一応個人で勝手に交換して黙っとくって邪悪な裏技もあるが、事故したときやポリスに止められたときにバレたら保険も使えずアウトだからね。
それにボア上げるならカムから交換になるし、オイルクーラーも条件次第で必要〜必須になるからな。
オイルクーラー無しで計算上問題ないっぽい範囲の改造よ。一応温度取るために2箇所にセンサー増設はしたけどもな。

355 :774RR:2021/08/23(月) 16:05:22.68 ID:MKxlmLw5.net
一応そもそもマフラーとかエアフィルター交換し始めた時点で長い目で見たら純正からメリット、デメリットのトレード起きてるからな。
耐久性は簡単に大体犠牲になるのは分かりきったことよ。
やろうと思えば上で無理出来るってだけで、基本特性の6000トルク、8000馬力のエンジンなので、この辺りで最大限に有利に働くようにしっかりマップ組んでるし、加速ポンプ機能含めて加速型に仕上げてるつもりだけどもね。
一番分かりやすいかと思って純正だと出来ない所から書いたが失礼だったようやな。

使用上、上で少しでも吸えるようエアクリ改造したから3500以下がバランス悪いけどね。サブコンで燃調変えれるから違和感薄くしてるけど多分この辺りのトルクは純正より弱いはずよ。
普段から速攻でロー、セカンドで回転数上げて越えて3速でこの辺り使うとか滅多に無いし自分的には問題なしの仕様やで。
改造って基本的に自分専用に魔改造したり調整するものやろ?
絶対的な基本特性はメーカーが決め手作るものだしな。

あと、最後にZ125だとマフラー交換したら強制的にエキパイ伸びる使用上、エンブレ強く働くので、ワンウェイバルブ併用も視野に入れてもいいぞ。
マフラー変えると目に見えて変化するからね。人によっては乗りにくいとか感じるかも…だしな。
色々好きに楽しもうやないの。

356 :774RR:2021/08/23(月) 16:50:02.09 ID:6BEVc/xa.net
長い

357 :774RR:2021/08/23(月) 21:52:13.81 ID:y6w+RiBe.net
誰か3行にまとめて

358 :774RR:2021/08/23(月) 21:59:15.05 ID:Xooyf94S.net
好きに楽しもう → 分かる
長文で俺意見 → 分からん

359 :774RR:2021/08/23(月) 22:16:55.34 ID:MKxlmLw5.net
なんか5ちゃん、雑に書き込めるけど、思考放棄してるやつ多いのな。
まあ有力な情報滅多に無いのは知ってるけど、希に凄いと思える奴出没する凄いところってイメージだったけど。

360 :774RR:2021/08/23(月) 23:27:23.52 ID:KNIG6GXA.net
>>359
ブーメラン乙
そんな昭和ないじり方は時代に合ってないんだよ
現状を理解しろ

361 :774RR:2021/08/24(火) 01:33:39.97 ID:fltMMFfG.net
思考放棄してなきゃ
あんなクソ長文書けないだろ
コミュニケーション能力なさ過ぎ

362 :774RR:2021/08/24(火) 01:46:33.44 ID:aPDPUlER.net
まあ、TwitterとFacebookでまともにサーキット走ってる人と交流できてカスタムについて基礎と応用と意見交換出来たりはしたので、ここはそこまで情報欲して無いけどもな。
まともな知識あるやついない気がしたけど雑に書いてみてどんな感じに返ってくるのか雑に気になったからやっただけよ。
また気が向いたら見に来るわ。スレ残って無さそうな気もするけどね。生産終わるようだしな、国内扱いがって意味ね。

363 :774RR:2021/08/24(火) 01:49:06.07 ID:Lku1+Kj1.net
自分のバイク、どう弄ろうが勝手じゃね?

364 :774RR:2021/08/24(火) 05:01:02.41 ID:C/qvGhlD.net
>>363
勝手だが公に書くとなると影響も考えないとね。
いい大人が書く内容じゃない。

365 :774RR:2021/08/24(火) 08:22:11.90 ID:ayMKTFQA.net
好きに楽しもうと言いながら○○するものだろって長文で決めつけてるから意味不明って言われてるんだよな
それすら気づけないって・・

366 :774RR:2021/08/24(火) 09:44:09.23 ID:vV/qnTHY.net
最高速と加速が大切なレースならともかく、
公道で使うのにそんなチューン自体が無意味。
しかも元の人は最高速犠牲でいいから中低速を乗りやすくしたいといってるんだぜ。

結局俺はこれだけできる自慢じゃん。
ポート加工やバルブすり合わせやヘッド面研するわけでもねえし
順番も考えもギャグだろ。
レブ越え前提自体大半のユーザーには有害なだけ。

367 :774RR:2021/08/24(火) 09:55:08.16 ID:vV/qnTHY.net
エンジン組み直し
クランク芯出し
ポート加工
ベアリング国産品に交換
タペクリその他再調整
マフラーはノーマルor特性が合うものに交換
サブコンで最適化

これだけで十分気持ちのいいエンジンに仕上がるし
エンジン自体長持ちする。

無駄に金かけずしかも
金かけた分だけ長持ちするんだよ。

何も知らない素人が↑のやりかた読んで
真に受けてみ?
十中八九エンジン早死
ショップでも修理してもらえないしなそんなの。

何考えてんだよ。

368 :774RR:2021/08/24(火) 18:17:34.24 ID:M0BAUpSu.net
>>367
エンジン早死にと言うが、日本車で耐久限界を距離10万未満で迎えるとかあるのか?
オイル継ぎ足すような極端なアホとか除くで(笑)
普通にメーカー指定範囲守って変えるもの変えて行けば125でも5万、余裕でる400より上は10万kmはバルブチェックもなしで、普通に持つやろ?大型だと回さんから15万kmほどオイル交換位の基本でエンジン開けないまま問題ない個体が親と知り合いにおるけど?
そんな簡単にエンジン壊れんやろ?
メーカーのレッドゾーンまで常用的に回してた50ccですら5万位ざらに耐えるで?

369 :774RR:2021/08/24(火) 18:28:02.38 ID:vo4g45Zb.net
>>368
いいからお前のエンジン開けてみろwww

370 :774RR:2021/08/24(火) 18:34:16.57 ID:fltMMFfG.net
相手すんなよ…

371 :774RR:2021/08/24(火) 18:45:08.10 ID:0pRU2F8Y.net
>>367の人のエンジンと
>>368の人のエンジンとで
50,000キロで比較したら
圧倒的に>>367の方が良質な状態だろうね。

それに>>368はサーキットレベルレースレベルで走れないド素人だってすぐわかる。

1度だけレースに出た、例えばニダボのエンジン開けてみてみろよ。
バカが乗ったのと考えて乗ったのとではそれだけでも雲泥の差だぞ。
バカは気づかないけどあり得ない状態でそれでもまだ走れるぜとかいって
調子の悪さに気付かずに乗ってるバカいっぱいいるからな素人レーサーでも。


厨房みたいにパワーだけ捻り出すだけのオバカな奴が乗ったバイクなんてウンコだわ。

372 :774RR:2021/08/24(火) 18:52:28.09 ID:0pRU2F8Y.net
>>368
オレは知識あるぜみたいな書き方してるけどちっとも知識も経験もないやんwww   
まともなレース出たことも自分で二十万キロくらい使ったエンジン見たことも乗ったこともないやろ。 
ええ加減にせいどシロートがwww

373 :774RR:2021/08/24(火) 19:11:10.46 ID:hdo9O0v1.net
>>371
別にそのカスタムを真似て調子悪くなるもならんも、考えたら普通なら分かるんじゃないの?
サブコン積ませる時点で一般人じゃないマニアの領域まで踏み込んでるように見えるけど?
参考にはしても丸パクリはする方がアホやろて。
とりあえず双方おもろいことやってる言ってるなあ位でしか見てないけど、別に正解ないやろ、こう言う界隈。

374 :774RR:2021/08/24(火) 19:14:38.14 ID:hdo9O0v1.net
安易にライフ犠牲に無理させてるのもロマンはあると思うけど。
長くは持たんの理解して使ってるならそれも正解じゃねぇ?
使い潰してもまた同じの買うか、諦めて乗り換えれば良かろうし。
そこまでキレるほどなんか。

375 :774RR:2021/08/24(火) 19:18:50.60 ID:4sEc4uIK.net
自演臭いな

376 :774RR:2021/08/24(火) 19:47:49.87 ID:6axQwCM0.net
楽しみ方は自由とはいうが決して褒められるようなやり方ではないし
元のカキコに対するレスとしては見当外れも甚だしい。
そういうのわかってる?

金かけてエンジン傷めてるだけ。
馬鹿としかいいようがないだろうな。

377 :774RR:2021/08/24(火) 20:10:46.56 ID:OzrbOCIi.net
125の水冷DOHCで12インチ出して(´・ω・`)
50万くらいなら買うよー
たぶんほぼノーマルで乗るんで(´・ω・`)

378 :774RR:2021/08/24(火) 23:41:58.48 ID:J43x+Chm.net
アドバイスする際は相手の意向に沿い、自己主張は控えめにしておくこと。
そうすれば批判浴びずに済んだのに。

379 :774RR:2021/08/25(水) 11:48:14.14 ID:DLQJtg88.net
いくら金かけて仕上げても乗り手がバカの下手くそじゃどうしようもないね
バイクがかわいそうだわ

380 :774RR:2021/08/25(水) 16:13:39.76 ID:6vB0QHGf.net
バイクぐらい個人の自由でいいじゃないか(´・ω・`)

381 :774RR:2021/08/25(水) 18:24:59.42 ID:frMcCzsr.net
>>380
自由と、無責任無謀無教養無知蒙昧は違うことくらいわかれよ

382 :774RR:2021/08/25(水) 19:21:16.28 ID:s71MThou.net
(´・ω・`)別にええやんけ
お前に迷惑かけたのかよ

383 :774RR:2021/08/25(水) 19:41:52.91 ID:lNZTXL4m.net
>>382
開き直るなクズ
ああいう壊しやすい誤った手法が広まる懸念や
ショップで修理してもらえなくなる危険性等考えろバカ野郎!

384 :774RR:2021/08/25(水) 19:46:06.46 ID:TfcIXhF4.net
だいたい公道の長い下りでレブ超え100キロ超え改造とか違反そのものやんか。
サーキットオンリーなら許されるがそれにしたって
サーキットならブローしやすいチューンは極力避けるのがセオリー。
馬鹿なんだよおまえは!

385 :774RR:2021/08/25(水) 19:51:40.42 ID:OXRy1OCM.net
バイクいじりはある面自由、自己責任でいいんだけどさ、
>>354読むとまともじゃねえわこいつ愚かな奴だって大半は思うわ。
昭和感覚のガキかよと。

386 :774RR:2021/08/25(水) 20:10:22.54 ID:RjqEE6K7.net
レースにしたってZ125 Proが参戦できるレースって
ミニサーキットでの耐久が多いから
長いストレートで最高速が勝負になるとしたら鈴鹿くらいじやね?
それだってもうGROMのレース純正仕様になかなか勝てないだろ。

387 :774RR:2021/08/25(水) 20:36:45.02 ID:TeZVs8hN.net
KSR-Uに勝ちたいという気持ちは分からないでもないが
所詮4ストシングル。
RZ vs VTじゃあるまいし
今更それをやっても今の時代ではもう理解されない感覚に近い。
それに加速だけでいうなら
後々普及が待っている電動のほうが上だ。
それにシグナルGPねえ…令和の時代にそれ?
いい歳して恥ずかしくね?
そんなのやってるのが仲間にいたら縁切られるのが今の時代。

カリカリに弄って速度競走したいなら
レースだけやってろよ。
25万?笑わせんなよ。
125だってレースで勝とうと思ったらそんな額では済まんぞ。

388 :774RR:2021/08/25(水) 20:39:38.90 ID:s71MThou.net
(´ω`)お前らはどんだけ偉いんだよw

389 :774RR:2021/08/25(水) 22:25:06.96 ID:ucGCi4JK.net
5000km超えて1回目のリヤタイヤ交換が近づいてきたが
オススメは何かあるか?
一応IRCのSCT-001にするつもりなんだが

390 :774RR:2021/08/27(金) 01:42:43.23 ID:TFLP4xcN.net
弄りたい奴は好きなだけ弄れば良いんだよ。壊れたら直ぐに次買えば良いんだから。たかが30万、鼻紙みたいなもんだろ?

391 :774RR:2021/08/27(金) 04:59:41.17 ID:9idmK67o.net
>>390
知性のかけらもないバカのすることだw

392 :774RR:2021/08/27(金) 12:23:26.54 ID:wuL0t507.net
失敗や経験が人を成長させる
なんでもやってみればいいさ

393 :774RR:2021/08/27(金) 14:48:42.87 ID:9idmK67o.net
>>392
成長してないんじゃね?w

394 :774RR:2021/08/27(金) 20:06:57.34 ID:Ty3zziKo.net
>>389
RUNSCOOT D307

395 :774RR:2021/09/06(月) 09:29:06.63 ID:pb6LOgJP.net
もうすぐ5年だから自賠責更新したんだけど
自賠責ってだいぶ安くなったんだな
なんか得した気分になったw

396 :774RR:2021/09/12(日) 18:36:03.73 ID:xudr4nLV.net
マフラーってやっぱヨシムラが最強なんか?
strikerやbeamsも良さそうなんだが

397 :774RR:2021/09/12(日) 21:22:09.85 ID:Cq+Enp9v.net
>>396
見た目だけで武川にした

398 :774RR:2021/09/14(火) 15:06:42.87 ID:EndXQZNH.net
>>396
値段で見るならビートじゃないの?

399 :774RR:2021/09/16(木) 22:33:52.15 ID:388mOKzB.net
>>396
オーバーのフルチタンのやつ。円筒じゃない方。

400 :774RR:2021/09/21(火) 17:26:51.37 ID:XuDYuSDv.net
最近コレ買ったけど、左ミラーが使い物にならないからオフセットした
ミラーの情報はいっぱい見つかったら良かったけど、もう一つ不満?があって、コレのステップも左右で位置が違うよね?
左ステップをもっと外に出したいんですが、何か情報ありませんか?

401 :774RR:2021/09/21(火) 22:30:31.95 ID:PEAQS/rn.net
>>400
ここKSRスレじゃないですよ

402 :774RR:2021/09/23(木) 10:17:00.68 ID:lvfFFu7f.net
自分の個体だけなの?
一ヵ月点検のときバイク屋に聞いてみるわ

403 :774RR:2021/09/25(土) 03:14:17.35 ID:LDedgwJc.net
>>400
左だけ長いステップ無いか?
こっちは購入時に純正捨てて、ニンジャ250SLのステップと差し替えたけど。
ラバーが欲しかったんよ。
かってなイメージだが125ccの鉄ステップよりは250ccのステップの方が横長とかあるんかね?

404 :774RR:2021/09/25(土) 03:21:24.25 ID:LDedgwJc.net
リューターでステップ2ミリほど削らないと片方穴がずれるからな。
あとラバーで鉄より高さ上がるようでシフト少し角度ずれたはずやぞ。慣れの誤差の範囲だがな。

405 :774RR:2021/10/03(日) 12:38:37.61 ID:V06py1wk.net
T-REV miniつけてる人います?つけたらエンジン停止後モウモウ鳴くんやがこれは正常‥?

406 :774RR:2021/10/15(金) 08:13:51.83 ID:6YbhNk2j.net
まーた寒くなってきたからストールする症状が…

ECU書き換えて落ち着いたかと思いきや駄目だ。
どうにかならんものかなぁ

407 :774RR:2021/10/15(金) 10:20:51.45 ID:nLPNoTIV.net
>>406
新車が買えるうちに買い直そうか

408 :774RR:2021/10/15(金) 11:57:17.72 ID:aX7DsEXT.net
>>406
寒くなって何でストールするんや?
エアフィルター交換してみ?
可能なら高効率でデメリット抱える武川かデイトナな。
それでも落ちるなら次はプラグをノーマルからイリジウムのIXか可能ならDXにしとけ。

ほぼ原因はここやろさ。

409 :774RR:2021/10/15(金) 12:03:06.31 ID:aX7DsEXT.net
>>405
どこから鳴ってるかピンポイントで分かる?
あと、流石に間違えてないとは思うけど、T-REV向き間違いはないよね?
間違いなし、音の発信源T-REVでほぼほぼ間違いないようなら開けてリードバルブの角度やネジの緩み調べて見るんやで。

410 :774RR:2021/10/15(金) 17:02:32.80 ID:G+xWBog/.net
>>406
バッテリーを交換してみ?

411 :774RR:2021/10/16(土) 12:38:43.74 ID:zhVE7lFr.net
>>407
ギブミー

>>408
気温が低くなるとアクセル開けたときにストールすることが増えるのよ
最近は雰囲気で落ちるなって分かるからすぐエンジン掛けて誤魔化せるが信号先頭だとなかなか焦る。

エアクリもプラグも変えてるんだが、もしや変えたから悪いのかしら

>>410
買ってから5年たつしなぁ。
まだ始動性はいいけど、試してみるかな

412 :774RR:2021/10/16(土) 13:19:09.53 ID:Ax0h+GNA.net
俺のも停まるよ。信号スタートでスロットルを開けた瞬間、もしくはスロットルオフにした瞬間。

413 :774RR:2021/10/16(土) 15:14:53.56 ID:Rt9s6Nbe.net
>>412
それはリコールで対策されなかったっけ?

414 :774RR:2021/10/16(土) 17:33:03.07 ID:Aq3sQRUO.net
エアクリ掃除してみれ

415 :774RR:2021/10/16(土) 17:47:25.40 ID:Ax0h+GNA.net
>>413
中古で買ったんだけど、リコール対策スミとのことだった。アイドリングが2000回転ぐらいあるから本当だと思うけど。
>>414
交換してみるよ。まだ6000kmぐらいしか走ってないけど。

416 :774RR:2021/10/16(土) 17:48:06.53 ID:Ax0h+GNA.net
お二人ありがとうね。

417 :774RR:2021/10/16(土) 21:21:33.49 ID:M/qAaxv6.net
>>411
買った店に確認+公式の店だとカワサキから対策ECUに交換したならECUに近いフレームにマジックチェック必ずつけろ!って指示があったらしいから見てみ?
初期ECUだとアイドリング低すぎて説明通りのそのストールが起き個体は簡単に起こりやすいらしいから対策としてアイドリングを2000にあげただけのやつに無料交換したのよ。リコールに近いやつだわね。

418 :774RR:2021/10/16(土) 21:30:15.04 ID:M/qAaxv6.net
>>415
すまん、返答見逃してたわ。
対策ECUでも怪しいとなると、高くつくが、ワンウェイバルブ入れてみるか?
俺の場合最初からぶちこんでて初期ECUですら暖気中でも完了後でも何やってもストール無理だったからね…
あとは、エンジン洗浄目的のヒューエルワンとかいれて、ちょっとぶん回し気味に走ってみては?マフラーエンドまで熱くなる位には熱加えようぜ。
マフラーにエアフィルター純正だと仮定してるが、中古なら前のオーナーが大人しく乗りすぎ+5分ぐらいのコンビニとかのチョイノリばっかりとかだった場合、一応汚れて色々吸排気バランス悪くなるはずだからね…
もしマフラー交換されてるとかの場合はマフラーメーカー分かるなら頼む。
低回転で排気圧不足してる可能性はあるからね。

419 :774RR:2021/10/17(日) 07:07:45.88 ID:9FXBMYCs.net
ワンウェイとこの件は関係ないやろ

420 :774RR:2021/10/17(日) 07:31:58.21 ID:aNvPpP3j.net
いっぺんノーマルに戻してみたら。

421 :774RR:2021/10/17(日) 07:42:31.38 ID:9FXBMYCs.net
>>420
それ基本よな。
改造だの余計なパーツつけたりだのはバカのすること。
そんなのより5年も経ってるならエンジンその他OHするなどのほうがよほど効果あるよ。

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200