2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part17

1 :774RR:2020/10/30(金) 21:34:04.18 ID:lpSH4OLO.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555233128/

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

580 :774RR:2021/10/31(日) 14:20:40.84 ID:wfGPlWfK.net
>>579
ほんと荒らし行為やめろよなw
みんな迷惑してるのわかんないかな?w

581 :774RR:2021/10/31(日) 14:46:01.20 ID:DpQUFd7i.net
>>580ってこの人今日一日こんなことしてるの?なんなの?

582 :774RR:2021/10/31(日) 14:56:28.81 ID:umyE9YiQ.net
>>581
冗談抜きで精神を病んでいるんだから放っといてやれ。

583 :774RR:2021/10/31(日) 14:58:11.26 ID:wfGPlWfK.net
>>579
君がキチガイ連投してるから>>581さんが呆れてるよ?w

584 :774RR:2021/10/31(日) 15:01:23.20 ID:wfGPlWfK.net
>>582
安全装置を外すようなカスタムを他人様に勧めるなって話を理解できないなんてほんと病気だよなw

キチガイの相手するのは大変だよw

585 :774RR:2021/10/31(日) 16:25:11.24 ID:wfGPlWfK.net
あれだけ騒いでたキタコくん
結局反論できずに逃亡しちゃったねw

素人判断で安全装置外して危険じゃないわけないのにねw
初心者に危険なカスタム勧める不届き者が一人でも減ることを願いますよ

586 :774RR:2021/10/31(日) 17:10:57.87 ID:dvIe66eO.net
はい、おしまい。

587 :774RR:2021/10/31(日) 17:38:46.57 ID:Ukf/JeAa.net
さっさとフロントブレーーキーーをキャンセルしろよwwwwwww

キャンセル爺w

588 :774RR:2021/10/31(日) 20:51:18.19 ID:zDDFYJ1f.net
珍しく伸びてると思ったら、厄介者が二人で暴れてるだけか。
正直、1人の人間が言い争いしてるように自演してるんじゃないかと思えるほど、同じ低レベルの書き込みだな

589 :774RR:2021/10/31(日) 20:55:27.94 ID:gIq9atYd.net
途中からは自演だろうね
ズバリいわれて引っ込みがつかなくなったんだろう
本日も丸一日ご苦労なこった

590 :774RR:2021/10/31(日) 21:11:17.14 ID:264K0wxt.net
>>588
>>589
荒れるから無視しろよ。
煽るような書き込みするな

591 :774RR:2021/10/31(日) 21:19:28.60 ID:wfGPlWfK.net
ほんと>>588>>589は空気読めないよなw
お前の駄目なとこはそういうとこだぞ?w

えらそーにクソの役にも立たないコメント書き込む前に空気読める大人になろ(笑)

592 :774RR:2021/10/31(日) 21:29:22.80 ID:wfGPlWfK.net
このスレの住人は↑のような堪え性のないバカの相手してて今まで大変だったろうなw

自分の事を賢いって思い込んでるバカの相手するのは大変だよ(笑)

593 :774RR:2021/11/01(月) 22:41:48.78 ID:nX2llt4K.net
エアフィルターをデイトナに換えようと思うんだけど、エンジンの保護を考えるとちょっと二の足踏んでしまう。
集塵はやっぱり純正のほうがいいのかな?

594 :774RR:2021/11/01(月) 22:51:00.32 ID:kxkcwnAC.net
フィルターは定期的に変えるもんだし大丈夫

595 :774RR:2021/11/02(火) 08:33:46.77 ID:etdhOTra.net
>>593
フィルタ変えて多少吸気効率よくなっても体感できるとは限らない

596 :774RR:2021/11/02(火) 11:07:17.54 ID:GqA3Snhi.net
キャブレター車ならわかりやすかったが
FIだと軽く補正されていつもと変わりなし

597 :774RR:2021/11/03(水) 06:11:15.93 ID:bene5sN/.net
音はどんな感じ?

598 :774RR:2021/11/03(水) 15:13:53.97 ID:LOQwAVAo.net
知らん間に伸びすぎ(笑)

スタンド出したままNでかからないマンへ
こちら初年度Zだが、スタンド払ってからエンジンONしろ、スタンド出したまま、かかる時、かからない時があるからよ…。
もしも、Nなのにスタンド出したらエンストする…と言うなら流石に店に持ってけ。
こんなガバガバだが癖と思って諦めろ。

リアキャリアのサイズ気にしてるマンは、前後方向はハリケーン>キジマ(ケーズ)>エンデュランスかと。左右は誤差あるけど同じような物だぞ。
リアシートと高さや角度の一体感重視していいやつ選ぼうぜ。ハリケーンとケーズよい感じかと?

599 :774RR:2021/11/03(水) 15:21:43.84 ID:LOQwAVAo.net
>>593
防塵的には順正だわね。
デイトナ(こっちは書いてなかった気がする)とか武川のは一応1500km事に開けて清掃とか言ってるはずよ。
速度が2km程度、加速力は誤差のレベルで上がるはずやで。
この差とリスクと考えて好きに選ぶんやで。
Z125 PROのガレージってサイトが役に立つかと。
俺は武川使ってるで、売り切れの時にアマゾンからデイトナ拾ったけど、コイツらほぼ同じと思って構わんぞ。防塵性能は分からんけど最高速や加速力は共にじみに上がるからな。

600 :774RR:2021/11/03(水) 15:45:45.32 ID:LOQwAVAo.net
PCから失礼、598や。
画像あぷろだ pt/file/1635920850.JPG
エラー吐かれたからこうなったわ。コピペしてくれや…スマンな。

これやって、純正エアクリでも間違いなく普段より空気の通りが良くなるはずやで。
この状態で武川か稀にデイトナで運用してるからね。

601 :774RR:2021/11/03(水) 15:53:08.68 ID:KpesAJXN.net
https://m.imgur.com/a/BEksrzy

imgur出来たわ。
ほな、また。
楽しく改造したり色々仲良くやろうや。

602 :774RR:2021/11/03(水) 17:09:08.53 ID:UKpJLcpo.net
>>595
>>596
やっぱり体感できないかな。
>>594
なるほど。大丈夫なんだ。
>>599
画像付きで助かるよ。これ+純正でやってみます。
皆さんありがとう!

603 :774RR:2021/11/03(水) 23:54:01.32 ID:LOQwAVAo.net
>>602
一応切り抜くときに、フィルターがある方にバリが出るように切るんやで。
剥がれ落ちそうなバリはしっかり除去な。
あとうまく切った周辺をラジペンでフィルター側へ曲げて、食い込むように仕向けるんだぞ。
吸い込まれることは、まず無いはずだが、俺は一応気にしといた。

604 :774RR:2021/11/04(木) 00:17:07.77 ID:z28S9ReH.net
4日前の土曜より前に友人が、
バイクのホーネット2.0を土曜に納車じゃ!というので
俺暇だしこんなバイクだがタクシーするぜ!座る根性あるか(笑)?慣らしツーリング参戦したいからよ!と聞いて
いいで、イクゾ!!!となって、
店の場所聞いたら2県170km先だったわwww
Z125で大人二人(俺60kg友75kg)タンデムは色々ときつかったわwww 座席せっまwww
行く道、ものすごく見られてたんじゃよ、両方ライジャケ着てるわ、前白フルフェイス、後黒赤オフメットの謎の二人組がコイツに乗ってるわけだしなwww
行く道4時間ほど帰りはもう少しゆっくりで友人共々、無事に慣らししながら帰ったわ。
面白かったがやはりタンデムはするもんじゃねえな、緊急時の短時間以外はwww

605 :774RR:2021/11/05(金) 07:56:19.01 ID:1GxdoUL0.net
申し訳ないがそういうのはチラ裏って言うんだよな

606 :774RR:2021/11/05(金) 11:31:58.17 ID:p8B2C8IC.net
>>603
百均のバーベキュー用の網、きりぬいて使ってる人いなかったっけ?
画像求。

607 :774RR:2021/11/06(土) 15:19:44.23 ID:gmx2zzAl.net
>>606
過去にいたわね、HDDに残してなかったわ…スマン。
そのアニキの場合、接着剤?グルーガン?はんだ付け?で100均の円形肉焼き網を切って接着して作っておられたけど、
もしも壊れて破片がエンジンに吸い込まれたら…ってそこが怖くて俺は純正の一枚板を切り抜いたわ。
先駆者アニキマジありがとうやで。

608 :774RR:2021/11/07(日) 14:12:12.42 ID:jB6sWWRt.net
>>400 続報
バイク屋で見てもらってきた

ステップの位置は左右対称だったけど、くるぶしが当たるパーツ?の取り付け位置が左の方が外に出っ張ってたので、押し込んだ位置に取り付け直してもらって大分マシになりました

609 :774RR:2021/11/08(月) 21:36:33.12 ID:Xuvi2tmb.net
>>608
ステップってもともと、右側って外側にオフセットされてるけど
それじゃないのか。カバーの曲がり方見ても違うからなぁ

610 :774RR:2021/11/08(月) 21:45:21.09 ID:Xuvi2tmb.net
ksrではデフォでやっとけの 象鼻はずしって
z125でも基本?

611 :774RR:2021/11/09(火) 01:14:13.58 ID:rqkZx8an.net
>>610
Z125の場合、90度ぐらいの下曲がりの豚鼻やぞ、象じゃないで。KLX110の豚鼻と内部面積が大差ないし、外しても差し替えてもほとんど変わらんぞ…
写真正面のカーブしてる板とへこんだスポンジの奥にあるライトで白くなってるのが純正吸い口な。上の見えてる吸い口は余ってしまったklx110の吸い口だw
燃調がオート補正で間に合わんからサブコン入れろよ…あとコレ真似るより、武川のビッグスロットル入れる方が出力面で絶対にいいで。
紫の謎ホースは気にすんな、魔改造や。

https://imgur.com/a/hFV8TnN

612 :774RR:2021/11/09(火) 14:46:07.16 ID:/ucipkx4.net
>>609
バイク屋で検証した結果、どセンターからステップは左右対称位置に付いてるっぽい
ただ、その周りのパーツが非対称だから取り付け位置が違う様に感じるんだとさ

613 :774RR:2021/11/11(木) 04:55:07.01 ID:ly8ctXph.net
多分明日か、明後日にMUCH-1マッハワンってやつ届くわ。
距離2.6万kmだし、変化あると思うから入れてみるわ。
ケミカルドーピング面白いで。

614 :774RR:2021/11/14(日) 07:21:56.08 ID:XjGT/wZy.net
アマゾン、最近は最短で届かねえんだな…届く所のは届くけど…
最長なら28日までケミカルは届かねえかもしれんね…

ところで先代もこいつもAIS経路はないよな…
プラグの所を走ってる経路はカムとかにオイルを流す経路と認識してるけど…
それとまた短時間でチェーンが伸びとるわ…シールだけど、伸びだしたら持たんね420サイズだと。
リア29丁で発注したわ。これで今よりチェーンも持つはず…

615 :774RR:2021/11/16(火) 21:57:29.46 ID:q7zLtYPI.net
ハンドル交換に伴ってスロットルケーブルを替えたいんだけど専用品でちょっと長いのってないんだね(調べ方が悪いのかも知れないけど)。
汎用品って使えるんだろうか?
なんかアクセル側(?)がL字のやつばっかりで…。

616 :774RR:2021/11/17(水) 03:41:49.92 ID:cB1WEfUG.net
>>615
私もライザーでハンドルを4センチ上げて、さらに
3センチ手前にしたので、ケーブルを探しているのですが、
KLX250用の部品番号 54012-0112 なら使えるかもと
思っています。長すぎかもしれないけど。

https://www.monotaro.com/p/2478/4445/

汎用品はレバー側のネジが太いものが多いため、
使えない場合があり、注意が必要です。
Active のケーブルを買って、一度失敗した。

ケーブルの取り回しを大幅に変更したので、
もとのケーブルで一応使えているけど。

617 :774RR:2021/11/17(水) 08:23:14.06 ID:RqCXdp1V.net
>>615
>>616
KLX110,125にKX85とかフルサイズじゃないオフあるで?適合するかどうかは分からんけど、Z125よりちょっと長いかも知れないで。
さくっと調べたが1.8mと出たが…どうなんだろうね…

618 :774RR:2021/11/17(水) 08:46:47.80 ID:Qp5vk0mj.net
バッテリー変えようかと思うんだけど、このバイク横に倒して積んであるじゃない?
型番合ってても傾斜搭載不可ってのは駄目なのかしら

619 :774RR:2021/11/17(水) 09:18:39.48 ID:j26z6gt9.net
頭悪いやつらばかりだな
最近のバイク乗りって
思考力のかけらもないんか?

620 :774RR:2021/11/17(水) 09:30:40.31 ID:7rGQ4ZnU.net
社外のエンジンブレーキをつけようと思いますが
どこのがおすすめですか?

621 :774RR:2021/11/17(水) 09:45:10.24 ID:j26z6gt9.net
>>620
お前馬鹿だろ


まじでこんな馬鹿ばかりなんだな

教えてくんばかりじゃねえか

622 :774RR:2021/11/17(水) 09:47:08.61 ID:j26z6gt9.net
しまったやられたネタにマジレスしちまった


そうだな社外のエンジンブレーキなら
ヰセキのがいいと思うよ
赤い車体のZならYANMARのだな

623 :774RR:2021/11/18(木) 00:51:49.85 ID:9M1U3amQ.net
>>620
ワンウェィつけようぜ、弱く出来るよ(笑)
強くしたいならZなら社外マフラーつけな、エキパイ伸びるから強くなるよ。
ネタにだが、方法はマジレスしとくわ(笑)

624 :774RR:2021/11/18(木) 00:57:23.69 ID:9M1U3amQ.net
>>618
液漏れしないなら、あと傾いて中の液体と板が触れる面積減るとか変なことにならなければ自己責任でだな。
高品質品なら指定無いはずだし、順正パーツでいいのでは?リチウムでもほとんど問題無いはずだが。

625 :774RR:2021/11/18(木) 21:31:25.57 ID:9M1U3amQ.net
悲しい事実発覚。
メンテナンスノートのデータから、シールチェーンなのに5000kmぐらいで毎回交換してたわ…
毎回チェーンが先に負けてたけど、まさかこんなはずじゃ…
8000kmぐらい使ってたイメージあったけど、そんなことなかったわ。
改造すると摩耗が速くなるのは分かってたけど、こんなにも来るんだな、ビビったわ。
ちなみに、みんなはどのぐらいなんだ?

626 :774RR:2021/11/18(木) 22:09:42.42 ID:WNfSbZxC.net
>>625
スプロケが負けたってこと?潤滑が足らなかったんじゃない?シール・ノンシールは関係ないと思う。
Zじゃないけどスコットオイラー装着した別の車両は新車から12000キロチェーン無交換。調整も一度ほんのちょっとやっただけ。

627 :774RR:2021/11/19(金) 20:26:37.13 ID:4bXmPIK6.net
オイル交換するときゲージで合わせると規定量0.9Lをかなりオーバーするんだけど、どちらを信じたらいいんだろう?
ずっとゲージ優先で(フィルター交換時は)1リットル強ほど入れてる。それでもゲージ半分ぐらい。

628 :774RR:2021/11/20(土) 03:23:19.81 ID:Xcw3e3dh.net
>>626
言葉通りの毎回チェーンが先に磨耗して伸びきってるんだよ。
書き方おかしかったか?すまんな。
チェーンメンテの油はベルハンマー使ってるし、1000km未満でしてるから単純にパワーアップにチェーンが負荷についてこれてないんだと思う…
普段から加速ポンプ機能オンだし、最近NOS乗せて遊んだからな…
シールだから耐えると思ってたが無理はさせるべきじゃないね…

629 :774RR:2021/11/20(土) 03:28:24.62 ID:Xcw3e3dh.net
>>627
個体差なのか知らんが、こっちのZはオイルフィルター時1Lで真ん中辺りの適正だぞ。通常時に全部いれてもアッパーライン越えずに収まってる。ないより多いデメリットの方がエンジン壊れないからゲージを信じる今のままでいいと思うぞ。

630 :774RR:2021/11/20(土) 07:03:25.75 ID:C3II8fBk.net
>>628
あ、チェーンが負けると書いてあるね。すまん。
ベルハンマー使ったことないけど評価高いからそれでも伸びるもんなんだね。シールでも。

631 :774RR:2021/11/20(土) 07:08:08.76 ID:C3II8fBk.net
>>629
その書き込みも俺なんだw
俺の表現が悪かったが、あんたと同じなんだよ。1リットルでゲージ半分。もしかして多すぎなんじゃないだろうかと心配になる。あんたも同じで安心した。
それにしても俺の読解力と文章力のなさといったら…。

632 :774RR:2021/11/20(土) 12:26:49.20 ID:xs1gKTe4.net
シールチェーンにベルハンマーはダメよ
シール内のグリス飛ばしてしまうやろ
あとテンションかけすぎじゃない?
伸びるから引っ張る、引っ張るから伸びるの
悪循環にハマってないかい

633 :774RR:2021/11/23(火) 12:49:43.94 ID:CCa9C9kE.net
>>612
またでたらめなバイク屋に引っかかってるな
そんなバイク屋いかないほうがよい

634 :774RR:2021/11/23(火) 22:11:58.36 ID:Z4/IGVty.net
>>631
説明書では、通常0.7のフィルター0.9のオーバーホール1.2Lだからな。
だが、通常時に0.7を店と一緒に計って入れたらロアゲージ以下で店員に
店 これはやばいで。一応エンジン回せばオイルがどこからか増えることあるが流石にロアレベルに届いてない量で普段使いは責任取れん!
と言われて1L入れて、
店 これでも正常値やで?多くても駆動ロス+下手に燃焼室内で燃えるオイル量が増えるとかそういうデメリットだけだし、効率は悪いけど壊すことにはならんからな!アッパー超えてるのはまずいけど多少は超えてもセーフだしアッパーでもセーフよ。
と言われたんじゃ。
一応オイルゲージは垂直にバイクを立てて計るとか基本はばっちり守った結果やで。
説明書がガバイのか、オイルがドレンからキレイに抜けやすい形状?とか、そんなのだと俺は思ってるで。

635 :774RR:2021/11/23(火) 22:28:36.19 ID:d6/ZVVok.net
ちょっとなら多いくらいがいいよ
多少は遅くなるかもしれんがな

636 :774RR:2021/11/23(火) 22:36:53.66 ID:Z4/IGVty.net
>>630
単純にこっちが調子に乗ったアホな改造し過ぎただけやと思うよw
RK420MRUの黒金常用してるが、指定排気量50〜120cc 4スト単気筒は125ccまで使用可とあるよ。
ベルハンは多分最高の仕事してるはずなので、ノーマル側に近い人は使ってやってくれw

>>632
なぜシールなのに、中のグリスが抜けるんだ?極厚だが、そもそも入っているのかすら怪しい+回転動作の遠心力に耐える設計のはずのシールだし抜けんやろ…
5000km程度の距離とサイズ420だが10馬力1kgのトルクでは大丈夫やろ?
14Rも乗ってたし、530で200馬力17kgトルク(ブライト説明に2000回転で9.6kgのトルク発生とあった)にさらされても耐えるのがシールだしな。
一か所も切れてないのは目視確認したぜ。
まあもう替えが届いたので次からは気にして使うさw
チェーンテンションは、メーカー範囲に収まっているはずと思われるが、スイングアームに当たるし、張り気味説はあるかも。
だが、多分原因は加速ポンプ機能常用+馬力アップと、とどめのNOSだと思うわ。
ローで純正14/30だとパワーリフトしてくれたしなwww

あと、オイルに混ぜるケミカル届いたわ、特許第547666号見てくれ。商品名はマッハワンだ。
これは嘘かけないやつだろうし、普段使いの出力向上するかもな…

637 :774RR:2021/11/23(火) 22:42:38.92 ID:8htOo9nr.net
多すぎるとクランクシャフトが油面を叩き、泡だって潤滑不良を起こすらしい。知らんけど。

638 :774RR:2021/11/23(火) 22:45:28.64 ID:Z4/IGVty.net
>>636
スマン、特許番号特許第5476666号だ。
1桁足りなくなってたわ…
書いてることは胡散臭いけど、金払って特許取るし、流石に嘘です!とはならないだろうからね。
まだ安く済ませれるしオススメしたでw

639 :774RR:2021/11/23(火) 22:49:47.70 ID:8htOo9nr.net
>>636
マッハワンのインプレに期待。
頼みます。

640 :774RR:2021/11/23(火) 22:55:12.63 ID:Z4/IGVty.net
>>637
横置きエンジンなので、多分クランクシャフトが油面を叩くレベルは、ピストンの上下するところにもフロントブレーキでとかでオイルが波打てばかぶるぞw
ウォーターハンマー現象がヤバイ。
ただ、このレベルの量はアッパーレベルよりまだ上の場合だぞ。
食い物で賞味期限って多少過ぎても食えるやろ?同じよ、アッパーちょっと超えてもまだギリセーフってやつ。
メーカーだし流石にかなり大きな猶予は持たせているはず…

641 :774RR:2021/11/23(火) 23:01:39.70 ID:Z4/IGVty.net
>>639
だが最短1000km、一応3万km先で効果出るようだからなw 気長に待ってくれw
むしろ100mlで5000円オイル交換2回分量あるし、お前も使ってくれ
一応クラッチが滑らないのかとか気になる点は公式にもメール投げたからな
高い買い物かもしれんけど、大丈夫な物だと思うよ

642 :774RR:2021/11/24(水) 06:39:21.17 ID:ns9Zh6tG.net
ヤエーされた
って、どういう意味なんですか?

来月免許取得、納車予定の新参者なもので。。。

643 :774RR:2021/11/24(水) 07:25:42.43 ID:KMxboydX.net
対抗バイクから挨拶としてピースされる

644 :774RR:2021/11/24(水) 08:34:46.03 ID:8tPS+/xl.net
>>642
相手ライダーから見たオマエが、ツーリング中っぽいな!挨拶しとくか!、なった時に挨拶する行為のことがヤェーだと思うぞ。
まれにこの先ネズミ取りやってるぞ!とかの場合は速度落とせと、パッシングや手で下向きになってる場合もあるぞ。
コーナー中されて自分いま返信無理っすって時は頭をフムフムと振れ、相手は返信来たと分かるからよ。
挨拶出来る=余裕もって運転できてる証だし、楽しむんだわ。

645 :774RR:2021/11/24(水) 10:23:38.96 ID:ns9Zh6tG.net
>>643
643

ういっす!

646 :774RR:2021/11/24(水) 12:17:42.81 ID:L9O9Ak28.net


647 :774RR:2021/11/24(水) 13:38:06.37 ID:zKTTF9ij.net
>>634
サイドスタンド使ってた場合は斜めになって
抜けない分があるからって話じゃないのかな。
メンテナンススタンド使って直立させて
しつこくゆすったりして抜いたら、かわるかも。

大抵しつこく抜いて1L缶丸々入れてmaxレベルこえないよ。


648 :774RR:2021/11/25(木) 10:11:07.83 ID:XMeaFiSO.net
>>647
サイドのままのサクっとやる場合は誤差ありそうね。
糸みたいに垂れ始めた辺りで布で拭いて速攻でドレン閉めたら多分公式の0.7でもいい感じになりそうだ。

こっちは絶対垂直に立てる、またがって前後左右に揺らしまくるやり方でやるけどねw
オーバーホールでも1.2L程度だぜ、振れば抜き出せるし、少しでも古いオイルの残量分減らした方がいいやん。
人間の人工透析と同じことをオイル交換と言うんだし、丁寧な方がいいよね。
それに、1L缶で買って余ったやつ長期保管するのも時間で劣化するし、半端に少なくて扱いに困るからな…ライン超えないなら入れとくんや。

649 :774RR:2021/11/25(木) 23:19:10.79 ID:XMeaFiSO.net
チェーンとスプロケ14/29+マッハワン+イリジウムDXの欲張りセット出来たわ。
オイルは店に今ある一番いいやつにしたらベール缶の冴強になったけどもな。
パワー上げまくってたおかげでこれでちょうどいいんだが!?
伏せありでだが、まさかのレブまで4速が回しきれたわ!?
マッハワンが機能し始めれば、もう少しレスポンス上がるはずなので様子見していくわ。

650 :774RR:2021/11/26(金) 23:56:42.42 ID:yLo5Jw8r.net
何とレースしてんの?

651 :774RR:2021/11/27(土) 01:03:12.31 ID:fFhJHzaF.net
>>649
吸排気は換えてるの?

652 :774RR:2021/11/29(月) 22:06:19.83 ID:NCRAc30E.net
英子とやりてぃ

653 :774RR:2021/11/29(月) 22:10:53.66 ID:+T6p68D5.net
>>650
面白かったからやぞ。
単にマフラー交換しても10馬力エンジンが10%アップしても11馬力(笑)やろ?エアクリとかだと5%未満(笑)とかやろ?プラグやケミカルとか全部積み込んでもさらに3%とかだと普通は思うやろ?
でもレスポンス変わったし全然基本の加速力が元のバイクじゃないからよ…
どこまで行けるのか気になったからお金をさほどかけずに出来る範囲+会社のアレコレ借りたりして加工品つけたりとか目一杯やってるだけや。
おもろいからまだ続いてるだけでいたって町乗り専門やで。

>>651
まだ124ccピンクナンバーよ。
この先もこいつはピンクナンバーだけは守るよ。ハイカムはオーバーホール時に差し替える予定のパーツだがな。
排気量上げるなら軽くて取り回し楽なニンジャ400か、もう少し重くなる650だな。
2台持ちはもう面倒なのでやらん。

654 :774RR:2021/11/29(月) 22:44:14.60 ID:qT7FBEKR.net
>>653
そうそう。俺3台持ちだが面白いことが義務になってきて面白くなくなるんだよな。面倒になる。一台をあれこれいじくり回すのがいちばん俺の性に合うのかも。

655 :774RR:2021/11/30(火) 00:43:29.99 ID:UhzpNWDO.net
>>654
124ccはカスタムも安いからな。すぐ手を出せて元々パワー足りない+回して走るから変化がもろに分かりやすいよね。
変化が目に見えて分かるの楽しいからね。

Z125でブイブイ回して遊ぶ(安く)ならT-REV等のワンウェイバルブ+WR'sマフラーが良いぞ。
+スプロケリア31と先代ksr110と同じにするとよく回るで。最高速は-2km〜変わらずだが加速が丸で別+登りで速くなるから総合的に速いぜ。

656 :774RR:2021/11/30(火) 00:53:14.64 ID:JDgzFVIr.net
(´・ω・`)落ち着けよ

657 :774RR:2021/12/04(土) 12:40:24.23 ID:0z3kwRNK.net
ninja250のフロントカウルとかヘッドライトの移植やってる
みたいな情報聞いたことあります?

z125の顔がどうも好みでないので、ninjaな顔にしたいのですが、

658 :774RR:2021/12/04(土) 18:43:57.57 ID:EzyULWCA.net
名古屋にh2(えいちに)とか作ってたショップあったから、聞いてみたらどうだろうか

659 :774RR:2021/12/05(日) 09:21:20.20 ID:/cTcqcwV.net
z125の車体にニンジャ250顔って、頭でっかちになりそうだなw

660 :774RR:2021/12/06(月) 12:30:03.08 ID:SeBPq/Bh.net
>>649 だ。
マッハワン much-1投入して400kmほど、多分まだ被膜成型中だわ。
パワーアップはあんまり分からんけど、スプロケ1丁下げの最高速型なのにメーター読みで変わらん最高速(笑)+加速は少し鈍いが悪くねえ、そんなところだ。
今分かるおかしな変化は、下の3000〜5000付近が変に軽く回る+燃費が10%?近く上がったわ…
オマエラに聞きたい、コイツで燃費50km超える凄いバカやろうはいるか?
速度40km〜80km程度で大阪の高槻〜岐阜まで走ったんじゃよ…あり得ん数値出て困惑じゃよ。

あと、公式にさっきTELして聞いてきたわ。100mlを買ったのだが、どれほど入れればいいのかわからなくてな…
ボトルには軽自動車やオートバイに1本入れろだからね!124ccのバイクには流石に多いじゃろ?と疑問が出たので調べれる範囲で調べて俺の感で総オイル量の5%(50ml程度)にしたが正解だったぜ!
熱と圧力で被膜出来るとのことなので、多分俺の使い方なら1000kmかからないかもな。
以降オイル交換時に濃度5%を維持するように添加すればいいようだ。 燃費はこの先もデータ取っていくぜ。

とりあえず純正当時でも燃費50km超えたことが無いバイクであること、今はサブコン積んでパワー全振りでマップ仕込んでる+今回のツーリングは250ccに2段階目の慣らしツーについて行って渋滞もハマった感じだということだ。
オイル添加剤舐めてたぜ… 特許取ってるだけはあるな、少々お高いが試してくれ、俺のZは今27500kmほど使ったエンジンでこの数値出たんだよ…

661 :774RR:2021/12/06(月) 13:03:55.53 ID:iBHTnN+b.net
引き続きレポよろ

662 :774RR:2021/12/06(月) 21:58:12.84 ID:js71lRFk.net
通勤でだいたい40前半かなぁ
たまーに日帰りツーでぶん回しても40切ることはないね。
50ってのはすごいや

663 :774RR:2021/12/06(月) 22:00:39.15 ID:js71lRFk.net
と、思ったが高ぇよwwww
すごいけどさ

664 :774RR:2021/12/06(月) 22:39:16.06 ID:L0xvz1+h.net
>>660の貴重な人柱レポを無駄にしないぞ。
しかし高いな。高いオイルを2本使ったと思えば…しかし高いw

665 :774RR:2021/12/07(火) 01:39:48.02 ID:g1GMTVhi.net
>>660 だ。
分かりやすいデータとしてそこそこ安定してすぐに出る効果の燃費+エンジンの修復による多少の耐久性回復と硬化皮膜で長持ちするので、長く乗る+上で回すとか無理もさせるならあった方がいいんよ。300mlなら12000円と多少割安だが、オイル交換6回=大体25000kmも使えるからな…
1L冴強+マッハワンで、大体4000円のオイル入れてる感じだな…やはり高いな…
14Rはデフォ3.8Lのフィルター4.2Lだったから…冴強入れてたが毎回万札だからよ、それよりは安いのでヨシ。

666 :774RR:2021/12/07(火) 01:57:56.51 ID:g1GMTVhi.net
一応だが、マッハワン使いかけでもキャップ閉めて湿気の少ない所、さらには可能なら温度変化が少な目な冷暗所に保管で10年程度は品質保てるらしいぞ。湿気は天敵らしいようだがな。
なので、一応大瓶買いすれば少しだけお得やぞ。
レスポンス変化と振動が変わるとか色々良い方に変わるから物好きは試してくれ。

667 :774RR:2021/12/07(火) 09:33:00.89 ID:9cm2cY5C.net
高いし試すのに勇気いるから、とりあえずこのスレのみんなで共同買いしてみようぜ
名古屋集合な

668 :774RR:2021/12/07(火) 11:57:48.38 ID:B2lrWlMU.net
いやいや福岡にしましょう

669 :z1:2021/12/07(火) 20:32:03.44 ID:UXVMkT5s.net
昔はgrpとかマイクロロンとかミリテックとか、、
まだあるんだろうけどどうなんだろ

670 :774RR:2021/12/07(火) 21:19:11.77 ID:g1GMTVhi.net
>>669
全部調べたな…一応ネット通販で同じのや進化系?あったりなかったりって感じだね。
まあ大体モリブデン系でしょ…モリブデンはバイクのエンジンオイルには入れたくないんだよなあ…
丸山モリブデンは個人的に純正とか機械的にモリブデンを使う場所限定で信頼しているぞ。
オイルはベルハンマーだな。車にベルハンマーセブンとかライトを入れるのは有りやぞ。
友人はベル7でデリカの16万km超えているやつが街乗り平均11km前後出てるようだわ。他に2つ吸気側とガソリンケミカル併用してるけどな。
バイクにはダメな奴だが車には良いぞ、しかもまだ安価だ。

671 :774RR:2021/12/07(火) 21:27:33.84 ID:g1GMTVhi.net
REWITEC パワーショットってやつも多分いいやつだと思うぞ。
調べた感じ多分マッハワンと同じか似たようなやつっぽいぞ。
単に国産品、特許とかそこら辺の差で俺は選んだだけやね。
一応公式にTELして聞いたデータから一応オイル系なので、マッハワンの使いかけボトルから必要分を抜き取って、
調色皿+100均筆でチェーンに塗って見たわ(笑) 一応擦れて熱が発生するし、もしかしたら更なる摩擦軽減できる…かもしれないからね。
極圧材のAZのチェーンオイルと混ぜる形でうまいこと浸透したり…とか(笑)

672 :774RR:2021/12/08(水) 00:30:55.17 ID:7z/NEn/3.net
グロムは満タン法で60km/l余裕だけど同じ125ccで何故ここまで差が出る?
そんなに高回転型か?

673 :774RR:2021/12/08(水) 04:47:54.31 ID:KAIw29YN.net
しらけさせて済まんが
俺のはフルノーマルでもコンスタントにリッター50いく。
もちろんまわせばいかないが40後半は当たり前に記録している。

674 :774RR:2021/12/08(水) 08:44:09.66 ID:WGyz6+Kr.net
much-1が300ml、12000円で25000km
入れない時の燃費45kml、入れた時の燃費50km/l
と約10%アップで計算してみると
25000km走るのに必要なガソリンは500lと555.5l
消費ガソリン量の差は55.5lになる
これに\160/lで計算すると¥8880
much-1が\12000だから¥3120の損だな

675 :774RR:2021/12/08(水) 19:57:47.28 ID:8+0HAyqS.net
おれはリッター30kmちょっとだな
ストップアンドゴーだらけでいつもぶん回してるからこんなもんか

676 :774RR:2021/12/10(金) 01:31:04.38 ID:38h1efMC.net
燃費なんかそんなに気になるもんかね?
計算したことないや

677 :774RR:2021/12/10(金) 01:37:40.85 ID:4tfBmfIv.net
>>672
単にエンジンの違いと、そもそもホンダは意図的にエアクリ改造して上を捨ててでも、低中回転までのトルク強めてるからな。
あとはカワサキより125ccが作るの技術あるんじゃね?

>>673
やるな。個体差なのか、使い方なのかそれはいいやん。

678 :774RR:2021/12/10(金) 02:11:17.21 ID:4tfBmfIv.net
>>674
どう使ってもケミカルがかなり高い側だし、損確定で構わんのだ。パワーアップパーツ扱いしてるからな。
ベルハンマーのオイル添加材をブチコメれたなら儲け確定で取れたかもしれんけどね…2輪にはダメなやつだがよ(笑)

マッハワン投入から600km越えたが、さらにちょっと変化してきてる、エンブレの初動ショックが弱まったわね。チェーンが新品だと言うのもあるかもしれんけど、妙な感触なのでたぶん変化だね。
あとアイドリングの燃調触って下げてるけど、さらに下げれたわね。下げすぎたのか、対策ECUが不味いと勝手に上げたがるから1400〜2000で暖気終わってもずっとフラフラしたけどな。1700rpm付近なら変な介入されないので、結局アイドリングは以前のままだが、サブコンの数値的にはガソリン減ってるで(笑)
どうでもいい所だけど、こだわってみたわ。

679 :774RR:2021/12/10(金) 10:41:48.05 ID:++2UFFNk.net
>>677
多分当たりのエンジン引いた。
メカノイズと滑らかさが知人のと違う。
点検時、ショップ店員もいっていたから間近いないと思う。偶然パーツのバランスや
熟練工の組み立てに当たったのではと。

乗り方はなるべく一定の速度で走るようにしているからかもしれない。
出せるところで出さず出せないところは最低限の速度低下にする。
足代わりなのでこういう使い方だが
ツーリングではやはり廻してナンボだと思うので
乗り方はそれぞれでいいのではと思う。 

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200