2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part17

1 :774RR:2020/10/30(金) 21:34:04.18 ID:lpSH4OLO.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555233128/

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

76 :774RR:2020/12/23(水) 08:25:15.14 ID:trviJ78u.net
>>75
サンクス
今日も冷え込んでたけど鳴らなかった
もうすぐ4年だからバッテリ交換してみます

77 :774RR:2020/12/30(水) 14:29:10.18 ID:tiBfeBxs.net
ヒヒーン

78 :774RR:2021/01/03(日) 11:22:13.64 ID:ZQdI+/62.net
おちた?

79 :774RR:2021/01/05(火) 01:49:34.55 ID:8ynEVahR.net
z125 最近買ったんだけど、アイドリングが安定しないしエンジンかかりづらい。
もしかしてリコール対応品になってないのか?

80 :774RR:2021/01/05(火) 07:09:56.83 ID:HwxHhNsG.net
サイドスタンド上げてからセル回せば気休め程度にかかりやすくなった気がする

81 :774RR:2021/01/05(火) 10:53:45.90 ID:bZwuRixU.net
>>79
新車なら対応品だろ

82 :774RR:2021/01/05(火) 12:19:27.49 ID:mMn47NNd.net
>>79
アイドリングで回転数が上下するのは仕様、自分のは1500〜2100min-1くらい
また寒冷期に始動性が悪くなるのは仕方ないよ

83 :774RR:2021/01/05(火) 20:03:21.24 ID:hn7RSimI.net
>>82
あー仕様なのか...
1700-2000ウロウロしてて、なにか故障してるのかと思った...
始動性も悪いし、ギアポジのピン交換するか...

84 :774RR:2021/01/05(火) 21:59:13.45 ID:hPnD1/4b.net
中古でヤマモトレーシングの二本だしマフラー着いてたんだけど、軽くもないし純正に戻したいなぁ

85 :774RR:2021/01/05(火) 22:13:32.59 ID:reyfIt2q.net
いちばん低音なマフラーはやっぱりUSヨシムラかな?
でもうるさくてすぐ換えた。
今はオーバーのフルチタンだけど低音って感じじゃないと思う。
純正も悪くはないけど、せっかくの単気筒だから歯切れのいい音がいいね。

86 :774RR:2021/01/05(火) 23:00:35.24 ID:77MlrC+7.net
>>84
純正マフラーなんて中古で良ければ安く売られてますよ。ヤマモトの二本出し売ればプラスですよ。
純正マフラー形は好きだけど、錆やすいのと、排ガスが箱を叩くような音が気になる。

87 :774RR:2021/01/06(水) 07:03:49.43 ID:dNZnNPg3.net
>>86
純正マフラーの形いいですよね...収まりが良くて!

88 :774RR:2021/01/06(水) 12:01:28.32 ID:0zWI4FLf.net
>>87
左右どちらに倒しても傷がつかないしエキパイにも負荷がかからないしね。 
重いけど右側や後方に大きく張り出す他のマフラーと比べたら
操安性の面でもメリットはあるように思える。
加速や底付きで明らかにデメリットとなる場面例えば
レースやオフロード以外なら
メリットはあるように思えるよ。

89 :774RR:2021/01/06(水) 17:25:04.51 ID:0zWI4FLf.net
>>85
純正の外観を極力維持したままのステンかチタンのマフラーをオーダーしたら
みんな買ってくれるかな?
一品だと高いだろうけど注文数があれば安くなるような気もする。

90 :774RR:2021/01/07(木) 01:25:55.59 ID:knxi/xw/.net
>>89
toceだっけ?あのマフラーをメイドインジャパンで作ってくれたら買うのに...
後方センターマフラーのやつ...

91 :774RR:2021/01/08(金) 18:58:51.03 ID:NxC16e9W.net
マフラー換えてる人は、なに付けてるの?
交換の参考にしたいから、どんな感じか教えてプリーズ

92 :774RR:2021/01/09(土) 00:55:39.29 ID:o+hptW/C.net
>>91
オーヴァーレーシングのGP-PERFORMANCE XL フルチタン付けてるよ。
納車後すぐに交換したから純正との性能差はよくわからない。
チタンだけあって軽さは段違いだな
不満点はオイル交換するとエキパイにかかっちゃうところか。
あまり目立つ位置でもないので俺は気にしていないが。
あと値段が少々張る。
同じデザインでステンレスバージョンもあるよ。そっちはちょっとだけ安いよ

93 :774RR:2021/01/09(土) 14:59:00.94 ID:XvYjhGKR.net
G-STRIKERチタンマフラー
軽い、静か、錆で見た目が汚くならないの要求を満たしていた。性能差はよくわからない。

94 :774RR:2021/01/11(月) 21:42:13.70 ID:yFYhyZ1A.net
メタリックマットミステリアスグレーの在庫あったので買ってしまいました

95 :774RR:2021/01/11(月) 22:02:27.47 ID:OuPAEap5.net
>>94
カラーネームが中二病っぽいw
俺の青黒ツートンはなんというカラーネームだったっけか。
やっぱり中二病的かな。
昔のkawasakiはエボニーとかライムグリーンとかシンプルだったような…。

96 :774RR:2021/01/11(月) 22:03:29.15 ID:OuPAEap5.net
>>94
すまん、ついいい忘れた。
ようこそここへ。遊ぼうよパラダイス。

97 :774RR:2021/01/12(火) 01:40:05.55 ID:td7DQmuV.net
おめ!

98 :774RR:2021/01/12(火) 08:04:31.05 ID:edXIIbA3.net
>>94
おめでとうございます。
実車見たことないですが、写真では紫色に見えるモデルですよね。

>>95
キャンディプラズマブルー

99 :774RR:2021/01/12(火) 11:32:28.40 ID:AEq5YJbi.net
94です

皆様暖かいお言葉ありがとうございます!
確かに色名長い笑。そうですね、実際見ても若干紫がかってますね。これからボチボチ楽しもうと思います〜

100 :774RR:2021/01/14(木) 12:48:37.00 ID:+a8lZNkv.net
>>95
実際昔のように白でも赤でも青でも単一色じゃないからな。
白はパール入ってるし
他の色も角度などで色相が変わるように他の色を混ぜた青だから
中二病みたいな名前になる。
YAMAHAも恥ずかしくなるような名前あるやん。
ファラウェイプルー(笑)とか。

101 :774RR:2021/01/14(木) 17:00:11.10 ID:Zo9qCg3T.net
z125のエンジンオイルをAZからホンダのGR2に変えてみたんだけど、すごく静かになった気がする。
相性いいのか?

102 :774RR:2021/01/14(木) 17:58:44.74 ID:qjGqNqXn.net
>>101
これは画期的だ

103 :774RR:2021/01/14(木) 19:13:00.43 ID:8wgeZHnI.net
このバイク、フレームが割れたってブログを何件か見かけたけどそんなにフレームやばいの??

友人の借りて乗ったけどフレームガッチリしてる気がして割れる気配なんて微塵もなかったのだが。。。

104 :774RR:2021/01/14(木) 19:53:07.91 ID:cVMhFtRd.net
>>103
何件かでしょ。
設計がヤバいなら大半が折れるはず。
製造の歩留まりならロット限定。
どちらでもリコールなりなんなり対応出るでしょ。
出てないってことは
発生も非常に少ないし、起こした事例は他の要因ってことでしょ。

頭使いなよ。

105 :774RR:2021/01/15(金) 14:17:15.32 ID:Ky4VsXsM.net
>>103
z125 17000kmの中古を買って、分解したりしてたけど、フレーム割れは無かったよ。
フレーム割れがあるとしたら、初期不良だと思う。
大多数はフレーム割れはないかと

106 :774RR:2021/01/15(金) 14:20:20.28 ID:Ky4VsXsM.net
今調べてたらサス変えた車両がなりやすいみたい。
フレーム割れしてるのもサス付近だしね。

それにしてもサス変えるだけで折れるものなのか

107 :774RR:2021/01/15(金) 16:40:58.42 ID:xjOFQP32.net
>>106
サスの剛性上がったら
本来ノーマルサスが請け負ってた分の衝撃がフレームに行くんじゃない
それこそ固すぎたらリジットフレームと変わらなくなるのでは

108 :774RR:2021/01/15(金) 19:30:09.66 ID:VOZP09EI.net
>>106
取付不良もあるかもね。

109 :774RR:2021/01/15(金) 22:40:51.61 ID:Lvt0tQ8H.net
確かにリヤサス近辺は荷重が掛かるからそこが逝くのも道理
ノーマルなら気にする事じゃないだろうが
他に考えられるのは
・サスを替えるような人は乗り方が激しい
・小排気量車だから強度の余裕が乏しい

110 :774RR:2021/01/16(土) 08:13:03.81 ID:KXyhyOc7.net
これとグロムはどんな違いがありますか?

111 :774RR:2021/01/16(土) 11:22:02.55 ID:oB+VxEJC.net
>>110
グロムはホンダでこれはカワサキです。

112 :774RR:2021/01/16(土) 14:18:37.55 ID:cemDAQB9.net
正直バイクの性能としてはグロムの方が優れています
しかもZ125proは今年で終わりですがグロムは新型が発表されました
ホンダが親の仇とかカワサキ教徒とかでない限りグロムをお勧めします

113 :774RR:2021/01/16(土) 15:44:18.46 ID:YDgOpQU5.net
初代グロムとZ125持ってたけど性能差はそれほど感じなかった
グロムの方が燃費は良かったがメーターがショボくて好きになれなかったな

114 :774RR:2021/01/16(土) 16:45:29.12 ID:RsGIP76r.net
見た目だけだ、と言いたいがグロムに乗ったことないや

115 :774RR:2021/01/16(土) 21:05:48.41 ID:KavXjE8r.net
下からのトルクがあるといいと思う人はグロム。
回すほうが楽しいと思う人はZ。

2021年型のグロム5速化で俄然、差をつけられた感じ。
しかし見た目は断然Zのほうがいいよな。

116 :774RR:2021/01/16(土) 21:43:03.09 ID:x5ORml+c.net
3倍速の人なら、「モビルスーツ(バイク)の性能の違いが、
戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!」って
言いそうだw
カッコいいと思う方に乗ったほうが幸せになれるよ
オレは最終モデルということもあってティール買った

117 :774RR:2021/01/17(日) 05:26:00.75 ID:uXWYPWUC.net
z乗ってるけどデザインはzがいいかな。
それ以外は正直負けを認める。

118 :774RR:2021/01/17(日) 09:54:13.86 ID:cHFbw4Kq.net
個人的にはデザイン、メーター、シフトの入る感触が良いと思う。

119 :774RR:2021/01/17(日) 13:27:52.28 ID:CSJPr9lY.net
勝手二年たつのに6か月点検の案内が来るんだが
どういうことだ

120 :774RR:2021/01/17(日) 13:34:24.88 ID:JngJ5IbD.net
店とかメーカーに確認

121 :774RR:2021/01/24(日) 19:19:59.19 ID:EbEzXeFq.net
グロムとの比較とかどうだっていい
俺はこれが好きだ

122 :774RR:2021/01/26(火) 08:29:33.70 ID:m1mHliTG.net
>>112
新グロムの5速と燃費は魅力的だと思うが
カッコ悪いからどんなに性能良くても買う気になれない
自分の好みに合わないバイクは乗ってるだけで精神やられて
全然楽しくない
どんなに性能良くて安くても韓国車に乗りたくないのといっしょ

123 :774RR:2021/01/26(火) 20:19:37.60 ID:tOzQXsG+.net
>>110
直感で良いから好きな方買った方が良い。好きでもないバイク買うと結局乗らなくなる。

124 :774RR:2021/01/26(火) 21:22:47.52 ID:Wew3O03Z.net
これのデザインは虫みたいでさしてかっこいいとは思わないが、グロムよりはマシ。
特に新型のはひどいな。
KSRがいちばんかっこいいしかわいい。
ZもKSRみたいなフロントフェンダーにしたらもっとかっこよくなるかな?
した人いる?

125 :774RR:2021/02/01(月) 16:03:39.12 ID:hc0O5utQ.net
KSRU最終型の緑乗ってたけど皆からバッタ呼ばわりされてたな

126 :774RR:2021/02/03(水) 17:02:42.25 ID:mN4R6G4D.net
>>124
今KSR80乗りで新型グロムが欲しい俺には複雑な書き込みやな。

127 :774RR:2021/02/03(水) 22:15:14.44 ID:khkfzwqh.net
>>126
すまんw
好みの問題だ。好きなのに乗るのがいちばん!

128 :774RR:2021/02/19(金) 15:27:00.10 ID:0TOgtR7l.net
時計合わせようとして間違えてTripBクリアしてしまった・・・・

129 :774RR:2021/02/23(火) 21:11:23.69 ID:Gn6iTC5c.net
リアショックの交換を自分でやってみようと思っていて調べてるんだけど、つっかえ棒で後輪もちあげればあとはボルト外して付けるだけの簡単作業って認識であってる?

130 :774RR:2021/02/23(火) 21:35:33.24 ID:5xhA0j1J.net
OK
出来たら棒よりもジャッキの方が作業し易いよ

131 :774RR:2021/02/23(火) 21:57:58.19 ID:Gn6iTC5c.net
>>130
ありがとう
ジャッキでトライしてみる

132 :774RR:2021/02/24(水) 08:08:01.33 ID:l9I1LKYH.net
>>131
ショックのボルトは先に緩めておいて、丈夫なところにジャッキかけてジワジワあげていくんだよ。
少し上げればボルトが簡単に抜けるポイントがあるから見逃さないで!

133 :774RR:2021/02/24(水) 17:56:07.71 ID:1XK1Cmoj.net
>>132
アドバイスありがとう!
リアショックが伸びも縮みもしてないニュートラルな状態にするってことだよね?
よく考えたら当然なことなのに、何も考えずつっかえ棒でやろうとしてた自分が恥ずかしいw

134 :774RR:2021/02/25(木) 08:54:09.67 ID:tkKm0Xvw.net
>>133
そうです。正確にはショックが伸び切って車体の重さの影響を受けてないとこまで少しだけジャッキで上げた状態。ナットが外れたボルトが簡単に抜ける状態です。

サイドスタンドで立てた後に、後輪を持ち上げられるポイントを探してみてね。

ショック抜いた後のバイクは不安定になるから気をつけて。
すぐに新しいショックを突っ込めるように準備しておくのも大事。
うまくさえやればSSでもこの方法で交換できるよ。

135 :774RR:2021/02/25(木) 11:22:52.34 ID:jpK2elyK.net
バッテリーが弱ると今まで回ってたセルがいきなり
うんともすんとも言わなくなるんだが
そんなもん?

136 :774RR:2021/02/25(木) 14:14:20.36 ID:TjhIshuf.net
>>135
そんなもん

137 :774RR:2021/02/26(金) 16:32:20.98 ID:QGTZ/JEb.net
3年目のバッテリーは朝一のセルが寝起きの悪そうな音で回るが失敗せずエンジンがかかる
弱ってるんじゃなく完全にお亡くなりじゃないの

138 :774RR:2021/02/26(金) 17:49:23.49 ID:7dgYWqqH.net
普通はバッテリーが弱りだすと
アイドリング時の光量低下やウインカーの速度が変わるから
バッテリーやばいって気が付くもんだと長年思ってたから
前日まで普通に乗ってていきなり翌日セル回らなくなった時はビビった
症状は車種によって違う気がする
ちなみにZ125ではまだどちらも未経験

139 :774RR:2021/03/03(水) 05:44:50.12 ID:LCLZaJGk.net
135だが新品のバッテリーに交換したが、セルが回らない。
スタータースイッチ、ヒューズ、あとどこをチェックしたらいい?

140 :714:2021/03/03(水) 08:36:21.43 ID:0ht8Rtfj.net
セルモーター

141 :774RR:2021/03/03(水) 08:45:46.45 ID:IBwc7/nU.net
>>135
まさかとは思うが、キルスイッチじゃないよな?

142 :774RR:2021/03/24(水) 00:02:11.67 ID:SAi04WEy.net
z125proの5速の新型来ないの?

143 :774RR:2021/03/24(水) 00:43:41.30 ID:sl1CnfFF.net
海外のz125が6速だからそれで我慢してくれ

144 :774RR:2021/03/26(金) 17:31:16.49 ID:HNKKA8It.net
>>139
どこチェックと聞く前にキルスイッチとヒューズって分かってるなら見てから書けや…
で、その両方とも無事だったのか?

145 :774RR:2021/03/28(日) 12:28:40.62 ID:FE1wcQlK.net
えらい書き込み少ないなぁ
気候も良くなってきたけどみんな乗り始めてる?
俺は花粉症がひどくて初夏まで封印です…
フルフェイス被れば花粉の影響無くなったりするのだろうか…?

146 :774RR:2021/03/29(月) 22:40:35.42 ID:I9jml/rL.net
風が当たらない分は効果あるが
もとから酷い症状ならあまり変わらんと思う。
アレグラとかのんでる?

147 :774RR:2021/03/29(月) 22:42:03.82 ID:I9jml/rL.net
フルフェイスにすると
くしゃみの時にシールド開け損なうと
中で鼻水と唾がべっとりだからな

148 :774RR:2021/04/01(木) 19:22:54.11 ID:Irl9J/DA.net
>>145
みんな走るのに夢中で書き込みを忘れていると思いたい

花見に行こうと久しぶりにZを引っ張り出したらバッテリーが終わってた
葉桜になる前に届くといいんだけど…

149 :774RR:2021/04/05(月) 09:22:51.92 ID:eexbDZXP.net
年内生産終了のこのZ125も今のうちに買わないと
ゼファーやバリオスみたいにプレミアがついて価格上がるのかな

150 :774RR:2021/04/05(月) 12:31:29.48 ID:r/dOsF5M.net
>>149
無理ですよ。
買取価格はほぼ変わらず、中古で買う際に新車と変わらない割高な価格になるだけです。

151 :129:2021/04/08(木) 20:15:20.04 ID:c044ESC8.net
>>130-134
おかげさまで無事リアサス交換できました
的確なアドバイス、ありがとうございました!

152 :774RR:2021/04/08(木) 22:26:18.87 ID:WSkRyp5a.net
>>151
130だけはオレじゃないけど無事に交換できたようでよかったです。
新しいリアショックの乗り心地楽しんできてねー

153 :774RR:2021/04/16(金) 07:16:16.97 ID:Cl10fVw4.net
これでウーバーやっとる人おる?
使い心地とか聞いてみたい
いや配達用に新車買うならスクーターの方が良いのはわかってるんだけど

154 :774RR:2021/04/18(日) 06:46:21.13 ID:qasdwOcl.net
配達用ならオカモチ車載器付けた
ロータリーシフトのカブ一択だろ

155 :774RR:2021/04/18(日) 09:18:37.66 ID:oPh4xEX6.net
耐久性がないカワサキのバイクで配達とか罰ゲーム

156 :774RR:2021/04/18(日) 22:00:14.08 ID:HE1DHn5q.net
155

157 :774RR:2021/04/18(日) 22:02:07.28 ID:HE1DHn5q.net
>>155
グロムじゃなくZに決める寸前なんだけど
そんなに耐久性違うんけ?

158 :774RR:2021/04/18(日) 22:27:57.99 ID:hXZ1kvJb.net
グロムがいいよ
壊れたらそこら辺に落ちてるし

159 :774RR:2021/04/18(日) 22:32:55.24 ID:S3SZEpzG.net
「イメージ的に」ホンダのほうが耐久性あるけど、個人的にあのデザインは受け付けない。モデルチェンジの度にひどくなっていく。

160 :774RR:2021/04/19(月) 09:03:58.91 ID:M4iBh62z.net
花粉症は鼻の穴に綿棒でワセリン塗ると軽減できるよ匂い気にしなければニベアでも可
塗りたくるんじゃ無いぞw

161 :774RR:2021/04/19(月) 09:05:26.28 ID:M4iBh62z.net
耐久性とかカブ以外大差無いぞ好きなの選べ

162 :774RR:2021/04/19(月) 10:24:36.25 ID:jmLtj4On.net
昔、KSRUにNSRホイール付けてた時に
唯一壊れたのはホイールだったなw

163 :774RR:2021/04/22(木) 19:54:25.16 ID:SIHGcBIE.net
ホンダはパーツがすぐに廃番になるイメージがある
本当のところはどうなんだろう?

164 :774RR:2021/04/23(金) 05:12:45.09 ID:UT5RLrxT.net
ブレーキがめちゃくちゃクソって聞いたんだけど変えた方がいいレベル?

165 :774RR:2021/04/23(金) 09:26:13.62 ID:6KvNjkDo.net
>>164
街中を常識的な速度で普通に走る分には全く問題ない
効きすぎないからむしろ雨の日はコントロールしやすい
あれで足りないならブレーキ変えるより運転変えたほうが安全

166 :774RR:2021/04/23(金) 12:22:32.94 ID:LOizAghz.net
制動力そのものは十分だけど問題は効き方
最初にガツって効かないからそこだを評価してダメ出しする人もいる
ここは好みだから評価が分かれるのは仕方ないね
ブレーキ強化も手だけど、やり出すとカスタム沼

167 :774RR:2021/04/24(土) 07:31:31.05 ID:mA90+Knw.net
>>166
ていうほどパーツある?

168 :774RR:2021/04/24(土) 20:06:26.16 ID:qY0044KJ.net
>>167
ニッシンかブレンボの二択

169 :774RR:2021/04/24(土) 23:16:36.22 ID:Nq2RkgWO.net
>>165
ありがとう
無茶な運転する訳じゃないし気にせず納車まつよ

170 :774RR:2021/04/25(日) 12:25:20.59 ID:UDh1zlZS.net
>>165
フロントサスが弱いのでバランスを考えたらFブレーキは純正がベストだな。2ポッドに替えるとサスがググッと動くから効いてるように感じるけど。ジムカなんかだと恩恵ありそうだが。

171 :774RR:2021/04/25(日) 21:28:58.19 ID:6F9GAViW.net
>>157
KSR110の急所調べてみな。
それをボア上げしたのがZ125だ。
ほとんど潰されててなんもないぞ、ノーマルで乗るならな。
グロムより速度辺りの回転数が高いから70km巡航で10万kmとか使い倒す事考えてるならやっぱりグロム有利かもしれん。
5万km程度をオイルとチェーンスプロケ位で持たせるなら変わらんわ。

172 :774RR:2021/04/25(日) 21:41:01.42 ID:6F9GAViW.net
>>169
タイヤをTT辺りにするとリアがノーマルの倍ぐらいまで意識的に踏めるし、フロントブレーキ周りはノーマルのままなら砂か濡れたマンホールじゃない限りはロック無理では?って強さになるぞ。
ABSが無いので、もしもに備えてタイヤを上げるのはオススメ。ただ駆動側が減り早いバイクなので、リア2本でフロント交換する感じで乗ることになるでTTはかせたら。フロントパッドにベスラのレジンは純正より初動から立ち上がる印象で普通に250以上のフルスケールバイクの前後の配分に近い効き感覚でぶなんやぞ。
ノーマルの同士だとカブみたいに、フロント弱くリアが強く感じるんでな。

173 :774RR:2021/05/06(木) 04:41:18.19 ID:ZTrhRIKs.net
たまにはスレ上げようぜ?
GW終わる人多いかもしれないけど走り回れたか?
こっちは近場の買い出しぐらいでしか走れてないけど、普通に楽しく乗れてるで。

174 :774RR:2021/05/06(木) 04:52:41.53 ID:cqGYM2rY.net
>>173
まったく乗れなかった

175 :774RR:2021/05/06(木) 05:26:22.12 ID:x3hqSLfm.net
>>173
数少ない晴れの日は大型乗ったからぜんぜん乗れてへん
そろそろ夜ツーも気持ちいい気温になるからそっから大活躍の予定よ

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200