2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part31 【スクーター】

1 :774RR:2020/11/05(木) 07:55:12.89 ID:CV20IKpw.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587201291/

2 :774RR:2020/11/05(木) 07:57:28.52 ID:dstUhfkx.net
過去スレ一覧
29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/
28 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538928373/
27 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/
26 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/
25 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/
24 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/
23 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
22 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/
21 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456650838/
20 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/

3 :774RR:2020/11/05(木) 07:57:50.29 ID:dstUhfkx.net
NC03

4 :774RR:2020/11/05(木) 07:58:35.09 ID:dstUhfkx.net
NC04

5 :774RR:2020/11/05(木) 08:00:34.65 ID:dstUhfkx.net
NC05

6 :774RR:2020/11/05(木) 08:03:12.06 ID:dstUhfkx.net
NC06

7 :774RR:2020/11/05(木) 08:03:28.24 ID:dstUhfkx.net
NC07

8 :774RR:2020/11/05(木) 08:04:13.99 ID:dstUhfkx.net
NC08

9 :774RR:2020/11/05(木) 08:04:54.68 ID:dstUhfkx.net
NC09

10 :774RR:2020/11/05(木) 08:10:04.54 ID:dstUhfkx.net
NC10

11 :774RR:2020/11/05(木) 08:10:22.74 ID:dstUhfkx.net
NC11

12 :774RR:2020/11/05(木) 08:10:39.16 ID:dstUhfkx.net
NC12

13 :774RR:2020/11/05(木) 08:10:56.07 ID:dstUhfkx.net
NC13

14 :774RR:2020/11/05(木) 08:14:57.49 ID:dstUhfkx.net
NC14

15 :774RR:2020/11/05(木) 08:15:13.36 ID:dstUhfkx.net
NC15

16 :774RR:2020/11/05(木) 08:19:07.57 ID:dstUhfkx.net
16円

17 :774RR:2020/11/05(木) 08:19:24.82 ID:dstUhfkx.net
17円

18 :774RR:2020/11/05(木) 08:19:44.76 ID:dstUhfkx.net
18円

19 :774RR:2020/11/05(木) 08:20:01.04 ID:dstUhfkx.net
19円

20 :774RR:2020/11/05(木) 08:50:32.29 ID:dstUhfkx.net
20円

21 :774RR:2020/11/05(木) 08:50:48.15 ID:dstUhfkx.net
センズ○ー21

22 :774RR:2020/11/05(木) 22:46:35.94 ID:+JNSUk33.net
>>1-20
乙様です

23 :774RR:2020/11/06(金) 06:25:01.08 ID:kRTMt/YO.net
プロ乗りなんだけど、フロントのブレーキケーブルを何気なく注文したら違うのが送られて来た
良く調べると、プロと標準車ではケーブルが違った(標準車は長い)みたい
更に調べると、標準車のアームをプロに付け替えると買ったケーブルが使える上、理屈の上では効きも良くなるのだろうか

24 :774RR:2020/11/06(金) 08:24:38.47 ID:f/BPJcQr.net
Dio110 のハイスピードプーリー
ベンリィにも使えるけど、あんまり評判聞かないな

おっとタイプリおじさんが来たみたいだな

25 :774RR:2020/11/07(土) 11:41:43.03 ID:jhxCtFZp.net
前スレを先に消化しちくり。

26 :774RR:2020/11/07(土) 12:10:12.19 ID:bJvR6bLg.net
フットブレーキは使いずらい

バーステップにヒールガードがある構造がいいな
スズキ モレを参考にして

27 :774RR:2020/11/10(火) 08:00:46.07 ID:zIqoajbX.net
後ろブレーキなんて坂道で停車を余儀なくさせられる時しか使わないな
ブレーキ使用の割合的には前9の後1くらいかも知れない
これは予備車のリッターバイクでも同じ感じなんだけど
まぁそもそもそんなに飛ばさないから

28 :774RR:2020/11/10(火) 18:46:16.97 ID:MhXVjliP.net
>>27
信じられない。ベンリィに限らずスクーターはリヤブレーキの方が良く聞くのに。
まぁ俺は飛ばしてるからなんだけれども。

29 :774RR:2020/11/11(水) 07:09:11.89 ID:LXLNHyhM.net
9:1といったら急制動レベルだな。
ベンリィは小径後輪だから強めにかけても早々にロックなんてしない。
通常は気持ち半々か6:4で間に合うなぁ。
余談だけど左足でシフトペダルをカチャカチャしながら、前ブレーキだけでつんのめるように停止するバイク乗りが多くて気になるわ。
けっこうなベテランぽい人でもそんな右足着地の不安定なことしてる。

30 :774RR:2020/11/11(水) 07:25:46.04 ID:ngXkhaZi.net
>>24
そりゃ鯛プーリーが最強やからな

31 :774RR:2020/11/11(水) 10:51:56.06 ID:UBH2nPAs.net
基本的にはどうぞどうぞお先にどうぞ走行なので
後続車がいなければ30とか40km/hで走ってるし
そんな走りだとホントに前チョンで停まれるから
エンブレがメイン制動と化してしまってる状態で
実燃費は概ね50km/Lプラマイ5平均
1度の給油で500km走破は余裕です

32 :774RR:2020/11/11(水) 11:00:33.16 ID:y5quLNIN.net
そういう走り方ができるかどうかは地域によるだろうね
道路がまっすぐで余裕で追い越せる太さがあり、他車が少なく、信号も無い

…どこなんだそれ、日本なのか?

33 :774RR:2020/11/11(水) 12:28:26.83 ID:AJiXYaKy.net
北海道の僻地じゃね

34 :774RR:2020/11/11(水) 13:52:53.07 ID:BpEmWH63.net
いやもう雪降ってるし

35 :774RR:2020/11/12(木) 18:08:04.01 ID:aPB/Ngdo.net
しばらく忘れてたのにここやつべの合間にカヤバSG325が通販広告されるようになってきた。
そりゃ欲しいには欲しいんだがRAYBRIG着けてお金使ったからなぁ。
来春に重点検するついでかな。

36 :774RR:2020/11/13(金) 20:53:56.32 ID:ERUSnPsT.net
ベルト、ウエイトローラー交換しました
どちらもNTB

37 :774RR:2020/11/14(土) 01:34:30.21 ID:apGNkzJP.net
ほう、俺も準備はしてるのだが、、、

38 :774RR:2020/11/14(土) 09:15:13.60 ID:w2yanO/I.net
純正ウエイトローラーって知らぬ間に初期から1g軽くなってるんだよね

39 :774RR:2020/11/14(土) 09:16:44.10 ID:GHWfl1JR.net
110にボアアップキットあるの?

40 :774RR:2020/11/14(土) 09:26:43.44 ID:Fj3p6rHg.net
>>38
今13g?

41 :774RR:2020/11/14(土) 11:32:23.32 ID:w2yanO/I.net
>>40
元々何gか分からないけど
たしか16gが15gになっていたと言う不確かな記憶がある
俺のベンリィバイク店任せなんでね
ベルト交換した時にウエイトローラー軽くなったと言われたか
このスレで昔話題になったかも覚えていない

おっさんになると記憶力落ちるよな
記憶力もだが過去の記憶の時間感覚がいい加減になる

42 :774RR:2020/11/14(土) 14:11:35.97 ID:7QZNLbbc.net
ベンリィはずっと16gじゃないの?同型リードが12〜14と遍歴あるけど

43 :774RR:2020/11/14(土) 14:21:46.44 ID:jNXftOJG.net
22123-KZP-900から22123-KZP-901に変わってるな

44 :774RR:2020/11/14(土) 14:26:30.82 ID:jNXftOJG.net
調べてみたらまだ16gの方も部品出るみたいやな

ノーマルプーリーのままでも16g3個と13g3個の組み合わせだと塩梅良かったから、それもアリかも

45 :774RR:2020/11/14(土) 19:16:17.17 ID:qCzplc6A.net
自分の110、14gにしたら加速悪くなった
気のせいかな?

46 :774RR:2020/11/14(土) 21:46:10.71 ID:w2yanO/I.net
俺は1g軽くなった時、出だしが少し良くなった気もしたかな
2週間ぐらいで慣れちゃったけど、それまでは0加速する度に
微妙に「おっ」って思っていた
その後遠出の機会が減ったりで、同条件ではないけど若干燃費
は悪くなった気もしている
全部気のせいかも知れないけどね

47 :774RR:2020/11/14(土) 22:09:10.11 ID:NYK+tRjv.net
なんかいい油温水温計ある?

48 :774RR:2020/11/15(日) 18:37:59.27 ID:OV4Rpyb6.net
油温とか水温なんて気にすべき車種か?(´・ω・`)

49 :774RR:2020/11/15(日) 22:35:56.98 ID:3FDhlyIs.net
ツッコミ入れるところが違うだろー!
水温計←空冷の水温?!

50 :774RR:2020/11/15(日) 22:37:19.51 ID:3FDhlyIs.net
あ、50の話かwww
ってボケるのも忘れたらアカン

51 :774RR:2020/11/16(月) 00:35:58.47 ID:lMiIIGiZ.net
110乗りは知らんだろうがウォポンが意外と弱かったりオーバーヒートしたり意外と水回り不具合あるんだよ

52 :774RR:2020/11/16(月) 02:37:38.02 ID:b4qTVjMW.net
50ならGEARがあるから乗ってるやつ少ない

53 :774RR:2020/11/16(月) 13:57:54.33 ID:+jZHPqch.net
少ないユーザーはいないも同然
ここは110専用

54 :774RR:2020/11/16(月) 14:04:44.90 ID:nmvKqJAY.net
これからの季節、強制空冷は走り続けるとオーバークールなのか発進加速が重ったるくなるんだよね。
で、長めの信号待ちがあるとまた少しの間はツキが良くなる。
歳末にオイル交換したときはハッキリ感じた。
吸気口を塞ぐわけにもいかんし、枚数の少ないファンブレードがあればなあ。

55 :774RR:2020/11/16(月) 16:11:02.94 ID:UzRq0E3k.net
オーバークールだろうね、空冷は。真夏と真冬では外気温が40℃近く違うし
4輪ならまだヒーターも満足に効かない、常にそんな状況で冬を越すんだろうな、ベンリィ君

56 :774RR:2020/11/16(月) 16:32:00.86 ID:AGyM4xkf.net
半分とか三分の一塞ぐのは?

57 :774RR:2020/11/16(月) 18:13:57.21 ID:0dizqPCf.net
110は
ズーマーXをベースに設計すればいい

58 :774RR:2020/11/16(月) 19:42:09.69 ID:U9SFbkmf.net
ズーマーXベースも何も同じエンジンやんけ(´・ω・`)

59 :774RR:2020/11/16(月) 19:46:48.10 ID:W4iXPxdf.net
>>56
掃除機の口と同じく吸気を狭めるとそれだけ回転の抵抗になるよ。
要はシリンダーフィンへの風当たりが調整できればね。
あとはクルマみたいに低粘度オイル使えればいいが、空冷車じゃバンバン減っちゃうんだろうなあ。

60 :774RR:2020/11/17(火) 15:49:15.10 ID:sG3sQWS1.net
水冷50、最近アイドリングが極端に低くなってたまにエンストするんだよね
これは気温が影響してるのか、それともどこか壊れてるのだろうか
プラグ等は定期交換済みで、水漏れや目視での異常はないし

61 :774RR:2020/11/17(火) 16:50:02.81 ID:fElltSKp.net
50は他でやれ
ここに乗ってるやつはいない

62 :774RR:2020/11/17(火) 18:30:15.68 ID:+JdnMZop.net
>>60
インジェクションクリーナーとか、燃料ライン用添加剤をたまに注入するのも効果あるかもしれんね。
クルマ用ならだいたい満タン4回分は続けて使えるし。

63 :774RR:2020/11/17(火) 22:09:11.41 ID:ckarbq+g.net
>>60
エンストにはフューエルワン
と言う話を聞いた事がある

64 :774RR:2020/11/17(火) 22:28:19.10 ID:unU9kyMD.net
スズキのレッツ4だったかな?あの車種はオーバークール対策としてファンの吸気口カバーが純正で売られてるよね。

65 :774RR:2020/11/18(水) 10:52:24.11 ID:qvFqDZ36.net
>>58
ズーマーXは足回りが違う
エンジンはディオ110のエンジン

66 :774RR:2020/11/18(水) 21:58:35.61 ID:VUCKCQIZ.net
>>61
は?ぶっとばすぞ?(´・ω・`)

67 :774RR:2020/11/20(金) 13:48:32.13 ID:AqgrP4M2.net
制限速度は守ろう

ところでそろそろハンカバつけるかな。
定番の大久保製作所。5シーズン目

68 :774RR:2020/11/22(日) 09:30:13.03 ID:fGRqrkXV.net
ハンカバを着けてるからって中は素手で乗ってるのは年配者にけっこういるな。
排気量の大小問わず、万が一のアクシデントで赤グローブになるのは恐くないのかなぁ。

69 :774RR:2020/11/22(日) 10:10:14.44 ID:Nq+rJikZ.net
それを言ったらグローブ程度で万一の時も安心とは言えないでしょ(しないよりはしてるほうがいいのは当然だけど)

万一のこと考えたらフルフェイスに全身プロテクターでなくて怖くないの?とか、万一のこと考えたら二輪で公道に出るの怖くないの?とかなってくるよ

結局個人での「万一」の切り分けに過ぎないから、自分の基準で言ってても仕方ないよ

弁護士さんなんか万一のこと考えて自分では車も運転しない、て人も多いみたいだしね

70 :774RR:2020/11/22(日) 10:52:26.08 ID:HDAuEojp.net
今寝るともう永遠に寝てしまうかもしれないから寝るのをやめようとおもいます

71 :774RR:2020/11/22(日) 15:48:48.83 ID:Ul0Meeur.net
転倒時ハンカバに引っかかて手が抜けない事もあるだろうし
ハンカバをしていないから手がかじかんでブレーキの反応が遅れる事もあるだろう
この世に絶対はなく、常に何かしらのリスクはある
その人が出来る範囲で気を付けるしかないよ
歩道歩いていても車が突っ込んで来る事だってある
万全の対策も後悔の無い人生もない
あるのは僅かな選択がある運命だけ

72 :774RR:2020/11/22(日) 18:05:09.53 ID:W205T+FA.net
ドイツも心配症だな。適当でたのむぜ。
ハンカバ+グリヒで安全運転でな。
しかし中華グリヒは2000円もしなかったが装着から5年故障なしだわ。

73 :774RR:2020/11/23(月) 15:33:42.98 ID:ekXECTko.net
>>68
うちの店長の持論は
「バトルスーツ着ずにバイクに乗るのくらいなら電車に乗っていけ」 
だわ。
確かにカブ乗るときでも着てるw

74 :774RR:2020/11/23(月) 17:01:37.48 ID:9RNGneO9.net
バイクであるからにはクルマ以上に事故=ケガっていうリスクはつきもの。
でも楽しみたいからこそ、運転技術でも装備品でも自らできるだけのリスク低減・解消はする。
それすら面倒臭くなり健康も損なったらバイクを下りるだろうね。
あ、自分は通勤や仕事用でなく、休日のちょい乗り&ツーリング用途ですんで。

75 :774RR:2020/11/23(月) 17:23:21.34 ID:x2oHohOP.net
新聞等、販売店以外の遊び人はウザいな

76 :774RR:2020/11/23(月) 19:46:14.26 ID:7X5IwgUy.net
以降、乗る時はバトルスーツで完全装備してる人以外は書き込み禁止ってことで。

77 :774RR:2020/11/23(月) 23:38:02.63 ID:pbytOtDb.net
何度目かのオイル交換
けっこう減るもんだな
500くらいしか出てない気がする

78 :774RR:2020/11/25(水) 11:06:00.33 ID:JzsrP9Kt.net
・ドライスタートはせず始動〜暖気しながらメットやグラブの仕度をする
・交換サイクルまで放置せず1,000キロくらいで減っていたらすぐ補充

たった700tでエレメント無しだから回せばオイルの負担は大きいよね。

79 :774RR:2020/11/25(水) 11:12:59.01 ID:yPXEZne/.net
>>78
エンジンかけてすぐ発進
片道3km弱の通勤用
たまに片道20kmくらい走る
メーター赤の指定距離か半年くらいで交換
オイルはホンダE-1

3ヶ月くらいで交換したほうがいいのかな

現在約19,000km

80 :774RR:2020/11/27(金) 16:09:56.96 ID:XutKPMx9.net
ホンダのサイトで電気のベンリィ見つけてビビった。
マフラーがねぇ。
車体高い、ガソリンはかからない。
コスト比較はどんなもんかね。

81 :774RR:2020/11/27(金) 17:34:38.14 ID:noM2M4wZ.net
個人は相手にしてない
経費で落としてナンボの人じゃないと損

82 :774RR:2020/11/27(金) 17:36:37.74 ID:7x4e7nrq.net
法人向け

83 :774RR:2020/11/27(金) 17:39:46.87 ID:A9TemBDQ.net
所有する喜び、乗る楽しみはあるだろうね

異次元の世界だろうね
初めてプリウス乗った平成8年くらいは「オカマ掘りそう」て感じたし、初めてリーフ乗った時も初めてミライ乗った時もそれぞれ異次元でした

ちな、オークション会場勤務です

84 :774RR:2020/11/27(金) 17:40:59.65 ID:R3Qcw2YL.net
ベンリィ50ではうるさすぎる早朝からの、短距離配達の繰り返し用途には意味がある
普通の個人で買う意味はないし、そもそも販売されてない

85 :774RR:2020/11/28(土) 22:05:47.83 ID:b9UtS0M3.net
新車乗り出し半年でキックスタートペタルが戻らないwww

よくあることなのか?

86 :774RR:2020/11/29(日) 06:30:12.62 ID:+24tqivf.net
新車以外でキックが完全に戻った経験がないね。戻る以前に、踏み下ろせない車両も有るほど
セルが使えない時、非常用としてとりあえずエンジンが掛けられる。その程度の位置付けだと思う

87 :774RR:2020/11/29(日) 07:06:28.35 ID:1edBvhsz.net
>>85
よくある

88 :774RR:2020/11/29(日) 07:08:51.64 ID:O9Cq+kmk.net
稀によくある

89 :774RR:2020/11/29(日) 10:09:24.17 ID:Cs17/6oD.net
>>85
ベルトのダストが着くからね。
それでも頻繁に使っておけばマシだろうな。
その昔のリード100ではこんなこと無かったんだけどなぁ。

90 :774RR:2020/11/29(日) 12:04:14.73 ID:SytUfNII.net
キックペダルなおしてもらった
保証期間内なのでタダなのはいいとして、原因はグリス切れらしい

よくあること?と聞いてみたら、あまり無いですねぇ(笑)ハズレ車なのかっ!www

91 :774RR:2020/11/29(日) 13:24:50.59 ID:1o6YLcbc.net
直ったところで、決して故障の類ではないので距離と共に再発するね。ちなみに自分とこは業務車だけど
業者さんが稀だと言うのは、セルでエンジン掛かる限りはキックの不調すら気付かないと言う点と
それに気付く時点で、そのほとんどがバッテリーかセルの不調って事で、それらをクリアすると又キックは飾りになるし

92 :774RR:2020/11/29(日) 16:16:34.56 ID:uLVl7qiU.net
ほぼ毎日乗るとして週一でキックして始動している
自分の行きつけの社長曰くそこにダストが溜まるのでたまにキックでかけてと言っていた

93 :774RR:2020/11/29(日) 17:45:11.78 ID:ntNHgApR.net
マジか一年乗って一回もキック使ってねえわ

94 :774RR:2020/11/29(日) 18:49:50.94 ID:C1puNsjr.net
たまにはキックで掛けてみるか

95 :774RR:2020/11/29(日) 20:04:15.69 ID:iTZ1o965.net
これからは時々キックスタートすることにします(誓いw

96 :774RR:2020/11/30(月) 05:29:10.55 ID:cu9H2Elu.net
毎日朝イチはキックで掛けてるが、やっぱし戻らなくなるのは同じ。分解清掃すると長くて半月位は戻るかな?それも辛うじて
たまにキックを使うと固着は防げるので万が一の時に困らない、その程度の対策だと思うけど。玉にキック

97 :774RR:2020/11/30(月) 07:22:56.55 ID:w8+D3Q0E.net
昨日はかかりが悪くて何度もキックしてたらパスンとケッチン喰らった。
110でもナメちゃいかんな。

98 :774RR:2020/11/30(月) 09:59:03.65 ID:NAObv5R1.net
ベンリィ、俺のキックを受けてみろ

99 :774RR:2020/11/30(月) 11:59:23.47 ID:i4IsjKli.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10157571172151566&id=159425621565

イカス

100 :774RR:2020/11/30(月) 12:23:00.83 ID:hlD5dOMb.net
グリス塗りすぎてダストが溜まり固着したことは

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200