2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part31 【スクーター】

1 :774RR:2020/11/05(木) 07:55:12.89 ID:CV20IKpw.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587201291/

243 :774RR:2021/01/01(金) 18:36:00.47 ID:gsghMZAV.net
指差し確認ヨシ!

244 :774RR:2021/01/01(金) 21:17:45.16 ID:InP8G9rD.net
ハンカバから手を抜いてなっ!

245 :774RR:2021/01/01(金) 22:03:40.43 ID:0IbVv3sC.net
>>242
過積載は達成しません。

246 :774RR:2021/01/01(金) 22:45:41.56 ID:kwWlYh2K.net
あと乗車時はバトルスーツ必須な

247 :774RR:2021/01/02(土) 06:14:18.57 ID:xK+PGLKc.net
なかなかの無茶ブリ
https://i.imgur.com/CoxNCi0.jpg
https://i.imgur.com/H7lOgS9.jpg

248 :774RR:2021/01/02(土) 09:30:01.15 ID:ZqViv9vh.net
ハンマーグローブとか含めてオートレーサー+機動隊の防護衣がヒントだとかどうたら

249 :774RR:2021/01/04(月) 07:13:48.06 ID:YRRxRiQv.net
走行1万km超えたあたりから発進時にキュルキュル音が気になってきたんだけど・・・

加速が鈍ったり最高速が落ちたりしてないけど単にベルト鳴きみたいな
これって切れる前兆だったりする?

250 :774RR:2021/01/04(月) 12:16:00.31 ID:/56ZVurY.net
同じ音だとすれば自分のも鳴っる。常にではなく、条件次第で鳴らない時も有るね
自車の場合原因はクラッチの模様。バラしてソコだけ掃除するとしばらくは音消えるんで
ベンリィでなくとも似た様な音鳴ってるスクーターに出会う事も有る

251 :774RR:2021/01/04(月) 21:02:54.25 ID:jbByduy7.net
よぉしおじさんベルトにグリス塗っちゃうゾー

252 :774RR:2021/01/04(月) 21:14:32.54 ID:YRRxRiQv.net
なるほどクラッチも疑う必要があるわけですね、参考にさせていただきます

都心の街乗りに使ってるのでストップ&ゴーの繰り返しが多すぎて(汗)

253 :774RR:2021/01/04(月) 21:28:30.68 ID:FCdJMFlO.net
初めて押しがけやったら案外うまかったみたいで一発でできた

254 :774RR:2021/01/05(火) 03:36:12.77 ID:DFxn96Yw.net
>>253
どうやってやるんだろう……

255 :774RR:2021/01/05(火) 08:24:39.11 ID:W6xC0Vq6.net
ネタか、キックと勘違いしているか
遠心クラッチが切れないままエンストして
そのまま走りながら掛かったんじゃないかな
いや無理か

256 :774RR:2021/01/05(火) 08:37:26.16 ID:ngB+qmTe.net
今どきのスクーター等非MT二輪の「おしがけ」はハンドル握って徒歩からだんだんスピード上げて全力疾走になりながら跨り、セルで始動して格好良く走り出すのだよ

257 :774RR:2021/01/05(火) 11:34:46.78 ID:VYu0nd61.net
ちょっとなに言ってるかわからない

258 :774RR:2021/01/05(火) 12:41:19.80 ID:o569dpDG.net
走りながらキックしてキーを回せば、押しがけできるのかな?
かなりの曲芸になりそうなので、ちょっと見てみたい

たぶん旧ベンリィというオチ

259 :774RR:2021/01/05(火) 12:44:18.84 ID:H2kCPFkY.net
スクーターの駆動系カバーはボルトが何本もあるし外せばデカいし、工具もTかラチェットがいるからなかなか手を出せない。
清掃が楽なように部分的に外せればいいんだけどね。
マイガレージ持ちの人がうらやましいな。

260 :774RR:2021/01/06(水) 04:45:53.20 ID:ZkHtFNb8.net
>>259
路上でやりたまえ
そして 路上の伝説となりたまえ

261 :774RR:2021/01/06(水) 04:59:10.20 ID:GDSJgFj1.net
オチはスレ誤爆だろう

262 :774RR:2021/01/06(水) 12:09:55.49 ID:P3M+ZUEE.net
リアは12インチにして下さい
サスも2本欲しいです
トピック復活希望
燃料タンクはシート下に改良
タンク容量は10リットルは重たいので5〜6リットルで大丈夫です

263 :774RR:2021/01/06(水) 12:21:46.10 ID:t+VXBrUT.net
荷台を大きく頑丈に、最大積載重量の60kgでちょうどバランス取れるようにして欲しいです

264 :774RR:2021/01/06(水) 16:27:06.98 ID:maOxDNY2.net
燃費いいのでタンクは2lで十分
タイヤは3輪17インチブレーキは6ポット
600kg積めて排気量はできれぱ1500ccあれば文句はない
自動運転が付けばカンペキ

265 :774RR:2021/01/08(金) 16:47:02.96 ID:1MH9AAbH.net
2本サスとかタイヤ交換めんどくなるだけだからイラネ

266 :774RR:2021/01/08(金) 17:08:48.24 ID:tT+4PDCq.net
水冷50用ってリアタイヤチェーン使用不可って書いてあるんだけどマジ?

267 :774RR:2021/01/08(金) 17:14:37.65 ID:1MH9AAbH.net
>>266
どこ情報?それ('Д')

268 :774RR:2021/01/08(金) 17:20:38.24 ID:tT+4PDCq.net
>>267
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lining-n3/01907-sy5.html
ここのやつだけ駄目なのかな?
空冷の時はYUTAKA使ってたんだけど

269 :774RR:2021/01/08(金) 17:53:11.54 ID:1MH9AAbH.net
>>268
匠佑製鎖の110/90-10用と水冷50あるから明日嵌めて試してみるわ(´・ω・`)

たぶんだけど、空冷50や110に110/90-10嵌めるとチェーン装着した場合、センタースタンドの軸と干渉するから
使用不能という意味ではないかと思いますけども(´・ω・`)

270 :774RR:2021/01/08(金) 18:20:08.03 ID:XuB0PdsR.net
数年前、行きつけでまとめて数台購入したブン屋さんは、雪が積もり出した晩に揃って亀甲チェーンを巻きに来てたな。
ワタクシには真似できまへん…。

271 :774RR:2021/01/09(土) 09:32:13.23 ID:VQlL9NVQ.net
110はユーロ5の排ガス規制でどうなるのですか?

272 :774RR:2021/01/09(土) 16:49:56.16 ID:UPlh5BQ4.net
>>271
マフラーに触媒突っ込んで終わり
出力は若干低下

273 :269:2021/01/09(土) 19:21:56.90 ID:fA2XCium.net
すまん、今日はできんかった

274 :774RR:2021/01/10(日) 13:57:40.18 ID:v0TKOGTx.net
今日はベンリィ110の日!
そして110番の日!

275 :774RR:2021/01/10(日) 14:50:51.62 ID:Z6pcP4su.net
50は空冷のままのほうが良かった
水冷はシリンダーが一体
部品点数も多くボアアップも不可

276 :774RR:2021/01/10(日) 19:41:43.46 ID:qZKUM3uq.net
都内でウーバーイーツやるにはバイクなら110のベンリィが良いですか?

277 :774RR:2021/01/10(日) 22:05:15.44 ID:RSaEhtTP.net
>>276
背負わずに荷台に置きたいならベンリィかギアのいずれか。
ただしあのボックスを固定するゴムバンドかキャリアボックスorカゴの類がいる。
あとたとえ110でも上り坂は50より苦手だから、急坂の多い地域は辛いからね。

278 :774RR:2021/01/11(月) 07:04:48.48 ID:8Mio8xfx.net
つ 鯛プーリー

279 :774RR:2021/01/11(月) 08:01:50.94 ID:UxYFoSNV.net
鯛プーリーに交換して実際にどうなったかって、なんかちっとも見当たらないんだが…。

280 :774RR:2021/01/11(月) 10:08:00.61 ID:Zn1EqOmq.net
鯛プリおじさんの年明けであった

281 :774RR:2021/01/11(月) 16:34:09.88 ID:L+vQN2uD.net
初期型だと効果てきめんだったけど現行はどうなのかなあ

282 :774RR:2021/01/12(火) 06:15:36.88 ID:fvP2Kcu6.net
自分のも初期型だけど、2速ATがCVTになった感じで坂に強くなった

283 :774RR:2021/01/12(火) 15:39:22.62 ID:dxUGnYnM.net
ベンリィは元々CVTみたいな物だけどね

284 :774RR:2021/01/12(火) 19:03:04.20 ID:RUFz15+5.net
騒音対策とかで加速にムラのあるCVT逝ってヨシ

285 :774RR:2021/01/12(火) 22:13:51.06 ID:ouXaEuHc.net
スクーターのVベルト変速の方が1980年代初頭からあるからはるかに先だろう。
金属のコマを繋ぎ合わせたクルマのCVTは四半世紀強くらいじゃないか?
正確な記憶は無いがスバルの軽から始まって日産マーチ、それからホンダのミラクルシビック…とか。
1993〜95あたりでコンパクトクラスまでに次々と普及したような気がする。

286 :774RR:2021/01/13(水) 03:06:37.51 ID:SQIiGXOc.net
国産だと3台目レックスに後で追加だった記憶があるから1987年頃かな
乗用車で世界初はダフ600だったはずだから1960年前後だな

287 :774RR:2021/01/13(水) 09:58:49.96 ID:FNeTJNK5.net
すみませんベンリィの左右レバーの付け根にある穴は何の穴ですか?

288 :774RR:2021/01/13(水) 11:27:05.18 ID:n4S6St/f.net
プロだと標準装備のナックルバイザーが付いてる穴、のはず

289 :774RR:2021/01/16(土) 13:28:15.11 ID:A+kQhF1+.net
>>288
ありがとうございます
不思議でした

290 :774RR:2021/01/19(火) 16:21:14.85 ID:1akAZDJp.net
近所で電動の赤ベンリィよく見ますわウィーンて走ってるんですの臭くて喧しい赤カブは早く消えてほしいですわ

291 :774RR:2021/01/19(火) 18:25:33.09 ID:f7QIn3uu.net
>>290
俺も見た
保険や郵貯じゃなくて配達に使われているんだよな
あの△のデカ箱載せていた気がする
ベンリィにもあの箱流用出来るかもな

292 :774RR:2021/01/20(水) 01:28:27.64 ID:yd2b6s9w.net
【日本郵政 配達】まで入れただけで集配用ボックスほか検索候補がたくさん出るな。
ただしいくつか開いても最近の三角屋根タイプのは販売向けに出てこない。
郵便会社の制式品だから一般売りはしてないのかも。
偽者が横行したらまずいもんね。

293 :774RR:2021/01/20(水) 07:27:57.31 ID:yTd36se1.net
>>292
上部が拡張する古いタイプは売ってるけど
正式にはベンリィに対応していなかった気がする
加工すりゃ載るんだろうが

あの三角の奴の方が使い勝手良さそうだよね
郵便の人達には評判良くないらしいけど

294 :774RR:2021/01/23(土) 22:07:07.28 ID:vVdFMzgK.net
三角の奴は横扉ついてるし底面も広いから積みやすいんだよね
プラスチックが安物になって壊れやすい・落失防止の網が固定じゃない・蓋を開けたまま走行できない
の三重苦で不評だけど

295 :774RR:2021/01/24(日) 08:36:30.27 ID:TMmyszHi.net
あれ、いいよね
見た目は
カブのプロに、付けたら似合うだろうなあ

296 :774RR:2021/01/26(火) 06:49:29.93 ID:coo0i1qn.net
ガッツリとメンテしてもらって地味チューン施したけど、先の週末は雨続きで乗れず仕舞い。
今度の土日はイケそうだから効果が楽しみだ〜。

297 :774RR:2021/01/26(火) 10:15:47.72 ID:zSUKliCu.net
>>296
おぉ!何してもらったん?
14000km超えたのでベルトとウエイローラー、前後ブレーキパッドは準備した。

298 :774RR:2021/01/26(火) 10:31:44.20 ID:ep0wF3X7.net
>>297
ブレーキパッド?

299 :774RR:2021/01/26(火) 13:44:06.94 ID:/MrAO5yR.net
ベンリィて工賃高そうなイメージあるけどそんなことないのかね?

300 :774RR:2021/01/26(火) 18:28:58.00 ID:lIE7VDD8.net
操縦性に違和感出てきた
リアの感覚がゴロゴロ、ゴツゴツ感じます
どなたか詳しい方教えて下さい

301 :774RR:2021/01/26(火) 18:54:25.10 ID:wpxSJ0oU.net
ホンダのウエイトローラー安いのに持ちがええね(´・ω・`)

110ならベルト3回に一回の交換で充分だわ(´・ω・`)

302 :774RR:2021/01/26(火) 20:06:17.39 ID:zSUKliCu.net
>>298
ドラムはパッドと言わないのけ?

303 :774RR:2021/01/26(火) 21:40:30.76 ID:Kj+egoAF.net
しゅ〜

304 :774RR:2021/01/26(火) 22:43:46.53 ID:zSUKliCu.net
ほんまや。キタコブレーキシューで注文してたわ

305 :774RR:2021/01/26(火) 22:58:25.25 ID:5/KW8oU9.net
またベンリィe:の赤い奴見たで
本体も箱もナンバーも赤かったで

306 :774RR:2021/01/27(水) 06:23:13.84 ID:dS8BT6Fn.net
e:は一般売りしないからなかなか見かけないな〜たまにすれ違っても静か過ぎて...っていうか静音すぎて歩行者が避けてくれないみたいだ

307 :774RR:2021/01/27(水) 07:30:03.96 ID:29vZT29h.net
>>306
プリウスとかアクアみたいに
「ウニャ〜ウニャ〜」
って音出せる様にした方が良いかもね

308 :774RR:2021/01/27(水) 08:55:12.74 ID:15mWIEqq.net
自分の口でウニャ〜ウニャ〜言えば無料!

309 :774RR:2021/01/27(水) 09:42:24.99 ID:R5i5di5r.net
すみません、ベンリィ110のリアに3.50-10つけても大丈夫ですか?

310 :774RR:2021/01/28(木) 02:08:24.54 ID:5LCMZZZj.net
>>309
2cmぐらい細くなる.直径は同じぐらい.ロードインデックスも同じぐらい.
110/80-10 58J
3.50-10 51J TL

311 :774RR:2021/01/28(木) 04:37:01.47 ID:EDNumkrV.net
みなさまの110、リッターどのくらいですか?

312 :774RR:2021/01/28(木) 06:11:40.05 ID:lm9fbHiR.net
32km/l@都心部
信号ごとに全開で加速しないと煽られたり、並走して追い越そうとするキチはかりwww

313 :774RR:2021/01/28(木) 06:48:03.41 ID:T0bP+aJv.net
前方が赤なのに突進する奴ァホントに阿呆だと思う。

314 :774RR:2021/01/28(木) 12:04:43.72 ID:4N/ykb8b.net
え、リッター40行かないんですか

315 :774RR:2021/01/28(木) 15:18:37.80 ID:qDvvukuN.net
>>314
そらそうよ、都会なめんなよ
碁盤の目みたいな一旦停止
渋滞の先の踏切
俺の時に限って変わる信号
俺の時に限って発進するバス
歩行者優先や学校帰りのガキ達の為の一旦停止
幹線道路も信号で止まるし、止まらなくても渋滞
冬場は下手すると30切る勢い
1度環七や246の江田駅前交差点を味わってみると良いよ
その246通らないと楽しい所には行けない

316 :774RR:2021/01/28(木) 15:59:49.78 ID:aWYbNeB+.net
環七は都会だが246荏田は田舎じゃん

317 :774RR:2021/01/28(木) 16:28:35.15 ID:qDvvukuN.net
荏田が田舎か否かは置いておいて
郊外やベッドタウンと都心を結ぶ道路、そこに交差する所が混むって
事はご理解頂けるかな?
瀬田の交差点も本当に酷い所だよ
ラジオの交通情報で渋滞していない時が無いからな
あそこら一帯はうまいう回路も少ない

318 :774RR:2021/01/28(木) 16:43:40.83 ID:aWYbNeB+.net
山手通り内側住み110海苔だが、燃費は冬40、春秋42、夏44くらい行くよ

319 :774RR:2021/01/28(木) 18:51:49.56 ID:tWpY1ebq.net
諸先輩方のご指摘通り5000kmくらいから燃費気にしなくなった。

320 :774RR:2021/01/28(木) 21:56:37.78 ID:BDLtn6GG.net
都内往復35km通勤メインだと37kmぐらい
ツーリングで51kmが最高
車種は110pro

321 :774RR:2021/01/28(木) 22:26:15.99 ID:qDvvukuN.net
俺も夏場に46〜47ぐらい出た事はあるよ
ツーリング6街乗り4ぐらいだったかな
最近は遠くに行けないので燃費も出ない
40切るとなんかベンリィに申し訳ない
こいつは航続400以上が売りだからな

322 :774RR:2021/01/28(木) 22:28:22.86 ID:qDvvukuN.net
そういや添加剤入れると燃費は良くなるな
ガソリンより高いからコスパは落ちるけど

323 :774RR:2021/01/30(土) 00:54:44.18 ID:2Cwg0kjq.net
ディオ110のエンジン新型になりましたね
ベンリー110は何時新型になるのでしょうか?

324 :774RR:2021/01/30(土) 07:07:07.27 ID:w91uQAKL.net
>>323
あるならその前にブレーキにテコ入れあるんじゃない?

325 :774RR:2021/01/30(土) 07:29:40.58 ID:YDnlb/14.net
ブレーキになんの不満があるん?

326 :774RR:2021/01/30(土) 08:49:16.85 ID:w91uQAKL.net
>>325
エンジンの型式変更するなら当然現状の型式でのブレーキでは型式認定受けれないって事
SR、セローもユーロ以前にブレーキABS等でファイナルになっている

327 :774RR:2021/01/30(土) 10:05:31.98 ID:WgJ2/IQ6.net
それは125未満には関係ないんじゃ?
CBSでいいことになっているはず

328 :774RR:2021/01/30(土) 11:17:21.83 ID:w91uQAKL.net
無印はコンビだけどproは、コンビにできるか廃盤か?って言う意味
あくまでも型式指定を新たに取る場合

329 :774RR:2021/01/31(日) 09:40:00.73 ID:/hp3L1BR.net
フットブレーキのコンビ化は不具合多くなりそうだな

330 :774RR:2021/01/31(日) 09:50:45.65 ID:DcjM4iVq.net
アルバイト板のあちこちにウーバーイーツ最強とか書いてありワラタ
スマートキーだけは欲しいみたいだ

331 :774RR:2021/01/31(日) 14:05:50.43 ID:/hp3L1BR.net
50だったらギアの方が出来が良いから
最強と言う観点では免許も原付と普通免許で乗れる
ギアが総合的に最強だと思う
小型二輪以上の免許あるならベンリィ110が最強だけどね
ただ小型二輪ならディオやアドレスの110も良い選択肢だと思う
ウーバーならベンリィまでの積載と後続は要らないと思う
アルバイトじゃなくて本職としてやるならベンリィだけどね

332 :774RR:2021/01/31(日) 14:06:32.58 ID:/hp3L1BR.net
なにせ、こっちは業務用スクーターですから

333 :774RR:2021/01/31(日) 19:26:19.81 ID:OZb7r0hk.net
ギアの出来がいいとか冗談もほどほどに

334 :774RR:2021/01/31(日) 20:04:08.22 ID:2N8GBxfE.net
でぃおイイね。
ベンリ110も新型化ある?

335 :774RR:2021/01/31(日) 20:13:42.77 ID:ETX691hr.net
>>297
296だけど今日ようやく乗り回せたので経過をば。
3年半余りだが2万キロ手前だったので前倒しで二度目の重要部点検整備。
交換必須だったのは蝶ネジの締め込みが増えてて、実際に残り少なくなってたフロントブレーキシューのみ。
リアはまだまだ残りがあるとのこと。
「地味チューン」とは上り坂の改善にドクタープーリーの異形ウェイトローラー(14g)を組み込んでみた。
このついでにRKの強化ベルトに交換。
今日時点の感想は加速時40km/h前後の谷間が解消して、全域フラット化したっ印象ですな。
ノーマル△2gとはいえローギアードでグッとくる加速感が増したわけでなく、いつの間にかちゃんとメーター速度が上がってた…ってこと。
まぁ今日はだいたいが都内の大通りメインだったので、ベルトを慣らしながら坂道を求めて様子をみますわ。

336 :774RR:2021/01/31(日) 21:38:56.43 ID:IZBjKxnY.net
>>331
Uberにベンリィが良いのはリアキャリアの低さだな
カゴでもつければバックを簡単に載せておくことができる
スクーターだとちょい高すぎる
あとは前カゴ付けれてメットを置いておけるのも良い

337 :774RR:2021/01/31(日) 21:45:33.98 ID:8Joai+kg.net
気になってウーバーイーツのスレあちこち見たが、断トツ人気がジャイロキャノピー、次にベンリィ、その次にトリシティ、さらにアドレス110が人気がだな
一般的なバイク海苔の評価や新聞屋の評価と違うからなかなか面白いわ

338 :774RR:2021/01/31(日) 23:02:06.66 ID:3sAZievF.net
ジャイロキャノピー高いからな
少額減価償却資産の特例使えないから経費でベンリィ買って、リアキャリアとかルーフとかを納車されてから経費で取り付けて貰うのがベストだと思う。

339 :774RR:2021/02/01(月) 07:19:53.31 ID:qTJj0CiS.net
ジャイロキャノピーとハイエースは
隠れ高級車だからね

340 :774RR:2021/02/01(月) 07:32:14.62 ID:dPnPdtlW.net
こないだ住宅街の十字路で出会い頭事故やったばかりだから、ウーバーイーツで稼げるほど走り回るって怖いなと思う

341 :774RR:2021/02/01(月) 20:41:20.92 ID:kc1tJUh8.net
>>340
運転の仕方が悪いんじゃないの。貰い事故なら仕方ないけど
Uberやってるけど安全第一、交通守ってれば問題無いけどな。2年半近く稼働してるけど事故無しだわ。駐車違反一回やられてるけど

342 :774RR:2021/02/02(火) 15:55:59.55 ID:tPsKSwCU.net
110だけどポン付けできる
LEDヘッドライトってありますか…?

他の電球も変えれるのありますか…??
(ウインカー、テールライトなど)

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200