2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part31 【スクーター】

1 :774RR:2020/11/05(木) 07:55:12.89 ID:CV20IKpw.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587201291/

44 :774RR:2020/11/14(土) 14:26:30.82 ID:jNXftOJG.net
調べてみたらまだ16gの方も部品出るみたいやな

ノーマルプーリーのままでも16g3個と13g3個の組み合わせだと塩梅良かったから、それもアリかも

45 :774RR:2020/11/14(土) 19:16:17.17 ID:qCzplc6A.net
自分の110、14gにしたら加速悪くなった
気のせいかな?

46 :774RR:2020/11/14(土) 21:46:10.71 ID:w2yanO/I.net
俺は1g軽くなった時、出だしが少し良くなった気もしたかな
2週間ぐらいで慣れちゃったけど、それまでは0加速する度に
微妙に「おっ」って思っていた
その後遠出の機会が減ったりで、同条件ではないけど若干燃費
は悪くなった気もしている
全部気のせいかも知れないけどね

47 :774RR:2020/11/14(土) 22:09:10.11 ID:NYK+tRjv.net
なんかいい油温水温計ある?

48 :774RR:2020/11/15(日) 18:37:59.27 ID:OV4Rpyb6.net
油温とか水温なんて気にすべき車種か?(´・ω・`)

49 :774RR:2020/11/15(日) 22:35:56.98 ID:3FDhlyIs.net
ツッコミ入れるところが違うだろー!
水温計←空冷の水温?!

50 :774RR:2020/11/15(日) 22:37:19.51 ID:3FDhlyIs.net
あ、50の話かwww
ってボケるのも忘れたらアカン

51 :774RR:2020/11/16(月) 00:35:58.47 ID:lMiIIGiZ.net
110乗りは知らんだろうがウォポンが意外と弱かったりオーバーヒートしたり意外と水回り不具合あるんだよ

52 :774RR:2020/11/16(月) 02:37:38.02 ID:b4qTVjMW.net
50ならGEARがあるから乗ってるやつ少ない

53 :774RR:2020/11/16(月) 13:57:54.33 ID:+jZHPqch.net
少ないユーザーはいないも同然
ここは110専用

54 :774RR:2020/11/16(月) 14:04:44.90 ID:nmvKqJAY.net
これからの季節、強制空冷は走り続けるとオーバークールなのか発進加速が重ったるくなるんだよね。
で、長めの信号待ちがあるとまた少しの間はツキが良くなる。
歳末にオイル交換したときはハッキリ感じた。
吸気口を塞ぐわけにもいかんし、枚数の少ないファンブレードがあればなあ。

55 :774RR:2020/11/16(月) 16:11:02.94 ID:UzRq0E3k.net
オーバークールだろうね、空冷は。真夏と真冬では外気温が40℃近く違うし
4輪ならまだヒーターも満足に効かない、常にそんな状況で冬を越すんだろうな、ベンリィ君

56 :774RR:2020/11/16(月) 16:32:00.86 ID:AGyM4xkf.net
半分とか三分の一塞ぐのは?

57 :774RR:2020/11/16(月) 18:13:57.21 ID:0dizqPCf.net
110は
ズーマーXをベースに設計すればいい

58 :774RR:2020/11/16(月) 19:42:09.69 ID:U9SFbkmf.net
ズーマーXベースも何も同じエンジンやんけ(´・ω・`)

59 :774RR:2020/11/16(月) 19:46:48.10 ID:W4iXPxdf.net
>>56
掃除機の口と同じく吸気を狭めるとそれだけ回転の抵抗になるよ。
要はシリンダーフィンへの風当たりが調整できればね。
あとはクルマみたいに低粘度オイル使えればいいが、空冷車じゃバンバン減っちゃうんだろうなあ。

60 :774RR:2020/11/17(火) 15:49:15.10 ID:sG3sQWS1.net
水冷50、最近アイドリングが極端に低くなってたまにエンストするんだよね
これは気温が影響してるのか、それともどこか壊れてるのだろうか
プラグ等は定期交換済みで、水漏れや目視での異常はないし

61 :774RR:2020/11/17(火) 16:50:02.81 ID:fElltSKp.net
50は他でやれ
ここに乗ってるやつはいない

62 :774RR:2020/11/17(火) 18:30:15.68 ID:+JdnMZop.net
>>60
インジェクションクリーナーとか、燃料ライン用添加剤をたまに注入するのも効果あるかもしれんね。
クルマ用ならだいたい満タン4回分は続けて使えるし。

63 :774RR:2020/11/17(火) 22:09:11.41 ID:ckarbq+g.net
>>60
エンストにはフューエルワン
と言う話を聞いた事がある

64 :774RR:2020/11/17(火) 22:28:19.10 ID:unU9kyMD.net
スズキのレッツ4だったかな?あの車種はオーバークール対策としてファンの吸気口カバーが純正で売られてるよね。

65 :774RR:2020/11/18(水) 10:52:24.11 ID:qvFqDZ36.net
>>58
ズーマーXは足回りが違う
エンジンはディオ110のエンジン

66 :774RR:2020/11/18(水) 21:58:35.61 ID:VUCKCQIZ.net
>>61
は?ぶっとばすぞ?(´・ω・`)

67 :774RR:2020/11/20(金) 13:48:32.13 ID:AqgrP4M2.net
制限速度は守ろう

ところでそろそろハンカバつけるかな。
定番の大久保製作所。5シーズン目

68 :774RR:2020/11/22(日) 09:30:13.03 ID:fGRqrkXV.net
ハンカバを着けてるからって中は素手で乗ってるのは年配者にけっこういるな。
排気量の大小問わず、万が一のアクシデントで赤グローブになるのは恐くないのかなぁ。

69 :774RR:2020/11/22(日) 10:10:14.44 ID:Nq+rJikZ.net
それを言ったらグローブ程度で万一の時も安心とは言えないでしょ(しないよりはしてるほうがいいのは当然だけど)

万一のこと考えたらフルフェイスに全身プロテクターでなくて怖くないの?とか、万一のこと考えたら二輪で公道に出るの怖くないの?とかなってくるよ

結局個人での「万一」の切り分けに過ぎないから、自分の基準で言ってても仕方ないよ

弁護士さんなんか万一のこと考えて自分では車も運転しない、て人も多いみたいだしね

70 :774RR:2020/11/22(日) 10:52:26.08 ID:HDAuEojp.net
今寝るともう永遠に寝てしまうかもしれないから寝るのをやめようとおもいます

71 :774RR:2020/11/22(日) 15:48:48.83 ID:Ul0Meeur.net
転倒時ハンカバに引っかかて手が抜けない事もあるだろうし
ハンカバをしていないから手がかじかんでブレーキの反応が遅れる事もあるだろう
この世に絶対はなく、常に何かしらのリスクはある
その人が出来る範囲で気を付けるしかないよ
歩道歩いていても車が突っ込んで来る事だってある
万全の対策も後悔の無い人生もない
あるのは僅かな選択がある運命だけ

72 :774RR:2020/11/22(日) 18:05:09.53 ID:W205T+FA.net
ドイツも心配症だな。適当でたのむぜ。
ハンカバ+グリヒで安全運転でな。
しかし中華グリヒは2000円もしなかったが装着から5年故障なしだわ。

73 :774RR:2020/11/23(月) 15:33:42.98 ID:ekXECTko.net
>>68
うちの店長の持論は
「バトルスーツ着ずにバイクに乗るのくらいなら電車に乗っていけ」 
だわ。
確かにカブ乗るときでも着てるw

74 :774RR:2020/11/23(月) 17:01:37.48 ID:9RNGneO9.net
バイクであるからにはクルマ以上に事故=ケガっていうリスクはつきもの。
でも楽しみたいからこそ、運転技術でも装備品でも自らできるだけのリスク低減・解消はする。
それすら面倒臭くなり健康も損なったらバイクを下りるだろうね。
あ、自分は通勤や仕事用でなく、休日のちょい乗り&ツーリング用途ですんで。

75 :774RR:2020/11/23(月) 17:23:21.34 ID:x2oHohOP.net
新聞等、販売店以外の遊び人はウザいな

76 :774RR:2020/11/23(月) 19:46:14.26 ID:7X5IwgUy.net
以降、乗る時はバトルスーツで完全装備してる人以外は書き込み禁止ってことで。

77 :774RR:2020/11/23(月) 23:38:02.63 ID:pbytOtDb.net
何度目かのオイル交換
けっこう減るもんだな
500くらいしか出てない気がする

78 :774RR:2020/11/25(水) 11:06:00.33 ID:JzsrP9Kt.net
・ドライスタートはせず始動〜暖気しながらメットやグラブの仕度をする
・交換サイクルまで放置せず1,000キロくらいで減っていたらすぐ補充

たった700tでエレメント無しだから回せばオイルの負担は大きいよね。

79 :774RR:2020/11/25(水) 11:12:59.01 ID:yPXEZne/.net
>>78
エンジンかけてすぐ発進
片道3km弱の通勤用
たまに片道20kmくらい走る
メーター赤の指定距離か半年くらいで交換
オイルはホンダE-1

3ヶ月くらいで交換したほうがいいのかな

現在約19,000km

80 :774RR:2020/11/27(金) 16:09:56.96 ID:XutKPMx9.net
ホンダのサイトで電気のベンリィ見つけてビビった。
マフラーがねぇ。
車体高い、ガソリンはかからない。
コスト比較はどんなもんかね。

81 :774RR:2020/11/27(金) 17:34:38.14 ID:noM2M4wZ.net
個人は相手にしてない
経費で落としてナンボの人じゃないと損

82 :774RR:2020/11/27(金) 17:36:37.74 ID:7x4e7nrq.net
法人向け

83 :774RR:2020/11/27(金) 17:39:46.87 ID:A9TemBDQ.net
所有する喜び、乗る楽しみはあるだろうね

異次元の世界だろうね
初めてプリウス乗った平成8年くらいは「オカマ掘りそう」て感じたし、初めてリーフ乗った時も初めてミライ乗った時もそれぞれ異次元でした

ちな、オークション会場勤務です

84 :774RR:2020/11/27(金) 17:40:59.65 ID:R3Qcw2YL.net
ベンリィ50ではうるさすぎる早朝からの、短距離配達の繰り返し用途には意味がある
普通の個人で買う意味はないし、そもそも販売されてない

85 :774RR:2020/11/28(土) 22:05:47.83 ID:b9UtS0M3.net
新車乗り出し半年でキックスタートペタルが戻らないwww

よくあることなのか?

86 :774RR:2020/11/29(日) 06:30:12.62 ID:+24tqivf.net
新車以外でキックが完全に戻った経験がないね。戻る以前に、踏み下ろせない車両も有るほど
セルが使えない時、非常用としてとりあえずエンジンが掛けられる。その程度の位置付けだと思う

87 :774RR:2020/11/29(日) 07:06:28.35 ID:1edBvhsz.net
>>85
よくある

88 :774RR:2020/11/29(日) 07:08:51.64 ID:O9Cq+kmk.net
稀によくある

89 :774RR:2020/11/29(日) 10:09:24.17 ID:Cs17/6oD.net
>>85
ベルトのダストが着くからね。
それでも頻繁に使っておけばマシだろうな。
その昔のリード100ではこんなこと無かったんだけどなぁ。

90 :774RR:2020/11/29(日) 12:04:14.73 ID:SytUfNII.net
キックペダルなおしてもらった
保証期間内なのでタダなのはいいとして、原因はグリス切れらしい

よくあること?と聞いてみたら、あまり無いですねぇ(笑)ハズレ車なのかっ!www

91 :774RR:2020/11/29(日) 13:24:50.59 ID:1o6YLcbc.net
直ったところで、決して故障の類ではないので距離と共に再発するね。ちなみに自分とこは業務車だけど
業者さんが稀だと言うのは、セルでエンジン掛かる限りはキックの不調すら気付かないと言う点と
それに気付く時点で、そのほとんどがバッテリーかセルの不調って事で、それらをクリアすると又キックは飾りになるし

92 :774RR:2020/11/29(日) 16:16:34.56 ID:uLVl7qiU.net
ほぼ毎日乗るとして週一でキックして始動している
自分の行きつけの社長曰くそこにダストが溜まるのでたまにキックでかけてと言っていた

93 :774RR:2020/11/29(日) 17:45:11.78 ID:ntNHgApR.net
マジか一年乗って一回もキック使ってねえわ

94 :774RR:2020/11/29(日) 18:49:50.94 ID:C1puNsjr.net
たまにはキックで掛けてみるか

95 :774RR:2020/11/29(日) 20:04:15.69 ID:iTZ1o965.net
これからは時々キックスタートすることにします(誓いw

96 :774RR:2020/11/30(月) 05:29:10.55 ID:cu9H2Elu.net
毎日朝イチはキックで掛けてるが、やっぱし戻らなくなるのは同じ。分解清掃すると長くて半月位は戻るかな?それも辛うじて
たまにキックを使うと固着は防げるので万が一の時に困らない、その程度の対策だと思うけど。玉にキック

97 :774RR:2020/11/30(月) 07:22:56.55 ID:w8+D3Q0E.net
昨日はかかりが悪くて何度もキックしてたらパスンとケッチン喰らった。
110でもナメちゃいかんな。

98 :774RR:2020/11/30(月) 09:59:03.65 ID:NAObv5R1.net
ベンリィ、俺のキックを受けてみろ

99 :774RR:2020/11/30(月) 11:59:23.47 ID:i4IsjKli.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10157571172151566&id=159425621565

イカス

100 :774RR:2020/11/30(月) 12:23:00.83 ID:hlD5dOMb.net
グリス塗りすぎてダストが溜まり固着したことは

101 :774RR:2020/11/30(月) 16:30:10.75 ID:/nsBjwNv.net
AA05のリアホイールってAA03のリアホイールと違うんだな
シャフト径が太くなってて使えなかった
フロントはそのまま使えた

102 :774RR:2020/11/30(月) 16:33:52.87 ID:1f/ytP38.net
まあそりゃそうだ

103 :774RR:2020/11/30(月) 23:34:36.17 ID:VEnLAmeq.net
>>96
玉は危険だ

104 :774RR:2020/12/02(水) 09:01:05.88 ID:uxmkXJPi.net
金的攻撃からの復帰はインターバルが必要だぞ

105 :774RR:2020/12/03(木) 06:19:48.51 ID:bc6MIbnj.net
10万km超えたのでセルモーターをOHしてみたが、ほとんど傷んでないね。ブラシもかなり残ってる
カスは結構溜まってて掃除して再度組み込んだ。掃除だけでもセルの回りが全然違うもんだな
あと、ココで聞いたタイプーリとやらを組んでみた。自車の場合は変速が分かり難くなって、4輪で言うATがCVTになった感じ

106 :774RR:2020/12/03(木) 06:28:51.65 ID:mNBLaQMS.net
>>105
整備記録見てみたい。
駆動系(ドライブベルト、クラッチシュー、プーリー等)の交換何回やりました?

107 :774RR:2020/12/03(木) 09:33:10.72 ID:+vMDaXgQ.net
タイプリ最強論崩れる
危うしタイプリおじさん

次回、逆襲のタイプリおじさん、唸れタイプーリーにご期待下さい

108 :774RR:2020/12/03(木) 10:25:33.16 ID:6ggJ3OhG.net
私はNTBて会社のベルトとウエットロール?に変えました、すこぶる調子良い

109 :774RR:2020/12/03(木) 11:59:45.07 ID:bOnir++2.net
>>108
ウェイトローラーなw

110 :774RR:2020/12/03(木) 12:15:45.66 ID:1WSAypXn.net
>>106
ベルト系は指定通りの2万km毎。関連部品も目視の自己判断で都度交換
そのインターバルの間に、トルクカムを含め分解清掃と注油を最低2回
クラッチはリコールを8万kmまで引っ張って交換。コレの変化はほぼ感じなかった

トルクカムの中のニードルベアリング、誰か交換した人居るかな?
部品を見るに、叩き込むと変形しそうな感じで足踏み中なんだけど

111 :774RR:2020/12/03(木) 22:17:33.84 ID:XWl/Bz+J.net
人生初のガス欠やらかした
ぐずついてから完全に走らなくなるまで数百メートルしか持たなかったのは以前の経験とは違ってたんで焦った
GoogleMAPで近所のスタンド調べたら1.7キロ先にあったんで気合で押して給油
最長不倒の10.61リットル達成

燃料計よりトリップメーターが欲しい

112 :774RR:2020/12/04(金) 03:54:36.41 ID:2amDf84X.net
ベンリィ重くてちょっと押すだけで疲れちゃうよ

113 :774RR:2020/12/04(金) 07:02:04.35 ID:L+D6HvzM.net
ガス満タンにすると約125s+各自のボックスや荷物。
整備中のストリップを見ると過剰とも思えるぶっといフレームだよね。
受け取って初めてセンスタ上げた時はなんだこれは?だった。
間違ってもまたがったままセンスタなんて絶対無理だ。
だがそれがロンツーや強風時季に絶大な安心感をくれるんだな。

114 :774RR:2020/12/04(金) 08:57:18.96 ID:p/+ELZeG.net
前サスのストロークは何ミリあるのだろう?
もう30ミリくらい長くして欲しいな

115 :774RR:2020/12/04(金) 09:48:53.93 ID:VQ559yJE.net
>>112
重心低いのも取り回しが重く感じる要因かも分からんね
オフ車とかカブは取り回しは易いって言うしね
重心低いから走行安定する部分もあるだろうから
仕方ないよね

余裕のあるタンク容量とメーター表示で逆にガス欠は
ベンリィあるある

116 :774RR:2020/12/06(日) 08:50:05.53 ID:iCPlrHgc.net
ベンリイ110を125にアップデートしてほしい

117 :774RR:2020/12/06(日) 21:20:47.63 ID:JwGWLSYe.net
PCX150が160になったのにはびっくり

118 :774RR:2020/12/06(日) 22:11:55.77 ID:o6rqs93a.net
ベンリィ120の可能性がごく若干...ないな
カブを除けはホンダの現行車としてはもっとも古い設計のエンジンを積んでいる
スクーターになったな
もはや逆にカッコ良いレベル

119 :774RR:2020/12/06(日) 22:48:47.06 ID:ATC/Gw7w.net
ベンリィの燃料メーターはEで残り3リットル
3リットルあれば100km以上走れるからまだ大丈夫と先伸ばしてるうちに
何キロ走ったか忘れてしまう

Emptyラインですぐ給油すればいいって話なんだけど
それじゃ10リットルタンクを活かせてない
もうモデルチェンジもしないだろうから手遅れだが

120 :774RR:2020/12/07(月) 00:23:01.66 ID:aqYU2Jc6.net
モデルチェンジ、つっても電動化の波が押し寄せてきてるからねえ
数あるスクーターの中からわざわざベンリィ選んで乗ってる俺たち一番被害被りそうではあるんだよな

121 :774RR:2020/12/07(月) 06:44:34.34 ID:VfhjhqI/.net
準備時間が可動時間をはるかに上回るようになったら、充電費用も手伝って自家用車なんかきっと減るわ。
長距離ランなんてまだまだ夢だろ。

122 :774RR:2020/12/07(月) 07:26:16.93 ID:cIPLNAPT.net
ガソリンエンジンの先行きも怪しいし、自動運転が実用化したら人間の運転する二輪は禁止になるて話もあるしね

どっちを見てもベンリィに投資してくれそうな雰囲気は無いよな

123 :774RR:2020/12/07(月) 07:28:12.78 ID:TNha/0jC.net
>>120
そうだよね。こんな使い勝手が良い乗り物に慣らされた後で
電動版は航続距離60kmです毎日充電してね
とか言われても困るよね

そもそも、大型バイクはともかく原付や原付2種が出すco2なんて
たかが知れているのにね
正確な計算は分からない、ハイブリッドや電動車を作る時の環境汚染も
結構あるって言うよね

124 :774RR:2020/12/07(月) 16:38:16.31 ID:vv2WTkZM.net
電動ベンリイか。
郵政のはどうか知らんがルンバみたいに充電台の上に駐輪しないと、とかなりそう。

125 :774RR:2020/12/07(月) 17:07:50.11 ID:70mFjhzO.net
配達員を置き去りにして充電台へ戻るベンリィ

126 :774RR:2020/12/07(月) 17:30:12.81 ID:vv2WTkZM.net
電源はカートリッジ式にして集客したいスーパーのパーキング
などでチャージスタンドを設置して欲しいです。買い物してる間に充電完了と
モバイル感覚で予備電池パックも売れるだろうし。

127 :774RR:2020/12/07(月) 18:45:24.80 ID:TNha/0jC.net
電動ベンリィは航続距離が200km越えてからじゃないと
ベンリィを名乗るな、ホンダにはトピックと言う航続距離の短いスクーターが
名乗る適切な名前がある

まぁ、現状のリチウムイオンではビジネス用途実用(ガソリン車の代替)は厳しいよ
今研究しているアルミだか何だかの新しいバッテリーが出来ないとね

128 :774RR:2020/12/07(月) 18:46:12.87 ID:TNha/0jC.net
>>125
あのかわいくない面構えのベンリィeが
それをやったところを想像したら笑えたw

129 :774RR:2020/12/07(月) 19:05:28.38 ID:068/ek31.net
今日、初めてベンリィのウーバーイーツ見たわ
荒川区で
自分は大田区民で荒川区なんて年に一度行くか行かないかくらい
大田区や品川区、港区中央区千代田区
世田谷区杉並区あたりじゃベンリィウーバーイーツ見ない
川崎や横浜、稲城、町田、狛江、調布、府中あたりでも見たことないわ

良い一日になりましたわ

130 :774RR:2020/12/07(月) 21:27:58.87 ID:N3wshRm4.net
ベンリィ・ギアだと、バッグごと入るサイズの箱を付けている場合があるので、走ってる最中はウーバーかどうか判別つかない

131 :774RR:2020/12/08(火) 17:17:04.17 ID:6QR760wA.net
安かったのでTS833ってスノータイヤ買ったら、昨シーズン使ってたIRCと全然違う
パターン模様が雪に強そう、ってだけで硬さは夏タイヤ並み。4輪のスタッドレスなら10年物の感触
所詮は二輪だから雪道に期待はしてないし、まぁ破格だからヨシとするか

132 :774RR:2020/12/08(火) 17:21:00.05 ID:8bNSGJho.net
漏れは横浜市金沢区なんだけど、ベンリィどころかウーバーイーツは自転車が多いわ

133 :774RR:2020/12/08(火) 23:50:47.00 ID:8qkN29yQ.net
横浜の金沢か、良い所住んでるなぁ
ベンリィでふらっと短距離走れば海も山も鎌倉も近いじゃないか
しかも三浦半島からフェリーで千葉にも行ける
日帰りでも色々と楽しめそうだな
良いなぁ

134 :774RR:2020/12/09(水) 20:04:53.55 ID:7+hsGQxq.net
>>133
ホントに良いところ住んでるね。
私は宮崎だからキャンプツーリングに行こうと思ったら、移動距離が長すぎて大変だよ。
最近はスーパーキャリイを買ったから、中国地方に行く時は大分県の竹田津港までベンリィ110を運んで、周防灘フェリーで山口県までショートカットしてる。
今月の半ばに境港に蟹を食べに行くんだけど、寒波が来るみたいで中止になりそう。

135 :774RR:2020/12/09(水) 21:03:57.05 ID:8gFnfprb.net
コンパクトで小回りが利いて、航続距離は 400km超、古いエンジンだけど燃費も悪くない
何でも載る荷台と、二輪車最大級のフロント積載に低いシート、コンビニフック
インナーラックやでかいウインドシールドなど簡単に付く装備も充実の
ベンリィ110←こいつが天下取れなかった理由

136 :774RR:2020/12/09(水) 21:06:18.03 ID:lCZnujpa.net
>>133
私はその、千葉ですが神奈川には遠い、西に埼玉県幸手市、北に茨城県五霞町、東に茨城県境町に接している、利根川と江戸川に挟まれた野田市関宿町です
千葉とは言え、横浜市金沢区どころか、首都圏とは言えそうもない地域です
水害、川の反乱には常に悩まされています

137 :774RR:2020/12/09(水) 21:07:19.09 ID:8gFnfprb.net
>>134
贅沢言うな
宮崎なんて温暖で食い物も旨いから直売所なんてベンリィで行けば
ほぼ天国だろ
自然も多くて何処走っても楽しいところだろうが

いや、きっとみんな地元に良さには気付けないのかな
なんか悲しいな
俺も地元見直してみるか

138 :774RR:2020/12/09(水) 21:09:53.02 ID:lCZnujpa.net
>>133>>137

お二人はどちらですか?
私は12月25日で還暦迎えます!

139 :774RR:2020/12/09(水) 21:18:02.90 ID:8gFnfprb.net
>>136
災害は確かに気の毒だが...
千葉はリトル北海道とも言える場所が沢山あると思っている
田園風景のあぜ道をゆっくり走るのが至上の喜びであった俺にとっては
千葉は永遠のフロンティア
あとでかい公園とか、謎の貯め池とか、奥地の隠れダムとか林道とかも探せば
探しただけある様な県だよね
昔千葉に行った時、直売所で勝った朝取れの野菜の甘さと柔らかさが
今でも舌に焼き付いているよ
あと国産ピーナッツ旨いよね

140 :774RR:2020/12/09(水) 21:32:01.52 ID:lCZnujpa.net
>>139
あ、それはわが町、関宿町もそんな感じですわ
北海道は行ったことないけど
北海道や沖縄から関宿町に来て住んでる人います
横浜市からも東京からも
まあ、公共交通機関は駅までは不便ですが、東武動物公園駅まで行けば大手町一時間、渋谷一時間半で行けます
ですが新町バス停から、まずは東武動物公園駅までバス40分かかりますが…

141 :774RR:2020/12/09(水) 22:14:36.19 ID:1KYObKG3.net
>>137
地元はベンリィ110で行き尽くしたよ。
キャンプツーリング行きまくって、8年で26万km走ってる。
大分の湯布院は何回行っても飽きないから、月1くらいの頻度で行ってる。
湯布院は楽しい。

142 :774RR:2020/12/09(水) 22:29:56.14 ID:lCZnujpa.net
>>141
良いですね〜、私は湯布院、宮崎県どころか九州も行ったことない
本州から出たことないだけでなく、東日本から出たことないし北も宮城まで
西は名古屋まで北陸は新潟だけ
関東以外は山梨静岡愛知新潟と福島宮城だけですわ
14歳から足が悪いのもあるし、今は人工透析もあるし。
14歳で足を悪くするまではシニアリーグでは全国でも指折りの内野手兼投手で地元千葉県の習志野高校はもちろん、東京の早稲田実業、日大三高や東海大相模、横浜高校からも誘われましたわ
恐るべし、恨むべきは水害

143 :774RR:2020/12/10(木) 00:31:53.91 ID:irLFunQ6.net
境遇や生い立ち、生活圏は違うのに
同じバイクに乗っている不思議ですね

144 :774RR:2020/12/10(木) 00:35:19.80 ID:ouX9Ae1q.net
実用性しかなくて夢やロマンとは程遠いスクーター
だがそれで良い

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200