2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part31 【スクーター】

1 :774RR:2020/11/05(木) 07:55:12.89 ID:CV20IKpw.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587201291/

519 :774RR:2021/03/07(日) 11:36:58.90 ID:GP+Is2OT.net
空冷の方が部品点数少ないからいい
50は空冷シリンダー別体にした方がいい

520 :774RR:2021/03/07(日) 11:38:05.56 ID:GP+Is2OT.net
原付廃止にした方が企業は助かるだろうな

521 :774RR:2021/03/07(日) 11:40:20.99 ID:GP+Is2OT.net
小型二輪は200迄なら
世界に対応可能
アジアは160が主流

522 :774RR:2021/03/07(日) 11:53:40.69 ID:63A4J0c1.net
勘違いされがちだけど、別に50や125や250という区切りが日本独自なわけではない
「違う排気量での区切りがある国も、区切りがほとんどない大雑把な国もある」というだけ

523 :774RR:2021/03/07(日) 14:11:28.65 ID:/xLJGm+/.net
>>518
水冷50はなぜあんなにウルサイのだろうか
排気音も甲高いがエンジンその物が発する音、アレは何の音なのだ
110やギアはマッタリ音なのに、過走行のカブが発する雑音と似てるわ

524 :774RR:2021/03/07(日) 17:25:05.58 ID:pJ3Tf/6e.net
いつ寝てんの?

525 :774RR:2021/03/07(日) 18:33:51.54 ID:B7Ia7cBl.net
今でしょ

526 :774RR:2021/03/08(月) 07:22:19.54 ID:mQyNfjDO.net
世界で売れる排気量を絞ったほうがいいでしょ
二輪業界厳しい状況

世界で売れてる排気量
過去は捨てて 50は圏外
110 125 160 250 600 750
被るのは 110 125 

527 :774RR:2021/03/08(月) 08:47:49.55 ID:id7K3NLG.net
うん国際排気量厨ウザい

528 :774RR:2021/03/08(月) 15:33:35.48 ID:zaOi1YbP.net
日本の道交法の類がそう簡単に変わる訳ないよ
未だにメーリング族を禁止する為の通行規制とかやってるからね
50ccだって警察の点数稼ぎには必要なんだろうよ

529 :774RR:2021/03/08(月) 15:52:19.99 ID:mwYPSgJ1.net
迷惑メールは確かにウザいな根絶するべきだ

530 :774RR:2021/03/09(火) 06:18:06.52 ID:pYiYZuaf.net
3.11が近づくと日常的な物資の備蓄が叫ばれる。
我らがベンリィは備蓄品そのものだ。

531 :774RR:2021/03/09(火) 19:06:01.28 ID:JW0apB9+.net
需要があるのかないのか
良く分からないのも
ベンリィの魅力の一つだな

532 :774RR:2021/03/09(火) 19:11:11.20 ID:QkgVQxnl.net
新聞配達には需要あるだろ

533 :774RR:2021/03/11(木) 19:38:40.19 ID:wpTMo/P+.net
>>532
そういえば新聞配達もグオンッと来て新聞入れたら即座にバァーッ!ガッチャ!バァーッ!って感じだったのに
ここ最近はギアチェンジの音聞かないね・・・楽なんだろうな

534 :774RR:2021/03/11(木) 20:11:31.19 ID:x6+KlB7P.net
>>533
エンジン音よりもダルなチェーンが中からケースをバタバタ叩くのがうるさかったぞ。

535 :774RR:2021/03/11(木) 21:04:14.30 ID:46LVwlP6.net
たまにウーバーイーツ頼むけど、最近はベンリィ110の人が良く来る
トリシティとジャイロキャノピーとベンリィが複数回来たわ
他はアドレス、リード、PCX

まあ、うちは平坦な位置にあり繁華街から1キロ以内なんで来る回数自体はチャリのが圧倒的に多いけど

536 :774RR:2021/03/12(金) 07:25:25.78 ID:gOYwYE0q.net
>>533
カブも二段クラッチになって、変速音が静かになったからな

537 :774RR:2021/03/12(金) 07:54:42.88 ID:cu5kk1dT.net
原付廃止すれはいいのに
小型か中型の免許取れよ

538 :774RR:2021/03/12(金) 08:23:44.20 ID:pZSfg2cg.net
原付廃止なら125cc未満全廃でメーカータヒぬぞ

539 :774RR:2021/03/12(金) 10:30:18.25 ID:LLDlgOeq.net
普通以上を持ってると50ccに興味がなくなるのだろうが、未だに原付の登録台数はその他全ての登録の合計と同じ位はあるんやで
段々減ってるけど

50ccでも生活の一部として活用してる人が一定数以上居ることを無視しちゃいけない

540 :774RR:2021/03/12(金) 16:20:32.44 ID:1opEdUEJ.net
いいこと思い付いた
免許フリーにすればもっとバイクが売れるんじゃね
あと車検フリー

541 :774RR:2021/03/12(金) 17:33:25.07 ID:DMALciSq.net
本来の原動機付自転車からだいぶかけ離れちゃったからな
フル電動の自転車が乗れるような環境整備をしたほうがいいじゃない

542 :774RR:2021/03/12(金) 23:08:17.68 ID:LvBLjOuO.net
原付学科のみの免許は125まで

教習所二輪は無制限

こうすれば良いね

543 :774RR:2021/03/13(土) 07:09:09.46 ID:pFR4rTs7.net
50ccは10年以内に消える運命
既に売れ筋が製造終了になってきてるんだから仕方ない
環境の法律に価格が適用できないという理由だけど販売が減ってるんだし仕方ない

544 :456:2021/03/13(土) 07:35:41.47 ID:tQczSixi.net
50ccと125ccでは速度域が違いすぎて危ないだろ?実技無しのチャリンコ感覚で車と同じ速度で走られたらと思うと・・・

ミニカーを(50ccジャイロとか)を先に無くすべき

昨日も脇道から片側4車線の中央車線まで飛び出しできた奴とぶつかりそうになったw

545 :774RR:2021/03/13(土) 07:50:29.09 ID:ma0ATV83.net
原付を無くせとか125までとかそこらじゅうで騒いでる人いるけど、30km/hの制限とそれに見合う性能があるから車の免許のオマケでついたり試験だけで取れたりするんだけどね

移動の足や配達でそれで十分な人の利害を無視しちゃならん

ミニカー登録の法律は見直すのは同意だな
カートで街中走れたり適当すぎる

546 :774RR:2021/03/13(土) 08:03:24.72 ID:iOCcFZUE.net
>>545
外国人観光客に大人気だな

547 :774RR:2021/03/13(土) 08:05:20.19 ID:biS9udpt.net
ベンリィの話しろよ
もう語るネタも尽きたか?

548 :774RR:2021/03/13(土) 08:21:56.38 ID:543Tt6JP.net
じゃあお前がベンリィのネタふれよ

549 :774RR:2021/03/13(土) 08:26:09.00 ID:zeyICzC/.net
今月はまだ走らせてないんだ。
今日も雨降りで乗れそうにないから、あとで駐輪場行ってキック始動してこよっと。
震災から十年だし、一晩がかりで徒歩帰宅した道程を辿ってみようかな。

550 :774RR:2021/03/13(土) 12:21:46.97 ID:1d1A4PY7.net
インジェクションになった頃からか、トラブル多く信頼性がガタ落ちだ。ホンダに限らずだけど
キャブ時代のカブなんて、普通のメンテしてりゃ壊れる事なんてなかったのに。業務で使ってるとホントに厄介だわ
同じ業務車でも3輪ジャイロに限っては優秀だな。水冷に多い水周りもノントラブルで、エンストなんて気配すらないし

551 :774RR:2021/03/13(土) 23:59:56.12 ID:2pktShi0.net
俺のベンリィのキックもいつの間にか戻らなくなっていた
掛かるから良いんだけど

552 :774RR:2021/03/14(日) 09:58:51.63 ID:9MD7cgxZ.net
ベンリィのキックって初めからいまいち気持ちよく掛からないよね
抵抗がないというかスカしたみたいで

553 :774RR:2021/03/14(日) 15:21:37.14 ID:NmkbNwZr.net
うん分かる
おしっこした後気付いたらズボンの中でおしっこ垂れていたみたいな感じで
エンジン掛かるよな

554 :774RR:2021/03/14(日) 16:58:48.02 ID:X/8at44Z.net
尿漏れ事故

555 :774RR:2021/03/14(日) 18:07:41.18 ID:NmkbNwZr.net
いちもつ「おしっこでるわ
脳「うん
いちもつ「おわったわ
脳「うむ。じゃ家に戻ろうか
いちもつ「うん
脳「さて、次は何をするかな
いちもつ「あ、
脳「なに?
いちもつ「いや、なんでもない
脳「さて、次は何をするかな
いちもつ「あ、、、残ってたの出るわ(ジョボジョボ
脳「はぁ!?ふっざけんなよ!俺確認したよな?
いちもつ「・・・(だって仕方ないじゃん

556 :774RR:2021/03/15(月) 06:31:14.75 ID:lw372I/Q.net
全然意味が分からん

557 :774RR:2021/03/16(火) 07:30:29.56 ID:xyNbp3s+.net
残尿感って年取れば誰でも

558 :774RR:2021/03/16(火) 18:42:05.80 ID:fCeLqq5Z.net
便意に似た名前のスクーターオーナー達が
尿意の話題とはこれ如何に

559 :774RR:2021/03/16(火) 19:27:27.21 ID:nMAt/jAN.net
キャンプ用に110買ったけど予想通りもっさりしてるねw
後ろにピボックスとキャンプ荷物乗せて山登るのかしら
山は登るけど

560 :774RR:2021/03/16(火) 21:20:34.61 ID:D7q4iPtm.net
そろそろ1年ぶりのオイル交換やるかー

561 :774RR:2021/03/16(火) 21:27:45.13 ID:rN4bNFNI.net
ベンリィ110は貨物みたいなもんなんだから税金安くして欲しいな
50と同じ1000円が妥当だな

562 :774RR:2021/03/16(火) 22:48:26.56 ID:Km6i7btQ.net
>>559
ピボックスってなんなん?
広島市内のフットサル関係しかヒットしないが一般的な品名なのかい。

563 :774RR:2021/03/17(水) 00:46:09.38 ID:LxVerUhx.net
>>559
ベンリィの長所は航続距離くらいしかないぞ

564 :774RR:2021/03/17(水) 01:06:45.49 ID:Lg8izXnX.net
>>561
今や2000円やぞ

565 :774RR:2021/03/17(水) 09:27:28.57 ID:moh5gEBj.net
メーカーも大変だな
原付のために生産ラインと開発に手間かけて
しかも110と125と150のエンジンも用意しないといけない
しかもユーロ5や電動化でまた金かかるな
自分達で企業の首絞めている状態

>50ccでも生活の一部として活用してる人が一定数以上居ることを無視しちゃいけない
そんな事言っているから企業が疲弊する

566 :774RR:2021/03/17(水) 10:56:29.74 ID:Lg8izXnX.net
電動アシスト自転車の普及もあってますます50cc未満市場は縮小傾向じゃないのかね

567 :774RR:2021/03/17(水) 12:22:45.34 ID:RuENqdif.net
グローバルエンジンは160になったな

568 :774RR:2021/03/17(水) 12:31:05.96 ID:pLGyzitb.net
原付きしか止められない駐輪場多いしなあ

569 :774RR:2021/03/17(水) 12:53:12.82 ID:LfeKmcir.net
50ccまでなかなり減って、125cc未満までが標準になってきてるのはありがたい

570 :774RR:2021/03/17(水) 18:53:45.08 ID:8jy/iTWS.net
少なくとも市区町村公営の駐輪場ならピンクナンバーまでアリとすべきだが、50と違ってガラがまちまちなのが渋られる要因かもね。
自分が定期利用してるとこは元々は50までだったのが、行き付け店の古いお客さん(面識ある)が働きかけた結果2種OKになったそう。
フロアには80台ほどいるがそのうち3割くらいその店の購入者、さらにその過半数が2種かな。
今でもベンリィは自分しかいませんw

571 :774RR:2021/03/17(水) 19:21:51.22 ID:moh5gEBj.net
原付の大きさでも110は搭載可能でしょ
問題は足回り
ブレーキは前ディスクとリア130ミリブレーキシュー
リアサスは2本
前サスはテレスコ 
タイヤは100/100-13
これで80キロでも安定

572 :774RR:2021/03/17(水) 19:25:35.70 ID:moh5gEBj.net
50でユーロ5の適合が厳しいなら
原付70でクリアするとの考えもある
ピストンとシリンダーとインジェクターの改良で済むでしょ
それでも足回りの法規制は必須かな

573 :774RR:2021/03/17(水) 21:10:42.56 ID:atkx02K8.net
Euro5の制定までのバイクメーカーとの話し合いについてEU連合が議事録まで公開してたけど
日本の4大メーカーのうちホンダ・ヤマハ・カワサキが早期導入に意欲的(強硬的)でスズキは他の日本メーカーに追従するって内容だったよね
アプリリアとかプジョーDUCATI、環境問題に積極的なBMWでさえ2025年までは新車には導入すべきでは無い。新車の完全導入は2030年って意見だったのに
日本のメーカーが押し切った形になってた
日本のメーカーは自分たちが先行すれば市場で優位に立てると判断していたみたいです

ただ2018年頃から欧州でも環境問題が問題視されるようになり今ではEuro6を前倒しで導入しようという方向にEU主導で向かっている

574 :774RR:2021/03/17(水) 21:28:12.74 ID:atkx02K8.net
原付でEuro5導入がきついのはOBD付けて色々な場所にセンサーを付け燃料調整をしないといけない
一酸化炭素排出濃度は車並みにしないといけないので(10年くらい前)原付でも触媒が必須と言われていて
そのコストは現行車からプラス8万〜10万と試算されていた ※さらに馬力も3馬力程度まで落とされると思われていた
ホンダは原付の新エンジンは燃調と燃焼室の効率化(水冷化によりエンジン始動時のピストンクリアランスを空冷より狭くできるなど)で何とかEuro5に通せた

575 :774RR:2021/03/18(木) 08:31:52.54 ID:EjKRYw2b.net
空冷でクリアするには
70〜90にすればいいのですね
スズキは空冷でユーロ4通過させたな

水冷は部品点数増えるから安価な小型二輪にはもったいない

576 :774RR:2021/03/18(木) 15:56:11.58 ID:7g/pWdOb.net
50と110用に下記タイヤを買ったのだが・・・
銘柄はシンコーのSR562で、サイズが
@90/90-12
A110/90-10
B100/90-10
ちなみにBは自店で使ってる110のリヤサイズ

ココからが本題。タイヤの側面に記されてるローテーションマーク
@とAは単一方向で、前後どちらに履いても同じ向きでOKと受け取れるが
Bのみ回転方向が前後で逆の指示なので、前輪に履くとパターンが唯一逆になる
@とAを前輪に履いた2台を前方から見ると、全く逆のパターンとなる
これはどう理解すればいいのだろう。パターンなんて所詮は飾りレベルと言う事か

577 :774RR:2021/03/18(木) 20:09:46.90 ID:zTXXiqNR.net
ローテーションマークは内部構造によるから,トレッドパターン無視してマーキングに従うのが良いと思います.

578 :774RR:2021/03/19(金) 05:57:52.75 ID:b5Uqq+wW.net
シンコー如きのビジネスタイヤでも、サイズによって内部構造が違うって事か
ちなみにほとんどのタイヤで指定と逆方向に組むと、編摩耗が起こり難く綺麗に減るよな。特に前輪

579 :774RR:2021/03/19(金) 07:14:54.14 ID:Chz1B4V+.net
110でも110/90-10は普通に使えるやろ

580 :774RR:2021/03/19(金) 07:17:38.54 ID:hsO8zd2v.net
タイヤサイズが特殊で高いんだよ
Todayなんて安いとき1000円しないぞw

581 :774RR:2021/03/19(金) 07:20:58.98 ID:Chz1B4V+.net
耐摩耗性、グリップ、交換の手間(あるいは工賃)を考えると、後輪にはIRCのMB57がコスパ最強だと思うけどな(´・ω・`)

582 :774RR:2021/03/19(金) 14:01:53.65 ID:qo6ysPxd.net
リアタイヤは
110/90-12
を採用して欲しい
汎用性がある

583 :774RR:2021/03/19(金) 22:04:47.45 ID:+zicKdK9.net
>>581
後輪に限らずベンリィのタイヤはIRCにすれば間違いない

逆にIRC以外のタイヤにする場合はIRC以上の何かを
求める必要性が出て来るので
ベンリィではIRC以外のタイヤ選びが難しくなっている

迷ったらIRCで良い
IRC以外ならとことん拘って追求した方が良い

584 :774RR:2021/03/20(土) 22:38:50.17 ID:rBkzVGNM.net
通勤無し、街乗り& 山ありのチョイツーを視野にしてた自分は、ベーシック版よりもツーリングスポーツ的なのが欲しかった。
んで先人のブログを参考にさせていただき、クセも理解した上でDLPのD307にした。
初めはアメリカンみたいな曲がりにくさがあったが、いろいろ荷重の掛け方で慣れたら楽しくて仕方がない。
山道の下り込みで「ベンリィって速いな〜♪」とか、他のバイク乗れよと言われそうな走りをしてます。
寝かし過ぎてこするけど。

585 :774RR:2021/03/20(土) 23:47:15.67 ID:+P0dPu/N.net
>>584
ブレーキ性能とエンジン性能はそれなり商用車なので
くれぐれも気を付けて下さいね
「ベンリィって速いな〜♪」も良いけど
「ベンリィって便利だな〜♡」も良いかと

586 :774RR:2021/03/21(日) 00:02:57.42 ID:UJPl7kRS.net
>>585
「リードって便利だな」スレを思い出すわ

587 :774RR:2021/03/21(日) 00:36:06.25 ID:oZtvisCM.net
倒せるからって調子こいて転倒して肋骨折って以来極力寝かせないようにしてる

588 :774RR:2021/03/21(日) 07:37:38.04 ID:QWDUcYvW.net
内側に重心移動すればそんなに倒さなくても曲がるよ(リーンイン)(´・ω・`)

589 :774RR:2021/03/21(日) 08:02:34.91 ID:QFAdpJQ6.net
ブラックをまだ一台も見た事ない

590 :774RR:2021/03/21(日) 09:01:01.74 ID:r/pYGUOh.net
>>588
ベンリィってあまり傾けないでも曲がるイメージがある

591 :774RR:2021/03/21(日) 09:01:20.58 ID:xKWk5kdN.net
見積もりで乗り出し25万円なら普通かな

592 :774RR:2021/03/21(日) 10:13:28.85 ID:49B6HjPN.net
>>591
かなり安く無いか?

593 :774RR:2021/03/21(日) 11:33:55.34 ID:3fZCamLT.net
素ベンリィ110なら安いかもね50なら安売り店で選べるけど

594 :774RR:2021/03/21(日) 13:22:57.72 ID:sR+PDG+L.net
thanks安いんだね

595 :774RR:2021/03/21(日) 13:32:13.42 ID:5cOZB2dD.net
>>585
584です、ご心配かたじけない。
もうすぐまる4年になるけど、少々荒っぽく楽しんでるのは半分が過ぎてからですよ。
それまではこのスレその他で挙がった短所を確かめながら…まぁ長い試運転だったようなもので。
高速こそ乗れないけれど1日300q行ける確信も持てたしね。

596 :774RR:2021/03/21(日) 14:23:00.26 ID:r/pYGUOh.net
>>591
110で低走行車なら
相当お買い得だと思う
ベンリィ意外と高いバイクなんだよな
地味に何度か値上げしているし

597 :774RR:2021/03/21(日) 14:48:54.63 ID:LfeWPE7f.net
エンジンオーバーホールするのは何万キロくらいですかね
ホンダドリームだと費用どのくらいかかりますかね
現在、77000キロです
4万キロくらいまでは新車とかわらなかったけど、それからだんだん力が無くなってきた様に感じます
登坂とかで感じます

598 :774RR:2021/03/21(日) 15:37:52.92 ID:QWDUcYvW.net
スクーターで力がないと感じる原因は、ほぼエンジンじゃなくて駆動系

599 :774RR:2021/03/21(日) 15:41:21.25 ID:LfeWPE7f.net
>>598
それはだいたい2万キロで換えてます
バンド、プリー、ウエットロール、スライダーとか

600 :774RR:2021/03/21(日) 15:42:40.10 ID:LfeWPE7f.net
2万キロごとに
初回は19700くらい、2度目は40600くらい、最後58200で

601 :774RR:2021/03/21(日) 16:54:21.42 ID:QWDUcYvW.net
>>599
クラッチ側もちゃんと整備しとります?(トルクカムのグリスの詰め替えとか)(´・ω・`)

602 :774RR:2021/03/22(月) 05:27:04.45 ID:c40/GWJd.net
駆動系、部品を一切交換しなくても分解清掃にグリースアップするだけで大変身
よって社外品等を組む場合は、上記のOH後でないと本来の差は分からない

そう、タイヤ交換後の銘柄評価と同じ。交換前の擦り減ったタイヤとの比較、と言うオチ

603 :774RR:2021/03/22(月) 06:28:08.66 ID:3ac3wDAK.net
新車・新品当時のことはなかなか比べられないしな。
まぁ自分で手に負えなければきちんとしたプロに頼むべきだよね。
自分のバイクの如く扱ってくれるメカニックさんに、できるだけ詳しい症状を伝えること。

604 :774RR:2021/03/22(月) 06:48:07.32 ID:a4XolU2J.net
110はユーロ5
で生産しているの?
秋には新型になりそうだけど

605 :774RR:2021/03/25(木) 22:20:31.11 ID:gZ68K9EW.net
>>602
どこをグリスアップすれば良いですか?ウェイトローラーと?

606 :774RR:2021/03/26(金) 07:31:18.79 ID:TRMxCGEh.net
>>605
セカンダリーシーブ

607 :774RR:2021/03/26(金) 08:22:12.90 ID:HH0ElzC/.net
グリスアップ
と言うエロワード

608 :774RR:2021/03/26(金) 17:16:29.00 ID:TRMxCGEh.net
なんか知らんけどホンダのセカンダリーシーブのオイルシール弱いから、他社のよりもグリスの詰め替えは重要よ(´・ω・`)

609 :774RR:2021/03/26(金) 20:22:14.57 ID:Rhic/qq8.net
ホンダの原付って何故かプーリーフェイスが錆びるって印象があるな
あとセカンダリシープのグリスはヤマハのグリスEを使うのが良いよ
ベルトの寿命が縮まるけど車用のベルト鳴き止めスプレー(コンパウンド入りで摩擦力を上げる)を
組み込み前のベルトに吹き付けるとちょっぴりトルクが上がる

610 :774RR:2021/03/26(金) 20:30:22.81 ID:lFpig4Kf.net
>>609
ギアもさびてるよ
交換2年で錆びてて意味不明だった

611 :774RR:2021/03/28(日) 08:28:27.97 ID:scbG0zpV.net
みんなアドバイスありがとう
グリスアップしてみる
607もありがとう

612 :774RR:2021/03/29(月) 19:56:48.40 ID:vi0c5f0+.net
近所で郵便のベンリィeを良く見るわ
原2モデルがメインみたいで古いカブに取って代わったみたい
法人販売しかしていないベンリィeだけど、現場の要望とかで
航続距離やパワーが改善されれば
次期モデルからベンリィはホンダの電気スクーターの核になるかも知れない
今までは基本的にはディオなどの発展形として生まれたベンリィだったけど
これからはベンリィから他のスクーターが派生するかも知れない

まぁ、その前に中華スクーターに蹂躙されるんだろうが

613 :774RR:2021/03/29(月) 23:54:14.17 ID:bJ9Eg15+.net
郵便局は局内に交換用のバッテリー&複数の充電ユニットも設置してるから
局に戻ってバッテリー載せ替えてすぐに再走行できるけど、個人だと交換用のバッテリーを用意するだけでも大変だと思う
法人利用で郵政の次に採用するのは新聞屋かピザ等のデリバリーサービス業になると思うけど
マクドナルドみたいに電動の新興メーカーを採用するかもね


日本マクドナルド株式会社は、「マックデリバリーサービス」の3輪バイクに「電動3輪バイク」のテスト導入を2020年5月より開始いたしました。
6月現在で神奈川県の3店舗で6台の「電動3輪バイク」が「マックデリバリーサービス」の宅配バイクとして稼働しています。
https://digitalpr.jp/simg/13/39564/350_233_202006180835275eeaa8bf6a382.jpg
https://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_39564/

614 :774RR:2021/03/29(月) 23:59:15.40 ID:vi0c5f0+.net
>局内に交換用のバッテリー&複数の充電ユニットも設置
そうなのかー、これは一般向きじゃない仕様だねぇ

615 :774RR:2021/03/30(火) 08:14:16.66 ID:LAu8Ne2J.net
そらぁ搭載/充電を廻しながら使うなら、それなりに体力のある企業団体しか導入は無理ですわな。
だからこその法人向け販売なわけで。
現在は信用のおけるところで実験中ってこと。

616 :774RR:2021/03/30(火) 11:15:41.39 ID:aylIylNv.net
バッテリーが安ければともかく、結構高いだろうしね
今のベンリィみたいに北海道ツーリングに乗り出すとかは難しいと思うわ

617 :774RR:2021/03/30(火) 11:30:19.66 ID:1a+gJpdw.net
はやくスマートキーつけてくれ〜

618 :774RR:2021/03/30(火) 19:12:39.51 ID:t+3FzmLs.net
バッテリーは電動自転車用でも最低3万前後するから
それより容量の大きいバイク用はいくらぐらいするんだろうね。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200