2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part31 【スクーター】

802 :774RR:2021/05/05(水) 18:56:38.70 ID:hA5eNX1f.net
こんだけ風強いと箱とシールドで面積増やしたベンリィにはなかなか辛いシチュだった
煽り運転厳罰化で後続車が無茶な寄りしなくなってくれてるの本当に助かる

803 :774RR:2021/05/05(水) 19:07:47.87 ID:M3Ada1md.net
>>802
どちらですか?
ほとんど無風@山形市

804 :774RR:2021/05/05(水) 19:17:12.61 ID:hA5eNX1f.net
>>803
どうしても外せない用事で東京湾岸道路
半車線分くらいは簡単に持ってかれちゃう
今は東京港トンネルできたからレインボーブリッジやゲートブリッジ通らずに済むんで本当に有難い

805 :774RR:2021/05/05(水) 19:25:52.31 ID:M3Ada1md.net
>>804
なるほど、東京は修学旅行で行ったきり45年ご無沙汰ですわ

山形にも一度来てみては?
私はベンリィで南は郡山までは行きました(150km)
仙台にはねんがらねんぢゅう行きます(70km)

806 :774RR:2021/05/05(水) 19:33:29.02 ID:gLRBYddd.net
>>782
トルクカム形状が加速向けになるんじゃないの〜


こんなカムだと,変曲点をうまく乗り越えられる人は良いけど乗り越えられない人では
負荷に応じてのダウンシフト効果がうまく働かないから速度が出てからの再加速でもっさりする.
これを解消するためのプーリーでしょう.ただし最高速あたりで回り気味になってしまうかもね.

WRを思い切って半分ぐらいまで減らして変速回転数を√2貼いぐらいまで上げてみて
そこからだんだん元のWRの重さに近づけるチューニングやるのが良いんじゃないかな.

807 :774RR:2021/05/05(水) 20:01:12.81 ID:pBHLpy93.net
いくらなんでも何言ってんだお前

808 :774RR:2021/05/06(木) 08:01:44.63 ID:5iJ1Zc/D.net
ベンリィ110はトルクカム形状じゃなくて、プーリーのローラーガイドの形状で騒音規制対策してるよ

だから、そういう制限のない鯛プーリーに換えると変速のムラが解消して、加速時や登坂時にパワーバンドから外れて
酷くもたつく現象が解消できるんやで

809 :774RR:2021/05/06(木) 11:11:58.79 ID:aud0Xm4k.net
オイル交換は毎回自分でやってます。
連休中にヘッドライトの球交換、スピードメーターの球交換はDIYしてみました
次はウエイトローラーやってみんべ

810 :774RR:2021/05/06(木) 12:05:34.73 ID:EY1btfAa.net
>>809
難易度が急に上がるな

811 :774RR:2021/05/06(木) 14:46:43.01 ID:5iJ1Zc/D.net
110は高トルクで締まってるプーリーのネジに苦労すると思う(´・ω・`)

812 :774RR:2021/05/06(木) 22:29:18.96 ID:wcHmaEoQ.net
鉄パイプ
鉄パイプはすべてを解決する

813 :774RR:2021/05/07(金) 04:31:13.74 ID:wzEc3W57.net
>>812
気に入らないやつを
ドツクんやな

814 :774RR:2021/05/07(金) 07:40:57.46 ID:3QqqmIqQ.net
暴力を鉄パイプに変えただけのコピペ

815 :774RR:2021/05/07(金) 21:18:14.26 ID:4BbRdr5P.net
ちげーよ
トルク増し増し特殊工具だよ

816 :774RR:2021/05/07(金) 21:30:24.84 ID:jqzUyvew.net
https://i.imgur.com/JJRa8TQ.png
適当な棒

817 :774RR:2021/05/08(土) 07:48:01.68 ID:mzV8n1hk.net
>>816
僕の棒より細いけど
硬そうだなー

818 :774RR:2021/05/08(土) 07:49:39.20 ID:mzV8n1hk.net
>>815
なるほどっ!
気に入らないやつを
ドツクんやな

819 :774RR:2021/05/08(土) 16:25:52.91 ID:E5F9F/Jm.net
ベンリィに限らずスクーター全般にいえるが、エアやケミカルで清掃できるよう前後分割カバーならいいんだがねえ。

820 :774RR:2021/05/09(日) 09:03:44.51 ID:dypTVseP.net
プーリーのナットは最初どれだけのトルクで締まってるんだろうね?
新車時にマーキングしたところまで締まったことはない、手持ちのトルクレンチの最大値(110)で締めてもあと90度ほど届かない。
まあ全力で締めても大丈夫って安心感はあるが。

821 :774RR:2021/05/09(日) 12:57:04.85 ID:fGjEOM12.net
サービスマニュアルによると
ドライブプーリー(前)11.0kg(108Nm)
ドリブンプーリー(後)5.0kg(49Nm)
って書いてあるけど最初はかなり固く締め込まれてるような

822 :774RR:2021/05/09(日) 13:24:41.84 ID:/Cll2zoq.net
ドライブは意味わかるけど、ドリブンてどんな意味なんだろうね
ドライブが英語でドリブンは他の言葉とかかね

823 :774RR:2021/05/09(日) 13:43:48.76 ID:6NjpsUmS.net
driveの過去分詞がdriven
ベルトを介した被駆動側だからドリブン

824 :774RR:2021/05/09(日) 13:47:56.58 ID:/Cll2zoq.net
>>823
何がなんだかさっぱりだわ
頭良い人が羨ましいし恨めしい
稼ぎもありそう
こちらはその日暮らしですわ

825 :774RR:2021/05/09(日) 14:03:31.00 ID:Rj+ueRQe.net
回すほうと
回されるほう

826 :774RR:2021/05/09(日) 15:04:43.45 ID:xo7pMd5k.net
ドンブリプーリー(´・ω・`)

827 :774RR:2021/05/09(日) 15:07:25.11 ID:/Cll2zoq.net
>>825
なるほど、ありがとうございます

828 :774RR:2021/05/09(日) 20:38:24.10 ID:uXYVvgGt.net
その日暮らし……どんな1日か覗いてみたい。

829 :774RR:2021/05/09(日) 21:11:35.59 ID:/Cll2zoq.net
>>828
月に13日くらい働きます
港湾労働者
あとは日雇手帳にシール貰って
出面の6割のあぶれ手当を13日分もらう
出面1万1千円なんで143000を会社、そして143000の6割、85800円を職安からもらう
合わせて228800円

自分は実績あるから通称「顔付け」

自分の会社では昔は素人で売れなかった横山剣や横浜大洋ホエールズを解雇された中山裕章も働いていました

830 :774RR:2021/05/10(月) 18:16:21.57 ID:8MdFshz2.net
>>829
高給取りですね。

831 :774RR:2021/05/11(火) 06:45:39.12 ID:Ox2COEhq.net
インドホンダの
空冷125搭載して欲しいな
インドのスペイシー125のほうが最新エンジン

832 :774RR:2021/05/11(火) 07:53:05.51 ID:SWTuSLxm.net
いろいろな映像観ると他国では多人数で乗車するみたいでベンリィみたいにシングルシーターは不人気なのかね?

833 :774RR:2021/05/11(火) 08:26:28.67 ID:SZBnbCiT.net
6人乗りとかのスクーター出せばブラジルでバカ売れするだろうな
カブでタンス運んだり牛とタンデムするような国だし

834 :774RR:2021/05/11(火) 08:29:20.10 ID:SZBnbCiT.net
すまん、間違えた
ブラジル ☓
タイ、ベトナム ○

835 :774RR:2021/05/11(火) 08:31:09.42 ID:SZBnbCiT.net
https://www.aps.co.th/a_people/?pid=42

836 :774RR:2021/05/11(火) 09:49:58.32 ID:lTagEZOY.net
>>833
四輪車に乗れよで終わり

837 :774RR:2021/05/11(火) 10:33:22.29 ID:Xog7RdDS.net
>>832
ベンリィ売ってるのって韓国と日本だけだったと思う
小径タイヤだからヨーロッパの石畳は不向きだし
下道が舗装されている配達用途に需要があるとは思うが

面白いのが韓国では二輪が高速走っちゃいけないとか
規制があるみたいでレジャーバイクとしてベンリィが
ちょっとだけ脚光を浴びていたらしい
道路の舗装は経済発展の続く東南アジアでも進むと思うけど
舗装路が出来た頃には電動スクーターだろうねぇ

838 :774RR:2021/05/11(火) 10:36:26.47 ID:Xog7RdDS.net
それと
東南アジアではタンデムのウーバータクシーが流行って
利用する方も稼ぐ方もスマホ1台で出来るらしい
乗り降りのし易いシートの広いスクーター、例えばシグナスとかの需要はあるみたい
もっともシグナスっぽいスクーターは現地の安くて性能の良い奴が
ごろごろありそうだけどね

839 :774RR:2021/05/11(火) 12:31:25.35 ID:VyEMRcwX.net
普通の乗用なら、大抵の人は普通のスクーターやカブ系を選ぶのは日本と同じ
業務用なら旧ベンリィみたな実用MTバイクも多くて、タクシーも配達もそこらへんを改造したサイドカーだったり、
中国メーカーの配達スクーターは輸出されているし、台湾からはシティコムもあるし(今は150もあるんだな、知らなかった)
もちろん車も多い

適当な都市のストリートビューを見てみると面白い
https://goo.gl/maps/5G8Tf77FSvvZsq6T6
わけのわからない数のカブに、郵政カブとシャリィが添えられていて圧巻

840 :774RR:2021/05/11(火) 15:05:57.53 ID:uI72YpPv.net
>>836
それが終わらないのが東南アジア諸国

841 :774RR:2021/05/11(火) 18:42:21.47 ID:yA/dw2PB.net
18インチの
ベンリーを
インドで設計して売る

向こうでは売れる数が半端ない

842 :774RR:2021/05/11(火) 18:43:00.90 ID:yA/dw2PB.net
悪路仕様

843 :774RR:2021/05/11(火) 21:55:09.72 ID:Xog7RdDS.net
そういや
ベンリィと同じほぼエンジンのキャブレター版を搭載していた
ナビってどこの国製だったかな

844 :774RR:2021/05/11(火) 22:17:42.53 ID:8HFlMbwm.net
>>837
オーストリアも有った気がする

845 :774RR:2021/05/12(水) 11:34:42.14 ID:f0YPnEMX.net
横田基地の隣接道路ボコボコ
14インチ リアサス2本
はやはり欲しいな

846 :774RR:2021/05/12(水) 12:06:53.55 ID:AFky9rqW.net
>>845
でも良いとこ住んでますね
こちらも米軍基地の町ですが横須賀だわ
坂だらけです
坂はまだしも階段ばかり

847 :774RR:2021/05/12(水) 12:28:07.58 ID:wHhBMIWy.net
横須賀だとベンリィで行ける
神奈川県の面白い所に全部足が届く感じだな
東京湾フェリーで千葉にも行けるし
鎌倉は庭みたいな物やろ
ええなぁ

848 :774RR:2021/05/12(水) 12:30:47.06 ID:wHhBMIWy.net
横田基地周辺も奥多摩とか西東京を攻めるには良い拠点だな
甲州街道とか言う渋滞発生機能付き道路を避けるルートも
選べるだろう

849 :774RR:2021/05/12(水) 12:32:05.54 ID:wHhBMIWy.net
なんか俺のIDカッコ良いな
ちなみに俺のBMIは 20.59 だ

850 :774RR:2021/05/12(水) 17:53:31.54 ID:I1gcPng1.net
うちも横須賀だけど西側なので若者にとっては何もない地獄のような、
もしくは快楽を一切持つ事を捨てた者共が死後に集まる浄土のような場所だぞ。伊豆の東側の方がまだ都会に思えるくらいだ

ベンリィも50ccだとちょっとウエイトローラーが減ると坂を登らなくなるし、クラッチのシューやドリブンカムの穴がすり減っても坂を登らなくなる
カブの方が坂道を登るには楽だけどタイヤが細いので雨が降ると怖いのでベンリィに乗ってる

851 :774RR:2021/05/12(水) 19:52:49.17 ID:f0YPnEMX.net
前サスのストローク25ミリアップして欲しい

852 :774RR:2021/05/12(水) 19:55:56.52 ID:f0YPnEMX.net
ベルトもすぐ削れてマイナス10キロになる
スクーターの宿命

853 :774RR:2021/05/12(水) 20:01:25.66 ID:BOKLCRjA.net
ローラーが消耗してクラッチ滑ってるみたいな感覚を短い期間楽しむのが好きだわ

キタキタ〜って

854 :774RR:2021/05/12(水) 20:10:08.76 ID:f0YPnEMX.net
新形の情報出ないな

855 :774RR:2021/05/13(木) 03:48:20.22 ID:326fwB96.net
>>839
ストリートビュー見た!
面白いね〜w
スーパーカブ が全てレッグシールド外してギッチギチに並べてあるね
納車が決まったら付けるのかなー
ノーヘルの人が何人かいるから明確な着用ルールは無いのか?って調べたらルールはあるけど守る人が少ないっていう国民性?らしい(笑)

https://bet-take.com/thailand-bike-no-helmet-574.html

856 :774RR:2021/05/14(金) 11:28:01.25 ID:gzs+i1+E.net
路面デコボコで車は70キロ暴走しているから怖い
前タイヤはジャイロの100/100-12でもいいな

857 :774RR:2021/05/14(金) 19:34:56.70 ID:R5HRS6U9.net
ハンターカブがあるのにハンターベンリィは作らんだろう

858 :774RR:2021/05/14(金) 20:35:04.39 ID:Pkxp7DFD.net
ジャイロキャノピーあるのにベンリィキャノピーも欲しいわ

859 :774RR:2021/05/14(金) 21:24:17.97 ID:R6QlEZhE.net
DioXRバハ はあるけど ベンリィXRバハはないね

これ……言い出したらキリが無さそうたね(笑)

860 :774RR:2021/05/14(金) 22:19:09.92 ID:/oc7PGmb.net
ではループに付き合うとするか。
ベンリィのタンクをハンターカブに埋め込むことができれば最強のサバイバラーが完成するのだ。

861 :774RR:2021/05/14(金) 22:28:32.09 ID:R6QlEZhE.net
>>860
あーそれは同意だわ
カブも持ってるけど趣味でしかバイク乗らないから
山越えのルート選択する時は燃料の残 気にするの面倒くさいからベンリィを選択してしまう自分がいる
でも10リッタータンクだとあのヒラヒラ感は出ないのかな?とか 考える

862 :774RR:2021/05/14(金) 22:34:07.28 ID:y9JJXiwX.net
山上る前に麓で給油すればいいのさ

863 :774RR:2021/05/14(金) 22:56:43.15 ID:MDLelhlc.net
>>860
それがあったら俺ベンリィ買ってないよ

864 :774RR:2021/05/15(土) 02:42:30.17 ID:25+CCRnd.net
>>862
もちろん山を越える前に給油するんだけど往復300〜500qのツーリングをしたりするから
自分の所有のカブ…キャブ車なので…。
ただでさえ給油回数が多くなるのに、不安だから半分くらいでも山越える前に満タンにしてとか…。
お守りに1ℓの携行缶もったりとか…。

ベンリィ110増車したら、好きな銘柄のスタンド見つけたら一回入れれば良いし ガス欠の不安から解放されて、ルートを決めないロンツーでも不安なく走れて幸せ。

865 :774RR:2021/05/15(土) 04:06:24.00 ID:pNIkK7EA.net
すげーわ。
ハンターカブのサイドに20L缶セットできるようにしてオーバーランド仕様にしなさいよ
ベンリイのリアキャリア部分のプラの造形の部分もタンクにしたら計15Lくらいにならんかなと妄想してみたり

866 :774RR:2021/05/15(土) 09:22:21.58 ID:SGiYiCiC.net
とにかく一般道を長く走りたい
その理由一つでもベンリィを選ぶ価値があるけど
最近のPCXは8Lタンクでベンリィより燃費良いから
航続距離は少しベンリィの方が長いぐらいなんだよね
ガソリンスタンド減ってるし、今後も増えないから
二輪車全体のタンク容量をあげるべき
おっ〇いとタンクはでかい程良い

867 :774RR:2021/05/15(土) 09:26:43.37 ID:8Cb5muiW.net
PCXなんて格好悪いし大きいし宇宙船みたいで嫌ですな
ベンリィ以外ならリード125をタンク大容量にして欲しい
あるいは再びスペーシー125を出すとか、ヤマハギア125出すとか

868 :774RR:2021/05/15(土) 10:25:12.12 ID:NrElrlg1.net
個人の好みと実際のところは分けて考えようやw

869 :774RR:2021/05/15(土) 10:51:09.45 ID:8Cb5muiW.net
好みではなく、実際にpcxは大きすぎるでしょ
リアシートいらないし

870 :774RR:2021/05/15(土) 11:01:49.54 ID:dYhJ2Lv8.net
>>868
でも選択肢が少ないと感じる人は多いんじゃないかな

871 :774RR:2021/05/15(土) 11:23:41.85 ID:oqZBE5DZ.net
ちっぱいの方が好き

872 :774RR:2021/05/15(土) 11:46:09.08 ID:s0As8zDT.net
今の125クラスなんて、何車種あるんだい
これだけあっても理想を満たせないのは、このスレ住民があまりにも特殊性癖すぎるってことだ
妄想するのは自由だけどさ
あとPCXは遠くからだとデカく見えるけど、実際にはものすごく大きいってほどでもない

妄想としては、アドベンチャー系ブームに乗って、クロスカブ150みたいなのが出たら…とは思う

873 :774RR:2021/05/15(土) 12:58:00.85 ID:25+CCRnd.net
そおさ〜♪
今こそ
アドベンチャ〜〜〜♪

874 :774RR:2021/05/15(土) 15:59:22.53 ID:hpRCscYn.net
いくら種類があっても箱乗っけた状態で乗降と給油が楽、って条件かけるとベンリィ・カブ系以外の選択肢はふっとぶんだよね
箱ありゃメットイン要らんし

そこまでニッチとは思えないんだけどなあ
スーパーであれこれ積載工夫してるスクーター見てるとそんなんベンリィに箱の方が楽やん、思うんだけどなあ

875 :774RR:2021/05/15(土) 18:57:12.99 ID:NrElrlg1.net
利便性とカッコ良さはトレードオフ

876 :774RR:2021/05/18(火) 05:05:34.41 ID:L6AJsrEg.net
乗り心地はカブが上
足回りはサスとタイヤが今一

877 :774RR:2021/05/18(火) 07:41:17.30 ID:Sy6BntT/.net
>>876
スーパーカブ110との比較かな?

スーパーカブ90同時所有だけど
長距離はしって疲れないのはベンリィだな~
乗り心地は大差ない

878 :774RR:2021/05/18(火) 07:55:24.17 ID:4KI/8vCC.net
結局、バーディー90のK7が最強だよな(´・ω・`)

879 :774RR:2021/05/18(火) 10:52:09.79 ID:Sy6BntT/.net
>>877だけど

正直言うと ベンリィ110のほうが
ちょっと乗り心地いいの

880 :774RR:2021/05/18(火) 14:12:48.68 ID:L6AJsrEg.net
俺はカブ110

881 :774RR:2021/05/18(火) 15:20:36.43 ID:Sy6BntT/.net
>>880
カブは大径&スポークホイールが乗り心地の良さに繋がってるよね

同時にパンクの事を考えるとチューブ交換がデメリットではある

ベンリィは小径だけど釘刺さってもある程度そのまま走れるから長距離ツーリングでは安心

882 :774RR:2021/05/18(火) 15:48:00.74 ID:L6AJsrEg.net
ベンリー持ち上げたいのは分かるが
前サスのストーロークは詰いよ
小径タイヤもね リアサスも1本
これは乗らなくてもカブの勝ち

883 :774RR:2021/05/18(火) 18:13:57.38 ID:CeBqOn7k.net
いや、カブが良かったらカブ買ってるわ
ベンリィのが断然上

884 :774RR:2021/05/18(火) 18:30:55.36 ID:Sy6BntT/.net
>>882
ベンリィ持ち上げたいわけじゃない(笑
気に入ってはいるけどw

そもそもコレクター癖があるから沢山の中の一台でしかないしスーパーカブも好きだよ

それぞれメリット・デメリットがあるよねって
おはなし

885 :774RR:2021/05/18(火) 20:08:43.59 ID:xocTNumL.net
俺はベンリィしか知らんので、乗り心地の良し悪しは分からんが
箱と背中の間にクッションを設置しているので、背もたれ前提の乗車になっとるよ
逆にもう背もたれの無いスクーターには乗れないと思う
やった事ないけど、背もたれないと不安感あると思うわ

886 :774RR:2021/05/18(火) 20:09:37.48 ID:S0Vatjts.net
ベンリィのフォルムでカブ並みの動力もありだな。
ではもう一つループネタをば。
かつてのジョルカブに倣ってベンカブというのはどうだ。
狭いステップでガチャコンガチャコンできるもんかって気はするがw

887 :774RR:2021/05/18(火) 22:42:00.40 ID:egZFM/gf.net
>>886
それは面白いかもw
シャリー的な感じで積載最強マシンになりそうだな

888 :774RR:2021/05/19(水) 10:53:15.90 ID:CRu+BsYX.net
わいトラック・バス整備士
腰・膝・足首痛くてシフトチェンジしたくないからベンリィでいいや

889 :774RR:2021/05/19(水) 11:14:21.42 ID:mIHSMTQv.net
>>888
確かにギアチェンジは操る楽しさもあるけど
街乗りなんかじゃ忙しく感じるときもある

特に小排気量は加速時ガチャガチャ忙しいよねw

同じ排気量ならスクーターの方が加速良いし楽ちんだね

890 :774RR:2021/05/19(水) 12:35:44.34 ID:MJzn7HpE.net
カブがATになるか
ベンリーが14インチ
リアサス2本
は同じ事

かぶはフットブレーキ最高
ベンリーは膝に優しい

891 :774RR:2021/05/19(水) 14:09:27.72 ID:HGDqlhxD.net
現行型生産終了

892 :774RR:2021/05/19(水) 15:18:14.54 ID:rKDtcvOM.net
>>891
どこ情報?

893 :774RR:2021/05/19(水) 17:29:29.28 ID:S+Q/D2Mk.net
どこ情報も何も現行は9月までしか売れないんだからちょい前からそういう書き込みあるだろよ
ちな次期モデル予定は現状で無しな

894 :774RR:2021/05/19(水) 22:20:04.37 ID:KtKBpayh.net
贅沢は言わん
125cc で電装LED化、カラー復活でええよ

895 :774RR:2021/05/19(水) 22:57:36.57 ID:fETqwjrt.net
>>894
スマートキーもお願いします

896 :774RR:2021/05/20(木) 13:17:00.63 ID:ujzEVb23.net
リア12インチ
リアサス2本で

897 :774RR:2021/05/20(木) 17:59:29.33 ID:JSTviH7Y.net
ベンリィ乗りだけがベンリィは125ccになれば天下を取れると思っている

だが実際は125ccになっても天下は取れないし、125ccにもならない

898 :774RR:2021/05/20(木) 21:29:25.44 ID:m2Gz3TI3.net
>>897
天下とは……なにかね。

899 :774RR:2021/05/20(木) 21:30:04.02 ID:m2Gz3TI3.net
ぼくに……おしえてんか。

900 :774RR:2021/05/20(木) 23:55:09.51 ID:LJR3nJQ7.net
スペイシーの後継の125のエンジンあるじゃん
中国かインド製

901 :774RR:2021/05/21(金) 08:54:08.70 ID:ga2SmTnr.net
ABSもコンビブレーキもコストが見合わねえから生産中止になるのにエンジン変えるだサス二本だなるわけねえじゃねえか

902 :774RR:2021/05/21(金) 08:56:29.87 ID:UQO9YbMo.net
サスが一本だと何か不都合があるのですか?

903 :774RR:2021/05/21(金) 09:33:12.52 ID:knckQoUc.net
>>902
サス2本信者が五月蠅くなる

904 :774RR:2021/05/21(金) 09:34:39.70 ID:NJBwwAK3.net
ホンダのリアサス一本はプロリンクだから良いはず

ヤマハもモノクロス

905 :774RR:2021/05/21(金) 09:53:12.37 ID:3rWLZyO4.net
2本だと見た目が良くなる
タンデム時に差が出る
出前時にも差が出る
シグナスX乗って見な

906 :774RR:2021/05/21(金) 10:09:48.83 ID:O7NHOQ2j.net
マフラー外さずにタイヤ交換できるように現行へモデルチェンジしたはずなのに、サスを増やして面倒臭くするなんて

907 :774RR:2021/05/21(金) 10:14:45.25 ID:NJBwwAK3.net
>>906
え?
タイヤ交換はマフラー外してるわ

908 :774RR:2021/05/21(金) 10:15:38.50 ID:NJBwwAK3.net
>>905
リアシート買ってないし出前もしないわ

909 :774RR:2021/05/21(金) 12:08:04.95 ID:3rWLZyO4.net
リアサス2本は見た目がかっこいいって

910 :774RR:2021/05/21(金) 12:35:36.33 ID:bbp5H51E.net
スクーターの場合スイングアーム片持ちみたいなもんだから二本サスに拘る必然性は薄いっちゃ薄いわな

911 :774RR:2021/05/21(金) 13:05:36.89 ID:3rWLZyO4.net
乗り心地も向上するって

912 :774RR:2021/05/21(金) 13:37:55.23 ID:oO3H2h+r.net
>>907
水冷50の話だぜ

913 :774RR:2021/05/21(金) 16:25:29.32 ID:q21Tbjbq.net
一応出来るけど面倒だからってバイク屋は外してるけどな

914 :774RR:2021/05/21(金) 21:17:39.70 ID:yJfpbqTh.net
>>910
たしかにっ!
考えたことなかったわ

915 :774RR:2021/05/21(金) 23:42:49.58 ID:wVg3eZ77.net
一本サスの原付二種が増えている理由
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/scooter_suspension.html

ベンリィの場合は配達でこき使われメンテ作業しやすいようにか

916 :774RR:2021/05/22(土) 03:57:41.77 ID:xuCN8Yku.net
>>915
全部読んできました
面白かった
ありがとう

917 :774RR:2021/05/22(土) 08:39:09.59 ID:dZ+5mhZX.net
2本サスにこだわるご仁て、路面からの力が左側に片寄って下周りが捻れてると思ってるわけでしょ。

918 :774RR:2021/05/22(土) 09:27:36.94 ID:BZmrFP8z.net
左側に二本付ければ解決では?

919 :774RR:2021/05/22(土) 13:07:20.33 ID:TYN7zMIS.net
見た目だよ
二本のほうが良い

920 :774RR:2021/05/22(土) 15:05:57.26 ID:TYN7zMIS.net
タイヤはズーマーのタイヤでもいい

921 :774RR:2021/05/22(土) 15:37:57.86 ID:utRjbcki.net
サスは一本が良い、安いし
だけどスマートキーはぜひ欲しい
あとリードやPCXのエンジン

922 :774RR:2021/05/22(土) 15:46:31.99 ID:luEJtwZ2.net
1本サスのFZRから、2本サスのXJRに乗り換えた時はコーナーリング性能がひどく落ちた気がした
たしかに直線は安定してた気がするけど、FZRでコーナーを曲がる時からタイヤ2本分くらい外側を回ってたと思う

923 :774RR:2021/05/22(土) 17:03:49.02 ID:TYN7zMIS.net
タイヤは大きいほうがいい

924 :774RR:2021/05/22(土) 17:22:25.71 ID:+V7o+p9q.net
>>922
昔の話だがオレも普段のCB750からZEP750を借りて乗ったら、壊れてるのかってくらいゴロゴロしたひどい乗り心地だったぞ!
…って、そりゃFZRとXJRは比較にならんでしょ。

925 :774RR:2021/05/22(土) 21:02:02.16 ID:luEJtwZ2.net
2本サスの単車って跨がって軽く車体を左右に振っただけでも何か曲がる気がしないんだよね。抜群の直立不動感

926 :774RR:2021/05/22(土) 21:06:50.42 ID:luEJtwZ2.net
フロントはサスペンション2本(フロントフォーク)が多いのになんでこんなに差が出るのか分からない
スクーターもフロント片持ちにした方がコストダウンにならないのかな? 部品点数も減るし組み立て工数も減ると思うんだけど。。

927 :774RR:2021/05/22(土) 21:10:21.47 ID:8UdLQ/u4.net
思うだけで調べもせんで戯言を

928 :774RR:2021/05/22(土) 21:15:04.68 ID:L2l5ryJN.net
同一車種で作り分けたものでなければ、比較なんてできるわけがない

あと、スクーターの片持ちフロントサスペンションは大昔からあって…

929 :774RR:2021/05/22(土) 21:17:30.89 ID:yROFA7xC.net
サス1本ってテレレバー?
あっちの方がテレスコより高いんじゃない?

930 :774RR:2021/05/23(日) 03:42:44.55 ID:O5Oo3u/B.net
素人が経営者目線で妄想垂れ流すのは
5ちゃんではよくあること

931 :774RR:2021/05/23(日) 05:04:24.01 ID:r+u7tIPC.net
スズキ モレの初期型は2本サスの12インチタイヤ
トピックも2本サスの12インチタイヤ
スズキ SWISH 2本サス
PCX 2本サス
シグナスX 2本サス
フォーミュラー125 片持ちサス
ドラックスター 片持ちサス

932 :774RR:2021/05/23(日) 05:53:45.75 ID:r+u7tIPC.net
ペスパもフロント片持ちサス

よく考えると高価なお金持ちもバイクばかりですね

ベンリーは貧乏仕様だな

933 :774RR:2021/05/23(日) 06:26:16.18 ID:I7l+ozdc.net
ベンリィ用の
キタコのリヤショックアブソーバーはどうですか?
変えてる人居たら感想聞かせてください

934 :774RR:2021/05/23(日) 14:12:39.61 ID:cnAbfhY/.net
ゴージャスな乗用車が欲しいなら初めからリードなりPCXを選べばヨロシ。
それらを配送・運搬に使おうが何ら制約なんか無い。
逆にベンリィが「法人のお客様に限ります」なんつったら絶望してただろう。
ベンリィはフレームはぶっといしキャストホイールに大径ドラムだし、造り自体はけして原付レベルの安物ではないよ。

935 :774RR:2021/05/23(日) 19:33:39.76 ID:NIPDnDCl.net
>ベンリィが「法人のお客様に限ります」なんつったら絶望してただろう。
ベンリィe: がそうなんだよなぁ
まぁ、あんな航続距離が短い電気仕掛けのベンリィもどき
乗れなくても絶望しないけどね

でも、時々郵便のベンリィe:の走行音に未来を感じている

936 :774RR:2021/05/23(日) 19:58:38.46 ID:DuVs8JtV.net
>>935
わし
電気自動車のってたけど
不便やで普通のガソリンが1番やな

937 :774RR:2021/05/23(日) 20:10:17.87 ID:K8XJu/l/.net
>>926
フロント片持ちはねじれないようにするのが結構面倒.
簡単な方法としてヤマハはトリシティで2本並べてる.
これを一般的なスクーターに適用したら……

938 :774RR:2021/05/23(日) 21:28:18.22 ID:DR7EhUyS.net
硬く感じるけど腰痛くなったりはしない
俺の使用状況で一番の利点はプリロード調整
120幅や90偏平履いたときに超ベンリィ

939 :774RR:2021/05/23(日) 21:29:06.34 ID:DR7EhUyS.net
>>933の安価付けてなかった

940 :774RR:2021/05/23(日) 21:37:21.22 ID:DuVs8JtV.net
>>938
情報ありがとう

今ひとつよくわからないのだが

硬く感じるだけなの?

純正より曲がりやすくなったとか
オススメだよとか
長距離ツーリングが楽になったとか

ないですか?

941 :774RR:2021/05/24(月) 00:00:47.12 ID:dts3PuaD.net
リアサスが硬いと曲がりやすくなるけど長距離走ると尻が痛くなる
リアサスが柔らかいと曲がりにくくなるし長距離走ると腰が痛くなる

あとサスが硬いとタイヤの減りが早くなる

942 :774RR:2021/05/24(月) 03:57:24.01 ID:IyzKQFTc.net
>>941
つまりノーマルが1番でOK?

943 :774RR:2021/05/24(月) 13:37:47.19 ID:+UNnj5xw.net
SHOWA製ノーマルショックも悪くないけど自分はKYB(カヤバ)のSG325に交換した

もともとレース用の高圧ガス封入式なので硬めだけと高速域での速い振動(凸凹段差舗装など)でも揺り返しや共振も無くなって満足してる

Amazonでも買えるし値段もオイルショックと変わらないからお勧め

http://imepic.jp/20210524/488970

944 :774RR:2021/05/24(月) 13:44:43.58 ID:vpz9mbPl.net
>>943
これってワッシャーとか追加パーツ無しでポン付けですか?

945 :774RR:2021/05/24(月) 14:00:38.48 ID:+UNnj5xw.net
>>944
上はそのまま、下はふつうのワッシャー2枚かませてピッタリでした

946 :774RR:2021/05/24(月) 14:51:14.32 ID:vmwF+xgA.net
>オイルショック
70年代に2度あったよな

947 :774RR:2021/05/24(月) 15:23:10.19 ID:C9M4u+sn.net
110PROがこの秋で消滅するらしいが、ハンドブレーキの方も消えるのだろうか

948 :774RR:2021/05/24(月) 15:24:43.81 ID:pl2dDAXH.net
>>947
ABS付けないなら終わりでしょ

949 :774RR:2021/05/24(月) 15:25:40.22 ID:6um57Dch.net
コンビブレーキとABSないとダメになるんだっけ?

950 :774RR:2021/05/24(月) 15:42:51.43 ID:pl2dDAXH.net
コンビブレーキは私は知らないがABSは必着とのこと
アドレス125やスウィッシュは廃番みたいです

951 :774RR:2021/05/24(月) 16:04:24.74 ID:zCH9X28h.net
原付二種はABS必須ではなく、コンビブレーキでもいい
原付一種は無関係なので、どちらも特に必要ではない
https://young-machine.com/2018/10/06/14553/

なので、無くなるとしたらプロの110ということになるが、コンビブレーキ付けてくる可能性もある

952 :774RR:2021/05/25(火) 04:42:23.22 ID:7RU/Dk4D.net
>>943
めっちゃカッコええやんけ

これ車高はどうですか?尻上がりになって乗りにくくなるとかない?

953 :774RR:2021/05/25(火) 04:57:37.15 ID:xQWBUyPJ.net
ベンリィ110は販売終了。後継機の予定もなし。どちらも決定
カブ110も一旦終了。但し、カブはABS装備で来春再発予定

954 :774RR:2021/05/25(火) 06:11:06.58 ID:RdYG18to.net
>>952
純正が330mmでこれは325mmなので5mmダウンだけど硬めのサスのおかげでほとんど変化なしでした

955 :774RR:2021/05/25(火) 09:02:33.32 ID:7RU/Dk4D.net
>>954
情報ありがとうございます
参考にさせて頂きますっ♪
これ第一候補にします

956 :774RR:2021/05/25(火) 13:00:28.45 ID:7/GqS8nY.net
>>953
うわぁ、、、二年後なら迷わず買い換えてるところなんだが

957 :774RR:2021/05/25(火) 13:17:02.41 ID:w/rCqpP5.net
郵便屋新聞屋どうするかな?

958 :774RR:2021/05/25(火) 14:23:05.26 ID:dp/rMYY8.net
>>957
ウチの近所の郵便局は電動のベンリィで配達してる

959 :774RR:2021/05/25(火) 15:48:41.58 ID:IgFqnm5j.net
>ベンリィ110は販売終了。後継機の予定もなし。
それならそれで俺達はプレミアムスクーターのオーナー様やで
もうぶっ壊れて走れなくなるまで大切に乗りつぶしてやんよ

960 :774RR:2021/05/26(水) 06:57:08.49 ID:cWB65pZt.net
>>955
汎用だし単価も安いしね。
ただ目立ち過ぎるから別色がほしいかな。
自分も射程に入れてるんだが、4月なね新メットを買ったり物入りだったのでしばらくお預けw
それにしてもこのクラスは何か着けても数千円の範囲で収まりますなあ。

961 :774RR:2021/05/27(木) 17:00:45.88 ID:2ofMo6q/.net
ベンリイ125コンビブレーキを売るのかな

962 :774RR:2021/05/27(木) 19:25:34.25 ID:rSGlfZBZ.net
>>961
125になったらちょっと魅力的だな

963 :774RR:2021/05/27(木) 23:39:43.96 ID:ics59Kon.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622126365/
次スレッド

964 :774RR:2021/05/28(金) 06:55:56.69 ID:lqVFTsR2.net
空冷125でいい

965 :774RR:2021/05/28(金) 09:10:05.79 ID:lqVFTsR2.net
中国ホンダの125の流用でいいでしょ
水冷は壊れた時に面倒だな
業務用はオイルライン割って壊す

966 :774RR:2021/05/28(金) 13:56:17.29 ID:+IfTgATn.net
>>963
すまんなぁ
あと1レスだったな

967 :774RR:2021/05/28(金) 15:39:42.41 ID:EXp/j7Vc.net
後日、スレ立て再挑戦する。

968 :774RR:2021/05/28(金) 16:46:24.68 ID:+IfTgATn.net
>>967
ありがとう
いつ頃やるのか言ってもらえれば
レス埋めの手伝い致します

969 :774RR:2021/05/28(金) 22:55:50.64 ID:mDLpNzu7.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/
次スレ立てた方、乙!

970 :774RR:2021/05/29(土) 09:22:03.92 ID:+YmR1l8f.net
>>969
乙様です
新型が出なかったとしても
ベンリィオーナーでスレを盛り上げていきましょう

971 :774RR:2021/05/29(土) 09:29:17.20 ID:4qSAIaR/.net
66歳110海苔ですが、5年くらい乗りましたからあと5年くらい乗ります
70歳なったら二輪は控えめに、すでに65歳ですり抜けやめてるし残り少ない人生を安全に楽しく過ごしますわ

972 :774RR:2021/05/29(土) 18:18:36.85 ID:FNmPo9TI.net
怪我すると回復遅いし、そのまま寝たきりデビューとか笑えないからね。
ご安全に。

973 :774RR:2021/05/29(土) 20:08:44.27 ID:1K4lMIiC.net
2017年春に購入して自賠責は2年・2年できたけど、今回は3年で更新した。
少しずつ手を加えてるしデカいバイク買える見込みも無いから、なんだかんだこの先長く付き合いそう。

974 :774RR:2021/05/29(土) 20:50:33.10 ID:+YmR1l8f.net
高速は走れないし、そもそもスポーツ走行も出来ないスクーターだけど
マイペースでやろうと思えば1台で殆どの事が出来てしまうスクーターだよ
ベンリィって

975 :774RR:2021/05/30(日) 06:45:46.82 ID:AXako7xB.net
>>973
あんなもん最長の、5年で切るのが1番得やで?
知ってるとは思うが
乗り換えても同じクラスなら移動できるし
バイクデカいのに買えて不要になれば解約すれば現金で戻ってくるから。
今なら5年でも13980円でしょ

976 :774RR:2021/05/30(日) 09:05:56.12 ID:zQmOOkYD.net
トピック125として出ないかな
ベンリーはCD125に戻る

977 :774RR:2021/05/30(日) 09:07:20.96 ID:zQmOOkYD.net
インド 中国 タイ インドネシアで売らないと継続厳しいのかな
タイの技術者に設計して貰えばいいよ

978 :774RR:2021/05/30(日) 13:17:28.78 ID:hjE68lMp.net
向こうの人にやらせたらバッタやキリギリスみたいなデザインになりそう

979 :774RR:2021/05/30(日) 14:16:59.36 ID:Q3dxTjup.net
カブの150出るっ噂があるらしいけど


うん、ないよね、こっちは

980 :774RR:2021/05/31(月) 08:23:44.30 ID:ZKXt+b9B.net
トピック125

981 :774RR:2021/06/01(火) 06:08:44.09 ID:6Y6U+8Lr.net
110を廃盤でなくて50を廃盤にすればいい
グローバルへの流れ

982 :774RR:2021/06/01(火) 07:42:44.79 ID:4QLbuU/i.net
>>981
免許制度のハナシはどうなったっけ?

983 :774RR:2021/06/01(火) 08:12:29.18 ID:6Y6U+8Lr.net
警察のドル箱だからな

984 :774RR:2021/06/01(火) 08:15:37.86 ID:6Y6U+8Lr.net
普通免許で運転可能は失敗だった
50問のテストも失敗
100問で技能講習AT7時間 MT12時間にするしかない
これで125CC
小型は250
中型は600
にすればいいね
原付持っていれば学科免除にする 普通免許も大型二輪も

985 :774RR:2021/06/01(火) 17:29:11.05 ID:QjfqlXzG.net
>>981
国内法の流れは無視か

986 :774RR:2021/06/01(火) 17:50:43.62 ID:qw4HaSLt.net
なんで50が継続で110が生産中止か解ってないんでしょ

987 :774RR:2021/06/01(火) 21:31:00.90 ID:6Y6U+8Lr.net
50なんか造っても企業の負担になるだけ

988 :774RR:2021/06/01(火) 21:46:35.11 ID:0QMjjs/P.net
勘違いされがちだけど、50ccは日本独自規格じゃないよ

989 :774RR:2021/06/01(火) 21:49:41.00 ID:Fjor+7TM.net
ちょっと前まで国内や国外の2輪・4輪・本田技研とかHONDAグループの売上の7割を原付が支えていたんだよね

990 :774RR:2021/06/01(火) 23:46:44.58 ID:9wa7xgdN.net
WGPも50ccクラスあったしなあ

991 :774RR:2021/06/02(水) 18:08:54.63 ID:MQumPbCV.net
中型600だと尚更中型免許っていらんくね?
別に大型と車格変わらんし
税金とか分けるなら分からんでもないけど

992 :774RR:2021/06/03(木) 13:01:03.10 ID:MNUnotW8.net
ベンリィ110が販売終了なんじゃなくて110プロが販売終了じゃねーのw

993 :774RR:2021/06/05(土) 09:44:04.87 ID:CvWV/3Rj.net
ベンリィは滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
ベンリィの積載力こそ人類の夢だからだ!

994 :774RR:2021/06/05(土) 09:45:27.69 ID:l2EVElPs.net
トピック125125

995 :774RR:2021/06/05(土) 09:45:52.44 ID:l2EVElPs.net
110は廃盤
トピック125が復活

996 :774RR:2021/06/05(土) 09:46:12.93 ID:l2EVElPs.net
110は廃盤
トピック125が復活

997 :774RR:2021/06/05(土) 09:47:27.16 ID:l2EVElPs.net
50CCはもはや過去の話し
今は160tが熱い

998 :774RR:2021/06/05(土) 09:48:14.63 ID:l2EVElPs.net
世界で売るには
500t 160t 110tの区分の免許

999 :774RR:2021/06/05(土) 09:53:07.00 ID:l2EVElPs.net
グーバルを制してこそ生き残る事が可能になった新時代
日本の会社はグローバルにはなれない!!
顧問 相談役 役員 自社で出世 ゴマ擦り出世 文系が強い 技術者不遇
日本終了 トヨタも電気では勝てない!
老人 銀行多すぎ 大学多すぎ 新卒採用 
最低賃金 意味不明の二院制 都道府県と言う三重行政

1000 :774RR:2021/06/05(土) 09:53:51.34 ID:l2EVElPs.net
地味な先進国を目指せ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200