2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part31 【スクーター】

1 :774RR:2020/11/05(木) 07:55:12.89 ID:CV20IKpw.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part30 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587201291/

863 :774RR:2021/05/14(金) 22:56:43.15 ID:MDLelhlc.net
>>860
それがあったら俺ベンリィ買ってないよ

864 :774RR:2021/05/15(土) 02:42:30.17 ID:25+CCRnd.net
>>862
もちろん山を越える前に給油するんだけど往復300〜500qのツーリングをしたりするから
自分の所有のカブ…キャブ車なので…。
ただでさえ給油回数が多くなるのに、不安だから半分くらいでも山越える前に満タンにしてとか…。
お守りに1ℓの携行缶もったりとか…。

ベンリィ110増車したら、好きな銘柄のスタンド見つけたら一回入れれば良いし ガス欠の不安から解放されて、ルートを決めないロンツーでも不安なく走れて幸せ。

865 :774RR:2021/05/15(土) 04:06:24.00 ID:pNIkK7EA.net
すげーわ。
ハンターカブのサイドに20L缶セットできるようにしてオーバーランド仕様にしなさいよ
ベンリイのリアキャリア部分のプラの造形の部分もタンクにしたら計15Lくらいにならんかなと妄想してみたり

866 :774RR:2021/05/15(土) 09:22:21.58 ID:SGiYiCiC.net
とにかく一般道を長く走りたい
その理由一つでもベンリィを選ぶ価値があるけど
最近のPCXは8Lタンクでベンリィより燃費良いから
航続距離は少しベンリィの方が長いぐらいなんだよね
ガソリンスタンド減ってるし、今後も増えないから
二輪車全体のタンク容量をあげるべき
おっ〇いとタンクはでかい程良い

867 :774RR:2021/05/15(土) 09:26:43.37 ID:8Cb5muiW.net
PCXなんて格好悪いし大きいし宇宙船みたいで嫌ですな
ベンリィ以外ならリード125をタンク大容量にして欲しい
あるいは再びスペーシー125を出すとか、ヤマハギア125出すとか

868 :774RR:2021/05/15(土) 10:25:12.12 ID:NrElrlg1.net
個人の好みと実際のところは分けて考えようやw

869 :774RR:2021/05/15(土) 10:51:09.45 ID:8Cb5muiW.net
好みではなく、実際にpcxは大きすぎるでしょ
リアシートいらないし

870 :774RR:2021/05/15(土) 11:01:49.54 ID:dYhJ2Lv8.net
>>868
でも選択肢が少ないと感じる人は多いんじゃないかな

871 :774RR:2021/05/15(土) 11:23:41.85 ID:oqZBE5DZ.net
ちっぱいの方が好き

872 :774RR:2021/05/15(土) 11:46:09.08 ID:s0As8zDT.net
今の125クラスなんて、何車種あるんだい
これだけあっても理想を満たせないのは、このスレ住民があまりにも特殊性癖すぎるってことだ
妄想するのは自由だけどさ
あとPCXは遠くからだとデカく見えるけど、実際にはものすごく大きいってほどでもない

妄想としては、アドベンチャー系ブームに乗って、クロスカブ150みたいなのが出たら…とは思う

873 :774RR:2021/05/15(土) 12:58:00.85 ID:25+CCRnd.net
そおさ〜♪
今こそ
アドベンチャ〜〜〜♪

874 :774RR:2021/05/15(土) 15:59:22.53 ID:hpRCscYn.net
いくら種類があっても箱乗っけた状態で乗降と給油が楽、って条件かけるとベンリィ・カブ系以外の選択肢はふっとぶんだよね
箱ありゃメットイン要らんし

そこまでニッチとは思えないんだけどなあ
スーパーであれこれ積載工夫してるスクーター見てるとそんなんベンリィに箱の方が楽やん、思うんだけどなあ

875 :774RR:2021/05/15(土) 18:57:12.99 ID:NrElrlg1.net
利便性とカッコ良さはトレードオフ

876 :774RR:2021/05/18(火) 05:05:34.41 ID:L6AJsrEg.net
乗り心地はカブが上
足回りはサスとタイヤが今一

877 :774RR:2021/05/18(火) 07:41:17.30 ID:Sy6BntT/.net
>>876
スーパーカブ110との比較かな?

スーパーカブ90同時所有だけど
長距離はしって疲れないのはベンリィだな~
乗り心地は大差ない

878 :774RR:2021/05/18(火) 07:55:24.17 ID:4KI/8vCC.net
結局、バーディー90のK7が最強だよな(´・ω・`)

879 :774RR:2021/05/18(火) 10:52:09.79 ID:Sy6BntT/.net
>>877だけど

正直言うと ベンリィ110のほうが
ちょっと乗り心地いいの

880 :774RR:2021/05/18(火) 14:12:48.68 ID:L6AJsrEg.net
俺はカブ110

881 :774RR:2021/05/18(火) 15:20:36.43 ID:Sy6BntT/.net
>>880
カブは大径&スポークホイールが乗り心地の良さに繋がってるよね

同時にパンクの事を考えるとチューブ交換がデメリットではある

ベンリィは小径だけど釘刺さってもある程度そのまま走れるから長距離ツーリングでは安心

882 :774RR:2021/05/18(火) 15:48:00.74 ID:L6AJsrEg.net
ベンリー持ち上げたいのは分かるが
前サスのストーロークは詰いよ
小径タイヤもね リアサスも1本
これは乗らなくてもカブの勝ち

883 :774RR:2021/05/18(火) 18:13:57.38 ID:CeBqOn7k.net
いや、カブが良かったらカブ買ってるわ
ベンリィのが断然上

884 :774RR:2021/05/18(火) 18:30:55.36 ID:Sy6BntT/.net
>>882
ベンリィ持ち上げたいわけじゃない(笑
気に入ってはいるけどw

そもそもコレクター癖があるから沢山の中の一台でしかないしスーパーカブも好きだよ

それぞれメリット・デメリットがあるよねって
おはなし

885 :774RR:2021/05/18(火) 20:08:43.59 ID:xocTNumL.net
俺はベンリィしか知らんので、乗り心地の良し悪しは分からんが
箱と背中の間にクッションを設置しているので、背もたれ前提の乗車になっとるよ
逆にもう背もたれの無いスクーターには乗れないと思う
やった事ないけど、背もたれないと不安感あると思うわ

886 :774RR:2021/05/18(火) 20:09:37.48 ID:S0Vatjts.net
ベンリィのフォルムでカブ並みの動力もありだな。
ではもう一つループネタをば。
かつてのジョルカブに倣ってベンカブというのはどうだ。
狭いステップでガチャコンガチャコンできるもんかって気はするがw

887 :774RR:2021/05/18(火) 22:42:00.40 ID:egZFM/gf.net
>>886
それは面白いかもw
シャリー的な感じで積載最強マシンになりそうだな

888 :774RR:2021/05/19(水) 10:53:15.90 ID:CRu+BsYX.net
わいトラック・バス整備士
腰・膝・足首痛くてシフトチェンジしたくないからベンリィでいいや

889 :774RR:2021/05/19(水) 11:14:21.42 ID:mIHSMTQv.net
>>888
確かにギアチェンジは操る楽しさもあるけど
街乗りなんかじゃ忙しく感じるときもある

特に小排気量は加速時ガチャガチャ忙しいよねw

同じ排気量ならスクーターの方が加速良いし楽ちんだね

890 :774RR:2021/05/19(水) 12:35:44.34 ID:MJzn7HpE.net
カブがATになるか
ベンリーが14インチ
リアサス2本
は同じ事

かぶはフットブレーキ最高
ベンリーは膝に優しい

891 :774RR:2021/05/19(水) 14:09:27.72 ID:HGDqlhxD.net
現行型生産終了

892 :774RR:2021/05/19(水) 15:18:14.54 ID:rKDtcvOM.net
>>891
どこ情報?

893 :774RR:2021/05/19(水) 17:29:29.28 ID:S+Q/D2Mk.net
どこ情報も何も現行は9月までしか売れないんだからちょい前からそういう書き込みあるだろよ
ちな次期モデル予定は現状で無しな

894 :774RR:2021/05/19(水) 22:20:04.37 ID:KtKBpayh.net
贅沢は言わん
125cc で電装LED化、カラー復活でええよ

895 :774RR:2021/05/19(水) 22:57:36.57 ID:fETqwjrt.net
>>894
スマートキーもお願いします

896 :774RR:2021/05/20(木) 13:17:00.63 ID:ujzEVb23.net
リア12インチ
リアサス2本で

897 :774RR:2021/05/20(木) 17:59:29.33 ID:JSTviH7Y.net
ベンリィ乗りだけがベンリィは125ccになれば天下を取れると思っている

だが実際は125ccになっても天下は取れないし、125ccにもならない

898 :774RR:2021/05/20(木) 21:29:25.44 ID:m2Gz3TI3.net
>>897
天下とは……なにかね。

899 :774RR:2021/05/20(木) 21:30:04.02 ID:m2Gz3TI3.net
ぼくに……おしえてんか。

900 :774RR:2021/05/20(木) 23:55:09.51 ID:LJR3nJQ7.net
スペイシーの後継の125のエンジンあるじゃん
中国かインド製

901 :774RR:2021/05/21(金) 08:54:08.70 ID:ga2SmTnr.net
ABSもコンビブレーキもコストが見合わねえから生産中止になるのにエンジン変えるだサス二本だなるわけねえじゃねえか

902 :774RR:2021/05/21(金) 08:56:29.87 ID:UQO9YbMo.net
サスが一本だと何か不都合があるのですか?

903 :774RR:2021/05/21(金) 09:33:12.52 ID:knckQoUc.net
>>902
サス2本信者が五月蠅くなる

904 :774RR:2021/05/21(金) 09:34:39.70 ID:NJBwwAK3.net
ホンダのリアサス一本はプロリンクだから良いはず

ヤマハもモノクロス

905 :774RR:2021/05/21(金) 09:53:12.37 ID:3rWLZyO4.net
2本だと見た目が良くなる
タンデム時に差が出る
出前時にも差が出る
シグナスX乗って見な

906 :774RR:2021/05/21(金) 10:09:48.83 ID:O7NHOQ2j.net
マフラー外さずにタイヤ交換できるように現行へモデルチェンジしたはずなのに、サスを増やして面倒臭くするなんて

907 :774RR:2021/05/21(金) 10:14:45.25 ID:NJBwwAK3.net
>>906
え?
タイヤ交換はマフラー外してるわ

908 :774RR:2021/05/21(金) 10:15:38.50 ID:NJBwwAK3.net
>>905
リアシート買ってないし出前もしないわ

909 :774RR:2021/05/21(金) 12:08:04.95 ID:3rWLZyO4.net
リアサス2本は見た目がかっこいいって

910 :774RR:2021/05/21(金) 12:35:36.33 ID:bbp5H51E.net
スクーターの場合スイングアーム片持ちみたいなもんだから二本サスに拘る必然性は薄いっちゃ薄いわな

911 :774RR:2021/05/21(金) 13:05:36.89 ID:3rWLZyO4.net
乗り心地も向上するって

912 :774RR:2021/05/21(金) 13:37:55.23 ID:oO3H2h+r.net
>>907
水冷50の話だぜ

913 :774RR:2021/05/21(金) 16:25:29.32 ID:q21Tbjbq.net
一応出来るけど面倒だからってバイク屋は外してるけどな

914 :774RR:2021/05/21(金) 21:17:39.70 ID:yJfpbqTh.net
>>910
たしかにっ!
考えたことなかったわ

915 :774RR:2021/05/21(金) 23:42:49.58 ID:wVg3eZ77.net
一本サスの原付二種が増えている理由
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/scooter_suspension.html

ベンリィの場合は配達でこき使われメンテ作業しやすいようにか

916 :774RR:2021/05/22(土) 03:57:41.77 ID:xuCN8Yku.net
>>915
全部読んできました
面白かった
ありがとう

917 :774RR:2021/05/22(土) 08:39:09.59 ID:dZ+5mhZX.net
2本サスにこだわるご仁て、路面からの力が左側に片寄って下周りが捻れてると思ってるわけでしょ。

918 :774RR:2021/05/22(土) 09:27:36.94 ID:BZmrFP8z.net
左側に二本付ければ解決では?

919 :774RR:2021/05/22(土) 13:07:20.33 ID:TYN7zMIS.net
見た目だよ
二本のほうが良い

920 :774RR:2021/05/22(土) 15:05:57.26 ID:TYN7zMIS.net
タイヤはズーマーのタイヤでもいい

921 :774RR:2021/05/22(土) 15:37:57.86 ID:utRjbcki.net
サスは一本が良い、安いし
だけどスマートキーはぜひ欲しい
あとリードやPCXのエンジン

922 :774RR:2021/05/22(土) 15:46:31.99 ID:luEJtwZ2.net
1本サスのFZRから、2本サスのXJRに乗り換えた時はコーナーリング性能がひどく落ちた気がした
たしかに直線は安定してた気がするけど、FZRでコーナーを曲がる時からタイヤ2本分くらい外側を回ってたと思う

923 :774RR:2021/05/22(土) 17:03:49.02 ID:TYN7zMIS.net
タイヤは大きいほうがいい

924 :774RR:2021/05/22(土) 17:22:25.71 ID:+V7o+p9q.net
>>922
昔の話だがオレも普段のCB750からZEP750を借りて乗ったら、壊れてるのかってくらいゴロゴロしたひどい乗り心地だったぞ!
…って、そりゃFZRとXJRは比較にならんでしょ。

925 :774RR:2021/05/22(土) 21:02:02.16 ID:luEJtwZ2.net
2本サスの単車って跨がって軽く車体を左右に振っただけでも何か曲がる気がしないんだよね。抜群の直立不動感

926 :774RR:2021/05/22(土) 21:06:50.42 ID:luEJtwZ2.net
フロントはサスペンション2本(フロントフォーク)が多いのになんでこんなに差が出るのか分からない
スクーターもフロント片持ちにした方がコストダウンにならないのかな? 部品点数も減るし組み立て工数も減ると思うんだけど。。

927 :774RR:2021/05/22(土) 21:10:21.47 ID:8UdLQ/u4.net
思うだけで調べもせんで戯言を

928 :774RR:2021/05/22(土) 21:15:04.68 ID:L2l5ryJN.net
同一車種で作り分けたものでなければ、比較なんてできるわけがない

あと、スクーターの片持ちフロントサスペンションは大昔からあって…

929 :774RR:2021/05/22(土) 21:17:30.89 ID:yROFA7xC.net
サス1本ってテレレバー?
あっちの方がテレスコより高いんじゃない?

930 :774RR:2021/05/23(日) 03:42:44.55 ID:O5Oo3u/B.net
素人が経営者目線で妄想垂れ流すのは
5ちゃんではよくあること

931 :774RR:2021/05/23(日) 05:04:24.01 ID:r+u7tIPC.net
スズキ モレの初期型は2本サスの12インチタイヤ
トピックも2本サスの12インチタイヤ
スズキ SWISH 2本サス
PCX 2本サス
シグナスX 2本サス
フォーミュラー125 片持ちサス
ドラックスター 片持ちサス

932 :774RR:2021/05/23(日) 05:53:45.75 ID:r+u7tIPC.net
ペスパもフロント片持ちサス

よく考えると高価なお金持ちもバイクばかりですね

ベンリーは貧乏仕様だな

933 :774RR:2021/05/23(日) 06:26:16.18 ID:I7l+ozdc.net
ベンリィ用の
キタコのリヤショックアブソーバーはどうですか?
変えてる人居たら感想聞かせてください

934 :774RR:2021/05/23(日) 14:12:39.61 ID:cnAbfhY/.net
ゴージャスな乗用車が欲しいなら初めからリードなりPCXを選べばヨロシ。
それらを配送・運搬に使おうが何ら制約なんか無い。
逆にベンリィが「法人のお客様に限ります」なんつったら絶望してただろう。
ベンリィはフレームはぶっといしキャストホイールに大径ドラムだし、造り自体はけして原付レベルの安物ではないよ。

935 :774RR:2021/05/23(日) 19:33:39.76 ID:NIPDnDCl.net
>ベンリィが「法人のお客様に限ります」なんつったら絶望してただろう。
ベンリィe: がそうなんだよなぁ
まぁ、あんな航続距離が短い電気仕掛けのベンリィもどき
乗れなくても絶望しないけどね

でも、時々郵便のベンリィe:の走行音に未来を感じている

936 :774RR:2021/05/23(日) 19:58:38.46 ID:DuVs8JtV.net
>>935
わし
電気自動車のってたけど
不便やで普通のガソリンが1番やな

937 :774RR:2021/05/23(日) 20:10:17.87 ID:K8XJu/l/.net
>>926
フロント片持ちはねじれないようにするのが結構面倒.
簡単な方法としてヤマハはトリシティで2本並べてる.
これを一般的なスクーターに適用したら……

938 :774RR:2021/05/23(日) 21:28:18.22 ID:DR7EhUyS.net
硬く感じるけど腰痛くなったりはしない
俺の使用状況で一番の利点はプリロード調整
120幅や90偏平履いたときに超ベンリィ

939 :774RR:2021/05/23(日) 21:29:06.34 ID:DR7EhUyS.net
>>933の安価付けてなかった

940 :774RR:2021/05/23(日) 21:37:21.22 ID:DuVs8JtV.net
>>938
情報ありがとう

今ひとつよくわからないのだが

硬く感じるだけなの?

純正より曲がりやすくなったとか
オススメだよとか
長距離ツーリングが楽になったとか

ないですか?

941 :774RR:2021/05/24(月) 00:00:47.12 ID:dts3PuaD.net
リアサスが硬いと曲がりやすくなるけど長距離走ると尻が痛くなる
リアサスが柔らかいと曲がりにくくなるし長距離走ると腰が痛くなる

あとサスが硬いとタイヤの減りが早くなる

942 :774RR:2021/05/24(月) 03:57:24.01 ID:IyzKQFTc.net
>>941
つまりノーマルが1番でOK?

943 :774RR:2021/05/24(月) 13:37:47.19 ID:+UNnj5xw.net
SHOWA製ノーマルショックも悪くないけど自分はKYB(カヤバ)のSG325に交換した

もともとレース用の高圧ガス封入式なので硬めだけと高速域での速い振動(凸凹段差舗装など)でも揺り返しや共振も無くなって満足してる

Amazonでも買えるし値段もオイルショックと変わらないからお勧め

http://imepic.jp/20210524/488970

944 :774RR:2021/05/24(月) 13:44:43.58 ID:vpz9mbPl.net
>>943
これってワッシャーとか追加パーツ無しでポン付けですか?

945 :774RR:2021/05/24(月) 14:00:38.48 ID:+UNnj5xw.net
>>944
上はそのまま、下はふつうのワッシャー2枚かませてピッタリでした

946 :774RR:2021/05/24(月) 14:51:14.32 ID:vmwF+xgA.net
>オイルショック
70年代に2度あったよな

947 :774RR:2021/05/24(月) 15:23:10.19 ID:C9M4u+sn.net
110PROがこの秋で消滅するらしいが、ハンドブレーキの方も消えるのだろうか

948 :774RR:2021/05/24(月) 15:24:43.81 ID:pl2dDAXH.net
>>947
ABS付けないなら終わりでしょ

949 :774RR:2021/05/24(月) 15:25:40.22 ID:6um57Dch.net
コンビブレーキとABSないとダメになるんだっけ?

950 :774RR:2021/05/24(月) 15:42:51.43 ID:pl2dDAXH.net
コンビブレーキは私は知らないがABSは必着とのこと
アドレス125やスウィッシュは廃番みたいです

951 :774RR:2021/05/24(月) 16:04:24.74 ID:zCH9X28h.net
原付二種はABS必須ではなく、コンビブレーキでもいい
原付一種は無関係なので、どちらも特に必要ではない
https://young-machine.com/2018/10/06/14553/

なので、無くなるとしたらプロの110ということになるが、コンビブレーキ付けてくる可能性もある

952 :774RR:2021/05/25(火) 04:42:23.22 ID:7RU/Dk4D.net
>>943
めっちゃカッコええやんけ

これ車高はどうですか?尻上がりになって乗りにくくなるとかない?

953 :774RR:2021/05/25(火) 04:57:37.15 ID:xQWBUyPJ.net
ベンリィ110は販売終了。後継機の予定もなし。どちらも決定
カブ110も一旦終了。但し、カブはABS装備で来春再発予定

954 :774RR:2021/05/25(火) 06:11:06.58 ID:RdYG18to.net
>>952
純正が330mmでこれは325mmなので5mmダウンだけど硬めのサスのおかげでほとんど変化なしでした

955 :774RR:2021/05/25(火) 09:02:33.32 ID:7RU/Dk4D.net
>>954
情報ありがとうございます
参考にさせて頂きますっ♪
これ第一候補にします

956 :774RR:2021/05/25(火) 13:00:28.45 ID:7/GqS8nY.net
>>953
うわぁ、、、二年後なら迷わず買い換えてるところなんだが

957 :774RR:2021/05/25(火) 13:17:02.41 ID:w/rCqpP5.net
郵便屋新聞屋どうするかな?

958 :774RR:2021/05/25(火) 14:23:05.26 ID:dp/rMYY8.net
>>957
ウチの近所の郵便局は電動のベンリィで配達してる

959 :774RR:2021/05/25(火) 15:48:41.58 ID:IgFqnm5j.net
>ベンリィ110は販売終了。後継機の予定もなし。
それならそれで俺達はプレミアムスクーターのオーナー様やで
もうぶっ壊れて走れなくなるまで大切に乗りつぶしてやんよ

960 :774RR:2021/05/26(水) 06:57:08.49 ID:cWB65pZt.net
>>955
汎用だし単価も安いしね。
ただ目立ち過ぎるから別色がほしいかな。
自分も射程に入れてるんだが、4月なね新メットを買ったり物入りだったのでしばらくお預けw
それにしてもこのクラスは何か着けても数千円の範囲で収まりますなあ。

961 :774RR:2021/05/27(木) 17:00:45.88 ID:2ofMo6q/.net
ベンリイ125コンビブレーキを売るのかな

962 :774RR:2021/05/27(木) 19:25:34.25 ID:rSGlfZBZ.net
>>961
125になったらちょっと魅力的だな

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200