2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 6【横K】

334 :774RR:2021/10/31(日) 10:00:39.77 ID:LaZhGTjW.net
>>329
アクティブクルーズコントロールな
アダプティブヘッドライトと混同したらあかん

335 :774RR:2021/10/31(日) 10:53:10.19 ID:y+gJPX7V.net
K1600シリーズはBMWのフラッグシップモデルの頂点なのだから
ACCは当然標準装備

336 :774RR:2021/10/31(日) 12:38:17.87 ID:4QTija2o.net
>>334
アダプティブは一般名称でアクティブはBMWの独自名称
どっちで言ってもいいのよ

337 :774RR:2021/10/31(日) 15:03:16.85 ID:FJ9AIxmk.net
サーボ車の最終あたりのモデルってけっこうサーボ壊れずに普通に使われてたりするな

338 :774RR:2021/10/31(日) 17:54:07.14 ID:1ytCLmbT.net
>>337
うちのサーボ最初期も、そっちが壊れる様子は今のところ無し。
一番心配なのはミッション。

339 :774RR:2021/11/03(水) 08:31:39.13 ID:dVm4LdEu.net
新型本当にACC付いてる?
RTでもムルティでも隠しきれずに顔の真正面にデンと居座ってるレーダーセンサーが見当たらないけど

340 :774RR:2021/11/03(水) 08:55:34.14 ID:ppiMx9qC.net
>>339
No, the updated BMW K 1600 models do not have ACC.
It's not needed because the six-cylinder always takes the lead while riding.

341 :774RR:2021/11/03(水) 09:00:37.97 ID:dVm4LdEu.net
>>340
えぇぇ…

342 :774RR:2021/11/03(水) 09:19:06.09 ID:ipB1ndo1.net
( ´゚д゚`)エー

343 :774RR:2021/11/03(水) 11:31:01.81 ID:DK4w6ARh.net
何か電子装備と見た目変えてお茶濁した感全開だな…

344 :774RR:2021/11/03(水) 17:27:33.93 ID:HaqlgLBh.net
>>343
ACCただ一点が残念なだけでアップデートとしては充分でしょ
エンジンはユーロ5対応という難題をこなしながら確実に進化してるし
GTのシート高を下げたり基本的なところにも手を入れてるし
ビッグマイナーとしてできる事は可能な限りやってると思う

345 :774RR:2021/11/03(水) 19:21:22.83 ID:6U2ICpMX.net
ACC無しな時点で目新しさ0
メータはアナログの方がいいから前期モデルのほうが魅力的だね

346 :774RR:2021/11/03(水) 20:16:40.70 ID:4jhGAQvl.net
それあなたの感想ですよね

好みの話なら旧型の顔つきは妥協の余地なく無理だった

347 :774RR:2021/11/03(水) 20:49:04.69 ID:K7JXYDG2.net
↑キモ

348 :774RR:2021/11/03(水) 21:02:39.91 ID:Mkb8vXJT.net
引き起こしもアシスト付かないかな

349 :774RR:2021/11/03(水) 21:05:11.72 ID:JCEDbrAM.net
ユーロ5対応なんてメーカー側の問題であってユーザー側には何も関係のない話
もっと言えばユーロ○の数字が大きくなるほど馬力やらトルクなんかが制限を余儀なくされてきた
まあ、ハイパワーガソリンエンジンを楽しめるのはユーロ5までだから
今年は各社ニューモデルが目白押し

350 :774RR:2021/11/04(木) 00:57:44.90 ID:aQ67kg6p.net
ACCがRTについたのにGTLに付かないとかなんでやねん...

351 :774RR:2021/11/04(木) 05:59:57.84 ID:SqlIdUbJ.net
>>349
ピークパワーの発生回転数が下った意味が分かってないね
まあ工学技術の話がバイク板で通じないのは知ってるからこれ以上は言わない

352 :774RR:2021/11/04(木) 18:02:57.77 ID:LrERvlqe.net
10年落ちのGTLからの乗り換えで、K1600Bにしようか趣向を変えてR18Bにしようか悩んでる
お前らの個人的な考えを聞かせてくれ

353 :774RR:2021/11/04(木) 19:50:04.83 ID:C9NzJjIY.net
>>352
双方1キロも試乗すれば自ずと答えが出ると思う
1キロいらないかも

354 :774RR:2021/11/09(火) 05:02:01.85 ID:XtCAJSye.net
>>352
ウェアとかの装備は、R18に合うものを揃えるの?

355 :774RR:2021/11/09(火) 09:57:32.21 ID:copkabvw.net
R18って腕や背中にフリンジ付きの革ジャン着るの?

356 :774RR:2021/11/09(火) 10:37:59.30 ID:+MnO0ALq.net
みんなバイク乗り換えるごとに服装も一新してんの?
何に乗っても革ブーツにジーパン、アウトドアブランドのジャケットだからそんなこと考えたこともなかったわ。

357 :774RR:2021/11/09(火) 10:54:28.50 ID:XaoA74gj.net
バイクがファッションの一部(自分を飾る小道具)って人、意外といるんだよね。

俺は乗って楽しくて快適なら何でもいいんで、R1200RTに革ツナギとかやること
もあるんだけど(失笑

358 :774RR:2021/11/10(水) 10:52:16.12 ID:iQufwyuO.net
バイクがファッションの一部というか、ファッションがバイクの一部みたいなもんだな
バイクがカッコよくても乗ってる状態でカッコよくないと

359 :774RR:2021/11/10(水) 10:54:31.60 ID:aSEgKrp2.net
>>358
何言ってんだこいつ

360 :774RR:2021/11/10(水) 20:34:43.36 ID:iQufwyuO.net
>>359
乗ってる人をカッコよく見せるためじゃなくて、バイクをカッコよく見せるためにファッションも揃えるって意味だぞ

361 :774RR:2021/11/11(木) 09:56:01.21 ID:bUh9RLhB.net
バイクが格好良くても、乗ってる人が下手クソだと全部台無し…

362 :R1200RT乗り:2021/11/11(木) 16:14:56.09 ID:CbGKvHbz.net
R1200RTプレミアムライン 6年目 次はK1600GTと考えたけど、先日K1600新型が発表された
が日本発売はいつごろか???????

363 :774RR:2021/11/12(金) 18:45:17.59 ID:I+GuFAzc.net
k1600sまだ?

364 :774RR:2021/11/16(火) 07:44:27.75 ID:rVxGxmx+.net
新型K1600GTがACCもキャリパーもラジアルマウントでないなら、RTのアルピンホワイトにしようかと悩み中。
唯一心残りなのが電動バック機構だけ。
K1600でも標準でアルピンホワイト出して欲しい。またオールペンするのは面倒〜

365 :774RR:2021/11/16(火) 10:22:28.14 ID:f8fOU1AA.net
1200GTのプラグ、コイル自分で交換しようと想っててるんだけど部品は揃ったが面倒になり1年くらいやってないw

366 :774RR:2021/11/16(火) 10:51:39.24 ID:hR7K+B0X.net
RTはK16と大分味わいの異なるバイクだからなぁ。
ワインディングとかは楽しいけど、高速道路はタンデムだと少々パワー不足を
感じるし、ホイールベースが極端に短いせいか直進安定性の悪さも感じる。
重くて重心が高いので市街地も結構きつい。

ちなみに俺はその逆で、RTからK16GTLへの乗り換えを目論んでるんだけどね。

367 :774RR:2021/11/16(火) 20:55:24.32 ID:Q42oA/3M.net
電動バック機構欲しいならR18transcontinentalじゃいかんのか

368 :774RR:2021/11/17(水) 08:06:44.16 ID:jnSJ/qMi.net
電動バック欲しいを書いた362だけど、R18は候補に上がらずです( ̄▽ ̄;)
ロンツー行くのでR18だと荷物満載出来ないし、ワインディングも楽しみたいのでヒラヒラ感なさげだし。
K1600GTも標準でアルピンホワイトとラジアルマウントキャリパー、ACC装備して欲しい。
今乗ってるGTがアクスルシャフトとか各種チタン化してるから、RTだと部品移植出来なくなっちゃうのが悲しいです。

369 :774RR:2021/11/17(水) 11:43:03.52 ID:l2Koxt0B.net
ラジアルマウントキャリパーってそんなに良いの?
今のキャリパーで困った事は無いのですが

370 :774RR:2021/11/17(水) 12:22:58.67 ID:w4LR08bB.net
>>368
新型K1600の装備がいまいちっぽかったから、俺はR18トランスコンチネンタルに乗り換えたよ
最初は眼中に無かったんだけど、試乗したら久々のバイクらしい鼓動に若かりし頃を思い出して、即決した
ひとしきり乗ったらどうせまた4気筒なり6気筒に乗りたくなるんだろうけどねw

371 :774RR:2021/11/17(水) 13:36:48.64 ID:xb53wB3v.net
これ、詐欺サイトっぽい。

http://giftstell.xyz/

振り込んだけど、商品送って来ない。

みんな、気を付けて。

372 :774RR:2021/11/17(水) 14:50:11.66 ID:CTHJ1E1V.net
>>371
そんな分かりやすい詐欺サイトに引っかかる人なんて居ないよ

373 :774RR:2021/11/17(水) 17:10:42.86 ID:Ma5ZPWSk.net
>>371
ちらっと見ただけで支那のサイト丸出しだし、メールアドレスに出してる
FQDNのMXがDNSに登録されてなかったり、実に粗雑な詐欺サイトと言える。

374 :774RR:2021/11/17(水) 17:51:02.03 ID:pP2HamnU.net
R数台→現在は国産なんだけど、一度はK1300Sに乗ってみたいと思い検討中です。スポーツツアラー好きなもので。
経年的な意味でも気をつける事ありますか?
似たような立ち位置のバイクだと、初代隼には乗ってました

375 :774RR:2021/11/17(水) 18:27:13.95 ID:Ma5ZPWSk.net
>>374
ハンドルスイッチ(まぁあれは欠陥品だから直してもまた壊れるけど)
バッテリー
デュオレバーの整備状況
サーキットで酷使された個体はミッション

基本的には丈夫なバイク。隼経験者ならあまり心配しないで乗れると思う。

376 :774RR:2021/11/17(水) 18:56:08.56 ID:bLQVKycY.net
>>375
ハンドルスイッチは1200までのウインカーが左右セパレートのが良かったよね

377 :774RR:2021/11/17(水) 19:25:37.59 ID:P/dUAtJv.net
>>368
俺も k1600GTから k1600GTLにリバースアシストが付いた時に飛びついたけど、リバースアシストを万能だと思わない方がいいよ。
思ったよりもスピード出るしバックするという事は後舵だからハンドル切りながらバックするのは結構難しい。

378 :774RR:2021/11/17(水) 19:40:21.63 ID:lgcK+Q/K.net
>>371
通販サイトでクレカが使えない
まず分かりやすいポイントの1つやね

379 :774RR:2021/11/17(水) 21:51:47.49 ID:Gzdv40Cy.net
ゴールドウイングの微速モードならともかく、
Kのリバースは速すぎてビビるよね。危険が危ないレベル。

380 :774RR:2021/11/17(水) 23:11:35.28 ID:7kcHSKoG.net
>>375
ありがとうございます。
45000kmパニア付きに突撃したいと思います

381 :774RR:2021/11/18(木) 01:26:47.43 ID:1hSu6736.net
>>379
跨がったままならまだしも
降りた状態では怖くてできない(笑)

382 :774RR:2021/11/18(木) 07:06:04.39 ID:jxGVk+IW.net
>>379
自分もそう感じたけど、皆もやはり同じ意見だったかー
アレ脚付きがおぼつかない人が使用したら、立ちゴケ誘発するレベルの速度だよなー

383 :774RR:2021/11/18(木) 07:30:09.46 ID:b+40xGV+.net
電動バックそんなに速度速いんですな(^_^;)
砂利道の下り勾配に頭から駐車した時にバック機構あれば・・・と思ってましたが、降りた状態での使用は危険そうですね。

384 :774RR:2021/11/18(木) 09:13:03.05 ID:pZTLwNSe.net
>>383
リバースアシストを過信して、下り勾配に頭から突っ込んだら、車体が重すぎてバック出来なかったことがある
勾配のせいで一人で脱出もできず、結局近くにいた人に助けてもらった

385 :774RR:2021/11/18(木) 10:23:03.94 ID:Y+4l1Bfy.net
>>380
前オーナーが信用できれば別だけど、そうでなければデュオレバーのOH
とプラグ交換は納車前にやったほうがいい(あるいは信頼できる店で納車
直後か)。15万くらいかかるけど、「渋滞追従で蛇行するからデュオレバー
はクソ」とか言い出す前の先行投資としては惜しくない金額だと思う。

386 :774RR:2021/11/18(木) 12:27:12.09 ID:QCMhVpVQ.net
「低速でのふらつき」って
渋滞とかそういう速度域の話なのか

387 :774RR:2021/11/20(土) 11:00:42.54 ID:WNSPhJwA.net
k1300r なんかカスタムしたいけど特に不満もないし社外品もほとんどないしで快適装備にハンドガードつけるくらいしかすることねーや

388 :774RR:2021/11/20(土) 15:47:44.00 ID:4I5MDNYd.net
アッパーカウル付けようそうしよう
イメージガラッと変わるし

389 :774RR:2021/11/20(土) 17:54:22.42 ID:WNSPhJwA.net
アッパーカウル10万とかアンダーカウル20万だすならオールペイントしたいかなあ
とはいえ良いデザイン思いつかないから店に出せない

390 :774RR:2021/11/25(木) 14:11:23.98 ID:tqpCtutv.net
k1600Bはゴールドウィングより足つき良いんよね?

391 :774RR:2021/11/26(金) 14:18:47.14 ID:F4+FYuTO.net
>>390
現行GWは試乗したことあるけど若干ゴールドウイングの方が乗車位置は低かったよ
つまり足つきだけはK1600Bより良かったかな

392 :774RR:2021/11/27(土) 13:40:09.71 ID:U0G/2dHf.net
>>391
ありがと
YouTube見てるとk1600の方が足つき良い的なレビュー多かったから意外ですわ。
まあ時間見つけて試乗して乗り比べてみるかな

393 :774RR:2021/11/28(日) 07:52:26.15 ID:SXVCry8G.net
K1600Bの足つきが良いのは、ご多分にもれず国内用のアンコ抜きシートに換装されてるからだね。一時期(今でもか?)オクにK1600Bのシートが多数出回ってたけど、アレ国内で取り替えて不要になった本国仕様のシートだろうね。当然長距離走るなら本国仕様のほうが格段に快適よ

394 :774RR:2021/12/05(日) 19:31:49.59 ID:0+haHmiw.net
k1300r乗ってるんだけどLEDヘッドライト使ってる人いる?
電熱使ってるとちょっと発電量足りないっぽいんで導入考えてるんだけど、スフィアライトAmazonレビュー見るとBMWだとチェックランプが点灯するらしくて

395 :774RR:2021/12/06(月) 09:29:29.09 ID:xQE5l0jX.net
>>394
H7のLEDバルブよね。K1300R、K1200R sport、K1600(ハイビーム)でLEDバルブへの交換経験あるけど、概ね30w以上の消費電力を謳っている製品なら球切れエラーは出なかったよ。まあ低電力消費という目的からは遠のいちゃうけど

396 :774RR:2021/12/06(月) 09:32:53.04 ID:reTYjI7B.net
>>394
バッテリーか電熱買い換えれば?
普通のなら電力不足になんてならない

397 :774RR:2021/12/06(月) 10:40:23.70 ID:2IOpHYBF.net
配光特性とかどうなんだろ?
車検で一番面倒なの光軸だからさ。

398 :774RR:2021/12/06(月) 12:10:12.60 ID:AmuSM4ZY.net
こりす堂の使ってる。
チェックランプは出ないけどrの場合lowの後ろの防水キャップが閉まらない。
hiはポン付け可能。
30w位だったと思うから多少の省エネ効果もあるはず。

399 :774RR:2021/12/06(月) 12:20:26.97 ID:V3b600Tk.net
なるほど30w以上ならいけると
そうなるとスフィアライトの21wだとエラー出るのかな

>>396
バッテリーは去年新品にして二週間ごとに充電してチェックしてるけど大丈夫
足りないと言うか回転下げてETC通過しようとするとたまにETCが不安定になるんよ
それで一回東名入口通過できなかった事がある

400 :774RR:2021/12/06(月) 12:48:28.07 ID:reTYjI7B.net
>>399
てかそれ本当に電圧起因なのかよ
ETCの問題では

401 :774RR:2021/12/06(月) 17:57:29.65 ID:V3b600Tk.net
>>400
電熱使ってない時にはならないし、電熱弱くしてる時もならないので

402 :774RR:2021/12/06(月) 18:24:46.38 ID:8ToIXwbX.net
etcの電源取ってる場所変えたら直るだろ

403 :774RR:2021/12/07(火) 05:57:23.79 ID:esTB5hfQ.net
ゲート通る時に電熱切れば良くね

404 :774RR:2021/12/07(火) 19:22:39.61 ID:DX2pGNcE.net
電熱アイテムが電源ラインにノイズ回してる可能性もある
バイク疑うよりそっち(電熱)疑え

405 :774RR:2021/12/07(火) 20:55:11.32 ID:C9glojEm.net
>>403
結構切るのも大変なので省電力すりゃいーかなと
ハンドルバーのサイズ合わないからつけてなかったけどリモコンがあるからつけておこうかな
ノイズ云々は分からん

406 :774RR:2021/12/08(水) 21:13:37.45 ID:fHj5G7yb.net
シャフトドライブのホイール付近、デフギアボックス?で合ってるか分からないけどそこにオイル滲みがありました。

これはよくある症状なのでしょうか。
また、治すとしたらかかる費用の目安とついでにやっておいた方がいい整備がありましたら教えてください。(ゴムブーツ交換等)

ちなみに、デフオイルは今年タイヤ交換の際に交換してます。

407 :774RR:2021/12/09(木) 10:06:55.51 ID:XVnlqbGb.net
>>406
BMWあるあるのひとつ。距離走ってたり年数経ったりすると必ず起きる。
ブーツと中の漏れてるところの修理で大体12万くらいかな。

408 :774RR:2021/12/09(木) 10:11:10.82 ID:2KdN2lY/.net
そんなにかからねえよw

409 :774RR:2021/12/09(木) 12:47:38.63 ID:vM+JtsUn.net
垂れない程度で滲むくらいなら、ワコーズのミッションパワーシールドでも入れときゃ大丈夫。マジあれは効く

410 :774RR:2021/12/09(木) 21:19:50.37 ID:XCZxSdOx.net
なるほど
交換ついでにおまじないで入れておくと安心ですね。
添加剤はあまり信じていなかったんですが調べてみると良さげですね。

411 :774RR:2021/12/12(日) 20:06:01.85 ID:fJsjhJRD.net
K1600Bで首都高の渋滞はすり抜け可能?
今までのバイクで最大の全幅が910だけど1000の感覚が分からない
910のBuellユリシーズでは不便は感じなかったです

412 :774RR:2021/12/12(日) 20:19:03.42 ID:p/6F58bi.net
Kじゃないけど、RTで普通にすり抜けはできてる。

413 :774RR:2021/12/12(日) 22:20:24.98 ID:X5rji0kL.net
>>411
GT、GTLならパニヤを外す、薄蓋に交換する等の手があるけどね。
ミラー幅も約1メートルだからミラー幅が行ければ行けると思う。

414 :774RR:2021/12/13(月) 09:26:34.51 ID:UCAuxFZJ.net
できるけど、積極的にやる気はしない。
一応昔競馬新聞の配達やってたので、すり抜けには異常な自信あり。

415 :774RR:2021/12/13(月) 11:07:23.91 ID:NDZdEebc.net
事情有る無しに歓迎なくすり抜けやる奴はゴミ

416 :774RR:2021/12/13(月) 17:44:36.85 ID:SdI5XBWn.net
注文してたエンジンガード届いたからトルクスドライバーとレンチ用意するかな

417 :774RR:2022/01/05(水) 22:12:36.77 ID:ilclhuyU.net
k1300だけどやっぱり夜だと暗いなあ
地元ならいいけど道わからんツーリング先で白線も消えかけてるようなところだとカーブがよく見えない

面倒でもLEDにした方が安全だなあ

418 :774RR:2022/01/05(水) 22:23:30.73 ID:CuqNucj8.net
LEDに何の幻想抱いてるんだか

419 :774RR:2022/01/08(土) 23:10:06.51 ID:VL8G8T9N.net
幻想というかk1300rの純正本当に暗いんだよなあ

420 :774RR:2022/01/09(日) 06:37:13.37 ID:6dUvDtNs.net
そもそも発光の仕方が異なるんだから
元々ハロゲン用に作られたヘッドライトユニットにLEDだけポン付けしても、
路面にゃ上手く照射させられんのよ

正面(つまり直進時)は集光されるから明るいけども
415が言ってるのはコーナリング時だろ?
指向性の高いLED化したところで、逆効果でしかない
「車体バンク時も明るく見える」ってのは
言い換えれば「車検通らない散光状態」なわけだから

421 :774RR:2022/01/09(日) 10:21:13.85 ID:OGf83yaI.net
コーナリング時じゃなくて、暗い道路だと直進してる時に前が直線かカーブかも分からんのよ

422 :774RR:2022/01/09(日) 11:58:30.74 ID:eFWTxnuV.net
老眼だろ
もう降りろ

423 :774RR:2022/01/09(日) 12:39:01.39 ID:eUeYotth.net
>>419
同じ事を言ってるK13R海苔の友人には「Absoluteの高効率バルブ入れろ」と
伝えた。いろいろやったが、ハロゲン入りのBMWにはあれが一番だと思う。

424 :774RR:2022/01/09(日) 22:11:40.38 ID:OGf83yaI.net
なんか知らんけど毎回攻撃的な人いるんだよなあ
同じ車種乗ってるなら良いけどさ

>>419
なるほど、省電力じゃなくても良いならこっちの方が良さそうだね、キャンセラーもいらなさそうだし

425 :774RR:2022/01/10(月) 14:18:37.18 ID:cGo7N7RZ.net
K1600Bを中古で入手したのですが、シートについて教えてください。
780mmと750mmのシートの見分け方ってあるんでしょうか?
今どちらがついているか分からず困っています。
思った以上に足つきが悪くて・・・。

426 :774RR:2022/01/10(月) 17:00:11.96 ID:KKxggqwB.net
裏に部品番号かいてますよ
パーツリスト見ればわかると思います。

427 :774RR:2022/01/10(月) 17:17:35.82 ID:KKxggqwB.net
シート ベンチ エクストラ ハイ
52538551590
デュアル シート ロー
77348393817

428 :774RR:2022/01/10(月) 17:28:05.56 ID:cGo7N7RZ.net
ありがとうございます。
パーツリスト探したのですが、探し方が悪いのか見つけられませんでした。
自分のについてるのが52538566605でした。

429 :774RR:2022/01/10(月) 18:54:59.19 ID:Qix6q8hd.net
webikに行けば純正部品の所にパーツリストへのリンクあるよ

430 :774RR:2022/01/10(月) 19:04:31.30 ID:92fvtUVl.net
その番号だと標準タイプ780mmらしいですよ

431 :774RR:2022/01/10(月) 19:25:33.82 ID:cGo7N7RZ.net
ありがとうございました。
やっぱり780mmだったんですね。
レスくれた方、ありがとうございました。

432 :774RR:2022/01/11(火) 06:21:11.30 ID:HySCiRmZ.net
GTLもノーマルシートとオプション719のシートでは足付きが違うな

433 :774RR:2022/01/11(火) 13:46:02.51 ID:6F2Skcnq.net
そういやBMW乗りってGS含めチビのおじさんが多いのは気のせいか?

434 :774RR:2022/01/11(火) 14:19:38.98 ID:NZzVXefk.net
だから百害あって一利無しのローシートを標準にしたりするわけで…
KTMなんかロードモデルでもシート高820mmとかやってるんだから、
もうローシートはいらんだろ…

435 :774RR:2022/01/11(火) 14:34:04.15 ID:6F2Skcnq.net
うちのKTMは865mmしかないがサスが固く沈まないので足付きは良くない

436 :774RR:2022/01/11(火) 15:52:29.78 ID:eiv6u3gA.net
買うときにシート選べる様にしてくれたら良いのにね

437 :774RR:2022/01/11(火) 17:38:25.97 ID:zGU6diua.net
シート高低すぎるよね
スニーカーならまだしもブーツなんて履くと窮屈すぎる

438 :774RR:2022/01/11(火) 18:47:32.23 ID:RcPTdgNj.net
GTL長時間乗ってると膝痛くなる

439 :774RR:2022/01/12(水) 23:31:53.41 ID:SoYCUuz3.net
膝伸ばせばいいだけじゃね?
下にに垂らしたり何ならフォワードステップもあるわけだし

440 :774RR:2022/01/13(木) 11:23:38.58 ID:WDwCgGXK.net
GTLにフォワードステップあったっけ?

441 :774RR:2022/01/14(金) 13:58:15.41 ID:2Xx7TxEU.net
K1600シリーズ日本導入はいつから? 

442 :774RR:2022/01/31(月) 19:37:17.61 ID:jUjYP1V6.net
>>441
いつなんだろうね

443 :774RR:2022/01/31(月) 19:55:27.72 ID:AngJJvxr.net
2012年だったと思う

444 :774RR:2022/02/02(水) 01:37:50.49 ID:Gp/ikxIb.net
新しいK1600は、いつ頃販売なのか?

445 :774RR:2022/02/02(水) 05:58:19.18 ID:yfL+rN2T.net
たぶん1800位になって発売されるかもなぁ〜

446 :774RR:2022/02/02(水) 10:19:35.19 ID:clhJ94QB.net
>>444
いつもの調子だと秋くらいだと思うけど、コロナがあるから…

447 :774RR:2022/02/16(水) 20:15:11.65 ID:PxLZ7aok.net
4月22日に出るってよ

448 :774RR:2022/02/24(木) 22:06:27.16 ID:RWp+/egH.net
その新型、アダプティブクルコン付いて無くないかい??

449 :774RR:2022/02/24(木) 22:06:58.71 ID:50NulaCI.net
付いてないよ

450 :774RR:2022/02/24(木) 22:21:49.28 ID:RWp+/egH.net
ダメじゃん、誰も買わないよ、それじゃ・・

451 :774RR:2022/02/24(木) 22:40:50.68 ID:iwh43qPr.net
ACCが付いてなくて
ナビも使えない
誰が買うのだ?

452 :774RR:2022/02/24(木) 22:43:15.91 ID:RWp+/egH.net
せめてカープレイとアンドロイドオートがキャストできないと論外だよねぇ・・

453 :774RR:2022/02/24(木) 23:57:23.53 ID:yhws6fck.net
カワサキとヤマハだったかの最新機種はディスプレイにツーリングサポーターが映せるらしいしなあ

454 :774RR:2022/02/25(金) 00:07:14.62 ID:PQEL+G6n.net
あれ?
K1600て今でもACCついてなかったっけ?Rのほうか

455 :774RR:2022/02/25(金) 11:17:09.82 ID:kDAzdje+.net
>>452
それもできないのか

456 :774RR:2022/02/25(金) 12:19:08.72 ID:NB+ug6/N.net
海外ではBMWアプリがあるしね

457 :774RR:2022/03/08(火) 13:55:28.26 ID:WQ2ssHDu.net
気温3度以下で何か点滅してた。

458 :774RR:2022/03/08(火) 15:56:17.58 ID:9v4FSZr3.net
氷のスリップ注意じゃ無いの?

459 :774RR:2022/03/08(火) 17:08:14.26 ID:x0cEr/F1.net
GT系は氷点下警告灯がついてたような…
S、Rはない、、のかな。少なくともうちのにはない。

460 :774RR:2022/03/08(火) 17:51:38.99 ID:O2YRosaI.net
gtはあるよ

461 :774RR:2022/03/08(火) 23:18:47.06 ID:NFO0oGgf.net
k1300Rは低温だとなんか雪マーク見ないなのが点滅してた気がする

462 :774RR:2022/03/30(水) 16:47:39.77 ID:IjuaoucL.net
k1200rでフォグランプつけてる人いる?
夜ツーリングで峠走るとカーブ先が見えないのなんとかしたいんだけど

463 :774RR:2022/03/30(水) 17:46:17.49 ID:2QovURHr.net
>>462
K1600みたいにコーナリング追従ヘッドライトのついた車種に乗り換える。
ちなみにフォグランプを付けても、光軸はコーナーの先でなく後輪の軸の
延長線になるので、まったく意味が無い。

464 :774RR:2022/03/30(水) 17:51:01.28 ID:BnlWyjaZ.net
baburunokuzu

どんな気持ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

465 :774RR:2022/04/02(土) 00:34:54.69 ID:ivhcoHBx.net
k1600は流石に用途が違いすぎて乗り換えの選択肢には入らないかな

466 :774RR:2022/04/02(土) 17:39:40.91 ID:meg1gBUz.net
北海道なんだけど今年初ツーリング行って来たわ、やっぱ寒い時はBMに限る!って位快適だった、峠の上の方はマイナス気温だったけど全然大丈夫だったわ

467 :774RR:2022/04/02(土) 21:35:36.85 ID:pFltf4sp.net
ニューモデル納車した人いるのか?

468 :774RR:2022/04/02(土) 23:14:12.15 ID:gryIUhs+.net
バイク屋ならあるだろ

469 :774RR:2022/04/11(月) 20:58:14.44 ID:JM3fi1Ht.net
k1200sなんだけどサーボがダメっぽい、遂に来たかぁ

470 :774RR:2022/04/13(水) 00:30:19.41 ID:wellglyP.net
修理費見積もり出した?
参考までに聞いておきたい

471 :774RR:2022/04/13(水) 08:40:32.98 ID:GOnJUVyw.net
ユニット代が約40万、工賃5万

472 :774RR:2022/04/13(水) 11:00:13.49 ID:o0h3itBJ.net
ヤフオクに出てるユニット使えねーかな

電源入れっぱでフルード切れに気をつけながらやれば
普通のエア抜きとそう変わらんよ

473 :774RR:2022/04/13(水) 11:18:37.35 ID:zAWa63CN.net
車体の買取10万とかだし乗り換えるわ俺なら

474 :774RR:2022/04/13(水) 12:36:37.94 ID:wXy+/CkQ.net
まあ保証が切れたBMWなんて基本ゴミ扱いだからなぁ・・

475 :774RR:2022/04/13(水) 13:41:32.70 ID:DDm4XM+4.net
>>474
※ ツインショックR100RS, R100GSパリダカールを除く

CBX400とかには劣るが、こいつらはもはや投資案件。
不動車でも新車当時の定価くらいは稼げる

476 :774RR:2022/04/14(木) 18:50:40.38 ID:wor/lHKS.net
>>469なんだけどサーボじゃなかった!良かった〜お騒がせしました
エラーがログされて無くてあれこれ見たらブレーキレバーとスイッチボックスの角度が悪くて接触してたのが原因でした

477 :774RR:2022/04/14(木) 19:00:27.66 ID:0CWlc4ls.net
いやいや、サーボがどうかなんて普通わかるだろw

478 :774RR:2022/04/14(木) 20:24:10.57 ID:wor/lHKS.net
いやいやw一度ブレーキ握ると離してもサーボの動作音がずーっと鳴ってて、しかも連動でリヤブレーキだけ効きっぱなしなのよ!
その直前に地下駐輪場から電動スロープ乗せるのにブレーキクソ握りしたからそれが悪さしたと思ってだね・・・

479 :774RR:2022/04/14(木) 21:02:12.04 ID:ujV+0J5/.net
ユニット弄った時にそんな感じになった事があったな
まぁ何にしろ、ABS捨てる羽目にならずに済んで良かった

480 :774RR:2022/04/15(金) 01:19:29.01 ID:VUgV+atb.net
サーボモデルじゃなかったというオチにみえたわw

481 :774RR:2022/04/16(土) 01:36:18.25 ID:fEUr3XOT.net
甘いな、故障は じきにやってくる。
生産終了モデルは 定期的に部品交換の運命さ。

482 :774RR:2022/04/16(土) 16:52:34.95 ID:hsGnyOqq.net
>>481
その台詞をもう20年近く聞いてるけど、うちの最初期型K1200Sには
まったくその兆候なし。

483 :774RR:2022/04/16(土) 17:59:54.41 ID:4GzYQbh0.net
いきなり発症しても、自分で治すしね
そもそも補償とか関係無いし

484 :774RR:2022/04/22(金) 13:26:26 ID:BEPFpd9r.net
K1600GT オプション719 注文しました 納車は最短6月末 最長9月?の状況
オプション719 ローシートがなかなか入らないみたい 旧モデルより少し軽量化されていす
様ですが、 RTからの乗り換え  

485 :774RR:2022/04/22(金) 14:34:45 ID:eqpHGEo/.net
>>484
おめです。
RTは、最新モデルのですか?

486 :774RR:2022/04/23(土) 10:59:30.76 ID:kIdbwRg1.net
RTは2017年 プレミアラインのです 約20000`乗りました 

487 :774RR:2022/04/26(火) 18:14:08.76 ID:AakF+NF9.net
K13は
日本道路に適合していないと思う
速度制限40の市街地に
スロットル回せないので
30km/h、40km/hに加速を止まって
続いて来るのは酷い共振だけ
ま三速に行けば比較的に良いけど

高速には
バイク全体の振動は「快適的」になる区間は
130〜140km/h
速度制限オーバーだ
五速90km/h、六速100km/hもライダーに優しい区間

K13は
続いて加速して
回転数を上げて
振動区間を乗り越えて
ギアを上回して
そんなように乗る
と設計されたバイクかな
いつもどこても走行速度制限を完璧に守る
の現実制限を考えず作った
芸術品だ

スーパカーのS1000のための新横四エンジン先行者
スポーツ+ツーラー両立、商売的に実際に矛盾な商品
もう逝ったビッグエンジンスポーツツアラー時代
そして本格にno limitで晒しているドイツ人美学意識
K12、K13は
この世にもう作ららいもんだよ

488 :774RR:2022/04/26(火) 19:31:33 ID:10f+258W.net
どっかの翻訳?
日本語が共振してるだけ?

489 :774RR:2022/04/26(火) 19:56:36.32 ID:0rH0Z7Z8.net
>>487
日本の法定速度で走ってるともどかしくなるのはBMW共通の仕様

490 :774RR:2022/04/26(火) 21:16:12 ID:0WK4H06i.net
そりゃ大型バイクみんなそんなもんだろw

491 :774RR:2022/04/26(火) 23:29:48.18 ID:vQ6GI9wJ.net
>>487
すっかり隼に引き継がれましたね

492 :774RR:2022/04/27(水) 00:25:41.73 ID:NnZdpPw1.net
現行のBMWは全然別物
そのようなストレスは一切ありませんよ

大半の方はよくご存知だと思いますけど念の為

493 :774RR:2022/04/27(水) 10:13:48.44 ID:bRakgqBi.net
>>492
K1600は結構「もっと飛ばせ」と車体が言ってくる系。
母体のK1200がオラオラ全開の隼やZX-14の原型になったバイクだからしょうがないけど

タンデムで飛ばすと後ろが怒るんでRTにしたんだけど、RTはRTで後ろ乗せると正直
力不足…。一人でぼーっと走るにはちょうどいいんだけど、制限速度でのてーーっと
走るんなら正直HDのほうがいいかな。

494 :774RR:2022/04/27(水) 18:38:19.39 ID:2FxwpUky.net
4発組には4発組の話があるんだから
分かりもしないくせに、しゃしゃって首突っ込むなよ
>>492とかさ
嫌らしいオッサンの行動まんまじゃん

1600の話に「1200では〜」とか言って邪魔しに来るか?

495 :774RR:2022/04/27(水) 19:32:59.81 ID:UnkDkv3c.net
まぁ、S1000に限っては飛ばさないと体中痛くなるけどね。あれで公道走っても
いいことはほとんどない。両方いっぺんに乗ってたからわかるけど、横Kと完全
に別物

496 :774RR:2022/04/27(水) 21:49:12.19 ID:djzfNOKV.net
>>494
古い4発の話だとわからない人のために
現行のKはそんなことないよって教えることになんの問題があるわけ?

ここは4発専用スレじゃありませんよ

497 :774RR:2022/04/27(水) 22:35:29.29 ID:4pJfqH2q.net
2バルブのK100なら全てのストレスから解放される。部品無いけど。

498 :774RR:2022/04/27(水) 23:36:36.47 ID:tJJDpP2d.net
K1とかの話なのか?日本車が後追い??
故障のデパートみたいなバイクの話は別に要らないナァ

499 :774RR:2022/04/28(木) 08:58:17.50 ID:spWmhEGA.net
縦のK100RS、K1200RSはすごくいい車だけど、重いし前傾が見た目よりきつい。

あと、正直、縦Kよりちょっと前のRのほうが壊れる印象大

500 :774RR:2022/04/28(木) 13:53:22.18 ID:HrFnTRJi.net
縦Kは明らかにスレ違いだろ
イヤミったらしい

501 :774RR:2022/04/28(木) 13:55:07.28 ID:Ct4ICRKv.net
最近品のないBMW乗りが増えたなぁ 国産にでも乗ってればいいのに

502 :774RR:2022/04/28(木) 14:00:19.65 ID:EnLBYDC2.net
以上
BM乗りは品が有るという思い込みでした

503 :774RR:2022/04/28(木) 15:51:29.13 ID:mQdQ387N.net
ハーレーみたいにチンピラが爆音で乗り回してたり
ドカやアグスタみたいに、気狂いじみた飛ばしかたするわけでもない
外観も普通のオッサンが多いはずなんだが
やはり同様に嫌われてるんだよな

「鼻持ちならないBMer」ってのがよく分かるわ

504 :774RR:2022/04/28(木) 16:24:01.00 ID:gVtSqIIR.net
乗り換えた過去バイクを褒め上げるとか、
他人の乗り方に執着とか、

どーでもいいじゃん、自分自身も変わっていくのだし、
その時に乗ったバイクは、自分でえらんだベストだろ?

505 :774RR:2022/04/28(木) 19:29:49.25 ID:9Gn/Qoe8.net
>>503
なぜか不細工な小さいオジサンが多いから

506 :774RR:2022/05/06(金) 16:52:15.22 ID:fxRCZ811.net
K1300R乗ろうか考えているんですが、以前乗ってたハヤブサと感覚的に似てるのかな
と思っているんですが、それほど変わりないでしょうか

それとアクティブラインとプレミアムラインだと装備は大幅に違いますか?

507 :774RR:2022/05/06(金) 17:20:46.76 ID:5rDTcKBI.net
>>506
カウルの有無を別にすれば、割と似た設定のバイクだと思うよ。
意外と前傾するんで、ツーリングで隼より楽に乗れる!とか思ってたら、それは勘違い。
最高速は友人の実測値でメーター読み260ちょい。これ以上は風圧で無理だとさ。

508 :774RR:2022/05/06(金) 17:25:51.36 ID:9EkQZzhe.net
うちの12GTも260強だった
Rとギア比同じなのかな?

509 :774RR:2022/05/06(金) 18:46:58.53 ID:whtPVr3h.net
12sだとメーター読み270出たよ(もちろんサーキット)250でミラーが風圧で畳まれたよ

510 :774RR:2022/05/07(土) 05:53:56 ID:kWLmhA2y.net
Rはハンドル結構開いてて、肘張り出すような感じになるので
ブサとは結構乗り味違うかも

511 :774RR:2022/05/07(土) 09:55:48.01 ID:Ae3XKsF8.net
>>506
ブサ程下のトルクはないと感じるかも。
でも、コーナーリングは安定してますよ。

512 :774RR:2022/05/07(土) 12:52:18.21 ID:rRTLdJTk.net
>>509
うちのSは元が8耐マシンなんで、もてぎでしっかりメーター290超えた。
ミラーは立ちゴケや事務ゴケでゆるゆるになっちゃって、120km/h超えると何も見えない

513 :774RR:2022/05/08(日) 06:57:59.67 ID:LEd47+l1.net
k1600gtなんすけど、キーをONにしたら
シート下あたりからジリジリ音が
ずっと鳴ってるんすけどこんなもん
なんでしょうか?ご教授お願いします

514 :774RR:2022/05/08(日) 06:59:16.24 ID:w0sVMuvT.net
燃料ポンプの音だよー

515 :774RR:2022/05/08(日) 07:08:32.01 ID:LEd47+l1.net
>>514
ありがとうございます

516 :774RR:2022/05/08(日) 07:20:37.39 ID:w0sVMuvT.net
どういたしまして

517 :774RR:2022/05/09(月) 16:08:58.04 ID:YVCGjCUB.net
またどうぞ。

518 :774RR:2022/05/13(金) 00:27:02.62 ID:Q82nfchA.net
GWの時ちゃんと確認した
四速80km/hのK13、その滑らかさは、低速走行の電車のレベルに並みな。
ハンドルから手を麻痺させる振動など一切もなし、duoleverから伝達しているのはサスペンション動きだけ。その動きもとっても微細だ。

ちなみに私の搭載状態によれば、四速80km/hはきれいに四千回転に合っている。
四千に越えるとすぐ指を麻痺させる振動が出でくる。

519 :774RR:2022/05/13(金) 06:59:39 ID:zQtm+UiS.net
>>518
ハンドルに振動来るのはバランサーシャフトの調整で直ると思うよ
俺のも直った、そして燃費悪くなった、何故なら高回転まで回して乗るようになったからw

520 :516:2022/05/14(土) 13:55:17.34 ID:UHJiqtbz.net
>>519
ありがとう

振動について、
海外掲示板やレビューでも振動のことを読んだので
個人だけの感覚ではないと思う。
バランサーシャフト調整という解決策も読んだことあったので
次回Motorradniに行く時依頼かな。車庫の問題で工具など持っていないから。

けどそれは電子制御にも関わっているかな。
例えば市街地低速走行の時、スロットルはそのままにしても徐々に加速続ける。
定速あるいは減速のためにスロットルを少し回すと
振動が出でくるのはよくある。

521 :774RR:2022/05/14(土) 17:00:55.19 ID:VLHS0Czx.net
転倒や立ちゴケ何度か繰り返してないかな?
ハンドルバーの中にゴムダンパーが仕込んであって、何度かコケるとダンパーが
ダメになってガタや振動が出ると昔聞いたことがある。

522 :774RR:2022/05/15(日) 01:17:32.28 ID:3yfjoegw.net
Rのハンドル周りなら、外したやつが物置に転がってるが
そんなゴムパーツ無いよ

仕込むならエンドウェイトの支持部じゃないと意味ないし

523 :774RR:2022/05/15(日) 10:01:25.93 ID:VPQY8+hR.net
>>522
ハンドルバーを差し込む芯の中に内臓されてる

524 :774RR:2022/05/15(日) 20:55:33.62 ID:SWdtVwyW.net
そーそー、結構手の込んだ作りしてんのよね。

525 :518:2022/06/12(日) 11:23:36.94 ID:9wD+hZNv.net
>>521
情報ありがとう。
確かに立ちゴケ一度二度ぐらいがあったんが
いずれも「小さい道路から交差点に出て、一旦止まって、かつ道路面ボロボロや少し高低差ある悪い状態、発進時速度足りないかコケになった」のようなコケ。
けどこんなコケでもミラーが緩ってしまったので
振動は確実にバイクの端に発散しているな、と思っている。
ま次回Motorradの時問合せかな。

前回K13乗って高回転に行って振動をよく観察した。
3000から、1000回転ごと音と振動が変わっている、「厳密的」と言われるな感じ。
エンジン音がほんとにうるさくて大きい、エンジン脈拍も凶暴になるのは7000超える時。
海外掲示板にても「K12世代の新Kエンジンが、smoothと言ってるも縦Kに雲泥の差。K100ならほんとにsmooth as butterな平穏さ。」
振動に関して、バランサーシャフト調整しないもしくは他バイク乗らないと正直に判断できない、
私のバイク経験は教習所を除いて、スクーターからK13一直線だったwww
教習所の時も大型教習、普通二輪のはやらなかった。

526 :774RR:2022/06/14(火) 18:28:53.64 ID:i8JRdcBM.net
右手がすげー痺れるから1年点検の時にディーラーに言ったら戻ってきた時にはだいぶマシになってたよ、何やったかは知らんがw

527 :774RR:2022/07/05(火) 17:44:13 ID:iuuUtTN+.net
ホイールバランス?

528 :774RR:2022/07/30(土) 01:03:27 ID:J9mmq3Rb.net
神経障害性の病気が点検中に完治した。

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2005年式K1200Rを購入しました。走行は4万キロ。高速では問題ないのですが、低速
だとふらつきます。これはボールジョイントの交換しか改善する方法はないのでしょうか。
費用の目安についても教えて頂けると幸いです。ついでにプラグ交換してもらうのは
工賃の節約になりますでしょうか?

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>529
ジョイントこうかしかない
工賃はそりゃ同時にやればその分安くなるがどっちにしても高額

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグ交換とボールジョイントは別作業だからあんまり安くならないかなぁー

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
低速って具体的にどの程度なん?

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2005言うたら極初期だね
例のABSやクラッチのジャダーとかも有るし買っては駄目な年式

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
既に買った人間にそれ言って、なんか意味あんの?

ボールジョイントの劣化やプラグ交換に年式関係ないし

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>534
ボールジョイントは年式だよ

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツリスト見る限り、件のボールジョイントは
K1200後期や1300、果ては現行1600まで継続して使われてるパーツだがね

年式によって採用されたパーツに不具合があったなら
対策品に差し替えられてるだろ

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
対策品に変わってるよ

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>532
俺のは50キロ位でもフラフラしてたよ

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>536
対策されたのしらんの?

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50は流石にきついな…

541 :774RR:2022/08/22(月) 14:06:12.18 ID:Z5Jule73.net
部品番号plz

542 :774RR:2022/08/22(月) 14:12:26.59 ID:zqOs0nDj.net
当時ならクレームで対策品に交換してた人も居るが今じゃ無理だな
あとABSが怖いよな、バッテリーの劣化で壊れるみたいなんで電圧は常に気をつけてた方がいい
BMWのデカい方のバッテリーもよく突然死した

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
不具合あったのは1200Sの2004年初期ロットで
2005年発表のRには関係ない

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>543
2005のSでもRでも同じヨーイング出るからボールジョイントで直すしかなかったんだが

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だから最初期のはもっと寿命短くて2005からは対策品のちょっと丈夫なボールジョイントになったって話よ

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>545
関係ないとは言えないよね
なんで否定してんのか知らんけどw

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期ロット引っ張ってきて、日本で登録したのが2005年てだけだろ
Rはそもそもその時期作ってない

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボールジョイント交換は予算10万円ってとこでしょうか?

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディーラーに聞けよ

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品代でそれ近くすると思う

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツ単体で¥25,000程よ
それが上下二つ

海外から部品取り寄せて自分でやっちゃうから、工賃は知らん
たとえブーツ破れでも、デラ持っていくとアッセン交換になっちゃうしなw

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つか、デラの3万定期点検の対象箇所なんだし
いっそまとめてやってきた方が良いかもよ
受けてくれればだけど

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K1200 ABSの故障経験のライダーさん どのように対処しましたか?
(1)ディーラーで修理
(2)ユニット取り外し  DIYは可能ですか?
(3)放置
(4)車両入れ替え

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんのアンケートだよ

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当然クレームで無料修理
金払って直した奴いるみたいだなw

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2って車検通るの?

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
言っちゃ悪いが
1200なんて、今更お寺さんにクソ高いお布施払うようなもんじゃないだろ
補償とかクレームとか、いったい何年前の思い出に浸ってんの

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一口にABS故障と言ってもいろいろあるからね

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
何を今更当たり前の事を

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熟成の1300よりBMWらしからぬ暴力的な1200の方が好きなんだ
中でも伝統のRSの名を冠されず、RSportとか言うよく分からんグレードにされてしまった、ハーフカウルのドマイナーモデルが好きなんだ

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前に乗ってたR1150RTはABSユニットを通さないバイパス手術した

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>560
ああ、それ知人が出た当時買って直ぐに売った奴だ
何か不満言ってたけど忘れた

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人が好きだつってるものを態々くさす根性

「BM親父は鼻持ちならない」の体現者だな

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
なんでイライラしてんの?

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
バイパス手術やってみたいのですが、
自分でできますか?ディーラー以外で
頼まれましたか?

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>565
聞いてる時点でお前には無理

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>565
申し訳ないが、あの当時のABSユニットは信頼性がなくABSがカットしてるのを選んで買った。
R1150RTのブロガーの人が記事として結構取り上げてた。
ただ564の言う通りブレーキ周りをいじるのだから自信が無いのならやめておきなさい。

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連投すみません
559でバイパス手術をしたと書いてあるが途中で発射してたわ。
正しくはバイパス手術をしたのを買っただわ
粗忽者でごめんなさい

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイパス手術とか言ってるからCABGの話かと思ったら…

1150以前のABSは介入が早い、介入した後の復帰が遅い、結果として制動距離が
異常に伸びるなどの欠点はあったけど、事故る寸前とかでパニックおこした
下手クソ運転手よりはよほど信頼できると思うが。

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今も1600の湿式クラッチ版交換工賃込みで30万オーバーかかるの?

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔より安くなることはないでしょ

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三角マークとABSが点灯。普通に止まる。キーをオンにするとウィーンとなり続けます。
症状はこれと同じ。原因は何でしょう?
https://www.facebook.com/marcin.paszkowski.777/videos/3935691543177527?idorvanity=750284781657375

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まずOBD2につなげろよ
キーオンで作動音って事はブレーキを握ってる、踏んでる状態と感知してるから右に立ちごけしてリヤブレーキ踏みっぱ状態とかさ、ブレーキランプちゃんとオンオフする?

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>573
ありがとう。調べてみます。

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんなもそう言っているが
別にスロットルを少しだけもっと回すと
1300も恐るべきぐらいやん

576 :774RR:2022/10/02(日) 13:10:33.02 ID:4LRMhtyq.net
1300は電制で飼い慣らされてるけど、1200は猛獣だよ

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1600は?

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジジババが膝に乗せてる愛玩犬

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シーズーかw

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k1200sのクラッチが終わったので自力でバーネットのプレートに交換しようと思うんだけど、
バスケット外さないなら特殊工具の111842 - LOCATING PINを挿す必要無いですか?

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12GTでDIYしたけど、やんなくて大丈夫だったと思いますね。周り止めのSSTは買ったけど(動画はインパクト使用)
https://youtu.be/I_eDRCkExsA

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキ効かなくなって、サーボ音もしなくなりました。警告灯点いてます。
モトスキャンしたらリアのホイールサーキットのエラーコードwheel circuit rear
6186が入っていました。ABSは死亡確定ですか?

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>581
ありがとう。
別の動画でSSTの代わりにギアにウエス咬ましてる人もいましたね。
クラッチカバーのボルトも全交換なんだ。。

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>582
リヤABSセンサー故障かな、先ずはデフに刺さったセンサー外して付いてる鉄粉取ってみ

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>583
どういたしまして。ハウジングのボルトがアルミ製で再使用不可なんですよ。普通のボルトに替える人もいるようだけど、軽量化なのか軸力制御なのか?変に凝ってるポイントっすね

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BikeBrosのサイトリニューアルでバージンBMW編集部ブログが閲覧出来なくなった。
メンテ情報参考にしてたのに

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>584
ありがとうございます。前後とも
センサーきれいにしましたが
サーボ音がせずブレーキが利きません。
ABS撤去するしかないですかね?
エラーコードの内容は「後輪で測定された
ホイール ブレーキ シリンダー圧力が、
制御圧力に対して低すぎます」となって
いました。

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それでもダメならリヤのABSセンサー交換かなぁ、途中で断然してない?ちゃんとエラーコード消してる?

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あとABS本体のブレーキフルード減ってない?直前になんか要らん事して無い?リヤのブレーキフルード抜いたりとか

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
エラーコードを消してもう一度MOTOSCAN
したらエラーは入りませんでした。ABS警告灯
は早い速度で点滅しています。
断線はないと思いますが、一度チェックして
みます。
ABS本体のフルードは減るのですか?
漏れの可能性はあるのでしょうか?
買ってからリアのリザーバータンクも
含め一度も触っていません。突然
サーボが作動しなくなった理由は
どこにあるのでしょうか?

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リヤブレーキ引きずっててパッド減った分ABS本体のフルードが減ったとか可能性はあるよ
サーボ付きモデル?

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リザーバタンクとか言っちゃうくらいだから、構造良くわかってないかも
マスターからABSユニット迄と、
ABSユニットからキャリパ迄は、完全に別系統
リザーバ見たって汚れも液量も解りゃせんよ

ガソリンタンクの下にユニットあって
プラ製のねじ込みキャップ4つほど付いてる
液量見るならそこ

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>591
サーボ付きです。ウィーンという音が
鳴っていました。メカに弱く恐縮ですが
サーボとABS本体のフルードとの関係
がよくわかりません。

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
低速でふらふらするので DIYでボールジョイントを
交換したいです。部品の購入先のお勧めと作業での注意点あれば

教えて下さい。センタースタンドがないのですがバイク用
ジャッキで保持できますかね?

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センタースタンドの部分をアストロのモーターサイクルジャッキで上げて、
フロントは2連パンタグラフのジャッキでエキパイ部分を上げればいいと思います。
後ろのジャッキいらない?
部品はpartsss.comで取れると思いますがもっと安いサイトがあるかも。
作業の注意点は分かりません。私も知っておきたい。

596 :774RR:2022/10/17(月) 11:54:45.60 ID:HTQxNvYu.net
>>594
8耐参戦に帯同したメカさんいわく

「ボールジョイントまわりは素人さんが触ったら事故るくらい繊細。僕らでも
気合い入れ直して作業するところだから、○○さん(俺のこと)自分でいじら
ないでね」

K1200S初期型で蛇行の不具合が出たり、ジャーナリストから「低速では蛇行が
見られるが」なんて書かれたのも、このあたりが原因だそうな。

597 :774RR:2022/10/17(月) 11:57:21.22 ID:HTQxNvYu.net
ちなみにボールジョイントのメンテはフロントまわり全バラ。
工賃と部品で10万コース

598 :774RR:2022/10/17(月) 13:00:59.51 ID:qYv5Fhdb.net
>>597
部品を自分で輸入すれば3万円。必要な
工具も安い。ボールジョイント取り外しに大トルクが必要な
くらいで、あとは新品部品を規定のトルクで締める
だけ。エンジンバラすような繊細な作業はないと思いますが。

599 :774RR:2022/10/17(月) 13:33:15.95 ID:JL/z/ecK.net
1300GTなんですが
プラグ交換するのにラジエーターずらすだけでイケルと聞いたんだが事実?
YouTubeだと外してる動画しかない

600 :774RR:2022/10/17(月) 15:06:46.56 ID:GDeMYAgp.net
>>598
じゃあ自分で頑張んな
百戦錬磨のガチプロより自分の腕の方が信用できるくらいだから、なんとかなんだろ。

601 :774RR:2022/10/17(月) 15:38:09.72 ID:ujINHpZE.net
文脈から察するに596は自分でやってるんだろ
何を「頑張りな」なんだ

602 :774RR:2022/10/17(月) 15:50:41.00 ID:Ap/rNwLM.net
ボールジョイントが繊細なんて初めて聞いた
594がただのメカど素人で言われただけじゃ無い?

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>600
ディーラーに配布されている電子版のリペア
マニュアルがネットで転がっていて(日本語
版)、これの通りに作業すれば新人メカニック
レベルでもアッパーリーディングアームを
外すところも含めボールジョイントを
楽に交換できますよ。ボルト結合部の分解
温度が100℃とか、超詳しい。

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それのリンク貼ってよ

605 :774RR:2022/10/20(木) 20:22:26.95 ID:iogb8kwO.net
maxBMWってコロナを理由に米と加しか配送しないんですね。。
>>581さん、SST(driver lock:83300401778)もし不要なら譲ってください(泣)

606 :774RR:2022/10/20(木) 21:34:49.18 ID:Rcq7Y72X.net
>>605
うーん、今年引っ越してて処分したか?どこか仕舞っちゃたか?忘れちゃいましたが、ちょいと探してみます。なお純正ではないですよ

607 :774RR:2022/10/20(木) 22:22:27.86 ID:iogb8kwO.net
純正じゃなくても大丈夫です。
宜しくお願いします

608 :774RR:2022/10/22(土) 19:33:55.80 ID:Y3Cmm6Lb.net
>>607

https://i.imgur.com/AkpDE8U.jpg
倉庫見たらありました。貸してもいいですが、どうしますか?

609 :774RR:2022/10/22(土) 21:24:53.03 ID:dpCcO+2+.net
お借りしたいです。
捨てアド作ったのでお手数ですが
こちらにご連絡いただけますか。

610 :774RR:2022/10/23(日) 21:31:52.08 ID:5pL2iR/7.net
ボールジョイントを外したいのですがスピンナハンドルは
みなさん何を使われましたか?50センチ位ので
回りますかね?

611 :774RR:2022/10/25(火) 02:02:47.74 ID:dKIeQw0z.net
リペアマニュアル見ましたが、260N+ロック剤で閉まってるようですね。
190Nで閉まってるクラッチのナット外す時でさえ長手の トルクレンチに
1m くらいの単管刺して回してましたからね、Youtubeでは。

612 :774RR:2022/10/26(水) 20:56:18.78 ID:Ha7EgZfp.net
ABS撤去された方、ECUユニットはどのように固定されましたか?
写真あるとうれしいです。

613 :774RR:2022/10/26(水) 21:28:08.84 ID:+Wjk13gP.net
こばやし見てる?

614 :774RR:2022/10/27(木) 10:16:54.20 ID:33zpR9wj.net
こばやし?だれそれ?

615 :774RR:2022/11/02(水) 22:46:38.71 ID:OxqD2wYR.net
578です
579さんにSSTお借りして無事バーネットのクラッチプレートに交換出来ました。
インナーハブとボスは少し削れてたのと外周のプレートがツルツルでしたが交換後は快調です。
バーネットのプレートは外周用の一枚だけ内径が大きい物でしたが、
特にスペーサーは入れませんでした。
停車時→2速→N というルーティーンから開放されました。

616 :774RR:2022/11/06(日) 19:49:19.52 ID:eGjS0ocI.net
579です。
578さんクラッチ交換乙でした~。作業が早くてびっくりでした!

今日は別件。K12GTが以前よりガソリン臭が強くなってるので、タンクキャップのゴムパッキン換えてみました(ショップの診断では配管系はOK)。

一部に細かいヒビがあって、こっからガソリン蒸気が漏れた?と推測(右は新品)。これで様子見します。
https://i.imgur.com/Vr3plAK.jpg

617 :774RR:2022/11/06(日) 20:36:01.29 ID:HvETbrIp.net
なんで18禁なんやw

618 :774RR:2022/11/12(土) 16:46:11.90 ID:eWeowtqF.net
フロントのブレーキが鳴くのですが、皆さんどのように対処されていますか?止まる
直前にキーってうるさいんです。パッドは十分に残ってます。

619 :774RR:2022/11/12(土) 17:12:10.76 ID:fsmmUV2O.net
ブレーキの効きが悪い訳でもないので気にしてない
そんなもんだと思って乗ってます

620 :774RR:2022/11/12(土) 18:25:47.40 ID:wXb9tu1Z.net
パッド変えろ
以上

621 :774RR:2022/11/12(土) 19:40:03.80 ID:YWS8qppi.net
ブレーキパッド 面取り でググりなさい

622 :774RR:2022/11/12(土) 23:39:45.93 ID:wXb9tu1Z.net
>>621
やっても変わらんよ

623 :774RR:2022/11/12(土) 23:46:40.01 ID:YWS8qppi.net
>>622
そりゃやり方悪かったら変わらんよ

624 :774RR:2022/11/13(日) 00:06:23.00 ID:1U147yM9.net
>>623
パッド面取りのやり方に間違い様など無いわハゲ
念入りにに面取りしても鳴きは無くならない
面取り部まで削れたら一緒なのに何言ってんだ?
まさかローターに段付き起こすほど台の字に削ってんのか?w

625 :774RR:2022/11/13(日) 01:43:51.97 ID:wqK0BWoS.net
そもそも鳴らないから対処なんてしてないわ

626 :774RR:2022/11/13(日) 07:07:49.88 ID:fcBMB6le.net
前鳴ってたけど、ほっといたら鳴らなくなってたわ

まぁ静かな1600とかだと気になるんかもな

627 :774RR:2022/11/13(日) 08:22:24.49 ID:zz8dTzhb.net
パッドじゃなくて>>624がキーキー鳴いちゃったwww

628 :774RR:2022/11/13(日) 09:20:44.31 ID:7XwuHq4l.net
>>627
なんでイライラしてんの?

629 :774RR:2022/11/15(火) 09:32:03.51 ID:U1rNcN6z.net
ホンダの技術者の話

「今のブレーキは共振周波数の制御が昔より格段に進んでいるので、ノーマルパッド
では泣くことはない。泣くとしたら取り付け不良かノーマルでない部品を入れている
かだと思う」

ちなみに、ディーラーのメカだから例外なくハイレベルな技術者、ってことはない
ので。マイスター以外のメカはそのへんの自転車屋の親父レベルでもおかしくない。

630 :774RR:2022/11/25(金) 08:55:51.44 ID:ao3VWlNj.net
k1200sのリヤウィンカーをLED化したいんだけど、
ポン付じゃハイフラになるよね?
フラッシャーリレーってどこにある?

631 :774RR:2022/11/26(土) 18:13:31.99 ID:eDTJ+j1y.net
>>630
横KになってからCANBUSシステムが搭載され、ボディコントロールユニット(名称忘れた)みたいな名前のボックスに統合制御されたと思います。よってリレーとかヒューズがないですね。LED化でハイフラになるかは分かんないけど、球切れエラー表示は出るかも。エラー対策付きLED球とか抵抗かます感じですかね

632 :774RR:2022/11/30(水) 01:04:21.06 ID:JvPuRZxY.net
LEDウィンカーですが、抵抗かまさないでも行けそうです。
ただ、片方は正常点灯するんですが、もう片方は二拍子みたいな点滅速度になります。(ちょっと速め、RAMPF!も出る)
ちなみにシーケンシャルウィンカー(流れるタイプ)です。
amazon.deで買ったんだけど交換面倒。。

633 :774RR:2023/01/31(火) 22:55:04.32 ID:5xP8DvJp.net
今回はラッキーリコールではなかったね

634 :774RR:2023/02/06(月) 09:16:47.52 ID:nncfmNh6.net
>>633
リコールまたあったのか?

635 :774RR:2023/02/06(月) 13:36:41.81 ID:JVBcyamH.net
不具合が発生した車種はK1600GTとK1600GTL、K1600Bで、不具合が発生した部位は緩衝装置(ピポッドストラット)となる
https://www.tandem-style.com/news/112782/

636 :774RR:2023/02/28(火) 08:14:43.33 ID:rqvIZbVS.net
はじめて投稿させていただきます。K1300S 2013年モデルなんですが、走行直後にエンジンを掛けるとセルが回らないことがあるのですが、原因で何か考えられることはありますか?最近バッテリーを中華製の新品に交換したのですが、解決されません。新品バッテリー待機時の電圧は12.5vくらい、エンジン始動後は14.1から14.2vで安定してます。また1週間乗らないと初期始動でもかからないこともありました。バッテリーの問題でしょうか?

637 :774RR:2023/02/28(火) 12:27:14.60 ID:m/qkneRD.net
こんなとこよりディーラーに聞けば?
ここはお悩み相談室じゃねえぞ

638 :774RR:2023/03/03(金) 09:11:03.06 ID:4vdsBj4j.net
別に良いでしょ、過疎ってるし
セルボタン押しても何の作動音もしないの?
結局どうしたら掛かったの?出先で毎回レッカー?

639 :774RR:2023/03/03(金) 09:25:50.85 ID:prxVNIFg.net
体験談:中華は新品でも危ない
常識:12V出すだけなら単三乾電池で充分

640 :774RR:2023/03/03(金) 12:59:37.74 ID:EPrdQ8oR.net
大変申し訳ないが、状況説明が下手すぎて…

言語で伝えられてない・必要な情報を出せてないから「ディーラー行け」言われるのよ
邪険に扱ってるんjなくて、現物見た方が早いから

>走行直後にエンジンを掛けるとセルが回らない
一旦かかって走れてたのなら、バッテリじゃなくてスイッチ類やセンサーの接触不良なんかを疑うわな、普通は
ニュートラル検出とかさ

>1週間乗らないと初期始動でもかからない
「かからない」というのが、先述の「セルが回らない」と繋がるのか?
セル回るなら別の問題なので併記するこっちゃないし

641 :774RR:2023/03/03(金) 13:03:02.12 ID:EPrdQ8oR.net
単純な「バッテリー交換すりゃ治る問題」に収めたがってる辺り
ヤフオクで未整備買ったとかで
ディーラーなんて行けないんだろうが、ね

642 :774RR:2023/03/03(金) 16:24:44.44 ID:4vdsBj4j.net
偏屈な奴が多いなw

643 :774RR:2023/03/04(土) 01:08:26.69 ID:MnAwwbBd.net
サイドスタンドのスイッチの不良とか?

644 :774RR:2023/03/04(土) 01:16:47.00 ID:MnAwwbBd.net
ちがった、クラッチのスイッチの不良、かも。
ニュートラル出すとセルは回るが、ギアが入っている状況でクラッチ切っていてもセルが回らなければ、クラッチのスイッチの不良。

645 :774RR:2023/03/05(日) 07:10:23.79 ID:GT7QrPKX.net
返信遅くなりすみません。皆様アドバイスありがとうございます。
説明不足ですみません。
セルが回らないのではなく、「キュルッ、、キュルッ、、、キュルッ、、、、、」という感じで、一般的なバッテリー上がりの症状です。
バッテリー満充電から数時間走った後に、エンジンを切ってから時間をかけずにエンジン再始動した時に、この症状が出たり出なかったりします。
走行時の電圧は14.2vくらいで安定しているので、発電系の問題ではないと思ってます。
また、ジャンプスターターで電圧を確保すれば問題なくエンジン始動します。
実は前にDにも相談したのですが、新品の指定バッテリーに変えないとバッテリー以外に何の原因があるかを特定することはできないと言われました。
言われたのが、K1300Sはしばらく走行した直後は高圧縮になる条件が重なり、再始動でセルが回らなくなる症状が出たという話は聞いたことあるみたいです。
ただ、それがバッテリーによるものなのか、セルモーター本体によるものなのか、セルモーターの配線によるものなのか、カーボンの蓄積により圧縮が高くなりやすくなっているのか、今の段階では原因は特定できないと言われました。
高圧縮が原因の場合、しばらく時間を置くと掛かることがあるので試してほしいと言われたので、試したところ30分くらい時間を置くとセルの動きは鈍いものの確かにエンジンはかかりました。
Dのアドバイスに従い、応急処置としてBMW指定のカーボン除去剤を注入して様子を見てますが、今も症状は毎回出ます。
純正の新品バッテリーはえらく高いですし、できれば、交換前に皆様のお知恵を拝借できればと思った次第です。
なお、クラッチを切った状態でもニュートラルでもセルは回るのでクラッチスイッチでは無いかもしれません。

646 :774RR:2023/03/05(日) 07:56:45.60 ID:/RzrEdVH.net
>>645
バッテリーが供給できる電力が足りないときの症状に似てる。使い方という要因があるのでは?
たとえば、短距離の走行を止める、電熱ウエアを使っていたら外して様子を見るとか
セルを一度使うと充電するのに10kmかそれ以上の走行を要すと思う

647 :774RR:2023/03/05(日) 08:05:58.87 ID:SDuwE6zT.net
こんな長文だとかえって迷惑だぞ

648 :774RR:2023/03/05(日) 09:16:00.12 ID:lwFbMGp+.net
また100文字以上読めない障害者のご登場か。。

649 :774RR:2023/03/05(日) 09:22:12.00 ID:lwFbMGp+.net
で、正直言って中華バッテリーを入れてる奴がディーラーでどうこう騒いでも、むこうは
相手にしようがないと思うよ。素直に純正入れてみないと話にならん

なお、カーボン除去剤でどうこうなるのはRの古いやつ。Kではほとんど意味がない。

650 :774RR:2023/03/05(日) 13:38:06.88 ID:+Xjd2ZLI.net
BMに限った話じゃなく、メーカーの看板背負ってる以上
ディーラーってのは純正部品使って
サービスマニュアル通りに作業するしかないし
アッセン交換しろと書いてありゃ、仕様に耐えうる部品であっても替えざるを得ない
なんかあったらクレーム対処しなきゃならんのだし

それに付き合い切れないなら、融通の効く専門店探すか
自分で手探りしながらなんとかするしかないわな

651 :774RR:2023/03/05(日) 22:41:30.96 ID:FFBB8dB3.net
とりあえずセルにアース線追加するか端子でも磨くかなぁ俺なら、
バッテリー充電して二、三日置いた後の電圧見てみたら?安いリチウムイオンバッテリーで俺も痛い目見たよw

652 :774RR:2023/03/06(月) 18:03:52.63 ID:GTsKq+sW.net
みなさまありがとうございます。長文失礼しました。
冬ということもあり、グリップヒーター、電熱ジャケット使ってます。
あとは、スマホ充電器、ドラレコも接続してましたので、負荷がかかっていたのかもしれません。
交換品(同じバッテリーですが)が届きましたので、充電して昨日200キロほど乗りましたが電圧も安定してて今のところ問題なしです。
単純なバッテリーの不良だったかもしれません。

653 :774RR:2023/03/06(月) 20:40:38.70 ID:z4lxTq8k.net
とりあえず良かったね

654 :774RR:2023/03/07(火) 00:17:53.00 ID:IuW+sGzs.net
K12GTだけど、秋月電子で売ってるのを使ってるな。今は値上がりしたみたいだけど1万切る感じ。クルマでも1600ccくらいなら普通にエンジンかかる。
https://i.imgur.com/0TzbwUt.jpg

655 :774RR:2023/03/28(火) 17:37:12.52 ID:ZDoIu2wa.net
K1600のハイビーム側の光軸アジャスターって左側の導風板?の奥にあるヤツだけかな。右側の同じところには見当たらないんだけど。何方かご存じありませんか?

656 :774RR:2023/03/28(火) 17:43:48.94 ID:qwLmbwAX.net
落としたんじゃないの?

657 :774RR:2023/03/28(火) 20:27:16.61 ID:PQ69xxbq.net
>>655
右側にはありませんよ

658 :774RR:2023/03/28(火) 20:43:44.70 ID:XRoIj5lg.net
>>657
ありがとーございます♪

659 :774RR:2023/05/21(日) 23:35:04.26 ID:rennE1he.net
K1300の曲がり方はどう思う?
倒れるだけで曲がらなく、ももを伸ばすと曲がる。
山道でこう体感している。

660 :774RR:2023/05/29(月) 08:28:47.47 ID:7AhEGPrM.net
伏せると曲がる

661 :774RR:2023/07/08(土) 16:44:27.26 ID:JVxYpY9m.net
13Rの電子系部品交換修理だが、乗って帰ったら排気音変わったやん
曲がる時車体動きの反応性も良くなった
何か魔法されたかい分かんないが
流石モトラッド

662 :774RR:2023/07/18(火) 01:00:44.29 ID:pd8L9iEq.net
GTとGTLは受注生産、BとGAは日本では廃盤か。

663 :774RR:2023/07/19(水) 07:40:48.92 ID:P4TXG7vq.net
え?
GA検討中なんだがマジで?

664 :774RR:2023/07/19(水) 13:15:51.02 ID:AfPESPYz.net
マジよ。寺に聞いてみて

665 :774RR:2023/07/19(水) 13:21:03.72 ID:AfPESPYz.net
国内在庫あれば買えるけどオーダーはストップしました。

666 :774RR:2023/07/19(水) 13:24:21.58 ID:dvTFu3c/.net
まあ。もう売れないよな

667 :774RR:2023/07/19(水) 17:03:40.91 ID:Lvs6y9w+.net
どうしてそう思う?

668 :774RR:2023/07/19(水) 17:12:04.86 ID:ZTU7bzLI.net
うなーーー!
いま北海道ツーリング中なんだが、地元戻ったら駆け込んでみる
短足に優しいポジションだと思ったから検討してたのにい

669 :774RR:2023/07/19(水) 18:56:33.06 ID:j9uaY7Rk.net
>>667
逆に売れる理由を聞きたい

670 :774RR:2023/07/20(木) 03:53:20.25 ID:dIdyYa1b.net
>>669
>>663

671 :774RR:2023/07/22(土) 14:27:42.97 ID:NC5DaWjM.net
>>670
生産を継続するほど売れるという理由を訪ねたつもりだが通じなかった?
まさか検討してる者が一人居るってだけで生産続けると言いたいの?w

672 :774RR:2023/07/24(月) 11:14:07.37 ID:9BxUbTD1.net
16B国内廃盤になったら中古価格上がるかな?

673 :774RR:2023/07/24(月) 12:12:59.63 ID:N7Y4D5/6.net
まさか

674 :774RR:2023/07/24(月) 12:57:14.88 ID:+NZseg5D.net
需要があれは上がるでしょ
良いバイクであることは間違いないのだから

675 :774RR:2023/07/24(月) 14:13:27.20 ID:JmtzGIDc.net
いやだから需要の母数の問題だろうがw
それが見込めないから終了なわけで
あと物が良くてもそれだけで売れる事はない

676 :774RR:2023/07/24(月) 14:36:10.14 ID:ivC0N7Qe.net
なんでそんなに必死なの?

国産旧車の価格高騰の理由は、
当時金がなくてあこがれただった名車が、
大人になって買えるようになった金持ち達の需要で成り立ってるわけだから
ビーエムの6発もその可能性は否定できないと思うけどね

677 :774RR:2023/07/24(月) 19:43:44.70 ID:fK0+JmC3.net
可能性だけで商売になるんなら苦労しない
ロータリーだって可能性だけは有った

678 :774RR:2023/07/25(火) 00:19:01.45 ID:GOMh0SEs.net
夢のない人だ

679 :774RR:2023/07/25(火) 07:29:31.77 ID:YLh+5Ajf.net
>>678
BMWに言ってやれよ

680 :774RR:2023/07/25(火) 16:38:53.15 ID:AOIXtQWO.net
goobike見ても機体数少ないから多少上がってくるような気はするんだけどなぁ

681 :774RR:2023/07/25(火) 16:42:52.21 ID:wiYOSi+k.net
明日のフェリーで帰るんだけど、その足でデラに行くかなあ?
でもツーリング帰りのむさい格好でデラの門をくぐるのも気が引ける

682 :774RR:2023/07/25(火) 16:43:53.85 ID:pBF0qFZ8.net
2バルブボクサーなら250万で売れるが、6バルブだから750万にならないのが不思議

683 :774RR:2023/07/25(火) 17:16:32.03 ID:IUGOjnYK.net
24バルブでは?

684 :774RR:2023/07/25(火) 17:36:10.47 ID:7ZDyTZb+.net
天文学的な金額だ

685 :774RR:2023/07/26(水) 06:27:32.47 ID:HSVihuDy.net
型落ちドイツ車なんて二束三文で投げ売りされるのは、二輪も四輪も変わらんよ
プレミアなんて付きやしない

686 :774RR:2023/07/26(水) 08:46:30.33 ID:9Hg2QMRR.net
>>682
バルブと気筒

687 :774RR:2023/07/26(水) 09:12:13.96 ID:ctpZ4BDp.net
>>682
K75のことですか?>6バルブ

688 :774RR:2023/07/26(水) 11:24:09.08 ID:9Hg2QMRR.net
これ以上弄るのも可哀想だが
今時、しかもバイク乗っててバルブ数と気筒数を勘違いしてる奴が居るとは信じがたいw

689 :774RR:2023/07/26(水) 18:03:24.78 ID:RYOduWbu.net
サービスインクルーシブって入ってる?

690 :774RR:2023/07/26(水) 22:12:53.57 ID:zLURZxdf.net
3年で乗り換えやし要らん

691 :774RR:2023/07/27(木) 10:20:45.91 ID:lxh1q5ey.net
オイル交換自分でやれば1万円でお釣りくるしね。

692 :774RR:2023/08/02(水) 14:40:47.82 ID:Q+QE2Yk0.net
そろそろKシリーズ交換部品を仕入れかな

693 :774RR:2023/08/02(水) 16:41:58.05 ID:XQLm38zG.net
現行k1600bって206キロでリミッター作動するんか。ようつべ

694 :774RR:2023/08/02(水) 17:29:22.54 ID:wVLFw8VZ.net
しません

695 :774RR:2023/08/02(水) 18:56:16.29 ID:41gVoCt/.net
旧型は220〜30くらいでリミットだったけど。GTLも。

696 :774RR:2023/08/02(水) 19:41:44.47 ID:41gVoCt/.net
サービスインクルーシブ値上げかよ

697 :774RR:2023/08/07(月) 16:27:57.97 ID:JZ88rkYK.net
9月白馬行く?

698 :774RR:2023/08/07(月) 19:36:58.83 ID:i/mIW/Ng.net
白馬って何が楽しくて行くの

699 :774RR:2023/08/08(火) 19:40:39.47 ID:puWPxnkK.net
ツーリングから帰ってきたら風邪ひいたりで
今日デラ詣でしてきたんだけどね

やっぱりGAは国内在庫限りですってよ奥様
お色によってはもう厳しいとか

700 :774RR:2023/08/09(水) 11:22:21.06 ID:p/92rlNj.net
国内在庫も無いんじゃないかな

701 :774RR:2023/08/12(土) 17:16:13.75 ID:2vUVBJLX.net
k1200rのエアクリおすすめとかある?
フルエキ交換しているから純正以外にしてみるのもありかなと思っているのだけど。

702 :774RR:2023/08/12(土) 21:21:07.85 ID:HpjHuJSe.net
純正がオススメ

703 :774RR:2023/08/13(日) 10:39:47.99 ID:qCKgF6je.net
同意

704 :774RR:2023/08/15(火) 22:35:22.51 ID:Z7PrJSqg.net
ありがとう
ついでに教えてもらえると助かるんだけどk1200rとk1300rのエアクリーナー変わってる?
なんか二つ出てくるんだけど。
バイクはk1200rで今は平面の純正品つけてる。
k1300rのも付くのかな?

705 :774RR:2023/08/15(火) 22:59:49.86 ID:bgI8INDG.net
k1200 k1300共通です。

706 :774RR:2023/08/16(水) 06:29:44.73 ID:8kuwC0ui.net
落月屋梁

707 :774RR:2023/08/17(木) 12:37:00.06 ID:2YsADAf2.net
ありがとうございます。
助かりました。

708 :774RR:2023/08/17(木) 12:49:24.68 ID:2YsADAf2.net
knはやめて純正にします

709 :774RR:2023/08/17(木) 12:52:03.55 ID:2o9bU34m.net
その方がいい

710 :774RR:2023/08/21(月) 20:00:08.34 ID:/S5lQAS0.net
水転写のk1600初めて見た。思ったより悪く無い。

711 :774RR:2023/09/04(月) 19:23:41.03 ID:QXbvPUXX.net
2019年のK1600B購入しました
エンジン静かすぎて驚きしかない
不人気車なので200万でおつり出た
モトラッド白馬で、初ツーリングデビューしますw

712 :774RR:2023/09/04(月) 19:51:10.11 ID:bVXDXm3F.net
中古かよ

713 :774RR:2023/09/04(月) 20:05:58.76 ID:QXbvPUXX.net
はい。大型免許取り立てホヤホヤですw

714 :774RR:2023/09/04(月) 20:10:57.31 ID:4clLnlNF.net
おめいろ!

715 :774RR:2023/09/04(月) 20:48:16.10 ID:VyN7zFB/.net
大型デビューでクソデカバイクとか
やりますねぇ

716 :774RR:2023/09/04(月) 21:03:45.39 ID:5bfnILt/.net
k1600bは新車で買うのバカらしい。中古で程度良くて半額でしょ。
もちろん私のは新車ですがw

717 :774RR:2023/09/04(月) 23:34:00.39 ID:TFqxArfI.net
乗っていてすこぶる快適で走りもヒラヒラ、それなりに楽しい良いバイクですよね@K1600B

718 :774RR:2023/09/05(火) 08:29:49.73 ID:89YuR/uV.net
BMがめちゃ、お金かけてるK1600シリーズ。
中古で半分以下で購入お利口さんだね。
2018からバックギヤ付いてるし。

719 :774RR:2023/09/05(火) 09:39:24.37 ID:/oF//R+n.net
バックモーターかなりの頻度で壊れるから要注意よ

720 :774RR:2023/09/05(火) 10:52:14.42 ID:A8RDdi6L.net
バックモーターてセル併用でないのか?

721 :774RR:2023/09/05(火) 12:25:36.15 ID:oJ5VCVF5.net
どうなんだろ?動作はセルスイッチだしね。よく壊れるのはモーター自体じゃなくてモジュール的な電子部品だったきがします。GTLで壊れたよ。

722 :774RR:2023/09/05(火) 12:44:21.14 ID:88eRKMBe.net
ビッグモーターは間違いなくぶっ壊れてるけどね

723 :774RR:2023/09/05(火) 12:50:16.71 ID:oJ5VCVF5.net
座布団1枚あげる👍

724 :774RR:2023/09/05(火) 13:11:59.66 ID:5OKu74FH.net
>>723
座布団よりゴルフボールと靴下くれよ

725 :774RR:2023/09/05(火) 21:15:21.29 ID:2yeilQDj.net
>>711

初大型が1600Bかぁ
思い切ったねぇ
Kシリーズは書き込みもオーナーも少ないし
希少価値あっていいと思う。おめでとう。
白馬で会いましょう(R18のりより

726 :774RR:2023/09/10(日) 13:37:52.68 ID:wgZrxIjq.net
現行k1600bは6速6000回転でリミッター発動したよ。200ちょい。

727 :774RR:2023/09/12(火) 13:06:33.10 ID:KhsIXdIj.net
Kシリーズミーティングってないのかしら?

728 :774RR:2023/09/12(火) 13:12:44.88 ID:S0nTZ+eW.net
集まらないからな

729 :774RR:2023/09/12(火) 13:21:02.36 ID:KhsIXdIj.net
確かに。

730 :774RR:2023/09/12(火) 13:39:37.35 ID:dv0OYc/i.net
毎回自分のKが音おかしいな振動おかしいなと思ったら
アクセルを一杯まで三秒内90kmに行くと
ふむ問題ないわ最高のバイクだと安心した

731 :774RR:2023/09/12(火) 14:27:01.22 ID:KhsIXdIj.net
や、それはデラに持ってってw

732 :774RR:2023/09/12(火) 15:25:46.99 ID:S0nTZ+eW.net
デラべっぴん

733 :774RR:2023/09/12(火) 19:50:06.11 ID:AjmZWsue.net
ついに壊れた。1200GTのインテグラルABS。新品買うと38万くらいらしいので中古を買ってみたけど、パーツナンバーが1番違う! 付くんかなぁ心配
https://i.imgur.com/HXeO25l.jpg

734 :774RR:2023/09/12(火) 19:50:30.56 ID:Q6ZsnUm+.net
K1600シリーズは実際乗ったことある人が果たしてどれほどいるか?ってことだけであって
いざ、跨がって数キロ走らせ出れば最高のバイクだってことを大半が理解すると思う。

購入に関わる保管とかコストの問題は別として

735 :774RR:2023/09/12(火) 20:35:56.50 ID:BFa2tgw9.net
コスパが悪すぎるんだよねー

736 :774RR:2023/09/13(水) 12:28:13.70 ID:li10iz/6.net
>>734
最高のバイクなんて人それぞれ
Kは重すぎて楽しくない

737 :774RR:2023/09/13(水) 13:23:59.34 ID:+mFrXi4D.net
大半から漏れた人の貴重な意見として登録されました

738 :774RR:2023/09/13(水) 14:25:07.53 ID:Jx32hFTO.net
>>737
Rばかり売れ、Kば売れなくて生販売中止になってますけど?

739 :774RR:2023/09/13(水) 15:38:43.77 ID:jWW1sS85.net
読解力のない人がいると話が変な方向に誘導されていくので大変

740 :774RR:2023/09/14(木) 08:04:34.67 ID:4PsLDwnU.net
K1600Bのシート幅を狭く加工してる人います?
私のミニケツには幅広で辛いっす

741 :774RR:2023/09/14(木) 08:04:36.78 ID:4PsLDwnU.net
K1600Bのシート幅を狭く加工してる人います?
私のミニケツには幅広で辛いっす

742 :774RR:2023/09/14(木) 10:23:25.55 ID:9sIc3OkM.net
ハイシートしたら少し変わるかね。それよりステップの位置の方がクソ

743 :774RR:2023/09/14(木) 13:33:02.28 ID:0aj/TTR/.net
Kが引退のは完全合理だよ
イギリスにR1250は年間何千台、フルオフロード装備で高いなら高いほど売るわ
それに比べてK1300は初登場の2010の間も、わずか五百台以下
K1200モデルチェンジの真の役目は、レースバイクのSのために四気筒先行だ

一度読んだある人が書いたイギリス販売状況

744 :774RR:2023/09/14(木) 17:01:29.94 ID:4PsLDwnU.net
ヤフオクに純正シートがたくさん売ってるのは
みなさんローシートに買い換えたからかねぇ?

745 :774RR:2023/09/14(木) 18:55:23.61 ID:9QmaEFz2.net
純正シートがローシートだったよね確か。ハイシートに変えてるんじゃない?

746 :774RR:2023/09/14(木) 20:27:56.42 ID:Qln9nZ+b.net
オプションのデュアルシートローは109000円

747 :774RR:2023/09/18(月) 02:17:21.52
先日ここの書き込みでGT, GTLが受注、BとGAが廃盤になると見て急いでGTLを契約してきました。
本当はGAが欲しかったんですが、やはり元々受注生産なこともあって国内在庫は無いようで……。

RnineT Racerを手放そうか迷っていたらこの事態だったので、もうちょっと早く決断していればなとちょっと後悔

748 :774RR:2023/09/14(木) 20:59:25.30 ID:9QmaEFz2.net
シート前方のフックの受けを反転させればハイシートの完成

749 :774RR:2023/09/15(金) 21:15:25.82 ID:jGeSIjme.net
KとRの比較になんの意味があるのかさっぱりわからんw
そもそもコンセプトが全く違うバイク

750 :774RR:2023/09/18(月) 19:43:15.06 ID:V/4fd4nT.net
Kシリーズのフルモデルチェンジってあるのかね?

751 :774RR:2023/09/20(水) 15:19:03.98 ID:TFm7qSMR.net
おれ
毎回もシートのその尖っている箇所にジーパンをかかられるわ

752 :774RR:2023/09/20(水) 17:39:33.60 ID:64xQAgiB.net
ちょっと何言ってるかわからない

753 :774RR:2023/09/21(木) 23:47:44.12 ID:KoqnaB22.net
俺もw

754 :774RR:2023/09/25(月) 23:52:12.02 ID:YYDWRCET.net
>>750
ないんじゃ
むしろKも終わりだ

755 :774RR:2023/09/26(火) 09:35:34.71 ID:C05DmExb.net
>>754
知らないならいい加減なこと言わない方がいい

756 :774RR:2023/09/26(火) 17:33:26.58 ID:cydzA/ex.net
新型1300GSブサイクだよね。見慣れのかな

757 :774RR:2023/09/26(火) 18:33:31.01 ID:Y7NZzyKI.net
エーックス!

758 :774RR:2023/09/27(水) 19:44:00.92 ID:tMSIgmw7.net
\(☆_・)/びくったぁぁぁ~~~~~

759 :774RR:2023/09/29(金) 09:36:06.93 ID:6JehnOKZ.net
>>754
規制の時代に主力はR系だし、メガスポーツから完全にクルーザー化したK系は、もはやGL選ばないBMWフリークだけ。
ロンツー仕様捨て、速さ求めたS系に移行するしかないみたいだね。

760 :774RR:2023/09/29(金) 16:24:59.81 ID:GUd39vbn.net
新型1300GS、最初はなんだこりゃだったけど既に見慣れてきてコレもアリだなと思うようになってきたw

761 :774RR:2023/10/02(月) 17:50:42.26 ID:rAXSXlXU.net
>>759
正直に昨年、一昨年ぐらい年式の最高級装備R1250、見た目はよかった、ボリュームあるから。
R1350チラッと見たがくさい、完全にほかメーカーに追従になってるやん。

762 :774RR:2023/10/02(月) 19:44:03.85 ID:uhr13Ngu.net
1300な

763 :774RR:2023/10/03(火) 08:36:35.69 ID:eYjvGX/D.net
>>734
今頃見て激しく同意w
GL1800からK1600Bへ乗り換えましたが
どっちも同じような走りで、メーカー違いが不思議
重いなんて言ってる人は乗ったこと無いね
センタースタンドも簡単に起きるw

764 :774RR:2023/10/03(火) 08:49:21.58 ID:DsEAMsv6.net
>>763
乗り出せば重くないってのは何もK1600だけではない、乗り出すまでが億劫なんだろ
結局軽いので出掛ける事の方が多い

765 :774RR:2023/10/03(火) 17:01:00.40 ID:W4LNVNRU.net
Kスレに不必要な意味不明レスする人がたまにいるけど
原付スクーターにでも乗って幸せになって下さいな!と言いたくなる

766 :774RR:2023/10/03(火) 21:17:24.86 ID:fcAKtLVc.net
だってkの話題ないんだもーん

767 :774RR:2023/10/03(火) 22:52:45.21 ID:glXb8jf6.net
低排気量スレで取り回しの良さを語ってればいいんじゃない?
仲間も多いだろうし

768 :774RR:2023/10/04(水) 00:07:04.21 ID:yo+0OmEd.net
悔しそうナヤツ

769 :774RR:2023/10/05(木) 18:13:33.56 ID:pO+Z+3aN.net
1300GSの車高調整機能が、Kシリーズにも欲しい

770 :774RR:2023/10/05(木) 21:47:23.87 ID:vhz4EuYx.net
GTLはタンデム設定にしたらリヤのサス伸びたけど。あれはダンピング変わっただけなのかな?1人乗りでもタンデム設定にして乗ってたよ。コーナー入りやすかったから。

771 :774RR:2023/10/09(月) 15:48:22.52 ID:P4LWIEQr.net
BMW MOTORRAD CONNECTEDナビアプリ使ってる?

772 :774RR:2023/10/11(水) 06:01:38.10 ID:XOvh97BD.net
K13のみんな
バッテリ上がり頻度はどう?

773 :774RR:2023/10/11(水) 11:13:34.83 ID:be1AnYuW.net
>>771
Androidだと使い物にならないので一端消去しました。
今月中にバージョンアップするって他の板でみたけど、まだみたい。
iPhoneではどうなんでしょう?使いやすいのかな

774 :774RR:2023/10/11(水) 14:41:14.47 ID:1WwhxaqU.net
>>773
iPhoneだと正常には動いてますが使い勝手はあまり良く無い感じ。慣れなのかも。あとバッテリーの消費が激しいですので充電しながらがデフォかと。
CarPlayとかandroid auto使えた方が良かった

775 :774RR:2023/10/20(金) 01:40:48.61 ID:YjBEO9NW.net
Σr(‘Д‘n)

776 :774RR:2023/11/06(月) 10:16:31.35 ID:GT7U6YBC.net
ヘラープラグって常時供給?アクセサリーONの時だけですよね?

777 :774RR:2023/11/06(月) 14:33:45.25 ID:iEZE6zG1.net
当たり前

778 :774RR:2023/11/06(月) 15:08:33.14 ID:UeFMW30J.net
アクセサリーオフにしても
しばらく通電してる
体感値数分

779 :774RR:2023/11/06(月) 17:32:48.47 ID:2YlIgzB7.net
あざます!

780 :774RR:2023/11/14(火) 23:56:36.89 ID:VNgMKJMA.net
k1200sですが、昨日からESAの長押しする方が無反応。
短押しの方は切り替わるのでボタンは生きてそう

こんな時どこチェックしますか?

781 :774RR:2023/11/26(日) 21:21:57.07 ID:WmftiOK4.net
新型GS1300見てきたけどこのままKで良いかな。

782 :774RR:2023/11/26(日) 21:23:22.37 ID:WmftiOK4.net
新型GS1300見てきたけどこのままKで良いかな。

783 :774RR:2023/11/27(月) 02:10:25.11 ID:xh+N4bXf.net
そもそもKとGSって全くジャンル違うから、何をもってKでいいかなという結論になったのかよくわからん

784 :774RR:2023/11/28(火) 10:10:08.42 ID:DJpgZO3D.net
ジャンル変えたっていいじゃない

785 :774RR:2023/11/28(火) 17:26:12.82 ID:8nBbXfgi.net
よし手持のK1200を長脚にしてGS仕様にすっかー
しかしリアは何とかなるとして、フロントサスはテレスコにでもせんと無理かなー?縦Kだとお手軽にスクランブラー化したカスタムは結構あるんだけどねえ

786 :774RR:2023/11/28(火) 20:26:19.43 ID:OQ/bYoI7.net
Kで白馬のヒルクライム登ったら面白いね!まだいないよね、たぶん

787 :774RR:2023/12/30(土) 20:34:25.90 ID:0RbeFIlu.net
K乗りの皆様、
良いお年をお迎えくださいませ!

788 :774RR:2024/01/01(月) 09:44:00.69 ID:vTfyilEM.net
明けましておめでとうございます。

789 :774RR:2024/01/15(月) 11:41:22.89 ID:3UwFekhl.net
雪マーク点いたわ

790 :774RR:2024/01/16(火) 12:23:40.60 ID:Z8a2pQ8Z.net
天気の良い日に大黒PAにでも集合する?
Kシリオンリーで

791 :774RR:2024/01/16(火) 17:06:34.71 ID:xHord9YS.net
老人会

792 :774RR:2024/01/17(水) 07:35:58.55 ID:08DbCTP5.net
4年乗ってるがK1600B史上最高のバイクだと自負
ずっと相棒でいいけど
アクティブクルーズ付いたら新型に乗り換えるかも

793 :774RR:2024/01/17(水) 08:13:14.21 ID:oHC7/Vqe.net
Bはないわ

794 :774RR:2024/01/17(水) 17:12:51.71 ID:IDrqIf8/.net
Bは日本ではカタログ落ちしたからもう新型は出ても売らないんじゃないかい?GTLとGTはありえるけど。

795 :774RR:2024/01/17(水) 17:53:27.69 ID:08DbCTP5.net
トップケースが40代の自分には、まだイランですw

796 :774RR:2024/01/17(水) 18:20:13.49 ID:7sK8M8am.net
トップケースに歳なんて関係ねえだろがw

797 :774RR:2024/01/17(水) 19:24:55.06 ID:JqB9oB2D.net
確かにオジサン臭いかも

798 :774RR:2024/01/23(火) 22:08:39.21 ID:QhLhuT9y.net
パニアケースが、樽じゃなきゃなー。

799 :774RR:2024/01/24(水) 21:26:48.79 ID:AQkPyUK7.net
K100RS時代のシチーケースは良かった
片側だけでもカッパや小さいお土産くらい入ったしスリ抜けも気にならなかった
ミラーデカかったせいもあるが
またあんな細いの出してくんないかな

800 :774RR:2024/01/24(水) 21:33:41.94 ID:tdZC7g9N.net
Bのパニアなんて取り外しもできない。

801 :774RR:2024/02/06(火) 13:58:30.91 ID:ybbixIcn.net
雪大丈夫だった?
週末3連休か。お天気良さげなのでBでお散歩しようかな。

802 :774RR:2024/02/06(火) 18:57:19.45 ID:Qp7xbTiG.net
K1200R乗りですが、K1300Rのマフラーをポン付けできますか?デザインが
K1300Rの方が好みなのでスリップオンできれば、と考えています。

803 :774RR:2024/02/06(火) 19:13:44.10 ID:jjRW73+q.net
いけるいける
知らんけど

804 :774RR:2024/02/27(火) 00:07:51.60 ID:iA+I4ff1.net
k1600ってECUチューニングってできますのかしら?23年モデルなんだけど。

805 :774RR:2024/02/27(火) 08:13:41.15 ID:gHXmEFt0.net
いけるいける
知らんけど

806 :774RR:2024/03/04(月) 20:50:27.66 ID:Uu/E5hWi.net
モタサイ行きますか?

807 :774RR:2024/03/05(火) 01:43:49.85 ID:3gFcBv6I.net
いけるいける
知らんけど

808 :774RR:2024/03/11(月) 14:12:33.33 ID:OSGiSI27.net
>>802
いけるよ
ステーずらしたり、ヒートガード一部削ったりの小加工は有るけど、基本ポン付け可

ただし、1300のマニホールド終端にある
流量調整用の電動バタフライバルブが無くなるわけだから
音量は社外品並みになる
見た目は大人しくて良いんだけどね

総レス数 808
162 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200