2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 6【横K】

1 :774RR:2020/11/13(金) 16:04:24.77 ID:1O4U6W/z.net
2004年発表から続く並列エンジンKシリーズ(横K)の系譜。
オーナーの方も興味惹かれる方も和やかに交流しましょう。
後継の次期Kシリーズについてもこちらでどうぞ。
基本的に並列4気筒Kシリーズが話題の中心ですが…
K-GTの流れを継ぐ並列6気筒のK1600シリーズも如何でしょうか?


前スレ
【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 5【横K】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521191288/

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一口にABS故障と言ってもいろいろあるからね

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
何を今更当たり前の事を

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熟成の1300よりBMWらしからぬ暴力的な1200の方が好きなんだ
中でも伝統のRSの名を冠されず、RSportとか言うよく分からんグレードにされてしまった、ハーフカウルのドマイナーモデルが好きなんだ

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前に乗ってたR1150RTはABSユニットを通さないバイパス手術した

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>560
ああ、それ知人が出た当時買って直ぐに売った奴だ
何か不満言ってたけど忘れた

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人が好きだつってるものを態々くさす根性

「BM親父は鼻持ちならない」の体現者だな

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
なんでイライラしてんの?

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
バイパス手術やってみたいのですが、
自分でできますか?ディーラー以外で
頼まれましたか?

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>565
聞いてる時点でお前には無理

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>565
申し訳ないが、あの当時のABSユニットは信頼性がなくABSがカットしてるのを選んで買った。
R1150RTのブロガーの人が記事として結構取り上げてた。
ただ564の言う通りブレーキ周りをいじるのだから自信が無いのならやめておきなさい。

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連投すみません
559でバイパス手術をしたと書いてあるが途中で発射してたわ。
正しくはバイパス手術をしたのを買っただわ
粗忽者でごめんなさい

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイパス手術とか言ってるからCABGの話かと思ったら…

1150以前のABSは介入が早い、介入した後の復帰が遅い、結果として制動距離が
異常に伸びるなどの欠点はあったけど、事故る寸前とかでパニックおこした
下手クソ運転手よりはよほど信頼できると思うが。

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今も1600の湿式クラッチ版交換工賃込みで30万オーバーかかるの?

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔より安くなることはないでしょ

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三角マークとABSが点灯。普通に止まる。キーをオンにするとウィーンとなり続けます。
症状はこれと同じ。原因は何でしょう?
https://www.facebook.com/marcin.paszkowski.777/videos/3935691543177527?idorvanity=750284781657375

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まずOBD2につなげろよ
キーオンで作動音って事はブレーキを握ってる、踏んでる状態と感知してるから右に立ちごけしてリヤブレーキ踏みっぱ状態とかさ、ブレーキランプちゃんとオンオフする?

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>573
ありがとう。調べてみます。

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんなもそう言っているが
別にスロットルを少しだけもっと回すと
1300も恐るべきぐらいやん

576 :774RR:2022/10/02(日) 13:10:33.02 ID:4LRMhtyq.net
1300は電制で飼い慣らされてるけど、1200は猛獣だよ

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1600は?

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジジババが膝に乗せてる愛玩犬

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シーズーかw

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k1200sのクラッチが終わったので自力でバーネットのプレートに交換しようと思うんだけど、
バスケット外さないなら特殊工具の111842 - LOCATING PINを挿す必要無いですか?

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12GTでDIYしたけど、やんなくて大丈夫だったと思いますね。周り止めのSSTは買ったけど(動画はインパクト使用)
https://youtu.be/I_eDRCkExsA

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキ効かなくなって、サーボ音もしなくなりました。警告灯点いてます。
モトスキャンしたらリアのホイールサーキットのエラーコードwheel circuit rear
6186が入っていました。ABSは死亡確定ですか?

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>581
ありがとう。
別の動画でSSTの代わりにギアにウエス咬ましてる人もいましたね。
クラッチカバーのボルトも全交換なんだ。。

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>582
リヤABSセンサー故障かな、先ずはデフに刺さったセンサー外して付いてる鉄粉取ってみ

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>583
どういたしまして。ハウジングのボルトがアルミ製で再使用不可なんですよ。普通のボルトに替える人もいるようだけど、軽量化なのか軸力制御なのか?変に凝ってるポイントっすね

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BikeBrosのサイトリニューアルでバージンBMW編集部ブログが閲覧出来なくなった。
メンテ情報参考にしてたのに

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>584
ありがとうございます。前後とも
センサーきれいにしましたが
サーボ音がせずブレーキが利きません。
ABS撤去するしかないですかね?
エラーコードの内容は「後輪で測定された
ホイール ブレーキ シリンダー圧力が、
制御圧力に対して低すぎます」となって
いました。

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それでもダメならリヤのABSセンサー交換かなぁ、途中で断然してない?ちゃんとエラーコード消してる?

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あとABS本体のブレーキフルード減ってない?直前になんか要らん事して無い?リヤのブレーキフルード抜いたりとか

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
エラーコードを消してもう一度MOTOSCAN
したらエラーは入りませんでした。ABS警告灯
は早い速度で点滅しています。
断線はないと思いますが、一度チェックして
みます。
ABS本体のフルードは減るのですか?
漏れの可能性はあるのでしょうか?
買ってからリアのリザーバータンクも
含め一度も触っていません。突然
サーボが作動しなくなった理由は
どこにあるのでしょうか?

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リヤブレーキ引きずっててパッド減った分ABS本体のフルードが減ったとか可能性はあるよ
サーボ付きモデル?

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リザーバタンクとか言っちゃうくらいだから、構造良くわかってないかも
マスターからABSユニット迄と、
ABSユニットからキャリパ迄は、完全に別系統
リザーバ見たって汚れも液量も解りゃせんよ

ガソリンタンクの下にユニットあって
プラ製のねじ込みキャップ4つほど付いてる
液量見るならそこ

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>591
サーボ付きです。ウィーンという音が
鳴っていました。メカに弱く恐縮ですが
サーボとABS本体のフルードとの関係
がよくわかりません。

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
低速でふらふらするので DIYでボールジョイントを
交換したいです。部品の購入先のお勧めと作業での注意点あれば

教えて下さい。センタースタンドがないのですがバイク用
ジャッキで保持できますかね?

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センタースタンドの部分をアストロのモーターサイクルジャッキで上げて、
フロントは2連パンタグラフのジャッキでエキパイ部分を上げればいいと思います。
後ろのジャッキいらない?
部品はpartsss.comで取れると思いますがもっと安いサイトがあるかも。
作業の注意点は分かりません。私も知っておきたい。

596 :774RR:2022/10/17(月) 11:54:45.60 ID:HTQxNvYu.net
>>594
8耐参戦に帯同したメカさんいわく

「ボールジョイントまわりは素人さんが触ったら事故るくらい繊細。僕らでも
気合い入れ直して作業するところだから、○○さん(俺のこと)自分でいじら
ないでね」

K1200S初期型で蛇行の不具合が出たり、ジャーナリストから「低速では蛇行が
見られるが」なんて書かれたのも、このあたりが原因だそうな。

597 :774RR:2022/10/17(月) 11:57:21.22 ID:HTQxNvYu.net
ちなみにボールジョイントのメンテはフロントまわり全バラ。
工賃と部品で10万コース

598 :774RR:2022/10/17(月) 13:00:59.51 ID:qYv5Fhdb.net
>>597
部品を自分で輸入すれば3万円。必要な
工具も安い。ボールジョイント取り外しに大トルクが必要な
くらいで、あとは新品部品を規定のトルクで締める
だけ。エンジンバラすような繊細な作業はないと思いますが。

599 :774RR:2022/10/17(月) 13:33:15.95 ID:JL/z/ecK.net
1300GTなんですが
プラグ交換するのにラジエーターずらすだけでイケルと聞いたんだが事実?
YouTubeだと外してる動画しかない

600 :774RR:2022/10/17(月) 15:06:46.56 ID:GDeMYAgp.net
>>598
じゃあ自分で頑張んな
百戦錬磨のガチプロより自分の腕の方が信用できるくらいだから、なんとかなんだろ。

601 :774RR:2022/10/17(月) 15:38:09.72 ID:ujINHpZE.net
文脈から察するに596は自分でやってるんだろ
何を「頑張りな」なんだ

602 :774RR:2022/10/17(月) 15:50:41.00 ID:Ap/rNwLM.net
ボールジョイントが繊細なんて初めて聞いた
594がただのメカど素人で言われただけじゃ無い?

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>600
ディーラーに配布されている電子版のリペア
マニュアルがネットで転がっていて(日本語
版)、これの通りに作業すれば新人メカニック
レベルでもアッパーリーディングアームを
外すところも含めボールジョイントを
楽に交換できますよ。ボルト結合部の分解
温度が100℃とか、超詳しい。

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それのリンク貼ってよ

605 :774RR:2022/10/20(木) 20:22:26.95 ID:iogb8kwO.net
maxBMWってコロナを理由に米と加しか配送しないんですね。。
>>581さん、SST(driver lock:83300401778)もし不要なら譲ってください(泣)

606 :774RR:2022/10/20(木) 21:34:49.18 ID:Rcq7Y72X.net
>>605
うーん、今年引っ越してて処分したか?どこか仕舞っちゃたか?忘れちゃいましたが、ちょいと探してみます。なお純正ではないですよ

607 :774RR:2022/10/20(木) 22:22:27.86 ID:iogb8kwO.net
純正じゃなくても大丈夫です。
宜しくお願いします

608 :774RR:2022/10/22(土) 19:33:55.80 ID:Y3Cmm6Lb.net
>>607

https://i.imgur.com/AkpDE8U.jpg
倉庫見たらありました。貸してもいいですが、どうしますか?

609 :774RR:2022/10/22(土) 21:24:53.03 ID:dpCcO+2+.net
お借りしたいです。
捨てアド作ったのでお手数ですが
こちらにご連絡いただけますか。

610 :774RR:2022/10/23(日) 21:31:52.08 ID:5pL2iR/7.net
ボールジョイントを外したいのですがスピンナハンドルは
みなさん何を使われましたか?50センチ位ので
回りますかね?

611 :774RR:2022/10/25(火) 02:02:47.74 ID:dKIeQw0z.net
リペアマニュアル見ましたが、260N+ロック剤で閉まってるようですね。
190Nで閉まってるクラッチのナット外す時でさえ長手の トルクレンチに
1m くらいの単管刺して回してましたからね、Youtubeでは。

612 :774RR:2022/10/26(水) 20:56:18.78 ID:Ha7EgZfp.net
ABS撤去された方、ECUユニットはどのように固定されましたか?
写真あるとうれしいです。

613 :774RR:2022/10/26(水) 21:28:08.84 ID:+Wjk13gP.net
こばやし見てる?

614 :774RR:2022/10/27(木) 10:16:54.20 ID:33zpR9wj.net
こばやし?だれそれ?

615 :774RR:2022/11/02(水) 22:46:38.71 ID:OxqD2wYR.net
578です
579さんにSSTお借りして無事バーネットのクラッチプレートに交換出来ました。
インナーハブとボスは少し削れてたのと外周のプレートがツルツルでしたが交換後は快調です。
バーネットのプレートは外周用の一枚だけ内径が大きい物でしたが、
特にスペーサーは入れませんでした。
停車時→2速→N というルーティーンから開放されました。

616 :774RR:2022/11/06(日) 19:49:19.52 ID:eGjS0ocI.net
579です。
578さんクラッチ交換乙でした~。作業が早くてびっくりでした!

今日は別件。K12GTが以前よりガソリン臭が強くなってるので、タンクキャップのゴムパッキン換えてみました(ショップの診断では配管系はOK)。

一部に細かいヒビがあって、こっからガソリン蒸気が漏れた?と推測(右は新品)。これで様子見します。
https://i.imgur.com/Vr3plAK.jpg

617 :774RR:2022/11/06(日) 20:36:01.29 ID:HvETbrIp.net
なんで18禁なんやw

618 :774RR:2022/11/12(土) 16:46:11.90 ID:eWeowtqF.net
フロントのブレーキが鳴くのですが、皆さんどのように対処されていますか?止まる
直前にキーってうるさいんです。パッドは十分に残ってます。

619 :774RR:2022/11/12(土) 17:12:10.76 ID:fsmmUV2O.net
ブレーキの効きが悪い訳でもないので気にしてない
そんなもんだと思って乗ってます

620 :774RR:2022/11/12(土) 18:25:47.40 ID:wXb9tu1Z.net
パッド変えろ
以上

621 :774RR:2022/11/12(土) 19:40:03.80 ID:YWS8qppi.net
ブレーキパッド 面取り でググりなさい

622 :774RR:2022/11/12(土) 23:39:45.93 ID:wXb9tu1Z.net
>>621
やっても変わらんよ

623 :774RR:2022/11/12(土) 23:46:40.01 ID:YWS8qppi.net
>>622
そりゃやり方悪かったら変わらんよ

624 :774RR:2022/11/13(日) 00:06:23.00 ID:1U147yM9.net
>>623
パッド面取りのやり方に間違い様など無いわハゲ
念入りにに面取りしても鳴きは無くならない
面取り部まで削れたら一緒なのに何言ってんだ?
まさかローターに段付き起こすほど台の字に削ってんのか?w

625 :774RR:2022/11/13(日) 01:43:51.97 ID:wqK0BWoS.net
そもそも鳴らないから対処なんてしてないわ

626 :774RR:2022/11/13(日) 07:07:49.88 ID:fcBMB6le.net
前鳴ってたけど、ほっといたら鳴らなくなってたわ

まぁ静かな1600とかだと気になるんかもな

627 :774RR:2022/11/13(日) 08:22:24.49 ID:zz8dTzhb.net
パッドじゃなくて>>624がキーキー鳴いちゃったwww

628 :774RR:2022/11/13(日) 09:20:44.31 ID:7XwuHq4l.net
>>627
なんでイライラしてんの?

629 :774RR:2022/11/15(火) 09:32:03.51 ID:U1rNcN6z.net
ホンダの技術者の話

「今のブレーキは共振周波数の制御が昔より格段に進んでいるので、ノーマルパッド
では泣くことはない。泣くとしたら取り付け不良かノーマルでない部品を入れている
かだと思う」

ちなみに、ディーラーのメカだから例外なくハイレベルな技術者、ってことはない
ので。マイスター以外のメカはそのへんの自転車屋の親父レベルでもおかしくない。

630 :774RR:2022/11/25(金) 08:55:51.44 ID:ao3VWlNj.net
k1200sのリヤウィンカーをLED化したいんだけど、
ポン付じゃハイフラになるよね?
フラッシャーリレーってどこにある?

631 :774RR:2022/11/26(土) 18:13:31.99 ID:eDTJ+j1y.net
>>630
横KになってからCANBUSシステムが搭載され、ボディコントロールユニット(名称忘れた)みたいな名前のボックスに統合制御されたと思います。よってリレーとかヒューズがないですね。LED化でハイフラになるかは分かんないけど、球切れエラー表示は出るかも。エラー対策付きLED球とか抵抗かます感じですかね

632 :774RR:2022/11/30(水) 01:04:21.06 ID:JvPuRZxY.net
LEDウィンカーですが、抵抗かまさないでも行けそうです。
ただ、片方は正常点灯するんですが、もう片方は二拍子みたいな点滅速度になります。(ちょっと速め、RAMPF!も出る)
ちなみにシーケンシャルウィンカー(流れるタイプ)です。
amazon.deで買ったんだけど交換面倒。。

633 :774RR:2023/01/31(火) 22:55:04.32 ID:5xP8DvJp.net
今回はラッキーリコールではなかったね

634 :774RR:2023/02/06(月) 09:16:47.52 ID:nncfmNh6.net
>>633
リコールまたあったのか?

635 :774RR:2023/02/06(月) 13:36:41.81 ID:JVBcyamH.net
不具合が発生した車種はK1600GTとK1600GTL、K1600Bで、不具合が発生した部位は緩衝装置(ピポッドストラット)となる
https://www.tandem-style.com/news/112782/

636 :774RR:2023/02/28(火) 08:14:43.33 ID:rqvIZbVS.net
はじめて投稿させていただきます。K1300S 2013年モデルなんですが、走行直後にエンジンを掛けるとセルが回らないことがあるのですが、原因で何か考えられることはありますか?最近バッテリーを中華製の新品に交換したのですが、解決されません。新品バッテリー待機時の電圧は12.5vくらい、エンジン始動後は14.1から14.2vで安定してます。また1週間乗らないと初期始動でもかからないこともありました。バッテリーの問題でしょうか?

637 :774RR:2023/02/28(火) 12:27:14.60 ID:m/qkneRD.net
こんなとこよりディーラーに聞けば?
ここはお悩み相談室じゃねえぞ

638 :774RR:2023/03/03(金) 09:11:03.06 ID:4vdsBj4j.net
別に良いでしょ、過疎ってるし
セルボタン押しても何の作動音もしないの?
結局どうしたら掛かったの?出先で毎回レッカー?

639 :774RR:2023/03/03(金) 09:25:50.85 ID:prxVNIFg.net
体験談:中華は新品でも危ない
常識:12V出すだけなら単三乾電池で充分

640 :774RR:2023/03/03(金) 12:59:37.74 ID:EPrdQ8oR.net
大変申し訳ないが、状況説明が下手すぎて…

言語で伝えられてない・必要な情報を出せてないから「ディーラー行け」言われるのよ
邪険に扱ってるんjなくて、現物見た方が早いから

>走行直後にエンジンを掛けるとセルが回らない
一旦かかって走れてたのなら、バッテリじゃなくてスイッチ類やセンサーの接触不良なんかを疑うわな、普通は
ニュートラル検出とかさ

>1週間乗らないと初期始動でもかからない
「かからない」というのが、先述の「セルが回らない」と繋がるのか?
セル回るなら別の問題なので併記するこっちゃないし

641 :774RR:2023/03/03(金) 13:03:02.12 ID:EPrdQ8oR.net
単純な「バッテリー交換すりゃ治る問題」に収めたがってる辺り
ヤフオクで未整備買ったとかで
ディーラーなんて行けないんだろうが、ね

642 :774RR:2023/03/03(金) 16:24:44.44 ID:4vdsBj4j.net
偏屈な奴が多いなw

643 :774RR:2023/03/04(土) 01:08:26.69 ID:MnAwwbBd.net
サイドスタンドのスイッチの不良とか?

644 :774RR:2023/03/04(土) 01:16:47.00 ID:MnAwwbBd.net
ちがった、クラッチのスイッチの不良、かも。
ニュートラル出すとセルは回るが、ギアが入っている状況でクラッチ切っていてもセルが回らなければ、クラッチのスイッチの不良。

645 :774RR:2023/03/05(日) 07:10:23.79 ID:GT7QrPKX.net
返信遅くなりすみません。皆様アドバイスありがとうございます。
説明不足ですみません。
セルが回らないのではなく、「キュルッ、、キュルッ、、、キュルッ、、、、、」という感じで、一般的なバッテリー上がりの症状です。
バッテリー満充電から数時間走った後に、エンジンを切ってから時間をかけずにエンジン再始動した時に、この症状が出たり出なかったりします。
走行時の電圧は14.2vくらいで安定しているので、発電系の問題ではないと思ってます。
また、ジャンプスターターで電圧を確保すれば問題なくエンジン始動します。
実は前にDにも相談したのですが、新品の指定バッテリーに変えないとバッテリー以外に何の原因があるかを特定することはできないと言われました。
言われたのが、K1300Sはしばらく走行した直後は高圧縮になる条件が重なり、再始動でセルが回らなくなる症状が出たという話は聞いたことあるみたいです。
ただ、それがバッテリーによるものなのか、セルモーター本体によるものなのか、セルモーターの配線によるものなのか、カーボンの蓄積により圧縮が高くなりやすくなっているのか、今の段階では原因は特定できないと言われました。
高圧縮が原因の場合、しばらく時間を置くと掛かることがあるので試してほしいと言われたので、試したところ30分くらい時間を置くとセルの動きは鈍いものの確かにエンジンはかかりました。
Dのアドバイスに従い、応急処置としてBMW指定のカーボン除去剤を注入して様子を見てますが、今も症状は毎回出ます。
純正の新品バッテリーはえらく高いですし、できれば、交換前に皆様のお知恵を拝借できればと思った次第です。
なお、クラッチを切った状態でもニュートラルでもセルは回るのでクラッチスイッチでは無いかもしれません。

646 :774RR:2023/03/05(日) 07:56:45.60 ID:/RzrEdVH.net
>>645
バッテリーが供給できる電力が足りないときの症状に似てる。使い方という要因があるのでは?
たとえば、短距離の走行を止める、電熱ウエアを使っていたら外して様子を見るとか
セルを一度使うと充電するのに10kmかそれ以上の走行を要すと思う

647 :774RR:2023/03/05(日) 08:05:58.87 ID:SDuwE6zT.net
こんな長文だとかえって迷惑だぞ

648 :774RR:2023/03/05(日) 09:16:00.12 ID:lwFbMGp+.net
また100文字以上読めない障害者のご登場か。。

649 :774RR:2023/03/05(日) 09:22:12.00 ID:lwFbMGp+.net
で、正直言って中華バッテリーを入れてる奴がディーラーでどうこう騒いでも、むこうは
相手にしようがないと思うよ。素直に純正入れてみないと話にならん

なお、カーボン除去剤でどうこうなるのはRの古いやつ。Kではほとんど意味がない。

650 :774RR:2023/03/05(日) 13:38:06.88 ID:+Xjd2ZLI.net
BMに限った話じゃなく、メーカーの看板背負ってる以上
ディーラーってのは純正部品使って
サービスマニュアル通りに作業するしかないし
アッセン交換しろと書いてありゃ、仕様に耐えうる部品であっても替えざるを得ない
なんかあったらクレーム対処しなきゃならんのだし

それに付き合い切れないなら、融通の効く専門店探すか
自分で手探りしながらなんとかするしかないわな

651 :774RR:2023/03/05(日) 22:41:30.96 ID:FFBB8dB3.net
とりあえずセルにアース線追加するか端子でも磨くかなぁ俺なら、
バッテリー充電して二、三日置いた後の電圧見てみたら?安いリチウムイオンバッテリーで俺も痛い目見たよw

652 :774RR:2023/03/06(月) 18:03:52.63 ID:GTsKq+sW.net
みなさまありがとうございます。長文失礼しました。
冬ということもあり、グリップヒーター、電熱ジャケット使ってます。
あとは、スマホ充電器、ドラレコも接続してましたので、負荷がかかっていたのかもしれません。
交換品(同じバッテリーですが)が届きましたので、充電して昨日200キロほど乗りましたが電圧も安定してて今のところ問題なしです。
単純なバッテリーの不良だったかもしれません。

653 :774RR:2023/03/06(月) 20:40:38.70 ID:z4lxTq8k.net
とりあえず良かったね

654 :774RR:2023/03/07(火) 00:17:53.00 ID:IuW+sGzs.net
K12GTだけど、秋月電子で売ってるのを使ってるな。今は値上がりしたみたいだけど1万切る感じ。クルマでも1600ccくらいなら普通にエンジンかかる。
https://i.imgur.com/0TzbwUt.jpg

655 :774RR:2023/03/28(火) 17:37:12.52 ID:ZDoIu2wa.net
K1600のハイビーム側の光軸アジャスターって左側の導風板?の奥にあるヤツだけかな。右側の同じところには見当たらないんだけど。何方かご存じありませんか?

656 :774RR:2023/03/28(火) 17:43:48.94 ID:qwLmbwAX.net
落としたんじゃないの?

657 :774RR:2023/03/28(火) 20:27:16.61 ID:PQ69xxbq.net
>>655
右側にはありませんよ

総レス数 808
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200