2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】 KSR 50/80 Part67【2スト】

1 :774RR:2020/11/24(火) 15:25:43.90 ID:tkhGtWeh.net
2stのKSR-I(50cc)、KSR-II(80cc)中心。
一応別スレがあるので4stの110はそっちでお願いします。


・カワサキモータース パーツカタログ検索
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。

・姉妹スレ
【カワサキ】KSR110【kawasaki】 Part33
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441293066/


>>980を踏んだら次スレを立てること
立てられない場合は他の人に依頼して下さい

・前スレ
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571223250/

2 :774RR:2020/11/24(火) 15:56:33.30 ID:6lw5ER+8.net
>>1
・姉妹スレ
Kawasaki KSR110 PRO MT2台目 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433320202/

3 :774RR:2020/11/24(火) 15:57:53.67 ID:6lw5ER+8.net
3

4 :774RR:2020/11/24(火) 15:58:11.58 ID:6lw5ER+8.net
4

5 :774RR:2020/11/24(火) 15:58:28.84 ID:6lw5ER+8.net
5

6 :774RR:2020/11/24(火) 15:58:46.38 ID:6lw5ER+8.net
6

7 :774RR:2020/11/24(火) 15:59:04.44 ID:6lw5ER+8.net
7

8 :774RR:2020/11/24(火) 15:59:21.80 ID:6lw5ER+8.net
8

9 :774RR:2020/11/24(火) 15:59:38.65 ID:6lw5ER+8.net
9

10 :774RR:2020/11/24(火) 15:59:56.84 ID:6lw5ER+8.net
10

11 :774RR:2020/11/24(火) 16:00:13.91 ID:6lw5ER+8.net
11

12 :774RR:2020/11/24(火) 16:00:30.98 ID:6lw5ER+8.net
12

13 :774RR:2020/11/24(火) 16:00:49.72 ID:6lw5ER+8.net
13

14 :774RR:2020/11/24(火) 16:01:06.48 ID:6lw5ER+8.net
14

15 :774RR:2020/11/24(火) 16:01:24.10 ID:6lw5ER+8.net
15

16 :774RR:2020/11/24(火) 16:01:40.98 ID:6lw5ER+8.net
16

17 :774RR:2020/11/24(火) 16:01:59.41 ID:6lw5ER+8.net
17

18 :774RR:2020/11/24(火) 16:02:16.27 ID:6lw5ER+8.net
18

19 :774RR:2020/11/24(火) 16:02:36.47 ID:6lw5ER+8.net
19

20 :774RR:2020/11/24(火) 16:02:49.84 ID:M0mVhy9J.net
やれやれだぜ

21 :774RR:2020/11/24(火) 16:02:55.09 ID:6lw5ER+8.net
保守完了

22 :774RR:2020/11/24(火) 17:28:34.87 ID:w4XIs1p5.net
一乙

23 :774RR:2020/11/24(火) 18:22:52.63 ID:qL90VJfD.net


24 :774RR:2020/11/24(火) 19:54:18.13 ID:qhk3uzSO.net
ヘッドライトの調整ビスとスプリングが飛んで無くなっちゃった。あのビスだけで純正部品オーダーもめんどくさいんだけど誰か詳細教えて下さい。

25 :774RR:2020/11/24(火) 21:40:14.51 ID:1FRkCPYM.net
前スレ
>>1002
何やってもダメってくらいだから
たぶんフロートに穴が開いてると思う
それも肉眼で確認できないほど極小穴

ウチのもしばらくオーバーフローに悩まされて
バルブ・ニードル?両方共替えて、フロートも見た目異常なしだった。

実際はフロートに小さな穴が開いていて中にガソリンが溜まってきて
油面が狂ってた。
一度フロートを外して耳元でしゃかしゃか振ってみるとわかるよ
あと、荒業でフロートをライターで炙ると開いた穴から火を噴くから
わかりやすい。

はんだで修理を試みたけどうまくはんだが付かなくて結局フロートを替えた。

26 :774RR:2020/11/25(水) 06:57:51.84 ID:/XZ54ht+.net
ガソリンかかってる場所にライターとか冗談でも勧めるなアホか
死の幇助で捕まっても知らんぞ

27 :774RR:2020/11/25(水) 07:23:24.81 ID:Q3F8LHhx.net
不謹慎厨

28 :774RR:2020/11/25(水) 09:35:58.30 ID:A2FDPKjb.net
どこが不謹慎なんだよw常識だろ

29 :774RR:2020/11/25(水) 21:05:43.51 ID:Z9WLjHKo.net
>>998
もちろん中古をヤフオクでw
しかもガンマ50のキャブ

30 :774RR:2020/11/25(水) 21:30:15.64 ID:Z9WLjHKo.net
>>25
私のKSR の場合、オーバーフローパイプから出てくる時とエアクリボックス側から出て来る時があった。
まずは油面点検、良好
フロートバルブを疑い、OHも兼ねてヤフオクのリペアパーツキットにてインナーパーツをほぼ全て交換。フロートは外して振ってみても音はせず。水に沈めてもエアも出てこない事から良好と判断。治らず
社外のキットがダメなのかと疑い純正新品のフロートバルブに交換。治らず
純正キャブを諦めガンマ50のキャブに交換、油面調整、フロートバルブは前回KSRキャブに取り付けた新しい物を使用、エアクリボックスからオーバーフロー←今ここ

31 :774RR:2020/11/25(水) 22:55:38.89 ID:Pr62MTOE.net
>>30
てことは油面調整してる時はフロートバルブは閉まるけど、何かの拍子にバルブが閉まらない事があるって認識で良いのかな。
それだとタンクに細かいゴミが有るとかじゃない?燃料パイプにフィルター付けてみれば

32 :774RR:2020/11/27(金) 05:06:50.35 ID:i6s9Ci3l.net
KSRのミーティング行ったことある人いる?やっぱおっさんばっかなの?

33 :774RR:2020/11/27(金) 06:57:37.15 ID:8YIyITgg.net
出会い目的で行くなよ
若い女がいても声かけたらダメだよ

34 :774RR:2020/11/27(金) 14:47:37.33 ID:L8HNBDtq.net
そういう事じゃないよ やっぱり年配の人が多数なのかなって

35 :774RR:2020/11/27(金) 16:13:42.68 ID:CTWYG0ts.net
15ヶ月ぶり4000キロ走行で思い出した様にプラグ交換したけどみんなどれくらいで交換してる?
これって状態どうなのかな?
https://i.imgur.com/ibhDwPw.jpg
あと今日気が付いたらニュートラルランプ消えてたw

36 :774RR:2020/11/27(金) 16:38:41.22 ID:F5BT2iPz.net
濃いか回し足りない

37 :774RR:2020/11/27(金) 17:46:42.53 ID:7jX78lgU.net
それなら7番でいいんじゃないの?

38 :774RR:2020/11/27(金) 18:19:01.02 ID:CTWYG0ts.net
>>36
回してないって事はないと思うのでやっぱり濃いんですね。
>>37
番手?とか詳しくないので調べてみます!

お二方ありがとうございます。

39 :774RR:2020/11/27(金) 20:39:11.96 ID:PYkGvzob.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mm_00_01/
参考にどうぞ

40 :774RR:2020/11/28(土) 04:28:52.19 ID:oGSWr6O5.net
>>32
しまなみミーティングいったことあるけど30代30%40代30%50代30%20代10%ぐらいかな
ま、ほぼ中高年です

41 :774RR:2020/11/29(日) 13:41:32.71 ID:1/zirD8P.net
昨日乗ってる時にエンジンから「ガリッ!」てクラッチ切らずにギアチェンしたような音が一度聞こえてて、今日走ってたら出力が上がらずヤバいと思って路肩に寄せたら死亡。
ちゃんとオイルは入ってるしホースからも送られてるから焼き付きでは無いと思うけどミッションが逝ったのかなぁ?
停まった後に一度だけキックしたらきしるような感覚があった。開けてみないとわかんないけど参った。

42 :774RR:2020/11/30(月) 09:53:41.27 ID:CdMRkG8N.net
ピストン欠けたかもね

昔自分のでやらかしたやつ↓
https://i.imgur.com/KPbyeXE.jpg

43 :774RR:2020/11/30(月) 10:50:02.40 ID:SqbwdXUc.net
>>42
うへぇ…桜ピストンの真ん中ヒビは見たことあるけどこんな欠け方もあるんだ。
ピストンタテ筋はもとよりシリンダーも傷だらけだったでしょ?

44 :774RR:2020/11/30(月) 17:30:30.67 ID:7YU+wJoD.net
履けるオンオフタイヤってピレリsl60(120/80)と井上(100/90)くらい?

45 :774RR:2020/11/30(月) 17:31:11.12 ID:7YU+wJoD.net
井上gp-22だった。

46 :774RR:2020/11/30(月) 17:40:05.72 ID:HcGept53.net
HOOP

47 :774RR:2020/11/30(月) 17:40:42.02 ID:YH685W/p.net
>>43
シリンダーの写真残ってなかったけど対してダメージ無かったから交換しませんでした
クランクはエンジン下ろして割らずに混合ガソリンで丹念に洗いました

交換はピストンとヘッド ※ピストンは別件でオーバーサイズ使用
https://i.imgur.com/O4dGX9J.jpg
https://i.imgur.com/fGo8AGE.jpg

48 :774RR:2020/11/30(月) 19:31:42.35 ID:+VHf+sRy.net
>>41
リング折れたことがあったな。
(KSRじゃなくてJOG90だったけど)
「ガッ!」って感じがして止まったよ。シリンダーもやられてたな。

49 :774RR:2020/11/30(月) 20:53:09.24 ID:1aQWYZOD.net
KSR80と110はホイール共通だっけ!?
で、前後共通!?

50 :774RR:2020/12/01(火) 09:02:54.77 ID:d++E5u7A.net
ハブ部分は違うけどホイールは共通で前後一緒
前はハブも一緒だっけ?

51 :774RR:2020/12/01(火) 12:18:48.27 ID:FiznReC5.net
110のリアはダンパーはいってなかった?

52 :774RR:2020/12/01(火) 12:37:41.01 ID:1qru02sv.net
交換した時は前はそのまま後ろはハブとダンパだったかな
一本12000円位の時に買えたけどチェーンやスプロケ等も変えたから7万位はかかったわ

53 :774RR:2020/12/01(火) 19:06:06.84 ID:XoIcAfpf.net
いつも見る4ストksr乗りが2ストksr乗りになってた。

54 :774RR:2020/12/01(火) 19:09:45.35 ID:fNbt8AC1.net
>>47
クラックとか悪さしてそうだけど割らずに大丈夫だったのがスゴい。
当分は手がつけられないけど参考にさせて貰います。
>>48
リングかー、確かにその可能性もあるなぁ。

55 :774RR:2020/12/05(土) 19:22:57.76 ID:5bJOck//.net
エンジンかけてすぐアイドリングだとカタカタと異音がします
ちょっと吹かしたり温まってくると収まるんですけどこれヤバいやつでしょうか??

56 :774RR:2020/12/05(土) 19:28:11.73 ID:vUp+srM2.net
どこからだよ
共振なのか金属の打刻音なのかビビり音なのか

その音は回転数と比例するのか何なんだよ

57 :774RR:2020/12/07(月) 07:15:07.56 ID:YvAVdhqA.net
オーバーフロー、俺も暫く悩まされた。ショップでOH、実油面で調整してもダメ。フロートのバルブ押す爪を曲げて調整しているのだけど、ここがバルブのピンに当たってスプリング押しきる前に先端がバルブ本体に干渉しているのが原因だったよ。
爪の先端の角度に注意して調整してみては?

58 :774RR:2020/12/12(土) 21:55:28.45 ID:OKrggTnP.net
アドバイスありがとうございます。
>>31
確かに油面点検中はオーバーフローしてこないですね。フィルター取り付けも検討してみます。
>>57
そういったケースも起こりうるのですね。
何らかの原因で物理的にフロートバルブが開いてしまうのは間違いないので、改めて点検してみます。

59 :774RR:2020/12/24(木) 00:34:14.41 ID:xP5dPaXA.net
KSR2でCDIの調子が悪そうなんだが
ポッ種とデイトナどっちが何がおすすめ?
φ19.5キャブと、チャンバー社外、遮蔽板取り外ししとる。

60 :774RR:2020/12/24(木) 03:55:31.86 ID:Up9K6EcD.net
sus441の一択のみ

61 :774RR:2020/12/24(木) 06:04:55.27 ID:1cbaMPkA.net
ポッシュしか試したことないけどチャンバーつけてるなら
純正CDIとガチで体感できるくらい高回転の伸び変わるよ

デイトナは知らんゴメン

62 :774RR:2020/12/24(木) 15:49:11.82 ID:+ANsONLa.net
オイルの匂いがいい匂いじゃなくて焦臭く感じるときはオイルの供給量足りてないんでしょうか?高回転で回してるとそう感じます

63 :774RR:2020/12/24(木) 16:29:47.15 ID:ehJ2sM8W.net
とりあえずプラグ見なさい、泣きを見る前に

64 :774RR:2020/12/25(金) 00:52:25.57 ID:d+tIJFYa.net
プラグ確認してみます

65 :774RR:2020/12/26(土) 10:13:29.34 ID:1QhJtEE8.net
うちのKSR2、中古で買って19.5キャブをボックス取り外してパワフィル化
してあって加速はいいんだけど最高速が90超えるか超えないか。ファイナル比は標準。
通常ノーマルでも100は超えるのが普通?
それならエアボックス/ノーマルキャブ仕様に戻そうかと思うんだけど。

66 :774RR:2020/12/26(土) 10:44:17.65 ID:AcxtHYGy.net
ノーマルならメーター読みで110キロ出てたけどなぁ

67 :774RR:2020/12/26(土) 10:50:55.66 ID:1QhJtEE8.net
>>66
このページ見るとスペック的にノーマルで
100はおろか110出そうにないんだけど
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/ksr2_kmx80b_gear/

90弱がノーマルの標準的な速度となってるから
それなら今と変わらんから加速と見た目が良いし
ノーマルに戻さなくても良いかなと。

68 :774RR:2020/12/26(土) 10:54:48.37 ID:1QhJtEE8.net
訂正
110はおろか100出そうにない

69 :774RR:2020/12/26(土) 11:28:57.62 ID:deCoFNQM.net
だからメーター読みって言ってるだろ

70 :774RR:2020/12/26(土) 11:43:43.39 ID:4vdBpmjG.net
>>69
俺のB6はドノーマルでメーター読み95位。調子良いとき(道路状況やら気温やら)100行くか行かないか。

110何て出たことないw
本当にノーマルなら
メーターぶっ壊れてんじゃない?

71 :774RR:2020/12/26(土) 13:14:45.65 ID:pDsT135K.net
体重の差かもな

72 :774RR:2020/12/26(土) 13:48:01.94 ID:0112lqge.net
昔痩せてたころは100km/hに針が届きそうだったけど
80kgの今は90km/hちょい
たまにしか乗らないからこの間1000キロも走ってない

73 :774RR:2020/12/26(土) 22:04:37.80 ID:l90Ted4C.net
結局>>70がデブってカミングアウトしただけかw

74 :774RR:2020/12/27(日) 06:13:44.86 ID:3L8P4urr.net
タイヤの銘柄にもよるんじゃなかろうか

75 :774RR:2020/12/27(日) 13:29:54.81 ID:6/qEM1yi.net
デブだろうがドチビ>>73だろうが
ウエイト関係なしにメカ的にドノーマル100km/hは
出ないんじゃないの?
道路が気付かない程度くだり勾配ついてるとかじゃないと。

>>74
タイヤ替えたら速くなりそうだよね。純正はセミブロックだし。
CDIとチャンバー替えたらうちのは100超えるようになった。

76 :774RR:2020/12/28(月) 01:08:29.94 ID:/qcBy/vJ.net
エンジンOHして慣らし後メーター読みでMAX105km/h出たな。
かなり引っ張ったし、多分追い風だった。

77 :774RR:2020/12/28(月) 04:33:21.90 ID:AdX03NBo.net
アクセル全開にして必死で100k前後というこの設定が本当素晴らしい
味のあるいいバイクだわ

78 :774RR:2020/12/28(月) 22:55:37.63 ID:vYtrIAq4.net
>>67のリンク先のページを見るに、ノーマルKSRで100km/h出すには
ドライブスプロケットを16丁に交換するのが一番安上がりで簡単な方法みたいだな

79 :774RR:2020/12/29(火) 00:26:27.23 ID:xrRLvsQs.net
この間のスプロケ15-37やったんですけどトルク感無くなってさらに最高速も90になりました

80 :774RR:2020/12/29(火) 23:17:58.01 ID:rCiEdP86.net
ksr80でvm18にパイロットジェット25入れてる人居る?
遮蔽板外し+ダウンチャンバー でパイロットジェット27.5を入れてるんだけど、
それでもエアスクリューを3回転から3回転半は戻す感じになる。
なので、スロージェットを25に下げても良いのかなと思ってる。

81 :774RR:2020/12/31(木) 23:14:13.12 ID:OAJCcywR.net
メーターをタコ油温水温も表示出来る物に替えようと思うんだけど
お前らのお勧めある?

82 :774RR:2021/01/01(金) 01:30:10.31 ID:uvt2d/MV.net
油温なんているか?

83 :774RR:2021/01/01(金) 20:43:42.79 ID:W/x6Mz18.net
遮蔽板外し、ノーマルチャンバーでメイン82.5 パイロット27.5 ニードル最上段
25でもいいかなと思ったけど恐いからやってない

84 :774RR:2021/01/04(月) 00:16:40.23 ID:mPXbUG5A.net
ksr2でパワーチェックした人ている?

車長が短すぎると出来ないみたいだけど
やった人いる?

85 :774RR:2021/01/05(火) 05:09:50.08 ID:aqFYJGOa.net
>>55
シリンダー付近の音ならピストン交換で直ると思う

86 :0080:2021/01/05(火) 14:19:58.18 ID:mHgA9Z4W.net
年末にパイロットジェットを25に変えました。
始動性は若干落ちましたが、走行には問題無く、調子も良いです。
燃費は見てません。

ただそれでもエアスクリュー は2回転半くらい戻しました。
まだパイロットジェットを薄くできるんでしょうけど、さすがに街乗りだと薄くするのは躊躇いますね。

87 :0080:2021/01/05(火) 22:04:37.46 ID:mHgA9Z4W.net
遮蔽板外し、ダウンチャンバー、プラグ9番。
ニードル上から2、MJ87.5、PJ25、エアスクリュー 2〜2.5回転くらい。
始動性は少しスロットルを煽ってやらないといけない時があるくらい。
エンジン冷めてても外気暖かければキック一発でかかる。
ブルッピング、エンブレ多用なエコとは無縁の乗り方でリッター25キロでした。

ご参考までに。

88 :774RR:2021/01/06(水) 18:02:27.11 ID:FIqx5aGy.net
>>87
同じ様なことしてんね。ただ結果スローを30に上げてメインを82.5まで絞ったら最高速も燃費も良くなったで。

89 :774RR:2021/01/07(木) 05:31:42.19 ID:LvgG7RIA.net
中古で買った時からRSVのチャンバーでマフラーは純正
満タンで120kmくらいしか走らない
遠出すると多少は伸びる
2st楽しいけど遠出して山登ると途中でガス欠になりそうで怖い

90 :774RR:2021/01/07(木) 05:48:42.25 ID:mWa5n3GB.net
俺のは満タンで250km以上は楽勝で走るぞ?
どっかおかしいんじゃない?

91 :774RR:2021/01/07(木) 07:18:19.30 ID:yuhgh7xZ.net
>>89
キャブセッティングは?

92 :774RR:2021/01/07(木) 07:55:52.91 ID:LvgG7RIA.net
基本的に買った状態から触ってません
店のオヤジのセッティングです
始動も走行も伸びも特に問題はない感じ
チャンバーが悪いのかな?

93 :774RR:2021/01/07(木) 08:08:26.95 ID:yuhgh7xZ.net
サイレンサーノーマルでチャンバー部分だけ変えてもカンカンカンカンクソうるさいだけで
あまり変わらないと思うが
かといってその状態にRSVサイレンサー付けてもあまり高速側が伸びるわけでもないけどな

その組みあわせではMJも極端には上げてないと思うが
自信があるならリセッティング

ないなら純正チャンバーオクで買ってキャブセットノーマルに戻して
それで満足出来たらRSVチャンバー売ればトータルで+になると思う

94 :774RR:2021/01/08(金) 07:35:47.20 ID:gc9igemh.net
>>90
すごい。俺は満タンで150kmしか走らない。田舎道と山道が殆んどなのでアクセルを開けた走りが多めだけどね。

95 :774RR:2021/01/12(火) 00:58:55.82 ID:jqWoPflj.net
何となくオイルタンクをヤフオクで見たら一万円超えてる…
今の所割れとかないけど長持ちさせる方法あるかな?

96 :774RR:2021/01/14(木) 14:03:49.55 ID:0CHrsKLS.net
オイルタンクの前方にテープをぐるぐる巻にするとか?紫外線対策で
特に角に穴開いてるのが多くてコケて穴空いたり紫外線で劣化してもろくなったりとか...

自分も穴空いたから百均のプラ容器溶かしてくっつけてるけど全く漏れない

97 :774RR:2021/01/14(木) 14:21:09.53 ID:fK7m90tB.net
うちのは今の所大丈夫だけどアルミテープでも貼っておくかな

98 :774RR:2021/01/14(木) 14:24:45.98 ID:FXAUqRyc.net
FRP?グラスウールと樹脂で補強するとか?

99 :774RR:2021/01/14(木) 15:01:05.02 ID:dIbHvE4l.net
いざとなればテキトーなプラ容器を転用しようっと。

100 :774RR:2021/01/14(木) 18:00:59.16 ID:/diCy9rm.net
取り付けて水平出せるならDioとかJogのもセンサー込みで流用は出来るだろうね

101 :774RR:2021/01/26(火) 00:58:05.42 ID:sgqZMmlP.net
LEDにする場合
ヘッドライトはph7の交流対応
ウインカーはリレーとインジケータが一つしかないからそのための配線
テールはナンバー灯兼ねた物をポン付
でいいですか?
B6対策レギュつてますがバッテリーがすぐ逝きます

102 :774RR:2021/01/26(火) 01:14:56.44 ID:GcPVwAN/.net
ベッドライトとテールライトとメーター球は交流系統だからバッテリー関係ないんでは?
ウインカーのインジケーターは無くてもフロントのウインカーが直に見えるからOKだぜ

103 :774RR:2021/01/26(火) 06:16:06.73 ID:QIBJ6nBF.net
テールランプも交流だからLEDにするなら交流対応(あるのか知らんけど)入れないとすぐ切れるよ

104 :774RR:2021/01/26(火) 13:02:55.27 ID:sgqZMmlP.net
アドバイスありがとうございます
交流直流もACDCしかわかってないのでググってみます

105 :774RR:2021/01/27(水) 19:47:24.59 ID:wtJ3G4ph.net
ksr80 のノーマルイグニッションコイルでレブリミットに当たった時ってどんな感じか分かりますか?

チャンバー変えて燃調出してる所なんですが、ストレートで全開時に回転が落ちて失速する事が一回だけありました。
プラグの焼けは薄っすら茶色で、もしかしたら混合気が少し薄いのかな?と思えるくらいです。

主観ではキャブが原因ではなく、リミットなのかな?と思ってます。
分かるエスパーの方いますか?
いたら教えて下さい。お願いします。

106 :774RR:2021/01/27(水) 19:56:38.39 ID:HQn6Lcbr.net
>>105
社外CDIから戻すと分かりやすい
それしか知らないと体感難しい

チャンバー変えたならCDI変えた方が伸びが全然変わるよ

107 :774RR:2021/01/28(木) 08:50:00.84 ID:Wj1hpL0+.net
>>105
タンクキャップの通気不良で燃欠に1票。

108 :774RR:2021/01/28(木) 23:53:27.48 ID:vBr53gBC.net
交流という文字を見て全波整流しようと思って数年放置したままだ…
交流対応のLEDヘッドライトでオススメありますか?

109 :774RR:2021/01/29(金) 07:07:47.97 ID:6hrL+l/J.net
無いと思ったほうがいいぞ

110 :774RR:2021/01/30(土) 05:01:45.22 ID:BSrhb1xS.net
ヘッドライトなんて飾りです
警察にはそれがわからんのです

111 :774RR:2021/01/30(土) 13:20:48.58 ID:vTQpOPeY.net
>>108
ポン付けの交流→直流キットを作ろうか?

112 :774RR:2021/01/30(土) 14:44:23.85 ID:1uHOrGOG.net
アマゾンで1700円位で売ってるph7の交流対応LED付けてる
300km程走行して今のところ特に問題は出ていない

同時にテールランプもLED球に交換したが
こっちは直流用だけど今のところ切れてない

どっちも安いし切れたら交換すればいいかなって思ってる

113 :774RR:2021/01/30(土) 14:47:51.68 ID:xFK+5tc4.net
>>112
ギボシ端子付きの(多分同じやつ)を付けているけど2年近く取りあえず問題ない
アイドリング時はちらつくけど、それ以外は明るいし安くていい

114 :774RR:2021/01/30(土) 20:54:00.47 ID:RiBNr+vM.net
>>106
レギュレータ変えてからCDIも変えようかなと思ってる。
純正レギュレータだと壊れそうな気がするから。
壊れないならすぐ変えたい。

>>107
タンクキャップをバラして清掃してみました。
意外と汚いものなんですね。
シリンダーも外して清掃したので鍵がすごく良く回るようになりました。

結果、全開にするとバッバッバッっと回転数が上下してギクシャクして気持ち良くないです。
夜間になると酷いような気がするのでmjが薄いのかも知れませんね。
昼間はまだちょっとだけしか乗ってないので分かりませんが。
プラグの焼けを見直して、mjも上げてみます。

115 :774RR:2021/01/31(日) 04:03:36.35 ID:Ko2cRvjH.net
>>111
そんなものあるんですか?
気になります

116 :774RR:2021/01/31(日) 10:37:00.93 ID:Av6SmLEh.net
111では無いけど、ホンダのDioだったかのレギュレーター流用して配線のつなぎ換えで直流と交流両対応のハーネス自作したよ。
直流にしたらLEDポン付け出来ると思ったら結局チラついて使い物にならなかったけど。

117 :774RR:2021/01/31(日) 12:41:21.84 ID:Ko2cRvjH.net
>>116
すごいですね
電気工作さっぱりなので羨ましい

118 :774RR:2021/02/02(火) 15:50:52.73 ID:tnQBBOit.net
>>116
Dio用だとレギュレートレクチが確か半波整流の奴だったはず。
全波整流のレギュレートレクチを使えば大丈夫っしょ。

>>115
多分ないw
ないものは作ればよいのです。

119 :774RR:2021/02/05(金) 02:21:46.85 ID:Cpc0xkhW.net
長いミラー無いですかね
腕に隠れて後ろが見えない

120 :774RR:2021/02/05(金) 03:39:42.31 ID:AHkgrTLp.net
痩せるしかないよ

121 :774RR:2021/02/05(金) 11:41:43.73 ID:lQlocK3p.net
>>119
http://www.posh-faith.co.jp/products/index.php/item?cell003=ミラー&cell004=ミラーアダプター&label=1&name=オフセットミラーアダプター(M8→M8)&id=927
これで外に出しとる

122 :774RR:2021/02/06(土) 13:01:25.13 ID:zY4GFhtV.net
ちょっと教えて欲しいです。
サービスマニュアルをみてたら暖気後数分してから垂直にして、オイルレベルを調べる、という記載なんだけど、
実際は、垂直したあとにオイルレベルってだんだんあがるよね?(オイルが落ちて溜まってくるイメージ)。
どのタイミングのレベルが正解なんだろう?

123 :774RR:2021/02/06(土) 13:38:34.87 ID:I2s94mjC.net
落ち着くのに数分かかるようなクソ劣化してドロドロなオイルならさっさと交換しろ

124 :774RR:2021/02/06(土) 17:50:55.12 ID:bgGB/UhG.net
ちょっと教えてほしいのだけれど、ksr-1とksr-2のキャブってどこがどう違うのでしょうか?

ksr-1乗っててksr-2のキャブに交換したらパワーあがるかな〜と思って調べたら違いがよくわからない…

125 :774RR:2021/02/06(土) 18:02:35.85 ID:I2s94mjC.net
>>124
https://i.imgur.com/eWPyrAp.jpg

内径が違う
でもチャンバー変えないと吸気側だけ変えても
まず違いに気付けないくらいしか変わらないよ

126 :774RR:2021/02/07(日) 17:57:45.71 ID:+xNQMuN2.net
フロントフォークのトップキャップ錆が酷くてKSR110のメッキの物に交換したんだけど、トップキャップの抜け止め?のイモネジってトップキャップをきっちり締め付けるのかゆるゆるでいいのかどちらですか?
以前知り合いがOHしてて片側は締め付けられてて片側はゆるゆるだったので判断つかなかったので。

127 :774RR:2021/02/13(土) 01:07:59.20 ID:3ZucmzsT.net
ミラーなんて飾りです
警察にはそれがわからんのです

128 :774RR:2021/02/13(土) 01:18:14.39 ID:+73jlJnt.net
申し訳ない、初心者なんですが教えてください。KSR80の最終型。

走行距離は16,000キロ位。ドノーマル車だと思います。

ネットでいろいろ調べ、できる限りの対応はしたつもりだったんですが、

気になるところがいくつかあります。

1)ノーマルサスが硬いと思えます。体重100キロなんですが一番柔らかくして

 昔乗ってたRZRやSRX等と比較してお尻が痛いくらいに硬いです。底付きは

 していないようですが・・・。リアサスはOHせず、周辺の清掃のみ。これが

 リンクの錆付き、なんでしょうか?

2)エンジンからカタカタ音がします。金属音というよりは、木片・積み木を

 打ち付けあったような感じ。これは焼き付きなんでしょうか?

3)KSRってオーナーズクラブはないのでしょうか? 探したのですが見当たりません。

宜しくお願いします。

129 :774RR:2021/02/13(土) 06:18:12.53 ID:eLVqnDlI.net
@100キロの人の感覚が分かる人の方が少ないと思うが
気になるならリンク部のベアリング化、リアサス交換

A2スト歴ある方なので分かると思いますが
ベアリングの死亡かピストンやリング摩耗の首振り?
オーバーホール必須
こういう表現に主観がからむ質問は録音してアップロードしましょう

B確かあったけど今も稼働していたか不明、中の人の癖が強かったはず
カワサキのカゼミーティングに行くかSNS発信しているオーナーにコンタクト取りな

130 :774RR:2021/02/13(土) 07:33:39.46 ID:XknV4gFo.net
まずリアのリンクの分解清掃がいいんじゃないの?
カラーはまだ部品出るのか知らんけど
あとは129さんの言う通り

131 :774RR:2021/02/13(土) 11:21:13.97 ID:oD1+NM45.net
>>128
ノーマルリアサスだと、62kgの俺でもフニャフニャ。
なんか弄られてるか、完全に抜けて路面突き上げダイレクトなのを
硬いと勘違いしてない?

132 :774RR:2021/02/13(土) 15:05:09.38 ID:A+eJni3l.net
リンクのベアリング化って効果体感できるほどある?

133 :774RR:2021/02/13(土) 15:13:03.41 ID:Sx+8D8FH.net
なにはともあれサスリンクの固着からだよ
この作業をささっと出来るならベアリング化までは必要ないと思う

音に関しては聞いてみないとなんとも言えない

中国、四国に住んでるならしまなみミーティングあるけど年一回だけだったような。

134 :774RR:2021/02/13(土) 15:39:31.45 ID:ql38sJ04.net
>>132
サスがまともなら体感出来る

135 :774RR:2021/02/14(日) 01:47:52.55 ID:lp0FemsA.net
レスをありがとうございます。今日も20キロほど乗ってみましたが、
以前よりはまとも?に作動してる感はあるものの、やはり硬いです。
サスリンクの清掃・OHをお願いしてみます。エンジンは・・・
その後考えますかね。セカンドオピニオンではないですが、KSRに
強いバイク屋さんに「点検」を依頼してみようか、とも思っています。
もちろん有償で。

136 :774RR:2021/02/14(日) 01:51:31.95 ID:lp0FemsA.net
ちなみに関東でKSRに強いショップって、あるんでしょうか?
メーター取り付けをした「310motoring」という足立区のショップが
あったのですが。

137 :774RR:2021/02/14(日) 06:50:59.31 ID:Jjvxpa+8.net
>>135
パーツあるうちにエンジンOHしといた方が良いんじゃない?
シリンダーも無いし、クラッチハウジングも無い。
シリンダー使用不能なら事実上の廃車だよ?

138 :774RR:2021/02/14(日) 07:45:42.43 ID:Do4TTa8X.net
KSRに強いもなにも、シンプルなバイクだし
まともなバイク屋なら問題ない

139 :774RR:2021/02/14(日) 16:13:10.91 ID:1igT5UBX.net
そのまともなバイク屋も少なくなって来たよなぁ
時代とは言え、キャブのOHが出来ない店員の多い事…

140 :774RR:2021/02/14(日) 17:00:10.91 ID:c6sp/hFn.net
出来ないじゃなくて商売としてしたくないんだろ
コストと責任感が釣り合わないし

そもそも20年物前のキャブなんて商売的には
OHじゃなくてアッシで交換レベルだな

141 :774RR:2021/02/16(火) 02:08:20.06 ID:6fXTOF6s.net
おにぎりの注油って隙間からベルハンマー吹いても中まではいらないですかね?おにぎり取り外してグリスヌリヌリするべきでしょうか?
あとベアリング化されてる方いらしたらどんな感じか教えて頂きたいです

142 :774RR:2021/02/16(火) 06:43:03.33 ID:axXnCVKi.net
わしゃ乾きにくいと言われてるお高いグリスを塗り塗りしてる

143 :774RR:2021/02/16(火) 07:03:59.16 ID:LdLoDtJZ.net
昔ヤマハ等のマリン系に使うグリスが良いって聞いたけど…今はもっと良いのが有るのかな?

144 :774RR:2021/02/20(土) 11:13:00.63 ID:ZTImPShJ.net
自分もLED化しようと思って便乗で質問。
レベルは電装系の知識は乏しくハンダ付けは中学校でやったらくらい。

ちょっと上に出てたウィンカーのLED化だけど、ウィンカーリレー変えただけではダメなのかな?

直流の球でも大丈夫って言う人も上のレスにあったし、ショットキーバリアダイオードをかませる動画もあるのでどれをどうしたものやら…

145 :774RR:2021/02/20(土) 15:25:37.16 ID:i+GlVcSL.net
>>144
とりあえずウインカーとリレーだけ交換すればいいよ

もし全部のウインカーが点灯するようならウインカーインジケーターの球を外す

146 :774RR:2021/02/20(土) 21:10:49.99 ID:ZTImPShJ.net
>>145
さんくす。とりあえずチャレンジしてみます(`・ω・´)ゝ

147 :774RR:2021/02/25(木) 08:24:49.88 ID:6mti6o1a.net
質問です
低中速型のチャンバーを探しているとプロスキルのチャンバーが良いと聞いたのですが使ってる人はいますか?良ければ感想よろしくお願いします

148 :774RR:2021/02/25(木) 09:37:33.50 ID:TXzT+eTb.net
すいませんアップタイプの話です

149 :774RR:2021/02/25(木) 09:44:42.41 ID:1PlA/Vgk.net
中低速だったら純正一択
変えてもサイレンサーだけ
プロスキルのチャンバーに変えたらカンカンうるさいよ

見た目変えたいのなら純正チャンバーの塗装皮膜落としてから
耐熱クリアー吹いたらいい感じになるよ

150 :774RR:2021/02/26(金) 16:51:09.22 ID:XWJni3wK.net
サイレンサーだけだと今はプロスキルしか選択肢ないの?

151 :774RR:2021/02/26(金) 21:12:56.54 ID:6/GWLahU.net
RSVは廃盤か?
ヤフオクに無名?なのいろんなのあるよ

152 :774RR:2021/02/27(土) 20:57:16.14 ID:okfPskPo.net
気にしてなかったんだけど、納車時、タイヤも新品にしたと
聞いてて今見たら、ダンロップのK178 100/90-12 前後とも。
これはおかしくないですよね?

153 :774RR:2021/02/27(土) 22:15:28.93 ID:9rfag1c5.net
>>152
KSR110の純正タイヤと同じじゃないの?
全然サイズ含めておかしくない

154 :774RR:2021/02/27(土) 22:35:43.61 ID:Cfwn1nER.net
>>152
KSRは前後同じサイズよ。


80を一台手放すか悩み中…。

155 :774RR:2021/02/28(日) 06:08:44.94 ID:0nPQ8kQy.net
>>153・154
サンクス。調べたら、ミシュランのシティグリップもあるのね。
先日、PCXに履かせたとこだったから、ちょと気分的に複雑w

156 :774RR:2021/02/28(日) 08:38:18.20 ID:Rm6w4Rlz.net
K778はもう無いからそれでいいと思うけど
ダートラタイヤが欲しかったのなら残念

157 :774RR:2021/02/28(日) 08:38:45.46 ID:Rm6w4Rlz.net
>>154
手放すなら下さい

158 :774RR:2021/02/28(日) 09:19:10.58 ID:0nPQ8kQy.net
>>156
次はオフ履かせるかもしれないけど、現時点では満足。KSRを買った理由は、
アクセル全開で加速する2stの音が聞きたかったから、だから。

159 :774RR:2021/02/28(日) 20:13:34.71 ID:5NGWVayt.net
>>157
お幾ら位で?

あと50と80のエンジンとフロントとリア周りとタンクもどうにかせな(´・ω・`)

160 :774RR:2021/02/28(日) 20:36:42.18 ID:Xrc6ESCS.net
>>159
程度と地域教えてたもう
B6 27000kmよりも良ければ
20マソ辺りまでは

161 :774RR:2021/02/28(日) 21:59:11.85 ID:5NGWVayt.net
>>160
関東です。
最終辺りのを新車で川崎のショップに注文。
程度はどうなんだろ…買って部屋に入れたままで置物に成ってたんだ。だから走行は600m(´・ω・`)

元々別に50(4型)と80(3型)が有って入れ替え予定だったが身体壊したり仕事の都合で色々有りまして…。
一応知人にも声は掛けてるから状況次第だけど(´・ω・`)本音は乗りたい。

162 :774RR:2021/02/28(日) 22:55:54.73 ID:Xrc6ESCS.net
>>161
めちゃくちゃいい条件ジャマイカ…
20万じゃ足りないくらいだと思うけど
友人だめなら欲しいな
私は関西だけど軽トラ借りてでも取りに行きたい

163 :774RR:2021/02/28(日) 23:12:22.53 ID:Xrc6ESCS.net
>>161
知人だめなら良かったら連絡下さい
私が欲しい動機は最近ニケツしはじめた小学生の息子が単車乗りになった時2stの楽しさを味わってほしいからでB6の27000だと多分16歳迄持たないの為探してました
個々の事情は大変ですね…
一応メアド貼っとくのでご縁があれば…


kete349@mbox.re

164 :774RR:2021/03/02(火) 17:17:41.77 ID:uyUP8aBi.net
KSR80にバーエンドって付けられますよね? で、
付けたら感覚は変わるんでしょうか? いや、2stの
高周波の振動は好きなんですけど。あとリアにスライダー
なんかもちょっとかっこいいかも?

165 :774RR:2021/03/02(火) 17:46:52.12 ID:n0u/nLEU.net
グリップを貫通にすれば付けられる
部品にもよるが結構変わる

166 :774RR:2021/03/02(火) 18:52:13.83 ID:pLkhBMoG.net
110用の純正バーはみっちりとウェイトが入ってるよ

167 :774RR:2021/03/05(金) 18:29:55.04 ID:tiBigdLg.net
KSRが調子よく動いてるお前らが使ってるCDI教えろ

168 :774RR:2021/03/06(土) 00:07:21.98 ID:MMmrfP5J.net
純正

ポッシCDI持ってるけど
装着したことはまだない

169 :774RR:2021/03/06(土) 08:19:33.43 ID:5uw0nMn+.net
>>167
おまえは50なのか80なのか
どんな状態の車両なのか全然書かないんだな
仕事でき無さそうだし女にもモテ無さそう

吸排気ノーマルならCDI変えたところで違いなんて感じられない、ノーマルでいい
高回転型チャンバー入れてるならPOSHだと8000以上の伸びが全然変わる
デイトナは試したことないから知らん

170 :774RR:2021/03/06(土) 11:13:12.74 ID:TQSBtotE.net
>>169
> 仕事でき無さそうだし女にもモテ無さそう

「無さそう」は平仮名だよ
頭悪いね

171 :774RR:2021/03/07(日) 00:31:05.44 ID:V0vLTQIP.net
>>169
お前は頭が悪いし性格も悪い。悪そう、でなくて悪い。

>>167
デイトナは糞詰まる。で今はPOSH。

172 :774RR:2021/03/07(日) 00:45:20.00 ID:V0vLTQIP.net
>>147
以前LI〇Sに見せたら
「取り回しに関してはまともな性能の出る取り回しではない
のでお勧めしません
見た感じからまともに開発しておらず、
性能もどうにもならないようなチャンバーとお見受けいたしますが、お金の無駄
かと思われます」(原文ママ)
という超上から目線の有り難いお言葉を頂いたぞw<プロスキルチャンバー

このスレ見てそうだな

173 :774RR:2021/03/07(日) 01:29:46.69 ID:kJ0tCxsk.net
今新品で買えるチャンバーほとんどないのね…susさん作ってくれないかしら

174 :774RR:2021/03/07(日) 23:25:55.02 ID:IN85oSED.net
河内屋はどうですか?

175 :774RR:2021/03/09(火) 08:50:25.90 ID:VplDqcIk.net
>>173
あそこは真剣になりすぎて完成まで何年もかかりそうw

176 :774RR:2021/03/09(火) 19:49:07.38 ID:wsyWayZw.net
ヤフオクに出てる安いのじゃダメなの?

177 :774RR:2021/03/09(火) 20:15:46.97 ID:NKvZI/QC.net
スパイラルってもう無いの?

178 :774RR:2021/03/09(火) 23:42:38.33 ID:yhv2kxuT.net
>>176
河内屋?

179 :774RR:2021/03/10(水) 00:05:47.06 ID:oBezhBeL.net
メールしたらスパイラルは工場お引越しで今年度中の生産はないと回答されました

180 :774RR:2021/03/10(水) 08:09:49.03 ID:0QBrUkJl.net
昔ボルトンに変えたけどうるさくて結局純正に戻したなぁ。純正も使い込めば程よい音量と音質になるから悪くはないと思うよ。乾いた音は2ストっぽいけど疲れるときあるわ。

181 :774RR:2021/03/10(水) 10:24:13.44 ID:ppLAwGgO.net
プロスキルダウン、スパイラルアップのチャンバー使ってきたけど純正チャンバー+スパイラルサイレンサーで落ち着いた。純正は低速から9000までならすごい乗りやすい。

182 :774RR:2021/03/10(水) 11:03:48.23 ID:4Hya+J2m.net
通勤中ショートカットで土手登ってるけどプロスキルチャンバーに変えたら全然回転落ちずに登れるようになった

183 :774RR:2021/03/10(水) 21:07:07.48 ID:gSC026Gd.net
KSR80、調べたらチャンバーもサイレンサーもまだ純正在庫、
あるんだね。20年を超えたというのに、ありがたいことです。
今のうちに買っておこうかなぁ。

184 :774RR:2021/03/11(木) 03:17:54.11 ID:HNtIIsZW.net
スパイラルとプロスキル両方持ってるけど
どっちも煩い
純正以外で静かで高回転まで回るチャンバーある?

185 :774RR:2021/03/13(土) 07:27:26.60 ID:Q8IQkTav.net
昔デイトナから出てたダウンはどうなんだろ
入手難しいだろうけど

186 :774RR:2021/03/13(土) 07:37:03.35 ID:Kcu8X+vQ.net
ダウンもアッパーもKRS

187 :774RR:2021/03/13(土) 09:56:06.16 ID:0Ad4/oFy.net
ダウナー系とかアッパー系とか

188 :774RR:2021/03/13(土) 11:03:00.63 ID:pDapgkm3.net
全波整流化しようと思っていろいろ調べた。
コイルはやり方理解したけど、その先の配線がわからない。
心が折れそうだー!

189 :774RR:2021/03/16(火) 11:56:50.50 ID:J+xAhtUw.net
「乗ってみな、飛ぶぞ」

190 :774RR:2021/03/16(火) 13:20:41.74 ID:JGby0XLN.net
あの世で鬼でもぶっちぎれ

191 :774RR:2021/03/22(月) 04:37:50.03 ID:CebM2uGw.net
このスレも停滞してて寂しいなぁ。こっちはまだ買って数か月なんで
これから楽しもう、ってことなのに。
とりあえず今週は、中華のサイクルメーターを取り付けたよ。
トリップメーターは磁石の取り付けがイマイチ不安だったので
コードを切って、時刻表示と給仕の走行距離の数値表示のみを
使うことにした。

192 :774RR:2021/03/22(月) 16:06:38.25 ID:qF8wLHlA.net
>>191
殆ど走っていないし、スレは伸びないけど困った時に割と適切なアドバイスもらえるよ
レギュレーターの配線が???になった時に私も救われた

193 :774RR:2021/03/22(月) 17:31:46.54 ID:T698Q+HL.net
何年か振りにこちらに来ました!!
ところで、純正キャブってまだ出るんですね
ちなみにオイルポンプはダメだったorz

194 :774RR:2021/03/22(月) 19:12:36.59 ID:8sG3Rwcs.net
社外チャンバー、パワーリードバルブでキャブセッティング煮詰めて燃費27.8km/lやった!

オイルポンプは出ないよな。
クラッチのハブも出なくなった。

195 :774RR:2021/03/22(月) 19:42:29.75 ID:8sG3Rwcs.net
15003-1266のksr80のキャブアッシはまだ多分出るっぽいね。

196 :774RR:2021/03/22(月) 21:22:36.27 ID:blbXaPao.net
リードバルブ

197 :774RR:2021/03/22(月) 21:23:07.69 ID:blbXaPao.net
リードバルブって純正でるうちに呼び買ってたほうがいいパーツですか?

198 :774RR:2021/03/22(月) 21:32:32.35 ID:km0VCdYj.net
プロスキルのレース専用のサイレンサー家に転がってるのだけど普通のとは違うのですか?去年くらいから乗り始めたので知識もなく調べてもどこが違うのかどこで手に入るものなのかわかりません

199 :774RR:2021/03/23(火) 01:31:42.26 ID:08soJUcT.net
写真くらいあげろよ

200 :774RR:2021/03/23(火) 02:24:32.78 ID:vjJf8oG7.net
リードバルブとか消耗品だから買えるうち買っておいた方が良いんじゃね?
純正品に拘るなら尚更。

201 :774RR:2021/03/29(月) 10:32:20.67 ID:EYzbldL3.net
B6のキャブをO/Hしようと思いますが。
キースターでもK&Fでも、O/Hキットにパイロットジェット92064-050に相当するものが含まれていません。
92064-022がついていれば、050っていらない子なのかな?
外した不動車には両方ついていました。

202 :774RR:2021/03/29(月) 12:26:23.88 ID:QCiIc+1s.net
それって燃料の泡立ち防止だかで付いてるんじゃなかったかな?
普通に新品取り付けた方がいいんじゃないかな?
せっかくOHするんだし、数百円の部品ケチる様なもんでもないと思うが。

203 :201:2021/03/29(月) 22:38:27.83 ID:EYzbldL3.net
ありがとう。泡立ち防止ですか。
ケチるつもりはないが、両方つけるのが合っているのか知りたかったんです
汎用のVM18には無いらしいし

ヤマハのキャブクリーナー、よく落ちますね
なんか妙な匂いするけどw

204 :774RR:2021/03/31(水) 13:02:14.53 ID:QwKiKnbn.net
チャンバー交換でオススメの液体ガスケットってありますか?初めてなもんで

205 :774RR:2021/03/31(水) 16:40:59.02 ID:cZLENz//.net
液ガスなんてどこに使うのさ?

206 :774RR:2021/03/31(水) 18:02:56.07 ID:EsKF16Je.net
メーカーによって違うが差込+スプリング式だと使う事もあるだろ

207 :774RR:2021/04/01(木) 01:00:36.01 ID:jVjiWiVq.net
シリンダとチャンバの接合部に使う事もあるけど?

208 :774RR:2021/04/01(木) 21:12:18.42 ID:BNxCV6xn.net
むしろ接合部には使うもんじゃないの?

209 :774RR:2021/04/02(金) 06:48:32.19 ID:Dsz6zFEb.net
俺はモリワキの液ガス使ってるよ

210 :774RR:2021/04/02(金) 07:01:11.41 ID:ByLMynD8.net
>>207
ねーよw
ガスケット使い回しすんなよw

211 :774RR:2021/04/02(金) 07:20:13.02 ID:jlWOGC+Z.net
ウルトラカッパー PTX81878

212 :774RR:2021/04/02(金) 16:44:05.18 ID:mZJhcMJz.net
>>210
バカ過ぎワロタ

213 :774RR:2021/04/02(金) 20:24:01.97 ID:Dsz6zFEb.net
純正のエキゾーストガスケットには紙ガスケット?が貼り付けられてるよね。

214 :774RR:2021/04/03(土) 00:49:25.76 ID:D/Vqwo1C.net
204だけどexガスケットは新品買ってる
その上で液ガスも塗った方がいいのかなと思ってたよ
ちなみにサイレンサーは差込式でスプリングタイプなんだけど

215 :774RR:2021/04/03(土) 10:10:25.17 ID:42tlTy2R.net
俺はどんなバイクにでも液ガス塗布してるな

216 :774RR:2021/04/03(土) 19:12:02.86 ID:uxBLwekC.net
液ガスは後々面倒いから、なるべくなら使わないようにしてる

217 :774RR:2021/04/03(土) 19:35:57.26 ID:BMl4fT/h.net
>>214
最後嫌味?

218 :774RR:2021/04/05(月) 10:03:19.91 ID:2KUeo4Uf.net
仮組みして排気漏れしてたら液ガス使う感じでいいんじゃね?
俺はそうしてる。
スプリングで固定するサイレンサーは排気どころかオイルも垂れてくる可能性が高いから液ガス塗布推奨。

219 :774RR:2021/04/10(土) 20:05:14.59 ID:LobGsY5/.net
エンジンかけるとプラグ刺してる所からからオイルでてくるんですけど

220 :774RR:2021/04/10(土) 21:08:41.04 ID:1zRR5R6P.net
>>219
プラグ交換した後の症状ならシリンダーヘッドのネジ山をダメにしてる可能性あり

221 :774RR:2021/04/10(土) 22:50:03.79 ID:LobGsY5/.net
>>220
プラグはしばらく交換してない

222 :774RR:2021/04/11(日) 00:01:27.90 ID:O/AF3qeN.net
>>221
多分、ここにいる連中の殆どはプラグを外してプラグ自体をチェックするw
緩んでいたり、ガスケット自体が潰れすぎているとか目視で分かるよ
プラグ交換してもダメならヘッドのねじ山がダメだからヘッド交換かな

223 :774RR:2021/04/11(日) 00:15:30.42 ID:DrmB/JQv.net
>>222
ありがとう

224 :774RR:2021/04/15(木) 21:46:14.16 ID:OfQomUuV.net
久しぶりにネジ脱落した。→シュラウドの上のデカいネジ。コレ、何故かよく抜けるんだよな。110も同じネジ、脱落する。

225 :774RR:2021/04/16(金) 23:00:15.76 ID:0nDe5Rqg.net
ネジ山に木工ボンドでおk

226 :774RR:2021/04/17(土) 22:15:05.43 ID:O6xQmeoE.net
なるほど、あんがと。

227 :774RR:2021/04/20(火) 06:42:48.44 ID:0etFT1KN.net
グルーガンは硬化した後の振動に弱くて緩んでくるけど木工ボンドは硬化後も粘るから対振動部分に最適なんよ

228 :774RR:2021/04/26(月) 12:11:02.95 ID:iKDV/fKa.net
これはいいこと聞いた

229 :774RR:2021/04/26(月) 14:33:26.95 ID:L0+muyxW.net
簡易ネジロックみたいなもんですか?

230 :774RR:2021/04/27(火) 13:43:01.47 ID:jjCgQ2xH.net
粘ると言うより少し弾性があるんよね
昔から簡易ネジロックに使ってた
ラジコンの小さな芋ネジなんかに便利
4φ程度にネジロック使ったらアレンレンチでも舐めるくらい硬くなるしお手上げ

231 :774RR:2021/05/04(火) 20:57:21.33 ID:kSIndiYR.net
ラジエーターホース廃盤だったか。さてどうやって修理すっかな…

232 :774RR:2021/05/05(水) 00:00:50.01 ID:lmoeYVIb.net
オクにKSR用の社外品あるよ

233 :774RR:2021/05/05(水) 22:46:44.72 ID:PgIoVPoX.net
>>232
情報ありがとうございます確認しました。これを確保してから現状を小細工してどうなのか心置きなく試してみます。

234 :774RR:2021/05/11(火) 09:32:32.76 ID:aExO6MdU.net
このカラカラ異音どこからですかね…?助けてください!
https://youtu.be/J7KL_AtLKR4

235 :774RR:2021/05/11(火) 10:00:37.30 ID:4jftINy5.net
>>234
いい音してんね!
どこのチャンバー入れてるの?

一定の回転数で共振してるな
Fのホース誘導する針金の溶接割れ?あたりか?

236 :774RR:2021/05/11(火) 10:34:18.58 ID:0J9fiXzx.net
動画は見て無いけど、俺のは多分クラッチホルダーがカタカタいってるわ。
クラッチ切ると止まるしアクセル煽ると止まる。

237 :774RR:2021/05/11(火) 14:16:25.77 ID:FWv1LAW/.net
クラッチハウジングに一票

238 :774RR:2021/05/11(火) 14:33:11.72 ID:0J9fiXzx.net
236 だけど、ホルダーじゃなくてハウジングだったわ。
開けて見たらハウジングが段付き磨耗してたけど欠品だから諦めた。

239 :774RR:2021/05/11(火) 14:36:27.34 ID:0J9fiXzx.net
今動画見たが、クランクのベアリングかも試練ね。クラッチ切って音止まればハウジング、ダメならベアリングだと思うわ。

240 :774RR:2021/05/11(火) 15:00:45.93 ID:zTtbHyCA.net
クランクベアリングは2回やったけど
もっとヤバイ音だよ

241 :201:2021/05/11(火) 20:06:09.22 ID:uXI8Grqt.net
>>234
とりあえずズボンの色がイイね!!

242 :774RR:2021/05/14(金) 15:46:32.97 ID:1idroxz8.net
KXキャリパーに変えたら、結構変わりますか?

243 :774RR:2021/05/14(金) 19:16:42.05 ID:hdIKW213.net
ジャックナイフがやりやすくなる

244 :774RR:2021/05/14(金) 21:43:54.27 ID:HZmOf1g0.net
店からエアクリボックスとキャブ繋ぐホースが入荷したと電話きた。ビニールテープ巻いて凌いでいたんだ。ずいぶん待ったなぁ

245 :774RR:2021/05/14(金) 23:35:54.58 ID:f/nG9GFT.net
私も交換しようとおまってるんだけどKX85なのかスーパーシェルなのかどっちでもいいのか

246 :774RR:2021/05/15(土) 10:28:32.62 ID:0yCDBqHO.net
キャリパーポン付けは110の方じゃないか?KSR2にも付くんだっけ??

247 :774RR:2021/05/15(土) 12:07:31.52 ID:D8KVTeQL.net
わたしゃKX85

248 :774RR:2021/05/15(土) 16:52:26.04 ID:3//I08pI.net
同じくkx85
キュと止まるわ

249 :774RR:2021/05/15(土) 19:49:32.85 ID:tzfYuOKA.net
不調の原因がガス欠だった時

250 :774RR:2021/05/15(土) 21:17:42.60 ID:EbP6oX+V.net
KX85の方
パッドは純正ですか?
あとバンジョーとキャリパーの間のワッシャーはKSRのものでいいですか?

251 :774RR:2021/05/15(土) 21:37:16.85 ID:D8KVTeQL.net
ワッシャもホースも純正が使えるからホントのポン付け
当たり前だけどワッシャは要交換
パッドはさして金額変わらないからお好みの物でどうぞ

252 :774RR:2021/05/17(月) 10:03:56.39 ID:kUSAVnIO.net
ワッシャーはKSR2用のでOK?
KX85のヤツのほうが良い?

253 :774RR:2021/05/20(木) 22:16:37.11 ID:tybyHCD8.net
KSR2にパワフィルいれたいんだけど、これつくのかな?
それか他につくやつ知ってる人いる?

https://www.webike.net/sd/1042853/

254 :774RR:2021/05/20(木) 22:29:36.30 ID:8P/pCktp.net
45度のやつならフィルターの網ぶぶんがフレームの補強版に当たってこすれてひしゃげさせたら使えるけど
はっきり言って効果無いよ、プラシーボすらない

デチューンしてスカチューンにしたいなら交換もいいと思うけどね
でもパワフィルにしたときの吸気音とリードバルブの音は好きw

255 :774RR:2021/06/06(日) 16:23:07.49 ID:8qJ4QhHA.net
燃料コックをオンのまま
停車してるとキャブからオーバーフローするでしょうか?

256 :774RR:2021/06/06(日) 18:06:59.94 ID:epyLn5ez.net
普通はしないが異常が有ればオーバーフローする。

257 :774RR:2021/06/08(火) 02:40:30.71 ID:Hb89Q+w4.net
林道でKSR2とKSR110乗り比べたらKSR110の方が乗りやすい
特にフロントフォークのスプリングの違いなのかボコボコしたところでもあまりフロントが暴れず腕の筋力もあまり使わず走ってくれる タイヤは2台ともK180
KSR2の方は柔らかすぎるのかヘタってるのかフロント周り110に交換してみようかしら

258 :774RR:2021/06/11(金) 17:49:11.88 ID:fdrnpdT3.net
キャブのセッティングが決まらん
チャンバーはスパイラル、エアクリーナー遮蔽板外し、mj92.5その他は変更なしなんだけどどこから変えたほうがいいかな

259 :774RR:2021/06/11(金) 17:59:28.93 ID:y5PLTqcM.net
症状書いてるわけないのにどうやってアドバイスするんだよ
アクセルあけ始めが弱いならニードル位置だろうし
加速ならスローも絡んでくるし

そもそもシリンダーとピストンは劣化してないのか
プラグやエアクリーナーの状態も分からんし

260 :774RR:2021/06/11(金) 19:16:45.74 ID:PhRfLEnS.net
スパイラルってノーマル仕様に合わせてるんじゃなかった?

261 :774RR:2021/06/11(金) 23:53:01.41 ID:PoZ6wked.net
メインジェットデカすぎ

262 :774RR:2021/06/12(土) 21:25:28.97 ID:T7rc7/Tf.net
シフトアップの音が、昔はビーンビーンビーン!だったのに最近ビービービー!なんだけどどういうことなんだろう。
なんというか、シフトアップしてないで一速でずっと引っ張ってるような音になっちゃう。シフトアップが遅いのか?

263 :774RR:2021/06/13(日) 21:11:41.82 ID:2Q2OtgV1.net
そんな音しねえけと

264 :774RR:2021/06/15(火) 04:26:04.21 ID:H0Ochr2R.net
あんたの体重が増えたんだよ

265 :774RR:2021/06/21(月) 08:49:27.37 ID:Rq8SxFVT.net
自分でタイヤ交換したら自家塗したホイールがガリガリになってもたわ〜

266 :774RR:2021/06/25(金) 17:06:16.80 ID:dTxCx725.net
>>265
また塗ろうぜ

267 :774RR:2021/06/26(土) 08:22:42.10 ID:eSjqRC8q.net
KSR80の前後のブレーキディスクって新品出てる?
安い社外品などもあれば教えてほしい

268 :774RR:2021/06/26(土) 08:58:42.17 ID:+MmTPBbH.net
https://i.imgur.com/fL91oAn.jpg
純正出るぞフロントはKSR純正買ってる
リアはZ125用とかのヤフオクで新古の安いやつ買い漁ったりしてる

269 :774RR:2021/06/26(土) 23:43:05.12 ID:7GF0GqrR.net
>>268
ありがとう
フロント意外と高いんだな
リアは教えてもらったのを流用しようかな

270 :774RR:2021/06/27(日) 00:31:10.91 ID:hiv+5BJj.net
ZOILに頼るフロント純正高すぎてリプレイス探してるけどないよね?

271 :774RR:2021/06/27(日) 00:31:33.95 ID:hiv+5BJj.net
ZOILは…無視して…

272 :774RR:2021/06/27(日) 18:39:56.83 ID:D23vZwko.net
>>269
すまんZ125ではなくKSR110だった

273 :774RR:2021/07/01(木) 15:33:26.25 ID:eQNudQFZ.net
タイヤレバーに勝てるホイール塗装を自家塗装で実現って可能なのかね?

274 :774RR:2021/07/01(木) 15:46:59.63 ID:BDyADlRo.net
プロテクターとかペットボトルとかかませばいいんじゃないの?

275 :774RR:2021/07/01(木) 15:53:12.50 ID:bcLVdERg.net
純正塗装でもアルミホイールでもホイールに直接レバー当てるやつはバカだよ
チェンジャー使わないならプロテクター必須

276 :774RR:2021/07/04(日) 12:23:49.35 ID:vfVuHPWX.net
新型KSRのシュラウドってバイク屋さんで注文ってできますかね?
コケて割れてしまって

277 :774RR:2021/07/04(日) 12:28:54.16 ID:K0TIt+Vp.net
修理依頼として頼むならいいけど購入店でもないのにパーツ注文だけはかなり嫌がられるから気を付けなよ
普通は自分でネットなりサービスマニュアルで純正部品の品番調べてそれをメモした紙を渡して購入する感じだ

それが嫌ならここで買いなさい
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html#genuine_form

278 :774RR:2021/07/04(日) 17:58:26.34 ID:RHRYsmDI.net
普通にカワサキ車扱いのバイク屋で良いじゃん
それに嫌がられるて何?車屋と一緒にしてない??

279 :774RR:2021/07/04(日) 19:00:47.80 ID:jQPWAILI.net
>>278
俺も>>277と一緒でバイク屋が年式や部品番号をチェックするのが面倒くさそうだったから
カワサキのホームページで部品番号調べれば分かるから、必要な部品番号調べてメモに書いてから頼みに行く
欠品のパーツも分かるし

280 :774RR:2021/07/04(日) 21:15:47.26 ID:vfVuHPWX.net
>>277
サンキュー
品番調べてモノタロウで購入
シュラウド案外安いしヤフオク中古はなんであんなに高いのか

281 :774RR:2021/07/05(月) 01:09:41.44 ID:hL5peKNb.net
近所のプラザに修理の相談しに行った時も露骨に面倒くさそうな態度されたわ
カワサキの店はどこもいいイメージ無い

282 :774RR:2021/07/05(月) 01:53:51.19 ID:6JUU2F2X.net
kasawaki専門店「kawasakiか・・・・」

283 :774RR:2021/07/05(月) 02:07:49.03 ID:4aMGWTdE.net
初対面の客にいきなり2stの話しされてもなぁ…って感じじゃね?

284 :774RR:2021/07/05(月) 03:53:36.52 ID:WTndx/0W.net
急にすみません
b4までのジェネレーターをb5、b6の車体に流用することは可能なんでしょうか?

285 :774RR:2021/07/05(月) 07:41:11.42 ID:56SoPI1f.net
>>283

うちはいちげんさんの 2st はお断りさせてもろうてますぅ。

286 :774RR:2021/07/05(月) 08:04:49.10 ID:5kb3TLzn.net
>>284
3→4で点火方式(点火数)変わったんだっけ?むかし知ってたけど忘れてあやふや

287 :774RR:2021/07/06(火) 08:52:59.13 ID:MrEW/Nry.net
KSR80フルノーマルにポッシュCDIコイル付を付けて走行変化はありますか?
前にチャンバーを変えたけどうるさいし低速もないし

288 :774RR:2021/07/06(火) 09:17:11.88 ID:4YKH3Vhi.net
>>287
チャンバー入れて高回転まで回さないとプラシーボレベル

289 :774RR:2021/07/06(火) 09:42:44.02 ID:MrEW/Nry.net
そんなもんですか、、
黙ってノーマルで楽しみます。
有難うございました

290 :774RR:2021/07/06(火) 11:05:55.88 ID:BtDCpMOK.net
テスト

291 :774RR:2021/07/11(日) 20:19:43.53 ID:SdRiXOK4.net
スピードメーターが壊れて動かなくなったけど、カワサキから純正は出ないと。探しまくってリビルドしてくれる人に繋がったよ。モタードじゃなくスーパーバイカーズの時代の車両の維持はなかなか難しいね。

292 :774RR:2021/07/11(日) 22:18:45.59 ID:kakWdyMD.net
今後の為にそのショップの情報を

293 :774RR:2021/07/12(月) 20:49:57.14 ID:ZOMnaxfY.net
直って来たらレポートするから。

294 :774RR:2021/07/12(月) 23:40:18.72 ID:y4J8wbTc.net
メーターなんて飾りです
警察にはそれがわからんのです

295 :774RR:2021/07/13(火) 00:11:18.52 ID:pr1plUDI.net
>>293
ニュートラルランプのレンズが外れて分解しようとしたけどカシメてあって断念したから
どういう風にばらしたのか興味あるわ

296 :774RR:2021/07/13(火) 01:48:48.56 ID:vvwtDn6u.net
>>295
去年外れたのでメーター外して逆さまにして接着剤でつけた記憶が…?かしめてあったっけ?

297 :774RR:2021/07/13(火) 11:01:20.03 ID:pr1plUDI.net
>>296
全部ばらそうとしたけど、ガラスを止めている縁がカシメられていて
結局、裏の穴から四苦八苦して緑色のレンズを貼り付け直した
私がバラシ方を知らないだけかもしれんけど

298 :774RR:2021/07/13(火) 21:15:42.54 ID:n3jrjnUi.net
ノーマル鉄ホイールKSR80にTTGPPROなどの120をリアに履いてる方います?
チェーン干渉しなければ履いてみたいんですが

299 :774RR:2021/07/13(火) 21:27:28.39 ID:Z+TvJu+B.net
むか〜しTT90の120/70履かせていた時はチェーンギリor走行中のブレの少し当たってる?くらいだった
チェーンカバーには確実に干渉するから少しカット

タイヤは誤差と個体差があるみたい
今も売っているのか知らないけど気になるならブルーポイント等のオフセットスプロケ+リアオフセットスペーサーかな

300 :774RR:2021/07/13(火) 21:38:50.78 ID:n3jrjnUi.net
サンキュー

301 :774RR:2021/07/13(火) 23:56:22.25 ID:7xIm847X.net
チェーンカバー少し削る
チェーン新品に変えたらスイングアームにタイヤが当たって塗装が剥げた

302 :774RR:2021/07/17(土) 07:32:46.97 ID:XdqtCpvb.net
チェーンカバー外してチェーンカバー取り付け部分はサンダーで切り落としたな

303 :774RR:2021/07/19(月) 00:23:35.28 ID:n2THThmH.net
>>258
mj80前後から探っていけば良いと思うよ。
mj決まったらpjはps1回転〜2回転の間で調子が出る番手にすればおけ。
そのあとにアクセルをちょい開けて調子が悪ければニードルの位置を変更すると良いよ。
知らんけど。

304 :774RR:2021/07/19(月) 06:57:59.53 ID:BfsBbOVO.net
>>258
その他変更なしなのはスロージェットも変えてないん?

305 :774RR:2021/07/22(木) 20:35:48.20 ID:NWvGnk3m.net
KSR2もここでいいですか?
納車したんですがシート下収納スペースは(工具いれ)雨浸水しませんか?教えてください

306 :774RR:2021/07/22(木) 20:48:14.77 ID:JbhfJ/H5.net
しません

307 :774RR:2021/07/22(木) 20:48:57.56 ID:Hl2nS4P4.net
完全防水ではないけどそんな水浸しで錆びた経験はないな
ってかそもそも雨ざらしで青空駐車してるとすぐ外装白くなるし錆びまくるよ

屋根のある所にとめてカバーもしとき

308 :774RR:2021/07/22(木) 21:05:29.88 ID:NWvGnk3m.net
ありがとうございました
防犯アラームをそこに仕込んでるので心配でした。
バイクカバーはかけていますが。乗車中の雨とか、ありますので。気になりました

309 :774RR:2021/07/22(木) 21:08:29.50 ID:JbhfJ/H5.net
KSR2はKSR80だよ

310 :774RR:2021/07/22(木) 21:21:39.97 ID:NWvGnk3m.net
>>309
そうなんですか!ありがとうございます

311 :774RR:2021/07/22(木) 21:41:44.36 ID:Hl2nS4P4.net
「KSR2」というか「KSR-II」だけどな

312 :774RR:2021/07/22(木) 22:43:28.59 ID:7U1/TFY4.net
KSR-IIって、検索しづらいよね
U(ローマ数字)と、どっちが正式??

KSR80にしてみたり
KSR-2にしてみたり

KSRだけだと110が引っかかる
'KSR -110'か

313 :774RR:2021/07/23(金) 17:23:21.00 ID:1lsz9xEX.net
KSRは盗難されやすいんですかねえ

314 :774RR:2021/07/23(金) 18:12:31.96 ID:NGQkZ8mg.net
>>313
外で見かける殆どは外装は樹脂劣化で薄汚く
フレームやスイングアームも所々錆び錆び、エンジンキャブ周りは
ガスで赤茶けて、鉄チンホイールも同様でボロボロの汚いゴミみたいな状態だから
人気はない。

315 :774RR:2021/07/23(金) 18:13:13.50 ID:NGQkZ8mg.net
あと、やたらとステッカー貼りまくってる

316 :774RR:2021/07/23(金) 18:20:26.70 ID:y8my6fMb.net
中古相場がそこまで高くないから盗難組織に目をつけられることはないだろうけど
個人の趣味で目をつけられたらどんな車種でもそれなりに・・・

まぁ絶版車だから地球ロックもしっかりやんなよ

317 :774RR:2021/07/23(金) 18:21:40.13 ID:1lsz9xEX.net
とりあえず前後ロックとアラームはやっときます!

318 :774RR:2021/07/24(土) 00:41:35.21 ID:m8X61M45.net
忘れ物防止タグのtile入れてる
1年程度電池持つし、うまくいけばある程度の場所も分かる

319 :774RR:2021/08/01(日) 20:17:45.56 ID:o+Ip0PGj.net
インシュレーターってまだ出る?

320 :774RR:2021/08/01(日) 20:41:47.84 .net
>>319
自分で調べろやボケ
お前みたいなやつに絶版車維持する資格ねーんだよカス

https://www.webike.net/shopping/
https://i.imgur.com/F7L6Lpj.png

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s833434057
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b524037029

321 :774RR:2021/08/01(日) 21:37:42.57 ID:atqw1BNe.net
なんてツンデレwww

322 :774RR:2021/08/01(日) 22:00:25.31 ID:Fd2Zkxx3.net
こ、これは自分で見やすいように書き出しただけなんだからね!

323 :774RR:2021/08/01(日) 22:00:39.83 ID:4N2j8rpl.net
ここの人達は割と面倒見いいんだよw

324 :774RR:2021/08/02(月) 03:02:59.03 ID:nsVVZ3aO.net
>>320
あぃ(´・ω・`)っ[缶コーヒー]

325 :774RR:2021/08/03(火) 13:42:38.70 ID:lVcxxndW.net
いつ無くなっても大丈夫なように取り寄せてあるインシュレーター、使わんままではや10年w

326 :774RR:2021/08/03(火) 15:47:22.00 ID:A5MmBE3T.net
もう固まってんじゃね?

327 :774RR:2021/08/03(火) 18:53:16.88 ID:X2KC1JeM.net
>>325
おまおれ
ウチのは八年物だw

328 :774RR:2021/08/03(火) 21:40:08.67 ID:lVcxxndW.net
>>326
それがさ、ちゃんと室内で日陰に保管してたらまだしっかり柔らかいぜ

329 :774RR:2021/08/04(水) 18:29:40.88 ID:WrOXtLuG.net
ステムベアリングをテーパーローラーにしようと思ってるんだけど、koyoの何番使えば良いんでしたっけ?
覚えてる方おられましたら御教示願います

330 :774RR:2021/08/07(土) 23:10:56.40 ID:ow312mDz.net
純正のリアサス、在庫あるうちに買っておくべきか悩む

331 :774RR:2021/08/07(土) 23:55:27.80 ID:TtvOKR6Z.net
リアサス、社外でいいのなかったっけ。
俺、なんか店に入れてもらった。オンライン、デブなんで純正だとボトム突きするから。
痩せろとかはナシでな。

332 :774RR:2021/08/08(日) 15:54:34.35 ID:QxA+q06U.net
yssにした

333 :774RR:2021/08/10(火) 02:17:26.20 ID:q1JPPuE7.net
落ちた?

334 :774RR:2021/08/10(火) 10:52:02.82 ID:Mm2fUS5L.net
最終型をヤフオクで買い、自分で直し、まあまあ好調です。
もしかしてボアアップされてる?と思うのだがヘッド開けないで確認する方法なんてある?

335 :774RR:2021/08/10(火) 11:27:21.39 ID:MhEUx6+B.net
スプロケ標準でメーター読み(純正メーター)
50(リ解済)で70〜75キロ
80で100〜110

これから逸脱してたら何らかのチューンしてあるかもね

336 :774RR:2021/08/10(火) 12:03:27.15 ID:MhEUx6+B.net
いいこと?思いついた
マフラー外してエキゾースト側から当たるまで割り箸つっこんで
フライホイール手で回して排気ポートに噛ませて(噛みちぎったらダメ!)
その傷の長さ測ればほぼ直径か

337 :774RR:2021/08/11(水) 09:31:37.16 ID:agS6Qs2Q.net
>>335
失礼80でした。
なるほど、出る速度ですな。
買ったときから、フロント1丁上げてるんやけど、最高速チャレンジはしてないな〜。

338 :774RR:2021/08/11(水) 09:48:52.35 ID:agS6Qs2Q.net
>>336
リスクが高そうw
でもちょっとやってみたい。

339 :774RR:2021/08/11(水) 11:11:24.83 ID:5LBzBFQM.net
KSR80のボアアップってカメファクの100ccとどこか忘れたけど96?ccくらいしかなくなかったっけ?
※50は80シリンダーで72ccにできる
いずれにしろボアアップしたらノーマルラジエターでは冷却が追い付かず
左右に2個ラジエターついてないならボアアップしてないと思うぞ

340 :774RR:2021/08/12(木) 21:02:23.46 ID:pNi4zxvu.net
ボルトン オートボーイ リップス カメファクがやってたのは覚えてるけど、追加ラジエーターはレース用途でもなきゃ不要だったけどな

341 :774RR:2021/08/13(金) 22:35:56.54 ID:t6reHTVI.net
>>339
サンクス、外観は同じっすかね?

342 :774RR:2021/08/15(日) 17:49:10.84 ID:rau2dRUf.net
ひさびさに増車を目論んで物色中なんですが
まだKSRって維持難しくないんですか?

343 :774RR:2021/08/15(日) 18:01:24.52 ID:0P7qJ1vw.net
消耗品出なくなってるから
ケチって古くて錆が出ている酷いの買わずに
予算30万以上ででキレイな最終型を買うならありかな

で、普段使いもツーリングにも使わずに週末に磨いてバイクパーツ屋さんに行って
駐車場で見せびらかすくらいの使用率なら維持できる

もちろん屋根付きガレージ保管な

344 :774RR:2021/08/15(日) 18:33:36.14 ID:y1cOFaXq.net
そこまで気にするかね?
普通に乗り回してるけど

345 :774RR:2021/08/15(日) 18:45:37.55 ID:2zTXoiKk.net
俺は月に一回程度も乗ってない

346 :774RR:2021/08/15(日) 19:04:33.32 ID:FvNTucTt.net
>>344
いまから「増車」する人への意見な

もともと乗り続けてきた人は好きに維持すればいいけど
増車で新規に迎える場合はレストア前提では無理って話し

347 :774RR:2021/08/15(日) 19:15:46.21 ID:BABmCkfk.net
>>346
>で、普段使いもツーリングにも使わずに週末に磨いてバイクパーツ屋さんに行って
駐車場で見せびらかすくらいの使用率なら維持できる

いや、ここの部分の事なんだけど...
キレイな完動車買う前提ならここまで神経質というか盆栽化する必要無いんじゃないか?

348 :774RR:2021/08/15(日) 20:49:21.12 ID:XRklJyvS.net
もう出ない消耗品って、どのパーツ?

349 :342:2021/08/16(月) 00:31:25.39 ID:hZKl7Ro1.net
まあ2スト車なんてNSRでも似たようなもんですしねぇ
KSRは過去に50と80持ってたんですがまた乗りたくなりました

エンジン系が出ないってことなのかな?
とはいえ110乗ってもつまらなさそうだしなぁ

350 :774RR:2021/08/16(月) 07:57:44.24 ID:28aWp2iP.net
80感覚で110乗るとガッカリがすごいからな
ミッション・クラッチ変更、ボアアップ・ハイカム交換で80ノーマルとスタートラインだし

パーツリスト見ながらエンジン系に限らず汎用品でない消耗品をWebikeの見積かけたら在庫数分かるよ
※買う気も無いのにサーバーに負荷掛けるのはなんだけど…

351 :774RR:2021/08/16(月) 09:10:41.11 ID:Y59Ns5tj.net
消耗品では無いけどオイルタンクはストックしといた方がいいかな最近中古でも2万前後まで上がってやがる

KSR80とKSR110ノーマルを乗り比べた事あるけどほんとにパワー無くてガッカリ感がすごい ただ林道では楽だし扱いやすい 故やっぱり楽しくはない
150ボアにメカニカルクラッチキット(遠心とマニュアルを併用できるキット)入れたやつはとても良かったな
林道の話ばかりでスマソ

352 :774RR:2021/08/16(月) 09:43:08.79 ID:wsWqtyWt.net
オイルタンクはストックもそうだけど現状付いてるやつも
目盛りの一部見えるようにして後はアルミテープでミイラみたいに包み込むのがお勧め
プロの人はFRPで固めるのもありだぞ!

要は紫外線に当たらないようにするんだ!

353 :774RR:2021/08/16(月) 09:44:20.02 ID:wsWqtyWt.net
リザーブも

354 :774RR:2021/08/16(月) 13:55:05.38 ID:qLf1Fmio.net
オイルタンク、いつダメになるか分からないけど何かで代用ってできないのかね?

355 :774RR:2021/08/16(月) 14:03:28.14 ID:GS9LhLkH.net
オイルタンクまだ純正ででるの?

356 :774RR:2021/08/16(月) 14:11:43.06 ID:QPiML8NT.net
>>354
センサーが使えなくてもいいなら耐油性のある容器なら何でもいい
センサーを移設や他車種のセンサー付きタンクを配線できるならそれでもいい

もっと言えば混合仕様にすればタンクはいらん

357 :774RR:2021/08/16(月) 14:29:14.57 ID:RZ58MEyY.net
出ません

358 :774RR:2021/08/16(月) 16:28:04.01 ID:qLf1Fmio.net
>>356
ありがと。やっぱセンサーの有無が問題か。

359 :774RR:2021/08/16(月) 23:13:39.34 ID:Xa42bJXC.net
>>351
オイルタンクそんなするのっ!?
実家の自分の部屋にフレームナシで50と80の各一台分をバラして置いて有るのを処分悩んでるが…。

360 :774RR:2021/08/17(火) 08:00:54.23 ID:YqShgvga.net
耐油性プラで作れる3Dプリンターが出来れば(すでにある?)
小ロットでオイルタンクとか作れるのにな

361 :774RR:2021/08/17(火) 08:05:37.76 ID:E6WvUsHJ.net
個人で自作のものを使うのと違って、耐久性など、テストが大変そう。

362 :774RR:2021/08/24(火) 19:21:48.17 ID:TUnnHxFB.net
盗難されたKSR-IIが返ってきたんだけど、メインスイッチの鍵がぶっ壊されてた
ヤフオクで安く入手し易い110のメインスイッチって流用出来ねぇかなぁ
シート・ハンドルロック・タンクキャップのキーはI/II/110で部品番号全部同じだけどメインスイッチだけ違うから無理かなぁやっぱり・・・
13'〜フィリピン仕様110や、PROと違って形状自体はパーツリスト見る分にはI/II/110で同じみたいなんだけども

363 :774RR:2021/08/24(火) 19:39:15.00 ID:3SLkjuhT.net
>>362
比べたことないから憶測だけど
バイクのキーってシリンダー部分とそれと連動で回る接点スイッチ部分が別パーツだったりする
シリンダーだけ差し替えて使える場合もあるかもしれないから
値段によっては人柱でチャレンジも・・・

あと破壊の具合がどの程度かによるけどシリンダー内のタンブラーが潰れただけならタンブラー交換で直るかもだし
壊れたり摩耗でメインキーとその他のキーが違ってキー2個持ちの人も
タンブラー交換・差し替えでキーの統一もできたりする

たぶん知らない人な???だろうからググってくれ
作業自体はシリンダーバラしたらすごい簡単だ

364 :774RR:2021/08/24(火) 19:44:01.12 ID:3SLkjuhT.net
あと、交換用タンブラーは地味に高いから
作業するならジャンクキーシリンダー買った方が安くすむかも
※同じタイプのキーなら他車種・他メーカーのも使える(要自己責任)

365 :774RR:2021/08/24(火) 22:03:43.50 ID:TUnnHxFB.net
>>363-364
レスありがとう
細かく教えて下さって助かります
教わった事をググりながら気長に弄ってみます

366 :774RR:2021/08/24(火) 22:16:56.12 ID:cswX1pn3.net
オイルタンクなんていくらでも代用出来ると思う

367 :774RR:2021/08/25(水) 08:15:25.02 ID:vQrLGa3Z.net
>>362
ぐえ まだksrって盗難されんのか。参考までに盗難食らった時の状況をもしよかったら教えてくれない?

368 :774RR:2021/08/25(水) 09:16:19.87 ID:cGD1bBfC.net
>>367
場所は滋賀県の県庁所在地にある自宅の屋根だけガレージで、いつもはディスクロックを前後に掛けてバイクカバーも掛けるんですが、その日に限ってどちらも忘れたまま寝てしまいました
あと購入時からハンドルロックとそれ以外の鍵が違ってて面倒でディスクロックを掛ける代わりにハンドルロックを掛けない癖も原因だったかも知れません
自宅から1キロほど先の公園に数日放置されてたのを怪しく思った親切な人が警察に連絡して下さったようで、運よくメインキーと外装のちょっとした擦り傷以外の破損は無かったです
停めるときは家でも外出先でもおまじない程度ですが毎回キルスイッチOFFと燃料コックOFFとギア1速に入れていたんですが、引き取りに行った時キルスイッチはONにされてましたが燃料コックはOFFになったままでしたので、犯人はキルスイッチだけは気付いてONにしたものの燃料コックの存在は知らなかった(?)みたいです
珍走仕様の400ccネイキッドやら4stMiniやら羽根付きスクーターやらがいまだに走り回ってるあまり治安の良くない地域で中高生の通学路沿いでもあるので、今後はロック&セキュリティスレで勉強するなり防犯カメラでも仕掛けるなりしようかと思ってます

369 :774RR:2021/08/25(水) 09:47:50.14 ID:cK/F5Ff7.net
今でも燃料コック忘れて芋る事あるわ…

370 :774RR:2021/08/25(水) 10:09:34.70 ID:e/RruS15.net
>>368
今度から>>363のやり方?でキー1本化してちゃんとハンドルロックもこまめにかけるようにしたらいいね

371 :368:2021/08/25(水) 12:03:31.36 ID:cGD1bBfC.net
1行目誤変換でした
×前後に掛けて
○前輪に掛けて

>>369
自分もたまにあります
あとキルスイッチと燃料コックの寿命?を考えると本当はあまりやらない方が良いのかも知れないですね

>>370
ですね
なので今回は半ば自爆だったなぁと思ってます

372 :774RR:2021/08/25(水) 12:12:18.39 ID:ytegwuwh.net
キルスイッチの配線の途中にSWつけてタンク下辺りに隠しておく

373 :774RR:2021/08/25(水) 12:20:26.69 ID:u/wMLd+H.net
>>372
それもいいけど、奴らはエンジンかけずに持って行きそうなので地球ロックのアピールは必要かもね

374 :774RR:2021/08/25(水) 13:29:24.06 ID:ImPNMdXt.net
KSRじゃないけどいつか復活させようと納屋と母屋の間の隙間に
置いていた原付きが無くなっていたことならある
田舎だから周りはすっからかんだけど
敷地内の奥まで入って来たか?

375 :774RR:2021/08/25(水) 14:30:21.20 ID:OB9jIxwt.net
不要品回収で回っている業者やバイク買い取りのチラシ貼り付けて行く奴とかの一部は狙っていたりするよ。敷地内にも割と入って来るので注意必要だし。

376 :774RR:2021/08/25(水) 23:01:32.81 ID:6hi/ANIc.net
>>375
先週ウチのガレージのバイクに貼られてた。
ksr-2なんて好きなヤツにしか価値がないだろうに。
ウチ、ガレージに扉無いからな。
狙われてる?

377 :774RR:2021/08/25(水) 23:26:54.59 ID:dKDNTmoR.net
はい

378 :774RR:2021/08/26(木) 00:11:09.72 ID:WhYrNoFA.net
俺のとこはカバーかけてワイヤーロックして車で塞いでるから夜間の防御力高い
仕事で車出すと防御力だだ下がりw

379 :774RR:2021/08/26(木) 02:35:19.71 ID:bpg6JBZ5.net
この前足車の250に張り紙されてたわ 周り田んぼと工場のど田舎でも来るのね

https://i.imgur.com/1NanWuX.jpg

380 :774RR:2021/08/26(木) 08:04:09.48 ID:ucwihEgb.net
>>368
詳しく教えてくれてありがとう。
やっぱり取られる時ってのは何かがいつもと違うってのと、ディスクロックは有効だってことなんだろうね。

すぐ近くで見つかってよかったね。

368のksrがこれからは無事でありますように…

381 :774RR:2021/08/26(木) 09:24:12.58 ID:z+qWSxAe.net
>>375
チラシを付けられた事は幸い今の所無いのですが
その手の連中もちょくちょくうろうろしてるのを見かけますね
地域のゴミ回収が来る前の早朝に資源ごみを盗んでいく連中もいますしね

>>380
ありがとうございます
近くで見つかった事と、放置されてたのを不審に思って下さった人が居たのは本当に幸いでした
ロック&カバー忘れて持ってかれた事といい通報して下さった人が居た事といい
田舎というのもあるでしょうが結構他人って見てないようで見てるもんだなぁと

382 :774RR:2021/08/26(木) 19:45:47.64 ID:jKmrYogY.net
中古でB6購入しました
カワサキの対策レギュレーターに変更されています
タケガワのMFバッテリーに交換しても大丈夫でしょうか?
専門店の対策レギュレーターに変えてからのほうがいいでしょうか?

383 :774RR:2021/08/26(木) 20:24:58.05 ID:qYlTvBSx.net
大丈夫です

384 :774RR:2021/08/26(木) 20:25:20.02 ID:72a8sao4.net
>>382
その組み合わせで5年以上使っているけど問題なし

385 :774RR:2021/08/26(木) 20:34:06.18 ID:iXnrvYFu.net
B4に対策レギュレーターつけてjogのバッテリー使ってる
ちょっと大きいから純正バッテリーBOX少し削って入れたよ

今ならアマゾンでモンゴリに使える小さいバッテリーとかいろんなのあるね

386 :774RR:2021/08/26(木) 20:53:52.74 ID:jKmrYogY.net
>>383
>>384
ありがとうございます

>>385
大きいタイプつけても充電間に合うでしょうか?
次の交換時に考えてみます

まだ数キロしか走ってませんが初めての2st楽しいです
LEDに替えようと思いましたが
交流直流が難しいみたいですね

387 :774RR:2021/08/27(金) 07:00:25.42 ID:Y+NX9hjZ.net
まずテールランプだけLED化して、余った電力をヘッドライトにまわすと良いぞ

388 :774RR:2021/08/27(金) 09:33:26.88 ID:6yeZ9N/J.net
>>386
交流使えるLEDもあるで

389 :774RR:2021/08/27(金) 16:09:19.65 ID:yEK7JWJS.net
便乗して質問だけど交流LEDってどこの使ってる?
Amazon見ては迷って毎回画面を閉じているw

390 :774RR:2021/08/27(金) 21:05:51.31 ID:RKtyQZTg.net
>>388
おすすめ教えていただけませんか?
>>387
武川のLEDテールランプ球を買おうと思うんですが使えますかね…?

391 :774RR:2021/08/28(土) 01:13:09.85 ID:C+E7Ti1C.net
SP武川 バイクライト LEDテールバルブ BAY15Dクチガネ オートバイ 05-08-0038
T10ウェジのポジション3つ
ウインカーLEDバルブ4つとリレー
交流対応のPH7ヘッドライトバルブ
PIAA MLE8
マツシマ LHN700 ウインカーパイロット・ハーネス
あればいけるかな…と

392 :774RR:2021/08/28(土) 15:27:45.10 ID:R9WC1KNh.net
武川のテールは常時点灯しないんじゃ?

393 :774RR:2021/08/28(土) 17:37:09.76 ID:jlABfYRJ.net
>>392
ダブルフィラメント仕様の電球と一緒で尾灯(常時点灯) + ブレーキ灯

394 :774RR:2021/08/28(土) 20:26:33.95 ID:C+E7Ti1C.net
武川のテールバルブとPIAAのバルブ頼んでみました

395 :774RR:2021/08/28(土) 22:35:56.40 ID:0H/MbPQu.net
うまくいくといいね(≧∇≦)b

ま一応、バルブじゃないけどね

396 :774RR:2021/08/29(日) 07:01:25.73 ID:chH+KDmS.net
テールも交流だから交流非対応の普通のLEDバルブ使うと電圧に耐えきれなくて数分で切れるでしょ。
武川の奴って交流でも使えるの?

397 :774RR:2021/08/29(日) 10:34:19.84 ID:VnZOtM9q.net
>>395
ありがとうございます
>>396
You Tubeでつけてるのあったのでいけるかと思って…

398 :774RR:2021/08/29(日) 11:45:59.86 ID:xBXNgvey.net
交流対応のテールってあるの?

399 :774RR:2021/08/29(日) 11:58:58.95 ID:MEOjwmXE.net
デイトナの交流対応つけてるよ、もう廃盤だけども。

400 :774RR:2021/08/29(日) 16:36:01.60 ID:UkwFkojT.net
武川のLEDテールバルブ BAY15Dを5年位つけてるけど特に問題なし

401 :774RR:2021/08/31(火) 01:43:11.73 ID:e9OWKIdf.net
B6カワサキ対策レギュレーター交換済車両
ヘッドライト PIAA MLE8
テールランプ 武川 BAY15D
問題なく点灯しました
ご報告までに

402 :774RR:2021/08/31(火) 19:26:36.73 ID:YEpK+W0t.net
>>401
おつかれさまでーす。
参考させていただきます。
1ヶ月後でも半年後でも使用経過を教えてくれると助かります!(*`・ω・)ゞ

403 :774RR:2021/09/04(土) 23:54:46.84 ID:H1atbXbP.net
B5にMFバッテリー交換と同時に対策レギュレーターにしようと思ってるけど、純正のと有名ショップのがあるけど純正でも問題無い?

404 :774RR:2021/09/04(土) 23:56:54.66 ID:H1atbXbP.net
すまん。上の方に書いてあったな…
半年ROMっ(ry

405 :774RR:2021/09/05(日) 08:31:57.14 ID:DDa9F+oa.net
最近コーナンで青缶が特価価格にならないのがツライ

406 :774RR:2021/09/05(日) 22:53:26.34 ID:3zUxhLf+.net
>>405
azのエステル配合の2ストオイルなかなか良いよ

407 :774RR:2021/09/05(日) 23:22:48.98 ID:g1fe281J.net
匂いはどんな感じ?
最近歳なのか匂いと煙が鼻と喉にきてツライ
ダウンタイプのチャンバーに変えたらマシになるかな…

408 :774RR:2021/09/05(日) 23:29:37.40 ID:pbgBpezy.net
ダウンでもかち上げタイプはノーマルとあまり変わらないよ
においもオイル飛びも普通に付く

ショートダウンか自分で加工してなるべく出口を下げたほうがいいよ

409 :774RR:2021/09/06(月) 07:33:40.19 ID:YUO/Bf9I.net
>>407
AZのエステル配合は白煙は少ないけど匂いは化学的?な匂いでキツイ。ただ分離のまま少しオイルポンプ多め調整で山道やサーキットもガンガン走るがまだ抱きつきや、焼付き無し

410 :774RR:2021/09/06(月) 08:07:32.80 ID:tBhw+LBP.net
コーンオーバータイプのサイレンサーに変えたらヘルメットびちゃびちゃよw後続車すまねえ

411 :774RR:2021/09/06(月) 08:29:50.51 ID:m5SvsJ2c.net
>>408
排気の向き替えようとホース突っ込んでたんですが熱で溶けちゃいました…
直径のあうパイプさしてボルト固定ですかね

>>409
ありがとうございます
苦手な匂いっぽいですが
試しに一度かってみます

412 :774RR:2021/09/06(月) 08:39:52.58 ID:SQYzGT1J.net
適正に調整してても気付きたら服にオイルの点シミついてるもんな。もう少し絞ってもいいのか…

413 :774RR:2021/09/06(月) 12:03:08.85 ID:VpdBt2p/.net
KSRってちっこいからライダーの背中側で負圧に成っちゃうのかな?
郊外をノロノロトコトコ走ってたらオイル着かないけど国道とかを自動車と流れ乗って走ると点々とね…(´・ω・`)

414 :774RR:2021/09/06(月) 12:47:44.58 ID:fsLBSnjO.net
>>411
AZの2ストオイルいくつか種類があってエステル配合は品番003なんだけど価格改定あって値上げ&4Lボトル廃止でアマで値段見たが1Lで3千円でコスパ悪いかもしれん…
品番001ならFD規格、全合成で4L3千円でコスパ高し

415 :774RR:2021/09/06(月) 17:26:46.51 ID:usIhJ7xH.net
>>412
俺はその愚かな考えでクランク壊したよ
標準設定が一番いいぞ

416 :774RR:2021/09/06(月) 22:16:40.20 ID:NLMmbxsP.net
>>415
先人に従いますわ

417 :774RR:2021/09/08(水) 20:04:24.28 ID:C5nsC857.net
https://i.imgur.com/4GP1Qku.jpg
シート作ってみたけどスタンドかけながら整形したら若干ケツ下がりになってしまったorz

418 :774RR:2021/09/08(水) 23:56:12.86 ID:DuupLfbV.net
>>417
器用でうらやましい…
VHMヘッドが気になるな

419 :774RR:2021/09/12(日) 21:48:20.44 ID:wooBJELo.net
いたずらで両ミラー交換する羽目になった。おすすめあれば教え下さい。

420 :774RR:2021/09/12(日) 21:51:03.70 ID:IfIROKI8.net
中古の純正か後継車種の純正がいいんじゃない?

421 :774RR:2021/09/12(日) 21:56:17.27 ID:Bzu36AR8.net
ラジカルとかに換えたけど、結局純正が一番良い

422 :774RR:2021/09/12(日) 22:13:28.39 ID:nWwut7KE.net
ミラーはクオリティと見やすさで結局純正になったな

423 :774RR:2021/09/13(月) 08:16:09.39 ID:l26ukXWQ.net
KSR時代の丸ミラーがいいけど今のZ125とかはひし形でカッコ悪い?ね
110のならまだ部品でるのだろうか?

424 :774RR:2021/09/13(月) 13:33:22.08 ID:YcROSVaL.net
純正廃盤になってるっけ
2年前に買ったけど普通に出たし一個1500円位だった記憶

425 :774RR:2021/09/13(月) 15:21:39.77 ID:3tRixJx4.net
グロムで流行りのバーエンドミラーの下出し?付けた時期あったけど危ないわ、視線を下に落とすし、見にくいから前方に意識や視線いかない。前方不注意で追突しちまう、おっさんには合わんかった…

426 :774RR:2021/09/13(月) 16:26:52.38 ID:0pCfeXmn.net
>>425
上出しにしたら良いじゃん
バーエンドミラー上向きで使ってるよ

427 :774RR:2021/09/13(月) 20:02:00.52 ID:VPN/ld6V.net
純正ミラーをもう少し上と外側にずらしたい

428 :774RR:2021/09/13(月) 22:18:23.35 ID:US+I53GD.net
コメくれた皆さんありがとう。素直に純正に戻して原点回帰しますわ。

429 :774RR:2021/09/13(月) 22:50:57.24 ID:V7ieNXE5.net
オフセットミラーアダプター

430 :774RR:2021/09/13(月) 23:55:28.97 ID:Co5KZPEk.net
>>419
ナポレオン+オフセットアダプタで
視界相当良くなるよ

431 :774RR:2021/09/14(火) 02:07:36.24 ID:JogzxpBm.net
ミラーアダプターなんてあるんですね
知らなかったです
M8で探しましたがPOSHしか見つからず一つ2200円はお小遣いと相談ですね…

432 :774RR:2021/09/14(火) 08:23:30.35 ID:DtMiyBOs.net
アダプターが嫌なら「ステム→スイッチ」間の距離が変わらない範囲で
ロー&ワイドハンドルに変えれば同じだけどね
※距離が変わるとケーブルが引っ張られて危険

433 :774RR:2021/09/14(火) 08:31:45.29 ID:5pIh72iN.net
8mmにオフセットアダプター使うとステーのネジ穴側に振動でスゲーダメージくらいそうで怖い
2ストだと余計に…

434 :774RR:2021/09/16(木) 00:07:02.39 ID:ZzxH0i4x.net
純正ミラーより外に長いミラーありますかね?

435 :774RR:2021/09/16(木) 01:29:10.65 ID:3u0Ehd1c.net
旧型のカブやモンキー系で無いかねぇ。

436 :774RR:2021/09/16(木) 07:31:46.27 ID:ZTlq16NP.net
それこそオフセットアダプターていいんじゃないかな

437 :774RR:2021/09/16(木) 07:34:06.77 ID:nGYiT52P.net
オフセットは転倒したらハンドル側のステーが割れて大ダメージ
純正ミラーだとミラー軸とネジ切り欠きの間で折れるようになってる

438 :774RR:2021/09/16(木) 11:35:01.33 ID:8Kg0glEU.net
なら純正ミラーにアダプターでいんじゃね?

439 :774RR:2021/09/20(月) 02:00:37.71 ID:ia2i/TV7.net
KSR80にタコメーター付けてる方、最高回転数どれくらいですか?
自分のノーマルキャブ、ノーマルマフラーでは9500まででした
チャンバー入れると10000以上回りますか?

440 :774RR:2021/09/20(月) 12:24:13.68 ID:36KPu/hA.net
自分のはPWK、スパイラルアップチャンバーで10000くらいかな。 6速では10000いかない

441 :774RR:2021/09/20(月) 12:30:52.00 ID:jVFdN/0Y.net
>>439
ダウンチャンバーとCDI交換で12000くらい
キャブはPE24付けてたけど回転伸ばすだけならノーマルでもいいと思う

ってかエンジン内部の部品でないんだから激しいことするのやめとけ!

442 :774RR:2021/09/26(日) 18:55:37.49 ID:co705J+i.net
すみません、ウインカーお知恵を拝借させて下さい。
ヘッドライト&ポジション球をLEDにしています。前後ウインカー、テールランプは
ノーマルのままです。
ウインカーが点滅せず、弱弱しく点灯するのみ、時々点滅しなくなります。
バッテリーは充電済みでおそらく問題ないと思います。フル充電2個交互に入れ替え
様子を見ますが、症状は変わらずです。
対策レギュレーターは取付済みです。
ウインカリレーがおかしいかと思い、社外品に変更しました。
ノーマルウインカーリレー⇒ウインカー不点滅
社外2ピンウインカーリレー⇒取付ウインカー弱点滅、ヘッドライト&ポジション球
点滅(結構チカチカ、ウインカーのような点滅。むしろウインカーが点滅弱い)
配線関係については変更しておりません。
エンジン自体はふけあがりよく快調そのものです。
何を変更すれば、ヘッドライト&ポジション球点滅とウインカー弱弱しい点滅が改善
できるか、お知恵をお貸しいただきたいと思います。

443 :774RR:2021/09/26(日) 19:03:59.42 ID:xnBqtjWp.net
以前は全くなかったのに突然その症状が出たのか
何かを交換してからそうなったのか

バッテリーは何Vあるのか、エンジンかけたら何Vになるのか
回転数あげたらその症状は緩和されるのか

エンジン停止状態の暗電流は何Aあるのか


長文書くならこれくらい調べような

444 :774RR:2021/09/26(日) 19:16:47.35 ID:GRG+l8OK.net
>>442
ヒューズ切れじゃね?
知らんけど。

445 :774RR:2021/09/26(日) 19:56:57.58 ID:DHkgjGsN.net
ベッドライト交流回路だから無極性LEDじゃなきゃチカチカするっしょ
ってかポジション球ってことはB4以前?だとするとそもそも発電量が少ないぞ

446 :774RR:2021/09/26(日) 23:19:28.13 ID:co705J+i.net
442です。
>>443
以前からウインカーが不調でした。
信号待ち等のアイドリング時では点滅が弱弱しく、少しスロットルを開けると
多少改善されたのですが、今ではスロットル開度に関係なく弱弱しかったり、
点灯しなかったりします。
乗る前に必ずバッテリーはサルフェーション除去対応のバッテリーキーパーに
接続しており、表示上は満タンフル充電の状態でセットしています。
ただ、実際の電圧については今度テスターで計測してみます。
>>444
ヒューズ切れではないと思います。疑って新品に交換しています。
予備含めて新品ヒューズ3本入れ替えましたが、不調は変わっておりません。
>>445
交流対応のLEDバルブをつけており、既存のノーマルウインカーリレー装着時は
ヘッドライトのチカチカは発生しません。
社外品のウインカーリレーにすると、ウインカースイッチ操作時に、チカチカ
点滅してしまいます。ポジションランプは社外のヘッドライトキットに変更した
際についていたソケットにLED球をつけています。こちらもヘッドライト同様に
チカチカ点滅してしまいます。
取付済みLEDバルブは20Wなので、恐らく発電容量は超えていないかと思います。
KSRのモデルとしてはB2となります。

配線図を確認していますが、特に変更した部分はないと思うのですが…。
別の社外ウインカーリレーも試してみようと思います。
皆様ありがとうございます。

447 :774RR:2021/09/27(月) 00:24:02.57 ID:z0FI/p0z.net
>>446
メインハーネスをテスター片手に片っ端から導通チェックかねぇ(´・ω・`) あとアース系統はちゃんと落ちてるかい?

電気トラブルは一回標準に戻して検証しないと原因が判りにくいですね…。

448 :774RR:2021/09/27(月) 06:50:59.97 ID:lzreuaBV.net
ちゃんと発電してないんじゃね?
もしくはレギュレター不良。

449 :774RR:2021/09/27(月) 12:16:17.19 ID:QBAyyRe5.net
テスターとかアストロプロダクツで1000円以下で買えるんだから
電装弄るなら持っときなよ

450 :774RR:2021/09/27(月) 12:33:26.13 ID:pwFdTOok.net
1つづつ元に戻して確認しか思いつかんわ
発電量足らんとか…沼にはまる前に

451 :774RR:2021/09/27(月) 12:37:30.56 ID:3IIs014j.net
対策レギュレーターってライト用の交流回路もレギュレートしてるんだっけ?
その場合レギュレーターがおかしいかもしれん。
回転上げたら多少改善ってバッテリーが駄目な感じもするけど充電電圧見てみたら?
ホーンとかストップランプとかの他の直流関係はどうなの?
ちなみにレギュレーターが正常なら交流回路にウインカー、直流回路の機器が悪さしないと思う。

452 :774RR:2021/09/27(月) 21:14:33.76 ID:wd92mGwB.net
皆様コメントありがとうございます。
実はレギュレーター新しいもの(4ピン)を配線加工して
取り付けてみました。
レギュレーター交換前と交換後で特に症状は変わりありま
せん。ウインカーリレーを入れ替えると症状が出ます。
そこでウインカーリレーに問題があるのでは?と思ったの
です。また、447さんがご指摘のアースも何だかあやしい
ような気がしてきました。
アーシングを以前よりもちょっと多く施工しています。
おおっ、パワフルになった♪と喜んでいましたが、不適切
な接続をしている可能性がありますね。
バッテリーもきちんとテスターで電圧を測定してみます。
正直回してもウインカーの弱弱しさは変わらないです。
随分前ですが、スロットル回すとウインカーが明るくなり
点滅速度も戻りましたが、現状では弱弱しいまま変化なし
です。
すみません、いろいろアドバイスありがとうございます。

453 :774RR:2021/09/28(火) 02:00:35.22 ID:QN3Uikm9.net
レギュレータもそうだが、まずは完充電したと言ってるバッテリーの電圧を見てほうがいい
12vある?

454 :774RR:2021/09/28(火) 13:43:40.06 ID:3HUoJvq8.net
ってか対策レギュはヘッドライト常時点灯義務化で発電量強化したB6でバッテリーが湧くの防ぐためのパーツだった気がする
B2ならノーマルダイオードで良いんでは?

455 :774RR:2021/09/28(火) 19:41:51.86 ID:f25gEe9p.net
>>453
>>454
アドバイスありがとうございます!
週末帰宅した際に、これまで皆様にアドバイス頂いた箇所を確認してみます。
既にバッテリーが劣化していて、電圧が下がり過ぎている可能性があります。
3つあるバッテリーキーパーでいずれもフル充電表示となるのですが、あやしい
ですね。シンプルにテスターで計測すべきでした。
B2はそもそも発電量が少なすぎるそうなので、対策レギュは不必要かもしれま
せん。ただ、過充電?によりバッテリーが死亡しまくるので、取り付けました。

456 :774RR:2021/09/28(火) 22:28:37.69 ID:CuELIKbt.net
過充電ってノーマル回路なら普通だろ?
バッテリーMFの奴付けてるんじゃないの?
俺のは自作レギュレターでMFバッテリー乗っけてるけど、もう5年はもってるぞ?

457 :774RR:2021/10/02(土) 17:21:55.29 ID:jSJYE0CL.net
455です。
先ほど部分的な問題はあるものの、無事ウインカー点灯するようになりました。
・バッテリーチェック…1個はOK。もう1個は12V超あるも充電中表示。
・ウインカーリレー交換(用意した社外品2個、それぞれ微妙に違いあり)
・ヒューズ交換…キーONでウインカー作動なし〜交換後ウインカー作動
・ギボシ端子部接点復活剤塗布
自宅でのエンジン掛けはご近所対策の為アイドリング程度しかできておりません
が、無事ウインカーが点滅、インジケーターランプも点灯するようになりました。
すみません、初歩的なヒューズ切れが問題だったようです。
まだ一つ解消されていないのが、ウインカーと連動してのヘッドライト点滅です。
先週よりも点滅が弱くなった?のですが、少々明るく暗く若干点滅します。
ウインカー自体もリレーを変えたせいなのか、点滅速度がゆっくりです。
住宅街なのであまりエンジン回転数を上げれないので、夜走りでもして状況確認
しようと思っています。

458 :774RR:2021/10/03(日) 09:03:57.67 ID:JCuAiqRn.net
ヒューズ切れじゃなくて多分ホルダーが腐ってんじゃない?
思い出したが、俺のも腐ってたの交換したわ。
ヘッドライトのちらつきはLEDだと電球より気になるが、回転上げれば普通に点灯するでしょ。

459 :774RR:2021/10/03(日) 20:01:18.21 ID:Y1DPZaVe.net
>>458
ヒューズはよく見たらやっぱり切れていました。
ヒューズホルダーはエーモンのものに随分前に
変えています。
昨夜の夜走りはアイドリング不調で中止しました。
本日アイドリング調整して電圧も確認。
ヘッドライトの点滅は2個目の社外ウインカーに
したら、微妙な明暗が出るくらいでした。
ウインカーはきっちり点滅します。
やっと来週復活走りができそうです。

460 :774RR:2021/10/06(水) 13:52:11.95 ID:rujMVl45.net
タイヤ変えたいんだが
オススメあるかな
林道は行かない

461 :774RR:2021/10/06(水) 14:29:52.40 ID:uIpBlnq6.net
コスパ?見た目?グリップ?

コスパと見た目なら
ダンロップのSCOOTSMART
F:110/100
R:120/70

462 :774RR:2021/10/06(水) 20:32:43.08 ID:jDq0fMzt.net
ありがとう
見てみる
グリップ重視だと何かな

463 :774RR:2021/10/06(水) 20:54:07.14 ID:nnoaRQSi.net
フロント全然減らないから次はブリジストンBT-601SSのソフトを導入しようかと個人的には考えているなあ

464 :774RR:2021/10/06(水) 23:14:26.68 ID:d+blE9NK.net
参考になります

465 :774RR:2021/10/07(木) 00:08:33.84 ID:Bp7bdQZl.net
HOOP01

466 :774RR:2021/10/08(金) 00:17:21.17 ID:D/GuV7cU.net
>>461
そのサイズリア純正ホイールでいけるの?

467 :774RR:2021/10/08(金) 06:05:55.93 ID:8H8OMOHk.net
>>466
120/70-12のタイヤの標準リム幅は3.50インチ、適用リム幅は2.75〜3.75インチ
然るにKSRの純正ホイールのリム幅は2.50インチしかない
しかしこれはKSRのホイールに120/70-12のタイヤが取り付けられないということではなく、120/70という扁平率が維持できないということ。
リム幅がせまいからタイヤ断面がちょっと尖った円い形状になる
タイヤの接地面積を大きくするために扁平率の低いタイヤを履きたいのであればこれでは本末転倒になるが
単に太いタイヤをつけて見た目をかっこ良くしたいというのであれば別にかまわない

468 :774RR:2021/10/09(土) 16:53:54.15 ID:Ak47pOIw.net
リヤに110/80入れてるけど、サイドがリム側に回り込んじゃっててカッコ悪いんだよなー。
純正サイズより少しハイギヤードなんで、塩梅は良いんだけどね。

469 :774RR:2021/10/14(木) 22:50:16.62 ID:p4eqMJ8J.net
横から失礼。
ksr110のアルミホイールはリアハブも110を使えば
装着出来る様だけど
Z125のリアホイール装着してる人いる?

もし使えたらksrのアルミホイールより幅広で
太めのタイヤとのマッチングもいいかなと。

470 :774RR:2021/10/14(木) 23:33:05.34 ID:1WA7BeQ/.net
バイク王KSR2買取4万だって。
バラしてパーツで売った方がマシだな。

471 :774RR:2021/10/15(金) 01:52:48.36 ID:NAEiAwCM.net
4万で売るなら部品取りに下さい

472 :774RR:2021/10/15(金) 03:09:35.46 ID:g0KsjSqJ.net
>>470
まるでブックオフかハードオフみたいな買い取りだな(´・ω・`)

473 :774RR:2021/10/15(金) 10:23:25.19 ID:rvIytcn2.net
ヤフオクもKSRに限らす車体全体の写真乗せつつバラバラにして
「この車両から外しました」ってパターン多いよな

ピンポイントのパーツだけ欲しい人は助かるだろうけど
貴重な車両の現存数が減るのはかないしいね

事故車でもないキレイな元車両だったりすると

474 :774RR:2021/10/15(金) 12:06:03.70 ID:o3FXcD5u.net
リアにGP22履かせて見たけどいいねこれ
若干のロードノイズと倒し過ぎた時に一瞬滑った感あるけどK180より満足

475 :774RR:2021/10/15(金) 19:13:02.53 ID:lrMcaL1A.net
見た目は良いよね
山無くなるの早いけど…

476 :774RR:2021/10/15(金) 21:04:31.46 ID:8cX/oySL.net
オフタイヤはいてオフロードコース行ったらまともに走れるかな?

477 :774RR:2021/10/15(金) 21:58:18.89 ID:o3FXcD5u.net
>>475
k180履いてる時はリアだと2500弱で交換してたけどそれ以上に無くなるの早いですか?

478 :774RR:2021/10/16(土) 09:16:31.56 ID:3Q4EpR02.net
早い気がする
見た目が好みだからいいんだけどね

479 :774RR:2021/10/17(日) 10:18:51.71 ID:ls+bpPzo.net
>>476
サスが底付きしてまともに走れないよ

480 :774RR:2021/10/17(日) 10:53:00.83 ID:Py9ToMqr.net
>>479
でもまあKS-1/2に比べたらへーきへーき\( 'ω')/

481 :774RR:2021/10/22(金) 10:38:11.59 ID:MiwlSK66.net
一年前くらいから遮蔽板に穴開けてフィルター貼っつけてるんだけどmj95付近で安定してる 清掃がめんどくさいけど中間パワー上がってる...気がする
たんに遮蔽板外してるよりmj高いけどどうなんだろ 燃費はリッター20強くらい

482 :774RR:2021/10/22(金) 19:33:12.58 ID:gbs52ezH.net
サイレンサーからオイルを吹きまくる車体と、全然吹かない車体の違いは何なんでしょうか?吐出量?オイルの種類?詳しい方ご教授下さい。

483 :774RR:2021/10/22(金) 19:49:24.37 ID:NW37bg5q.net
俺が当時新車で買ったノーマルでもオイル吐いてたからなぁ・・・

市販の2ストはどの車種も焼き付かない安全マージン取り過ぎるから
オイル過多だし、燃調も濃いめ

自己責任でそこらへん絞ったらマシになるだろうけどさ

484 :774RR:2021/10/23(土) 06:05:42.13 ID:o4Qq4UR5.net
>>483
ありがとうございます。中古で買ったB6のオイル垂れが酷いのですが、まさか新車からとは…こう言う物だと素直に諦めがつく反面、友人のB3はあまり垂れて無いので、何かあるのかな?と思いますが、セッティングと言うより個体差なんですかね〜。

485 :774RR:2021/10/23(土) 07:03:03.12 ID:LjB6rIkS.net
こういうダウンチャンバーだとオイルが背中やナンバー裏に飛びづらい(0%ではない)
https://i.imgur.com/xN8xTG4.jpg
https://i.imgur.com/LX9EwHA.jpg

ダウンでもこういうかち上げだと背中にも飛ぶ
https://i.imgur.com/P2pGD3g.jpg


あと、社外に変えるときはサイレンサーを分解できるやつの方がいい
2ストはすぐグラスウールべとべとになるので定期的に分解交換必須

486 :774RR:2021/10/23(土) 08:53:23.20 ID:QOe0pPnf.net
カストロールはベッタベタになるね。
スズキ純正があまり飛沫飛ばなくて街乗りにはオススメ。

487 :774RR:2021/10/23(土) 11:57:54.79 ID:ZZEHr77w.net
確かに。
スズキのは減りも遅かったし、煙も少なかった。
が、バイク屋はヤマハの青缶オススメだったんで諦めて青缶を使ってる。

488 :774RR:2021/10/23(土) 13:58:07.41 ID:QCi2zLDX.net
青缶も煙少ないっていうけど、どうですか?
ホンダGR2とか

ワコーズ2CT入れてるけど、高いし過剰性能かな
ニオイも好みとはちょっと違うので
因みに煙は少ない

489 :774RR:2021/10/23(土) 20:45:23.96 ID:P742XkLk.net
青缶は煙結構出るね。スズキより値段高いしね。
GR2はCRMARで使ってたけど、煙は少なかったがこれも高いよね。
って事で回すなら青缶、普段はスズキがオススメだと思う。

490 :774RR:2021/10/23(土) 21:29:30.01 ID:xcFFPsxe.net
色々有益な情報をありがとうございます!オイルの話になった所で、追加質問ですが、規格のFCとFDの違いは結構大きいのでしょうか?

491 :774RR:2021/10/23(土) 23:39:26.54 ID:qpOZSpkJ.net
うちはホンダGR2を使用。
偶々NSと併用ってだけなんだが多少の飛散は仕方ないもののサイレンサードレンから流れ落ちるとかはしてないかな。

新車から乗ってる人はこまめにエアクリーナーの掃除してると少ないと思う(´・ω・`)

492 :774RR:2021/10/24(日) 07:36:35.72 ID:Dzd77/bM.net
アップチャンバー買ったけどダウンにしとけばよかったと思って十数年

493 :774RR:2021/10/25(月) 01:31:30.24 ID:pzhbhdzY.net
スパイラルはもう製品出す気は無いのか

494 :774RR:2021/10/25(月) 06:58:45.01 ID:bxiIu4NR.net
スパイラル、部品作ってこの台数で商売になるとでも?


ヒロコーのノンスモークを薄めで使えばオイル飛び散り少ない、うちは混合比で45:1位なら平気だった

495 :774RR:2021/10/25(月) 07:12:06.35 ID:CL8Vn5CA.net
だな、
スパイラル社「KSR乗りはもううちの製品買う気は無いのか?」

需要もないのに販売するわけない

496 :774RR:2021/10/25(月) 13:34:53.54 ID:Nu7BDkyM.net
今買えるチャンバーってどこが残ってるんだろ

497 :774RR:2021/10/25(月) 21:45:55.96 ID:/fNdVoZ2.net
チャンバーとかほとんど手作りだから
治具残ってるなら
ラインナップ落ちでも直接連絡したら作ってくれそうだけどな
知らんけど

498 :774RR:2021/10/26(火) 10:44:29.71 ID:FKoOd3su.net
走ってるとメーターの針が大きく振れて真下まで回るぐらいのハッピーメーターになっちゃった。
メーターケーブルを疑って既に交換済み。
他に原因は何が考えられるかな。
メーター自体がダメなら修理と社外品の交換どちらかオススメ?
教えてエロい人!

499 :774RR:2021/10/26(火) 11:33:28.68 ID:/EQOZ2+1.net
>教えてエロい人!

それもう流行ってないよ
昔?のノリ寒いから止めた方がいいよ、キモいし

500 :774RR:2021/10/26(火) 13:28:31.55 ID:eAIRIMNP.net
>>498 トリップ付きの社外品かデジタルメーターに交換。

501 :774RR:2021/10/26(火) 14:36:22.06 ID:fhygsg80.net
KDX、KLXの純正流用
電装弄れるならACEWELL

502 :774RR:2021/10/26(火) 21:28:13.74 ID:mrFFckC6.net
前にスピードメーターをリビルド出したって人居たけどどうなった?

503 :774RR:2021/10/28(木) 15:16:13.99 ID:Ywtvju4V.net
>>498
俺のも2ヶ月くらい前からなってるわ
タコメーター以上にビュンビュン動いてるw
世話になってるバイク屋さんに聞いたら修理だと2〜3ヶ月はかかるらしいよ
いつか針折れるだろうが今の所そのまま乗ってます

504 :774RR:2021/10/28(木) 17:54:26.05 ID:Cu5zrkWa.net
スパイラルはステン特注とか補修とか快くやってくれて良いお店
販売続けて欲しいなぁ
気温も落ちてきてそろそろ冬支度

505 :774RR:2021/10/28(木) 20:12:56.94 ID:Xi/ZNeM7.net
冬でも乗るぞ!

506 :774RR:2021/10/28(木) 23:40:56.58 ID:vUwguUOH.net
ステンのチャンバーって音変わるの?

507 :774RR:2021/10/29(金) 06:55:19.95 ID:LOB5GpQA.net
ステンっぽい音になるよ

508 :774RR:2021/10/29(金) 08:08:20.38 ID:KqrT4Ydo.net
>>506
材質違えば同じ形状でも周波数変わるから音も勿論変わりますよ(´・ω・`)

509 :774RR:2021/10/29(金) 20:22:12.19 ID:nuGUExVj.net
ステンはなんか音が甲高くて好きじゃない
鉄チャンバーとアルミサイレンサーに限る
(個人の感想です)

510 :774RR:2021/10/29(金) 20:25:53.32 ID:WoC614F3.net
ステンだからじゃなくて
ステンが堅いから薄く作れて音が高くなるだけ
軽量化

511 :774RR:2021/11/02(火) 10:29:04.62 ID:qC2kA8/I.net
ksr2 mbxb5
のドライブスプロケットのオイルシールとカラーとoリングはどれが適合するでしょうか?

512 :774RR:2021/11/02(火) 12:37:14.47 ID:ZrOEl14P.net
純正

513 :774RR:2021/11/02(火) 14:41:46.09 ID:/RR+LxGv.net
だな、そんなとこにわざわざ社外品や汎用品使う理由がないし
サービスマニュアルやパーツリスト持ってない奴が
そんな場所さわるわけ無いしな

514 :774RR:2021/11/02(火) 20:18:38.01 ID:QLsDPQAR.net
>>511
92143-1193 カラ-
92055-1235 リング(0),16.8MM
92049-1048 シ-ル(オイル),SC22325
上記の内、OリングとオイルシールはモノタロウやWebikeで買えるが(たぶん汎用品)
カラーは取り扱い終了となってた
AmazonならOEM製品が買えるが少々値段が高い

スクラップ屋で見つけたKSRのエンジンをレストアするのかな?
がんばってくれ

515 :774RR:2021/11/03(水) 01:43:15.34 ID:ZItox4Tn.net
>>514
ありがとうございます
大変助かりました
パーツカタログを見ても解らず。困っておりました。
今年譲り受けたKSRが、オイルが漏れて来てしまったので。交換しようと思っています。m(_ _)m

516 :774RR:2021/11/03(水) 08:53:20.33 ID:JWjIOhgd.net
>>514

ここは優しい人が多くて、有難いねっ。

517 :774RR:2021/11/03(水) 12:04:59.30 ID:6daiJqV7.net
>>514


518 :774RR:2021/11/03(水) 21:41:51.46 ID:Ej6XXfI8.net
初心者質問で申し訳ないんですが、
KSR80でパイロットジェットが#50と#20、二つ入ってるのって何か意味あるんでしょうか?
元々ついてたキャブがグズグズで使い物にならないので手持ちのVM18に交換しようと思ったら、上側の#50が入る場所にネジ切られてないから悩んでます。
下側1つで行く場合、何番を入れればいいのやら……

519 :774RR:2021/11/03(水) 21:50:45.53 ID:eAvonEw4.net
手持ちが何ようか知らないけど
2スト用VMか4スト用VMの違いとか?

520 :774RR:2021/11/03(水) 23:41:07.21 ID:6daiJqV7.net
>>518
上というか、下というか。
その#50のパイロットジェット(92064-050)は、フロートチャンバー内の泡立ち防止だと、このスレで教わったよ
(正確には泡を吸うのを防止)
例えばキースターのジェットセットには、この#50は入っていなかった
なくても大丈夫

因みに奥に入るパイロットジェットは、ノーマルだと#20じゃなくて#30みたい
(92064-022)

ちゃんとエンジンかかってアイドリングすると嬉しいよね
ガンバレ

521 :774RR:2021/11/04(木) 18:53:26.45 ID:DKc6chGd.net
ニードルやスロットルバルブも車種によって違うんだよな確か
まあ他車流用しても普通に動くのが良い所(2st用なら)

522 :774RR:2021/11/05(金) 00:42:30.17 ID:kszEE/J9.net
>>520
ありがとうございます。なるほど泡立ち防止…一応オフ車だからって事ですかねw
#20はKSR1のやつっぽいですね。勘違いしてました。
変えようとしてるVM18はガンマ用かと思われます。ニードル・スロットルバルブとかはそのままKSR用にします。
激安特価で不動車買ってきてあーだこーだやってますが、果たしてコレ動くようになるのやらw

523 :774RR:2021/11/05(金) 01:41:37.74 ID:LW3kvH/i.net
ええねぇ がんばって

2stKSRホントに見ないねツーリング行っても1,2回見たくらい110はたまに見るけど

524 :774RR:2021/11/06(土) 10:37:35.89 ID:gaiKdgIS.net
3/4系のバイク、結構充実しちゃったからな。グロム欲しい。
しかしKSRが2stであることの価値を捨てきれない今日。

525 :774RR:2021/11/06(土) 20:27:25.19 ID:bqoBdYzb.net
>>524
すまん
>3/4系のバイクってなんだ?

526 :774RR:2021/11/06(土) 20:34:46.54 ID:sXIYhJgj.net
1/144みたいなもんだ

527 :774RR:2021/11/06(土) 20:56:51.71 ID:rW3bnO/t.net
純情な愛情

528 :774RR:2021/11/06(土) 23:33:30.26 ID:bqoBdYzb.net
>>526
なるほど、プラモみたいに手軽にいじれるバイクってことか
そういえば最近、カブやスクーターに太いマフラーを付けてるのをよく見るな

529 :774RR:2021/11/06(土) 23:45:20.02 ID:4LEDNjNL.net
>>528
ちがーう!
フルサイズのバイクの3/4サイズって事だよ

530 :774RR:2021/11/06(土) 23:48:56.01 ID:jI2wjF4Q.net
12/17

531 :774RR:2021/11/06(土) 23:51:34.34 ID:rWuZ5wcf.net
>>529
昔のNSR50カタログのアレかい(´・ω・`)?

532 :774RR:2021/11/07(日) 01:31:35.28 ID:7F3IjWzA.net
>>524
いまグロムとでかくなったモンキー以外に乗り換え候補ってどんなんがあるの?

533 :774RR:2021/11/07(日) 01:39:55.24 ID:VHgoRsVD.net
>>529
「フルサイズのバイク」ってのがまたよくわからんかったが某知恵袋の回答にあった

「一定の大きさの規定がある訳ではありませんが、50ccの小排気量車に見られる、
大排気量車のバイクを縮小したようなサイズとデザインのバイクに対し、
縮小していない本来のサイズ、的な意味で使いますね」

なるほどね
KSRの場合はオフロード車を縮小したようなデザインだからKDX125などがフルサイズのバイクになるんだな
ようするにKSRはミニバイクってことだろ
3/4バイクなんてもってまわった言い方はやめてくれ

534 :774RR:2021/11/07(日) 08:19:15.04 ID:0P611fhd.net
3/4だと小虎辺りかな?、KSRは5/8ぐらいな印象

535 :774RR:2021/11/07(日) 08:24:08.64 ID:2HqBMdis.net
20年くらいのモトチャンプとかによく3/4サイズ的な言い回しあったような気がする…

536 :774RR:2021/11/07(日) 08:24:39.25 ID:2HqBMdis.net
20年くらい前

537 :774RR:2021/11/07(日) 10:40:52.61 ID:RGlBr6Xf.net
3/4とか初耳ですよ……
普通に12インチみたいな言い方でいいんじゃないかと思うw
乗換候補はカワサキだとZ125とか?乗ってみるとなんかしっくりこないんですよね。
車格はKSRと大して変わらん癖にケツの位置が高くて。あとびっくりするくらい遅い。

538 :774RR:2021/11/07(日) 20:07:06.69 ID:ICzJOPBe.net
TDR80と乗り比べてみたい

539 :774RR:2021/11/07(日) 20:54:18.31 ID:eH1J4kai.net
スピードメーターは東京計測、て投げ込んでみる。

540 :774RR:2021/11/08(月) 13:07:57.20 ID:VO7kEsz7.net
>>537
そんなに遅いのか?

541 :774RR:2021/11/08(月) 14:04:14.83 ID:pGMxhsIo.net
2ストが速すぎるんだよ

542 :774RR:2021/11/08(月) 14:30:39.00 ID:l6qO90xJ.net
KSR2からduke125に乗り換えて遅っ!が感想だった

543 :774RR:2021/11/08(月) 15:50:19.66 ID:EZgn3mnY.net
KSR2の方が馬力も多少方が上だし、車重も20kg弱軽いしやる気出る音もするしね。
単純に排気量は倍位無いともの足らないだろうね。

544 :774RR:2021/11/08(月) 17:31:21.77 ID:HaDp2BSq.net
KSR80 B2のライムグリーンなんすけど、フロントフェンダが劣化で割れました。
KSR110用のが同じ形らしく注文しようとしてるんですけど、

[KSR110(A8F) 35004-0055-290 フエンダ(フロント),グリ-ン]

これでB2のライムグリーンの色と思って大丈夫ですかね?

545 :774RR:2021/11/08(月) 20:45:31.56 ID:iFXfFZ4r.net
>>544
断言はできないが多分同じ色だと思う
俺のB6も事故ってフロントフェンダーが破損した際に、PRO用の長いフェンダーを注文したが
[35004-0149-290] (KL110 DDF フィリピン製)
届いたフェンダーはB6とほぼ同じ色だった
”ほぼ”というのは20年以上も経年したプラスチック製品が新品と同じ色な訳はないので
こんなもんだろうということ
当然ながら新品は鮮やかなグリーンだったw
ちなみにB6とB2は同じ品番なので同じ色だと思う

546 :774RR:2021/11/08(月) 21:43:21.56 ID:HaDp2BSq.net
>>545
どもー。ホントはアッパーも変えたい(粉噴いてる)けど、
ライトアッシーじゃないと部品出ないみたいですね。
ま、しゃーない。

547 :774RR:2021/11/09(火) 00:19:34.16 ID:EKo8uHBo.net
もし雨の日も走る人ならダウンフェンダーにして黒色も選択肢としていいよ
ダウンだと雨の日にヘッドライトに水が飛んでこなくなるよ

548 :774RR:2021/11/09(火) 07:19:25.18 ID:nHZBsBh5.net
粉吹いたパーツはペーパーで一皮剥いてつや消しクリアー吹くと
程よく色あせていい感じになる

549 :774RR:2021/11/11(木) 03:05:02.86 ID:GqQWK9ec.net
KSR2ってリザーブで何キロ走れるっけ?
この夜中に20年ぶりのガス欠喰らったわ。
傍目には怪しいことこの上ないことになった。

550 :774RR:2021/11/11(木) 13:26:42.36 ID:zdzkI6SO.net
15kmくらいじゃない?

551 :774RR:2021/11/11(木) 14:53:06.75 ID:XeOtMmBT.net
容量 0.5L

552 :774RR:2021/11/11(木) 22:28:29.56 ID:i70GoRsv.net
ツーリングのみ平均燃費34くらいで、ちょい前に初めてリザーブ入れたけど10キロは走れたよ

553 :774RR:2021/11/12(金) 02:15:49.17 ID:/bf5vBa5.net
リザーブからONに戻すのを忘れててガス欠になった時の絶望感・・

554 :774RR:2021/11/12(金) 07:27:29.78 ID:EnhZuui1.net
>>553
バイクあるあるwww

555 :774RR:2021/11/12(金) 07:36:23.80 ID:hUKXwiad.net
レバーのどっちがリザーブの位置かわからないので赤くマーキングしてる
そのおかげか切り替え忘れは無くなった

556 :774RR:2021/11/12(金) 07:43:08.86 ID:IBlQCqN2.net
>>550
標準車でおとなしく走ればこれくらいじゃないですかね。
標準車で38km/lくらいで走れたし。

557 :774RR:2021/11/12(金) 08:13:51.02 ID:uaXgPSCE.net
>>553
まあKSRなら大丈夫。
大型車なら…。

558 :774RR:2021/11/12(金) 08:14:01.05 ID:uaXgPSCE.net
>>553
まあKSRなら大丈夫。
大型車なら…。

559 :774RR:2021/11/12(金) 12:28:46.02 ID:m2D2+RuW.net
大事なことだからね。

560 :774RR:2021/11/12(金) 17:46:29.61 ID:SfFSgxxB.net
KSRだと楽しくなっちゃってガンガン開けてブンブン回しちゃうから燃費は良くない……
というかリッター20キロちょっとってのはどっかおかしいのかな?

561 :774RR:2021/11/12(金) 23:02:42.25 ID:u5kVyHWu.net
KSR2にGP-22をはかせるなら前後純正サイズがいいすかね?
それともフロントのみ100/90でリアは120/70のがいいすかね?

以前、前後ともMAXSISの120/70にしたらやたらとクイックに
寝るバイクになってアカンかったが、リアだけ120なら大丈夫だろうか?

562 :774RR:2021/11/13(土) 00:35:20.49 ID:K32JYZZM.net
>>560
自分もノーマルは30弱だったけどイジっていくうちに20まで落ちてしまいましたね

563 :774RR:2021/11/14(日) 10:26:52.60 ID:ErV6L6f2.net
>>552
だけど20ちょいておかしい気がするよ
0.5osピストン、ジェットはいくつか失念、チャンバー、CDI入っててもあの燃費よ?
もちろん8〜9000くらいは回してる
町乗りメインだとしてもそこまで下回るかなぁ?

564 :774RR:2021/11/15(月) 00:21:17.70 ID:KZNSIvbi.net
直キャブやパワフィルだとめちゃめちゃ燃費悪くなるよ

565 :774RR:2021/11/15(月) 01:46:35.52 ID:MV0LW9fI.net
>>561
リアだけでも結構倒れるよ

566 :774RR:2021/11/15(月) 07:08:25.96 ID:tCtEr5Cr.net
体重が重いと燃費に影響があるよ

567 :774RR:2021/11/15(月) 19:33:23.17 ID:b305SuwR.net
エンジンどノーマル俺のB5は31kmだった。

568 :774RR:2021/11/15(月) 20:21:18.32 ID:Mbec/4BB.net
湿度のせいかチョークなしでかかるようになった俺のksrリッター23kくらい

569 :774RR:2021/11/25(木) 13:44:32.76 ID:MPgQ8A2s.net
B5が3万キロ超えたけどオーバホールはやるべき?
給排気は共にノーマルです。
特にエンジンとか異音はしてない。

570 :774RR:2021/11/25(木) 13:48:45.53 ID:Smjp/nVR.net
そろそろクランクベアリング寿命むかえるであろうから
すぐにでも取り掛かれるようにパーツは準備しといたほうがいい

ベアリングなり始めてから乗り続けるとクランクの芯ブレるしな
どれだけ金と手間をかけるつもりか分からないけど
各ベアリング含む消耗品とピストンリング(余裕があればピストンごと)

571 :774RR:2021/11/25(木) 16:17:54.08 ID:lbEspKds.net
80を遊び用に1台買おうか悩んでるんだけど、純正部品ってまだ出ますのん?

572 :774RR:2021/11/25(木) 20:01:28.29 ID:zsLHBEXZ.net
マジな意味で出ますん

573 :774RR:2021/11/25(木) 20:05:23.07 ID:0ivtKXNe.net
フン、出ねーヨ

574 :774RR:2021/11/25(木) 20:09:00.22 ID:52BiHDt4.net
遊びってどういう意味か知らんけど
10年20年単位で大切にしたいならよっぽど低走行の最終型推奨で
普段使いしないこと!洗車メインで使用

普通に走り回りたいのならモンキー125かグロムでも買っとけ

575 :774RR:2021/11/25(木) 21:14:59.78 ID:77jSQ/Is.net
俺のB6の走行距離は先日40,000qを超えた
週に1〜2回ぐらいしか乗れないが今も元気に走ってるよ

576 :774RR:2021/11/25(木) 21:45:11.70 ID:lbEspKds.net
ありがとうございましたたいへん参考になりました

577 :774RR:2021/11/25(木) 22:33:21.83 ID:q1g5U7Hy.net
B2はダメですか?

578 :774RR:2021/11/26(金) 00:15:13.16 ID:doF2r5O+.net
B4買って2年たったがここで言われてるほどパーツ出ない感は無いな
10年後は厳しいと思うが

579 :774RR:2021/11/26(金) 06:11:57.99 ID:9weXHMbE.net
オイルタンクの漏れにビクビクしてる

580 :774RR:2021/11/26(金) 06:16:49.61 ID:Mwu0l4ER.net
FRPかアルミテープで遮光&補強しとけ

581 :569:2021/11/26(金) 11:17:37.66 ID:VL/DTL+H.net
>>570
アドバイスありがとう。
異音は気づいてないだけかもしれないので、注意深く聞いてみる。
エンジン割るスキルないから業者に頼むよ。
まだまだ乗りたいからね。

>>575
元気ならイイんだ。
今は価格高騰&手に入らないパーツが多くなったから気をつけておくれ。
メーターワイヤーも廃番になってビックリしたよ。

582 :774RR:2021/11/26(金) 14:09:48.98 ID:a5KDhsbu.net
>>579
割れたら混合仕様に
オイルポンプ外すと「ポンプって凄い抵抗なんだなあ」と体感した

583 :774RR:2021/11/26(金) 18:40:38.09 ID:+YSvYQRf.net
簡単に混合仕様に出来るのはB5までだっけ?

584 :774RR:2021/11/26(金) 19:32:15.01 ID:4tCo4fDq.net
どの程度を簡単と言うか知らんがB6でも簡単

585 :774RR:2021/11/27(土) 12:35:33.28 ID:wvSFRHPn.net
https://i.imgur.com/Be07uJJ.jpg
廃フォーク遊び
ボトムブラケットをフライスでディスク側削りキャリパーピッチ間も2mm詰めたけど簡単にはいかんかった
行けると思ったんだけどなあ

586 :774RR:2021/11/27(土) 19:20:29.71 ID:hO08feUe.net
>>584
ポンプ撤去しなくても、駆動軸のプレート引っこ抜くだけで
ポンプ作動しなくするヤツ、B6はプレートが溶接されて
抜けなくなってる

587 :569:2021/11/27(土) 19:29:59.67 ID:cxlUJLxZ.net
混合仕様だとオイルは小瓶とかに分けて持ち走ってるのかな?
攪拌はタンクを揺らしてやってるの?

588 :774RR:2021/11/28(日) 13:51:35.88 ID:IpqICI5H.net
前から見えるオイルタンクの上下の合わせ面からオイルが微妙に漏れてくるようになってしまったんですが
ハンダゴテで溶かす
テープを貼る
接着剤やシーラントで埋める
どの方法がいいでしょうか?

589 :774RR:2021/11/28(日) 14:00:33.80 ID:IpqICI5H.net
この部分です

https://i.imgur.com/wY3qyBp.jpg

590 :774RR:2021/11/28(日) 15:07:28.09 ID:5dYHI4Kl.net
アルテコ 瞬間接着剤用硬化促進剤 スプレープライマーminiと瞬間接着剤

591 :774RR:2021/11/28(日) 16:47:44.10 ID:IpqICI5H.net
ありがとうございます
アマゾンで検索したところセット商品が出てきたんですがこれでいいでしょうか?
アルテコ ゼリー状 瞬間接着剤 [921] 硬化促進スプレー付 10g

592 :774RR:2021/11/28(日) 16:50:21.38 ID:4t87EIJH.net
オイルタンクはポリかABSだろうからそれじゃあ付かないよ

593 :774RR:2021/11/28(日) 17:02:50.32 ID:XZNic0Al.net
>>588
俺も同じ場所からオイル漏れが発生したので半田ごてで溶かして補修した
ポリタンクに接着剤は効かないよ

594 :774RR:2021/11/28(日) 19:40:16.01 ID:7UAc6Inl.net
>>593
>>592
そうなんですね…
いきなり本番は怖いので練習してから挑戦してみます

595 :774RR:2021/11/29(月) 00:26:05.29 ID:VGEZpoVG.net
セメダイン スーパーXハイパーワイドで試してみ

596 :774RR:2021/12/05(日) 20:56:19.57 ID:Awwpnnrj.net
>>587
500のペットボトルに目盛り書いてもち歩いてる
だいたい混合比50:1目安の適当な混ぜ方でも分離より調子いい

597 :774RR:2021/12/05(日) 21:44:48.08 ID:IJwkdKGs.net
https://i.imgur.com/5hmjECT.jpg
こういうのがホームセンターや通販で買える

給油時に8〜9分目で止めとけば走ってる間にすぐに攪拌されるよ
もちろん左右にふって混ぜ混ぜの儀式あった方がいいだろうけど

598 :774RR:2021/12/08(水) 18:58:35.12 ID:UrzU37BS.net
リアのリンク周りオーバーホールしたいけど欠品パーツどうしたらいい?プラスチック製?のカラー

599 :774RR:2021/12/08(水) 20:40:09.83 ID:ehYn0tac.net
ベアリング化

600 :774RR:2021/12/08(水) 20:42:05.19 ID:RT7qWPAg.net
ヤフオクでオイルレス組んだの落とした方がいい

601 :774RR:2021/12/09(木) 05:42:45.26 ID:M+ir1e0k.net
オイルレスのやつっていいの?

602 :774RR:2021/12/09(木) 05:53:07.97 ID:AfeA+AOu.net
そりゃ精密機械等に使われる物だから悪くはないよ
https://i.imgur.com/SoP44u4.jpg

603 :774RR:2021/12/09(木) 06:43:12.00 ID:89F69/V1.net
オイレスは良い商品だがそこが動く様になるとリアサス替えたくなる

604 :774RR:2021/12/09(木) 07:14:27.42 ID:VWcoFxfN.net
むしろリアサスを社外品に交換するからリンク周りも交換するんでしょ

605 :774RR:2021/12/09(木) 07:15:46.55 ID:VWcoFxfN.net
俺のリアサス死んでるしw
フロントは滲みありでコッチもオイルシール交換だわ

606 :774RR:2021/12/09(木) 07:28:20.32 ID:ecLvqvJ2.net
ちょうどYSSの在庫が復活してたけど

607 :774RR:2021/12/09(木) 13:48:02.26 ID:H2S+0Nst.net
そうなんだ
おにぎりセットの打ち替えてるやつでいいのかな?

608 :774RR:2021/12/09(木) 14:10:04.24 ID:EelNhJhp.net
ヤフオクに出てるやつは自分の送って加工してもらうやつじゃない?

609 :774RR:2021/12/09(木) 14:13:19.61 ID:EelNhJhp.net
俺はリアサス交換してからリンクベアリング化したから違いがわからなかった 鈍感なだけかも

610 :774RR:2021/12/09(木) 19:33:55.14 ID:+R4n/zY+.net
>>608
それ

611 :774RR:2021/12/09(木) 20:08:49.58 ID:w5bww2Or.net
tanagoがまだやってんだ…

612 :774RR:2021/12/09(木) 20:38:59.79 ID:+R4n/zY+.net
ヤフオクも一昨年?くらいはオイレスベアリング組み込んだ物とか出品してた気がする、ローラーベアリングのやつとかもね
今見ると殆ど無いね

613 :774RR:2021/12/10(金) 11:53:42.57 ID:cC1wijl6.net
tanago最近中華Vforce売り出したね
アリエクで買った方が安いし本家横流しっぽいのもあるのに

614 :774RR:2021/12/10(金) 12:06:12.46 ID:fiU96nBP.net
>>613
中華サイトに本名住所電話番号IPアドレス、場合によってはクレカ番号を提供する気にはならんわ

615 :774RR:2021/12/10(金) 12:24:29.28 ID:kIJe0ToV.net
といいながらLINEを使ってる人がいる

616 :774RR:2021/12/10(金) 12:33:35.57 ID:fiU96nBP.net
会社支給携帯には入れさせられてるけど
自分のはプラスメールでやってるよ
LINEは一度も入れたことない

617 :774RR:2021/12/10(金) 12:53:10.73 ID:YTTYkxOy.net
LINEは運営が何度もお漏らしやったしいきなりログイン出来なくなった事が4,5回あったので純粋に信用出来ない

618 :774RR:2021/12/10(金) 14:45:22.96 ID:/N4O4xFZ.net
今どきそんなアナログな人いるんだ 年配の方?

619 :774RR:2021/12/12(日) 17:10:25.47 ID:Nw29x9Iv.net
夏にあまり走らずに今日になって200km走って来たw
下半身の装備が弱くて寒いのと後半はうなじが寒かった

620 :774RR:2021/12/12(日) 17:19:37.57 ID:4Ox/8hSG.net
久しぶりにエンジンかけた、とりあえず家の周り走った

621 :774RR:2021/12/12(日) 17:22:56.33 ID:4Ox/8hSG.net
今年初めにミッションオイル交換したか覚えてないから年明けにやろうと思う

622 :774RR:2021/12/17(金) 09:23:25.29 ID:xGvAvPB4.net
イリジウムプラグに変えたら調子良くなったけど飛びそうで怖い!!

623 :774RR:2021/12/17(金) 13:29:34.44 ID:0iVP5NAg.net
エンジンかけず放置してるとプラグ死ぬから気をつけよう

624 :774RR:2021/12/17(金) 19:44:59.16 ID:BPajVBpj.net
>>623
なんで?

625 :774RR:2021/12/17(金) 20:30:45.51 ID:Knvwz7Qr.net
>>624
月一でエンジンかけてても死ぬ事がある、理由は分からんが数年前イリジウムプラグが一年もせず死んだわ

626 :774RR:2021/12/17(金) 20:34:19.54 ID:6E+XibjC.net
月一じゃ壊れるだろw

627 :774RR:2021/12/17(金) 22:27:48.47 ID:BPajVBpj.net
>>625
俺は長い時で3ヶ月程放ったらかしにする事があるけど、プラグがダメになった経験が無いから、そう言う事例もあると頭の隅に入れとくわ〜、ありがとう。

628 :774RR:2021/12/18(土) 09:33:01.61 ID:bNQaBAy6.net
俺もイリジウム入れて数年経つけど吹けは好調。
ひと月くらい乗らないとエンジンかかりづらくなるけど、
その時は、犬のお散風歩押し掛けでリカバリーする。

629 :774RR:2021/12/18(土) 15:05:06.79 ID:11xdTfpl.net
2stにはイリジウムなんかより普通のプラグを早目に交換しろおじさん参上

630 :774RR:2021/12/18(土) 16:17:21.06 ID:gsf5h9Bl.net
2st500にもイリジウムなんだが?

631 :774RR:2021/12/19(日) 08:17:50.44 ID:jTwf+vhq.net
エンジン切る前に、キャブのガソリン使い切っといたら、1年間放置でも問題無いけどなあ。

632 :774RR:2021/12/19(日) 11:48:23.91 ID:tVcQ1W3S.net
>>631
>キャブのガソリン使い切っといたら

そりゃガソリン腐ってゲル状なれば後始末大変なんだし普通だろ

633 :774RR:2021/12/19(日) 12:30:35.97 ID:p7iMwLcA.net
ドレンしないの?

634 :774RR:2021/12/19(日) 17:09:47.40 ID:tLsDntJ5.net
好きにしろ

635 :774RR:2021/12/20(月) 09:47:02.19 ID:EcmeYds5.net
1ヵ月に1度しか動かさないような奴は2ストの旧車にそもそも乗るな
ガソリン抜いて家の中に入れてワックスで磨いて飾っとけ

そしてFIのモンキーでもZ125でも買っとけ

636 :774RR:2021/12/20(月) 11:02:04.33 ID:+zWtv3Wt.net
お前に関係無いじゃんアホか

637 :774RR:2021/12/20(月) 11:35:34.08 ID:0dB4kNfw.net
雪国の2st乗りに喧嘩売ってんのか?

638 :774RR:2021/12/20(月) 11:35:57.81 ID:d1K+Z3ns.net
今時のバイクはちょっと放置するとバッテリー上がって押しがけも出来んし。
それ以前にKSR、2ストをメインで使ってる人も今時少ないと思うが。
セカンドバイクなら月1で乗る位普通じゃない?

639 :774RR:2021/12/20(月) 12:18:29.70 ID:wIyTP3BS.net
20年前の旧車に乗っている事実は変わらないよね
それ相応の手入れをするか割り切れって話

640 :774RR:2021/12/20(月) 15:55:47.95 ID:WAap5lYf.net
>>638
バッテリーレスにすれば良いのでは?
そもそもミニバイクのKSRなんて押し掛けでも楽勝

641 :774RR:2021/12/20(月) 19:42:06.27 ID:bFYF5zDS.net
そもそもぶん回して乗るとバッテリー沸騰するんですよね……対策レギュレータはいってるハズなのに。
レスキット組んだら色々手間が省けて楽ですハイ。そもそもセルもないしアクセサリつけるような車種でもないし。

642 :774RR:2021/12/20(月) 20:14:03.99 ID:9R7ep5Jf.net
ヤフオクで安いのあるじゃん

643 :774RR:2021/12/20(月) 20:16:24.28 ID:9R7ep5Jf.net
俺のは買った時にデイトナ製が付いてたわ
https://i.imgur.com/oOjcIqg.jpg

644 :774RR:2021/12/20(月) 21:59:37.43 ID:Pfd3+qMj.net
ポジティブニュートラルファインダーの川崎車は2速に入らんから押しがけやり難くね?

645 :774RR:2021/12/20(月) 22:41:38.98 ID:Vf/JmOZk.net
あれ?オレのは2速にはいるな。

646 :774RR:2021/12/20(月) 22:47:19.22 ID:VOnjW/rf.net
押して動かしてればNからでも2速に入るのは当たり前だろ、PNFをなんだと思ってるんだ

647 :774RR:2021/12/20(月) 22:53:29.20 ID:JTXOQ74+.net
2ストだから1速でもぜんぜん押しがけ楽だけどな
エイプとか4ストは1速だとタイヤすべって難しかった

648 :774RR:2021/12/20(月) 23:47:54.64 ID:SKyAvP2O.net
ミッションの鉄球抜けば機能OFF

649 :774RR:2021/12/20(月) 23:48:24.81 ID:9R7ep5Jf.net
いつも1速でやってるわ

650 :774RR:2021/12/21(火) 00:00:37.76 ID:w3kLlcf/.net
KSR2の押しがけ。リアに一度トラクション掛けてタイヤ回り出したら、
クラッチ繋いだまま、バイクの横で押し歩き続けられるから楽だよね。
頑固にかからなそうな時でも、これで1〜2分押してるとかかってくれる。

651 :774RR:2021/12/21(火) 02:56:03.18 ID:Ssh9sMf4.net
1、2分も押してるなら素直にキックしろよ

652 :774RR:2021/12/21(火) 06:47:29.47 ID:Lqc1PNjS.net
1〜2分も連続キックなんてしんどいじゃん
素直に押しがけしろよ

653 :774RR:2021/12/21(火) 07:21:28.96 ID:4DeQzyg8.net
連続キックすると靴に穴あくしな。

654 :774RR:2021/12/21(火) 07:40:58.43 ID:zbsBDR0a.net
お姉さま、アレを使うわ

655 :774RR:2021/12/27(月) 00:46:32.54 ID:UPO4EU/m.net
みなさま知恵を拝借
前日の大風でバイクが転倒していました
カバーしてるんで風の影響をもろに受けたみたい・・
起こしてみるとミッションオイルが漏れているらしく、オイルを追加してエンジンはかかったんですが吹け無くなりました
ハーフスロットぐらいが頭打ちでそれ以上開けても回転が上がらないです
マフラーから白煙がかなり出ます
オイルの混合がおかしくなったのかな?

656 :774RR:2021/12/27(月) 06:30:22.03 ID:OsjFEPXh.net
どこから突っ込んだらいいのか…

657 :774RR:2021/12/27(月) 09:51:17.29 ID:sKnMwclW.net
どこを縦読み?

658 :774RR:2021/12/27(月) 10:29:50.70 ID:PbafPqS0.net
白煙出てるから濃いんだろうが…こかした

659 :774RR:2021/12/27(月) 10:30:57.88 ID:PbafPqS0.net
こかしただけでなるとは思えんのだが
とりあえずオイルポンプの位置合わせ確認じゃないの

660 :774RR:2021/12/27(月) 11:02:05.19 ID:Uh1XkNhV.net
オイルポンプのアウターワイヤーがポンプ側から外れて、アジャスターに引っ掛かってるとか

661 :774RR:2021/12/27(月) 12:26:09.66 ID:M8cX2rej.net
ミッションオイルは実は漏れてなくて追加で入れたのでフリクションが凄いのでは無いだろうか?
で、オイル上がりの様になって吹けないのでは?

662 :774RR:2021/12/27(月) 12:42:11.48 ID:HYSnFJgE.net
単なる転倒でこんな症状にならないでしょ
今まで不具合は表面化してなかっただけ

663 :774RR:2021/12/27(月) 18:24:14.92 ID:OyFfHP+2.net
みなさまありがとうございます
縦読みじゃ無いですw
今までも風で倒れた事は何回かあり、特に問題ありませんでした
ミッションオイルもその後何回かゲージを見てるんで適量だと思います
オイルポンプの位置合わせ確認してみます

664 :774RR:2021/12/27(月) 19:56:51.13 ID:HYSnFJgE.net
>今までも風で倒れた事は何回かあり、特に問題ありませんでした

そもそも強風で何度も転倒するのがおかしい
何らかの対策してない時点で複合の故障原因は不明

665 :774RR:2021/12/27(月) 21:31:05.11 ID:85tWsPhO.net
スクーターだけど、倒した後吹けないって車両のキャブ開けたら、フロート室に2ストオイルが並々入ってた事あったな
試しにキャブのドレン開けてみたらどうだろう

666 :774RR:2022/01/01(土) 04:58:14.26 ID:AbFUHFDZ.net
あけおめ〜♪

今年の目標
1.フロントフォークのシール交換
2.リアショック交換
3.リアのリング周りベアリング化

667 :774RR:2022/01/01(土) 06:31:05.66 ID:jqxW+zRr.net
おにぎりベアリングに変えたら快適になる?

668 :774RR:2022/01/01(土) 07:51:09.96 ID:JA9o9nCU.net
スイングアームもやれば

669 :774RR:2022/01/01(土) 11:53:47.66 ID:LvhP1DSL.net
エンジン欲しいわ

670 :774RR:2022/01/01(土) 20:21:46.20 ID:h5n2xmSY.net
KDX買っちゃいなよ

671 :774RR:2022/01/01(土) 21:40:44.84 ID:LvhP1DSL.net
あのサイズ感が好きなんだよな

672 :774RR:2022/01/01(土) 23:57:15.77 ID:H9q4DYR6.net
さっさと買うべき

673 :774RR:2022/01/02(日) 12:30:27.43 ID:e3dVInf0.net
エンジン売ってもらえたわ
載せ替えよ

674 :774RR:2022/01/02(日) 13:03:01.41 ID:K/L7alm8.net
KSR-Uタダで貰えたわ、ゆっくりレストアするか

675 :o(^_^)o:2022/01/02(日) 13:45:28.09 .net
ごみ

676 :569:2022/01/02(日) 14:26:21.48 ID:9rhX1CNd.net
>>674
廃番になっているパーツまあまああるから注意な。

677 :774RR:2022/01/02(日) 19:35:51.54 ID:skMwAQFo.net
KSR手に入れたらまず原二スクーターを購入し
なるべくKSRに乗らないようにしましょう
KSRは洗車して油まみれにして直射日光に当たらないようにして
週一で30キロ以内の運用にしましょう

これがマジで長持ちさせる方法
大切にするなら試してみて

678 :774RR:2022/01/03(月) 13:28:36.14 ID:ML4m7m6E.net
アホくさ

679 :774RR:2022/01/03(月) 17:54:14.29 ID:W+75KOdF.net
昔サーキットでしばき倒して投げても惜しくない12インチ2サイクルって名目で買ったのに、
気づいたら気軽に投げられない値段になってきたし、エンジン壊すと直すのも難儀するようになってきたね…

680 :774RR:2022/01/03(月) 19:25:16.38 ID:08wYV4p8.net
すまん、峠でガンガンぶん回してるわw

681 :774RR:2022/01/03(月) 19:48:08.95 ID:GaOJikGo.net
ある程度は回さないと走んないしね。
年のせいか回して乗るの疲れるんで誰か125の4ストと換えてくれないかな〜
そんな奴居ねーか。

682 :774RR:2022/01/03(月) 20:52:00.83 ID:08wYV4p8.net
普通に買い増しでええやろ

683 :774RR:2022/01/03(月) 21:14:20.26 ID:GaOJikGo.net
子供用に買って乗れるようになったら譲ろうと思ってたら身長抜かれちゃってね…

684 :774RR:2022/01/03(月) 21:19:01.86 ID:CpSAwVx4.net
歳とると、やっぱり回すの疲れるの?

685 :774RR:2022/01/03(月) 22:38:23.40 ID:/h+9xyjO.net
回すと疲れるって言うのがカッコいいと思ってんだろ

686 :774RR:2022/01/03(月) 23:27:40.40 ID:tfvmMN5G.net
>>685
いや、>>681ではないが、びっくりするぐらい疲れるんだよね
10代20代とは違う
たまにブン回す感じで乗ってます

687 :774RR:2022/01/04(火) 10:15:19.12 ID:+LRLBO2D.net
>>686
そうなんだよなー。あれ本当になんなんだろね?
当時20代だった自分に言っても分からないと思う。

688 :774RR:2022/01/04(火) 23:49:41.68 ID:aB47GvoJ.net
一体お前らいくつなんだよ

689 :774RR:2022/01/05(水) 00:28:06.04 ID:KngBChdF.net
ヨボヨボ…
:∧_∧:
:(´ω`*):
:ノヽ V ):
| :< < ::

690 :774RR:2022/01/05(水) 07:50:55.26 ID:bqh33hLr.net
ここのバイク海苔は年齢層高いよね

691 :774RR:2022/01/06(木) 00:29:36.16 ID:ajkSn42/.net
俺は20年前に新車で購入したKSR-Uをずっと乗り続けてる
走行距離も4万Kmを超えた
年齢は・・・察してほしい

692 :774RR:2022/01/06(木) 03:55:39.16 ID:VxrgOQ5x.net
最終型を新車購入だとしてもそこそこな年齢だよね(´・ω・`)
中古が安かったのも10年以上前だし。

実家に50(キャブ無し)と80のエンジンが1機づつ有るんだがどうしたものか…。
てか50はフレームと外装以外は大体有るし(最初に中古の乗ってた車体の奴)

693 :774RR:2022/01/06(木) 09:45:15.08 ID:sSp9qEXh.net
>>692
カメファクのボアアップキットを組む

694 :774RR:2022/01/06(木) 10:10:09.55 ID:OT+cFfe3.net
>>693
壊したいのか?

695 :774RR:2022/01/06(木) 11:18:05.64 ID:sSp9qEXh.net
壊すような使い方する奴はノーマルエンジンでも壊す

696 :774RR:2022/01/09(日) 19:43:17.54 ID:S2RSQ53V.net
新品プラグに交換しても、プラグに火が飛びません。
ネット情報で調べたところ、エキサイターコイル(点火コイル)の断線または配線
不良があやしいです。車両はB2です。
ステータコイル&ロータは既に終売していますし、ヤフオクにも出品がありません。
他車部品流用等で対処された方いらっしゃいますか?
尚、ライティング系統は問題ありません。

697 :774RR:2022/01/09(日) 20:35:23.01 ID:Lncs2dlr.net
50のコイルとCDIにしたら?
80の社外CDIもそういう構成だし

その前にプラグコードとキャッピ変えてみてもいいかと思うけど

698 :774RR:2022/01/09(日) 21:07:17.48 ID:S2RSQ53V.net
>>697
返信ありがとうございます。
プラグ&プラグコード一式交換してみましたが、ダメでした。
イグニッションコイル自体が故障している可能性もありますね。
もう少し調べてみます。
最悪ステータコイル巻き直し依頼するしかないですかね…。

699 :774RR:2022/01/09(日) 21:16:01.98 ID:Lncs2dlr.net
どこかでリークか抵抗が大きすぎて火花が飛ぶほど電流が流れてないとかは?
テスターで測るだけ測ってみたら?

700 :774RR:2022/01/09(日) 21:37:41.41 ID:S2RSQ53V.net
>>699
ありがとうございます!

701 :774RR:2022/01/10(月) 09:04:05.83 ID:SOwSH14c.net
>>696
アースはちゃんと落ちてる? 

702 :774RR:2022/01/10(月) 12:20:00.66 ID:2/z74or1.net
655です
やっとまとまった時間が出来たので色々と言われた所を点検しました
結論から言うとプラグがかぶってました
転倒した時にシリンダー内のオイルがプラグにかかったのかなと・・
キック一発でエンジンかかるし、かぶってるなんて思いもしてなかったです
ありがとうございました

703 :774RR:2022/01/10(月) 12:27:34.81 ID:zNpzp6TL.net
>>702
それは良かったけど
いい加減2度と倒れないようにしろ

バイクも可哀そうだし周りが迷惑だ

704 :774RR:2022/01/10(月) 15:54:29.80 ID:ikIcHjBX.net
>プラグ&プラグコード一式交換してみましたが、ダメでした。

プラグ被りしたって話やけど矛盾してないか?

705 :774RR:2022/01/10(月) 15:57:41.26 ID:ikIcHjBX.net
そもそも>>696で火花飛んで無いのはどうなった?

706 :774RR:2022/01/10(月) 17:23:44.68 ID:bl3fv5c5.net
倒した人と火花が飛ばない人は違う人だろ?

707 :774RR:2022/01/11(火) 00:12:25.08 ID:s5C65w8V.net
655です
右側にウマでもかまそうかと思います
カバーは外せないしなぁ〜
火花飛ばない人とは別ですね

708 :774RR:2022/01/12(水) 14:19:08.59 ID:PZIinIHa.net
696です。
火花が飛ばなかったのは私です。
お陰様で復活しました。
せっかくなのでPOSHのスーパーバトルCDIを注文してみました。
先ほど届きましたので、取り付けてみようと思っています。

709 :774RR:2022/01/12(水) 19:28:19.66 ID:53+2QIk0.net
誰がどいつかわかンネーよ
自信の質問が解決するまで
名前欄に初出のコメ番入れとけよ

710 :709:2022/01/12(水) 19:28:57.41 ID:53+2QIk0.net
こんな感じでさ

711 :774RR:2022/01/14(金) 20:00:10.65 ID:JLpE7fDF.net
値段上がりすぎじゃないですか?

712 :774RR:2022/01/15(土) 07:41:12.63 ID:W97TPEC+.net
そんなことないよ

713 :774RR:2022/01/15(土) 09:37:48.08 ID:Wy3uXztU.net
2ストって待ってましたとばかりに嬉しそうに回転上げてくのに4ストは苦しそうにパワー搾り出しながら回転上げてく
KSRはがばっとアクセル開けてもバイクが喜んでるなってのが楽しい

714 :774RR:2022/01/15(土) 09:49:15.62 ID:90Q78usX.net
ハイカム入れた4ストに乗ったこと無さそう

715 :774RR:2022/01/15(土) 10:20:54.97 ID:+ZKFQQZk.net
普通そんなの乗る機会なんてねえよ

716 :774RR:2022/01/15(土) 22:07:27.97 ID:Hf+J5Jeh.net
>>713
わかる。巡行からギヤ下げてパワーバンドに入れて加速してくと最高にキモチイイ
でも4st比較は教習車とJOGと4輪車しか乗った事無いからいまいちよくわかんないw
でもトラックは回転低くてもモリモリ走るからあれはあれで楽しいよ!

717 :774RR:2022/01/16(日) 22:57:42.13 ID:ctyQiKVa.net
>>713
小排気量4スト乗りは2ストのCDI交換と同じような感覚で気軽にハイカム入れるよ、安いし

718 :774RR:2022/01/16(日) 23:28:32.06 ID:OO35irGj.net
ハイカム入れたところで2stの気もぢいいぃぃーーーって感覚ないんじゃね?

719 :774RR:2022/01/22(土) 02:30:54.38 ID:1k0aACt+.net
スイングアームのピポッドとおにぎりにベルハンマー注油したら多少動きはよくなるかな?5年ほど分解してないからガチガチになってそう…

720 :774RR:2022/01/22(土) 14:20:10.59 ID:TFYzq59K.net
>>719
ぜひ試してくれ、多少でも動き良くなったら俺もやる

721 :774RR:2022/01/22(土) 14:54:17.16 ID:d91kYJRt.net
>>720
すまん
その気力が無いから聞いてみただけなんだ

722 :774RR:2022/01/22(土) 15:48:07.21 ID:v90XmZWG.net
>>721
俺も気になるから実際にやってくれw
大型バイクのレストア中でKSRまで手が回らないわ

723 :774RR:2022/01/22(土) 19:45:56.75 ID:on1bHKoR.net
ベルハンマーはマジで効く
ただ、リアサスのフニャフニャ感が猛烈に出る
体重67キロだが5段目でもそう感じる

724 :774RR:2022/01/22(土) 21:24:50.68 ID:H4FoXbeH.net
ならWD40が良いかもしれないな、多少粘性あるからグリス代わりと防錆になる

725 :774RR:2022/01/23(日) 07:37:34.49 ID:YdW4o37Y.net
毎年リンク周りバラして、ロッド研磨、耐水グリス塗布、Oリング交換
これだけやっても、毎回錆びるし、動きは渋くなる

まぁ、そのなんと言うか…

726 :774RR:2022/01/23(日) 10:56:39.13 ID:s3FFaRno.net
ベアリング化よりも樹脂スリーブ化の方が簡単かもね

727 :774RR:2022/01/23(日) 12:03:02.97 ID:XreuPfau.net
>>726
kwsk

728 :774RR:2022/01/23(日) 13:39:00.08 ID:xGM1ASBC.net
>>726
なにそれ
詳しく

729 :774RR:2022/01/24(月) 00:01:37.56 ID:YBKio8uk.net
タンクキャップがボロボロなので変えたいのですが、純正は廃盤のようなので、社外品か他車種から流用できるものはありますか?

730 :774RR:2022/01/24(月) 00:11:36.06 ID:8Xow5nB8.net
なんかタイから輸入してる人のサイトで売ってたような

731 :774RR:2022/01/24(月) 10:45:59.49 ID:XvKHKc09.net
>>729
オイルタンクのキャップですか?まだ売ってますよ

https://item.rakuten.co.jp/hirochishop/51049-1004/

732 :774RR:2022/01/24(月) 11:44:35.86 ID:FBhdY0tS.net
普通は燃料の方だろ。

733 :774RR:2022/01/24(月) 12:45:51.84 ID:l/PnicdM.net
どっちもタンクキャップだから間違いでは無い
舌足らずな>>729が一番頭が悪い

734 :731:2022/01/24(月) 13:20:16.19 ID:XvKHKc09.net
>>733
フォローどうも

燃料タンクのなら社外品で
https://zracing.thebase.in/items/42023575

ヤフオクにも出品されてるようです

735 :774RR:2022/01/24(月) 13:47:46.23 ID:5HZuW0SO.net
tanagoかよ

736 :774RR:2022/01/24(月) 14:14:48.60 ID:SREuf4lk.net
純正は5000円位だったよね
シリンダー以外あったからコレは高めだな

737 :774RR:2022/01/24(月) 19:04:19.91 ID:m9JRUmOM.net
tanagoはちょっとな…

738 :774RR:2022/01/24(月) 19:57:47.31 ID:36NtAIxW.net
tanagoってあかんの?

739 :774RR:2022/01/24(月) 20:03:58.40 ID:Yp4nJP1T.net
タンクごとなら実家に有るけど…ちょっと行きにくい状況になってるからなぁ(´・ω・`)

740 :774RR:2022/01/24(月) 20:08:40.68 ID:qyXgJBrl.net
ちょっと欲しい…けど新品に変えたとたんに落として割りそうw

741 :774RR:2022/01/24(月) 20:32:34.23 ID:Xo/UfvtR.net
こーゆーやつに変えたいよね
https://i.imgur.com/U7MfNr0.jpg

742 :774RR:2022/01/24(月) 22:12:55.17 ID:OxK6bNIm.net
>>741
分かる〜www

743 :774RR:2022/01/25(火) 08:51:49.06 ID:bqLr1jhR.net
ダウンチャンバーなら110のタンクに
まるごと交換する手もあるけど
ノーマルだと、コックの位置がなぁ

744 :774RR:2022/01/25(火) 09:59:06.12 ID:eNpMAMpf.net
>>743
別車種(ゴリラだったかな…)だけどコックを反対側に移植した猛者がいたぞ

745 :774RR:2022/01/25(火) 12:02:48.13 ID:M340qi0U.net
鍵なしが良い

746 :774RR:2022/01/25(火) 12:13:12.52 ID:+flsSv8M.net
シリンダー無いし
死にゆく運命なんだなこの車種

747 :774RR:2022/01/25(火) 12:23:35.80 ID:EHMZusOI.net
まぁゆくゆくはホンダ縦型かフレーム切るけど横型にスワップすればいいと思うけどね
キットが無いから大変だろうけど

748 :774RR:2022/01/26(水) 02:04:18.55 ID:IWF5CiVy.net
せめて2stがいい

749 :774RR:2022/01/26(水) 09:35:30.46 ID:HcGeuCvO.net
なんで部品が出ないから他エンジン乗せてKSRを延命しようという提案に対して2ストなんだよ アホか

750 :774RR:2022/01/26(水) 09:48:04.22 ID:Id//+P8d.net
KSR2に拘るなら4stのエンジン載せ替えるより2stのエンジン載せ替えたい、だろ。
4stなら110でもz125でも良いだろ。

751 :774RR:2022/01/26(水) 09:51:51.66 ID:HcGeuCvO.net
買い替えるならそれでいいけど
長年愛着のあるKSR50/80をエンジンが作れないだけで置物にするのもったいないだろ

752 :774RR:2022/01/26(水) 10:13:28.78 ID:RBJrKojq.net
なら床の間にでも飾っとけよ

753 :774RR:2022/01/26(水) 12:49:51.26 ID:jYi1bRi7.net
床の間に飾らないですむように消耗品の出るエンジンに載せ替えるんでしょ

754 :774RR:2022/01/26(水) 14:56:40.05 ID:R+KKP4n+.net
まあこのスレで4st言われてもな。

755 :774RR:2022/01/26(水) 15:01:22.83 ID:gVaxkP80.net
せめてKXとかが載せられればなぁ

756 :774RR:2022/01/26(水) 16:02:13.57 ID:/R/6j3Oy.net
過去にKXエンジン載せようとしたがウインカー等の加工で上手くいかなかった

757 :774RR:2022/01/26(水) 18:15:28.25 ID:z/NNl9W/.net
KXエンジンって聞くとロードライダーの企画で有った様な。

758 :774RR:2022/01/26(水) 18:44:20.59 ID:aHT06U4C.net
なんでフレーム加工するのにKXとかKDX選ぶのか不思議だった
NSR80エンジンの方が全然いいのに

759 :774RR:2022/01/26(水) 19:27:41.03 ID:mSRRIlNk.net
>>758
KXエンジンは素で20馬力、KSR80の2倍の馬力は魅力あるのよ

760 :774RR:2022/01/27(木) 00:55:18.95 ID:bkTHxRnT.net
実際問題代用できるエンジンなり部品なりあるの?そろそろ心配になってきた

761 :774RR:2022/01/27(木) 01:56:22.23 ID:/L1wqj5o.net
タイカワサキにマグナム80なるKSR2のエンジンがARにのっかってるバイクってのがあったらしいんだが、
正直よくわからん。
むこうの通販サイトみたいなのが分かればデッドストックのシリンダーくらい転がってそうなモンだけど

762 :774RR:2022/01/27(木) 09:01:04.46 ID:lK/9MKbe.net
こまいぬさん召喚!

763 :774RR:2022/01/27(木) 14:29:21.32 ID:F9LYzzWY.net
>>756
ウィンカーなんて光ってればよくね?

764 :774RR:2022/01/27(木) 15:52:31.83 ID:rmveFZLV.net
東南アジアのコミュに行ったことあるけど
エンジン単体はあんまり出回ってない
マグナムとかの丸車は出る

NSR80エンジンとか書き込んでる人いるけどいくらすると思ってんの?あと球数なさすぎだからな
KSR80のエンジンはまだ金だせば手に入る

765 :774RR:2022/01/27(木) 15:58:22.10 ID:zIgtqhFC.net
>>764
10〜15年前の話だよ
過去形で書いてあるだろ

766 :774RR:2022/01/27(木) 16:09:51.67 ID:WVKrCMQR.net
>>763
レーサーのKXにヘッドライトやウインカー機能なんて無いぞ
ウインカーなどを利用するに別バッテリー搭載するなら分かるが

767 :774RR:2022/01/27(木) 17:13:29.78 ID:Zhypv0Zw.net
>>719
https://youtu.be/YqqSI59wwiw

768 :774RR:2022/02/13(日) 21:03:41.92 ID:B5qezS7A.net
新型モンキーに乗る機会があったんだけど何もかも良くできたバイクだったわ。比べてオレのKSRは良い意味で本当に贅沢なオモチャって感じだな。

769 :774RR:2022/02/13(日) 21:28:49.96 ID:LK6qcO9H.net
>>768
似たような感想をNAロードスターと旧コペンで聞いたことがある。

770 :774RR:2022/02/14(月) 20:35:45.45 ID:XSmqedo9.net
>>768
最近の原付二種は出来が良いですね、自分も複数のグロム乗り比べたらみんなしっかりした出来の足回り、リアサスがナイトロンは特に良くて感動した。

771 :774RR:2022/02/16(水) 07:40:32.01 ID:f0Y/K7Q0.net
ラジエーターのリザーブタンク欠品なんですね
流用しやすいのって何かあります?

772 :774RR:2022/02/16(水) 09:38:17.24 ID:pH1kQCGZ.net
流用じゃないけどポリ容器で自作するのも簡単でいんじゃね
クーラントリザーバータンクの移設でググると色々出てくる
https://i.imgur.com/ZGfyvDo.jpg
https://i.imgur.com/tcshUkR.jpg
https://i.imgur.com/nYWSdog.jpg
https://i.imgur.com/271jO7D.jpg

773 :774RR:2022/02/16(水) 10:39:12.27 ID:pH1kQCGZ.net
職場ではエスコのポリ容器にシンナー入れとして長年使ってた、なのでエスコなら自信持ってお勧め出来る
メーカーによっては容器の厚みが薄く掴むとペコペコするのがある(>>722の3,4枚目はそれっぽい、1,2は厚みあるしエスコ又は同等品かな)が耐久性はどうなのかね

774 :774RR:2022/02/16(水) 10:49:14.86 ID:b+1fJVg+.net
アマゾンで試薬保存用の容器、各サイズが普通に買える
広口、狭口、白、茶、黒
いろいろあるよ

775 :774RR:2022/02/16(水) 10:52:37.59 ID:pH1kQCGZ.net
中蓋付いたのがダブルで密閉出来ます、首の所にピンバイスで空気抜き孔を開けましょうね
下記のは瑞穂化成工業のだけど密閉する中蓋が付いてます
https://i.imgur.com/rAHV3qo.jpg

776 :774RR:2022/02/16(水) 10:56:09.40 ID:pH1kQCGZ.net
↑中蓋の画像が中々見つからなかったので10Lのを貼ってますが100ml位のでも中蓋付いたのはあります

777 :774RR:2022/02/16(水) 11:04:47.78 ID:0Cge32mr.net
>>776
中蓋じゃなくてポリ中栓で調べると出てくるよ
https://i.imgur.com/Xg0lVB2.jpg

778 :774RR:2022/02/16(水) 12:59:53.30 ID:b8fqfcyR.net
BWIZのやつを無理やり付けてる

779 :774RR:2022/02/16(水) 14:43:17.66 ID:+oE4OdcG.net
amazonで売ってるにゃ〜
https://i.imgur.com/cMDMFno.jpg

780 :774RR:2022/02/16(水) 14:45:15.25 ID:+oE4OdcG.net
取り付け例だにゃ〜
https://i.imgur.com/jZ3GvSv.jpg

781 :774RR:2022/02/16(水) 17:50:07.40 ID:HxbyjXUQ.net
いいけど高すぎだろw
アリエクに数百円でありそうなレベルだな

782 :774RR:2022/02/16(水) 19:44:59.89 ID:MMaIsCLr.net
楽にポン付けしたい人なら高くはないでしょ

783 :774RR:2022/02/17(木) 11:08:13.83 ID:ZbW2PFuY.net
>>779
ありえへん高さwww

784 :774RR:2022/02/17(木) 19:42:42.52 ID:o7T6JRHP.net
致命的な欠品多いし労って乗るしか無いな

785 :774RR:2022/02/21(月) 23:29:58.52 ID:CHKacCkm.net
>>771は質問して逃げてんじゃねーよカスが

786 :774RR:2022/03/03(木) 21:19:27.57 ID:SO1UWA8r.net
KSRってエンジンナンバーあるんだっけ?
B6車体なのにジェレネーターが十字じゃなかった
何年式のエンジンか調べたい

787 :774RR:2022/03/03(木) 22:53:26.03 ID:gnkhhGEu.net
Lクランクケースの上部に書いてあるよ

788 :774RR:2022/03/03(木) 23:38:50.48 ID:8RhOb2qR.net
>>786
KSR-U(KSR80)は
1990 KMX80-B1
1991 KMX80-B2
1994 KMX80-B4
1996 KMX80-B5
1998 KMX80-B6
と5型式があるがエンジン番号は全て「MX080BE」で始まる。
ちなみに俺のB6は「MX080BE 01✖✖✖✖」
続く数字が若いほど型式は古いと思われるが何番からどの型式になるのかは不明

789 :774RR:2022/03/03(木) 23:58:13.64 ID:SO1UWA8r.net
お二方ありがとうございます
全波整流化しようとしてカバーあけたらそんな状態でした

790 :774RR:2022/03/04(金) 00:20:57.79 ID:CAD2R0Dj.net
バラバラのKSR-1あるんだけど組み立てるのめんどいけど暖かくなったらのりたいよう

791 :774RR:2022/03/06(日) 09:43:07.85 ID:SrHCDQtF.net
スパイラルのチャンバー取付け、エアクリ遮蔽板取り外しでキャブセッティングした
適当にしてみたMJ92.5、SJ32.5、ニードル変更なしで違和感ない感じなんだけど、さすがに濃すぎるよね?

792 :774RR:2022/03/06(日) 11:13:51.95 ID:rmUf0M9S.net
俺もMJは92.5だしそんなおかしくはないんじゃないかな?
sjはもうちょい小さかったと思うけど俺はアップチャンバーだしそんなもんと思うけどな

793 :774RR:2022/03/06(日) 13:32:33.82 ID:nl0a16By.net
チャンバー変えたインプレ聞かせてほしいな

794 :774RR:2022/03/06(日) 15:59:50.99 ID:SrHCDQtF.net
>>792
そうなのか
MJを77.5から92.5だから上げすぎかと思ってた
キレイに吹けるからとりあえずそのままで様子見ようかな

>>793
早くなった(気がする)
音も2ストらしく良くなったけど、自宅から少し遠いところでエンジンかけなきゃいけない

795 :774RR:2022/03/06(日) 16:09:13.71 ID:lgs/kmoG.net
>>794
CDI変えないと高回転までキレイに回らないよ
SKOOLのダウンチャンバーで「80純正」と「50CDI+50コイル」で比べたから
マジで体感できるレベルで変わった
※当時は80用CDIキットなかった

あとスローはボコつかない限界まで上げた方が
アクセルオフの焼き付き対策になる

796 :774RR:2022/03/06(日) 23:37:10.93 ID:S1nXAFVz.net
スパイラルのチャンバーってキャブ設定いらないんじゃ無いの?
遮蔽版取ったらした方がいいの?

797 :774RR:2022/03/07(月) 00:01:32.03 ID:Sk77CwnM.net
色々やって1番体感できたのがオイルポンプ撤去

798 :774RR:2022/03/07(月) 11:06:14.67 ID:FrQyfe/R.net
スパイラルってノーセッティングチャンバーのイメージ
良い音する チャンバーほしいなぁ

799 :774RR:2022/03/12(土) 20:01:17.13 ID:QBuliy20.net
スパイラルつけてるけど音がうるさいんだよな
プロスキルもうるさかった。
静かなのがいいんだけど純正以外ないよな。
社外品も今となっては新作でないだろうし。

ダウンタイプで静かなのってどこかある?

800 :774RR:2022/03/12(土) 21:12:26.38 ID:IeLLLAy+.net
プロスキル付けてるけど静かだぞ、むしろエンジン音の方がうるさい

801 :774RR:2022/03/12(土) 21:13:00.30 ID:IeLLLAy+.net
俺のダウンタイプじゃなかったすまん

802 :774RR:2022/03/13(日) 01:09:34.94 ID:npesXjMA.net
スパイラルの話題がちょうど出てるんで
チャンバーとサイレンサーを譲り受けて取り付けたんだけどあんまりカンカン言わないんだよなぁ
Youtubeとかじゃ結構カンカンいってるし
チャンバー掃除した方がいいのかな
あとサイレンサー効いてるんかっつーぐらい音うるさいんだけど・・グラスウール交換したらマシになる?

803 :774RR:2022/03/13(日) 01:43:20.92 ID:qiovPlI2.net
すぐに目詰まりするからあんま意味無いよ

804 :774RR:2022/03/13(日) 14:27:02.38 ID:GcM5MlYL.net
>>802
新品からうるさいからグラスウール交換じゃ静かにならないと思う

805 :774RR:2022/03/13(日) 16:00:19.46 ID:OQRqIlVq.net
スパイラルの新品は、ショボいグラスウール使ってるのか知らんが
やたらうるさかったな
あまりにうるさかったんで、ダメ元でデイトナの片側メッシュになってる
グラスウールに変えてみたら、音質が変わって多少は静かになった

806 :774RR:2022/03/13(日) 17:22:30.71 ID:KYWF6v7M.net
うるさくなるのはグラスウールにオイルが付着し、それが熱で固くなりサイレンサーが意味無くなり抜けがストレートになるからやで

新品からうるさいのはそもそもグラスウールをケチってない?

807 :774RR:2022/03/13(日) 17:33:37.11 ID:nbYM0IrJ.net
https://i.imgur.com/6QQVFZK.jpg
 ↓
https://i.imgur.com/A1G0dyk.jpg

 ↓ 4年後

https://i.imgur.com/usF3j9a.jpg
https://i.imgur.com/NZuyQ6s.jpg
 ↓
https://i.imgur.com/fW3sEq8.jpg

808 :774RR:2022/03/13(日) 17:37:38.26 ID:nbYM0IrJ.net
ちなみにその間の走行距離は5852キロ

809 :774RR:2022/03/13(日) 17:49:59.10 ID:hMZP41IP.net
ボンスター(スチールウール)だと
燃えるよ。

810 :774RR:2022/03/13(日) 17:51:41.46 ID:nbYM0IrJ.net
>>809
4枚目で残ってる写真あるでしょ
試したうえで使ってんのになぁ

811 :774RR:2022/03/13(日) 18:33:42.14 ID:KYWF6v7M.net
スチールウールだとオイル吸わないからテールから飛び跳ねるんよね…、いつも汚れ前提の着衣とバッグで乗ってます

812 :774RR:2022/03/13(日) 18:46:34.29 ID:nbYM0IrJ.net
なんか勘違いされているようだけど
スチールウールで芯を太くして排気が当たるグラスウールの表面積を増やしてる

グラスウールを2重3重で巻いても意味なかったしね
スチールウールで1層、その外周をグラスウールで1周で使ってますよ

813 :774RR:2022/03/14(月) 01:45:57.65 ID:32vxl3oa.net
802です
皆さま情報ありがとうございます
5000キロでここまでいくなら定期的に交換した方が良さそうですね
たぶん同じく干からびてそう
時間ある時にバラしてみます
元気すぎる音から元気な音ぐらいでいいんだけどなぁ

814 :774RR:2022/03/15(火) 12:43:36.57 ID:h20N22cC.net
2ストのチャンバーは詰まるって言うけど普通の乗り方だとどれぐらいで詰まるものなん?

815 :774RR:2022/03/15(火) 19:16:28.41 ID:1Vc9fRrG.net
>>814さんの考える普通って
50ccのKSRだと30キロ以上出さずに80ccはMAX60キロで交通ルール守る
多段膨張の純正サイレンサーの車両を週末50キロ程度走るってこと?


それとも5キロ程度の移動に毎日使ってスロットル開けまくって
シグナルダッシュ→時速100キロで走行して社外チャンバー使ってるってこと?

816 :774RR:2022/03/15(火) 20:39:05.67 ID:DdnBT/SG.net
>>814
詰まるんじゃなくてグラスウールで遮音と共にオイルを吸収し、そのオイルが排気熱で熱せられて焼けて固くなる。その結果、排ガスがほぼストレートに抜けるようになり音は煩くなる

そうなるまでの期間は乗り方やバイク個体次第だし誰にも分からない

817 :774RR:2022/03/15(火) 23:09:13.76 ID:2ynvK/1j.net
そろそろグラスウール変えたいけどコーキング剥がすのダルイ カッターで抉るしかないのかな

818 :774RR:2022/03/20(日) 12:18:17.02 ID:61PpRXwi.net
やっちまった
90km/hぐらいでエンジン止まった
キックが重いから多分抱き付きかな
同じような症状で直した人いる?

時間があるときにエンジン開けてやすりでならすつもりではあるが

819 :774RR:2022/03/20(日) 12:58:42.65 ID:YISVSDiC.net
シリンダーボーリングして直したな
地方住んでた時はボーリング代安かった

820 :774RR:2022/03/20(日) 21:06:00.27 ID:aZR2Ryb8.net
>>818
走行中だとどんな感じで止まるの?
ハイサイドみたいにはならない?
超強めのエンブレみたいな感じ?

821 :818:2022/03/20(日) 21:11:37.64 ID:tk1XZ9H7.net
>>820
ハイサイドは直進中は起こらないよ

シュウ゛ウ゛ウ゛ウ゛ウ゛ンッ!!!って感じでエンジンと後輪がロックした

キックは感覚的にジャリジャリする感じでまったく火が入る気配すらない

OSサイズピストンって欠品だっけ?
ホーニング程度で直るといいが…

もしかして80ピストンとリングも欠品か!?

822 :774RR:2022/03/21(月) 05:36:39.39 ID:UvPZeQ+t.net
>>821
OSは注文してないからわからんけど、80ピストンとリングは半年前に腰上OHしたときは出ましたよ。

823 :774RR:2022/03/21(月) 07:14:17.00 ID:6sHb0MIz.net
クランクじゃないの?

824 :774RR:2022/03/21(月) 08:51:13.74 ID:WfR+DKNr.net
>>821
OSはウェビケで手に入る

825 :774RR:2022/03/21(月) 09:59:36.40 ID:SVhVqtu9.net
ガジッてたらホーニング程度で済まないんじゃ?
OSでも無理だったら糸冬 了

826 :774RR:2022/03/21(月) 10:10:08.63 ID:wy0UVKu/.net
>>818
原因はなんだろう?
オイルの吐出量不足?

827 :774RR:2022/03/21(月) 13:19:46.30 ID:PSXF2mrd.net
ヤスリで磨けや

828 :774RR:2022/03/21(月) 20:45:30.21 ID:0oMgyWKX.net
>>827
煽りなのか無知なのか知らないけどつまんねーな
KSR乗りにおまえみたいなのも居たのかよ
キモチワル

829 :774RR:2022/03/22(火) 20:46:46.49 ID:vqTMn544.net
嵐に反応するのも嵐だから二人ともほかへ行け

830 :774RR:2022/03/25(金) 21:46:22.59 ID:zsZ9bRCu.net
抱き付き経験したことあるよ
60`くらいだったけどいきなりロックした。
瞬時にクラッチ切って転倒は免れたものの
ヘッド開けてみたら ピストントップにクラック入ってた。
桜ピストンじゃなかったんだけどな。
スカートもシリンダもキズだらけだった。
オイル吐出量を絞り過ぎたのが主な原因と推察。
あとキャブのセッティングかも…

抱付いたピストンとシリンダー内壁を見るにやすりでさらう程度じゃ
なんともならんと思った。
結果はシリンダホーニングとピストン交換で済んだ。

ピストンクリアランスとかホーニング具合とか重要みたいだし
お金かかるけど内燃気屋かショップに依頼するが得策かと。
永く安心して乗るなら尚更ね。

831 :774RR:2022/03/27(日) 21:16:52.09 ID:kFNmR73K.net
今日信号待ちで、右ミラーの角度を、マウントごとブレーキレバーで調整してたら急にエンスト
いくらキックしてもかからない。キックは降りるけど、抵抗感がなくて軽い
押しがけすると、ボコボコいうけどアクセル開けても反応しなくてすぐストール

仕方ないから5キロ位バイク押して帰ってきた

部品取りでヤフオク出そうと思って洗車してたら、キルスイッチ切れてたことに気づいた…

832 :774RR:2022/03/27(日) 23:02:38.14 ID:X8DWZd01.net
パーツリスト見たけどメインハーネスて全年式共通だよね。
26030-1044。

833 :774RR:2022/03/27(日) 23:41:18.38 ID:BTrhLHUg.net
>>831
交差点で洗車したんか?

834 :774RR:2022/03/28(月) 06:22:50.43 ID:IfXLzOhZ.net
普通はエンジン再始動時に真っ先に確認するよね(´・ω・`)

835 :774RR:2022/03/28(月) 07:05:38.60 ID:3+K59lpI.net
>>833
なぜそうなるw

>>834
結構見てなかったり
俺もやって、プラグまで外して「火花飛んでへんやん、コードの取り付けもしっかりしてるのに!ついに電装系か!?」とコイル交換を考えた
ふと見ると、ハンドルに赤いスイッチが…

836 :774RR:2022/03/28(月) 07:16:38.50 ID:Vzd8Bqok.net
俺はその程度で売る事を考えるような奴がKSRに乗り続けていることが悲しいわ

837 :774RR:2022/03/28(月) 10:29:07.18 ID:QJ6xTPlT.net
いま理解したわ
調整中に触って切ったんだね…

838 :774RR:2022/03/28(月) 11:37:26.73 ID:+h20IFHM.net
だいたいキック10回くらいでキルスイッチに気付く

839 :774RR:2022/03/28(月) 16:47:10.53 ID:3+K59lpI.net
>>836
俺はその程度で悲しむような奴がKSRに乗り続けていることが悲しいわ

840 :774RR:2022/03/28(月) 17:21:49.17 ID:rD+ogqh2.net
逆張り荒らしはこのスレでやめてよ

工具スレか整備スレだけでやっといて

841 :774RR:2022/03/28(月) 18:52:52.98 ID:3+K59lpI.net
>>840
ゴメン

ところで、きのうはスロットルの溝をホットボンドで埋めてハイスロにしたった
アクセルをひねる量が約1割減になったぜw

842 :774RR:2022/04/02(土) 20:48:53.50 ID:tozfWWy6.net
B6カウルを買おうと思ったら欠品
110のはポン付けできますか?

843 :774RR:2022/04/02(土) 20:58:18.32 ID:0JI5SD5i.net
シュラウドは無理

844 :774RR:2022/04/03(日) 00:44:40.20 ID:pScwqfGX.net
だがしかし強引に付けることは可能

845 :774RR:2022/04/03(日) 01:19:04.90 ID:AWlPy6yK.net
右はポン付け、左もネジ2つはそのまま付くよ。
オイルタンクにステー付けて後は簡単な工夫で付くよ。
PROのやつ付けてる。

846 :774RR:2022/04/03(日) 11:27:37.40 ID:pScwqfGX.net
>>845
付けてるなら写真うpしてくれお!

847 :774RR:2022/04/04(月) 21:22:23.87 ID:qHbAaTez.net
失礼しました
ヘッドライトのカウル?です
同じかな

848 :774RR:2022/04/04(月) 23:09:57.88 ID:HnJ8Lhot.net
ヘッドライトのカウルはKSR-T/U/110とも同形状だからポン付できるが
グリーンはもう無いんじゃないかな
「KSR80 KSR110 ヘッドライト・カバー(緑) 純正部品 23005-5053-290」

ブラックはあるみたい
「KSR80 KSR110 ヘッドライト・カバー(黒) 純正部品 23005-5055-6C」

https://www.xn--ecko2d0i.com/items/13858847

849 :774RR:2022/04/05(火) 00:23:02.33 ID:KdeqsuQC.net

ご丁寧にありがとうございます!

B6赤なのですが−
黒だけでも押えておいた方が
良さそうですね
助かりました
⊂((・▽・))⊃

850 :774RR:2022/04/05(火) 12:14:44.77 ID:aPu11F25.net
俺は何年か前にヤフオクでタイ使用のライトカウル買ったよ
その時は色が選べたけど今はどうかな?

851 :774RR:2022/04/05(火) 15:03:51.54 ID:wGgYRabc.net
タイ仕様って上側の取り付け位置違うよね?
それよりアマゾンで今赤いヘッドライトカウル売ってるぞ。

852 :774RR:2022/04/05(火) 21:29:51.37 ID:cT9NcquX.net
これは、純正110もヘッドライトカウルのメーカー部品供給は、とっくに欠品になっているということか…

853 :774RR:2022/04/06(水) 22:06:48.42 ID:96fcgDt/.net
Atecのビキニカウルがデザイン好みだけど色塗らんとあかんのか

854 :774RR:2022/04/06(水) 23:15:44.61 ID:2uOmAdbE.net
ステムの社外ベアリングって売ってますかね?

855 :774RR:2022/04/07(木) 20:44:48.23 ID:hXYCLL72.net
>>854
そもそもベアリングは社外だぞ.
NTNでもNSKでも好きな所を選べ。
世界最高峰のベアリングが手軽に格安でポチれるのは
日本位だぞ

856 :774RR:2022/04/07(木) 20:53:10.44 ID:ustBR0uO.net
的外れな回答してて草

857 :774RR:2022/04/07(木) 23:51:55.51 ID:nYMF3FDj.net
的外れではないと思うぞ、希望の回答とは違うが

858 :774RR:2022/04/07(木) 23:57:28.87 ID:ekYzQ6me.net
どれも安くて品質良いから好きな所を選べ=売っている

日本人なら通じるよ

859 :774RR:2022/04/08(金) 08:57:25.30 ID:eSI0rqp8.net
タイ仕様110(2013)のシートカウルは、80にポン付け可能でしょうか
試した方いますか?

860 :774RR:2022/04/08(金) 12:32:03.91 ID:WrT3MFPF.net
最近○○は適合しますか?って連投してわざと荒らしてるの?
非常にウゼーんだけどさぁ

まだ例えば
「B4のKSRを最近ヤフオクで購入してレストア中なんですけど、
色褪せたカウルを何とかきれいにしたくてヒートガン当てたら
まだらになってしまって…
でも純正カウルも在庫無いし、ヤフオクで現在出品もなく、
タイ仕様のカウルなら出品があるのですがポンつけ可能でしょうか?」
みたいに書けないのか?
情報がただで欲しいのなら情報を持っているやつを楽しませて同情を誘え

ボケが!!

861 :774RR:2022/04/08(金) 14:02:09.72 ID:pv3DpReO.net
長いわヴォケ

862 :774RR:2022/04/09(土) 20:05:27.05 ID:hrrM+du9.net
ksr2でタコメーター着けてる人に聞きたいが90kmの時回転数どれくらい?
セッティングの参考にしたい。

俺は8500〜9000位

純正リミッターていくつ?

863 :774RR:2022/04/10(日) 10:05:12.51 ID:+3U/ICvK.net
ググレカス

864 :774RR:2022/04/12(火) 14:25:01.80 ID:xh3V70dP.net
>>860
>>863
なんでそんなにやさぐれてるの?おっさん、何かあったのかw

80リミッターなんてあるのかね

865 :774RR:2022/04/16(土) 20:18:03.78 ID:pZg5ZTo9.net
>>860
チョンみたいな奴って言われない?

866 :774RR:2022/04/19(火) 16:37:06.04 ID:20uyYyB2.net
エアクリーナーダクトが縮む件
もうめんどくせえから直キャブ状態で放置してんだけど良いかな?

867 :774RR:2022/04/19(火) 16:54:17.70 ID:wekhkbwn.net
せめて茶こしとステンバンド100均で買ってきて付けなさい

あとはそれにストッキングかぶせるとよりいいんだっけ?
100均でパンスト買うのハズかしいなら
代わりに流し用のパンストネットがあるからそれも購入しましょう

868 :774RR:2022/04/20(水) 00:38:06 ID:QHJTljSL.net
俺茶漉し付けてないわ、メーカー不明なファンネル付けてる

869 :774RR:2022/04/20(水) 07:21:16.03 ID:nGclwS1R.net
キタコみたいな細めのパワフィルで45度曲がりのやつなら
フレームの補強板に当たる部分だけフィルターへこませたらギリギリ付くよ

昔買ったやつだからいまもその同じ寸法か知らないけど

870 :774RR:2022/04/21(木) 00:00:33.41 ID:QttFHnl6.net
>>866
キャブの沼にはまる覚悟あるならどんと池w

871 :774RR:2022/04/21(木) 07:32:28.55 ID:7ICHp5Iy.net
>>866
雨の日乗らんなら
四季でセッティングするなら
誰も止めん

872 :774RR:2022/04/21(木) 11:24:56.27 ID:9xJw/5Fv.net
大雨の日でも社外ファンネルで乗ってるけどなんとも無いがな

873 :774RR:2022/04/21(木) 12:08:26.82 ID:whvy9rLM.net
ファンネルだとピストンやクランクベアリングすぐ痛むけどな

874 :774RR:2022/04/21(木) 13:48:38.96 ID:SYpvipDh.net
もう15年以上乗ってるけど不具合無いしな

875 :774RR:2022/04/21(木) 16:54:51.08 ID:J+XahNHX.net
お前の環境と走行距離ではそうだっただけだろ
一般論みたいに言うなカス

876 :774RR:2022/04/21(木) 23:34:52.15 ID:qRL0IK0+.net
なんだこいつガイジかよ

877 :774RR:2022/04/22(金) 07:53:55.24 ID:yNrJTR0m.net
正論はNG

878 :774RR:2022/04/22(金) 12:16:12.45 ID:7Bbb/XZg.net
ファンネルは敏感過ぎて、、、
不意に動いてケーラが

879 :774RR:2022/04/22(金) 12:24:35.40 ID:cKcbWAo0.net
先日クラッチワイヤーが切れかけてるのに気がついたためショップに出して代車に乗って帰って来て驚いたんだけどksrはバイクを倒すのが怖いのに代車のスクーターは怖くない
ksrだと倒した時の反応がないから手探りでスクーターは手ごたえあるからグイて倒せる
どおいう事??

880 :774RR:2022/04/22(金) 12:28:55.27 ID:kRYu0waV.net
それ自分の物じゃないから適当に扱ってもいい
傷付いても俺客だし怒鳴り付けたら大丈夫だろw

って心理だよ
要はお前の自分勝手な考えは害悪

881 :774RR:2022/04/22(金) 20:52:07.56 ID:aq363t2Q.net
やたら煽り口調で必死なヤツはなんでここに張り付いているのw
枯れ木も山の賑わいと言うけどさ

882 :774RR:2022/04/22(金) 21:40:19 ID:5o7GjMXl.net
まー疲れてるんじゃないの。大変なんだよ、人生色々と。

KSRの倒し込みが怖いって、そりゃ単純にタイヤのせいじゃなかろうかと思う。
あとは姿勢が悪いとか?すぐステップ擦るから体入れなきゃ曲がらんし。
雨の日乗らないならミニバイクレース用のNSR50用サイズのタイヤ入れてみたら吸盤みたいに食うよ

883 :774RR:2022/04/22(金) 21:51:22.77 ID:FReB5PI0.net
KSRの実車を持ってないんじゃね?

884 :774RR:2022/04/23(土) 07:14:06 ID:l+V4ObTx.net
そもそもクラッチワイヤー切れで入庫って時点で釣りだろ
お前らスレ荒らしに釣られただけだったな
気を付けろよ

885 :774RR:2022/04/23(土) 10:05:35.67 ID:oeIlJVgL.net
単にスクーターの重心が低いから乗りなれてないとそう感じるだけでは
まぁ小さいKSRの乗り味は、普通のバイクと比べてもちょっと特殊だし

886 :774RR:2022/04/23(土) 10:38:00.32 ID:3tCs5rnN.net
KSRは見た目ほど小回りが得意じゃないとは昔から言われてるね

887 :774RR:2022/04/23(土) 11:16:43.04 ID:toTm8Tpt.net
ハイシートにしたら感動したな もともとアンコ抜きされてたシートから交換したか特に

888 :774RR:2022/04/23(土) 11:30:16.74 ID:bdmmGbH8.net
アンコ抜きとか族車かよ

889 :774RR:2022/04/23(土) 11:47:06.64 ID:oeIlJVgL.net
シートは、ノーマルでもケツが痛いもんなあ
張替えの時にはゲルでも入れるかな

890 :774RR:2022/04/25(月) 13:52:37.30 ID:CPhE9R3n.net
バイク屋にエアクリーナーダクト嵌めてもらったわ
お湯に浸けて伸ばしたらしい
また縮んだら自分でやってみようと思う

891 :774RR:2022/04/26(火) 02:16:51.40 ID:RfbgfQKw.net
俺はヒートガンであっためてマイナスドライバーを突っ込んでグイグイやって無理やりハメてた。
結局めんどくさくなって3年くらい前に交換したけど、もしかしてもう新品でない感じ?

892 :774RR:2022/04/26(火) 06:49:15.42 ID:IcDMwqdz.net
昔アホがKSRユーザーに啓発してみんなで5個10個って
必要もないのに買い占めたから在庫無くなったよ

893 :774RR:2022/04/26(火) 07:38:48.55 ID:HJO40OIE.net
エアクリ無しの俺様最強か

894 :774RR:2022/04/26(火) 07:45:01 ID:IcDMwqdz.net
今もあるのか知らないけどキャブの横出しマニホールドで
キャブを車体に対して90度回転させて真横に向くようにしたら
市販のパワフィルつけ放題

895 :774RR:2022/04/26(火) 13:32:03 ID:R/yK5kQQ.net
それコックに当たらんの? 110のタンクに交換とか?

896 :774RR:2022/04/26(火) 13:38:22 ID:+iWjpLlJ.net
2stにパワフィルはやめとけとしか

897 :774RR:2022/04/26(火) 19:43:14.82 ID:UjPImlAm.net
ついこないだダクト買ったが

898 :774RR:2022/04/27(水) 07:55:08.31 ID:ooxqibyW.net
2stにパワフィルはやめとけおじさん「2stにパワフィルはやめとけ」

899 :774RR:2022/04/27(水) 08:35:13.68 ID:Uu8qFaaE.net
何も付けないのがさいつよ

900 :774RR:2022/05/03(火) 22:17:27 ID:RBiCtPtu.net
こんなあぶねーバイク出すなよ カワサキ

おもしれー

901 :774RR:2022/05/06(金) 20:58:03.42 ID:poah7tR2.net
ミッションオイルがじわじわ減っていく。
外見上はオイル漏れは見当たらない。
半年ごとに継ぎ足しながら様子見してる。
同じ症状の経験者はいませんか?

902 :774RR:2022/05/06(金) 21:05:50.65 ID:9CA2jdns.net
ミッションオイルも減る2st

903 :774RR:2022/05/06(金) 21:16:28.80 ID:6Of2RVKj.net
エンジンオイル兼用だから減って行く

904 :774RR:2022/05/06(金) 23:57:43.58 ID:/32YKAK4.net
自分のはケースの合わせ面から外に漏れてる。。
中に漏れてれば燃えちゃうだろうからね。

905 :774RR:2022/05/07(土) 05:53:45 ID:jlWJQ24N.net
昔後輩の乗っていたKDXもミッションオイル減ってたな。
クランクだかのシールが抜けてたな。
どっちにしてもOH決定だな。

906 :774RR:2022/05/07(土) 07:31:02.43 ID:u3Ot8W/U.net
カワサキだし

907 :774RR:2022/05/19(木) 23:35:09.31 ID:ZmX60x4c.net
風か嵐か〜

908 :774RR:2022/05/20(金) 00:00:42.89 ID:Ffxor65j.net
そのKSRは まるで自ら意志を持つかのように走るという

909 :774RR:2022/05/20(金) 07:12:19 ID:fJkBswxS.net
狂しく、身をよじらせて加速していく

910 :774RR:2022/05/20(金) 07:59:47.43 ID:nEri6A/+.net
疾風のように~

911 :774RR:2022/05/21(土) 04:47:45.00 ID:0n95Y/xX.net
疾風伝説

912 :774RR:2022/05/21(土) 19:58:54.28 ID:7wqgu8R8.net
梅雨入り前のいい季節。
明朝、乗りに行こう。

913 :774RR:2022/05/21(土) 22:42:48.66 ID:J0CognZq.net
この後912の姿を見たものは居なかった

914 :774RR:2022/05/23(月) 10:21:39.26 ID:Ggfpk2VC.net
今バイク売り時だから手放したい
昔7万だか8万だかで買ったのに、こんなに上がるとは思わなんだ

915 :774RR:2022/05/23(月) 10:30:06.13 ID:hw94A07O.net
手放すのもったいなくて踏ん切れない俺がいる。。

916 :774RR:2022/05/23(月) 11:08:55.11 ID:1ferNCM0.net
登録抹消で保管しとけばええやん

917 :774RR:2022/05/23(月) 11:15:41.62 ID:Ggfpk2VC.net
>>915
俺も同じクチで手放そうと思ってから3年放置、修理代と保険料と税金を払い続けてた
今回はバイク屋できちんと整備して、ある程度乗って満足したからいよいよ売るよ
欲しくなったらその時にまた良い出会いがあるさ
>>916
自治体によっては同一名義人の廃車と再登録はできないよ できても廃車時に遡及して課税されるか、脱税と見做される

918 :774RR:2022/05/23(月) 11:47:23.93 ID:1ferNCM0.net
マジで?俺引っ越してから5年間抹消してる
高々数千円で脱税もクソも無いと思うがなー

919 :774RR:2022/05/23(月) 13:27:39.74 ID:Xf7sSXeq.net
>>917
そんな自治体あるんだ、知らなかった
うちんとこはそんなことなくて、10年近くナンバー返してた車体をこないだ起こして、その時普通に登録できた
その間の税金なんて取られたらたまんねーな

ちなみにオイルポンプ(カバー)から盛大にオイル漏れ\(^o^)/

920 :774RR:2022/05/23(月) 13:59:14.54 ID:GmmrbspH.net
キタコのエイプ用リアサス(G260)を流用するのって定番なんかね?多少削ったりの作業がいるが価格が12000円位で済むのは助かる

921 :774RR:2022/05/23(月) 14:40:46.72 ID:zGeRzElF.net
YSSのKSR用でええやん..って思ったらなんか値段上がってるな

922 :774RR:2022/05/23(月) 14:49:21.68 ID:lYmeBPkF.net
体重80kg超えの人はエイプ流用でいいんじゃないかな
体重軽い人はエイプ用はちょっと硬いかも

923 :774RR:2022/05/23(月) 17:55:40.37 ID:lYmeBPkF.net
Youtubeにエイプ用リアサスの交換動画アップしてる人がいるね

924 :774RR:2022/06/02(木) 14:12:02.18 ID:zMbOfegj.net
外装セット5万まで上がってたんだね…(汗)

925 :774RR:2022/06/02(木) 17:23:34.92 ID:aXaGH16C.net
KSR2だが、指定空気圧ってなんぼなん?

926 :774RR:2022/06/02(木) 17:42:55.68 ID:N8YjxMSp.net
1.25じゃなかったかな。

927 :774RR:2022/06/02(木) 18:26:28 ID:tIYNtuU8.net
>>925
フロントが1.25、リヤが1.50

928 :774RR:2022/06/02(木) 20:26:37.01 ID:QVqnvs2B.net
低!
2.0入れてたよ。
そりゃフロントの設置感ねえわな

929 :774RR:2022/06/02(木) 22:56:43.37 ID:5fiEWTh2.net
ひっく!!

930 :774RR:2022/06/03(金) 00:35:22.65 ID:0zz8n8yy.net
そんなに低いのか、いつも1.8にしてた

931 :774RR:2022/06/03(金) 06:00:08.06 ID:RZSdGGOZ.net
モビシティ履いてるがオンタイヤでも同じ?
クルマと同じでいいやって2.4入れてたわw

932 :774RR:2022/06/03(金) 06:32:53.80 ID:WNvaeq2t.net
>>927
ほんとだ、同じリムと同じ幅のタイヤなのに
サービスマニュアル見たらその数値で書いてあったわ
加重のバランスの差なんだろうな

933 :774RR:2022/06/03(金) 06:40:08.11 ID:RL1NXTg7.net
TT91(100/90、120/80)はいていたころは前後2.2にしてたけど
今はいてるバトラックスは1.5 1.5にしてる

934 :774RR:2022/06/03(金) 07:03:36 ID:ly14P97F.net
>>931
車は車種や扁平率でメチャメチャ差があるだろ
軽の8RPタイヤなんて4.0推奨だし

935 :774RR:2022/06/03(金) 12:37:47.56 ID:xHL08oCG.net
>>933
そのサイズのTT91付けてるけど前後とも1.8にしてる

936 :774RR:2022/06/03(金) 12:38:13.87 ID:1xd3gVXE.net
BT601履いてる人いる?
自分は前後1.8位で温感で2.0位になるようにしてる

937 :774RR:2022/06/06(月) 00:07:49.80 ID:k2QRGWyx.net
前後DUROの110/90履いてる 最近のタイヤは安くて良いね

938 :774RR:2022/06/06(月) 16:03:05.10 ID:VDR+I1ha.net
IRCのMBR-750だけどF1.5R1.7かな。
旅で荷物まあまあ積む時はプラス0.3入れてる。

タイヤはリアの減りが早い気がするけどこんなもん?
フロント1回につきリア2回のペースで交換してます。

939 :774RR:2022/06/06(月) 16:26:52.62 ID:eoVh1Hma.net
エンブレばっかり使うのやめた方がいいよ
ちゃんと前ブレーキ使って停車しな

940 :774RR:2022/06/06(月) 16:41:52.64 ID:sVRJOXOG.net
>>938
そんなもん
タイヤの上に乗っかってるみたいなポジションだからだと思う

941 :774RR:2022/06/07(火) 02:57:21.05 ID:eSeLeYQ+.net
>>938
前後フロント用はいてるの?

942 :774RR:2022/06/07(火) 08:44:26.37 ID:xTY/LQai.net
TT93で前1.6後ろ1.8くらいかなぁ。
減りは前後でそんな変わらないかな

943 :774RR:2022/06/07(火) 10:56:09.75 ID:I9xz4Rf2.net
年間走行距離が少ないから山はあっても表面硬化してきた
ホイール再塗装と併せてタイヤも交換かなぁ

944 :938:2022/06/07(火) 13:42:40.17 ID:sBXt55I3.net
>>940
そんなもんですかw確かにフロントには掛かりづらいような気がする。

>>941
フロント用を履かせてます。それもあるのかなー。

純正以外に前後揃ってるタイヤってミシュランのシティグリップしか知らない。
履いてる人いる?

945 :774RR:2022/06/07(火) 17:17:32.34 ID:4GcmiODk.net
>>944
IRC(イノウエ)のモビシティにF/R用として100/90-12のサイズがあるよ

946 :774RR:2022/06/07(火) 22:54:40.69 ID:gT4TAZX8.net
モビシティ 100/90-12 履いてる。
乾いた路面だとそこそこグリップしてくれるけど湿った路面とかで調子にのるとヌルっといく。
前後同サイズ履いてるから定期的にハブ入れ替えて前後でローテーションしてる。
おかげで5000`以上はもちそう。

947 :938:2022/06/08(水) 05:52:26.70 ID:1DRxCZ0o.net
IRCにもリア用あったのね。

ウエットの滑り具合が気になるけど、次はリア専用が有るモビシティかシティグリップ履いてみます。

948 :774RR:2022/06/15(水) 07:16:06.06 ID:WQN3J/st.net
最近手に入れた者ですが、このバイクに詳しい方、お知恵を貸して欲しいです。
吸排気、キャブのジェット類まで全てノーマル状態なのですが、1速、2速のみ(特に1速)が気持ちよく吹け上がらない理由は何が考えられますか?
キャブ清掃、エアクリ交換、油面調整は済なんですが、アクセル回しても3456速のように気持ちよく回らず、1、2速のみ音で言うとブブブブブという感じで吹け上がっていかない感じになるのですが。
アイドリング時は空ぶかししても普通に吹けてる感じですが、走り出すとブブブブとなります。
燃料が濃いのか薄いのかも分かりません。
プラグは交換後1000km程でキツネ色よりは黒いですが、濡れてはいません。

949 :774RR:2022/06/15(水) 07:25:49.91 ID:BvO1oI9B.net
スクリューのところのOリング切れてるとかジェットの軽い詰まりとかじゃない?
ジェットは貫通してるようでも交換推奨。
後はチョークがイカれてるとか。

950 :774RR:2022/06/15(水) 07:43:07 ID:Dul9KJ9v.net
変にキャブセッティングでごまかしに走らずに完全ノーマル状態のまま
>>949さんが言うような原因を探った方がいいですね

KSR程度だと大丈夫だと思うけど
昭和の旧車だとIGやコンデンサー(ポイント点火)が劣化するとそういう症状もあるけど…

951 :774RR:2022/06/15(水) 07:44:10 ID:Dul9KJ9v.net
あとキャブ以外だとリード板とかかな?

952 :774RR:2022/06/15(水) 09:12:54.88 ID:L2Fw+d2x.net
テスト

953 :774RR:2022/06/15(水) 10:14:21.09 ID:BvO1oI9B.net
あ、後思い出したのは雨の日にプラグコードのリークで吹けなかった事あったな。

954 :774RR:2022/06/15(水) 11:53:53.46 ID:jQk6mY7e.net
948です。
アドバイスありがとうございます。
時間を見つけてひとつひとつ原因を探っていきたいと思います。
ひとつ理解できてないんですが、空ぶかしの時はスムーズに吹けてる気がしてるのですが、キャブやリードバルブに原因があれば空ぶかしの際も吹け上がりに違和感でますよね?
鈍感な自分が違和感に気づいてないだけなのかと思えてきました。

955 :774RR:2022/06/15(水) 12:38:10.59 ID:BYvYRr3M.net
負荷の有り無しじゃない?
同じならメンテスタンドでキャブセッティング出来ちゃうし

956 :774RR:2022/06/15(水) 12:47:12.49 ID:BvO1oI9B.net
もう一つ自分のミスで思い出した。
エアスクリューのネジ山が若干腐食してて締め切ったつもりが全く締まって無かったってのもあった。
結果2回転位余分に戻しすぎてて調子悪かった。

957 :774RR:2022/06/15(水) 18:27:53.97 ID:P4heB68w.net
>>948 勿論暖気終わってるよね?

958 :774RR:2022/06/15(水) 18:50:18 ID:wuvPLvsB.net
>>948
50?80?B4?B6? ←この情報このスレではまじで必要なので質問時には必ず書くように

2ストのバイクの挙動分かりますか?乗り換え?増車?まえに乗ってたのは2スト?4スト?出来たら車種と排気量

あと80ならレブリミットまでまわしてる、50ならスピードリミッターまでまわしてるってオチは無いですよね?

959 :774RR:2022/06/15(水) 19:24:02.07 ID:WQN3J/st.net
948です。
皆様ありがとうございます。
詳細な情報が抜けておりすいません。
下記のような内容です。お願いします。

・80、B6、初の2スト。過去に250アメリカン。
・2ストの挙動、正直理解できておらず。ガバ開けせずにしっかり高回転まで使うようには意識。
・1、2速と3456速の吹け上がりの差が気になっている。
・感覚ではレブリミットのもっと手前(開け始め)でブブブブと吹け上がりに引っ掛かりがある感じ。そんな状態なので1速はあまり回さずに2速にしてしまう。
2スト80の1速はそんなもの(そんなに吹けないもの)なのかも、比較対象を知らずで分からず。
・何キロ走った後でも同様の症状。

960 :774RR:2022/06/15(水) 19:38:26.07 ID:sY2/goKU.net
ブブブブがいまいちわからないけど
小排気量なんて1速なんて発進した瞬間すぐに2速に繋ぐ感じだけど
特にKSRみたいに6速あると町乗りでは発進、減速以外は3~6しか使わない
ってかKSRみたいなバイクだと減速でエンブレも対して使わない
異論は認めるw

961 :774RR:2022/06/15(水) 19:53:58.65 ID:WQN3J/st.net
発進、減速以外は3456速しかほぼ使わないのは理解できます。
その発進の際の引っ掛かり?が気になってます。
ブブブブの表現は自分でもうまく言えてる感は無いのですが、YouTubeとかで見てると発進の1、2速が自分のに比べスムーズに吹けてるように見えるので、何が原因があるのかなと気になってました。

962 :774RR:2022/06/15(水) 20:21:41 ID:diB8RoKN.net
ジェット交換した方が良いかもね しかし一速はすぐ頭打ちよ
>>958
こういう何の役にも立たない割に偉そうな人の話は聞く必要ないかと

963 :774RR:2022/06/16(木) 01:19:16.53 ID:AmjtomYV.net
フフフ この風・・ この肌触り 、この匂いこそ 2ストよ!

まさかな・・時代が変わったようだな・・坊やみたいなのがパイロットとはな・・!

964 :774RR:2022/06/16(木) 07:34:28.68 ID:fN6C0q4Q.net
>>962
その情報大事だろw

965 :774RR:2022/06/16(木) 08:10:13.37 ID:ReA6U+H3.net
>>961
速度から回転数を逆算してみればどう?
1速2速で頭打ちの回転数と3速以上との回転数の差がわかるんじゃない

966 :774RR:2022/06/16(木) 18:51:05.42 ID:QOyFiwyz.net
948です。
多々アドバイスをいただいたので、出来るところから原因を探してみたいと思います。
ありがとうございます。

967 :774RR:2022/06/17(金) 14:19:53.28 ID:eyc0Yqqj.net
オレのは毎回乗り始めはブブブで、そのまましばらく乗ってるとつっかえが取れる感じでパーンってまわる。原因は分からん。

968 :774RR:2022/06/17(金) 15:01:18.15 ID:a18zhK9V.net
乗り始めは詰まった感じ
ぶばべべべべべ
エンジンあったまったらパーン
ってかんじよ?

969 :774RR:2022/06/17(金) 19:12:47 ID:Zjrwd+Vc.net
ワイのもそうだな
走り出して数分は途中でブブブって回らなくなる

970 :774RR:2022/06/17(金) 20:19:57 ID:yoZia6+9.net
しばらく走った後、アイドリング中にストールするようになってしまった
少しアクセル開けてないと維持できない

971 :774RR:2022/06/17(金) 20:22:57.19 ID:q7JxiIKU.net
温まって調子悪くなるのはIGコイルとプラグキャップ交換だね

972 :774RR:2022/06/17(金) 20:31:03 ID:20r8YhRr.net
ラジエーターキャップ一回も交換してないから交換しようと思うだけど純正が高いから社外のにしようと思うだけどみんなどんなのに交換してる?

973 :774RR:2022/06/18(土) 07:03:04.65 ID:upWhCvN9.net
交換しようと思ったことないけど
劣化したの?

974 :774RR:2022/06/18(土) 08:25:19.91 ID:cnBftIL5.net
98のB6を新車で買ってから一度も交換してないから劣化はしてると思う
クーラント交換するついでにキャップも交換しようかなって

975 :774RR:2022/06/18(土) 08:51:16.89 ID:IEA0BiD+.net
自分は97新車からのB5で去年NGKのに交換したよ、気分的に。むしろホースが劣化してても純正部品出ないから仕方なくヤフオクで社外品買った

976 :774RR:2022/06/18(土) 09:24:21.60 ID:VdjGWBIC.net
ラジエーターキャップ、もう一台の大型の交換したんでついでに2個頼んで交換しといた
別に交換しなくても大丈夫だと思う

977 :774RR:2022/06/18(土) 17:00:47.84 ID:39DSDa5I.net
>>966
ワコーズのフューエルワンは本当に効果があるのか検証実験
https://youtu.be/-guBgTtrVxY

978 :774RR:2022/06/18(土) 17:10:18.41 ID:j6ymVnBg.net
有効成分はポリエーテルアミンだろ。
あとジエチルエーテルかな?
FCR-062でいいけど、2stにそんなのいらんだろ

979 :774RR:2022/06/18(土) 17:29:29.22 ID:8P8ZXCK8.net
キャブのジェットはきれいになりそう

980 :774RR:2022/06/18(土) 19:59:54.25 ID:QETrKKOw.net
ラジエターキャップ社外品に交換した。
真夏の走行中たまにクーラント臭い時があったけど、交換後は匂わなくなったんで劣化してたんだろうな。
劣化するとエア噛んだりしてオーバーヒートしやすくなるらしいから5年に1度は交換した方が良いらしいよ。

981 :774RR:2022/06/18(土) 19:59:57.88 ID:j6ymVnBg.net
燃焼しないと効果無いのに?

982 :774RR:2022/06/18(土) 20:01:00.16 ID:j6ymVnBg.net
車用のロングライフクーラントは10年くらい持つぞ

983 :774RR:2022/06/18(土) 23:15:10.76 ID:GXS49GLt.net
教えて下さい
中古で買ったB6
対策レギュレーターあり
バッテリー充電しようとして配線外して数ヶ月放置してどう繋がってたか忘れました…
この繋ぎ方であってますか?
一時間ほど走りましたが特に問題はなかったんですが…


https://i.imgur.com/Xh3nEyP.jpg

https://i.imgur.com/7phefaB.jpg

984 :774RR:2022/06/19(日) 00:33:51.58 ID:bqeq9MDR.net
つーか配線って純正と違わん? 何でこんなに長いの?
取り敢えずヒューズ側がプラスに繋がってりゃ合ってると思うけど。

985 :774RR:2022/06/19(日) 00:39:11.13 ID:GSiYDWvy.net
中古なんでなんとも…
とりあえずプラス側にヒューズが来るようにして
黒黄をマイナスに繋いだんですが…

986 :774RR:2022/06/19(日) 10:59:36.35 ID:G+a9EEGQ.net
https://i.imgur.com/G9Q3rkn.jpg

>>983の写真だとバンドと陰に隠れているから分かり辛いんだろうけど
バッテリー(+)から最短でヒューズ無いと危ないよね

987 :774RR:2022/06/19(日) 11:02:24.90 ID:G+a9EEGQ.net
ちなみに上の配線図はB5のだからB6の配線図とは違うかも

988 :774RR:2022/06/19(日) 11:04:13.22 ID:G+a9EEGQ.net
あ、B1~4のページの写真だった

989 :774RR:2022/06/19(日) 13:16:34 ID:4cGDL6PH.net
>>986
ありがとうございます
マイナス側はBK/Yで合ってるみたいなのでプラス側はビニールテープ剥がして確認してみます

990 :774RR:2022/06/19(日) 16:28:28.92 ID:1pKh1wlI.net
あと、サビや経年劣化で気になるボルトやステーやバンドやクッションゴムがあれば
在庫のあるうち、再生産時の金属値上りに伴う値上げ前に交換しとき

パーツリスト無くてもウェビック等でブラウザ上で
パーツリスト確認しながら注文出来るから(デュアルモニター推奨w)

991 :774RR:2022/06/19(日) 19:08:48.06 ID:G+a9EEGQ.net
>>989
ここに対策レギュのPDFリンクあるから見比べてみたら?
http://だぶりゅだぶりゅだぶりゅ.sylphys.com/ksr/htm/reg.htm

※ブログ主さん直リンクごめんなさい(wwwだけ日本語にしました)

992 :774RR:2022/06/19(日) 20:23:40.99 ID:n4uJiT6V.net
2週間ぶりにエンジンかけたけど一発だった!

993 :774RR:2022/06/20(月) 12:23:53.03 ID:Bk2ueIsM.net
今時期だったらウチのも2週1発でかかるよ
チョークは引くけどね

994 :774RR:2022/06/20(月) 12:28:58.87 ID:RD8ctUGi.net
>>980
次スレ立てないん?

995 :774RR:2022/06/20(月) 12:39:47.88 ID:9mucGZ7k.net
次スレ

【Kawasaki】 KSR 50/80 Part68 【2スト】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655696299/

996 :774RR:2022/06/20(月) 16:26:23.97 ID:pqT6LVn6.net
【拡散希望】

秋田県大仙市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する犯罪者が住んでいます。
マツダのデミオに乗り、ミニ四駆が趣味で西武ライオンズのファンだということまで身バレしています。
大曲近辺でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。
   
ロリコン秋田の固定IP→122.16.0.3
  
996: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3]) [sage] 2019/07/25(木) 21:58:41.73 ID:+GXX1cvB0
うちの田舎通勤軽油デミオなら何とか1000キロいけるが街乗りになるときついわ 
 
  
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/123
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/823
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641420554/311
 
通報先はこちらです
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

997 :774RR:2022/06/20(月) 16:26:36.30 ID:g/xB98w4.net
幼女のパンツを撮影するゲームも大好きらしいです。
こんなスレに居着いて変態発言を繰り返しています。秋田県大仙市住みの変態ロリコンおじさんです。
 
    
秋田の固定IP→ [122.16.0.3]
秋田のスマホ→楽天モバイル→ラクッペ

http://hissi.org/read.php/famicom/20210329/R0d4bExRTlgw.html

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…

614: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/30(火) 12:45:13 ID:LMjiG15v0
>>608
この凛世の魔法少女コス可愛すぎる
こっそり大曲でリアルJSのパンツ撮影したときよりドキドキしたわww

709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ


http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622797043/344

  
めだちゃ簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

998 :774RR:2022/06/20(月) 16:26:56.29 ID:g/xB98w4.net
ゲームスレでのロリコン秋田デミオ乗り盗撮犯の変態発言がこちら

http://hissi.org/read.php/gamerpg/20190714/MDROcGFkQjcw.html

秋田のIP→[122.16.0.3]

【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part50
304 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c309-hUNE [122.16.0.3]) 2019/07/14 16:33:17 ID:04NpadB70
今回はifみたいな半尻アーマー無いよな?

https://i.imgur.com/h12U0yU.jpg
https://i.imgur.com/vFfDiWQ.jpg
https://i.imgur.com/OsuX9UU.jpg

999 :774RR:2022/06/20(月) 16:27:02.10 ID:g/xB98w4.net
ドミオとかいうスバル乗りに強い恨みあるマツダ信者で秋田県大仙市在住の楽天モバイル使いで、身バレして車種メーカー板荒らし回ってるロリ好きのデミオ乗りおじさん
ミニ四駆にカメラ搭載してJSのパンツを盗撮してることが判明して通報されている

現在はVPNで京都のIPに偽装しているけど固定IPがこちら
秋田県大仙市OCNプロバイダー→122.16.0.3
ラクペッ・ラクッペ→楽天モバイル


【MAZDA3】マツダ3 Vol.57【4代目アクセラ改め】
161: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.3.143]) [sage] 2019/10/04(金) 10:04:27.84 ID:d/DoRj8xM
>>144
品性下劣だな
ドミオと同等のクソ 

781: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9128-kbL5 [122.16.0.3]) [sage] 2019/10/08(火) 05:24:55.25 ID:jPjNV7Wf0
ドミオのスレみたいな流れ

916: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb5-kbL5 [134.180.2.102]) [sage] 2019/10/09(水) 05:39:04.42 ID:PZ28sOwuM
IP出してようやるわ
ドミオみたいに恥ずかしいレス集められてテンプレにされるぞ

1000 :774RR:2022/06/20(月) 16:27:54.65 ID:g/xB98w4.net
1000ならロリコン秋田死亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200