2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その63

1 :774RR:2020/11/30(月) 07:03:59.84 ID:A44gCjUK.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526679864/

(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

136 :774RR:2021/06/25(金) 23:34:44.20 ID:/pN0IDCl.net
>>135
おそらく燃料ポンプ含みキャブレター などの燃料系統
あるいはエアクリーナーなどの吸気系
またはプラグ、フラグコード、イグニッションコイル、イグナイター、ダイナモ、バッテリーなどの電装系

まさかとは思うがほんとにガス欠ってことはないよな?
それだけじゃさすがに何にもわからん
レッカー呼んでバイク屋に持って見てもらってくれとしか言いようがない

137 :774RR:2021/06/28(月) 23:16:03.26 ID:qxCXMK4Y.net
ウインカーレンズ変更に伴いをオレンジ電球に変更予定です。フロントはs25のダブル段違い。リアの仕様を教えて頂けませんか?N6です。

138 :774RR:2021/06/30(水) 00:45:13.50 ID:oorddJ5z.net
現物持ってカー用品店でもバイク用品店でもなんだったらホームセンターでもいって同じののオレンヂ色のをくださいって言えばいいと思うよ

139 :774RR:2021/06/30(水) 06:59:11.77 ID:zqPlkC05.net
クルマ整備屋だと車検時にマジックで電球に色塗る

140 :夏厨:2021/07/16(金) 22:30:12.41 ID:PKalaEM9.net
軽量化したいので一本出しのフルエキを中古で購入しようかと思うのですが、みなさんアンダーカウルの下側のステーってどう処理されてますか? あと、ZRXのフルエキをZZRに付けたら車体と干渉しますかねぇ。。

141 :97:2021/07/19(月) 05:59:15.41 ID:kPMWhdTu.net
>>140
BEET ナサートRのフルエキならセンタースタンド併用できますよ。

中古の場合、パーツが欠品してることが多いですがパーツリストのアンダーカウルステーセットを単品注文すれば買えます。
昨年買ったので今でも大丈夫だと思います。

142 :97:2021/07/19(月) 06:01:08.01 ID:kPMWhdTu.net
すみません、昨年購入したのはセンタースタンドストッパーでした。
アンダーカウルステーセットもおそらく買えるとは思います。

143 :774RR:2021/07/19(月) 07:59:15.89 ID:6icE+f/9.net
20日ぶりに乗ったが、前回もアイドリング1000以下、今回もほぼ同様。針は上下に大きく振れる訳で無くある意味安定?

でもサービスマニュアルには1100くらいだったが、パイロットスクリュー回して回転上げた方が良いのかな?

144 :774RR:2021/07/19(月) 11:01:00.09 ID:4GG4nJtu.net
>>143
暖機して1,000以下は低すぎ
サービスマニュアルをちゃんと見直して
パイロットスクリューでアイドリング回転数を調整しろなんてどこにも出てない

145 :774RR:2021/07/19(月) 11:17:54.47 ID:vEjtYU7M.net
>>143
パイロットはキャブ底やで そんな知識と腕あるの? 無いよね
アイドルアジャストスクリューで回転少し上げてやるといいよ
それでも全体的に不安定で駄目ならバイク屋かな
自分でやるならビーサス熟読して工具揃えて宜しくどうぞ

146 :774RR:2021/07/19(月) 11:18:31.01 ID:EUMyyK/k.net
141です

たしかにパイロットスクリューで調整しろとはどこにも書いてませんね。

低すぎる原因究明ですよね。一番考えられる原因は何でしょう?

147 :774RR:2021/07/19(月) 12:29:43.75 ID:EUMyyK/k.net
141です。

勘違いでした。
(誤)パイロットスクリュー
(正)アイドリングアジャストスクリュー

あの黒いツマミの事でした

148 :夏厨:2021/07/19(月) 22:46:41.66 ID:ozO7cwUA.net
>>141
情報ありがとうございます。ググったらBEETのサイトにパーツリスト載ってましたので、今度問い合わせてみようと思います。

https://www.beet.co.jp/parts_list/kawasaki/93-ZZ-R400_New-R_pl.pdf

アイドリングはウチのは1400位だけど、ちょっと高いかなぁ。。

149 :774RR:2021/07/20(火) 00:18:19.71 ID:RIFVusiJ.net
>>147-148
アイドリングは1200±50
もちろん暖機後

150 :774RR:2021/07/20(火) 02:32:11.16 ID:kGtDszcb.net
アイドルスクリューで調整できりゃいいと思うけどね
サービスマニュアル読んでチェックする見当もつかないならおとなしく調整出した方が無難

151 :774RR:2021/07/20(火) 10:26:03.84 ID:Z+GYRFrF.net
>>150
アイドリングスクリューを回して回転上がれば取り敢えず良しとして、それでもダメなら整備に出します。

152 :774RR:2021/07/24(土) 06:20:48.53 ID:Se9iAD9L.net
400ってか小排気量4発はアイドリング回転安定しやすい
1200rpmにビタッと張り付いて動かないくらいで普通
キャブキッチリやってあったら気持ちいいくらい正確な鼓動を刻みますよ
ハンチングしたり息つき動悸あるなら調整の余地あり

153 :774RR:2021/07/25(日) 06:46:54.71 ID:d0zfeCzZ.net
猛烈な日差しに焼かれながら走ってきました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2544109.jpg

154 :774RR:2021/07/25(日) 11:27:20.22 ID:21IdO1tO.net
いいね
スクリーンも変えてないしフルノーマルかな
この頃のテールにはZZRの文字が入ってるのが羨ましい

155 :774RR:2021/08/11(水) 10:11:13.81 ID:h6gFu9dX.net
非常に今更感がありますが、スマホをバイクに固定させたいと思っています。
でもZZRの場合、ハンドルの形状的にスマホホルダーはすんなり取り付けられなさそう…。
皆さんはどうやってスマホを固定されているんでしょうか。
先輩方、アドバイス頂けないでしょうか

156 :774RR:2021/08/11(水) 14:37:48.36 ID:W9pFmdC8.net
>>155
ステムナットを穴開きタイプに替えて、その穴に合ったステムマウントキットにマルチバーとかを組み合わせればスマートに付くよ

157 :774RR:2021/08/11(水) 20:00:09.58 ID:h6gFu9dX.net
>>155
ありがとうございます。
そんなものがあるんですね。
探してみたいと思います!
ルートを確認するたびに停車させる煩わしさから早く解放されたい。。

158 :774RR:2021/08/11(水) 20:01:50.68 ID:h6gFu9dX.net
自分にレスしてどうするんだ…
>>156さんありがとう!

159 :774RR:2021/08/12(木) 16:10:14.00 ID:ck96a6ID.net
>>155

デイトナ バイク用 クランプバー マスターシリンダー用 マルチバーホルダー スタンダード(155mm) ブラック 77435

うちは尼で買ったこれを左側に着けてる。ボルト差し替えるだけだからすぐできる。

160 :153:2021/08/13(金) 10:35:53.27 ID:WZMOv+wM.net
>>159
おー、これも良さげですね!
色々あるんですね。
検討したいと思います、どうもありがとうございます!

161 :774RR:2021/08/16(月) 20:51:42.81 ID:u+XMvusF.net
250ccに乗り換えようかと 思っていたが
また、車検に出してしまった。
もう とことんZZR400N乗りでいく

162 :774RR:2021/08/17(火) 08:26:51.51 ID:2TYWTdwo.net
俺も先月車検を継続した
250マルチも出たことだし400マルチも出るんじゃないかと密かに期待してる
もし出たら乗り換えるかもしれんがなにせZZRが全然不満がないのが一番の問題

163 :774RR:2021/08/24(火) 05:44:05.44 ID:w1J5RvbP.net
来年3月でまる20年になる俺のZZR600、そろそろ解放してあげるべきかと悩んでいる…。

164 :774RR:2021/08/24(火) 09:22:24.65 ID:HDjKpiOt.net
本当は自分が開放されたかったりして
400でもこれだけなんの不満もなくツーリングから街乗りから高速、峠とこなす車種
それの本来の姿600なら尚のことだと思う

165 :774RR:2021/08/24(火) 21:38:58.56 ID:preV0dOL.net
>>163
走行距離どのくらいなんですか?

166 :774RR:2021/08/25(水) 15:07:41.01 ID:TQdecxKq.net
>>165
71000とちょっと
http://aid.her.jp/uratan/zzr.png

167 :774RR:2021/08/25(水) 21:45:54.37 ID:LnyeJZHm.net
長い旅をZZRと一緒にしてきたんですね
しかも新車購入とは素晴らしい
自分はまだ20000キロくらいなんですが、あなたのように大切に乗っていきたいと思います!

168 :774RR:2021/09/03(金) 10:33:55.87 ID:9KUpIbey.net
最近セルが弱いのでバッテリー交換と思ってる矢先に、
出先で始動する際に、セルがキュルッ…で力尽きました。
しかし押しがけでも始動できず、スタンドまで押してジャンプスタートするも、
始動するけど外すと止まり、2度目で発電してないねと言われ諦めました。

帰宅後、レギュレター本体側の端子が1つ黒い溶けたような物が確認できたので
バッテリーと共に新品交換しました。
即復活しておりますが、ジャンプスタート外すと止まった(2度しか試してませんが)のが
ジェネレーターの故障だったとするなら、
また充電せずにバッテリーが上がってしまうと心配してます。

走るうちにテスターで測ってもらわないととは思っていますが、ひとまず、
電圧計は吹かすと14V前後に上がるので発電はしてると考えてよいのでしょうか?

169 :774RR:2021/09/03(金) 18:24:48.95 ID:HIU0300R.net
>>168
レギュレーターで測ったなら発電は問題ないと思われる。バッテリーがあやしいか⁉︎

170 :774RR:2021/09/04(土) 09:32:45.09 ID:bBBMZgIH.net
電圧計はACCとバッテリーのプラスとマイナスに接続してます。
単純にバッテリーだけの問題で、ジャンプスタートももう少し続ければ始動したのかと思ったり。

171 :774RR:2021/09/04(土) 13:49:18.23 ID:u5hBzSSz.net
>>170
負荷のない状態でバッテリーの電圧測定して、バッテリーからレギュレーターまでの線間抵抗を測定してみてくれ。

172 :774RR:2021/09/04(土) 14:23:47.98 ID:bBBMZgIH.net
>>171
手元にテスターがないもので・・・
これを機にひとつ買っておこうかと思います。
走行中の電圧計モニターは、特に上がりすぎたり、回転あげて下がることもありません。

173 :774RR:2021/09/04(土) 16:49:08.98 ID:u5hBzSSz.net
テスターとサービスマニュアル手に入れて頑張れ。そうすればゴールは遠くない。

174 :774RR:2021/09/08(水) 18:21:52.37 ID:mV5AMF44.net
前の方も読んだけど、似たようで違う症状で困っています。
症状としてはセルが回ったり、回らなかったり。
スターターリレーを疑って、新品交換したら、セルが回るようになるんだけど、1日とか経つと調子悪くなってくる。
交換したスターターリレーが不良だったのかと思って交換するも、同じく最初は調子いいがすぐにダメになる。
挙げ句の果てにはセルが回りっぱなしになるというのを4つ目のスターターリレーで発生した。
Amazonで買った中華リレーが悪いのかとも思うけど、既にリレー4つ潰してるので高い純正が怖くて買えない。
スターターリレーがすぐに壊れてしまうという症状になった方はいらっしゃいますか?

175 :172:2021/09/08(水) 18:40:58.26 ID:mV5AMF44.net
ちなみにスターターリレーを直結すると必ずセルが回って始動まで問題な出来ます。
もうラジオペンチを鍵がわりに持ち歩こうかと思うぐらいに。

176 :774RR:2021/09/10(金) 09:30:23.87 ID:sJY1c0+n.net
スイッチの洗浄はしましたか?

177 :172:2021/09/10(金) 19:39:45.15 ID:kSMtD/Wk.net
>>176
ありとあらゆる接点には2-26を塗布済みです。

178 :774RR:2021/09/10(金) 19:50:53.21 ID:KJsA3WXj.net
>>175
チョーク引いた時と引かないと時とは症状はどのよう?

179 :172:2021/09/10(金) 20:19:18.64 ID:kSMtD/Wk.net
>>178
引いても引かなくても変わらずです。

180 :774RR:2021/09/10(金) 21:17:24.91 ID:kJ7+d+0v.net
>>179
なるほど。
それ、セルモーターのブラシ、コイル、アーマチュアの損壊あたりがあやしいと思うが、スターターリレーとバッテリー間の配線のインピーダンスを測定してみると良いと思う。

181 :172:2021/09/11(土) 00:07:29.83 ID:gp6iq7FC.net
>>180
ありがとう。明日やってみる。リレー直結でかかるからモーターじゃ無いと思ってたんだが。

182 :774RR:2021/09/11(土) 00:43:49.73 ID:+zHzFlQF.net
>>181
そこなんだよね。。
セルが回ると、、、
そういう問題は多々あるよなw
頑張れ!

183 :774RR:2021/09/11(土) 19:34:03.61 ID:uRIsVFBm.net
年数的にもスイッチボックス配線のハンダが割れたりして断線しかけじゃない?
俺は症状違うけど、高速走行中に急にエンジン止まったので見たらキルスイッチの配線がハンダから外れていた事があったよ。

184 :774RR:2021/09/12(日) 00:01:18.38 ID:1Bbmq/d7.net
セルが回ったり回らなかったりはうちのにも出てるな
極たまになんでまだ原因探るまではしてないけど
セルボタン押してもリレーの音もしないけどもう一度押し直すと何事もなかったかの如くセルが回る
スイッチBOXなのか、それともサイドスタンド、クラッチレバーのスイッチなのかと思ってるけど

185 :774RR:2021/09/12(日) 00:47:12.14 ID:4QMIdRgm.net
初めまして、先月普通二輪取得してzzr400のk型を購入して乗っているのですが今後を考えて交換等しておいた方がいい所はありますでしょうか?

186 :774RR:2021/09/20(月) 17:20:01.95 ID:tIImyBaV.net
K型電装壊れ易いの?比較的新しい2000年台のN型の方が良いかな?
これから乗る予定なのであとは重さ以外のデメリットがあったら教えてください。

187 :774RR:2021/09/20(月) 20:00:07.48 ID:f+nUnqvx.net
K型の電装ってもせいぜいレギュレータくらいだけどそれを含めても新しいに越したことはない
重さ以外のデメリットってそんなに思いつかないけどあえていうならタイヤかな
フロントの60扁平がハイグリ以上じゃだんだん少なくなってきてる
ツーリングやツーリングスポーツくらいならまだあるけどね

188 :774RR:2021/09/21(火) 16:46:25.50 ID:3UDBX1wN.net
ZZR600、今入手しづらいですか?
理想のバイクで購入を検討しているのですが。

189 :774RR:2021/09/21(火) 17:49:58.51 ID:rBj02gA7.net
まともな車両はないつもりでいるならOK
元々はいいバイクなので本当はお勧めしたいが
古くなってきて人に勧めづらくなってきたよ

190 :774RR:2021/09/21(火) 18:13:59.00 ID:3UDBX1wN.net
言いたい事はなんとなく分かる気がしますが、
まともな車両がないというのは具体的にどういうことでしょうか?

191 :774RR:2021/09/21(火) 21:01:53.71 ID:o0wMyEZW.net
ヤフオクなどに限らず業者オクでも
信用出来るメンテナンス歴不明、実質走行距離不明が殆どです
尚且つ20年落ちなので苦労が多いですよ
整備を自分でできるなら有り
それかしっかりやってくれるショップにちゃんとした金額を定期的に払ってみてもらえるなら有りかと
見た目なんかは軽整備でいくらでもきれいになっちゃうから素人目じゃ見分けらんないと思います
一番いいのは新車で買った人に今までどうしてきたか聞いて買う、そしてそれをショップでみてもらう

192 :774RR:2021/09/21(火) 23:16:35.69 ID:AcYF9dR4.net
600自体は間違いなくオススメしたいバイクではあるんだけども
車種問わず古いのは金をかける覚悟か手をかける技術が無いならあまりオススメしない
元々レギュレターとか弱いところはあるけど総とっかえしてない限りは不調の出る確率は確実に上がる

193 :夏厨:2021/09/22(水) 20:11:24.71 ID:yEfR6SCS.net
年式が古くなると純正部品の欠品も出てくるしねぇ。。

194 :774RR:2021/09/23(木) 07:46:36.18 ID:+e8cE0ME.net
あんまり古い(しかも逆輸入車)とショップに断られることも。

195 :夏厨:2021/09/28(火) 21:14:07.90 ID:kBmStLwo.net
ZZR買ってから初の立ちゴケ。停めようとしたらサイドスタンドが外れてバイクごと倒れた。やっぱ前下がりの場所は鬼門だね。
んで、バイクの下敷きになったまま路上でジタバタしてたら、たまたま通りかかったヨドバシのお兄さんが手助けしてくれた。その節は、どうもありがとうございました。。

196 :774RR:2021/09/29(水) 02:24:22.71 ID:3ysbGfhO.net
カワサキのパーツ卸が変わって修理パーツ取り寄せが正規代理店しかできない様子?
個人店持ち込みは難しくなっちゃうのかな

197 :774RR:2021/09/30(木) 10:38:09.32 ID:uAOcDAXt.net
こんなカウル売ってるの?
リアカウルだけこんな感じにしたいんだけど
http://news.krms.co.jp/WebBoard/data/2/page_2_24.html

198 :774RR:2021/09/30(木) 13:10:13.37 ID:phhqjgC9.net
そりゃ車種が違うぜよ
6Rの海外展開が最初ZZR600だったのだ

199 :774RR:2021/10/01(金) 21:52:16.65 ID:CD8N6ZNK.net
発進時、2速5000回転辺りでコマ飛びのような一瞬ガクッとなる症状がたまに出ます
チェーンスプロケ交換しましたが変わらず
ゆっくりスロットルを開けると症状は出ません
点火系を疑うべきでしょうか?

200 :774RR:2021/10/02(土) 00:57:59.03 ID:xGF9kQky.net
>>199
キャブ洗え。

201 :774RR:2021/10/02(土) 21:05:43.03 ID:5h5UPysG.net
>>200
開けてみます
どこかが詰まり気味になっていて、
たまに失火しているようなイメージですかね

202 :774RR:2021/10/02(土) 23:45:22.41 ID:xGF9kQky.net
>>201
回転域に関係なくアフターファイアーが頻繁に出るなら間違いなくキャブに問題があると思うぞ。

203 :774RR:2021/10/03(日) 16:59:50.33 ID:bh7RLo/z.net
>>202
アフターファイアではないですね
あくまでチェーンのコマ飛びのような、一瞬駆動力がガクッと落ちるような症状です
ギア抜けも考えたのですが、抜けてすぐもとに戻るなんてことはないですよね

204 :774RR:2021/10/04(月) 02:09:53.41 ID:Cy4B3Fo+.net
やっぱり600は購入難しいですかねぇ…

205 :774RR:2021/10/13(水) 22:16:43.49 ID:vL1vm37/.net
今日、キャブレター の清掃して同調もとってって半日楽しませてもらった
エアクリーナーボックスを戻す時にキャブのファンネルを外してからはめるととても嵌めやすいことに気がついた
あとからファンネルをはめる方がファンネルをつけたままエアクリーナーボックスを戻すよりずっと楽

206 :774RR:2021/10/20(水) 21:11:06.45 ID:N7rBpUYd.net
マフラーの下側が錆びてきたから
外品のスリップオンワフラーの購入を検討中
マフラー変えると低速トルクがなくなるのは本当ですか?

207 :774RR:2021/10/20(水) 21:11:57.57 ID:N7rBpUYd.net
ワフラー×
マフラー○

208 :774RR:2021/10/21(木) 11:52:55.04 ID:jxdd6XRG.net
>>206
ノーマルからメーカー不明マフラーに変えた時はあまり気にならなかったし上まで気持ち良く吹け上がった
転倒して壊したからRPMに変えたら低速トルクモリモリになったけど5千回転辺りに谷が復活した
ワイはちょっとくらい低速トルク無くても気にならない

209 :774RR:2021/10/21(木) 14:01:38.01 ID:XyAgibbm.net
スリップオンじゃ変わらなくない?エキパイごと変えないと

210 :774RR:2021/10/23(土) 14:50:31.03 ID:JJ05v7Ey.net
スリッポンのカーカーだったときは3000ぐらいに谷があって、吸気系掃除したら4000ぐらいに変わってしまい乗りにくくなったのでノーマルに戻した。
最近レギュレータ等を一新したら今度は4500ぐらいに谷ができた。多分バイク屋がどこか掃除したんだと思うけど、よくわからん。

211 :774RR:2021/10/28(木) 00:56:04.19 ID:SKI4Cn1E.net
グーバイクで600の台数がほとんどないのは何故?
400に比べて売れなかったの?

212 :774RR:2021/10/28(木) 01:01:43.30 ID:VTs0Ysrx.net
超優秀な兄貴と中免で乗れる優秀な弟に挟まれてZX-6Rまで出ちゃったからねぇ

213 :774RR:2021/10/28(木) 03:57:11.83 ID:NIbCiCE0.net
600は逆車だったし大型免許も教習所で取れなかった?時代だったからじゃない?

214 :774RR:2021/10/28(木) 04:54:47.91 ID:BGug8fBE.net
排気量も車検ありの大型という分類では微妙だったし逆輸入で買う人も少なかったろうな。
それより400ccを600ccのシリンダーに打ち替えたシリンダーブロックに変えてボアアップし、カム、ピストン、クランク、クラッチなどを600の部品に入れ替える方が手っ取り早かったしな。

215 :774RR:2021/10/28(木) 07:41:18.75 ID:SKI4Cn1E.net
600は国内で正規販売されてなかったんですねー

216 :774RR:2021/10/28(木) 18:57:22.31 ID:uuDjafR/.net
長女1100 初の320キロメーターと最速の称号、メガスポーツの切っ掛けとなる
次女600 レプリカであるZXR750よりも軽量でゼロヨンでは12年式ZX6Rよりはやいというスポーツツアラー
三女400 日本国内で中型スポーツツアラーとして90年〜07年までのロングセラーとなる
四女250 ・・・(どうしよう?これもロングセラーなんだけど)ドラマダークエンジェル、映画キル・ビルで主人公の搭乗車として出演

217 :774RR:2021/10/30(土) 09:26:34.53 ID:ZVO/qZu2.net
600が出てくる有名映画があります
さて何でしょう?

218 :774RR:2021/10/30(土) 10:06:39.09 ID:Qwkz5XpF.net
劇場版家なき子

219 :774RR:2021/10/30(土) 13:24:59.76 ID:j6Si0x/J.net
ローマの休日

220 :774RR:2021/10/30(土) 16:57:08.37 ID:eAOIj+zR.net
家なき子マジ?子供だったからよく覚えてないや
ローマの休日はリメイクのやつ?

221 :774RR:2021/10/30(土) 17:51:26.08 ID:eAOIj+zR.net
あ、ちなみにZZR600が出てくる有名映画はターミネータ2です
ゲームセンターの駐車スペースでジョンコナーのXR100の隣に止めてある
仕向地の関係でZXー6になってるけどね
あとウォーキングデッドにも排気量不明の400か500か600がちらっと出てきます

222 :774RR:2021/11/04(木) 04:21:01.08 ID:BGYBu3a+.net
>>隠し子 500,550 情報が激少ないから噂の域を出ない

223 :774RR:2021/11/04(木) 04:24:03.62 ID:BGYBu3a+.net
すまない番号忘れた

>>216 
隠し子 500,550 情報が激少ないから噂の域を出ない

224 :774RR:2021/11/04(木) 07:33:25.89 ID:c6guInZC.net
500はオーストラリアじゃなかったかな
四年くらいしか作られなかったとかどうとか

225 :774RR:2021/11/07(日) 20:23:50.93 ID:jHk5n2HV.net
ガソリンタンクの前の方をフレームにとめるボルトとワッシャーの品番わかる方いますか?
パーツリストで見つからないんです…

226 :774RR:2021/11/07(日) 22:47:19.12 ID:IscHRwU1.net
92150-1432 ボルト,ソケツト,8×18
これかな?ワッシャはいらないはず

227 :774RR:2021/11/07(日) 23:01:08.98 ID:jHk5n2HV.net
>>226
すみません、なんか違いました!

228 :774RR:2021/11/07(日) 23:08:31.37 ID:/X9f/pje.net
92150-1430じゃない?

229 :774RR:2021/11/07(日) 23:11:11.04 ID:/X9f/pje.net
間違えた、92150-1340

230 :774RR:2021/11/08(月) 00:04:44.93 ID:tt0C0kLL.net
ごめんなさい、フロントフォークのとこみてた
92150-1340ですね

231 :774RR:2021/11/08(月) 04:42:19.14 ID:2NHwpW+N.net
ZZRでサーキット走行会出てる方いますか

232 :774RR:2021/11/08(月) 18:36:46.77 ID:KESN3eqm.net
MOSFETレギュレターって使用可能?
どなたか使用している一人います?

233 :774RR:2021/11/08(月) 21:20:56.98 ID:7S26hSiW.net
>>229
>>230
多分これです!
ありがとうございます!
これでタンクが落ちる恐怖を抱えたまま走らなくてすみます!

234 :774RR:2021/11/14(日) 02:59:18.59 ID:QWTOk7P1.net
>>232
MOSFET化は出来るけど、コイル焼けるリスクあり。
どうせ変えるなら最新のサイリスタショート式レギュレータ(Ninja H2用とか)の方をおすすめしたい。

235 :774RR:2021/11/20(土) 21:01:37.18 ID:y7cesL7U.net
なんで、2004年と2005年だけ、クラッチレバーの形状違うんですか?
これ買ったら2005年にはつかなくて失敗。
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B005DOXIAC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
確かに適合リストに載ってないしパーツリストもそうなってるんですね。

総レス数 642
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200